【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★10©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/06/03(金) 19:28:00.58ID:gmVsfGVB前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★9H2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1462843791/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 20:01:48.24ID:I+26/csmもはや390mが一本建ったところで…死ぬほどどうでも良い気がしてくるな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:20:33.05ID:cisrO4W5国策で建ててみたいよな。ww
悔しいのう。
東京に住んでる人間は大坂の事なんてチンカスほどにも気にしてないわっ!
阿倍野チンカスww
マルキュー作ってその後どないなったんや?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:26:30.45ID:qj9/0AVB2030東京フルパワー 356回/時
羽田124 成田98 (茨城62 横田36 厚木36)軍との共用空港化
珠江デルタ 298回/時(410)
広州98(160) 深セン72(98) 香港68(75〜80) マカオ30 珠海30
ロンドン 284回/時
ヒースロー78 ガトウィック62 スタンテッド36 ルートン36 シティー36 サウスエンド36
2030東京 222回/時
羽田124 成田98
パリ 197回/時
シャルルドゴール117 オルリー80
ニューヨーク 186回/時
ニューアーク81 JFK65 ラガーディア40
2020東京 162回/時
羽田90 成田72
ソウル 160回/時(222)
仁川98(160) 金浦62
アトランタ 160回/時
大阪 138回/時
関空72 伊丹36 神戸30
上海 136回/時(222)
浦東74(160) 虹橋62
ロサンゼルス 124回/時
北京 106回/時(346)
北京首都106 (北京大興1期120 2期240)
()内は最終計画
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:29:46.68ID:gbi9nfK90571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:34:40.16ID:B+vYC5aL英国がEU離脱へ BBC「過半数上回る」、初の脱退例
朝日新聞-7 時間前
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:35:05.42ID:214SRHDL横田基地が民間空港になったら交通革命起こるわ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:57:12.36ID:9tWyt9GK大阪自慢ワラ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 06:20:52.79ID:KkV5h8vXイギリス国民は主権を取り戻しイギリスを守ることを選んだ。
アメリカのトランプ旋風もそうだが、世界はネットの普及もあって多くの人々がグローバリズムの危険性に気づき、
移民反対、ナショナリズムへの回帰など反グローバリズム一直線だが、日本は周回遅れでグローバリズムに一直線w
GHQが日本を永遠にアメリカの属国にするために日本を弱体化しようと作り変えた反日、無国籍主義者が支配する戦後体制、
戦後教育で愚民化した日本人を象徴している。
トランプ氏「英国民は主権取り戻した」 国民投票 米大統領選の追い風狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H9B_U6A620C1FF1000/?dg=1&nf=1
■本物の保守政党がまったく相手にされず、反ナショナリズム、反保守の同種である反日左翼、無国籍主義者グローバリストばかりの日本終わった■
○左翼・反日=共産党 民進党 生活の党 社民党 公明党
○グローバリスト・新自由主義・無国籍主義者=自民党(似非保守) おおさか維新の会 新党改革 日本を元気にする会
○保守・愛国=日本のこころを大切にする党
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 06:30:16.08ID:C38mGWm0ソースすらないお前の妄想は聞いてないw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 15:59:00.92ID:LeZELNpe丸の内の390mは、計4棟建てるから総事業費であべのハルカスに+9000億円して高さ+90mしか伸ばせ無いのは残念だと思うし
折角1兆円かけて建てたのに、主に中国が400m以上を50棟とか建てる予定のせいで
今後の世界の超高層ビル建設計画次第ではTOP100位以内に入れなくなりそうっていうのは悲しいと思うし
横浜ランドマークタワーが296mでもう少しという苦汁を嘗めたから、今度こそ400m以上が良いよなぁとは思うわ
でもシンガポールは航空法のせいで高さ290mの建設計画しか無いから、東京は300m以上を1棟でも建てれば40年負けてたシンガポールには勝てるけれどもw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 16:02:02.77ID:By7HxZbW0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 16:29:24.87ID:iFD95gQL0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 16:45:34.84ID:0QO2LdfWゴーアラのコースが市街地中心にかかっちゃうんだろうけどそこまで厳しいと思わなかった
距離からしたら羽田と大して変わらないよな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:59:12.49ID:KkV5h8vXhttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12174156765.html
現在、日本は生産年齢人口比率が低下し、人手不足が進んでいますが、これを「外国人労働者で」などとカバーしようとした日には、
経済成長が抑制される(生産性向上の必要性がなくなるため)のに加え、将来、AIやドローンが進化し、技術的失業が始まった時点で、現在のイギリスと全く同じ問題が発生することになってしまうのです。
日本のマスコミや政治家は、イギリスのEU離脱問題について、「外国移民やグローバリズムの問題ではない」といった情報操作を行いたいでしょうが、騙されてはいけません。
今回のブレグジット(イギリスの離脱)は、外国移民を受け入れた後に経済がデフレ化し、国民の実質賃金が長期間下がり、貧困化した国民が外国移民を敵視し始め、国民が分断された結果なのです。
日本で外国移民受入を叫んでいる連中は、日本国民の「分断」を推進しているのも同様だという「事実」を、是非とも知らしめてくださいませ。
ともあれ、イギリス国民が「主権」を取り戻そうとする動きを、国民国家の一国民として歓迎したいと思います。
何しろ、「主権がない」とは、どちらかといえば中華人民共和国の人民に「近い」という話なのでございます。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:26:33.29ID:iFD95gQL増やせないのか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 21:38:26.49ID:+HJh3Pzk難波辺りは260m位までOK
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 23:26:56.91ID:e9q6sX+Oシンガポールと中心部の直線距離は15km
羽田と新宿の直線距離は17km
やはりビルの高さもこれに比例してるな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 00:51:08.93ID:5ARmiIE8距離: 伊丹<シンが<新宿
高さ: 伊丹<新宿<シンが
比例してない。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:04:21.98ID:S+mUqB3X10年前に深セン行ったけどその時から余裕で東京超えていてヤバかったわ。
香港旅行のついでに行ったけどいずれこの都市が香港超えるかもwと思って
いたら本当にそうなりやがった・・
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:09:21.74ID:HRRjPmEA日本人が知ってる有名な中国の大都市といえば北京 上海 香港それと南京くらいか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:12:07.85ID:S+mUqB3X0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:13:18.69ID:5ARmiIE8いや俺が20年前にシンセン行ったときからすでに東京なんて大きく引き離していたが。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:15:40.07ID:TjrEicbt0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:22:16.90ID:5ARmiIE8ただあまり中国の話されても面白く無い。
最近出た「現代建築のトリセツ (PHP新書): 松葉 一清」という本には
高さを追求することを諦めざるをえない日本において超高層ビルの建築的価値は何なのだろうか?
ランドマークタワーを除くと、日本には象徴的意味を含む超高層ビルはほとんどないと書かれていた。
それはまったく同意だけど、それでも日本の大都市が高層化するのをワクワクしてる自分がいる。
昔からアメリカの都市のスカイラインが好きだった。
日本にもスカイラインがそれなりに出来てきてることに喜びを感じる。
そのレベルは実に低いのだけれど。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:22:19.79ID:pD/8NAhG玄関口になってる空港の知名度が圧倒的だからな
香港は圧倒的に国際都市だ
都市の規模では深セン広州が抜くだろうが
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:34:22.47ID:S+mUqB3X純日本人都市の東京はよく頑張っているよ。東京も最近白人増えまくってきたがな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:37:46.03ID:PhVcVNh9イボ人を黒いユダヤ人と言うならば
ユダヤ人と違って本国に13億いるのが恐ろしい
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:45:12.08ID:Awy7Bt0sあと、いろんな国に行って夜景をみたけど、東京は格別だった。
韓国、アメリカ、スロベニア人も同じこと言ってたよ。
あと赤いネオンで都市全体が呼吸している、生きてるみたいって。
東京というか、関東平野は高さのある高層ビルは少ないけど凄いと思う。
中華高層ビルは赤や緑などのネオンを使いたがるよねw
http://www.ophirlighting.cn/CityAlbum/201307/2013726171048257.jpg
http://www.ophirlighting.cn/CityAlbum/201307/201372617120413.jpg
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:58:14.00ID:5ARmiIE8ラスヴェガスが先なのか香港が先なのか知らないけど、感覚は共通していると思う。
日本だと歓楽街はそういうイメージも強くあるけど、超高層ビルはギラギラ感まったくない。
0596中国人です
2016/06/26(日) 02:06:49.85ID:JPfSqK0S中国で一番ライトアップしてる都市は上海だな 街並みは観光資源としてるから。
https://www.youtube.com/watch?v=b18BJ37hcrA 上海
http://tieba.baidu.com/p/4209645973?pn=1 瀋陽
http://tieba.baidu.com/p/4344988885 大連
0597中国人です
2016/06/26(日) 02:17:49.35ID:JPfSqK0S深センは40年前に何もない漁村だったら街に歴史と文化の欠片もないから
買い物も隣のゼロ関税で買い物天国の香港がある、欧米ブランド品は中国に比べて
圧倒的に安い、歴史文化もない 買い物も向かないから観光に不向き。ただの仕事をする町
0598中国人です
2016/06/26(日) 02:35:12.03ID:JPfSqK0S深セン 中国民営企業の天下 テンセント(時価総額2000億ドルIT企業世界5位)
HUAWEI通信機械世界一携帯世界三位 BYD電気自動車売上世界一。
このように中国を代表する民営企業が多い
北京 国営企業の天下 世界500企業本部56社で世界一、ほとんど中国国営企業
上海 外資系企業の天下 外資系企業中国本部が多い だから外国人が多い。
中国の都市マニア間ではやはり東京がアジア一と思ってる人が多い、
やはりGDPだな。上海北京はまだ東京都の半分程度だから(東京都市圏ではいない)
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 02:57:06.18ID:ImtFRIJq今後は都市圏の広さが東京のアイデンティティになっていくと思う
今まではビルがあちこちにバラけているのは欠点として扱われていたけど
東京駅周辺や港区北部の再開発で都市の中心的存在になるビル群が出来ると
あちこちに散らばった他のビル群も引き立ってくるような気がする
スポーツチームに強力な助っ人が1人加わるだけで一気に選手層が厚くなったように感じるあれと同じ効果
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 03:02:45.84ID:5ARmiIE8GDPなんてのは数字だから、成長率を考えるとあっと言う間に追い抜かれる。
計算上はね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 03:11:55.76ID:Awy7Bt0s日本って高層ビルにあまり広告をつけないよね。その点は良いと思う。
低層の雑居ビルとかはすごいけどw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 06:13:58.00ID:h4OzZmSe0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:10:27.37ID:tAmnoSji0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:39:45.06ID:ntCLMn1jいくら高くても、かっこいい感じがしない。
貧乏、安っぽい、不潔というイメージがある。
その点、東京の高層ビルのほうが上品でかっこいい。
まあ、その街を歩いている人間の質にもよるね。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:20:37.33ID:LEF8HvMhIFC2
中国銀行タワー
香港上海銀行
ジンマオタワー
WTC
シマオインターナショナルプラザ
ウィーロックスクエア
KK100
広州IFC
とか格好いいじゃん
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:22:57.93ID:BoVioIOU名古屋
なかなかや
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:23:42.18ID:hgl90j2v中国のビルがかっこいいのは認めるわ設計はみんな外国人なんだけどな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:30:43.46ID:HRRjPmEAアジア人はセンスないんだから設計は全部西洋人に任せればいいんだよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:37:36.55ID:WwyuySruジャカルタ(638m)>武漢(636m)>バンコク(615m)>ソウル(555m)>さいたま(531m)>台北(509m)>香港(484m)>クアラルンプール(451m)とかさいたまやべぇw
というか日本の建設会社って他国へばっか超高層ビルを建てないで国内にも建てれば良いのにw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 17:50:47.11ID:x6c65PT+国内では無理。
最大の理由は人件費で、コストが高くつきすぎて全く割に合わないのでどこも建てない。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:24:11.54ID:2lIOneZL大体、高さが200mを超えてくると、風による揺れを考えた設計に成る。
これがコストに影響を及ぼすのだ。
四方を海に囲まれた島国で外洋に近く、台風の通り道でも有る故に
大陸方面とは違ったリスクが有る訳だ。
なので、日本では建設自体は可能だけれども、建設コストやメンテナンス面の
費用対効果の関係から200m以下が圧倒的という面が有ると言われる。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:29:35.14ID:6vcNJKqtただしお願いだから醜いデブビルはやめてくれ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:30:25.47ID:nAoV2NhM日本の都市に多いペンシルビルは
塔状建築なのであり
建蔽率で分けたら
超高層ビルもまぎれもなく
「塔」の仲間だと明言してあった
しかし
塔そのものと見えることを
意識して建てられた超高層ビルは
日本に一つしかない
それが現在日本最高の超高層ビルでもある
「横浜ランドマークタワー」
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:41:39.47ID:1y3MTjkXhttps://house.ocn.ne.jp/ssl-img/suumo/gazo/bukken/060/N001001/img/63/67715663S01.jpg?500
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:52:34.75ID:x6c65PT+大阪も個性ないなあ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:53:07.59ID:1y3MTjkXhttps://house.ocn.ne.jp/ssl-img/suumo/gazo/bukken/060/N001001/img/20/67716020S01.gif?700
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 21:07:32.99ID:x6c65PT+0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 22:40:54.01ID:LEF8HvMhKPF&森ビルでも
六本木ヒルズより上海WTCのほうが格好いいし
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 23:20:50.52ID:tAmnoSji今や中国の方が資本主義になったよな(笑)
日本人と関わると社会主義に感染するwwwとかけなされる時代になってしまった。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 02:29:50.08ID:1gKQIYLc次のステージの建物というがあってもいいと思う
単なる今の超高層ビルだけじゃなくてね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 10:54:14.72ID:MWDyISROランドマーク中心とした計画されたビル群にはうっとりするわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:26:09.46ID:otj0X4N0渋谷のどっかのビルからの夜景、かなりキレイだわ、40秒あたりから。
東京もなかなかいいぜ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:02:48.65ID:QBs/4R65国際展示場面積ランキング
1位ハノーバー(ドイツ) 40万6000平米
2位上海(中国) 40万3000平米
3位フランクフルト(ドイツ) 36万7000平米
4位ミラノ(イタリア) 34万5000平米
5位広州(中国) 33万8000平米
6位昆明(中国) 31万平米
7位ケルン(ドイツ) 28万4000平米
8位デュッセルドルフ(ドイツ) 26万2000平米
9位パリ(フランス) 24万3000平米
10位シカゴ(アメリカ) 24万2000平米
73位東京ビッグサイト(東京) 8万平米
88位幕張メッセ(千葉) 7万2000平米
91位インテックス大阪(大阪) 7万平米
http://www.nittenkyo.ne.jp/image/kaijou_Ranking.pdf
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:38:30.85ID:a8LS+7Uiパシフィコ メッセ ビッグサイト合わせてひとつや
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:07:42.47ID:7C/camcf恐らくマークシティのエレベーターだろうな
渋谷は再開発のメインの駅ビルも箱だしヒカリエもなんか惜しいんだよなあ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:36:37.72ID:CeOXaYEKhttp://imgur.com/vzRER4s.jpg
↓
http://imgur.com/A3u97iP.jpg
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:40:09.69ID:wVWjpSer0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 16:02:48.22ID:neDFHABe少なくともハルカスや今のヒカリエよりは良いな
ついでにアンテナ立ててウィリスタワーの縮小版みたいにしたらいい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 17:09:59.98ID:N6qHsd/hそれやるなら、泉ガーデンタワーで頼みたいね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 17:24:55.03ID:tzNzarBzあれ以上高くなるのは勘弁。
0631中国人です
2016/06/27(月) 18:14:47.78ID:Z2azWPf8当時のビルの外壁はニューヨークみたいな石材でもないし、ガラス張りでもない、
デザインもダサイな感じがする、特に上海にこういうビルが多い 発展が速いほうだから。
でも2000年以後はほとんどガラス張りだから世界の主要都市と大体変わらない。
特に香港セントラルと似てる。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:25:59.68ID:7cPdK0BH地方板の沖縄で在日が独立工作wしてるらしいぜ
ちょーおもしれーよwww
0633中国人です
2016/06/27(月) 18:33:16.57ID:Z2azWPf8http://tieba.baidu.com/p/2126986136?pn=1#28745669489l
ソウル中国の寧波杭州と東京の写真
2000年以後の高層ビルは殆どがガラス張りだから世界中の都市とあまり変わらない。
そんなことより
中国の街並み一番お弱点は80年代前に大量に建築されたソ連型の団地だな、
あれは壁に老化防止作業してないから見た目は汚い、台湾香港の旧市街程ボロくて汚いではないが
90年代から大体老化防止の材料使用してるから見た目はまあまあ、
2000年代以後のマンションは見た目もきれいにできてる。
裏通りにまだ古い下町やスラム街が点在してるが、特に上海広州ような大都会、
でも年々一定規模に再開発するよう政治的任務として義務づけられてるから
2025年ごろ全部なくなるだろう、政府は4万億元の開発費用を投じて2020年都市部のスラム街完全に無くすって宣言してるけど
故郷の瀋陽や大連はもうすでほとんどないから
問題は80年代以前の古い団地だな、あれ規模が大きすぎるから再開発しきれないだな
香港と台湾と違って長期的に全部きれいな街にしてもらいたいから困ったもんだな。
華人の町の頂点はやはりシンガポールだな
高層ビル高さ制限してるからさほど高くないけど建物は何もかもきれいさっぱりだからね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:40:13.88ID:tzNzarBz別に中国のことなんて知りたくもないし。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:40:58.52ID:Ua0JhVaNダッカ(734m計画承認)>蘇州(729m)>バンガロール(660m計画承認)>クアラルンプール(644m)>ジャカルタ(638m)>バンコク(615m2016年内着工予定)
>ハイデラバード(610m計画承認)>ソウル(555m)>台北(509m)>香港(484m)>ホーチミン(461m)>ムンバイ(442m)>コロンボ(420m)>釜山(411m)
>ガンディーナガル(410m)>ノイダ(400m計画承認)
2015年辺りから東・東南・南アジアでも各都市で超高層ビルが増え出したし、アジア全体が都市開発による景観向上で観光客も多く良い流れの発展だと思うわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:55:12.52ID:L/PptHLz今でも日本は特殊だと思うね。これだけ経済が停滞(好景気は長いんですけどね)している国はしらん。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:55:44.31ID:n8zXLCnzこれからどれだけ綺麗なビルを増やせるか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:40:01.40ID:fhfHDxM3天津て高いビルが多いけどけどほとんどゴーストタウンかと思ってたら
そんなこともないのか
歴史のある街なのに大胆に再開発を進めるのは、日本では絶対無理だな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:43:00.75ID:jp6S/ZClえー?
角度的にヒカリエのエレベータじゃないの?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:53:18.36ID:jp6S/ZCl結果発表のお知らせ
===============================
このたびは「新ビル建設 新ビルネーミング募集キャンペーン」
にご応募いただきまして誠にありがとうございました。
【ビル名採用者】:なし
誠に残念ながら、ご応募の中からは採用に至りませんでしたので今回はプロに依頼致しました。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:56:38.92ID:93lTHPYS20年前と比較して名目GDPが全く増えていない面白い国は多分この国しかねーよ。
ドル換算じゃなく円でも500兆円から全然増えていない。他の主要先進国は大体2-3倍程度増えている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:03:32.52ID:jp6S/ZCl俺みたいなアホですら、25年前のフリーター時代は月収40万だったものw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:39:23.31ID:z9ZYjoa8いやマークシティのイーストタワーだろう
38秒で左手に109が見えていてその後カメラを右に向けると山手線と埼京線の線路が見える
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:42:22.38ID:VXN6W51w0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:49:30.27ID:jp6S/ZCl本当だ
マークシティが正解だね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:11:39.18ID:oOIQQTj40647中国人です
2016/06/28(火) 00:18:22.79ID:6v9iz2CH天津は温家宝の故郷で彼が総理の時代に故郷を上げるために濱海新区にマンハッタン
を作ろうということで開発した。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A4%A9%E6%B4%A5%E5%B8%82%E6%BB%A8%E6%B5%B7%E6%96%B0%E5%8C%BA/@39.0186708,117.5127836,38756m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x35ed925db27f02e7:0xf2b312b054a7e2!8m2!3d39.00366!4d117.710496
地図で見れば分かるが濱海新区は天津市内からかなり遠い郊外。未だに開発し続けてるらしい。
あの写真は中心部ゴーストタウンにならない。
中国のゴーストタウンは殆ど二パタン、一つは人のいない、学校病院市場など生活インフラがない
かなりの郊外であること。
もう一つは内モンゴルの何とか市(名前忘れた)みたいに周辺地域人口数十万人しかないに対して
百万人以上規模のマンションを開発した。
中国今売り残りのマンションは3000万人ぐらい住める。それに対して
中国都市化率56.1%しかない、都市部の人口7.7億人、都市化率年々
1.5%上昇して2000万人が都市部に流入してる、先進国都市化率大体90%
ぐらいあるから、それまでにはまだ5.5億人ぐらいの住宅が必要、
数ではまだ全然足りない、大体都市の中心部か中心部沿いの郊外に開発したら
ゴーストタウンにならない、大体売れる、 要は不動産はよく考えて開発すること
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:26:18.29ID:1c7TKO3Tそのうち400m超えにさらっと修正されるものと思ってたんだけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 07:03:16.27ID:FBZhBCiz期待なんてしない方が良いぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 15:49:48.96ID:BXzlYM5dhttp://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1002/1165/image/100211650002.jpg&;w=950&h=600
南から
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/kamenoi/images/img_location/01/main.jpg
東から
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 15:53:06.51ID:TBz5dClD0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 19:00:29.42ID:eY/M7cQe逆に低くなる可能性も…?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:04:19.67ID:oDrm3Snv0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 21:40:30.33ID:z4SdbRJ0今までの例でみると数メートル低くなることはありうる
これはまず概略設計で都市計画手続きを通し、そこから実地設計に落とし込む段階で
生じる誤差だから、規模縮小とは根本的に意味が違う
丸の内で都市計画決定までした事案で、実際に規模縮小した例って今まであるかな
読売新聞本社のように規模拡大した事案もあるが
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:02:51.93ID:eY/M7cQeまぁ低くなってもデザイン的によくなればいいがね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:08:17.79ID:oDrm3Snv東京駅周辺の三菱地所の開発では規模縮小はない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:12:03.39ID:oOIQQTj4むしろ、丸の内や日本橋の様に低層部を百尺ラインで統一した上で高層建築を作る様式にするべき。
逆に、六本木や浜松町、田町、品川等はデザイン性を求めるべきだな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:25:45.53ID:RR4MIwAV箱でもなく奇抜すぎず既存のビル群とのバランスが良い
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:33:29.05ID:/zwoCscBあの場所こそ個性的なビルを建てるべきだったのでは。
>>657
実際に品川から浜松町ってかなり保守的だよね。
イメージをみてもボックス型ばっか。
虎ノ門は全体的にバランスが悪すぎ。
あんな角ばったビルを虎ノ門ヒルズの両サイドに建てるなんてありえない。
ホテルオークラも衝撃だったねw 個性も何もないただのボックス。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 02:27:29.81ID:jrq6y5WAデザインコンセプトに統一感を持たせても良かったのでは?
第二六本木ヒルズは箱にならないと良いがね
特徴的なビルを差し置いて箱ビルが最高層になるとバランスが悪い
同じことが新宿にも言えて都庁以上の箱ビルが出来たら多分違和感ある
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:08:24.18ID:+i40yC2W0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:01:18.30ID:wjnuEKIz0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:35:37.28ID:eOpcamFj0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:15:22.08ID:wjnuEKIz0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:16:27.20ID:s1bv5D9m法的な問題はちゃんとやればクリアできると思う。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 17:59:28.35ID:CsG0rT0J梅田のポテンシャルが遮られ
もったいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています