トップページdevelop
1002コメント530KB

大阪の都市計画について語るスレ Part34 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 23:23:54.22ID:1kiBTSol
大阪について語るスレです
他都市の話題はNGです

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467560045/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 00:03:08.46ID:XOX5ANKL
良くも悪くも大阪って派手で目立つから叩く奴も多いんだろうな
個性を認めないこの国で唯一個性を持ってるのが大阪だから
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 00:07:27.80ID:QskniZwG
>>5
大阪の土田舎者が必死で東京が気にしてくれてるとアピしてるよwwwww
田舎っぺ特有の自分を大きく見せたい虚勢w
大阪などせいぜい兵庫や京都と競ってるのが身の丈だ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 00:10:03.80ID:Yu4kkl0C
>>6
あらま
誰も褒めてくれないから自画自賛しちゃってるよ
バカにされてる自覚無しで個性ときたもんだ(嘲笑)
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 01:04:09.44ID:d1TZMw/+
関西人は外国人と馴染みやすいから得やな
時代はグローバルよw
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 01:33:10.19ID:JnCnrTio
大阪の2016年7月現在進行中の主な再開発ビル(小数点は四捨五入)

フェスティバルタワーウエスト(建設中)199m
ザ・パークハウス中之島(建設中)193m
曽根崎リンクシティ(高さアップとホテル入居報道あり)193m
梅田1丁目計画(解体工事中)189m
梅田3丁目計画(解体工事中)187m
読売文化センター(解体工事中)185m 千里中央
豊崎三丁目計画A(建設中)168m
ザ・ファインタワー梅田豊崎(建設中)159m
新南海会館ビル(建設中)150m
北浜2丁目計画(建設中)147m
シティタワー梅田東(建設中)146m
大淀南2丁目計画(6月着工予定)138m
ブランズタワー御堂筋本町(建設中)134m
プレミストタワー大阪新町ローレルコート(建設中)131m
グランドメゾン内久宝寺町二丁目タワー(着工準備中)131m
常翔学園梅田キャンパス(建設中)125m
新MID大阪京橋ビル(建設中)116m
アパホテル本町タワー(解体工事中)110〜120m?
大阪扇町計画(建設中)108m
三菱UFJ銀行大阪ビル本館(建設中)105m
中央区瓦町三丁目計画(解体工事中)103m
プレサンスレジェンド堺筋本町タワー(建設中)99m
ウェリス心斎橋south(建設中)98m
三菱UFJ銀行大阪ビル別館(建設中)93m
ジオ高槻ミューズレジス(建設中)88m
ベルコ難波ホテル(解体工事中)85m
エルグレースタワー大阪同心(建設中)84m
ローレルタワー南森町ル・サンク(建設中)76m
ジオ天六ツインタワーズ(建設中)73m×2棟
大丸心斎橋本館(解体工事中)60m
関空第3ターミナル(建設中)

時期未定
ヨドバシ梅田二期棟 150m
ゼウスサウスタワー144m
中央区高麗橋二丁目計画 120m
うめきた二期の巨大開発(2021年から順次街開き?)
天王寺ターミナル建て替えによる高層ビル建設?
京阪と大林による中之島の巨大開発?
精華小学校跡地に建設される高層ビル?
野村不動産による北浜に2カ所の高層ビル?
旧朝日放送とホテルプラザと大阪タワー跡地の巨大再開発?
弁天町市岡商業高校跡地に高層ビル建設?
カジノリゾート?
USJのマリオランド(2020年?)
関空第4ターミナル建設(2020年?)
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 01:33:10.51ID:dQCW41J4
>>7
地方に寄生してるくせに調子に乗ってたら
バカントン企業が原発爆発させて
セシウムどっさり、落ち目のトンキンw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 01:50:24.25ID:L+UUwkfG
鳥越が当選したら引くわ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:15:15.12ID:RWwMq+ev
北大阪が劇的に生まれ変わる!? 岸辺周辺が新しい「まち」に!

大阪府吹田市の南東部及び摂津市の北西部に位置しJR京都線・岸辺駅を中心に
吹田駅、千里丘駅にまたがる東西延長約3.5km、南北最大幅150mのエリア(吹田操車場跡地)に
2018年度の完成を目指し、健康・医療のまちづくりがスタートしている

大阪府吹田市の南東部及び摂津市の北西部に位置し、JR京都線・岸辺駅を中心に吹田駅、千里丘駅にまたがる東西延長約3.5km、南北最大幅150mのエリア(吹田操車場跡地)に、2018年度の完成を目指し、健康・医療のまちづくりがスタートしている。

大阪府をはじめ、吹田市、摂津市、国立循環器病研究センター、市立吹田市民病院、JR西日本などの産学官が連携し
健康と教育の創生拠点を目的に「北大阪健康医療都市・健都」の複合開発を主軸に、この街に住まう人々が
「元気で暮らすことの尊さ」や「健康であることの素晴らしさ」を実感し、“心と体を見つめて
自分自身を大切にする場所”になれる――そんな健康を愛する新しいまちづくりを目指している

この新しいまちづくりの一環として、この地域では国立循環器病研究センターを中心とする
国際級の複合医療産業拠点の形成に向けた構想も進んでおり、JR岸辺駅北駅前広場西側では
駅前にふさわしい魅力的な生活便利機能や医療・健康増進機能等を有する、複合商業施設の建設も予定されている
さらに、この街区に隣接するイノベーションパークにおいては、産学官民が連携する医療イノベーションの拠点となるため
企業や大学の研究機関、サテライトオフィス等の進出用地を確保
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)を実現し、医療クラスターで関西イノベーション国際総合特区を目指す予定だ。

また、近鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社、名鉄不動産株式会社の3社JVによる新築物件が誕生する
開発面積約19,000uを超える雄大な敷地に、健やかな暮らしを描く全824邸の大規模プロジェクトとなっている
緑に包まれた広大な敷地内には、スケールメリットを生かした多彩な施設を備えている

劇的に生まれ変わるであろう岸辺周辺エリア、2018年度の完成を見据えて人気エリアの仲間入りとなるかも!?

http://news.ameba.jp/20160715-776/
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:25:20.26ID:RWwMq+ev
住友不動産、大阪・梅田の高層マンションにホテル追加 56階に


住友不動産は大阪市中心部の梅田地区に200室のホテルを含む複合ビルを建設する
タワーマンションを計画中だったが、土地を購入した2014年当時に比べて訪日客が急増し
観光地として人気のある関西は今後もホテル需要が堅調に推移すると判断
階数を従来計画の52階から56階へ積み増してホテルを追加導入する

高層部にマンション900戸、中層部にホテルを配置する

http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB12H4Q_U6A710C1LDA000/
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:56:11.10ID:Q0jsXfKJ
淀屋橋と大江橋、昭和橋、岩崎橋は水面から近すぎて船の通行を制限してしまう。
淀屋橋と大江橋は文化財に指定されてるけど、何とかならないものなのか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:59:28.39ID:Q0jsXfKJ
>>9
アメ村のベトナム料理屋行ったら、自分以外全員若いベトナム人だった。
20人くらい居てたけど、週末って事もあって、コミュ二ティの親睦会でもあったのかな。
英語以外にも、中国語とベトナム語を覚えないといけない日が来るかもしれん。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 06:41:37.42ID:7X+Pmwd3
名古屋味噌による大阪への嫉妬
それに対する反撃
国策で差をつけられた東京への対抗心

ともに不毛だよな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:18:06.29ID:tjxl58p5
不毛なのは、東京・名古屋より大阪・福岡がアジアのハブ都市として成長していることだね

「匠」の技に注目。外資製造業の大阪進出が増加中
http://newswitch.jp/p/4645
>大阪が東京に比べ、アジアに近く賃料が6―8割程度であり、日本進出を試す際のよい場所と見られている」

>「ブラシが地場産業の八尾市や東大阪市に近く、協力可能な企業が多い大阪以外考えなかった」

大阪は韓国で「2位」の人気都市…ハワイやニューヨークを上回る、東京は“圏外” 韓国大手旅行会社調査
http://www.sankei.co...wst1603150006-s.html
>「大阪は人が生きる『におい』がする」と表現した。
>震災前は東京に行く人が、もっと多かったが、震災後、変わった

日本、成長率で中韓に抜かれる
http://sp.recordchin...p/news.php?id=110120

いくらビル建てまくっても日本も東京も没落しまくりで地震や放射能まみれの東京を
もうアジアは避けてるのです
東京なんか比にならないアジアのビルジャングルの人々は暖かい大阪を求めるのです

アジアは大阪志向になって残念だね

更に横浜、名古屋もしっかり神戸、福岡に抜かれてます(笑

2月までの取扱量統計
神戸港 1〜2月 425,004TEU
http://www.city.kobe...t/img/No81201602.pdf

横浜港 1〜2月 411,768TEU  神戸港に抜かれ(笑)
http://www.city.yoko...cs/data/month/01.pdf

名古屋港 1〜2月 395,678TEU  神戸港に抜かれ(笑)
http://www.port-of-n...kuhou/sokuhou2-6.pdf

https://ja.wikipedia...BA%E6%97%85%E8%A1%8C

1 東京都 1778.0万人泊
2 大阪府 933.8万人泊
3 北海道 548.1万人泊
4 京都府 481.1万人泊
5 沖縄県 391.8万人泊
6 千葉県 347.8万人泊
7 福岡県 237.8万人泊 ←前年2県ゴボウ抜き!!!
8 愛知県 224.5万人泊 福岡に抜かれ(笑)
9 神奈川県 217.3万人泊 福岡に抜かれ(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:29:52.06ID:EJMyDI9J
日本のヨハネストンキン
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 10:07:15.87ID:jk7YEEH7
大阪工業大学梅田キャンパスもほぼ完成に近づいたな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 10:11:58.69ID:/SCQGNJQ
茶屋町は残る梅田キャンパス北側の再開発が待たれる。あとauショップのある古いビルも。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 11:50:53.43ID:pe2uxpdR
なんで大阪工業大って偏差値低いん?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:19:28.42ID:Z2c6HxiX
>>22
面白くもない煽りをするな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:22:40.29ID:zLQe7aPa
大阪コンプの連中が必死に大阪のアラ探しをしているのが笑えるな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:24:29.74ID:yqHTQhAk
つうかここは大阪コンプが火病るためのスレだろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:26:09.31ID:6b8prE8q
大阪城ウォーターパークちょこっと見てきた。
松井と吉村と溝端?だっけ後、アンミカもおったなオープニングイベントに。
150Mスライダー見てたけど途中で止まったりしてたな。
水の流れが少ないのか傾斜が足りないのか知らんが100Mぐらいしか使ってない。
後の50Mは場所の無駄遣いになってた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:26:14.10ID:0qp2VNrP
>>22
校庭で石をなげると
中国留学生にあたるからW


それはハーバード
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:40:50.01ID:0qp2VNrP
名古屋では 公立学校のほうが上位になっていて
低偏差値の学生さんは 私立の高校に通うだけど
それが東京にいくと
おまえ私立高校出かよ
となる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:46:28.17ID:RWwMq+ev
大阪新美術館、実現に道筋? 収蔵庫に「宝の持ち腐れ」
「コレクションの質は日本の美術館でもトップクラス」



大阪市が30年以上も前に打ち出した「新美術館」をつくる構想
一時は財政難で消えかけたが、今年度の予算に建物の基本設計費などが計上された
めざすは2021年度のオープン。「宝の持ち腐れ」とも言われた多くの近現代名画は、ついに日の目を見るのか


■構想から30年超

「たくさんのすばらしい作品は、美術館で生かさないともったいない。大阪を誇れるような新美術館にしていきたい」
吉村洋文・大阪市長はそう意気込む。

最初に整備構想が発表されたのは、33年前の1983年。市制100周年(89年)の記念事業だった
実業家の故・山本發次郎(はつじろう)さんの佐伯祐三コレクションが寄贈されたほか
市もモディリアーニの「髪をほどいた横たわる裸婦」を約19億円で購入するなど公金をつぎ込み
これまでに日本や西洋の近現代の絵画など計約4900点を集めた

「コレクションの質は日本の美術館でもトップクラス」(新美術館建設準備室)だが
国内外の美術館に一部が貸し出される以外は、収蔵庫の中で眠っている状態が続いてきた

http://www.asahi.com/articles/ASJ7C6X9TJ7CPTIL04L.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:55:14.72ID:yqHTQhAk
>>28
土人は日本語を勉強してから出直せ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:24:20.29ID:1DTVYVke
選挙が終わった後、安倍政権が再び動かす法案・政策12 、やっぱり動かさない法案・政策8 (16/07/12 23:26 政治 選挙)

本気を出すのは「憲法改正」だけじゃない!!
人気取り(選挙)が終わった今、安倍政権は国民のウケが悪かった法案、政策を再び動かすはずだ
その内容は?今後の展開は?
ドンとリストアップ!

◉01:「残業代ゼロ法案」の成立 ➡️ やる!
◉02:「解雇の金銭解決制度」の導入 ➡️ やる!
◉03:「同一労働同一賃金」の実現 ➡️ やらない!
◉04:「マイナンバー」の用途拡大 ➡️ やる!
◉05:「政治資金規正法」の改正 ➡️ やらない!
◉06:「駆け付け警備」を自衛隊に命令 ➡️ やる!
◉07:年金減額 ➡️ やる!
◉08:年金の支給開始年齢引き上げ ➡️ やる!
◉09:「歳入庁」の新設 ➡️ やらない!
◉10:「配偶者控除」の廃止 ➡️ やる!
◉11:「給付つき税額控除」の導入 ➡️ やらない!
◉12:「共謀罪」の新設 ➡️ やる!
◉13:「盗聴法」の再改正 ➡️ やる!
◉14:「カジノ法案」の成立 ➡️ やる!
◉15:「民泊」の解禁 ➡️ やる!
◉16:「TPP関連法案」の成立 ➡️ やる!
◉17:農協改革 ➡️ やらない!
◉18:処方箋のネット販売 ➡️ やらない!
◉19:「訪問販売」の規制 ➡️ やらない!
◉20:「ソシャゲガチャ」の規制 ➡️ やらない!

http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/951e84906c647a1f64d34bf888e7dd21
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:49:15.82ID:EJMyDI9J
修羅の国トンキン
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:56:22.67ID:EWAJHH0J
USJと任天堂の事業提携により、世界で一つしかない最強のテーマパークとなり海外からの観光客数は今の比じゃないレベルとなる



その勢いに便乗するかのように日本初のカジノリゾートが夢州に誕生し、観光都市として爆進する



欧米での大阪、関西の知名度が爆上がりとなり外資系企業が急増する



一躍国際都市に


これから10年もしない内にすげえ発展するわコレw
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:22:31.00ID:NgGeJXHW
これから名古屋愛知は
レゴジャパン 2017年←これが想像以上にいいんだな
MRJ納入 2018年
アジア大会 2026
リニア開通 名古屋城木造化 2027年


といやがうえにも開発注目されるね
黄金時代が始まる

一方大阪は
たいした計画がないのが痛いわ
何をやってたんだろうなあ一体

ほんとこれからは対照的な道を歩みそう
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:27:19.29ID:yqHTQhAk
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:49:36.71ID:UsklnlNn
>>34
名古屋レゴランドは1日6900円、3〜12歳5300円で、始まる前から終了決定。
(レゴランドディスカバリーセンター大阪の年間パスポートより高い)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:03:27.14ID:EWAJHH0J
レゴランドってUSJの一部分であるハリポタやこれから出来る任天堂ランドよりも投資額が大幅に少ないだろ
だだっ広いだけでスカスカのテーマパークになりそうな予感しかしないが大丈夫か?イタリア村(笑)の再来じゃね?

確かに両都市の計画の内容や規模を比較してみると対照的かもしれないな
躍進する大阪と同じ失敗を繰り返す名古屋・・・
個人的に河村市長好きだからがんばってもらいたいけどな
0038無職捏造自演バ力竹内2016/07/16(土) 15:10:38.22ID:vYQ0cLok
USJ「レゴランド」w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:12:05.73ID:NgGeJXHW
レゴブロック自体が魅力的で楽しい
からな
マリオとかハリポタとか関係ないの持ってこないとダメなのは
USJ自体がつまらんからだろう
レゴブロックはそれ自体が楽しいんだよ
そのランドはめちゃ楽しいに決まってる
その時点で大成功確定な
USJはに大昔に行った人は皆糞つまらんかったて評判だったね
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:21:10.33ID:ubbHx9+e
>>33
先週、シンガポールのマリーナベイサンズに行ってきた。
あれは大阪に持ってくるべき。

カジノのスケール、ホテルの質、ショッピングセンターや水辺でのパフォーマンス。
全ての規模と質が段違い。

残念ながら日本にはあれだけの規模と質のIR構想のノウハウは無い。
が、夢洲につくれば間違いなく成功させることはできる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:27:01.44ID:CZUVvOCP
【 関 西 の 変 貌 】
毎日新聞 2016年7月15日
http://mainichi.jp/articles/20160715/ddf/041/070/029000c

 8年ぶりの大阪勤務で、関西経済の変貌ぶりに驚いている。

 まずはモノづくり。

 松下電器産業はパナソニックになり、プラズマテレビから撤退。
三洋電機はそのパナソニックに買収され、シャープは台湾企業
の傘下に入る。「家電3社」は死語となり、関西経済を支えた屋台
骨のイメージはない。

 シャープは「事業の選択と集中」で液晶事業に重点投資し、8年
前には液晶のトップ企業として君臨。だが、過剰投資があだとなり
転落も速かった。

 「選択と集中」の称賛が、「液晶の一本足打法」との批判に変わ
るまでほんの数年。世界競争の激烈さを思い知らされる。

 新たな屋台骨は、いわゆるインバウンド消費。関西空港が訪日客
の玄関口となり、繁華街、観光地が外国人であふれる様子は8年
前には想像すらできなかった。

 ただ、好事魔多し。インバウンド消費を支えた円安は早くも円高
方向に逆回転し始めた。環境変化のスピードはかつてなく速い。

 後々「インバウンドの一本足打法」と批判されぬよう、関西も選択
と集中はほどほどに。【田畑悦郎】
0042無職捏造自演バ力竹内2016/07/16(土) 15:35:26.96ID:vYQ0cLok
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/16(土) 15:12:05.73 ID:NgGeJXHW
レゴブロック自体が魅力的で楽しい
からな
マリオとかハリポタとか関係ないの持ってこないとダメなのは
USJ自体がつまらんからだろう
レゴブロックはそれ自体が楽しいんだよ
そのランドはめちゃ楽しいに決まってる
その時点で大成功確定な
USJはに大昔に行った人は皆糞つまらんかったて評判だったね

多様性を否定するから終わり名古屋くんだりの

僻地の知多半島の田舎者は何時まで経っても

大阪様に追い付く事が出来無い...ん〜残念w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:39:45.30ID:CZUVvOCP
【関西小売り 節約志向で衣料品不振 3〜5月期 】
日本経済新聞 2016/7/15 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD14H18_U6A710C1LDA000/

 関西の小売り大手の2016年3〜5月期決算がほぼ出そろった。各社
とも衣料品や高額の宝飾品の販売は振るわず、消費者の間に不要不
急の出費を抑えようと節約志向が広がっている。主要10社のうち5社が
減益となった。

 衣料品売上高はスーパーのオークワで前年同期比4%減となり、
平和堂も5%減と振るわなかった。買い替えが手控えられ肌着が苦戦。
婦人服・紳士服ともに「春先に天候不順が続き、春物や初夏物の動き
が鈍かった」(平和堂)という。

 近鉄百貨店では百貨店事業の売上高の2割を占める「婦人服・洋品」
が5%減と足を引っ張った。旗艦店のあべのハルカス近鉄本店(大阪市)
では訪日客の高額消費の落ち込みで宝飾・時計は5%減だったが、旅行
者がホテルで食べる弁当などは好調。総菜持ち帰りも伸び「生鮮食料品」
は5%増だった。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:40:40.77ID:cJbFGFqh
そいつ名古屋人と見せかけてのアンチ名古屋だろ
おれは名古屋人だけど
レゴブロックがUSJに勝てるわけないのは誰がみたってわかる
レゴランドはレゴのくくりしかできないし敷地面積を見てもポテンシャルが少ない
USJはもはやなんでもありになってきてしかもそのほとんどが成功してるし敷地面積も広い
てかレゴランドってそんな高いのかよ、ほんとだめだな

それはそうと大阪新美術館ははよオープンしろよ
おれの大好きな佐伯祐三の絵を何年も蔵に閉じ込めやがって
0045無職捏造自演バ力竹内2016/07/16(土) 15:52:29.29ID:vYQ0cLok
レゴランドレゴランドと執拗に喧伝を

する屑は阿呆やから仕様が無い...w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:02:57.46ID:CZUVvOCP
【日本人の人口は7年連続減少】
マイナビニュース 2016/07/14
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/14/183/

 総務省は7月13日、 「住民基本台帳に基づく人口、人口動態
及び世帯数」(2016年1月1日現在)を発表した。

 これによると日本人の人口は、1億2,589万1,742人(前年比27万
1,834人/0.22%減)。現行の調査を開始した1968年(1億198万8,020
人)以降、2006年に初めて減少し、2008年、2009年と増加したが、
2010年から7年連続で減少。出生者数を死亡者数が上回る「自然
減」の拡大が主な要因。

 都道府県別に見ると、41の道府県で前年に比べて人口が減り、
減少数が最も多かったのは北海道、次いで兵庫県、新潟県。

 一方、人口が増加したのは6の都と県で、増加数が最も多かった
のは東京都、次いで神奈川県、愛知県だった。

 また日本に住む外国人の人口は217万4,469人で、昨年より5.41%
増えている。

都道府県別 統計人口増減率
http://n.mynv.jp/news/2016/07/14/183/images/001l.jpg
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:13:00.02ID:CZUVvOCP
【関西成長率を下方修正 円高進行や個人消費落ち込み考慮】
産経新聞 2016.7.7 17:51
http://www.sankei.com/west/news/160707/wst1607070063-n1.html

 日本総合研究所は7日、関西の平成28年度の実質経済成長率を
プラス0・2%とする予測を発表した。昨年12月の前回予測の0・9%
から下方修正した。円高の進行や個人消費の落ち込みを考慮。

 消費税増税の延期で駆け込み需要がなくなることや、英国の欧州
連合(EU)離脱問題も織り込んだ。

 関西は、結び付きが強い中国の経済減速の影響を受けやすく、個人
消費の鈍化が急なことも踏まえ「外需、内需ともに景気回復の軌道に
乗るためのけん引役が不在」と指摘。全国の成長率のプラス0・4%よ
り低くみた。

 日本総研の担当者は、英国のEU離脱問題が円高圧力を通じて
「関西の成長率を0・1ポイント程度押し下げると見込まれる」と述べた。

 29年度の成長率は、消費税増税の駆け込み需要の反動減がなくな
るため、マイナス0・2%からプラス0・3%に上方修正した。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:13:14.57ID:MnNqPNWM
>>44
すまんね、新美術館は2021年開館の予定だからもう少し待ってね
レゴランドはレゴ結構好きだから楽しみではあるし絶対行く
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:15:32.20ID:CZUVvOCP
【大阪は14カ月ぶりに上昇 オフィス平均空室率】
産経新聞 2016.7.7 17:04
http://www.sankei.com/west/news/160707/wst1607070060-n1.html

 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京)が7日発表した6月末時点の
大阪市中心部のオフィス平均空室率は、前月比0・01ポイント上昇
の6・36%となり、14カ月ぶりに上昇した。

 入居の動きが少なかった一方、一部地域で大型の解約が出たため。

 三鬼商事の担当者は、空室率の上昇は一時的で、大規模ビルの完成
が当面無いため「改善傾向は今後も変わらない」との見通しを示した。

 梅田など六つの地区別では、淀屋橋・本町地区が、1棟丸ごと借りて
いたビルの契約を解除し、自社ビルに移る企業があり、空室率が若干高
まった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:27:55.81ID:R8XANKtI
>>49


僅か0・01ポイント上昇に喜ぶ、

アホを発見
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:40:40.05ID:EWAJHH0J
大阪府庁舎からの夜景

http://i.imgur.com/vWl3CwE.jpg

左上に太陽の塔が写ってて感動したわ
今ならエキスポシティの観覧車も見えそう
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:46:04.30ID:R8XANKtI
>>39
>レゴブロック自体が魅力的で楽しいからな
>レゴブロックはそれ自体が楽しいんだよ
>そのランドはめちゃ楽しいに決まってる
>その時点で大成功確定な


捕らぬ狸の皮算用なアホ名古屋人

レゴなんて小さな子供がいる家族ならわからんが
若いカップルにはどうかな
どうしても子供向けがターゲットになるから、
過度の期待してるアホの気がしれない

>マリオとかハリポタとか関係ないの持っ
>てこないとダメなのは
>USJ自体がつまらんからだろう

2010年が最も下降期で、
その後は年々増加してるだろ、どアホ
ハリー・ポッターが出来る前からな

USJ 動員数
2010年度 750万人
2011年度 880万人
2012年度 975万人
2013年度 1050万人
2014年度 1270万人 ← ハリー・ポッターが完成(夏)
2015年度 1390万人
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:53:00.04ID:OHjY5RYm
>>39
>レゴブロック自体が魅力的で楽しいからな
>レゴブロックはそれ自体が楽しいんだよ


ガキの発想wwww
自分の彼女に『レゴブロック楽しいよね』
とか言ったら引かれるわwww
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 16:53:36.93ID:AJPkucSD
>>49

三鬼商事7月号による最新リポート

オフィス空室率
東京ビジネス地区全体は4.07パーセント(前月は4.05パーセント)

大阪ビジネス地区全体は6.36パーセント(前月は6.35パーセント)

名古屋ビジネス地区全体は6.89パーセント(前月は7.05パーセント)

千代田区は3.40パーセント(前月は3.39パーセント)

梅田地区は5.15パーセント(前月は5.27パーセント)

名駅地区は6.20パーセント(前月は5.99パーセント)




オフィス賃料
東京ビジネス地区全体は1万8179円(前月は1万8107円)

大阪ビジネス地区全体は1万1086円(前月は1万1089円)

名古屋ビジネス地区全体は1万758円(前月は1万767円)

千代田区は1万9678円(前月は1万9528円)

梅田地区は1万4227円(前月は1万4181円)

名駅地区は1万2352円(前月は1万2352円)

https://www.e-miki.com/market/report.html
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:02:23.14ID:22YUP/Ad
本当に名古屋人がレゴランドを自慢するとは思わなかったw
もしも大阪にレゴランドなんてできてたら恥ずかしくて話題にもしたくないぞw
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:14:23.27ID:R8XANKtI
最初の1〜2年は物珍しさに来るかもしれんが、リピーター少ないと
思うから、
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:17:38.45ID:OHjY5RYm
大阪のオフィス賃料は正直上がって欲しくないなあ
地主はいいけど、やはり東京より安く
都会の中心で企業を始めるにはいいから
誘致もしやすい
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:21:18.50ID:EWAJHH0J
>>55
それは言い過ぎ
レゴランドだってディズニーやユニバーサルスタジオと比べたら目立たないだけで立派なテーマパークだし、レゴは子供の英才教育に良いから子育て世代にとっては十分に魅力がある

ならなぜ名古屋のレゴランドが成功しないのかっていうと、東京や大阪に小規模とは言え既に室内型のレゴランドがあることに加えて、名古屋のレゴランドはTDLやUSJと比較して規模が小さい割には入園料が高すぎること
遠方から訪れる人は一度訪れればもう満足してしまう可能性が高く、関西や関東の人は近場にレゴランドがあるせいで名古屋まで足を運ぶキッカケにはなり辛く、名古屋圏に住んでる人にとっては頻繁に通うには入園料がネック
名古屋圏の子育て世代の人たち向けの、格安で利用出来るサービス(年間パス)などがどれだけ充実してるかが重要だろうね
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:27:28.65ID:22YUP/Ad
レゴランドってひらかたパークより小さいんか・・・
ひらかたパーク・・・16万平米
レゴランド・・・9.3万平米
これはディズニーやUSJと並べるのは失礼だろ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:36:18.62ID:toiAVZtj
レゴランド料金発表された様だけど正直言って、そこまで広くない&子供向けにしては高過ぎ、USJより少し安い位とかありえん
料金見直さないと失敗するぞマジでw
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:37:23.33ID:R8XANKtI
>>58
>それは言い過ぎ
>レゴランドだってディズニーやユニバーサルスタジオと比べたら目立たないだけで立派なテーマパークだし、
>レゴは子供の英才教育に良いから子育て世代にとっては十分に魅力がある

↑この時点で子育て世代と限定され、更にその育てている子供も小学生くらい迄
(もしくは中学生)に限定されるんだよね。

遊園地が昔に比べ減少しているのはそこなんだと思う。

あとはマニアの人が行くくらいかなあ。

テーマが"レゴ"なだけに、どうしてもカップルや友達同士で行くにしても
なんか"子供"ぽくて抵抗がある
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:42:12.66ID:OHjY5RYm
今の現存している遊園地も

創意工夫をしてしのぎを削っているからなあ

ブランドイメージだけで斜に構えていたら

エライ目に合うぞ、レゴランドは
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:44:20.90ID:AJPkucSD
レゴランドの年間入場者数は180万人が目標みたいだから
地道にやっていくのじゃないかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 17:47:15.43ID:7YFvVI0N
大阪に既にあるからどうでもいいわ
人んちでオナニーやめろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 18:03:09.65ID:yqHTQhAk
>>55
既に大阪と東京にあるぞw
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 18:48:56.58ID:u6gPWnLS
いつから大阪と名古屋はもめはじめたの?
なんか名古屋人ぽくないような気も。

大阪は維新が出来てからほんとに良くなったよ〜。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 18:51:55.33ID:xIG7eaic
>>66
>大阪は維新が出来てからほんとに良くなったよ〜。
なってないけどな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 18:56:19.25ID:A1Yzl4Av
維新の改革はまだ序盤だと思うけど、
維新のおかげで大阪の人たちが
政治に関心を持つようになった。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 18:59:08.13ID:u6gPWnLS
まぁ日本は東京が出生率1.06で8万人人口増のいびつ国家だからねー。
仕方ないねー。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:04:08.09ID:u6gPWnLS
出生率最下位が一番人口増してる不思議現象。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:16:13.72ID:fe3JZC33
維新が誕生して良くなった事

外国人観光客の激増
公示地価の急上昇
大阪市の人口が減少から増加へ
大阪市への転入超過数が激増
関西空港の活性化
USJの活性化
高層ビルの激増
ホテルの激増
タワーマンションの激増
梅田・ミナミ・天王寺・新世界などの活性化
御堂筋の高さ規制緩和
大阪ベイエリアの復活
りんくうタウンの復活
大阪城・天王寺動物園などの入場者数増加
西成の労働者人口減少と外国人観光客の増加
公立中学校の給食開始
橋下徹により大阪府・大阪市の注目度が上昇
大阪市一人当たりの所得が上昇
生活保護者数の減少
リニア新幹線の前倒し
大阪府・大阪市が万博を誘致する事を発表
大阪府・大阪市がカジノリゾートを誘致する事を発表
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:22:29.75ID:dJVb6UJN
大阪市の人口推移は堅調。

H.28.3.1 <2,694,731>

H.28.4.1 <2,697,070> +2,339

H.28.5.1 <2,701,852> +4,782

H.28.6.1 <2,702,501> +649

H.28.7.1 <2,703,813> +1,312
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:29:13.04ID:2MbFF6XK
>>72
2,3年前に比べると
増加ペースが上昇してきてますな
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:34:56.99ID:u6gPWnLS
こんだけ経済衰退期に景観が良くなってる大阪は日本じゃましな方だよ。
関空2兆円売却も今後期待感あるなー。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:40:44.24ID:9eeBcdkd
>>44
モトモそうな名古屋人久しぶりに発見!
キチガイ大阪人の魔窟へようこそ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:47:02.77ID:RWwMq+ev
>>71
大阪が最もどん底だったのは
USJの入場者数が最も落ち込んだ2002年
WTCが破綻した2003年
フェスティバルゲートが倒産した2004年
りんくうゲートタワーが破綻した2005年

このあたりが最もどん底だったな
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:52:23.17ID:u6gPWnLS
維新じゃなきゃ大阪がどんだけボロボロになってたか。。。。
大阪は国際都市だからねー、あんまりネットにはまって病気にならんように。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:56:38.87ID:2MbFF6XK
>>77
維新はたいして関係ないね
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:57:31.53ID:U3jkbyMk
名古屋民がするレゴランドの自慢話に、大阪民が即答で論破してるが、
むしろなぜ大阪がそんなに
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 19:59:48.58ID:U3jkbyMk
名古屋民がするレゴランドの自慢話に、大阪民が即答で論破してるが、
むしろなぜ大阪がそんなに「興味もない」名古屋の遊園地に詳しいんだって、
そっちの方が気になるわ。
まるで国会答弁みたいにあらかじめ用意されているかのようだw
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:02:17.28ID:JSEtV6ly
>>79
今まで大阪スレで何回も名古屋人がレゴランドの自慢をするから
どれだけのものなのか調べた人間がいるんだろ
0082無職捏造自演バ力竹内2016/07/16(土) 20:04:45.62ID:vYQ0cLok
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/07/16(土) 19:40:44.24 ID:9eeBcdkd
>>44
モトモそうな名古屋人久しぶりに発見!
キチガイ大阪人の魔窟へようこそ

「モトモそうな」

日本語でお願いしますw(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:05:03.42ID:RRFHUoRm
お前らこれ見て落ちつけイライラしたらアカンよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1677646-1468666712.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1677647-1468667084.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:08:59.31ID:ATFXB4Ab
>>78
維新は物凄く関係あるだろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:09:31.36ID:22YUP/Ad
>>76
工場三法が廃止されたのが2006年
やっぱりこの法律か
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:11:57.90ID:22YUP/Ad
>>80
このネット時代に何言ってるんだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:30:13.44ID:xIG7eaic
>>71
観光客の増加とそれに付随したものは関係ないやん
大阪市の人口増加も都心回帰の流れでこれも関係ない
維新の成果てなんなんだ?

>>85
同意
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:49:23.63ID:OHjY5RYm
共産時代〜自民時代に比べ、
生活保護目当て他県から来てた輩は
維新になってから減ってきてない?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:56:11.84ID:UsklnlNn
http://www.bizclip.jp/articles/bcl00036-009.html
大阪観光局が日本最大級の地域Wi-Fiを実現
2016.05.18
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 20:58:43.71ID:EJMyDI9J
トンキンヒトモドキ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 21:05:22.87ID:dJVb6UJN
府は7年間で8000億円、市は4年間で6000億円、借金が減っている。


<大阪府>

府債残高 臨時財政 実質の 増減率
対策債 府債

17年度_57,257 _16,446 _40,811
18年度_57,745 _16,427 _41,318 _+1.24
19年度_58,288 _17,167 _41,121 _△0.48


20年度_58,400 _18,153 _40,247 _△2.13_橋下知事誕生
21年度_59,220 _20,040 _39,180 _△2.65_橋下知事
22年度_60,739 _22,853 _37,886 _△3.30_橋下知事
23年度_60,378 _24,924 _35,454 _△6.42_橋下/松井知事
24年度_62,510 _27,415 _35,095 _△1.01_松井知事
25年度_63,194 _29,124 _34,070 _△2.92_松井知事
26年度_64,037 _30,766 _33,271 _△2.35_松井知事


<大阪市>

市債残高 臨時財政 実質の 増減率
対策債 市債

17年度_55,022 _1,906 _53,116
18年度_54,253 _2,179 _52,074 _△ 1.96
19年度_53,058 _2,413 _50,645 _△ 2.74
20年度_52,122 _2,629 _49,493 _△ 2.27
21年度_51,344 _2,977 _48,367 _△ 2.28
22年度_50,624 _3,847 _46,777 _△ 3.29


23年度_49,993 _4,667 _45,326 _△ 3.10_橋下市長誕生
24年度_49,153 _5,514 _43,639 _△ 3.72_橋下市長
25年度_48,258 _6,281 _41,977 _△ 3.81_橋下市長
26年度_47,022 _6,753 _40,269 _△ 4.07_橋下市長
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 21:05:34.39ID:RRFHUoRm
今日の道頓堀はサンバやらアイドルのイベントしてたなぁw
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 21:05:39.77ID:dJVb6UJN
大阪府の府債残高 3.3兆円(臨時財政対策債を除く)


東京都の都債残高 6.2兆円
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/27irspring_main.pdf
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 21:15:03.01ID:pe2uxpdR
工場三法で梅田の再開発も禁止にされてたの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:06:51.19ID:0H8iLnnT
>>87
工場3法のうち工場立地法は廃止されてないんだよな
この法律の廃止は無いと思う

3法のうち工場等制限法が一番きつかったと思っている
工場や大学の新設、増設ができなかったならな
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:17:46.78ID:zorMyldH
しかし、これから大阪は観光だけっていいのかね
中国人中心の外国人が金を落としてくだけって何も無いみたいで・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:33:27.52ID:8T7WgQht
>>96
観光も人気が無いよりも人気がある方が良いだろ
観光だけで無く卸売業、小売業、金融業、情報通信業、広告業、マスコミなどの第三次産業も日本で2位なんだから
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:35:58.76ID:llDHfGm9
>>80
それだけ気になってしょうがないってことだろね
リニアが前倒しって発表も自民が関西票を維持するためだけの口実だし
現実問題税金を投入したらとんでもない批判を全国から受けて票も失うからね
必死にならざる得ない

>>83
すぐ山だなw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:38:47.80ID:OP4RmzMp
東京なんか中国人やチョンが増えすぎて左翼が蔓延してるやんか。選挙の都民の民度がヤバすぎる。
人口が増えればいいってもんじゃない。
大阪は人口減っても一人辺りの所得は増えてるし、
働き世代が流入してきてるから傾向としては悪くないと思うが。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:43:21.38ID:8T7WgQht
>>99
大阪市の中央区や北区や西区なんかは転入超過だけで無く
人口の自然増も多いからそれだけ若い世帯が多くなったって事だな
都市の中心部に若い世帯が増えてきているのは良い事だな
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:03:38.11ID:2MbFF6XK
>>100
ここにきて転入増加のペースが上がってきているのが興味深い。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:10:15.71ID:REplBmW/
大阪はあちこちでタワマンだけで無く
15階〜20階程度のマンションも
建ちまくりだからまだまだ転入超過は続くな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:44:11.46ID:rfGCWXbS
東京五輪の2020年までに大阪は大きく飛躍するな
まず今回の参院選で維新が議席を伸ばしたのが大きいな
維新はこれから先は憲法改正とIR法案の成立と言った点では一番安倍政権よりだから
今後下手すると自民との連立政権の可能性も大いにありえるからな
問題は現在の連立与党である公明党なんだが、ここ2〜3年で池田大作が死ぬだろうから
そうなれば自民から切り捨てられる可能性も充分に考えられるからな
もし維新が自民との連立与党になれば、恐らく橋下徹が衆院選に出馬して当選は間違いないから
衆院選後はすぐに入閣の可能性が高くなるからな
安倍首相も菅官房長官も橋下徹をかなり気に入っているから
それに安倍は基本的に小泉進次郎の事はあまり好きでは無く橋下の方が好きだからな
だから安倍、菅、橋下の3人で憲法改正とIR法案をゴリオシで進めていくだろう
安倍も菅も東京一極集中には反対で地方の発展
まずは日本第2の都市大阪の復活で2極化構造を狙っているからな
基本的には次の総選挙は2018年になるが憲法改正やIR法案の審議の揉め方によれば
解散総選挙も充分に考えられるからな
いずれにしても大阪は今後4〜5年で大きく変化するよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:52:38.30ID:kbuF5afJ
>>103
公明党なんてIR法案も慎重だし
憲法改正に至っては公約に一言も触れていないからな
何故連立与党なのかサッパリわからんわ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 00:07:05.84ID:Ctq+KS26
IR法案は今年の秋の臨時国会で審議されると思うぞ
今は大阪と横浜が最有力候補地だけど
小池が都知事になったら東京も絡んできそうだな
小池はIR議連のメンバーだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています