大阪の都市計画について語るスレ Part35 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:08:48.72ID:f+gfBw3/他都市の話題はNGです
※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1468592634/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:09:51.97ID:5SpJ7veDスレ立て乙!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:36:16.18ID:4orEEcZi0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:37:04.38ID:5SpJ7veDフェスティバルタワーウエスト(建設中)199m
ザ・パークハウス中之島(建設中)193m
曽根崎リンクシティ(高さアップとホテル入居報道あり)193m
梅田1丁目計画(解体工事中)189m
梅田3丁目計画(解体工事中)187m
読売文化センター(解体工事中)185m 千里中央
豊崎三丁目計画A(建設中)168m
ザ・ファインタワー梅田豊崎(建設中)152m
新南海会館ビル(建設中)150m
北浜ザ・タワー(建設中)147m
シティタワー梅田東(建設中)146m
高麗橋2丁目計画(2017年3月着工予定)140m
大淀南2丁目計画(建設中)138m
ブランズタワー御堂筋本町(建設中)134m
プレミストタワー大阪新町ローレルコート(建設中)131m
グランドメゾン内久宝寺町二丁目タワー(着工準備中)131m
常翔学園梅田キャンパス(建設中)125m
新MID大阪京橋ビル(建設中)116m
アパホテル本町タワー(解体工事中)110〜120m?
大阪扇町計画(建設中)108m
三菱UFJ銀行大阪ビル本館(建設中)105m
中央区瓦町三丁目計画(解体工事中)103m
プレサンスレジェンド堺筋本町タワー(建設中)99m
ウェリス心斎橋south(建設中)98m
三菱UFJ銀行大阪ビル別館(建設中)93m
ジオ高槻ミューズレジス(建設中)88m
ベルコ難波ホテル(解体工事中)85m
エルグレースタワー大阪同心(建設中)84m
ローレルタワー南森町ル・サンク(建設中)76m
ジオ天六ツインタワーズ(建設中)73m×2棟
大丸心斎橋本館(解体工事中)60m
精華小学校跡地に大型商業施設建設(12月着工予定)
関空第3ターミナル(建設中)
時期未定
ヨドバシ梅田二期棟 150m
ゼウスサウスタワー144m
うめきた二期の巨大開発(2021年から順次街開き?)
天王寺ターミナル建て替えによる高層ビル建設?
京阪と大林による中之島の巨大開発?
野村不動産による北浜に2カ所の高層ビル?
旧朝日放送とホテルプラザと大阪タワー跡地の巨大再開発?
弁天町市岡商業高校跡地に高層ビル建設?
カジノリゾート?
USJのマリオランド(2020年?)
関空第4ターミナル建設(2020年?)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:03:14.61ID:nqy7ddKxバブル崩壊以降は若い人がより東京行くようになって高齢化率が上がってしまったのが1番大きな要因。
なので、人口減っても高齢化率下がってたらokのところが、若い人が流入してるのはかなりよい兆候。
特に女性の流入が増えてるし、あとは出生率を上げていけば健全都市になれる。
むしろこれから高齢化率が上がる某大都市は、その人数が格段に多いだけにしばらくきつくなると思われる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:03:15.37ID:uHb63kZehttp://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif
現代の西日本人もそのまんま朝鮮人に近いと明らかになっています
>また、西日本の人達は来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
>な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
>京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われます。
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1位 大阪府 1,530.54人
2位 京都府 1,290.85人
3位 兵庫県 0,978.73人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
▼刑法犯件数ランキング
1位 大阪府 199,441件 226.61件 79.05
2位 愛知県 144,001件 194.12件 70.30
3位 京都府 48,989件 186.84件 68.34
http://todo-ran.com/t/kiji/13944
▼殺人事件被害者数
1位 大阪府 69.7人 0.791人 74.70
2位 沖縄県 10.5人 0.771人 73.00
3位 香川県 7.5人 0.741人 70.32
http://todo-ran.com/t/kiji/10567
▼生活保護受給世帯ランキング
1位 大阪府 215,289世帯 5.47世帯 80.38
2位 高知県 15,279世帯 4.36世帯 69.47
3位 北海道 115,877世帯 4.34世帯 69.23
http://todo-ran.com/t/kiji/11767
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:10:37.79ID:d8fmBdVB古すぎるわwww
http://www.sankei.com/west/photos/151210/wst1512100011-p1.html
生活保護受給者の割合(平成25年度分、厚生労働省)
福岡県 2.54%
北海道 2.48%
東京都 2.20% ←
大阪府 2.17% ←
青森県 2.06%
沖縄県 2.05%
高知県 2.01%
徳島県 1.91%
長崎県 1.80%
大分県 1.66%
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:13:45.99ID:d8fmBdVB今どき、子供の数が増えない転入だけの人口増なんて
近い将来の不良債権をせっせと集めてるようなものだからね
●あと4年で
社会保障費増大「全て公助じゃ、とてもやっていけません」「自助・共助を進める」
http://www.sankei.com/politics/news/140917/plt1409170019-n1.html
●あと9年で
東京)高齢者4人に1人は要介護者に
http://www.asahi.com/articles/ASH3X4Q36H3XUTIL00Q.html
●あと14年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:39:13.41ID:ezQ3gxxGhttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186682
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:51:19.86ID:nqy7ddKxそうそう。
余所から人を大量に集めないといけない都市構造で集まらなくなったのがここ20年の大阪。
逆にその20年に集まらなかったから、最近はマシになってきてる。
大都市はいつか体験する道やね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:55:42.60ID:5KBpWu2Eもうバブル終了かw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:59:26.43ID:f+gfBw3/この板では大阪と名古屋は仲が悪いが
現実の世界では大村知事と河村市長は橋下元市長や松井知事の兄弟分みたいなもんだからな
それに小池知事と連携する事になれば安倍首相もホッとするだろう
https://youtu.be/whf7dHdyp4c
https://youtu.be/ZzM5hLhc7hU
https://youtu.be/cdp11iHsv1M
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:10:46.53ID:oOtm19wZ0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:30:18.00ID:TQpaxR3K安部氏と小池氏と橋下氏と松井氏は
カジノリゾート推進では共通しているな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:55:43.55ID:KKEtWaBd会談には、維新の松井一郎代表(大阪府知事)、馬場伸幸幹事長と菅義偉官房長官が同席した。
与党だけでは3分の2に届かないため、憲法改正をめぐってのキャスチングボートを握る形となった維新は、
道州制などの統治機構改革や教育無償化などを改憲項目に挙げており、与党との交渉で公約実現を図る構えだ。
前回の会談で、統治機構改革のための改憲について「意見が一致した」と松井氏は明かしており、
より具体的な改憲項目が話し合われた可能性もある。
また、維新は参院選の結果、非改選と合わせて計12議席となり、参院で法案提出が可能な11議席を超えた。
同党は、国会議員の定数削減や公務員の人件費削減など「身を切る」改革をはじめとした独自法案の提出により
存在感をアピールしたい考えで、首相らに協力を求めたとみられる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:58:06.49ID:0KogIEH60017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:00:56.16ID:oo1vu5Ti大村と河村は維新のポチだろ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:23:53.27ID:NJUAELamよくこの4人で食事するなこれで3回目だろ
吉村市長は同席出来ずか…
この時期に会合とは橋下元市長が政界復帰を狙っているのは間違いないな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:25:12.70ID:qvBAZamr0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:32:48.85ID:KKEtWaBd経済的な問題じゃないだろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:38:18.04ID:9XdOGigc安倍総理が
本日予定されていた
増田候補への応援演説をキャンセル
橋下徹氏と会談する模様
自民党都連は
安倍総理の応援を前提に
数十台のバスを手配し
大動員をかけていたという
小池候補の勝利を確信し
都連を見放した模様
https://mobile.twitter.com/shounantk/status/759283408019283968
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:50:50.14ID:Q1itT1MR東京都知事選(31日投開票)に立候補している増田寛也元総務相(64)=自民、公明、日本のこころ推薦=は
選挙戦最終日となった30日、銀座4丁目交差点(中央区)などで「最後のお願い」をした
初の応援に入るかどうかが注目された安倍晋三首相(61)は結局、姿を見せなかった
http://news.livedoor.com/article/detail/11828104/
自民党公認候補の最終日の応援演説をキャンセルして
おおさか維新のメンバーと会合ってヤバイんじゃないか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 03:34:45.64ID:PueAUBVC0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 07:56:10.00ID:cXE6JUXg>若い人が流入してるのはかなりよい兆候
>特に女性の流入が増えてる
これソースどこ?そんなに流入してたっけ?
若い男が仕事を求めて入ってくるのはまだわかるが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 07:58:41.55ID:/6wBcoEt0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 08:38:36.91ID:XGJYrnKgいくらでも出てくるやん
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11495331/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 08:43:18.75ID:cXE6JUXg西日本女子大阪へ、20代流入…観光業就職先増え
2016年05月06日
大阪は西日本の女性に人気――。りそな総合研究所が2015年の国勢調査などで人口動態を分析し、こんな結論を導き出した。
大阪府の人口は68年ぶりに減少に転じたが、女性に限れば中国・四国地方などからの転入で増えている。就職を機に移り住む若い女性が多いとみられる。
15年の国勢調査によると、大阪府の人口は10年の前回調査と比べ0・3%減ったが、性別では、男性が0・7%減ったのに対し、女性は0・1%増えた。
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、大阪府では11年以降、女性の転入が転出を上回る状況が続いており、年齢層別では20代の女性が増えている。中・四国、九州地方など西日本全域からの流入が目立つ。
りそな総研は「11年の東日本大震災で西日本にとどまる動きが定着した」とし、特に大阪府への女性の流入については「訪日外国人客の増加に伴う観光産業の活況で就職先が増え、大阪に住みたい女性が増えている」と指摘。
男性については「2020年東京五輪・パラリンピックを前にした建設業界の活性化などで、首都圏への転出が増えている」と分析した。りそな総研の荒木秀之・主席研究員は「若い女性の増加は大阪には追い風。
保育所を増やすなど働く女性の支援に力を入れれば、出生数の増加につながる可能性がある」と指摘している。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 08:57:11.56ID:XGJYrnKgただ、あいりんの人らも、元々は高度成長期に土方で集まってきた人が
大半を占めるように、土方はバブルで集まりすぎるとその後は足枷なるから、
IT人材さえ引き止められるようになれば、構造としてはかなり良くなる。
IT系のベンチャー企業を増やしていこうと大阪市や神戸市も頑張ってるけど、どうなるか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 09:08:15.72ID:cXE6JUXg若者が誇りに思えるような街にすべき
いい加減、東京のマスゴミに乗せられて道頓堀や新世界みたいな汚い場所を推すのはやめたらいいのに
田舎の人からすれば都会で買い物をするだけでも思い出になるし旅行をした気分になるんだから、敢えて新世界みたいな汚い場所をアピールすることになんのメリットがあるのかわからん
もちろん新世界みたいな下町はしっかりと残していくのも大事だけど観光地としてアピールすんのは間違ってると思うわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 09:33:32.66ID:IDkboBGq0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 09:49:11.34ID:h2EktD2UH&Mやforever21といった海外ブランドも道頓堀に進出したりしてるしコテコテだけじゃないよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 10:22:44.30ID:PWOaqlf+0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 10:42:52.24ID:XGJYrnKg全部梅田みたいな大型再開発で整理されたような街ばっかりやったら
面白くないしね。
新世界や道頓堀も、あれはあれで良いと最近は思ってる。
特に新世界は、15年ほど前はほんまに汚かったけど、
逆にそのマスコミのおかげで今は結構浄化されてる感じがしなくもない。
もし、飛田を大阪の象徴として扱い始めたら、飛田は浄化されるはず(笑)
あれもあれで残って欲しいけど。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 11:01:05.06ID:AmR4RlJm昔は早く閉まる店が多く、おじさんたちが飲みに行く街のイメージだったけど、
最近通ったら、遅くまで店が開いていて、ひっかけ橋にいそうな
若い子がいっぱいいて驚いた。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 11:47:39.72ID:W63IGvrw京橋ですら肌感覚で分かるから、梅田難波はさらに多いだろう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:25:02.81ID:IDkboBGq0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:30:28.45ID:5kW0OGMCその都市に到着すればとりあえずそこに集まれみたいな
タイムズスクウェアなんかと同じカテゴリ
これも東京マスゴミのおかげかな
あいつらの思惑とは違う形だけどw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:59:00.62ID:eZBWpNERもはやブランドになってるから。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 13:45:24.05ID:FCiIKaLI0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 17:49:08.56ID:oMD7Xfe8これね
http://www.asahi.com/articles/ASJ700G33J7ZUTFK00K.html
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 18:04:38.61ID:Y1GvNmxWhttp://saitoshika-west.com/blog-entry-3823.html
阿倍野筋整備工事
http://blog-imgs-95.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0520_20160706001218cd7.jpg
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3796.html
阿倍野筋と直交する道路の整備工事
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3798.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 20:05:43.17ID:bUktD1Li京都御苑1 京都御所・紫宸殿(正式な玉座、旧皇室典範に即位礼を行うと規定)
京都御苑2 大宮御所・仙洞御所
<東京都千代田区>
千代田1-1 皇居・宮内庁
千代田1-2 宮内庁病院
千代田1-3 皇宮警察本部
永田町1-1-1 憲政記念館
永田町1-1-2 日本水準原点
永田町1-7-1 国会議事堂
永田町2-3-1 総理大臣官邸
丸の内1-1-1 パレスホテル東京
丸の内1-9-1 東京駅1番線(中央本線)・距離標
丸の内3-5-1 東京国際フォーラム(旧 東京都庁舎、国土交通省に依る東京圏の起点)
<東京都港区>
元赤坂2-1-8 東宮御所
<東京都中央区>
日本橋室町1-1先 日本国道路元標(国道1号の起点)
<大阪市北区>
梅田1-1先 大阪市道路元標(国道1号の終点)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 20:34:18.23ID:mu3x7Wb6徳川氏から扶持を貰っておったものはもちろん、
そのほか諸大名の屋敷へ出入りする職人や商人などは、
皆直接間接に幕府のおかげで食うていたのだから、
幕府の瓦解と共に、こんな人たちはたちまち暮らしが立たなくなる道理だ。
全体、江戸は大阪などと違って、商売が盛んなのでもなく、
物資が豊かなどなのでもなく、ただ政治の中心というので、
人が多く集まるから繁盛していたばかりなのだ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 20:57:23.90ID:SsM7NVi10045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 21:16:18.66ID:mu3x7Wb6いや
150年前に勝海舟が言ったことが
そのまま現代にも当てはまるということだ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 21:25:57.03ID:IySJ/K3U0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 21:32:07.20ID:h2EktD2UのQ4を見ると今後京橋駅に何かしらの動きがありそうだね
できれば駅周辺も含めて一体的に整備、開発してほしいね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 21:50:23.16ID:yInUCR8Ehttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6209525
ネトウヨ勝利
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 21:52:57.33ID:yInUCR8Eどの公約が楽しみ? 公約→https://www.yuriko.or.jp/senkyo/seisaku/
【セーフシティ】
(1)住宅の耐震化・不燃化を2020年までに加速させる。
(2)都道の電柱ゼロ化、技術開発を支援する。
(3)新たなテロへの脅威に備え、公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化する。
(4)町会・消防団の機能を高め、支援する。
(5)商店街維持発展のために、事業承継対策と空き店舗の活用などを推進する。
(6)多摩格差をゼロへ。
(7)環境に配慮しつつ、島嶼での命と安全を守る。
(8)災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る。
【ダイバーシティ】
(1)女性が健やかに希望を持って、生き、学び、働き、愛し、子供を産み、育む社会を実現する。
(2)「待機児童ゼロ」を目標に保育所の受け入れ年齢、広さ制限などの規制を見直す。
保育ママ・保育オバ・子供食堂などを活用して地域の育児支援態勢を促進する。
(3)あらゆる都内遊休空間を利用し、保育施設、介護施設不足を解消。同時に、待遇改善等により保育人材、介護人材を確保する。
都立高校跡地を韓国人学校に貸与する前知事の方針は白紙撤回。
(4)高齢者・障がい者の働く場所を創出。ソーシャルファームの推進。
(5)健康寿命延伸のための予防医療、受動喫煙対策を推進し、地域の医療機関を支援する。
(6)「残業ゼロ」などライフ・ワーク・バランスの実現を、都庁が先行実施する。
(7)満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。
(8)都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底する。
(9)「ペット殺処分ゼロ」を実現。
【スマートシティ】
(1)エコハウス・スマートハウスへの補助を強化する。
(2)都内のガソリンスタンドをエネルギーステーション化し、EV・バイオエネルギー・水素ステーションの充電・充填設備を大幅に増設。
(3)街灯や公共施設のLED化。LED導入促進施策の実施。
(4)老朽廃棄物処理場の集約。
(5)ヒートアイランド対策の強化と、都市農業の維持、発展。
(6)東京の森林を守り、若者等の就業の場とする。
(7)東京をアジアナンバー1の国際金融市場として復活。国際金融特区や税優遇を活用し、世界から企業や 高度人材を呼び込む。英語による諸手続きが可能な環境を整備。
(8)フィンテックの活用を含め、東京版グラミン金融(小口無担保融資)を推進する。
(9)中堅・中小企業の事業承継等を支援し、新規事業者の参入を支えるため、都内の事業再生・ベンチャーファンドの育成
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 22:48:09.13ID:LYoVbMehソースはこれ
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3826.html?sp
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 22:49:22.01ID:LYoVbMehどちらにしても、ようやくって感じ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 22:52:52.78ID:MpJyfRXV0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 22:54:59.56ID:O2QVSvwAhttps://www.kochinews.co.jp/article/38658
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 23:55:47.34ID:XGJYrnKg駅そのものというより環境よな・・・。
JRと京阪の間に、でかい駐輪場がある時点で動線悪い。
せっかく河があるんやから、水の都ならではの
河を活用した、片町線と環状線と京阪の連携よろしく。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 00:28:28.11ID:uUfdazun上記の街を否定する訳ではないしむしろ大好きだけど、駅を出てすぐというのは結構窮屈だから、せめて駅と歓楽街との間にもう少しスペースが欲しい
となると駅ビル建て替えついでに駅の位置を今の場所から若干ずらしてスペースを作るしかないのかな(駅ビル建て替えの話が出てくればの話だが)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 00:28:45.89ID:zgmzCLOB自由化で大阪ガスに流出しまくりだからな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 02:10:10.05ID:YA81ieoH昔の阪急梅田駅コンコースとか勿体なさすぎた。今のもきれいだけど物足りなさすぎる。
せっかく梅田駅って珍しい構造してて、銀河鉄道に出てくるやつみたいでワクワクしたんだが。
あのコンコースがもうないのは痛すぎる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 07:50:34.67ID:YT9Prwpx南海難波駅となんばマルイを足して2で割ったような外観だが悪くないと思う。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org956894.jpg_orVPPjcI9x0IS8BLw7CZ/www.dotup.org956894.jpg
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:56:23.30ID:n3VCQcpqあれを壊した奴はばかだね
あれこそが梅田を梅田たらしめていたのに
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:59:57.02ID:/Yt1owtl~6月、中部電が初めて抜く~
共同通信 2016/7/29 21:23
http://this.kiji.is/131733971919734269?c=39546741839462401
電力会社の主要な指標である販売電力量を巡り、関西電力が6月に中部電力を
下回り、業界3位に転落したことが29日、分かった。
関係者によると、月間で関電が中部電を下回るのは初めてとみられる。
電力料金の高止まりで、大口顧客が減ったほか、4月に始まった小売り全面
自由化で家庭の顧客が流出したことも影響したようだ。
6月の販売電力量は、中部電が約93億6千万キロワット時だったのに対し、
関電は92億キロワット時弱にとどまったもようだ。
5月までは関電が上回っていた。首位は東京電力エナジーパートナー。
ここ数年は、東日本大震災後の節電などで両社とも減少傾向にあった。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:04:57.39ID:9geyg9K+淀川の中津北から南下する水路を梅北U期の場所まで作り水上船ルートを確保
梅北ー毛馬水門経由でOAP(帝国ホテル前)−OBP(京橋・ニューオータニ)
ー中之島中央(淀屋橋)−中之島西(リーガロイヤル前ー)大正(大阪ドーム前)−道頓堀
みたいなルート
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:27:39.41ID:9geyg9K+東京駅の赤レンガ駅舎をそのまま残したように
梅田コンコースも保存してほしかったですね
ヨドバシカメラ北側の小ビル群に面白い店が増えて来ています
ヨドバシU期と梅北U期が完成し、新阪急ホテルが高層に建て替わったら
あのあたり一帯はブレードランナーに出てくる雰囲気みたいでもっと味がでるはず
周りを高層で囲まれながら、そのまま残して欲しいですエリアです
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:32:18.88ID:UjpE5vdv0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:33:27.22ID:WHUurLxM保存運動の声も上がったが阪急側は一切無視(笑)それから、俺の阪急信仰みたいな気持ちは一切なくなった。早く潰れろ無能阪急
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:38:08.10ID:Qu/l3gQ5欲しいですエリアです
なんか可愛い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:49:07.35ID:a6HET2o9老朽化で暗い印象しかなかったけどな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 09:54:03.42ID:9geyg9K+旧梅田コンコースもそんな感じでしたね
ライトが眩しい中が丸見えのガラスだらけの近代的なビルって
なんか情緒が無くて好きになれない
古いビルを壊して大きな箱をつくるんじゃなく
古いビルの外装を整えたり統一感出したり、そんな再開発があっても良いのに
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 10:01:08.77ID:MVHnw3A3思い出補正だよ
今のほうが良いに決まってる
昔は途中に太い柱があってあの大空間を生かせてなかったわ
新コンコース
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_5292.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_5289_20121112000131.jpg
旧ンコース
https://c1.staticflickr.com/1/69/184451107_299ded8e56_z.jpg
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/b/o/y/boyakusa/ks_121026-8_izen050319.jpg
http://blog.osakanight.com/img/hankyu_dept2003.jpg
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 10:20:16.28ID:9geyg9K+0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 10:25:46.01ID:9geyg9K+やはり昔の方が雰囲気は良いですね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 10:29:22.11ID:MVHnw3A3アーチの天井も全面じゃないからね
一部分だけだよ
http://www.zoukei.net/images/00090/hankyu052.jpg
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 10:43:55.07ID:3P2//W2t0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:02:36.82ID:vFUhdLEJステンドグラスとかおしゃれだったのに
ばかだね日本人は
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:12:10.06ID:MVHnw3A3明るい照明にすれば厚化粧がばれる女性と一緒だよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:03:04.20ID:vAAeTy+p訪日外国人は増えたけど地元客が敬遠…
ついには関西人優遇プランも
産経新聞 2016.7.30 07:39
http://www.sankei.com/west/news/160730/wst1607300016-n1.html
■地元関西から客離れが・・・
訪日外国人の急増でにぎわう関西で、近畿圏の住民のホテルやテーマパーク
離れが進んでいる。「価格が高くなった」「混雑している」などのイメージが広がり、
常連客らが敬遠していることが背景にある。
外国人観光客は政治情勢などに大きく左右されるため、関西在住者を優遇する
プランを組むホテルも出てきた。
「ホテル業界で『大阪控え』が起きている」。大阪市内のホテル関係者はこう話す。
この兆候は今年のゴールデンウイーク(GW)期間中から表れ、かき入れ時であ
る5月にもかかわらず、大阪のホテルニューオータニやリーガロイヤルホテルなど
高級ホテルが軒並み前年より稼働率を下げた。
外国人客の割合は前年を上回っており、国内客の落ち込みが目立ったという。
■関西からの客離れUSJ
大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」でも地元客離
れが進む。USJは平成27年度に過去最高の1390万人の入場者を記録。このうち
外国人は前年を60万人上回る140万人と急増し、全体の1割に上った。
一方で、数年前まで7割を超えていた関西からの入場者の割合は4割強まで落ち
込んでいる。
【石崎祥之・立命館大教授(観光学)の話】
「関西人は価格に対して厳しく、行列に並ぶことに慣れていない。各施設の満足度は
確実に低下している。このまま地元客の比率が下がり続けると、健全な経営という点
でマイナスだ」
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:33:45.09ID:C6bHwyQk兵庫県出身、兵庫県育ちのバリバリ関西人が東京都を仕切るとはなw
なんとも皮肉
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:18:49.55ID:T09vyGTr国内線の航空機発着回数11%減、航空旅客人数7%減
http://response.jp/article/2016/08/01/279380.html
関西エアポートが発表した6月の関西国際空港の航空機発着回数
は前年同月比8%増の1万4425回と順調だった。
このうち、国際線が同18%増の1万0500回と高い伸び率だった。
国内線は同11%減の3925回だった。
航空旅客人数は同10%増の202万人と好調だった。国際線が同
18%増の150万人だった。うち、外国人旅客が同22%増の100万人
だった。国内線が同7%減の52万人だった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:22:01.89ID:vFUhdLEJ関西の客ばかりだと批判するし
減ったら減ったで批判するしw
さすが産経w
まず大阪批判有りきの記事
この点ではまず反日ありきの朝日と何ら変わらない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:35:05.62ID:T09vyGTr日本経済新聞 2016/7/29 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05392720Y6A720C1LDA000/
村田製作所、京セラ、オムロンの電子部品3社が28日発表した2016年
4〜6月期連結決算はそろって大幅な最終減益だった。スマートフォン
(スマホ)部品の需要や企業の設備投資が落ち込んでいるうえ、円高が
追い打ちになった。3社とも17年3月期の業績見通しは変更していないが、
今後も受注が振るわなければ業績予想の下方修正の懸念が出てくる。
京セラ(米国会計基準)の純利益は前年同期比45%減り、村田製作所
(同)も同19%減、オムロン(同)も37%落ち込んだ。22日に発表した日本
電産を含め各社の減益決算に共通するのは円高の影響だ。4〜6月期
の期中平均レートは1ドル=108円と、前年同期に比べ約13円円高に傾
いた。京セラでは250億円、村田製作所も230億円、オムロンで143億円
の減収要因になった。
さらに各社とも事業環境が悪化している。米大手アップルが26日に発表
した主力スマホ「iPhone(アイフォーン)」の4〜6月の販売台数は15%減
の4039万台だった。アップルに部品を供給しているとみられる京セラと
村田製作所は生産調整を強いられた。京セラは半導体保護部品やコネク
ター、村田製作所は通信モジュールなどが落ち込んだ。
オムロンは自動車メーカーなどが円高を背景に国内での設備投資を
抑制したのが響いている。工場向け制御装置やセンサーが振るわなか
った。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:37:30.19ID:T09vyGTr日本経済新聞 2016/7/29 17:53
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HR6_Z20C16A7000000/
パナソニックが29日発表した2016年4〜6月期の連結決算(米国会計
基準)は、純利益が前年同期比63%減の217億円だった。住宅用太陽
光発電システムなどの販売が苦戦したほか、自動車向け液晶パネル
の価格が低下。円高に伴い海外収益の円換算の目減りや、税負担の
増加も響いた。
売上高は6%減の1兆7485億円だった。自動車向け部品を扱う「オー
トモーティブ&インダストリアルシステムズ」が11%減少。太陽光発電
システムなどを手掛ける「エコソリューションズ」も落ち込んだ。家電販
売は健闘したが、円高の悪影響もあって補いきれなかった。営業利益
は13%減の669億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 14:04:15.33ID:HVFvVKJf外国人訪日者数
2014年 年間 2016年 上期半年
大阪 620万 (半分以下) 大阪 450万 (80%)
東京 1320万 東京 568万
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05170100S6A720C1LDA000/
https://www.travelvoice.jp/20150701-45820
もしかして東京減ってるのか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 14:06:53.66ID:HVFvVKJf僕と松井知事の人間関係によって府と市を一体的にマネジメントした結果、
大阪の成長戦略はほぼ目標を達している。
実質成長率は2010年+2.0%、2011年+1.5%、2012年+0%、
2013年+1.2%、2014年+2.4%(集計中)
http://blogos.com/article/136157/
大阪府公式(ほぼ同じ)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6937/00000000/gp25k101.png
一方、東京は2年連続GDPマイナス
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172378
http://jp.reuters.com/article/idJP00090300_20151229_00120151229
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 14:09:17.38ID:HVFvVKJfLCC誘致成功、“爆買い”誘う店舗も充実
新関西国際空港会社が24日発表した平成28年3月期連結決算は、
本業のもうけを示す営業利益が前期比34%増の592億円で過去最高となった。
かつて関西国際空港は利用が低迷したが、格安航空会社(LCC)の
ハブ(拠点)にする戦略で中国や韓国からの旅客獲得に成功。
営業利益が関空単体で初めて成田空港会社を上回ったほか、
羽田空港のターミナルビル運営会社にも水をあけており、
「日本一稼げる空港」へと飛躍した。
http://www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240096-n1.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 14:27:17.63ID:UjpE5vdv0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 14:58:11.11ID:V6IOwX5AマジでIR法案が通りそう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:35:11.80ID:JhMgbTn7二階が存命のうちに
山陰四国北陸ほうき新幹線の整備決定させろよ
政治思想はまったく論外だが、この一点に
おいて支持する。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:51:07.11ID:VJuRw8a9http://www.sankei.com/smp/west/news/160801/wst1608010055-s1.html
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 19:05:00.20ID:I0hGJikQ武田薬品 ベンチャー創業も支援、国内開発部門は大阪へ
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=51412
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 19:41:10.94ID:WHUurLxM外国人にも新世界ツアーとかやっててやめてほしいわ〜。
あとコンコース今のほうがいいとかセンスなさすぎやろ。私の周り、誰も昔より良くなった!言ってる人いないわ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 19:41:51.23ID:OsxS9Z6X馬鹿は無知なんだな
こないだの参院選の時に松井が名古屋きて維新応援してくれって土下座に来たのに
河村は何で名古屋が大阪って名前の政党応援せにゃならんのだ?って突き放したんだぞ
しゃーなしに減税からって形になったの知らんの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 19:43:58.99ID:D451eYdg京都ルートが絶望的で京都人が吠え面かいてみっともないったらない
名古屋は産業がしっかりしてるからいいよな
大阪京都って観光客が金落としてくだけの乞食村だもんな
恥ずかしい情けないって思わないのかね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:28:17.67ID:N5Mzr1enお薬飲みましょうね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:30:18.89ID:/op/tuEN0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:31:24.73ID:VJuRw8a9http://toyokeizai.net/articles/-/129394
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:41:38.88ID:HckpP1kN京阪奈学研都市にできるんでしょ
あそこだったらギリギリ京都w
もし決まったら学研都市線・奈良線の木津まで複線化するだろう
近鉄けいはんな線は現在学研奈良登美ヶ丘どまりだがこれが木津まで延伸される京都・奈良は制限があって都市開発もままならないが学研都市なら超高層ビルが林立する大都会へと変貌しそう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:53:34.00ID:UjpE5vdv0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 23:13:34.52ID:VJuRw8a98月1日 21時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160801/k10010617341000.html
大手デパート5社の先月の売り上げは、夏物の衣料品のセールが堅調だったデパートで去年の同じ月を上回ったものの、全体としては外国人旅行者向けを中心とした高額商品の販売の落ち込みが続き、力強さにかける消費の実態を反映した形となっています。
大手デパート5社が1日発表した先月のグループ全体の売り上げの速報値は、夏物の衣料品のセールなどが堅調だった「阪急阪神百貨店」が去年の同じ月と比べ2.3%増えました。
一方、「そごう・西武」が0.2%、「高島屋」が0.1%と、僅かな増加にとどまり、「三越伊勢丹」は0.4%、「大丸松坂屋」は2.7%、それぞれ減少しました。
これは、デパートの売り上げを支えてきた外国人旅行者向けを中心とした時計や宝飾品など高額商品の販売が落ちこんでいることが主な要因で、デパートの担当者は、「消費が本格的に回復しているとは言えず、先行きは依然として不透明な状態だ」と話しています。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 23:16:07.34ID:JHJ8zGXu0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 23:54:44.00ID:CwSgnDmS大阪府の人口(速報)は以下のとおりです。(平成28年2月22日公表)
・人口総数 883万8,908人(※2万6,337人減 0.30%減)
・性別人口
男 425万5,081人(※3万485人減)
女 458万3,827人(※4,148人増)
※()内は、平成22年国勢調査との比較
働くところがないから男が減りまくってるな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 23:55:54.21ID:9EgTifQR応援してくれじゃなくて、減税日本に維新へ合流するように要請したんだよ。
ちなみに河村市長は大阪城公園のパークマネジメントを参考にしたいから、
大阪市と名古屋市で職員の人材交流してるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています