【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:41:11.46ID:oI3dAnXL将来ポテンシャルのある名古屋(名古屋圏)の都市を語ろう
※他都市と比較しただけのレスは荒しです、固く禁止されています
※無用なデータを貼り付けるだけのレスも禁止です
※荒しに反応するあなたも荒しです、スルーがルールです
前スレ
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1463910007/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:18:51.00ID:PDO4u1Lkでらデカイね。
バスで市内観光に行ったんだね。
着いたところから名古屋城までちょっと遠いね。
リニア鉄道館と熱田神宮が近くていいと思う。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:57:28.46ID:NuYfO1nzレゴランドとメーカーズピアできたら、金城ふ頭から移動せずに丸一日遊べるようになるからいいね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 04:14:37.65ID:bzaZHGUUバイバイキ〜ン、ノシノシ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 09:17:36.64ID:xX7TJJMS名古屋港管理組合は、ガーデンふ頭(名古屋市港区)の将来的な開発をにらみ、必要な機能の配置を検討するため、
調査業務をパシフィックコンサルタンツ中部支社(名古屋市西区)に委託した。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 10:00:36.61ID:xX7TJJMShttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFD27H5Q_X20C16A6L91000/
日本一の状況|あいちロボット産業クラスター推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/sangyoshinko/jisedai/robot/top.html
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 12:51:42.61ID:jFfqwdI12大都心の栄と名古屋駅の中間にあるのになぜ150mの高さ制限があるの?
http://skyskysky.net/construction/202030.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:36:51.84ID:FBZhBCiz0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:09:17.45ID:mPI02mOSそこに超高層マンションができるのは複雑な気分だね。
伏見と錦はビジネス街and歓楽街として永続してほしかった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:08:14.61ID:0WXx+1pV瀬戸線の名駅延伸って出来るかね?
そんな構想は無い?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 02:12:05.13ID:pHTwQJLH0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 07:07:33.88ID:2N312xj4いっそ市営化したほうが 落ち着く
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 07:09:09.22ID:2N312xj40023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 12:32:37.48ID:FnoKIRXn0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:21:19.80ID:PWct/2UX味噌にこんな美しい所ある?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:22:11.51ID:PWct/2UXこれより凄い味噌の画像出してよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:22:42.97ID:PWct/2UX味噌には刺激が強すぎる水辺空間
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:23:12.18ID:PWct/2UXこの画像でも中川運河には負けますわ w
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:24:10.02ID:PWct/2UX味噌の母なる川、堀川画像待ってます
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:34:11.89ID:xeUpQ1hS0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:13:26.22ID:MWHFN3kZそれ、ただのきりぼうの妄想だろ
ただ単に自分ちの家の前を通る瀬戸線が
名駅の摩天楼に直結してほしい
ってだけの妄想
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:20:59.70ID:8fRd5IxL東部線、金山線の新路線も無し?
しょぼいLRTとか残念だわ。
せめて桜通線の西への延伸を…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:23:17.35ID:AoU5+Ug9ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?imgsrc=201605%2F19%2F82%2Fc0345982_225768.jpg&slt=1
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:05:33.87ID:wHAdn0FA0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:06:50.57ID:j9OB/5sD0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:09:00.03ID:c6kZZDXu近鉄を黄金で分岐させて、
優等は椿町線の下をリニア駅至近まで
ローカルは広小路下を栄まで
ってできたらいいのに
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:12:20.26ID:/aQQg9uN京王新線新宿駅みたいな感じのを笹島交差点あたりに作ってそっから地下鉄直通してほしい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:46:41.92ID:02yUBiQ5マツコ&有吉の怒り新党
怒B名古屋人の怒り・名古屋に有名なご当地ソングがない!…まなもや県民性バトルがぼっ発
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:58:14.76ID:00ZLZ8zTマツコは名古屋好きだからな
よく金山近辺の飲み屋に出没してたらしい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:05:39.51ID:8fRd5IxLいいですねー。駅西のホーム。
近鉄よりあおなみ線をイメージしますが。
>>33
中京圏は全く気配が無いですね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:08:18.92ID:tu6biQWEつ
>>807
おまえの都市のご当地ソングは昔の歌だろ?ww
30年も40年も前の昭和時代の歌を自慢されてもなんとも思わないww
名古屋に対してご当地ソングを自慢するんなら、2006年以降にリリースされた、
日本人なら誰でも知ってる有名なメジャーなご当地ソングを自慢してみろ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:09:12.83ID:tu6biQWE10年も前だから。
おれが大幅に譲歩してやる。
2006年以降の曲ね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:55:18.55ID:ZZY1GDL5http://www.recordchina.co.jp/a143420.html
名古屋市が立候補したらどうだ?共同開催で
1988年の名古屋オリンピックは最終候補まで残ったんだけど、決選投票でソウルに負けて逃したんだわ
それで桃厳寺の名古屋大仏(鎌倉大仏よりデカい)は開眼式を行えなかった悲しい過去がある
2018年名古屋五輪のチャンス!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:56:47.24ID:ZZY1GDL52015年 前年比
ナガシマリゾート 15,150,000人( 0.7%)
刈谷ハイウエイオアシス. 9,987,000人(18.9%)
中部国際空港 6,130,726人( 1.2%▲)
ナゴヤドーム. 4,317,997人( 5.7%)
ラグーナテンボス. 3,270,000人( 0.3%)
名古屋市立東山動植物園 2,583,986人(13.6%)
名古屋港水族館 2,051,785人( 4.4%)
愛・地球博記念公園. 1,992,300人(26.8%)
ポートメッセなごや. 1,778,186人( 7.4%)
名古屋城 1,740,178人( 6.0%) ←木造復元なら年間400万人を越える
豊田スタジアム. 1,700,000人( 1.0%▲)
名古屋市科学館 1,382,406人( 0.8%▲)
愛知県美術館 787,894人( 3.3%)
名古屋港シートレインランド 634,647人( 6.0%)
久屋大通庭園フラリエ 621,847人(75.6%)
明治村 587,000人(22.1%)
リニア鉄道館 546,000人( 2.8%)
トヨタ産業技術記念館. 413,435人( 6.6%)
東山スカイタワー 313,381人(17.3%)
トヨタ会館 283,090人( 0.4%)
徳川美術館. 253,848人(35.8%)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:05:27.61ID:dehKVUPD0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:07:58.34ID:00ZLZ8zT意外と少ないなと思ったのは徳川美術館
ノリタケはどんなもんだろう
熱田や大須の寺社はカウントしてないのかもね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:08:23.46ID:00ZLZ8zTカウントできない・・・かな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:13:00.13ID:ZZY1GDL5最後に邪魔をしたのはなんと東京のマスコミ!!!あいつら韓国の応援してた
「オリンピックは東京でのみ許される!他の都市で開催することは絶対許さん!」
東京オリンピックの試合は名古屋では行われないし、経済効果がないだろ
悲願の名古屋五輪を開催するためには、平昌との共同開催ってなかなかいい案だと思う
恩もたっぷり売ってやればいいし、名古屋の企業も名古屋五輪に金出した方が潤う
フィギュアスケートとか名古屋でやればいいんだよ、スケートリンク多いんだしさ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:15:06.00ID:ZZY1GDL5http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_160517.pdf
熱田神宮とかはカウントされてない(初詣客だけで超えちゃうし多いよ)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 07:03:24.55ID:vH00AeASだれもいなかったな
はやすぎた
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 11:39:49.75ID:8GZV+P5h名古屋が夏季ならともかく冬季って冗談か?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:27:16.36ID:yX0V5iiL0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 01:00:49.42ID:oyk+e+Vk0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 01:56:45.17ID:DdnqLJPPhttp://blog.livedoor.jp/minami758/
味噌喜べ、ライバルがUSJだったイタリア村w跡地に犬走りが出来るらしいぞw
まさに田舎味噌にお似合いのウォーターフロントだがやwww
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 02:56:30.05ID:Ic6Kjhbiこいつのブログの名古屋城再建でのコメント欄とか
凄く醜いな
木造反対派のキモい書き込みがいっぱいで
嫌になってくるわ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:46:41.06ID:DBmFJYJD暑い日や雨の日は地下鉄が便利だからな
うまく差別化しないといけない
民営じゃないとうまく行かないんじゃね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:51:57.84ID:sIFSlGGJもうミニ天守閣だよな
信長の城もそんな感じかも
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:00:19.44ID:sIFSlGGJとうじの寺院建築なら あたり前で
大仏殿みたいな感じに 洋風な眺望楼を載せたのかも
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 21:44:42.00ID:SYOFZ6EuLRTよりもBRTの方がいいんじゃないかね?
東京が湾岸と銀座・虎ノ門を繋ぐBRTを五輪までにやるようだから
それの後追いが良いかと。
BRT/LRTの違いよりも
清算、電停、専用道路辺りが重要でしょ。
BRTの方が安くできる分、こっちに気を使ってほしいね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 22:54:54.30ID:f8PU80ul吹き抜け説なんて現代では否定的な方向
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 09:07:08.79ID:H4sTqdQjこのスレも停滞気味。。。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 09:43:14.82ID:YksUMmPi0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 17:10:02.66ID:wMANjvMU市内を走るLRT
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160701-00010002-nkogyo-000-view.jpg
三井物産が運営参画 五輪の重要輸送手段
【リオデジャネイロ(ブラジル)=土井俊】三井物産がブラジルのリオデジャネイロ市内で運営に参画する次世代型路面電車(LRT)が、
7月1日に商業運転を始める。従来は試行期間として無料で運行していたが、同日より有料運行に切り替える。
8月に開幕を控えるリオデジャネイロ五輪・パラリンピックの重要な交通手段としてだけでなく、同社の都市交通分野を支える柱の一つとしても期待される。
主にバスの多さが原因で、交通渋滞が慢性化しているリオデジャネイロ市内中心部。渋滞に巻き込まれる自動車を尻目に、乗客を乗せた路面電車がゆっくりと進んでいく。
同LRTは、三井物産が現地財閥のオデブレヒトグループなどと組んで推進し、6月から一部区間を開業した。
7月からの商業運転では、運賃を市内のバスと同額の3・8レアル(約118円)に設定。
女性客の1人は「乗り心地が良いし、渋滞にも巻き込まれなくて済む。有料になっても使うわ」と、満足げな表情を浮かべる。
今後はリオ五輪開催に合わせて開業区間を延ばすとともに、2017年3月までにほかの区間も順次開業する計画だ。
全線開通に伴い、同市ではバスの車両数を現在比60%減らし、渋滞緩和に加えて二酸化炭素(CO2)排出量の削減の“ダブル効果”を見込んでいるという。
同LRTは国内線の空港や長距離バス、地下鉄などと接続できるため、
「従来ばらばらだった公共交通機関を環状に結び、乗り換えの効率を上げる」(ブラジル三井物産機械・輸送システム部の大田一寿部長)狙いだ。
三井物産は同市のLRTのほかにも、リオデジャネイロ州の近郊鉄道やサンパウロ市の地下鉄の運営に参画するなど、ブラジルで鉄道運営事業に力を注いでいる。
ブラジルは交通インフラがまだ脆弱(ぜいじゃく)で、「今後も鉄道需要は旺盛」(大田部長)とみており、他地域での案件参画も視野に入れる。
また将来は、ブラジル以外の国での事業展開にもつなげる方針。ブラジル三井物産の土屋信司社長は、「ここで積み上げた知見やノウハウを他でも展開したい」と意気込む。
鉄道運営は、路線敷設や車両導入など多額の初期投資を必要とする一方で、安定収益が見込める分野だ。
三井物産にとっては、LRTなどのブラジルの鉄道事業でいかに収益体質を磨いていけるかが、今後の展開に向けたカギとなりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00010002-nkogyo-ind
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 17:28:28.57ID:6aE4ioMo0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 05:43:35.94ID:6YNe+rHV都会でもないし名産も観光地もないし風情もないし都市として魅力ない。
名駅に不細工なビルが数棟あるだけで福岡や札幌の方がいい感じ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 07:39:56.55ID:7iFQNbXg0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 07:45:14.71ID:LurORZ2j堀川をなんとかしろ>名古屋市長
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 12:29:06.30ID:9SyJTy8e西日本最大級 世界標準フェスとしてその名を轟かせた“WIRED MUSIC FESTIVAL” が新たに手掛ける超豪華海外アーティストを迎えてのハロウィン特別企画!
名古屋栄のど真ん中でEDMとハロウィンのシンクロにより特別な一体感と感動 を味わおう!
http://iflyer.tv/ja/article/2016/07/04/haunted-halloween001/
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 12:33:20.91ID:obw2uEZz平成28年6月1日現在の愛知県の人口(推計)は、
★7,501,909人★
初めて750万人を超過しました。
前月比. 3,424人 増加
前年同月比 25,035人 増加
しました。
5月1か月間の
出生者数は5,722人
死亡者数は5,427人
で、自然増減は 295人 の増加でした。
また、
転入者数は 27,992人
転出者数は 24,779人
その他の増は 673人 、その他の減は 757人 で、
社会増減は 3,129人 の増加でした。
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088835.html
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 13:10:20.66ID:AC3qyWwv野球の試合が年間72試合+公式戦以外が10試合程度で年間82試合
それに加えてコンサートやショー、展示会なんかも年間50日くらいか
更には三菱への得意先や出張、名大、名城大の関係者とかで
需要ありそうな気がするんだが素人考えなんだろうか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 13:10:54.04ID:0Cm+bhsHもう名古屋は衰退し、福岡や札幌にも勝てなくなるだろう
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 14:14:00.32ID:w1VxifB4タワーズがたった1棟できただけで栄の商業規模が
減少したって地元のシンクタンクが報告してたよね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 14:51:00.61ID:t3A+oQXgその名駅すら、地の利が悪い上、古くから在るスパイラルやルーセントは閑古鳥ww
名古屋市の中でも街外れの場末だもんな。東海道の隣駅は名古屋市じゃないし。
簡裁本線は隣駅の手前で単線運転完了w
元からキャパ無いのに、名駅でやっちまった感あるよな。
ここ2年くらいで栄がスッカスカになってきてるし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 15:09:33.65ID:6yHSf5ro0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 15:21:05.04ID:Q4kcoHmq栄の530万超えてる
よかったな
名駅は840万だけどな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 15:38:13.09ID:O0+DUl3x0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 16:08:39.54ID:Q4kcoHmqこれだけやったら名古屋もとんでもなく変わるかもね
リニア
レゴランド
ささしまエリア開業
本丸御殿完成
名古屋城木造再建
金シャチ横丁
MRJ発売開始
知多半島道路など有料道路1377億で運営権売却決定 セントレアに外資系ホテル誘致 大型PA開発へ
セントレアに大型展示場 350億 2019年完成
コーワなど栄開発 数千億
名鉄開発 2千億
JR東海リニア駅西口開発?だが有力
セントレアに2本目の滑走路?だが有力
アジア大会のため瑞穂競技場取り壊し4万規模スタジアム完成
みなとアクルス
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:19:01.63ID:XSCe6FEHあきらかに名古屋都心(名駅方面)は段違いの都市景観だった
グローバルゲート170mが追加されたのが大きいと感じた
さらに100m 100m 160m 150m の4棟が追加される
やはり東京、大阪、名古屋、横浜の超高層ビル群の都市景観は圧巻
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:50:50.03ID:cUX7JDz7グローバルゲートはタワーズ13階のスターバックスから眺めると
超カッコイイ!!!!!!!!!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:52:45.63ID:cUX7JDz7おれ、別のスレに書いたけど
二日前、土曜の午後3時ちょっと前にスパイラルタワーに行ったら
飲食店は大賑わいだったぞ。
ウソは駄目だよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:54:18.17ID:cUX7JDz7愛知県の人口が750万人を超えたって、凄いニュースだ。
最近まで人口700万人だと思っていたから、感慨深いな!!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 21:04:58.00ID:t3A+oQXgサイゼリアと牛丼屋が行列だったという話しな。
どっかで見せてもろたわっ。
久しぶりに腹抱えて笑ろたったわさっ!
貧乏人なんて数に入らねーんだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:00:10.41ID:uAlzvq87http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016070490130137.html
愛知県は4日、6月1日現在の県人口(推計値)が前年同月に比べ2万5千人増え、初めて750万人を突破したと発表した
大村秀章知事は会見で「日本全体が人口減少局面で数少ない人口増の県。産業が集積し、雇用を生んでいる。
この好循環を加速させ、東京一極集中にストップをかけたい」と述べた。
内訳は、男性375万2007人、女性374万9902人の計750万1909人。
地域別では名古屋と西三河が大幅に伸び、東三河は減少が続く傾向にある。
1872(明治5)年に名古屋県から愛知県に改称した際の人口は121万人。
日本の人口が1億人を突破した1967(昭和42)年9月に500万人台を突破し、1999(平成11)年8月に700万人台に達した。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:04:16.86ID:t3A+oQXg瞬間分速で少しだけ人口が増えたのがうれし過ぎてコピペしまくる名古屋人。
日本第4の愛知県ww
でぇゃーときゃーの名古屋市ってか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:30:01.64ID:LurORZ2j繁華街的なみかたもどうかとおもう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:33:21.90ID:/ONPp0l0国内海外から全く相手にされない糞味噌
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:05:22.80ID:Ri9Hp5BM愛知の750万はよく頑張ってるよ。
比較的カネのある男が多いことに気づけば、
女性たちも集まるかもね。
でも、地元のブスが意外といい物件を持ってく
んだよなー(笑)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:37:05.31ID:x1VJ1K/f語れども 悔しさ滲む なみだ声
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 02:39:59.15ID:9iRbwzN1伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)前の「おかげ横丁」が手本。城下町を再現した建物に「なごやめし」の飲食店などが入る。
復元中の名古屋城本丸御殿の全面公開に先立ち、2018年3月ごろ開業する。
名古屋城正門近くの約8400平方メートルは、尾張藩初代藩主にちなんだ「義直ゾーン」。
木曽地方の木材を使った純和風の建物をつくる。みそ煮込みやひつまぶしなどの飲食店5店と土産物店が入る。
東門近くの約3500平方メートルは、7代藩主の「宗春ゾーン」。
現代的な木造建築に洋食やファストフードといった若手経営者の飲食店5店を入れる。
民設民営で、市の負担は道路整備費など最大7800万円。
事業者は名古屋市の新東通信とMULプロパティを代表とする計5社のグループに決まった。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160704004093_comm.jpg
金シャチ横丁の名古屋城正面側「義直ゾーン」のイメージ=名古屋市提供
http://www.asahi.com/articles/ASJ745S14J74OIPE01S.html
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 03:13:41.95ID:x1VJ1K/f大阪愛知の人口差の推移
____1955/10月 1990/10月 2016/6月
大阪府 8,473,446 8,734,516 8,838,988
愛知県 6,221,638 6,690,603 7,501,909
---------------------------------------------
人口差 2,251,808 2,043,913 1,337,078
差の縮まりかたが加速してるがな
目の黒いうちは第3位は安泰といえるかどうか
因みに2006年頃神奈川に第2位の座を明け渡してから
10年でもう30万人強の差をつけられてる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 03:20:38.08ID:x1VJ1K/f大阪愛知の人口差の推移
____1980/10月 1990/10月 2016/6月
大阪府 8,473,446 8,734,516 8,838,988
愛知県 6,221,638 6,690,603 7,501,909
---------------------------------------------
人口差 2,251,808 2,043,913 1,337,078
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 03:27:51.73ID:x1VJ1K/f大阪愛知の人口差の推移
____1970/10月 1980/10月 1990/10月 2016/6月
大阪府 7,620,480 8,473,446 8,734,516 8,838,988
愛知県 5,386,163 6,221,638 6,690,603 7,501,909
---------------------------------------------
人口差 2,234,317 2,251,808 2,043,913 1,337,078
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 03:50:01.84ID:ukiv+Udv埼玉に抜かれる心配したらどうなん?
そっちのほうがよっぽど現実的だろうに??
大阪との差いう前に、埼玉との差はなんぼなん?味噌さん
ぷ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 05:09:44.82ID:GeWq9paj味噌が5番目に転落近し
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 08:00:08.05ID:lBSg94ir食い倒れ人形VSななちゃんだからな
あきらかに圧勝 www
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 11:36:07.94ID:mV9fdf3j0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 12:31:22.17ID:Ri9Hp5BM出張で国内の主要都市に方々行くけど、名古屋は
繁華街のど真ん中でもコインパーキングが
目立つ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 13:16:07.78ID:6DMRIt6w0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 13:42:51.62ID:4O/3IFVK毎日新聞 2016年7月5日
http://mainichi.jp/articles/20160705/ddl/k23/040/111000c
県は4日、6月1日現在の県人口(推計値)が初めて750万人
を超えたと発表した。
転入超過を背景に人口は増え続け、前年同月比2万5035人増
の750万1909人(男375万2007人、女374万9902人)になった。
昨年10月に策定した人口ビジョンでは750万人到達は2020年と
見込んでいたが、経済が好調なことなどから見込みよりも早く到達、
今後も増加傾向が続くとみられる。地域別では名古屋と西三河が
増加する一方、東三河は減少している。
県人口は名古屋県から愛知県になった1872年に121万人。
1967年9月に500万人、99年8月に700万人。
全国人口は2008年をピークに減少に転じている。
【道永竜命】
>昨年10月に策定した人口ビジョンでは750万人到達は2020年と
>見込んでいたが、経済が好調なことなどから見込みよりも早く到達、
>今後も増加傾向が続くとみられる。
2020年に750万人達成予定が4年も前倒しで750万人達成!!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 14:35:23.84ID:lqfvyRi4あと半世紀後でもコインパークだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 14:44:12.98ID:lBSg94irコインパーキングはもっと増えるじゃないか
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 15:13:00.70ID:ukiv+Udvさすが大いなる田舎民でつねwww
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 15:25:52.60ID:7OdYEuJm塩漬けから着工までの期間が長い長い。
出来たものは中途半端だし。。
名駅のように計画的にやれないものかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 18:24:27.97ID:6nSfsRsg何もないのにw
劣等感の塊やな味噌野郎はw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 22:35:51.97ID:pThtk6JH現在は20万以上差がある。
逆に大阪は1995年くらいには神奈川に50万の差があったけど、
現在は30万の差を付けられている。
煽るにも人口推移を調べてからにしなよw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:00:26.67ID:P4qHUwl/1950年の人口
愛知県 339万人
神奈川県 249万人
1960年の人口
愛知県 421万人
神奈川県 344万人
1970年の人口
愛知県539万人
神奈川県 547万人
1980年の人口
愛知県622万人
神奈川県 692万人
1990年の人口
愛知県 669万人
神奈川県 798万人
2000年の人口
愛知県 704万人
神奈川県 849万人
2010年
愛知県 741万人
神奈川県 905万人
2015年
愛知県 748万人
神奈川県 913万人
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 00:56:45.32ID:cmOEfFEf0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 01:04:17.17ID:AwfLFTIx政令指定三都市オール
夜間人口>>>昼間人口(笑)
極論すれば自らの街に生き甲斐を感じていない神奈川ストリー
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 07:54:20.76ID:o32fj5rB神奈川は金の卵世代と団塊世代が超大量にいるから
5年後10年後は超巨大な老人村になる。
神奈川は一気に超高齢化が進むんだよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 22:38:30.42ID:M5pjliiShttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000078566.html
さすが二度と行きたくないワースト味噌WWWWWWWWWWWWWWWW
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 23:00:20.65ID:2iUYugyy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています