祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シニストラ
2016/04/12(火) 19:22:27.09ID:9Y7LEzQohttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074336608/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075687113/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077424583/
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089408241/
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101480567/
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107696203/
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117261773/
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134872224/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143894998/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147164653/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153644257/
みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159703148/
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1164378932/
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1168673361/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:23:36.20ID:9Y7LEzQohttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1173096818/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1176601252/
祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186342018/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190596239/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1196161779/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大都心【21】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1199553134/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁栄【22】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1206359475/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大躍進【23】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211209869/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況【24】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1215690240/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289475832/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1304896212/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積【27】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1324172804/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積U【28】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1390916217/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:24:22.08ID:9Y7LEzQohttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1427826538/
たとえ1000年経ってもワルツはワルツ
そのリズムは変わりません
∧__,,∧
⊂(・∀・ )つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:26:47.37ID:9Y7LEzQo「横浜アイマークプレイス」の第2弾
総投資額は約550億円
清水建設(株)史上最大規模
平常時の環境対策と非常時の事業継続性を
融合したecoBCP機能を一層充実
2017年夏頃の着工、2019年度内の竣工
全館LED照明、太陽光発電等の採用により省エネルギー化
1フロア約1,400坪の大空間、地上18階
延床面積約10万m2の大規模賃貸オフィスビル
約72時間、一定の電力を供給できる非常用発電設備を設置
http://www.shimz.co.jp/news_release/2016/images/2015068_ph01.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:28:51.37ID:9Y7LEzQohttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-2shiseidou.jpg
事業主体: (株)資生堂
敷地面積: 約6,500m2
延床面積: 約60,000m2
施設規模: 地上15階、地下1階、高さ約78m
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:31:37.52ID:9Y7LEzQoまったくの別物
男と女ほど違います
日本は総人口である需要はあまり減らない
これに対して生産年齢人口は
急速に縮小していきます
需要に対して供給が急激に不足する、
すなわち、猛烈な人手不足になるわけです
失業率は1%台の完全雇用が実現され
それでも仕事がたくさんあるので
一人当たりの生産性向上が必須となり、
企業の設備投資が進み、経済はものすごい勢いで
成長するわけです
https://www.youtube.com/watch?v=LGHOlWVjkrk
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 19:45:28.75ID:9Y7LEzQo所在地 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3
まちびらき 2018年
http://blog-imgs-90.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/tsunashimasstper.jpg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:02:05.62ID:9Y7LEzQo20街区のホテルは会員制はリゾートトラストで
一般高級ホテルは今後決定予定
ホテルは地上14階高さ60m、延床面積45,122u
http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/press/pdf/20150831.pdf
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:08:12.62ID:9Y7LEzQo・横浜3号線の延伸
横浜市営地下鉄ブルーラインを、現在の終点・あざみ野駅から
小田急線の新百合ヶ丘駅まで延伸します
・横浜環状鉄道の新設
横浜市営地下鉄グリーンラインの両端を環状になるように延伸
鶴見〜日吉間および
中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町・中華街間が構想ルートです
・いずみ野線の延伸
相鉄いずみ野線を、現在の終点・湘南台駅から相模線の
倉見駅(神奈川県寒川町)まで延伸します
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:11:00.14ID:9Y7LEzQoビルには京急をはじめグループ企業約10社、社員約1200人を集約
現在の本社ビルは、品川地区の再開発を見据えた
利用方法を検討していくという
京急は1898年に前身の大師電気鉄道が設立され、
翌1899年1月の大師縁日を期して営業を開始した
今回の本社ビル建設は創立120周年の記念事業としても位置づけており、
保存車両の展示をする企業ミュージアムを併設する予定
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/1/915db4a4.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:13:27.33ID:9Y7LEzQo延べ約6万4500u
最高高さは約145m
客室数は1棟当たり日本最大の約2400室
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160324_172709_75547P640px.jpg
ホテル最上階に海側の夜景を望めるスカイレストラン、
低層部にスパ施設、「横浜らしさ」を感じられる水際の景観を望める
レストラン、カフェなどを設ける
駐車場台数は地下に230台収容
低層部の外観一部に、「万国橋ビル」の壁を新築復元
設計は久米設計・新居千秋都市建築設計JVが担当
今秋をめどに実施設計をまとめる
順調に進めば2017年春の着工、19年秋のオープン
建設地は中区海岸通5−25−3の敷地約8330u
[ 2016-03-25 5面 面名:関東面]
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:16:08.46ID:9Y7LEzQohttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/pdf/info87.pdf
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:21:13.78ID:9Y7LEzQo計画地は、第三京浜道路港北IC(インターチェンジ)から5.1q、
東名高速道路横浜青葉ICから5.6qとアクセス性に優れているほか
17年には横浜環状北線、21年に横浜環状北西線の
港北ICが開通予定で、
東京港・羽田空港方面へのアクセス向上が想定される
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 20:34:17.86ID:9Y7LEzQo(2016年3月14日)
■横浜市 MM21地区の就業者数10万人突破
■World business in one place
http://adsoftheworld.com/sites/default/files/images/FTCityscape.jpg
0015アンオウ
2016/04/13(水) 00:03:27.11ID:u/1LGWRq延べ約6万4500u
最高高さは約145m
客室数は1棟当たり日本最大の約2400室
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160324_172709_75547P640px.jpg
高さ約152メートル
地上31階、地下2階、塔屋2階
延床面積約140,700平方メートル
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20151204_172749_69984P640px.jpg
高さ約200m、地上58階建の超高層タワーで、
タワー棟は約1,200戸の住宅機能を整備し、低層部には商業、
上層階には展望ラウンジを併設する宿泊機能を備えた複合開発となる
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 00:05:58.51ID:u/1LGWRq2030年までに約180億円を投じ
劣化対策や設備更新などを進める
劣化が進んでいる建物の安全性を高め
設備も最新機能に更新し
国内外からの国際会議の誘致を有利に
展開できるようにするのが狙い
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 00:09:44.57ID:u/1LGWRq横浜赤レンガ倉庫イベントスペースで開催される
期間は、2016年4月22日(金)から24日(日)まで
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 13:40:39.10ID:u/1LGWRq「(仮称)資生堂グローバルイノベーションセンター」は
化粧品研究施設で、
規模はS造地下1階地上15階建て延べ約6万uとなる
2019年4月の完成・オープンを目指す
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 18:43:29.38ID:u/1LGWRqhttp://www.creax.co.jp/img/cache/800x600_8cc919553cbcc94b6bcb28b26b212653.jpg
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 16:27:49.01ID:AEjUXRQj2016年4月15〜17日にパシフィコ横浜で開催
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 17:42:34.70ID:KYQTOCqH2016/4/15 神奈川
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 14:20:06.52ID:7XnQ5doCアスクルは12日、神奈川県川崎市で稼動中の物流センター
「横浜センター」(以下、現稼動センター)を移転拡充し
横浜市に「(仮称)Askul Logi PARK横浜」を新設すると発表した
これにより、首都圏の物流網を増強するという
稼動は2016年5月を予定している
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 15:25:18.51ID:9JWPIZ/B2016/4/15
京浜急行電鉄が横浜への本社移転を機に地元の
にぎわい創出に成長戦略の軸足を移す
新本社の1階に展示施設を設け地元博物館とも連携
カジノを含めた山下ふ頭での統合型リゾート(IR)構想では
自治体と足並みをそろえて積極的に関与していく考えだ
地元経済界では街づくりへの取り組みなど
「横浜の企業」としての京急の役割に期待が高まっている
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:15:12.79ID:rvZ38k5N「横浜ビブレ」の隣の1,2階にダイエーが入る建物で、
2016年夏に設計・施工一括方式で発注予定
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 19:32:08.24ID:MWby0/MU第9回(2005年)
さいたま新都心駅/みなとみらい駅
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/publicity/pdf/prm/no7_009_01.pdf
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 15:21:37.31ID:MpHbKA/G昨年度に続き、「横浜港航路補助制度」を実施
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 16:29:12.42ID:Ype875pW天然温泉【綱島源泉 湯けむりの庄】がオープン!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 19:38:08.48ID:Ype875pW2016 年 4 月 21 日(木)にオープン
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 20:23:08.85ID:5hUl6iU/[2016/04/22]
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 20:26:36.22ID:5hUl6iU/生産年齢人口は減少しており、
eコマースの物流を支える生産性の向上と
働き手の確保が重要となっているほか、
物流センターで働くスタッフの
定着率の向上が重要な課題になっているという
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 09:52:23.54ID:sAor3e+i京急と同じ高さでフロアの面積は2.5倍も大きいから存在感がすごそうだね
京急電鉄も計画を変えてくれば良いな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 12:21:45.57ID:LqMhoP250033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:43:45.58ID:U+RcsKeg市民に開かれた設計プロセスに
2016年04月21日
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:45:34.02ID:U+RcsKeg「岩座(いわくら)」を店名に冠した、天然石や雑貨を扱う
「岩座 横浜ワールドポーターズ店」新装開店
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 23:42:58.31ID:U+RcsKeg大規模災害を想定した「帰宅困難者支援ガイド」を作製
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 17:10:01.44ID:DJX/uqC40037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 19:02:27.95ID:DJX/uqC42016/04/13
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 17:46:35.53ID:rNEj7TYd向けに受注した自立型水素エネルギー供給システム
「H2One」の運転を開始
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 17:47:31.44ID:rNEj7TYd(II期)町田立体本線部(町田立体)が、
予定どおり2016年4月24日午前6時に開通した
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 16:04:05.80ID:e91zM+uJ「(仮称)横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/44190m-c1d6.html
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 00:26:04.30ID:E1ubEIEh横浜市営地下鉄ブルーライン
「災害に強く、事故のない市営交通」を目指している横浜市交通局は、
沿岸部の塩害対策として交通局職員と民間メーカーが共同で開発し
特許を取得した枕木を用いた更新工事を行っている
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 13:01:31.85ID:E1ubEIEh「クイーンズスクエア横浜[アット!]」の
Ray-Banを主力とした『Lunetterie みなとみらい』を
大幅に増床リニューアル
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 16:57:36.59ID:cA9fqaXqインバータターボ冷凍機導入のリニューアル工事が竣工
導入された冷凍機は、インバータターボ冷凍機として世界最大級で、
家庭用ルームエアコン(12畳タイプ)約5,400台分の冷房能力
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:10:46.24ID:cA9fqaXq政府は国内総生産(GDP)600兆円の実現に向け、
先端技術や省エネルギーなどの分野別の目標値を固めた
人工知能(AI)やロボットといった成長分野を
30兆円規模の市場に育てる
経済成長の新たなけん引役を重点的に支援する
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:26:38.07ID:cA9fqaXq「ウォールドクター」
2014/12/23
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 06:29:33.11ID:z4IduFyL0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 12:25:52.47ID:z6hp6olN2016/4/28 神奈川
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 16:08:59.66ID:z6hp6olN2016/4/26
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 16:16:12.74ID:z6hp6olN「ホテル グランパシフィック LE DAIBA」の運営会社の
全株式をホテルオークラグループに売却すると発表した
「グランドニッコー東京 台場」に衣替えして7月1日に再開業する
ホテルの土地や建物は信託した上で受益権を不動産会社の
ヒューリックなどに売却する
土地・建物分で計650億円規模とみられる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 15:56:01.91ID:ENrbA6DS眺望と環境性能を兼ね備えた
『ダブルスキンカーテンウォール』が特徴で、
西面と東面には日照をコントロールするために
ガラス面にセラミックプリントを施す
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 12:09:28.17ID:kF9R7+sc「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」が本格着工
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 17:36:52.93ID:DZmLdz5o公募型プロポーザルを公告
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 19:47:20.83ID:DZmLdz5o2016年05月02日 09時54分
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 19:50:06.87ID:c3DF6rkK執務室のほとんどが1箇所の市庁舎に集まる予定
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 16:39:03.34ID:FIxfALLM式典・イベントスペース、市民の憩いの場・活動の場として使える
屋根付き広場(アトリウム)を設置
開かれた市庁舎として、周辺エリアを結ぶ街の中心となり、
多用な活動や賑わいを創出することを目指す
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20151204_172749_69984P640px.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 12:27:50.51ID:3w3N0fd5「全国超高層マンション市場動向 2016年3月末現在」のなかに、
「50階以上の超超高層マンション計画」が掲載されている
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 12:32:13.45ID:3w3N0fd5それだけでも大きなマーケット需要がある
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 21:39:49.89ID:+bnYBc400059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 21:42:50.20ID:yYb7ILi3みなとみらい駅?桜木町駅?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 22:48:51.64ID:+bnYBc40ランドマークからマークイズ・クイーンズスクウェアや赤レンガも。全体的に多かった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 22:50:05.56ID:yYb7ILi3ありがとう
GWはみなとみらいイベント多いからだね
0062タラちゃん
2016/05/06(金) 16:11:17.59ID:EH55KCtHエリア全体で利用する冷水・蒸気を集中的に製造する
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 18:22:00.31ID:EH55KCtH東京2020オリンピック・パラリンピック開催に向け、
今後も増加が見込まれる海外から横浜への来訪者
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 15:15:48.82ID:3xTOiDngすなわち、生産性向上!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 22:49:42.58ID:3xTOiDng適用を受けるための確認申請業務をおこなっています
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 22:54:25.68ID:3xTOiDng「免震ゴム」事業を強化している
生産性を向上する新製法を開発し、報道陣に公開した
拡大が見込まれる需要に対応するため、
ブリヂストンは新工法を開発
昨年半ばに横浜工場で本格稼働させた
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 12:36:29.02ID:QgVuAqi7計画名:(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画
所在地:横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
用途:住宅、商業施設
『地上49階、高さ約185m』×3
『総延べ22万9800u』
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 19:38:18.57ID:QgVuAqi7潮干狩りを楽しむ親子連れなどでにぎわった
管理する「横浜市緑の協会」によると、この日は2万人、
4月29日の連休初日から13万人の来場者があったという
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 20:29:53.04ID:U6XBVvZi5月9日(月)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 20:45:22.16ID:U6XBVvZi工場稼働90周年の節目にエネルギーにやさしい工場を目指して改修
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 21:14:08.65ID:SpLmkr6O0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 08:44:10.91ID:nSx5q2qP数年前に本社を建てたから近々移ることは絶対にないと思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 08:59:38.62ID:nNPtMwre0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 12:32:31.48ID:nSx5q2qP綱島に纏めるって聞いたけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:17:16.39ID:5FczLHAw2016 年5月9日(月)にオープン
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:19:38.74ID:nNPtMwreそうなの アイマークプレイスに来るのかと思ってた
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:24:00.44ID:5FczLHAw■薄膜太陽電池普及拡大プロジェクト
2014年から太陽光を中心に再生可能エネルギーの
導入を促進するプロジェクトで、
薄膜太陽電池の開発製品を建物の屋根や壁面、
道路や鉄道の法面、遮光用ブラインドなどに施工する案件を公募し、
事業者に対して支援を行っている
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:34:06.11ID:5FczLHAw0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:03:15.73ID:tjIatEyAパイほリックは混みすぎ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 22:01:08.41ID:5FczLHAw青葉区にカスタマーサポートセンターを置くスマホアプリ運営の
メルカリ(東京)は、15年に区内で移転し事務所を拡大
16年度中に今の100人から200人規模に増員し、
将来的に300人規模を視野に入れる
0081クリスチャノ水戸
2016/05/10(火) 23:17:31.55ID:9qLz9SiG※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
毎度お馴染みの極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
創価企業(株)クボタ筑波工場からも情報を盗み取ったのは決定的で対応に注目が集まる。
http://www.kubota.co.jp/siryou/jigyos.html
創価学会押川定和の
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
創価にも良い人はたくさんいる。
押川が創価を押し下げているんだ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 13:15:57.98ID:yjF3Ki/t国内最速のスーパーコンピューターを構築する
理化学研究所のスーパーコンピューター
「京(けい)」の4分の1の消費電力で、
2倍以上の速度で計算できる見通し
今年12月から試験運用を始める計画
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 22:17:50.16ID:yjF3Ki/t「全日本スーパーフォーミュラ選手権」のシーズンが開幕
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 15:35:59.29ID:jjHTE6/B0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 18:44:34.51ID:jjHTE6/Bゴーン社長は三菱自との提携を電気自動車など
新たな分野に広げるとの意欲を表明
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 19:45:32.30ID:jjHTE6/B2016/5/12 神奈川
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 22:56:05.60ID:yCZDgP6+横浜もみなとみらいが完成に近づいてきたので、
更なる業務化を目指して新たな種地を求めるようになってきたようだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 23:00:34.45ID:AOqnzMPS0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 10:17:29.98ID:h9ua5Iil5月12日22時48分 時事通信
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 12:46:14.73ID:+9SFGbXG桜木町浜川崎までの鉄道が現実になれば変わりそうだけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 18:11:00.03ID:h9ua5Iilhttp://japan.kfc.co.jp/ir/ir/pdf/ir201.pdf
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:54:27.47ID:h9ua5Iil0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 12:12:59.89ID:Pk+RCHm0不正で弱った三菱自をしたたかな交渉術で傘下に収めるゴーン氏
その豪腕で窮地の三菱自を再生に導けば、世界販売
850万台強で世界4位の日産・ルノーグループを
年間販売台数「1000万台クラブ」に導くのも夢ではなくなる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 12:48:21.14ID:Pk+RCHm0開発コンセプトは『 横濱 ノスタルジック REVUE 』
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 18:31:58.65ID:VNFDHIdVIT土方になって初めての仕事がそこの案件で恵比寿の本社に常駐していたが、
その後何度か転職して今いる会社がまさにそのビルだわ。なんか感慨深いな。
ちなみに、ウチがみなとみらいに移転した理由の一つは市からお金もらえるから。
個人的には横浜〜MMエリアはあんま快適な街じゃないから都内に戻ってほしいが、
ケンタも補助金に釣られたんじゃないかな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 19:24:38.62ID:Pk+RCHm0東京や神奈川など東日本から九州や沖縄へ本社を移転した企業は37社
熊本は4社で、そのうち1社は上場企業だった
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 09:09:16.61ID:NeV5kzei0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 13:32:46.69ID:mAvEPcQrhttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/09/post-9bb6.html
ブログ記事によれば火力発電所事業で必要だからと言うけれどその事業について日立へ提訴するくらい余裕が無い
ほかにも豪華客船の受注で大赤字など経営がだめだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 15:36:40.27ID:UWGrD0u9逼迫(ひっぱく)しており事業はきちんと進めている」と述べ、
両社の問題が合弁事業に影響を及ぼしていないと説明した
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 15:40:02.46ID:UWGrD0u9最高経営責任者(CEO)直轄のリスク対応組織を新設したほか、
緊急時に備えた財務余力の増強を掲げる
17年3月期も、500億円の事業構造改革費用を織り込み済み
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 10:15:09.52ID:VUQuWecd東日本銀行の立川支店(東京都立川市)内に支店を開設した
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 12:22:49.48ID:yGKkU7M+0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 16:49:32.50ID:VUQuWecd0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 23:17:14.03ID:zlSlYt1a渋谷・新宿・池袋のどこが一番魅力ありますか?と聞いているのと同じ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 00:37:39.75ID:9oQEdopM0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 08:14:48.58ID:Qgo0pKk20107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 08:27:59.97ID:OjZdqMhD神戸・・・過去の港街
横浜・・・未来の港街
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 08:48:47.83ID:FDs5Iyw2http://www.kanaloco.jp/sp/article/173049
国道357号本牧地区開通 横浜港アクセス向上
◆時間1/3に短縮
国道357号の本牧地区
(横浜市中区本牧ふ頭−錦町、延長約2.3キロ)が3月27日に開通したことを受け、
南本牧ふ頭−大黒ふ頭の走行時間は従来に比べて約3分の1に短縮し
物流機能が集積する横浜港の利便性がさらに高まったことが分かった。
国土交通省関東地方整備局が交通状況をまとめた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 11:27:31.72ID:mU85CHhzSankei Biz:2016.5.18
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 11:29:06.38ID:mU85CHhz横浜市中区北仲通北地区のA-4地区において
再開発事業に共同で取り組んでいる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 16:51:52.60ID:iZV+tSfp0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 18:56:14.97ID:Iy0sVPcp横浜を東京から引き離して独立させたような感じ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:30:37.04ID:Rt6NZT130114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:31:55.77ID:mU85CHhz『フィクション』 物語や映画の舞台など、フィクションのあるところです
『リズム&テイスト』 音楽が面白くて食事のおいしいところに人が来ます
『ガール&ギャンブル』 きれいな女性がいてゲーム性のあるところに人は来ます
『サイト・シーイング』 景色のいいところ、気候のいいところに来ます
『ショッピング』 品揃えが良くて値段が安い所です
この六つの要素のうち三つ揃える
六つ全部揃えては駄目で、個性がなくなる
三つだけ選んで育てる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:38:00.01ID:gxoRaqry三宮駅周辺→車優先。歩行者は階段使って地下か橋で道を渡れ。
横浜元町周辺→旧居留地が近くて中華街もあって人が地上を闊歩する。
神戸元町周辺→旧居留地が近くて中華街もあって人が地上を闊歩する。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 23:02:40.21ID:mU85CHhzコレットマーレの6Fにあるこだわりのお肉がいただけるビストロです
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 09:21:49.31ID:TWjnCrSH名古屋出身横浜住みだがそれは違うよ。
横浜の方が都会です。
名古屋は都会と言うよりは大きいとの表現が適正。
都会田舎の表現で比較するならば名古屋は首都圏の殆どの町に負けます。
だけどそれが凄いとの表現ではありませんがね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 09:39:27.09ID:feuDbv+E地域対立を煽る工作員がいるね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 09:50:09.19ID:jE1xffPl>>113
>>117
自分も名古屋出身で横浜に来てから10余年だけど、名古屋駅周りの高層オフィス群みたいなのは横浜には無いよね。
あの辺を見れば名古屋のが都会だと思う。
でもMM赤レンガ山下公園元町中華街…みたいな観光都市として見たら、横浜のが垢抜けてるし都会感がある。
一長一短だけど、ただどっちも都会っぽいのは名駅や中区の中心に限定されてて
ちょっと離れたらあとはずっと住宅街(畑もあるよ)ってところは似たり寄ったりだと思うw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 10:59:15.05ID:LrPzdUhD2016/5/17 神奈川
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 11:00:11.02ID:LrPzdUhD不動産業や宿泊特化型のホテル業などを強化する
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:01:49.72ID:W0rweuvwそれにみなとみらいは何だかんだいって国内屈指の高層ビル群だよ(就業者数も多いし)、両方行ったことあるけど正直名古屋駅周辺はみなとみらいと比べられるようなものじゃないな。失礼だけど
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:22:20.78ID:PEJarsc9MM赤レンガ山下公園元町中華街…みたいな観光都市として見たら、横浜が垢抜けてるし
ザ・横浜と呼べるのは西区と中区の中心に限定されてて、ちょっと離れたらあとはド田舎同感。
横浜ってそのザ横浜の中心地を市民が愛し共有してるイメージ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:49:52.19ID:zxpfZ9wqド田舎って、、、君は本当の田舎に行ったことあるのか?
俺が知る限り、住宅地や商店街はあっても横浜にド田舎は無いけどな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 15:35:53.99ID:LrPzdUhD「鶴見」―「日吉」―「中山」―「二俣川」―「東戸塚」
―「上大岡」―「根岸」―「元町・中華街」
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 18:59:09.54ID:jE1xffPl名古屋の中心が栄だったのは10年以上昔の事で、最近は名駅エリアに人が取られて昔程栄えてないよー
MMは土地と空が広くてマンションも多いから
自分的にはあんまり高層ビル街って感じがしない。良い事なんだけどねw
名古屋駅前は大きいビルが狭いところに密集してるザ・高層ビル街(ビジネス用)って感じ。
愛知県らしく合理性に全振りしてる上に、みんな地下街にしか興味がないから
地上の見た目はお察し下さいっていう…
久屋大通を作った人が草葉の陰で泣いてると思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:07:04.95ID:EWM7XaDBないし、東京の歌舞伎町や大阪の難波のような歓楽街もない。
ただ、観光都市として非常に独自色があるので、それはそれで
いいと思うけどな。
また、横浜は大企業の研究開発拠点の顔もなる。川崎もだけど。
たしか、上場企業の本社が多い横浜の区は、西区や中区ではなく
港北区だったはず。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 20:30:14.82ID:LrPzdUhD0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 21:28:40.50ID:Gh4XVaPfhttp://trivialnews.net/apple-yokohama-rdcenter/
アップルは販売拠点を世界中に拡大していますが、同時に研究開発拠点(R&Dセンター)も各国に建設しています。
それは日本も例外ではなく、横浜市港北区のパナソニックの工場跡地にR&Dセンターを建設予定です。
ここでは主に製品に使用する素材や自動車関連、そしてヘルス分野の研究開発が行われる予定です。
記事トップ右側のR&Dセンター完成予想図が発表されたのは1年と少し前で、横浜市長は2015年から建設を初め2016年内には完成するとしていました。
ですが、どうやら建設が当初予定していたスケジュールから遅れるようです。
アップルが日本にR&Dセンターを建設すると最初に発表されたのは2014年、
「もうすぐ正式発表がある」と断ったうえでの安倍総理大臣の街頭演説でのことでした。
その演説の中で、首相は横浜に建設されるアップルのR&Dセンターは「アジア最大級の研究開発拠点」となるだろうと発言していました。
省略
横浜R&Dセンターの完成は2016年12月〜2017年3月と見られています。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 22:33:48.72ID:89myyb4I0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 22:51:27.39ID:EkkJaYQW0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 04:38:08.08ID:kZz608lQ外国人居留地のレトロ建築物や山のおしゃれスポットなら神戸
それ以外は浜
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 05:11:47.91ID:8Yg2MZL5中華街も神戸南京町が上
横浜中華街は夕方以降人通りがなくなり廃墟と化す
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 07:03:34.75ID:3wG2KzIs神戸南京町マップ
http://www.nankinmachi.or.jp/streetmap/
横浜中華街マップ
http://www.chinatown.or.jp/shopmap/
中華街周辺含めたマップ
http://mapandnews-japan.com/big_map/chuukagai01_big.html
一目瞭然全く規模が違う。
横浜中華街 約500店舗
約0.2平方キロのエリア内に500店以上の店舗があり、日本最大かつ東アジア最大の中華街となっている。
神戸南京町 約100店舗
横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 07:21:07.03ID:Y85dlHqc釣られるなよw
もう横浜に勝てる要素がないから苦し紛れに言ったんだからさw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 07:36:40.47ID:tIQeBSlp松下電工が綱島にあったことはないと思う
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 07:57:28.58ID:wPaLZ/ct日産の電気自動車の技術とか
盗まれないように気をつけないとな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 08:21:57.78ID:Y85dlHqcアップルストアも作ってよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 08:52:10.78ID:wPaLZ/ctこれ読むと不安しかないな
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 11:39:51.83ID:lNqjlIjqmapおもしろいね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 11:47:44.47ID:4H4P692h何時行っても混んでるだろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 12:41:00.16ID:uRPI/mw50143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 14:30:04.37ID:dT5n/u03デザイン監修の建築家・槙文彦氏の事務所が
「川沿いに立地する珍しい庁舎」と位置づけ、
大岡川や横浜港を見渡す展望施設の設置を検討している
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 15:09:59.66ID:dT5n/u03牛カツ専門店「ヨコハマ牛カツ黒船」(横浜市中区南中通3)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 17:30:25.48ID:lNqjlIjqホント何回行っても飽きないね
路地裏も好きだな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 17:40:50.04ID:y9KXNORXお店が多くて賑わってるからいつも沢山は回れない。毎回行く度に発見があって楽しいよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 19:50:17.74ID:dT5n/u030148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 21:52:07.78ID:OMjJYYC70149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 21:53:07.70ID:nOuu5ckL中華料理屋だけでなくお土産屋とかエンタメ施設とか新しいお店が増えた感じ。
あまり知られていないけど、中華街の周りには有名なジャズ店とか、
インドカレー専門店、パンケーキ店とか中華以外のお店も充実している。
その意味で奥ゆきがあって面白い街だ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 22:06:24.56ID:OMjJYYC7華棲楼や重慶飯店は相変わらず美味しいし、この間行った菜香新館?とかいう店もまあ、コストパフォーマンスの良い店で良かった。
ちゃんとしたとこに行けば旨いんだよ、それを安っぽい食べ放題を自分から選んでおいて不味い=中華街はろくな店がない というのは、余りに非常識だろう。何なんだろうな、最近の中華街叩きは?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 23:07:39.26ID:dT5n/u03会長を務める電気事業連合会の定例記者会見で、
検討中だった首都圏での家庭用電力販売について
「今年度上期中のできるだけ早い時期に開始したい」と
述べ、近く参入する方針を明らかにした
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 23:18:46.83ID:ScIeHm8rせめて1万程度のコース以上じゃないと中華街の良さはわからない。
昔、中華街でランチしたときに、ご飯がなくなったので、さとうのご飯をチン
して出した店があった。その店は当然潰れたけど、そのくらいやつらは
手抜きするからな。食べ放題の料理の味がよいわけないよw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 00:10:26.31ID:WBNCvyywろくな店がないからだろう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 00:13:16.13ID:WBNCvyywあんなしょぼい立地で馬鹿高いコース勧めてんじゃね〜よカス
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 00:17:42.84ID:9/VV4/52年間2000万集まる場所がショボイ立地?
1エリアのみの集結なら日本一だと思うが?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 00:25:46.26ID:WBNCvyywじゃあなんで夜になったら誰も歩いてないの?
ご自慢のw中華料理の店に誰も客が入っていかないのは何故?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 01:04:29.21ID:GUCpzzny元町・中華街は夜は人が少なくなるのは昔から。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 01:40:46.66ID:spdEC9/jhttps://youtu.be/bVkEMZCy8-s
夜の中華街もかなり雰囲気良くて洒落てるぜ
でも夜の横浜と言えばやっぱり近くの関内伊勢佐木町野毛辺りに人は流れるよな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 07:38:16.08ID:IIjkF5PY0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 07:42:58.92ID:WBNCvyyw2000万人も観光客がいるはずなのに夜になると誰もいなくなるのか?w
自分が行ったのは夕16時ごろだったのにその時点で人通りがほとんどなかったわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 07:51:08.01ID:WBNCvyyw幼稚園児がつけような地名がゴキ浜ではおしゃれのようですwww
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 07:54:04.79ID:WBNCvyyw伊勢佐木町で思い出したけどそのあたりにあるスリーエフっていうコンビニに行ったんだが、こっちがレジで支払死てるのに汚いおっさんが「わ〜か〜ば〜」って真後ろから叫んでてきもかった
翌朝に細長い公園みたいなところを通ったら浮浪者だらけだったわwww
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 08:00:28.26ID:kEDfSlzohttps://youtu.be/Y0BI13ohvbA
三宮
https://youtu.be/VtmIgjjiTNE
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 08:03:08.60ID:WBNCvyywイワシ8割から微細プラスチック おなかに東京湾のごみ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201604/CK2016040902000231.html
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 08:22:32.13ID:GUCpzznyそれ、たまたまじゃんw
毎日通りかかるけど賑わってるよ〜
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 09:11:45.25ID:tMy7LgcTお前に横浜は合わない それだけ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 09:35:10.91ID:IIjkF5PYミクロビーズとか言うのが問題なんだってね
そのニュースを聞いて以来洗顔料でスクラブ入りは買ってないな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 12:41:42.02ID:PStCczmi悲しいなぁ・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 15:24:18.13ID:e+h/fTMw関内駅から徒歩3分の繁華街に佇む、“ハニトー”で有名な
人気カラオケチェーン「パセラ」の運営会社が手掛けるホテル
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 16:59:34.46ID:e+h/fTMw『Pie Holic(パイ ホリック)』が、ネット上で話題になっています
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 18:51:44.17ID:CfNPLntQお前はこの手の話を全て真に受けるタイプだろ?
何も食えなくなるぞw
タニタが「トランス脂肪酸=食べるプラスチック」と真実を書いたら業者に叩かれまくってる件
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4980565.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 00:51:46.75ID:g1swcITB現実に東京湾では異常事態が起こってるしなぁw
千葉、神奈川で相次ぐイワシ大量死 「大地震の前触れか」と怯える声も
http://www.j-cast.com/2012/06/15135859.html?p=all
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 01:09:16.05ID:g1swcITB【原発事故】避けたい放射能汚染食品2011-2014【内部被曝】
現在、注意をする食材は「外食の米、露地栽培のキノコ、神奈川から宮城までの太平洋側の都県の川魚、神奈川から北海道までの太平洋側の魚」だけです。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:11:49.88ID:+JXpvtTx昨年ギリギリ神戸に抜かされかけてたけど
横浜港 279万TEU(3.2%減)
http://www.city.yoko...oudou/h27kousei.html
神戸港 271万TEU(3.5%増)
http://www.city.kobe.../20160331173010.html
クルーズ船寄港回数 横浜港、首位から転落
http://stacknews.net...0119-OYTNT50398.html
横浜世界の地位で没落wwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際クルーズ船は神戸にも抜かされました(笑)
こうして世界の地位で没落する横浜、復権する神戸
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:14:19.46ID:2ojG2bk8横浜・・・貿易港・商業都市
川崎・・・工業港・商業都市
横須賀・・・軍港・アメリカ
相模原・・・小規模都市群
鎌倉・・・古都・幕府・アニメ聖地
葉山・逗子・・・高級住宅街・御用邸
藤沢・茅ヶ崎・平塚・・・湘南・江ノ島・アニメ聖地
海老名・・・県央の再開発拠点
小田原・・・城下町
箱根・・・温泉街
自県だけですべて完結する
隙がない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:16:30.67ID:KXdnfhUd0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:23:58.78ID:wKWslE4Hほんとだ。
神奈川最高
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:39:49.41ID:TnXK+1cR祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:03:25.30ID:dqfocH/P・大企業の本社誘致
・外資系ホテルの誘致
上場企業の本社数が大阪に比べて少なすぎる。
京急の本社がみなとみらいに来るけど、もっと大企業を
誘致してほしい。
あと、新規予定のホテルがアパじゃ情けないw
リッツカールトン、ハイアットクラスの外資系ホテルが進出してほしい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:08:34.74ID:TnXK+1cR2015/4/28 日本経済新聞 電子版
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:16:06.82ID:Fsls0v0Zもう少したてに高くするとかすればよかったのに
周辺では18階のオフィスビルが竣工するからそのくらい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:26:45.25ID:ElFF8Bq3コンラッド大阪が誕生へ、日本で2軒目、2017年春の開業を発表
大阪市北区中之島で建設中の「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」のホテルに
ヒルトン・ワールドワイドの最高ブランド「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」が決定した
名称は「コンラッド大阪」で、日本進出は東京に続く2軒目、西日本では初
中之島フェスティバルタワー・ウエストは、2017年春に開業する予定。朝日新聞ビルと大阪朝日ビルの跡地に
地上41階地下4階建てで建設され、東隣の中之島フェスティバルタワーとともにツインタワーの
「フェスティバルシティ」として営業する。コンラッド大阪はウエストの33階〜40階に位置し
客室は33〜37階、39階の計164室を設置。全室国内最大級の50平方メートルを確保する
このほか、宴会場やチャペル、スパ、プール、フィットネスジムなどを用意し、最上階の40階にフロントロビーとレストランを設ける
http://dot.asahi.com/travelvoice/2016040300005.html
2019年秋、大阪ミナミに新ランドマークが誕生〜「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称)
冠婚葬祭大手の株式会社ベルコ(本社・兵庫県西宮市、代表・齋藤斎)は
大阪ミナミの新歌舞伎座跡地(大阪市中央区難波)に
「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称)の建設を計画しており、本年6月に着工、2019年10月の開業を予定しています
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201603299332/
アパグループが大阪本町のビル解体に着手 駅直結タワーホテル建設へ
新ホテルの名称は「アパホテル&リゾート〈御堂筋本町駅タワー〉」部屋数は917室を予定する
大阪市営地下鉄の御堂筋線・中央線・四つ橋線の3路線が交わる本町駅に直結。御堂筋と交差する中央大通に面する
同ホテルは、アーバンリゾートを楽しめるよう、プールや大浴場の設置も予定する
2006年本町にオープンした「アパホテル〈御堂筋本町駅前〉」に比べ
シングルでも幅の広いベッドや50型テレビを標準装備し、同社がコンセプトに掲げる
「新都市型ホテル基準」(高品質・高機能・環境対応)を満たすという
ビルの解体工事は年内に終了する予定で、2019年春のオープンを目指す
http://semba.keizai.biz/headline/442/
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:27:25.00ID:ElFF8Bq3南森町に2018年3月開業予定のアパホテル東梅田
https://www.constnews.com/?p=20078
関空対岸に年内開業予定のザイマックスホテル
https://www.value-press.com/pressrelease/159672
新世界に2017年2月28日完成予定の恵比寿東ビジネスプロジェクト
https://www.constnews.com/?p=18012
天王寺に2017年2月完成予定のドンキホーテとの複合ホテルのヴィアイン天王寺
https://www.constnews.com/?p=16471
長堀橋に2017年3月に完成予定のホテル
https://www.constnews.com/?p=18636
北区兎我野町に2017年6月完成予定の兎我野町ビジネスホテル
https://www.constnews.com/?p=15657
天満に2017年2月完成予定のホテル
https://www.constnews.com/?p=18732
福島に2016年12月開業予定のハイブリッド型宿泊施設
https://www.constnews.com/?p=16130
北区中崎町の旧ヤマヒサ本社跡地に建設予定のイルホテル
https://www.constnews.com/?p=19805
心斎橋に2016年12月着工予定のツアーホテル心斎橋EAST
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/151112700028.html
梅田に建設予定の梅田小松原ホテル計画
https://www.constnews.com/?p=18810
ホテル建設はまだまだあるけどこれくらいにしとくわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:28:01.98ID:ElFF8Bq32017年春千日前に開業予定のアパホテルなんば東
http://www.traicy.com/20160125-APAnamba
2017年6月完成予定の客室数496室のカンデオホテルズ東心斎橋
https://www.constnews.com/?p=17473
2017年春に開業予定のベッセルイン大阪心斎橋
http://www.dreamnews.jp/press/0000129360/
2016年8月開業予定の西心斎橋ホテル
https://www.constnews.com/?p=16195
2017年夏USJの駅前に開業予定のカンデオホテルズ
http://www.sankei.com/west/news/150603/wst1506030084-n1.html
USJ前に新ホテル 竹中で2016年6月着工の島屋6丁目計画
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160408700051.html
心斎橋に建設予定のホテルフェリーチェ心斎橋
http://www.travelvoice.jp/20160412-64820
北浜に建設予定のホテル相鉄フレッサイン大阪淀屋橋北浜
https://www.constnews.com/?p=20377
北浜に2017年夏開業予定のホテル京阪淀屋橋
https://www.constnews.com/?p=16046
本町に2017年11月末に完成予定の大阪ビューホテル本町
http://www.constnews.com/?p=20234
日本橋で建設中のサラサホテル日本橋
https://www.constnews.com/?p=19732
2017年11月新大阪に開業予定のユニゾンホテル
https://www.constnews.com/?p=18151
梅田阪急東通に建設予定の小松原町ビジネスホテル
https://www.constnews.com/?p=15068
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:48:56.41ID:TnXK+1cR関内駅から徒歩3分の繁華街に佇む、“ハニトー”で有名な
人気カラオケチェーン「パセラ」の運営会社が手掛けるホテル
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:52:43.17ID:TnXK+1cRhttp://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/development/imgs/img-mv.png
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:15:25.72ID:YPCLswEVそのホテルだけで新規案件は大阪の方が遥かに多いけどな
それに横浜はコンラッドみたいな超一流外資系ホテルの新規案件は皆無だからな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:17:00.75ID:TnXK+1cRhttp://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/press/pdf/20150831.pdf
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:18:32.63ID:TnXK+1cRhttp://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160324_172709_75547P640px.jpg
ホテル最上階に海側の夜景を望めるスカイレストラン、
低層部にスパ施設、「横浜らしさ」を感じられる水際の景観を望める
レストラン、カフェなどを設ける
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:21:28.11ID:TnXK+1cR2015年4月1日(水)にオープン
http://hotel-edit.com/_wp/wp-content/themes/edit/images/img_main_access.jpg
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:22:52.28ID:TnXK+1cRhttp://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 14:25:11.00ID:TnXK+1cRhttps://images.trvl-media.com/hotels/13000000/12420000/12419900/12419801/12419801_44_z.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:23:50.86ID:NqP8gklx神奈川最高すぎる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:48:44.20ID:YPCLswEV大阪市 4万8225室
札幌市 2万4557室
福岡市 2万2658室
京都市 1万9862室
横浜市 1万5193室
仙台市 1万4110室
神戸市 1万2655室
広島市 1万442室
名古屋市 9350室
北九州市 8566室
http://tanoshimutameno.com/sendai-hotel-sukunai-2874
2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人
愛知県 224万5450人
神奈川県 217万2550人
http://www.mlit.go.jp/common/001121073.pdf
新規ホテル案件も大阪の3分1以下の横浜
所詮横浜はその程度って事か
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 17:25:32.35ID:TnXK+1cRhttp://r-ec.bstatic.com/images/hotel/840x460/519/51947836.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 18:21:08.82ID:TnXK+1cRある集団が、1つの社会状態(資源配分)を選択するとき、
集団内の誰かの効用(満足度)を犠牲にしなければ
他の誰かの効用を高めることができない状態を、
「パレート効率的(Pareto efficient)」であると表現する
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 23:12:08.31ID:HnW89ubeこれ作ったの神奈川の土地勘ない
他の地域の人かな
平塚とか西湘で湘南じゃないし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 23:31:03.94ID:+syZ7+Cq着工はしたのか。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 04:51:43.10ID:sKYe0zH4>>129
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:09:22.09ID:J2N+9Dnk平塚圏民を養護すれば「湘南」と言う地名(造語)が生まれたのは大磯です。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 09:45:45.77ID:ulRhI9Ux0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 10:14:17.22ID:yRwsBBUS0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 11:40:03.00ID:XebYROur作り込み過ぎないで欲しい
まぁ計画性あるから大丈夫か
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 12:06:34.50ID:rUfHXPG00205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 12:09:54.89ID:rUfHXPG0あかいくつは増車・増便し100円から220円に値上げ
交通局は「全体のサービスを向上させる」
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 13:08:55.94ID:XebYROur0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:58:34.46ID:rUfHXPG00208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 20:08:08.63ID:SI0jQo0hこんだけ値上げすればガラガラになるだろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 20:28:07.92ID:SEakCWgX0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 10:10:58.31ID:29ojFELv市街地再開発の事業化検討が進んでいる
横浜市が12日、
「新横浜駅南部地区市街地再開発事業計画検討委託」を
200万円(税別)であず計画(東京都港区)と随意契約した
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 10:12:31.95ID:29ojFELv新横浜駅が交わる「篠原口」前
同区域を含む約37haは、1994年に土地区画整理事業が都市計画決定し、
97年に事業計画が決定したが、合意形成が進まないこともあり、
2003年に事業計画を廃止した
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 10:13:37.40ID:29ojFELv下水道整備や狭隘道路の改善なども必要なため、
土地区画整理事業に替わる新たな計画として、
区域内の一部で先行的に市街地再開発を検討することにした
現状はアパートや駐車場、戸建て、業務ビルなどが立地している
今回の業務で現状や課題などを整理し、地権者の合意形成に役立てる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 19:02:33.76ID:d9N3vUxB親戚に横浜案内したときに、これ買って赤いくつバスを利用しまくった。
いろいろな施設の入場料やレストランなどの割引も
ついてるので、500円で簡単にもとがとれた。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 19:16:38.76ID:wqMRUt99それ地元民も楽しめる?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 22:54:53.10ID:d9N3vUxB観光客は1日でいろいろ見たいので、赤いくつバスは有効なツールだけど、
横浜はバスより散歩しながらの方がずっと楽しめると思うけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 23:18:09.59ID:wqMRUt99ありがとう
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 23:54:29.07ID:QHXIY8vR0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 23:56:18.10ID:QHXIY8vR放射線まみれの生シラス丼を出すレストランか?w
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 00:42:39.21ID:q5zSRWM+早く篠原口の開発進めて欲しいわ。
新横浜の北口が立派になったのに篠原口はホームから畑が見える有様だもんな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:43:22.81ID:IcrM7uJ5都になったことがないのに古都はおかしいわな。
ブクブクと肥え太った神奈川県民を満足させるほど農作物もなし。
金川周辺の魚介類はプラスチックゴミをたっぷり飲み込んでさらにセシウムまみれだから食べると危険だし
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 07:06:00.02ID:IcrM7uJ5川崎・平塚・小田原などは百貨店が全滅し貧乏化が進んでいる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 10:42:43.92ID:6zV+0aJe「ラリーヨコハマ2016」が2日間にわたり開かれ、
40年以上前に製造された国内外の名車約80台が
中華街や元町通りを駆け抜けた
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 13:03:27.12ID:NzARGaJS紅白出場 ラブライブ! 新田恵海
【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/
5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/
検証まとめ
http://i.imgur.com/hZ6As00.jpg
http://i.imgur.com/K9K9J6f.jpg
http://i.imgur.com/dcNwga2.jpg
http://i.imgur.com/0KSqqJt.jpg
http://i.imgur.com/VgJuEKx.gif
http://i.imgur.com/SE8TOdI.gif
再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg
ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/
声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 13:33:57.91ID:6zV+0aJeしかも最低水準ということではなくて
かなりの高い水準において質にも、
量にも満足することができる
それは現世人類が、
そしてすべての生物種が有史以来、
永らく待ち望んでいたものである
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 18:07:54.65ID:6zV+0aJe現在国内で9軒のビジネスホテルを営業
2011年からはホテルJALシティ那覇に経営会社として参画している
17年には横浜のみなとみらい21地区に、地上20階建て、客室数230室の
新ホテルを開業する予定
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 18:52:21.34ID:2buRkoY917年。。。
もう間に合わないな・・・・
てか今、建設中の物件に入るってことか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 20:03:09.93ID:/vYQ5nQI0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 20:23:35.28ID:3htlS8nEまー二流ホテルだね。アパといい、もうこのクラスのホテルは来なくて
いいよ。外資系のブランド力のあるホテルを誘致してほしい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 21:00:44.10ID:i85LiLtEみなとみらいにも早いところビジネスホテルか中級ホテルを計画して実行しないと枠がなくなるぞ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 21:02:24.13ID:i85LiLtE0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 22:43:30.71ID:9+l1aNnr下品ですね。
普通に書けばよくありません?
学生レベルならまだしも社外人なら最悪ですね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 08:22:45.26ID:rzQX52iK0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 15:51:21.44ID:KZKMjIqy佐野さんが作ったラーメン30種の中から、
ファン投票で上位となった3品を順次提供する
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 16:09:49.20ID:KZKMjIqy「横浜ベイクォーター」の夏恒例のイベント、
屋外ビアガーデン
「BAY SIDE BEER GARDEN(ベイサイドビアガーデン)」が、
2016年5月27日(金)にオープンする
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 18:40:43.52ID:u61Gbye3この山下埠頭と、馬車道の北仲地区と、新高島のマリノスタウン跡地が
開発の中心になるんだろう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 19:05:04.76ID:FzIGJz35IR法案が可決されると横浜と大阪にカジノリゾートが建設されるんだな
規模は大阪よりも小ぶりみたいだが可決されるといいな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 21:23:36.38ID:ZUKhGb4e東横線跡地を京急が買い取って延伸させてカジノまで直行あるといいな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 21:30:09.45ID:xRc99aARカジノは法案がどうなるか
どうせなら交通はみなとみらいから根岸まで遠るといいな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 22:02:59.72ID:OFsBarrh0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 22:22:24.60ID:fWkI8KZA歩けない距離じゃない。
http://japonyol.net/editor/distance.html
山下埠頭に駅は現実的じゃないかも
みなとみらい線は本牧方面に向いてるので山下埠頭に通すのは不可能なのでは?
ブルーラインを関内から分岐させて山下埠頭まで通す方が現実的かも
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 23:13:50.59ID:KZKMjIqy0・4%増と、2四半期ぶりにプラスに転じた
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 23:52:24.13ID:DU4wcHLZLRT通すなら、汽車道に線路引いて日本丸駅ー山下公園駅を復活させる・・・なんて無理だよなw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 00:15:04.63ID:Vp+KSVWD本来の計画では横浜市役所のところで直進して横浜スタジアム敷地内で逆方向に曲がり県庁前でもう一度東に曲がる計画だったかな?
それなら山下埠頭にも簡単に伸ばせたね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 04:31:08.57ID:U2R8SdL90245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 07:56:41.20ID:AC68Q6X3まずはパチンコの扱いを決めないといけないんだ
フジテレビには安倍総理の甥がコネ採用されたけれど無駄だね
お台場にすらカジノは来ないさ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 09:39:17.75ID:9bPqrenRこの記事が分かりやすいな
横浜市では、ブルーライン(湘南台駅〜あざみ野駅間)の関内駅を基点に、湘南台方面を1号線、あざみ野方面を3号線と呼んでいます。
計画段階では、3号線が山下町まで延び、関内駅は分岐駅になる予定であったため、同一階のホームで乗り換えることができる形式(島式2面ホーム形式)で造られましたが、
みなとみらい線の計画により、3号線の関内〜山下町間は廃止になりました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 09:41:06.13ID:9bPqrenRhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/676884/567511/76922344
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:01:44.30ID:CcOHd8bc0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:41:31.16ID:x2VtPOpUみなとみらい線延伸が1番可能性が高いかな?
そうなるとグリーンラインとの直通がなくなるけど、もともと可能性はほぼないからいいけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:00:31.67ID:AC68Q6X30251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 14:53:37.71ID:3v8bjmELhttp://www.kanaloco.jp/sp/article/153744
道も狭いし交通量多いし、LRTが見送られたのは仕方ないね。
増してまだカジノも来るかどうか分かんないのに、電車の新路線は何をか言わんやだと思う
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 15:49:23.31ID:nkfNWGLT「サイバーインテリジェンスセンター(CIC)」を開設し、
企業などのCSIRTを支援するサービスメニューを強化した
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 15:50:31.15ID:nkfNWGLT顧客のシステム監視などを行う拠点
従来、都内のオフィスでサービスを展開してきたが、
あらたに国内拠点を設けた
コストパフォーマンスの面から横浜のみなとみらい地区を選択
現在13人体制で、2020年には30人体制を目指す
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 16:57:21.56ID:ykJRZWBm夜景が見たいからドラマ見ている
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 16:58:55.46ID:ykJRZWBmそれが出来たら良いよね
>>251の連節バスが先で、統合が利息
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 16:59:25.79ID:ykJRZWBm理想的
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 17:19:56.54ID:nkfNWGLT0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 17:39:41.81ID:nkfNWGLTプロ野球DeNAの本拠地、横浜スタジアム(横浜市)が
最有力となっていることが26日分かった
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 21:06:14.95ID:++nu/Cfvドンキホーテの先あたりに新山下駅を作ったら山下埠頭とのアクセスも
よくなるかも。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 23:30:13.26ID:6QUntpLt元町中華街駅の元町口から新山下なんてすぐじゃん
そもそもみなとみらい線が延伸する話は出来たとしてもかなり先だろうな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 00:48:00.23ID:jT1C82gX0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 01:42:29.49ID:gdVWq0Eh需要が少なく採算は取れない。
本牧地区の反対で伸びなかったという噂があったが
実際には需要が見込めないから伸びなかった。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 03:48:14.86ID:zmRbrMMFいやいや、本牧の反対が多かったって聞いたけど?
そもそも横浜のメトロは高すぎだよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 08:05:02.40ID:wui6Hf2T0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 08:42:37.04ID:zmRbrMMF電車を通しておけば、表参道くらいの立ち位置になりそうだったのに
不便過ぎて同じ中区でも行く事はない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 09:05:56.54ID:d4SdULdTみなとみらい線延伸よりこの方が可能性がある。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 10:37:54.36ID:z0hu1gv2それに期待しますわ…
新山下だから元町寄りだけど列車は来て欲しい。まぁ夢のようだが
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 10:38:27.51ID:z0hu1gv2ってマジですか
ちょっとググってくる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 10:59:51.96ID:idEnzmR7そのあと、山下埠頭周辺に開発の中心が移っていくとみてる。
おそらく貨物とかコンテナ機能は全部ベイブリッジの外側に移して、
内側は商業施設とか住宅施設に再開発すると思われるので、
当然地下鉄を通すって話になるはず。
新山下とか本牧はこれからかなり有望だよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 11:32:17.77ID:+xrYMorV地下線なんてありませんよね?
三渓園ら辺を通る単線なら知ってますが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 12:02:38.35ID:z0hu1gv2「横浜環状鉄道」(仮称)だね
横浜市都市整備局交通部都市都市交通課
横浜市 市民局 広聴相談課 「市民の声」の公表(詳細)
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/28000312.html
http://trafficnews.jp/post/35817/2/
元町・根岸・上大岡・東戸塚・二俣川・中山・日吉・鶴見
(元町駅においては、みなとみらい21線と接続する)
まだ確定じゃないけど計画があるみたいだね
これ実現して欲しいなぁ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 12:14:38.00ID:t1e2z2v0「鶴見」―「日吉」―「中山」―「二俣川」―「東戸塚」
―「上大岡」―「根岸」―「元町・中華街」
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 12:17:06.49ID:t1e2z2v0事が可能になる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 15:45:37.03ID:+xrYMorV0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 15:56:39.84ID:FCx6neAd一番安上がりだし現実性がある。
根岸での乗り換えが入るけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 16:24:45.88ID:/MKS8QDo0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 16:40:00.77ID:+mdHgXUn国の審議会で「意義あるプロジェクトと位置付けられた」
2016年4/21号
http://www.townnews.co.jp/0105/i/2016/04/21/329188.html
2030年頃を想定してるらしいよ。
あと14年か
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 16:43:10.83ID:t1e2z2v00279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 18:28:09.59ID:idEnzmR7http://trekking1179.up.n.seesaa.net/trekking1179/image/E382B7E383A7E383BC.jpg?d=a1
成功したら、それこそみなとみらいより近未来都市になるかもしれないけど、
失敗したら悲惨だなw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 18:39:42.09ID:zmRbrMMF山下埠頭って高層ビルとか建てられるの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 18:54:32.00ID:AdVIiHfj横浜市の財政的に相鉄−JR相直と相鉄−東急相直が終わるまで新たな事業には取りかかれないし、終わっても次はブルーラインの延伸だろうから2030年に全線開業なんて絶望的。
良くて部分開業のどこかを着工じゃないかと。
利便性とかも考えると環状線の元町・中華街〜根岸をみなとみらい線の延伸に変えるってのが現実的かなぁって思うけど。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 18:54:57.95ID:ZFWW3pgd東高島駅北みたいな開発が進んでいけば実現可能性も上がるだろうけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 20:34:14.21ID:/dKfcYCu大勢の人がいたから後ろで見ていたんだが15分で演芸は終わり
終わると強引なカンパ要求が始まり1000円以下はだめだ、1500円だってよ
有料公園だから無料公演だと思ってた 最前列の子供連れはある意味被害者
間も入れずにカンパ集めが終わればまたすぐに園芸 サル虐待><
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 21:40:57.13ID:W+YYmb+vこのあたりを都市開発するべきだ
みなとみらいに高層ビルや高層マンションや商業施設を集積しまくってるが
横浜都心から1〜2駅距離のある副都心を開発するべき
副都心として、新横浜駅周辺、上大岡周辺、東戸塚駅周辺などが挙げられるが
横浜都心から離れすぎてる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 22:06:12.15ID:+16Wgdtq0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 23:03:07.36ID:ZFWW3pgd天王町や星川みたいなところを無理やり開発してどうする
新横浜上大岡東戸塚みたいに鉄道のターミナルなわけでもないんだぞ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 08:19:13.42ID:YF3QkNiq0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 08:43:57.04ID:zaONKcr4可能ではあるが町田のほうが近いな
>>280
都市計画変更するから無いとは限らない
>>281
日吉〜鶴見はルートと駅バスターミナル整備をやれば採算性は高いかと
東横線側〜鶴見駅のバスルートの多さを考えれば問題ない
あれだけルートも便数も多いのに乗れない、いつも遅れてる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 08:49:37.74ID:32iy6lI9ガラガラのみなとみらいと違い
コンテナでもクルーズでも神戸港に横浜港が抜かれるなど神戸に比べて
国際的な機能を失っていくのが現状
人口増加しても国際機能が低下していく横浜
神戸はその逆
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 09:03:36.19ID:Tls/vqlF都市の範囲を広げるより横浜駅〜元町中華街の密度をあげた方が良いと思うな
じゃないと>>289みたいな池沼が現れるから
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 10:16:24.03ID:o5QBgIAY横浜〜元町中華街の間はもう十分に密度があるだろ
観光施設関連の開発も行われてるし、横浜駅北西側をもっと開発した方が将来的に有利
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 10:53:47.22ID:y5ikZj8q0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:17:50.16ID:H1vnq25C本牧に特別感を抱く風潮がなくなって久しい今
地方出身者は本牧という地名自体知らないし、横浜出身者でも中心部近隣区民以外は本牧といえば陸の孤島、衰退地区といった負のイメージしか持ってない(その手の住民が横浜市民の大多数)よって本牧の話題が出ても「本牧なんて…」って思ってるんじゃないかと
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:27:05.18ID:r4nfhBxN「ドイツ・無垢ツヴァイテ」と「熊本・こむらさき」の2店舗で
6月1日から、グルテンフリーラーメン提供
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 12:45:00.38ID:RcU/bMuO子育て世代には結構オススメなんだけど、みんな陸の孤島っていうイメージが先行してて二の足を踏むっていうw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 13:10:34.81ID:SjcxGBpy開業翌年にバブル崩壊があったのと、みなとみらいに集客を奪われて、
衰退した。
しかし、みなとみらいは計画されている開発があと5年程度で完成し、正直
その後の伸びしろがあまりない。
一方、山下埠頭にカジノを誘致できてIRが軌道に乗れば、状況は一変するだろう。
内外の巨大資本が開発に投資して、山下ー新山下ー本牧あたりは
みなとみらいより近未来的な大都市に大化けする可能性があるとみている。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 13:35:34.95ID:H1vnq25C1高級住宅地、街の雰囲気
本牧といえば本牧和田や三渓園周辺をみれば分かる通り高級住宅地。あの辺を歩いていると、一軒一軒の建物が立派なのは勿論だが街の空気が他と違う。街並みはいつ行っても魅力的に感じる。
2名所
三渓園、上海横浜友好園、八聖殿、少し離れるけど根岸森林公園など名所も多数。テニスコートや市民プールも有。特に三渓園は全国レベルの名所。
3再開発しやすい
土地の区画が大きいのでいざ再開発する時に楽なのでは?少なくとも関内や伊勢佐木町よか整理しやすいように思える。
あと、今では大分色褪せたとはいえ昔ながらのバーやレストランらしいものもある。電車えお通せば復活できるだけのポテンシャルはあると思う。現時点での集客力だけで電車通さないっていうのは、潜在能力を無視した暴論だよなーと。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 13:48:57.07ID:1YKDwPf+0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 14:37:26.92ID:41E1v54F当時は建築費が高騰していたのか安請負なコンクリート建築
今ではすっかりマンションに建て替えられてしまったね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 15:32:13.07ID:r4nfhBxN0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 15:47:43.52ID:r4nfhBxNhttp://y2ch.dip.jp/board/chiri/1075687113.html
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 00:12:37.59ID:EG7SDvYxみなとみらいや北仲はまだまだ空き地があるだろ。
今計画されてる開発が終了したとしてもまだ街が完成したとは言えんわ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 00:16:55.24ID:/0QveRD90304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 01:52:23.18ID:XVBvaFux考えようによっては非常に面白い街になる可能性もある。
電車が通ってないので、他県はもちろん同じ横浜市民でもめったに
いかない。
住民だけで経済がまわっているので、自然にカラバコス化し、
独特の文化が生じるのではないか。
へたに電車が通ってると、グローバル化してつまらない街になることが
多い。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 02:26:22.19ID:LhKUcfu4「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 10:14:11.27ID:ZP7C2eKa今さびれた山下ふ頭がこんなに近未来年になったらびっくりする
センスよくたのみたいわ
>>292>>295 >>296>>297
同感
本牧の昔を知らないから中心地に近いわりには安いしのんびりした綺麗な住みやすい街としか思わんなぁ。
山下ふ頭が再開発されるし本牧に横浜中央病院は移転してくるし、先々横浜環状鉄道が通る可能性もあるし「栄えてからいったん衰退したけど復活した」みたくなり一転しそう
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 13:03:29.44ID:b9ygN/Noすごいな
みなとみらいより、っていうより
みなとみらいから山下ふ頭までが繋がり一体化するんじゃないの
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 14:25:37.68ID:SAnkaT1+0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 15:20:31.75ID:icYnId2C頓挫したけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 16:53:39.29ID:pgyldHY6グローバル企業が集積しており、
みなとみらい線と東京メトロ副都心線などとの相互直通運転など、
横浜市がさらなる活性化や企業誘致に注力している地域
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 13:30:09.94ID:AI1RWpw9新高島って映画館なき後どうなってるの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:14:05.94ID:jx0645tI日産、富士ゼロックス、シンクロンに加えて
資生堂の研究所・京急の本社・清水建設のオフィスビル・歯科の専門学校が建設中計画中
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:33:33.12ID:wp7QpL2v0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:39:58.08ID:MxGUq++60315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:51:57.56ID:CMTPqdhr0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 19:19:46.01ID:wp7QpL2vよければ詳しく教えて欲しい
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 20:47:46.88ID:YVI2WnIB次の場所は横浜市の何区にあるでしょうか?
1:中区 2:西区 3:神奈川区
(1)日産の本社(登記上の住所)
(2)コスモクロック21(観覧車)
(3)汽車道
(4)横浜そごう
(5)JR桜木町駅
(6)横浜ベイクォーター
(7)日本丸メモリアルパーク
(8)シーバス乗り場(横浜駅東口)
(9)カップヌードルミュージーアム
(10)コレットマーレTOCみなとみらい
結構むずいですよw 何も参考にしないで全問正解できたら、すごいです。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 20:59:39.29ID:gRUAn7Bh(1) 日産本社 西区
(2) コスモクロック 西区
(3) 汽車道 西区
(4) 横浜そごう 神奈川区
(5) JR桜木町駅 西区
(6) ベイクォーター 神奈川区
(7) メモリアルパーク 西区
(8) シーバス乗り場 神奈川区
(9) カップヌードルミュージアム 中区
(10) TOC 中区
横浜市民だけど全く自信ない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:01:44.42ID:AI1RWpw9けっこう栄えてきたんだね
>>317
それ全部西区じゃないの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:06:59.07ID:YVI2WnIBざっとみて半分正解
全部西区に見えそうだけど、西区は少ないよ(ヒント)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:11:52.58ID:wp7QpL2v神奈川区宝町
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:16:26.14ID:gRUAn7Bh0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 22:08:20.34ID:4agekh27その割にはスッカスカだけどねw
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/5/156049a8.jpg
誘致されているとはこのことを言うのでしょうな
http://koberun.blog56.fc2.com/blog-category-6.html
既に神戸三宮周辺は高層ビルが集結し
阪神なんば線開通で三宮は一層賑わい
神戸の僻地の埋め立て地にまで研究機関が続々誘致されているねw
みなとみらい周辺がポートアイランドU期と同程度の空き地程度ではねw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 22:33:31.17ID:bfrD45Piそれかなり昔の画像じゃん
だいぶ変わってるけど?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 00:06:37.61ID:KVpzpRkZいつの写真だよ
Googleアースなら最新の情報が見られるんだぞ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 11:32:53.37ID:sI7zqu/pいまは亡き横浜BLITZが写ってる!
ここ10年で大分変わったもんだなあ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 12:28:44.02ID:9cXtkj+n横浜南本牧ふ頭地区国際海上コンテナターミナル整備事業に
50億9000万円を投じ、水深18bの耐震岸壁の本体工と
地盤改良工などを実施する
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 13:35:30.21ID:QJjbv6Of現状は休憩所が消毒くさいし施設本体もさびがひどい 古い変な自動車の集会もあるから廃止で良いよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 17:24:27.89ID:TzC7FJlc(1)日産の本社(登記上の住所)→神奈川区
登記上の本社住所は、横浜市神奈川区宝町2番地
西区と中区とは、馬車道やさくら通りが境界線になっていて、馬車道の先に
ある新港地区はすべて中区。馬車道自体も中区。馬車道より左側
(ランドマークタワーがある方)は西区となる。
よって、
(2)コスモクロック21(観覧車)→中区
(3)汽車道→中区
(5)JR桜木町駅→中区
(7)日本丸メモリアルパーク→西区
(9)カップヌードルミュージーアム→中区
(10)コレットマーレTOCみなとみらい→中区
西区と神奈川区とは、シーバスが通る運河が境界線
よって、
(4)横浜そごう→西区
(6)横浜ベイクォーター→神奈川区
(8)シーバス乗り場(横浜駅東口)→神奈川区
ちなみに、JR桜木町駅(中区)とランドマークタワー(西区)とを結ぶ
「動く歩道」は、「中区」の管轄らしいです。
なので、ここで撮影とかする場合には、中区の警察の許可が必要。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:07:58.18ID:TzC7FJlc西区と中区とは、汽車道やさくら通りが境界線になっていて、汽車道の先に
ある新港地区はすべて中区。汽車道自体も中区。汽車道より左側
(ランドマークタワーがある方)は西区となる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:35:00.41ID:7U+l5ECi0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 01:28:18.42ID:rFk/1h/6乙。勉強になった
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 01:33:53.19ID:rFk/1h/6てっきりみなとみらい全体が西区かと思ってたけど横浜市の主要物のほとんど中区なわけだ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 15:43:16.69ID:NLRPitGX伊勢佐木署などは1日、横浜市と連携して歓楽街の合同査察を実施
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 15:49:40.38ID:NLRPitGX0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 15:51:06.89ID:NLRPitGX同学の教育・研究リソースを生かし、同市立高校のグローバル人材
育成やキャリア教育の充実、教員のスキルアップ研修の実現などを目指す
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 15:52:47.70ID:NLRPitGX『MSC VENICE(エムエスシー ベニス)』が横浜港へ初入港
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 21:57:48.88ID:2Vnoi51N0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 23:30:28.70ID:TqsN6n2q戦前(戦時中?)に配給制の整備とかで分区した。中区の西にあるから西区って名前。(更に昔は南区と港南区の地域も中区だった)あと、南区も港南区も港北区も中区が地名の基準になっている。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 23:42:30.42ID:V8bXCElG横浜人得意の偽英語?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 05:42:55.52ID:FQgukzcr0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 06:00:40.01ID:DNX+rhTh0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 13:54:05.24ID:cq9gkCfXそうなんだ知らなかった!
地図見ると中区の北が西区だよな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 14:58:51.74ID:VYY4ex0Zフィリピンではその倍!1日約6回の食事をとる習慣があるのです
その分、1回の食事の量が少ないので、カップヌードルにも
その食習慣が反映されて小さいサイズで販売されているのです
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 15:39:34.75ID:VYY4ex0Z食に関わる集客施設の整備・運営事業者の公募手続きを
7月にスタートさせる方針
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:39:22.38ID:VYY4ex0Z自社開発するエンジンを採用する方針を固めた
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 18:18:57.33ID:VYY4ex0Zhttp://icdn2.digitaltrends.com/image/lg-42-foot-display-1-970x0.jpg
http://icdn3.digitaltrends.com/image/lg-42-foot-display-2-1000x1500.jpg
http://icdn3.digitaltrends.com/image/lg-42-foot-display-3-1000x1500.jpg
http://icdn3.digitaltrends.com/image/lg-42-foot-display-4-1000x1500.jpg
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 18:33:11.68ID:tqRtSBLH個人的な好みだけどね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 21:30:43.69ID:SfKVcK1y川崎駅の通路は人通りが多いけれどまったくCMが入らないから大変そう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:39:00.25ID:p9C7BY+X0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:53:22.26ID:VYY4ex0Z東高島駅北の超高層マンション計画見直し
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 00:14:11.90ID:WlyR3+iohttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/excite/plan/ey22/kaigi/exykondankai7/shiryo/05.shiryo2.pdf
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 02:18:13.87ID:5mKWsiP+毎年楽しみにしてんだよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 07:16:38.58ID:AQy727DX何をどう見直したのかね。
横浜の再開発では毎度の規模縮小なのかな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 09:01:52.44ID:rHjZDoBl0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 09:04:42.92ID:rHjZDoBl229800平米から225000平米に変更ね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 12:18:15.17ID:5mKWsiP+0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 13:06:46.58ID:WWycq727臨港パークの先にリゾートトラストのホテルができるんだな。
で、このホテルの内側にOKと高層ホテルができて、さらに内側にアンパンが
きて、新高島駅の近くに京急の本社ビルができると。かなり景色が
かわるなw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 13:12:57.21ID:QXGVueLp0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 13:38:44.04ID:WlyR3+io185mのトリプルタワーだったものを、165m・185m・195mに変更、
工期は18〜22年の予定を21〜25年に先送り
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:38:03.59ID:WlyR3+io今後も経済成長を実現して行くには「生産性の向上」が必須条件である
そのために必要となるインフラ整備であるが、険しい山岳地帯や、高度に
都市化された市街地に交通の大動脈を整備するには
様々な制約条件が課され、技術力でそれを克服する事が求められる
かつて英仏海峡トンネルで名を馳せた日本のトンネル掘削技術であるが、
年々進歩を遂げ、今では世界で揺るぎない地位を確立している
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:29:39.92ID:z4RhMnzu公募時点でIR推進法が成立していなければ、カジノ抜きの開発になる。
http://casino-ir-japan.com/?p=12976
東京オリンピック前にとりあえず開発が始まるみたいだな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 00:47:34.33ID:JVa6x7nzやったー!嬉しい!!
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 06:52:43.24ID:lFQmDOnQ0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 07:40:58.01ID:geASHQv8結局横浜ドームはみなとみらいの公募で落ちたから、山下埠頭に作る予定ないのかな?
横浜ドームいらないってたまに見るけど
なんでいらないんだろ
税金なにに使われてるかわからないんだから
目に見えて横浜ドームに使うってわかるんだからいいと思うけど
市長のメイク代よりよっぽど有意義
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 08:11:20.21ID:fB4zaMgL京急はもう企画ができているのかな
お台場にあるグランパシフィックを人材から不動産まで売ったのだから出来ていないなてことはないよね^^
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 10:55:31.39ID:eLYGbez3ドームは基本的にプロ野球チームが利用するもので、それ以外の利用はおまけに過ぎないからまず第一にプロ野球チーム(ベイスターズ)に移転する意向がなければ作る意味がない。
そしてベイスターズは今の立地に満足していて移転の必要を認めてない。だからドームを新設する必要などない。それに今じゃ無味乾燥なドームよりもハマスタみたいな屋外球場の方が味があるってことで見直されている。
ドームなんて時代遅れの産物で、ハマスタのような中心部の真ん中にあって周辺との一体感を重視するというのが近年のトレンドであり、denaもその方針に従って観客動員数を順調に増やしている。なんの問題もない。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 10:57:51.26ID:bRdaUZ9E大阪はカジノ推進派の橋本が辞任
沖縄は政府と関係悪い
いつのまにか「横浜」が最有力にw
しかし、来年に公募・入札とか早いね。
東京オリンピックまでに、山下公園に連なる公園やホテルの1つくらい
できそうな勢いだ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 11:16:09.53ID:0K3NYcVy三ツ沢球技場が老朽化してるし横浜市にはプロサッカーチームが3チームもある。
あとはサーキットとか遊園地とか娯楽拠点としてほしいな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 12:04:00.84ID:yz6mdYqAやはり全員の希望を叶えるのは不可能だね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 12:09:13.06ID:bRdaUZ9E天然芝化、脱ドーム化、遊園地化
ドームで多目的に使用するって発想はもう古いらしいよ。
日ハムもドームから新球場に移転するようだし。
その意味でDeNAがドームでなくハマスタを改修するのは、
方向としては間違ってない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 14:11:53.81ID:rkRci2r8改修費出してもらえたりなんかしたら最高なんだがな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 15:58:12.87ID:tynyAwY8線路上空棟と線路上空南デッキは別物
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:03:23.17ID:tynyAwY8札幌ドームから本拠地を移す構想を進めていることが23日、
関係者への取材で分かった
北海道大学構内(札幌市北区)、北広島市が整備を検討している
「きたひろしま総合運動公園」予定地、札幌市の真駒内地区
(南区)などが候補に挙がる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:15:42.15ID:tynyAwY8物価の影響を加味した実質賃金は0・6%増え、
3カ月連続のプラスだった
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:17:30.23ID:tynyAwY8高級化粧品ブランド「ローラ メルシエ」「リヴィーブ」を取得し、
海外での販売力を強化する
買収額は非公開
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 20:21:35.48ID:lFQmDOnQ0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:01:18.22ID:1uZK+ZOo0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:46:10.75ID:o6WW+lrc0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:00:51.33ID:TUppMvyJ0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:28:25.59ID:vipfDsaz0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:36:49.43ID:YQCxehlX汚染が酷いけどな。
イワシの8割からプラごみ東京湾で、国内初
http://this.kiji.is/91315579650606588
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:40:12.37ID:YQCxehlXもう遅いかもだけど・・・
【東京湾で潮干狩りは自殺行為だよ】
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/0f5fbf361cb8cf09dd85406a64eedf7c
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 13:02:25.80ID:tY3N8fhRみなとみらい
http://mapandnews-japan.com/big_map/minatomirai01_big.html
ハーバーランド
http://www.harborland.co.jp/guide/
みなとみらいとハーバーランドでは規模が数倍違う。雰囲気は似てるけど比べる対象にはならない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 13:32:25.01ID:Vmgl/2cjてかその地図みなとみらいの半分しか出てないね(笑)
規模もそうだがみなとみらいは就業10万越えで来街者は5000万越え。
比較対象にすらならないでしょ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 13:41:51.24ID:EW6X9VHY0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 14:20:03.65ID:guFTaaHn1位 東京23区
2位 大阪(23区の4分の1くらい)
3〜4位 名古屋・横浜(大阪の3分の2くらい)
5〜6位 福岡・札幌(横浜の6割くらい)
7〜8位 神戸・京都(福岡よりやや小さい程度)
9〜12位 仙台・広島・さいたま・川崎など
といった感じだったと思うよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:06:15.31ID:ueGBLrgq「トイザらス・ベビーザらス」など定番のキッズ・ベビー用品のお店から、
「fafa」などおしゃれに敏感なママが好きなブランドまで、
キッズやベビー服・雑貨のお店が多数あります
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:06:19.92ID:aDCCg5as0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:20:15.06ID:ueGBLrgq野毛、伊勢佐木、関内、臨港、元町・中華街、本牧・山元町の
6エリアの約40商店街を掲載
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:20:45.71ID:ueGBLrgq0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:30:11.81ID:ueGBLrgq「英国 歴史鉄道映像展」が6月1日から、横浜市西区高島の
原鉄道模型博物館で開かれる
30日まで
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 15:49:57.00ID:sPVjAu84隣のタワマンホテルもOK本社ビルより高くなってきたな
http://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/e0d4b5a48c4c01203ed5c3d6b0f87e1e
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 17:10:37.49ID:mnvB0GXw早くLRTを整備して横浜線を単独で桜木町か関内まで延伸して欲しいね
あと個人的には野球の施設より
サッカー専用スタジアムと5千人ぐらいのコンサートが出来るアリーナを
作って欲しい
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 17:14:44.21ID:qnlsTbM5銀座(東京) 40万円〜15万円
梅田(大阪) 30万円〜10万円
表参道(東京) 30万円〜10万円
新宿(東京) 25万円〜12万円
渋谷(東京) 25万円〜10万円
心斎橋(大阪) 24万円〜8万円
池袋(東京) 18万円〜8万円
難波(大阪) 17万円〜7万円
三宮(神戸)15万円〜6万円
横浜駅西口(横浜)15万円〜6万円
吉祥寺(武蔵野) 12万円〜7万円
天王寺・阿倍野(大阪) 12万円〜5万円
栄(名古屋) 12万円〜5万円
河原町(京都) 10万円〜5万円
名駅(名古屋) 10万円〜4万円
天神(福岡) 8万5千円〜4万円
自由が丘(東京) 8万円〜6万円
大通(札幌) 7万円〜2万5千円
仙台 6万円〜3万5千円
広島 5万5千円〜3万5千円
https://www.cbre-propertysearch.jp/article/
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 17:21:07.40ID:/+pQOxNI最近めっきり更新しなくなったね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 17:41:57.57ID:ueGBLrgq2016/3/18 12:18
文部科学省は今春、三菱重工業や東芝などと、2035年以降の
建設を目指して核融合炉の調査研究を始める
発電しない実験炉の建設が国際協力で進んでおり、
次のプロジェクトをにらんで実際に発電する核融合炉の
設計に必要な基盤技術などを研究する
政府はエネルギー基本計画で核融合の研究推進を掲げている
核融合発電は太陽内部で起きている反応を地上で再現する
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:05:24.89ID:ZLiLfvAgたっこりんさんの?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:35:01.22ID:yyFTkEEz高層ビルがぼこぼこ建ってすごいんだわw
あの辺、「みなとみらいヒルズ」とか命名しそう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:40:58.17ID:KAEGCXAZ鉄骨だけだ小さく見えたけれど外壁を貼れば存在感がすごかった
OKストアも外観は地方の百貨店みたい
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:19:43.63ID:/+pQOxNIそうそう
あとヨコハマでの出来事ってブログ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:40:16.85ID:HroCbQK10403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:49:53.40ID:SNxBncQLてか森ビルってオフィスじゃないんでしょ?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 20:59:21.77ID:ueGBLrgqタワー棟は約1,200戸の住宅機能を整備し、低層部には商業、
上層階には展望ラウンジを併設する宿泊機能を備えた複合開発となる
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:11:07.02ID:VkCk16P4横浜市市庁舎移転新築工事
横浜市は「北仲通南地区」(中区本町6丁目)に、地上31階、地下2階、高さ約152mの新庁舎を建設します。 設計・施工は竹中工務店・西松建設JV。
2017年夏着工、2020年1月末竣工、2020年6月末の供用開始を目指しています。
http://skyskysky.net/construction/202004.html
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:23:11.97ID:5JkdJxC4先週の開港祭の時に通ったけど工事看板に汚染土壌の搬出だかとか書いてあった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:33:01.03ID:di2X4Tz5みなとみらいヒルズはないだろ
あそこみなとみらいじゃないから
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:50:51.60ID:i+Ft3PkBhttp://www.youtube.com/watch?v=nY3azjUJVR0&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=_IJVfOm1gy8&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=9cIOzAc9cpo&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=WcF5Gpr7tCs&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=YBfNYeA5OCo&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=AllbC4WdcVU&feature=youtube_gdata_player
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 08:53:38.34ID:+0S1Y7M6トップ3は、「阪急神戸三宮」「銀座」「東梅田」周辺500m圏内
山手線周辺(300店以上地点) http://i.imgur.com/JpMQeCH.jpg
大阪都心(300店以上地点) http://i.imgur.com/TMV8OiA.jpg
川崎〜横浜(以下、200店以上地点) http://i.imgur.com/6yjQuLg.jpg
名古屋市 http://i.imgur.com/jfLN9o8.jpg
京都市 http://i.imgur.com/ol1mcSn.jpg
神戸市 http://i.imgur.com/QMMjvgg.jpg
三宮の飲食店数は日本一!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 10:24:35.34ID:3s19wQiz0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 11:26:05.00ID:PXzn0rkj0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 11:32:22.66ID:aDOx3lTy0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:05:04.51ID:uEs/fCha0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:19:57.41ID:aDOx3lTy知名度が低すぎて分からなかった
名前的に京都かと思ったよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:38:06.76ID:oQVuHxnN三ノ宮は活気あるよ!
でも昭和なんだよなー
横浜橋商店街、松原商店街、六角橋商店街と西口後番街を足したような町。
2〜3坪の商店が永々に連なる(笑)
居留地まで行けば横浜元町みたく洗練されてるけどね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:40:40.69ID:pK0q21dDみなとみらいは横浜駅と関内の間の、横羽線より海沿いの地区+新港地区を指す。横浜駅東口のそごう周辺や象の鼻パークもみなとみらい開発計画の一部だが、みなとみらいとは別と考えることが多い。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:49:57.68ID:REQ3U7Vp神戸港 1〜2月 425,004TEU
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/port/img/No81201602.pdf
横浜港 1〜2月 411,768TEU
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/statistics/data/month/01.pdf
名古屋港 1〜2月 395,678TEU
http://www.port-of-nagoya.jp/toukei/sokuhou/sokuhou2-6.pdf
今年に入ってからの神戸港は横浜港、名古屋港を抜き絶好調!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:51:12.29ID:REQ3U7Vp銀座(東京) 40万円〜15万円
梅田(大阪) 30万円〜10万円
表参道(東京) 30万円〜10万円
新宿(東京) 25万円〜12万円
渋谷(東京) 25万円〜10万円
心斎橋(大阪) 24万円〜8万円
池袋(東京) 18万円〜8万円
難波(大阪) 17万円〜7万円
三宮(神戸)15万円〜6万円
横浜駅西口(横浜)15万円〜6万円
吉祥寺(武蔵野) 12万円〜7万円
天王寺・阿倍野(大阪) 12万円〜5万円
栄(名古屋) 12万円〜5万円
河原町(京都) 10万円〜5万円
名駅(名古屋) 10万円〜4万円
天神(福岡) 8万5千円〜4万円
自由が丘(東京) 8万円〜6万円
大通(札幌) 7万円〜2万5千円
仙台 6万円〜3万5千円
広島 5万5千円〜3万5千円
https://www.cbre-propertysearch.jp/article/
都市別の賃料は東京、大阪に次いで神戸は第3位!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:55:19.04ID:z16htleU品川駅も港区だし、
東京ネズミランドや新東京国際空港も千葉にある。
みなとみらいになくても「みなとみらい・・・」と付けるのは
別に問題ないと思うが・・・
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 14:36:44.07ID:RaP5dKPqもうまちBBSは管理人に理不尽な削除と規制をされたから見てない
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 16:26:50.44ID:WXrhtyutその開発によって人や物資の流れが大きく変わる
大型開発によって発生する周辺への波及効果を
その地区限定でしか話せない、
スレ違い判定で即座に削除されてしまっては
公益性が損なわれる
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 16:59:53.82ID:WXrhtyut0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 17:04:06.10ID:WXrhtyut免震装置を備え、電気室などを津波浸水深さ以上に配置し、
防災拠点の機能を確保する
日本大通りに面した1階にカフェ、
12階に横浜三塔と横浜港を一望できる展望レストランを設置する
屋上には、さまざまな位置に多様な形で薄膜太陽電池などを設置し、
太陽電池のPRに活用する
http://www.kensetsunews.com/?p=67325
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 18:24:09.98ID:qmJceTRV市役所跡地は高層ビルにすればいいのに
関内駅目の前だし
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:00:02.60ID:NAlCnHtEあんまりバカでかいのはもう建たないんじゃない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:07:01.29ID:6Mg7Tork0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:21:35.33ID:pK0q21dDhttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/machilab/sounding-160408.html
市役所の隣の地区は全面的に再開発するみたいなんでビルヲタはそっちに期待すれば?ただあの辺は高さ制限で80mが限界なんだよなぁ…
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:38:07.14ID:f7mrR/T1市役所周辺だと教育文化センターは売却を基本に検討中。市役所に隣接する民間街区もセットで観光・集客の拠点形成を目指すと。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:38:38.84ID:f7mrR/T1かぶった、すみません。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:47:45.15ID:zB0weJ2v0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 19:53:19.36ID:WXrhtyut0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 20:53:48.39ID:RaP5dKPq0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:56:45.84ID:1225ZkHmね、かなり待ちわびてる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 23:28:21.60ID:zB0weJ2v0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 23:44:52.10ID:mNiuo4Xw横浜公園と歩道橋で繋げば一つの公園とみなされて横浜スタジアムの改修の壁と
なっていた建蔽率もクリア出来てスタンドの増設など改修が可能になる。
横浜スタジアムは年々観客動員が増加して席を増設しないとヤバイ状況だからな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 00:15:12.71ID:epLJv+nH普通にリゾート施設+交通網で良いわ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:19:12.69ID:0FQg7f6gパスポートで規制して、日本人は入れないようにすればよいだけ。
パシフィコの会議に来た外国人も夜の遊び場ができて喜ぶ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:28:41.42ID:HPWitUv5パチンコなんてすでにあるし、反対するならカジノよりパチンコだろw
そもそもカジノで犯罪が増えるって
なんの犯罪が増えるの?麻薬?w強盗?w
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:31:40.73ID:5/t9r4JF何が出来るか楽しみだ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:52:17.64ID:zqO0/VqY反対意見が出るのは仕方無いが一万人も雇用が見込めるらしいし経済効果はかなりあるだろ
新山下と中華街までは住居は無いし横浜都心部で大規模な開発が出来るのはここしか無いでしょ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:27:35.34ID:CDH0ssdpどちらも総合的な複合リゾートになる予定だが
どちらかと言うと横浜はMICE色が強く大阪はリゾート色が強いとの事
もしIR法案が可決されカジノリゾートが建設される事になれば
横浜は敷地面積が47ヘクタール、経済効果が建設期間中で3922億円、開業後は年間4144億円
雇用創出が建設期間中で3万1000人、開業後は4万1000人を見込んでいる
http://www.kanaloco.jp/article/94989
大阪は敷地面積が220ヘクタール、経済効果が建設期間中で1兆4711億円、開業後は年間7596億円
雇用創出が建設期間中で9万3114人、開業後は9万7672人を見込んでいる
http://www.sankei.com/politics/news/160302/plt1603020037-n1.html
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:50:10.20ID:qiiW03X3あれは完全に旧規格で地下に入れると変な機械式だから廃止にして新しくしてほしいな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 11:03:53.25ID:h9JkJNwu関西は言わずもがな外人が多いいからカジノ行くかってなるけど、東京は外人多いけど横浜にまで来ないし、大阪のカジノに見劣りするカジノ目当てに東京からわざわざ来てくれるといいけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 11:25:01.69ID:c5JyNNwT外国人観光客もTDRとUSJを使いわけたり
両方行っているのも多いから特に問題無いだろう
全く同じ施設なら問題はあるけどそうでは無いからな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 11:43:11.07ID:AZn6fC7l0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 11:49:14.56ID:bMAzu+Wsついでにそのまま鎌倉や箱根の方に行ったり東京方面に行ったりも出来るし
羽田から湾岸線で30分かからない立地の良さもあるし
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 12:07:18.87ID:epLJv+nH0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 12:26:24.49ID:jsy47htr嫌なら行かなければ良いだけだろ
安倍政権がこれだけ推しているのなら
政権が交代しないかぎり早かれ遅かれIR法案は成立するだろうからな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 14:32:12.64ID:FnAY2BDI2500mx60mの神戸空港クラスくらいで
外周部の埋め立ては一般残土にして流出しない中心部は福島除染残土を大量利用することにして国に建設費用の大半を出させる
もうすぐ圏央道も繋がる
山手本牧、横須賀エリア以外は住宅地も無いし(山手本牧は反対するのがほとんどだろうけど)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 15:03:34.30ID:owS4ySG+横浜にはいらないでしょ
多方面に手を出すより先ずはきちんとハブ港としての役割を全うして貰いたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 15:24:29.32ID:AZn6fC7l0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 15:30:51.61ID:AZn6fC7l初会合は9日に国交省で開く
検討会には同省のほかに経済産業省、東京ガス、日本郵船、
横浜市などがメンバーとして参加する
横浜には東ガスのLNG基地があり、郵船はLNG燃料船を保有する
検討会は横浜港の現状や技術的な課題などを整理し、
整備計画を年内をめどにまとめる
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 17:51:42.00ID:SFAgG2DJなので、シンガポール人は入場料を払うのがバカらしくて行かないみたいだよ。
おそらく日本もこうなるはず。
マリーナベイサンズホテルの屋上には天空プールがあるけど、カジノで負けた
客がそこから飛び降りた事件があったそうなw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:26:52.43ID:mXBpJRkC0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:35:33.65ID:AZn6fC7l何か記事に書いてあった
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:49:05.20ID:5pvA1uAZアクセスは山下埠頭の方が良いと思う。なんせ中心部に近いからな
夢洲の場合はJR大阪駅からはゆめ咲線の延長でUSJを通過していくルートと
京阪電鉄の延長ルートと地下鉄中央線の延長ルートの3路線を夢洲に運行させる計画みたいだな
あと関空からは夢洲まで高速船を運行させるみたいだわ
ここに凄く詳しい全体のプランがあるので貼っておくわ
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=fcvRQkturvU%3D&
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 19:50:23.46ID:CWCUDLK90458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 21:19:25.27ID:n+L0xdOkそこもみなとみらいみたいに
計画的な再開発が出来ればいなあとは思うけど
やっぱり無理だろうな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 21:21:37.31ID:qiiW03X30460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 23:17:14.74ID:HPWitUv50461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:05:00.57ID:l6SAml6J東京「俺がやるよ。」
大阪「ちょっと待った、俺もやる」
横浜「じゃ、俺もやるか」
東京・大阪「どうぞどうぞw」
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:19:50.08ID:jpb7klag東京都が一時お台場でカジノリゾートを!と意気込んでいたが
舛添に交代して東京都は五輪成功に専念したい為カジノリゾート誘致に消極的なって
それならばと横浜市が立候補したんだよな
東京都がカジノリゾートに消極的になった途端特にフジなどの在京メディアがカジノのネガキャン開始しだしたしな
ただし最近は東京都も再度カジノリゾート誘致に興味を持ち出したから
一旦内閣官房で絞られた横浜市と大阪市だけど
政府に擦り寄って横浜市の代わりに東京都と言う可能性も出てきたな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:36:43.02ID:ewKixvAxメリットある?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 12:55:16.17ID:jpb7klag元々朝日系列がカジノに関しては否定的で
フジなどはむしろカジノに肯定的だったのが
お台場構想が頓挫した途端スポーツ選手達の違法賭博の話題をドンドン報道しだしたからな
メリットって言うか単なるお台場構想が頓挫した事に対しての腹いせだろな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 13:24:15.71ID:Ol4mCENs0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:10:14.55ID:QGAGBZRU神奈川県横浜市でCICの開所式を開催した
CICはサイバーインテリジェンスセンターの略
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:12:05.00ID:QGAGBZRU「ヨコイチ空き家活用プロジェクト」を始動
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:14:38.02ID:QGAGBZRU(保土ケ谷区保土ケ谷町〜狩場町)を敷設替えする
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:15:16.98ID:QGAGBZRU基本構想に基づく道路特定事業計画を策定
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:18:25.29ID:RklgrAMUあーなるほど
フジは立地的にある程度利害関係あんのか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 17:36:51.99ID:QGAGBZRUhttps://www.youtube.com/watch?v=ARXBdv0Z098
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 19:22:24.13ID:gHVXcNWw0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 19:41:37.45ID:l6SAml6J作るのでは。大黒埠頭より利便性は向上するだろう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 20:20:10.99ID:gHVXcNWw0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 20:53:58.39ID:l6SAml6J「本牧ふ頭A突堤で、ベイブリッジを通過できない超大型客船
に対応していきます。」
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/plan-unei/k-26keikaku/26gaiyou.pdf
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 20:57:25.09ID:gHVXcNWw0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:06:58.47ID:M1I2BvEg0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:08:21.19ID:QGAGBZRU約33分から約13分に短縮された
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:09:44.90ID:nDmzY1Vd自民党安倍政権の間に選定されるとすれば横浜市をはずさないよ
東京お台場はフジテレビに安倍総理の甥がコネ採用されていることは気になるがね
これはお台場にカジノを誘致できるよう工作するためだったしね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:12:38.76ID:UpZrJ5bF大阪のカジノリゾートの規模デカ過ぎだろ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:35:10.47ID:gHVXcNWw0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:04:42.11ID:qbz+KtAS自然破壊もいいとこ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:08:00.80ID:EPRDgtpq花博誘致の話とか、横浜環状北西線の建設前倒しとかもこの人言ってたっけ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:27:30.92ID:KGdTTwhdカジノにします。都心から遠いけど鉄道延伸して便利にしますって感じだろ。
適材適所というところから外れてる気がして、何だかなあという感じ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:37:11.87ID:QGAGBZRU0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:40:49.01ID:Ol4mCENs路面ハイブランド街にしてほしい
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 22:50:51.34ID:p7K2II3g負け惜しみ乙
敷地面積は220ヘクタールでシンガポールのマリーナベイサンズの11倍
ラスベガスのシティセンターの7倍以上あるんだよ
ホテル 7000室
商業施設 10万平米
国際展示場 35万平米
国際会議場 5万平米(1万席)
ミーティング・バンケット 3万平米
テーマパーク 20ヘクタール
アリーナ 1万5000席
ホール 5000席
シアター 2000席x2カ所
ミュージアム 1万平米
スパ施設 1万平米
大型客船ターミナル
高速水上バスターミナル
鉄道駅3路線
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=fcvRQkturvU%3D&
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 23:07:19.79ID:LCDaZV7J良いねぇ
山下埠頭が近いし道幅が広いから、山下埠頭再開発されたらいくらでも使い道ある
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 23:31:57.73ID:gHVXcNWw横浜駅周辺7地区の大改造計画もある
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 00:57:43.04ID:4DKv2bygかなりでかいけど、世界最大の客船はこの飛鳥2の4倍以上の22万トン
本牧Aが整備されれば、このクラスの巨大客船でも停泊可能らしいよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 01:10:21.59ID:oU3zh7ev阪神高速湾岸線西部延伸計画の詳細
http://web.pref.hyogo.jp/wd21/documents/000084635.pdf
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 03:09:40.34ID:yLH4kY+nマリーナベイサンズは都心に近いからね。
成功するにはそういうことが大事。
経済団体がしゃしゃり出てると、コケる匂いしかしなくなる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 07:43:00.23ID:v/khykAU0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 07:58:33.89ID:386y1tgFもう衰退期に入っているのに・・・・
衰退をとめる起爆剤になればいんですけどね?
空港の二の舞にならないことを願います。
個人的にはできたら通ってみたいななー
絶海間違いなし。
いけてないかもだけど(笑)完成はリニアとどっちが早いか(笑)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 08:11:53.31ID:03lWT1cW0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 16:07:01.36ID:RUCrHjOU0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 16:09:00.95ID:RUCrHjOU開催することを明らかにした
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ピカチュウ大量発生チュウ!
(〇 〜 〇 | | 横浜みなとみらい一帯で
/ | \___________
| |_/ |
ヽ _ヽ
|_/ ̄|_/
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 17:27:15.15ID:cO83wZKT中の人っていい年したおっさんなんだよね
冷房きいた控え室で気ぐるみ脱いで「暑くてやってられねーよ(`ヘ´)」
とかタバコ吸いながら言ってそうで、控え室をぜひ見てみたいw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 17:48:38.79ID:RUCrHjOUhttp://www.liveleak.com/view?i=bba_1439389636
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 17:52:08.02ID:RUCrHjOU0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:10:45.10ID:+sWcrb8lpikachu armyてw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 01:22:13.68ID:Z1SUGv0y歩いてるのはゾンビだけ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 01:50:03.43ID:XHY6haII規模はみなとみらいの方が大きいが
賑わっているのはハーバーランドだな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 07:29:34.20ID:rQCe73U6神戸年間観光客数2500万人
横浜中華街年間観光客数2000万人
みなとみらい年間来街者数5000万人
みなとみらいに就業人口10万人
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 07:57:34.80ID:YtUl3kUShttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/press/20160309.html
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 08:59:30.79ID:g66NkFf7https://www.youtube.com/watch?v=ZqpZpIG3GCE
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 09:37:03.88ID:LZxTV0BPhttp://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/kancon/kanko/data/
平成26年神戸市観光入込客数
◆概況◆
平成26年の神戸への観光入込客数は、観光地点で日帰り客1,725万人、宿泊客508万人の合計2,233万人となり、
前年の観光地点と比較すると2.4%減少し、行祭事・イベントは1,310万人となり、前年と比較すると1.9%増加しました。
この結果、観光地点合計と行祭事・イベントの合計は3,543万人となりました。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/20150717142002.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 09:44:48.41ID:LZxTV0BP横浜市 3,726,167 密度 8,517.15
神戸市 1,537,860 密度 2,760.87
http://uub.jp/rnk/c_j.html
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 10:32:30.29ID:A2ssZ0jW横浜市のことだけ書けばいい!!
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 10:34:37.73ID:2477muNR関内駅前の市役所が移転されるので、その空いた
スペースを大会運営のために利用できるから。
ということは、オリンピック後に関内駅前を公園化して、
建蔽率を変えてハマスタを改修するという流れか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 11:59:14.41ID:Dy/4Xqrb0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:29:29.30ID:hBQH6Dw90513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:42:41.46ID:dbVki3Cn0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 14:09:13.56ID:H+qHq5qc上にあるけど現庁舎は残す方針。市としてそこまで考えてるなら異なる事をわざわざ発表しないんじゃない?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 14:13:47.66ID:Dy/4Xqrb0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 14:15:20.89ID:Dy/4Xqrb駅改良をはじめとしたさまざまな取組みを推進するという
東京2020大会関連イベントや文化プログラムへの
参画・協力などを通した地域活性化、障がい者スポーツの普及支援、
企業内スポーツチームやジェフユナイテッド市原・千葉の
活動を通じた地域のスポーツ振興などにも取り組む
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 14:32:19.94ID:Dy/4Xqrb『感動経営学―ヴィーナスフォート誕生秘話』という本によると
お台場の来客数が5000万人の予測が出ているけれど、
まさかそんなに増えないだろうと思っていたが
いつの間にか
みなとみらいがそれを遥かに超えてしまった
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 14:57:24.33ID:SJiIuvofみなとみらいだけじょなくて関内も再開発してほしい
最近はマンションばっかり
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 15:34:34.79ID:p7MaMgmG0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 15:34:45.28ID:Dy/4Xqrb延べ床面積1万5100m2以上、最大観覧席5000席以上で、
2024年4月供用開始を予定
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 15:39:41.93ID:Dy/4Xqrb2016年5月に入札公告を、10月に入札と提案書の受け付けを行う
2017年1月に落札者を決定し、同年5月に事業契約を結ぶ予定
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 17:44:07.21ID:2477muNR市役所跡地にオフィス需要があるようにはとても思えない。
公園にしたらもっと寂れる可能性が高い。
大学を誘致すれば駅前だし、きてくれるだろう。
東京の中野駅前も大学のキャンパスが3つくらいあって、産官学連携って
今の流行。これなら関内が学生街に生まれ変わるかもw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:14:06.37ID:rQCe73U6それは同意だね!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:23:22.88ID:92v0F4pN買わないと店から出してくれない悪質な店やコーヒーセット2000円などなど
昔から悪評があります
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 19:03:23.14ID:56O06o09マジで横浜以外に住むとか考えられない
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 19:26:10.28ID:9k30sS070527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 20:28:15.37ID:HHyhmqdPhttp://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/433782/012200205/
市役所移転後のまちづくりを公民連携で検討、横浜市
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/433782/051900044/
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 20:54:54.09ID:Dy/4Xqrb真和工業(愛知県豊田市)と共同出資して新会社を設立した
2017年から、三菱重工の松阪工場(三重県松阪市)で
尾翼や米ボーイングの部品などの塗装や表面処理を手がける
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 21:45:33.96ID:g66NkFf7昔ながらの趣のあるビルに入ってる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 13:58:10.97ID:32nzL/vq0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 13:59:39.39ID:32nzL/vq0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 14:02:09.06ID:32nzL/vq延べ343万人の集客、約8億円のメディア露出といった大きな効果を生み出している
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 15:07:41.07ID:KtKp9W9hアンスティチュフランセ?と思ったら日仏学院から名前が変わったのか。知らんかった
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 15:13:21.67ID:32nzL/vq誘致の専門家を送り込むなどテコ入れ策を行っている
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 15:16:01.14ID:32nzL/vq一方、ヨーロッパだと1泊7万−8万円を平気でとる
しかも、超一流のリゾートホテルではなく、
都会のまずまず程度のホテルでもこの価格だ
ここ2−3年、世界のトップ都市の宿泊代は急上昇している
だが、日本は微増といった状態だった
そのため、驚くべきことに他の国より日本のほうが安上がりになってしまった
これが日本で国際会議が数多く開催されるようになった理由
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 15:21:12.75ID:32nzL/vq前年度5%増の1万2076件で過去最高
日本の都市別で1位は東京の80件、
以下、京都45件、福岡30件、大阪23件、横浜22件だった
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 13:01:24.63ID:iVXlPJSzこれと比べるとみなとみらいはまだまだしょぼいね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 14:41:18.87ID:1jqo5Czuマトモなビル8本しかないじゃん(笑)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 15:21:38.25ID:61NeC6ERttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150226/693196/thumb_720_1.jpg
無意味なことをするものだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 17:08:42.28ID:yTRvXukW0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 18:14:47.84ID:Ouw86dLcビル少ないね
しかも新宿の高層ビル群と似てる
まぁ新宿の高層ビル群は昭和臭凄いけどねw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 18:28:01.58ID:t9qF4my0ここ20年近く御三家といわれるホテルを脅かすような
ホテルが一つもできなかった。
赤レンガ倉庫近くに予定していたリッツカールトンもいつのまにか立ち消え。
予定されてるのはアパなど二流ホテルばかり。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 18:53:18.29ID:yTRvXukWイベントやサービスなどの事業を展開する
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 19:56:48.69ID:vpQFGXa/名古屋はこんなにショボイのか
名古屋て高層ビル少ねえな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 20:12:51.89ID:cugRcRSP0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 20:27:44.34ID:cugRcRSPhttp://photo-yokohama.com/wp-content/uploads/2015/12/32d414840fdf9ccbf6d7fc7b6270a018.jpg
ただビルが無秩序に建ってるよりも、こういう街並みの方が美しい
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 21:23:38.17ID:j/RKDHXa東京 528棟
大阪 176棟
神戸 48棟
横浜 47棟
名古屋 28棟
川崎 26棟
千葉 19棟
さいたま 18棟
札幌 18棟
仙台 13棟
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:18:06.15ID:yTRvXukWヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 08:31:39.11ID:cY1fqoDU去年の記憶だとクイーンズスクエア広場はピカチュウのぬいぐるみが大量に入った袋もつるされていた
みなとみらい線の駅や桜木町駅もピカチュウだらけで盛大だったな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:08:53.03ID:n5qFWfQE0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:11:21.08ID:n5qFWfQE「横浜港―メルボルン港 貿易協力港 30 周年記念式典」を
オーストラリア・メルボルンで開催
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:14:19.50ID:n5qFWfQE両港の連携を深めることで貨物量のさらなる拡大につなげたいと意見を交わした
メルボルン港では、将来の貨物量増加に向け、
総額約1300億円にのぼる港の再編成・再整備計画を実施しており、
自動車専用船バースを計画の中核として位置付けている
横浜港においても、主力輸出品目である完成自動車の取扱い機能を強化するため、
ふ頭の機能転換や集約等を進めている
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:38:39.82ID:iuVZj+f30554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 17:37:36.00ID:jQdx3bXs0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:14:26.43ID:n5qFWfQE0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 20:16:40.03ID:CcDxa8yhしたいね。
段取りして。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 20:26:58.90ID:n5qFWfQE0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 05:18:42.27ID:IG40UDDLみなとみらいもこれくらいの高層ビル群が有ればよいのに
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 05:23:15.11ID:IG40UDDL順位都道府県 県民所得
神奈川 26兆9807億 19兆8517億 *9,078,769人 297.2万
愛知県 26兆6391億 17兆5656億 *7,442,874人 357.9万
横浜は名古屋より人口は多いのに一人あたりの県民所得は
圧倒的に少ないのな 横浜貧乏すぎる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 06:15:38.34ID:cCiZm9cu0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 07:25:08.48ID:28l9n0Yr0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 07:32:37.96ID:1wEYtNXf県民所得って企業収益も加えたごちゃまぜ数字だから
そういった使い方には全く意味がないのよなw
豊田一族が神族王族でトヨタ系社員が貴族で県民は奴隷という
お味噌の超絶格差の中では全く意味をなさない数字w
GDPにしたってトヨタがグループ内部で回してたらいくらでも数字は上げられる罠w
お味噌県民には全く落ちてこないお金だがw
現実はこれだよ
●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
横浜市(神奈川) 6兆7819億円
名古屋(愛知県) 3兆8439億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 08:09:44.29ID:IG40UDDLTOYOTA (名古屋)>>>>>日産(横浜)
この時点で名古屋>>>横浜
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 08:17:32.00ID:uy2kFAbd0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 08:18:23.51ID:28l9n0Yr0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 08:19:27.74ID:uy2kFAbd■資産価値が高い都道府県ランキング
https://zuuonline.com/archives/77466
@東京 350,310
A神奈川183,447
B大阪 140,282
C京都 134,773
D兵庫 123,204
E埼玉 121,164
F愛知 102,868
G千葉 96,385
H沖縄 73,996
I静岡 73,642
■県庁所在地最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/news/rosen/detail/MMSUv2001001072011/
@東京 22,000
A大阪 6,800
B横浜 5,910
C名古屋 5,810
D福岡 4,640
E京都 2,520
F神戸 2,420
G札幌 2,400
Hさいたま2,250
I仙台 1,840
■県庁所在地住宅地「平均」ランキング
http://memorva.jp/ranking/japan/mlit_chika_kouji_2015_h27_pref.php
@23区 518,600
A大阪 233,300
B横浜 217,800
C京都 194,400
Dさいたま178,200
E名古屋 168,300
F神戸 143,700
G那覇 126,400
H福岡 120,500
I千葉 116,800
名古屋ショボいだろw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 10:26:56.17ID:avzvEFjn対立スレなら他にあるんだからそっち行け
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 11:51:31.36ID:cCiZm9cuなんでつまんない煽りに釣られるかな
もっと大人になりなよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 12:05:38.73ID:1wEYtNXf0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 12:08:14.90ID:QTdmhpS20571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:34:35.79ID:7mk/X5ot0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 15:06:02.99ID:B5/ImchN横浜―新高島―みなとみらい―馬車道―日本大通り(大桟橋・県庁前)―元町・中華街(山下公園)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 15:46:45.01ID:B5/ImchNhttp://www.ejcs.co.jp/library/tenji/2/img_2/2_02_01.jpg
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 15:48:43.84ID:B5/ImchN労働者の高齢化と職がなくなったりで
ほとんどドヤとしての役割は終えたらしい
今は、外国人旅行者に人気の宿泊地になったり
また修学旅行の生徒も宿泊したりする
街に変わりつつあるそうだ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:17:48.87ID:B5/ImchN〈延長〉約330m
〈幅員〉約 6m
国道1号からみなとみらい大通りまでの
帷子川沿いに整備された、歩行者専用道路
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:27:40.09ID:B5/ImchN0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 21:26:43.48ID:nfAXvMmk昔から横国の文系学部(3年以上)に来てほしいって思ってるんだけど
それがダメなら慶應〜MARCHの新設学部が限界かな
Fランのサテライトキャンパスとかだったら誰得
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 23:50:19.76ID:fKt1JfHW0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 02:12:35.95ID:byqdYIe3【官庁】夢洲で国際観光拠点形成に向けた事業アイデアを公募/対象は最大約200f/大阪市[2016年05月26日]
大阪市は、夢洲(大阪市此花区)を対象に国際観光拠点形成に向けた事業アイデアを公募する
参加資格確認申請を6月20日から24日に経済戦略局立地推進部立地推進担当で持参または郵送によって受け付ける
通過者に対して提案書を8月22日から31日に提出させ、9月以降に対話する
参加資格は夢洲でのまちづくりに関心があり、事業者として参画を希望し
過去10年間に概ね5f以上の区域で観光施設などを整備・運営した実績
または区域内の延べ10万平方b以上の観光施設などを整備・運営した実績のいずれかなどを求める
観光施設などは、エンターテインメント施設、レジャー施設、スポーツ施設、商業施設、宿泊施設、会議場、展示場などが対象となる
今後開発が可能となる最大約200fを対象に、開発コンセプト、開発内容(導入機能・施設など)
開発範囲、開発スケジュール、インフラ関係、投資計画・収支計画などについて提案を求める
対象地は大阪市此花区夢洲中1丁目の一部ほか。埋立権者は大阪市
今回の対話を踏まえて、夢洲まちづくり構想(案)を策定する。その上で、開発事業者を募る
https://www.constnews.com/?p=21521
現在までに提出されたプラン
メルコクラウンプラン
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/1/IMG_8439.JPG
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/2/IMG_8440.JPG
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/4/IMG_8442.JPG
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/5/IMG_8443.JPG
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/6/IMG_8444.JPG
http://download1.getuploader.com/g/gazouupyou/10/IMG_8448.JPG
MGMプラン
https://www.pidea.jp/wp-content/uploads/2014/09/mgmosaka1.jpg
https://www.pidea.jp/wp-content/uploads/2014/09/mgmosaka2.jpg
http://www.innovategaming.com/wp-content/uploads/2014/09/mgm-osaka-render2-ss.jpg
ちなみにMGMのプランだと68階300m級が2棟と50階200m級が1棟のホテルが建設される予定
関西経済同友会プラン
敷地面積は220ヘクタールでシンガポールのマリーナベイサンズの11倍でラスベガスのシティセンターの7倍以上
ホテル 7000室(世界最大級)
商業施設 10万平米
国際展示場 35万平米(アジア最大級)
国際会議場 5万平米(1万席)
ミーティング・バンケット 3万平米
テーマパーク 20ヘクタール
アリーナ 1万5000席
ホール 5000席
シアター 2000席x2カ所
ミュージアム 1万平米
スパ施設 1万平米
大型客船ターミナル(大型豪華クルーズ船対応)
高速水上バスターミナル(関空直結)
ヘリポート(関空直結)p
鉄道駅3路線(JR桜島線、地下鉄中央線、京阪中之島線をそれぞれ延伸)
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=fcvRQkturvU%3D&
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 04:52:56.47ID:4HKuGK8Lhttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/183277
東京23区の空室率は過去最悪の33.68%――。
嵐の前触れなのか、首都圏の賃貸不動産が危険水域に入ってきた。
トヨタなどが出資する不動産調査会社「タス」によると、今年3月の新築賃貸アパートの空室率は東京23区で30%を超え、
神奈川県の35.54%と千葉県の34.12%も過去最悪となった。
「アベノミクスによる異次元金融緩和と低金利政策、さらには昨年1月に施行された改正相続税法が重なり、
投資先として新設賃貸住宅の着工が急増しました。このデータはマスコミではほとんど報じられていませんが、
どう見ても異常と言わざるを得ません」(不動産コンサルタント「さくら事務所」会長の長嶋修氏)
データからは、千葉県、埼玉県の投資用マンションも苦戦していることがわかる。保育園はなかなか建たないが、賃貸住宅だけは増えているというわけだ。
だが、入居者の少ないアパートを建てた人は悲惨だ。投資用賃貸住宅の販売業者は“家賃保証10年間”などとうたって
購入を勧めてくるが、契約内容をよくよく見れば、「家賃は2年ごとに見直す」と書かれていたりする。投資に見合わないどころか、破産の危機まであるのだ。
この住宅余りが一過性の現象であればいいが、日本の人口はこの後も先細り。ただでさえ、全国には820万戸の空き家が存在する。
■ドイツでは空室率30%超で都市が荒廃
しかも、これほど空き家が話題になっているのに、賃貸住宅は増えるばかり。バブル再現を夢見てか、効率のいい投資先と見なす人は後を絶たない。
昨年のアパートなどの「貸家」の着工戸数は前年比7.1%増の38万3678戸もあった(国交省調べ)。
今年はさらに貪欲で、4月は前年同月比で16%増と6カ月連続の増加。これは年率換算で43万戸ペースだ。
バブル時代の1990年は76万戸の「貸家」が建てられていたとはいえ、今年4月の「持ち家」が1.2%の微増というのを考えれば、
現在の貸家の増え方の“異常”さがわかる。
さらに東京の4月に限れば、「持ち家」(1242戸)が前年同月比で7.9%の大幅減だったにもかかわらず、
「貸家」(6177戸)は20.1%の大幅増。もはや“投機バブル”としか言えない状態だ。
富裕層のことだから自分たちには関係ないという人もいるだろうが、この空室率の増加は他人事ではない。
「東京の郊外を歩いて気付くのですが、確かにアパートの空き家が目立ちます。空室率が高まれば相対的に家賃が下がっていい
と思う人もいるでしょうが、都心部に人口が奪われ、東京市部や神奈川、千葉、埼玉の郊外では空洞化が進みます。
1990年に東西ドイツが統一された際、家賃の安い東ドイツに人口が流入し、西ドイツの都市が犯罪の増加などで荒廃した
事例があります。研究者によれば、空室率30%がその境目とされています」(長嶋氏)
東京でも郊外の過疎化はすでに始まっている。千代田区、中央区、新宿区の人口が高い伸びを見せる中、東村山市、
東大和市、羽村市、あきる野市などの郊外は人口が減少しているのだ。賃貸マンションも含めた全体の空室率は20%ほどだが、
このままではあっという間に危険水域だ。
バブルがはじけた時の痛みは過去に経験したはずだが……。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 08:13:58.62ID:piW5xuhj京急はみなとみらいへ本社が移転するけれど開発計画を持っているのかな 本社ビルの計画ではないよw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 15:38:49.04ID:/+zrppPt階数と高さが変更され、着工は3年先送り!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/06/post-0116-1.html
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 16:15:35.32ID:/+zrppPt確かに空き地があった
野毛方面に向かう歩道橋辺りまで続く、かなり広い土地のようだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 18:25:11.98ID:VCgqE/ye0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 18:27:48.51ID:U3r6bpOs横浜ランドマークタワーといい横浜のビルはそんなんばっかりだなw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 18:58:37.41ID:ARx6VXTNトリプルタワーじゃなくて良いから250のツインとか出来ないのかね
200以下じゃないとダメな制限でもあるのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 19:13:00.63ID:j45EJJwy0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 19:57:03.50ID:/+zrppPt武蔵小杉と遜色なし
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:07:09.95ID:/eq8w6giなんではまれぽのそこだけコピってるんだよ…
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:55:54.43ID:/+zrppPt今後、どのようになっていくか楽しみだ
―終わり―
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 22:27:48.38ID:piW5xuhj3棟で高さが違うにしてもバランスが悪い
クイーンズスクエアのようにしろよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 23:00:41.98ID:/+zrppPt0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 00:26:27.86ID:UpwbtDCE0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 16:54:08.69ID:UDsIQ80p0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 17:25:51.91ID:UDsIQ80p0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 17:28:33.64ID:UDsIQ80p0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 17:30:09.68ID:UDsIQ80p南本牧ふ頭に近接する中区かもめ町に竣工しました
本施設は、
「国際コンテナ戦略港湾京浜港を活用した地域再生計画」に沿う事業として、
平成27年5月に地域再生支援利子補給金支給事業者の認定を受け、
建設されたものです
本施設の竣工により、南本牧ふ頭が横浜港におけるコンテナ取扱拠点として、
更に機能強化されることとなりました
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 17:32:00.84ID:UDsIQ80p0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 19:16:26.24ID:UDsIQ80p保有資産貸付事業予定者審査委員会が審査します
第二段階においては、本市が、第一段階の審査結果に基づき
審査通過者を決定の上、審査通過者による入札を行います
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 19:17:42.30ID:UDsIQ80p限定4万枚のこのチャンスは見逃せない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 20:36:45.00ID:lHb5PSefこの客船は飛鳥Uの約3倍の巨大客船
ベイブリッジをくぐれないので、大黒埠頭に停泊予定
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 11:16:39.50ID:JqxCyVf0せっかくの一等地なのに勿体無い
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:19:02.38ID:yWDJGJ0t0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:28:18.07ID:yWDJGJ0t横浜市による土地区画整理事業が大規模に行われますが、
南西側の区域の一部では、建物の共同化を図るため「組合施行による
「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」を実施します
地上28階、地下1階、高さ99.8m、総戸数約240戸の
超高層タワーマンションが建設されます
他にも商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)等が整備されます
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:30:06.22ID:yWDJGJ0t6月17日に林文子市長が政府や関係省庁を訪問して要望活動を行った
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:38:01.81ID:ltQLLxFd0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:41:22.39ID:yWDJGJ0t(相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ケ瀬湖)の合計貯水率が94%
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:53:06.19ID:Lv3S3ooThttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:56:14.21ID:yWDJGJ0t八王子―川崎間の鉄道を計画した武蔵鉄道というライバルが存在したが、
中央集権国家を志向した内務大臣の山県有朋は、
八王子と都心を結ぶ鉄道建設を優先した
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 15:06:15.06ID:FA7a3BMzコスト的にも技術的にも不可能らしいよ。
廃墟になったスカイウォークさえ撤去できないのが現実。
ちなみにスカイウォークの年間維持費は約500万円。テロ対策などのために
放置するわけにはいかないらしい。
バブルの産物だとか、
ベイブリッジじゃなくて海底トンネルの方がよかったという意見もあるけど、
あれはあれで街のシンボルになっているわけだから、いいのではと
個人的には思う。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 15:20:51.88ID:yWDJGJ0t0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 20:44:09.26ID:PyXlgkM1東日本大震災で地盤が壊れたけれどひどいところは隔離するだけでひどい有様
テロ対策なら公園ごと封鎖したほうがいいよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 23:33:48.71ID:6lEQSZNS0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 10:11:28.10ID:0Ig3nGSrされてしまったようだ。設計ミスというか、判断ミスだね。
しかし、世界一の巨大客船の「アリュール・オブ・ザ・シーズ」の高さは
水面から72mなので、65mにしていてもくぐれなかったことになる。
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1190776721.html
ベイブリッジが建設された当時、国際航路は水面上65mの高さを確保すすると
いう基準がありました。そのため、ベイブリッジよりも先に開通した瀬戸大橋
では桁下65mとなっています。
しかし、横浜港を管理している神奈川県ではベイブリッジを通過する大型船は
客船なので、65mの高さが必要になるのは、超大型貨物船でそのよう船は本牧
に入港するので必要ないと判断したのです。
確か、超大型客船ブームが起こるのは1990年代に入ってからですので、QE2が
通過できれば十分と考えた事は理解はできます。今思えば判断ミスでありま
した・・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 10:48:27.83ID:IHAg+zx8地図でもみてもこのあたりの住宅街が明らかに邪魔
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 11:33:42.72ID:D+1zJFKB0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 11:57:49.46ID:D+1zJFKB横浜駅西口進出から57年目の挑戦
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 13:49:25.47ID:FitxdLW8立地…
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:15:47.33ID:YfWu0ZUd0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:24:16.47ID:D+1zJFKB横浜ダイヤビルマネジメント株式会社
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:51:00.59ID:D+1zJFKB横浜駅周辺はビアガーデン激戦区のひとつ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 15:43:02.70ID:1C1Tz3kSドヤ街無くしてさ
関内と石川町に挟まれた一等地なのに
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 17:20:14.94ID:IHAg+zx8東京都心直通の波に乗って都心方面(横浜駅以北、新横浜、羽沢、日吉)を
大規模な区画整理、道路整備をまずはすべき
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:36:28.50ID:8E3J7MnS0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:31:24.90ID:ghI50PHk1.計画概要
名 称
:
(仮称)MM21-54街区プロジェクト
所 在 地
:
横浜市西区みなとみらい五丁目1番16 他
(JR横浜駅徒歩7分、みなとみらい線新高島駅直上)
敷地面積
:
13,503.78m2
用 途
:
事務所、店舗、駐車場
構 造
:
鉄骨造(免震構造)
規 模
:
地上18階、
延床面積約100,000m2
事 業 主
:
清水建設株式会社
設計施工
:
清水建設株式会社
https://www.shimz.co.jp/news_release/2016/2015068.html
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:35:33.22ID:D+1zJFKB人の世の変転は
神ならぬ身には計りがたい
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:46:21.10ID:D+1zJFKB地域の活性化を図るために
「YOKOHAMA HOSTEL VILLAGE」という計画が始動した
スローガンは「寿町「ドヤ」から「ヤド」へ 」
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 15:59:38.38ID:glpHJfur非日常的な乗車体験を楽しめる水陸両用バスの社会実験を
この夏から開始する
実験エリアは、横浜港内港地区及び都心臨海部
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 16:03:00.19ID:glpHJfur2016年06月10日
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 16:06:02.36ID:glpHJfur地上273mのビアガーデン「スカイビア ガーデン」
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 16:09:08.71ID:glpHJfur県内で演説の名所といえば筆頭は長年、横浜駅西口だったが、
同駅ビル工事の影響で、
最近は桜木町で大規模な演説会が行われるケースが目立つ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 16:10:48.14ID:glpHJfur西口は歴代の首相や各党代表、知事らが数々の演説をしてきた
大型の街宣車が横付けられ、弁士が声を大にする姿は、
選挙のたびの風物詩だった
それが駅ビル工事に伴い昨年五月から、ロータリーの形状が変わった
街宣車などを駐車できたスペースがタクシー乗り場になり、
各党スタッフらは「使いづらくなった」と口をそろえる
桜木町駅前は車両が止められ、千人
規模の聴衆が足を止められる広さがあり、シフトしている
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:52:23.21ID:glpHJfur建通新聞-3 時間前
【横浜】横浜市はみなとみらい21(MM21)地区にある
「53街区」と「55―1街区」の土地を購入して開発する事業者を再公募する
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:55:52.86ID:glpHJfur0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 22:37:48.78ID:xQ9GUnD3とうとう53街区が…
みなとみらいに200m以上のビルが建つとしたらここが最後だろうな
グーグルマップで見て、風車がある歩道が出来て街区がちょうど真っ二つになったから
ツインタワーとかいけるかもしれん
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 22:45:50.81ID:H0YjBHgQ55-1街区は京急のところに応募したR&D施設がくるのかどうか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 07:50:51.28ID:tH+AztzD京急イーエックスインみなとみらいはずれとか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 14:41:03.23ID:Wa+zIyXm日本経済新聞-7 時間前
横浜市は20日、みなとみらい21(MM21)地区のうち、
横浜高速鉄道みなとみらい線新高島駅に近い2つの街区について
開発事業者の再公募を始めたと発表した
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 14:42:50.43ID:Wa+zIyXmもてなすイベントが20日、横浜市中区の横浜港大さん橋
国際客船ターミナルで行われた
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 19:42:15.81ID:MxYyNicS0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:19:20.27ID:Z0HXZRZGそれや八重洲ツインを超える、現段階の計画で日本一となるビルを建てると思う。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:56:43.06ID:HkA4c08Zロマンチックね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 12:21:18.41ID:3P3zqTEq0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 12:31:55.15ID:jq7v3+T5優等列車の停まらない駅にそんなもの作らないと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:06:16.09ID:8vk1OfJz個人的には細い150m位のビルを乱立させて欲しいけど
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:16:03.46ID:/Yt/CGMHスカイラインは大桟橋側から見たときのあのラインは今と変わらないと思うけど
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:28:39.71ID:dnUFtQky地上28階、高さ約100mの「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/201/index.html
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:30:24.66ID:dnUFtQky0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:36:52.32ID:dnUFtQky2017年春から通勤車両を用いた有料の座席指定列車を導入すると発表した
土日祝は秩父線〜副都心線〜東横線〜みなとみらい線、
平日は池袋線〜有楽町線で運行する
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:41:29.80ID:x1gV8AVI300m級が立つなんて思ってないけど
優等列車云々はあまり関係ないんじゃないか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:41:56.61ID:dnUFtQky戦後間もない1947年に「庶民住宅」としてスタート
木造平屋の「文庫住宅」(金沢区)や最初の集合住宅となる
「栗田谷アパート」(神奈川区)などが建設された
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:56:14.24ID:dnUFtQkyロサンゼルスの高層ビル、70階と69階の外壁に設置されたガラスの滑り台
恐怖感満点です
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:05:04.27ID:HCw94Noc今の状態だと横浜駅方面は中層のエリアが大き過ぎて締まりのないスカイラインになるだろう。横浜駅手前の52、53街区あたりにランドマーク級の建築があった方が良いと思う。
まあ、高島屋が300m級、52、53街区が200m級の方がバランスが良くて一番いいけれど…高島屋はどうなるか分からんしね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:47:19.90ID:dnUFtQky0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:55:57.98ID:oEDMFVmy都内はオフィスビルばかりなのに
みなとみらいに300メートル級がツインで建てないかな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:13:29.41ID:dnUFtQky横浜市南区花之木町の土地1480平方bを取得した
分譲マンションを開発する計画で、これから詳細を検討する
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:14:32.38ID:dnUFtQky海外展開などについて連携する協定を締結
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:21:38.63ID:DWHahsSt0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:27:04.64ID:dnUFtQky『ヨコハマ インターナショナル ホテル&タワー』
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:01:16.65ID:dnUFtQky0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:15:44.41ID:y29SKojQ京急にはまともな開発実績も計画もないんだ
人はただで動くと思っている経営者に未来なしと思う 大手私鉄でも一番のブラックだ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:38:15.13ID:ETE0uzxh644じゃないけどランドマーク超えの高層でかなり延床のある建物を作るのに横浜駅や桜木町から中途半端に離れていて最寄りは特急急行が停車しない新高島駅、市営地下鉄高島町からも近くない
全てオフィスビルとしてだと賃料高過ぎだろうし商業施設入れるには上記のように交通の便が悪すぎる
ランドマークタワーを超えたらそれなりに横浜のシンボルになるだろうから交通の便は関係あると思う
新高島は10両対応も難しいとも言われてるし
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 21:09:22.16ID:pqyy8Rm8もちろんランドマーク超えとか出来たら興奮するけど東京大阪でも250m以下ばかりだからなぁ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:39:16.63ID:HCw94Nocゾーニングきっちりしてあるから多く見えるだけでみなとみらいは基本的にオフィス街兼商業地区だ。特に都内に劣ってる要素はない
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 00:12:30.76ID:v/Ht6Bt9まああそこに超高層ビルを建てられればランドマークと並ぶMMのシンボルに
なりそうだな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 06:19:01.30ID:z0Vc6OJI横浜はベットタウンって馬鹿にされるけど
みなとみらいの従業人口が目標に達したら
昼間人口解消されるん?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 07:00:13.62ID:aR66hEZT0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 10:35:15.64ID:Qqh62An9カジノが京急だよね。
ブラックか知らないけど揺れるし汚いし乗車してる人が微妙だし良いイメージは皆無
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 10:47:08.18ID:ElVuDc7+大阪も名古屋も福岡も東京に対して転出超過
通勤圏じゃないから移住しているだけ
横浜は東京に近く市民は東京の企業にも勤務出切るし地元企業にも勤務出来る
住環境は良好でレジャーもショッピングも充実
他都市の住民の言う事なんて気にしなければ良い
因みに横浜市でも中区西区は昼間人口比率150%以上ある
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 11:15:05.28ID:Ms0yZiXQ労働者数は大阪に次いで多い訳だし、横浜に働きにくる流入人口も40万人いて地方の中核都市よりだいぶ多い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 11:34:54.67ID:qqBTQdmiそこが横浜の魅力でもあるし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 12:40:17.91ID:Qqh62An9確かに。
東京都アドレスにこだわりがある多摩地区埼玉寄りの人に横浜市を散々小バカにされたけど
これ読んでスッキリした。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 13:07:47.49ID:b+kI/QlX0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 14:15:36.17ID:Qqh62An9リアルだよ。
「横浜ってw都心から遠いよね!電車も混みそうwwやっぱり住むなら絶対に東京都内が良いな〜」
「中華街ってゴチャゴチャしたイメージw中国人だらけなんでしょ?嫌〜い」
「元町行った事ある!何も無いよねw」
「桜木町はまぁ夜景は良いけど…横浜市じゃぁねぇ」
東京都アドレスにこだわりのある埼玉寄り多摩地区の人発の実話。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 14:49:43.79ID:RZUPkJjp0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 14:51:06.57ID:RZUPkJjpdot.-7 時間前
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 14:52:35.87ID:RZUPkJjp株式会社ポケモンと2020年度までの協力協定を結んだ
8月にみなとみらい地区でイベントを開催するのを皮切りに、
世界的にも知名度が高いコンテンツである「ポケットモンスター」
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 14:53:59.41ID:RZUPkJjp0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 15:16:29.30ID:29t8bRtb0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 15:58:06.50ID:RZUPkJjp千代田区、中央区、新宿区の人口が高い伸びを見せる中、東村山市、
東大和市、羽村市、あきる野市などの郊外は人口が減少している
賃貸マンションも含めた全体の空室率は20%ほど
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:23:55.69ID:RZUPkJjp犬よりも高性能のペットが登場するようになるだろう
イメージしやすい言葉で言えば、家の中に、
リアルにピカチュウやジバニャンが入り込んでくるようになる
かわいらしさは犬や猫と同じだが、
ピカチュウはあなたの話相手になってくれるだろう
ジバニャンはちょっとへこんだあなたを見て、コンビニで
スイーツを買って戻ってきてくれるかもしれない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:30:56.46ID:tjXbx1VP多摩の人が書いてるわけじゃないからやめようよ。(苦笑)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:38:40.81ID:Q5wlUJwp0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:55:49.09ID:RZUPkJjp0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 17:43:20.38ID:zOIDyp9Jそれはないでしょ
川崎って言っても武蔵小杉でしょ?
高層マンション街だしw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 17:46:49.54ID:nmWu2K0Z0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 18:00:11.20ID:LRiEGYws川崎も新市役所建設するしそれは無いな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 19:34:55.65ID:b+kI/QlX最近はますます横浜にオフィス機能が集中してる
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:15:02.33ID:RZUPkJjp専用ボックス「Watt a Box」をケンタッキーが開発しました
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:16:59.43ID:LzaKj9kAアイマークプレイスだったか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:33:00.76ID:3gF74Tnu0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:50:44.31ID:/R1kWzGW0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 21:26:39.52ID:SylC9TgH2〜3階部分がスーパーで6階〜9階がオーケー本社事務所だから1階と4、5階が駐車場じゃない?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 21:49:23.69ID:nmWu2K0Z0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 21:52:36.31ID:LzaKj9kA0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 21:58:46.82ID:SylC9TgHそだっけ?なら1、2階が店舗かな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 22:03:31.78ID:3gF74Tnu1Fは大概店舗じゃないの
1~3店舗で4~5駐車場6~事務所じゃない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 04:29:29.41ID:HW1BGojdフロア数も適当だし
1〜3F店舗(3Fにフードコート有り)
4〜8F駐車場
9〜11F本社事務所(9F社長室隣に金庫室w)
大店法出店概要書
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/pdf/mmok1-1.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/pdf/mmok1-2.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/pdf/mmok1-3.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/pdf/mmok1-4.pdf
大店法届出書
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/pdf/28t284.pdf
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 06:59:49.63ID:0nQZtPznただよりに興味がある、ってだけじゃ書いては行けないのか?
毎日毎日早出残業でバタンキューの人も沢山居ると思うし。その合間で覗いているってだけの人も居ると思うし。
まあ友達もいなくて飲み会もなくて孤独なお宅なんだろーけど。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 07:52:45.09ID:AiLnMQfT1階は専門店街、2階がスーパー、3階がフードコートにカフェにクリニックに美容室ってとこかな近所の人はかなり便利になるね
今年は間に合わなかったけど来年の開港祭の買い出しには使えそう
こんな図面公開したらルパンがヘリで屋上の吹き抜けから降りてきて金庫室襲うんだなww
>>699
自己紹介乙
>生意気なお宅が居ますね
どっちもどっちかと
ちゃんとした情報くれるだけいい
中途半端でソースも無しにニュースサイトのタイトルや文頭だけを貼られたりしてるの多いし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 10:36:44.70ID:x1QMYPVl0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 12:10:51.99ID:nrA0TE4Oバタンキューw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 12:47:30.84ID:kt53mzk1高度成長期には川崎市最強だったけど、その後、停滞期があっただけ。
川崎市が復活してきてるから、横浜市と川崎市のツートップ体勢に戻る。
神奈川県としては良いこと。
川崎市の川崎、小杉、溝の口は、江戸時代から東京側横浜側を含めた地域の中心地。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 13:13:11.93ID:KjRSwbiC0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 13:34:43.24ID:x1QMYPVl0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 14:18:28.93ID:HOBwd1nL0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 15:26:44.18ID:7lR77tTM隣接してるんだから人口が多いのは当たり前
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 16:00:54.03ID:B+vYC5aL敷地内に横浜スタジアムがある横浜公園(横浜市中区)で、
こんにゃく芋の植え付けが行われた
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 16:01:47.96ID:B+vYC5aL古地図コレクションをデータベース化
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 16:02:45.98ID:B+vYC5aL峯岸慎太郎助教、石上友章准教授らの研究グループが、
高血圧症の原因となる、食塩感受性の分子病態を解明したと発表した
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 16:39:30.30ID:B+vYC5aLhttp://i.gzn.jp/img/2016/06/23/kfc-meal-box-usb-port/002.jpg
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:18:41.54ID:HOBwd1nL神奈川(横浜)が凄いんじゃなくて東京が凄いんだよ
隣接してるんだから人口が多いのは当たり前
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:21:09.19ID:B+vYC5aLhttp://www.lonsanbo.com/osusume/data/gyozajihan.jpg
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:33:57.41ID:B+vYC5aL顧客満足の最大化が大事になってくることはいうまでもありません
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:34:02.73ID:Db7tGt/Kベッドタウン化が加速する
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:43:35.26ID:QX7Ss0Ur都筑区のどこ?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:51:25.70ID:AuJc5eF/だからもうできないんだよ計画人口あるから
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:03:51.43ID:pUi88W4H横浜線が単独で桜木町まで延伸して
横浜と桜木町の間に高島駅作れればいいんだけどな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:05:19.33ID:B+vYC5aL0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:35:33.31ID:kt53mzk1だからさぁ、東京の世田谷区や大田区が田畑、山林ばかりの時代から、川崎市域は街だったんだよ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:38:24.68ID:AuJc5eF/100%無理だとわかっててもワクワクしちゃうなそういうの
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:48:57.09ID:B+vYC5aLhttp://business.newsln.jp/news/images2/201606231811020000l2.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:56:12.10ID:DXyD5f/60724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:14:38.64ID:B+vYC5aL0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:32:47.42ID:B+vYC5aL朝日新聞-7 時間前
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:44:19.32ID:vWmhmcYo「完全給食」(牛乳や補食のみを提供する「ミルク給食」や
「補食給食」を除く)を行っている割合は全国平均で約81%
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:53:56.72ID:vWmhmcYo同ドラマの最高記録となる視聴率16.0%を記録
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 12:56:39.57ID:vWmhmcYo「トイザらス・ベビーザらス」や、「fafa」などがある
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 13:13:50.03ID:vWmhmcYoカジノまでまっすぐ飛んで来る時代が到来すると、
ネバダ州では想像しているらしい
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 13:17:24.12ID:vWmhmcYo15歳未満の年少人口割合が最も高く、平均年齢も最も若い
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 15:23:02.62ID:Kc4Wvwachttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00010145-kana-l14
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 15:31:02.92ID:vWmhmcYo美原融氏や、カジノを取り入れた山下ふ頭の再開発を主張している
地元横浜市議の田野井一雄氏
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 15:46:04.71ID:hUwZ3tGSえっ?やっと動き出した?
でもカジノ法案が通ってないのに再開発?
それと京急の本社移転とタイミングがいいねw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 15:50:48.44ID:vWmhmcYo0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 16:26:02.05ID:7Ezx6hm0それな。複合型リゾートIRで良い
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 18:44:19.28ID:OK7YTNTJまずは第一期だから
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:06:46.99ID:vWmhmcYo経済成長とは、人手不足環境下において
「生産性向上」のための投資が拡大することで実現する
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12174156765.html
現在、日本は生産年齢人口比率が低下し、人手不足が進んでいますが、
これを「外国人労働者で」などとカバーしようとした日には、
経済成長が抑制される(生産性向上の必要性がなくなるため)のに加え、
将来、AIやドローンが進化し、技術的失業が始まった時点で、
現在のイギリスと全く同じ問題が発生することになってしまうのです
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 00:31:40.39ID:UkbnmlMX0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 03:28:01.75ID:k6dSPfOK合併したらますますベッドタウン都市化するよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 05:27:40.93ID:oenL+HUeドームもない、カジノもない
つまんないIRになりそう
まぁベッドタウンにはお似合いだろうね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 06:28:24.07ID:UkbnmlMX0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 07:46:04.29ID:SFyRuWn9コネのあるJR東日本とフジテレビは強い
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:02:16.35ID:qMFS1K5q舛添が都知事になって五輪成功に専念したいと消極的になったから
菅が東京の代替えとして横浜を推したんだよ
でも舛添が都知事を辞めたので再度東京にカジノリゾートを!って事にもなりそうだな
首都圏にカジノリゾート2カ所は無理だからな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:16:45.63ID:Uh1EUZQX0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:47:17.87ID:D4fiVGdu鶴見とか神奈川とかアホかよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 11:39:51.12ID:nAoV2NhMMeeting(会議・研修・セミナー)
Incentive(報奨旅行)
Convention(国際会議・学会)
Exhibition(展示会)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 11:56:11.95ID:NgmSrb1Oそれだけだったら幕張とさほど変わらんな
やはり目玉のカジノがなければな
しかし首都圏は恐らく東京にカジノリゾートが来る可能性が高くなってきたな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:14:54.24ID:87aRxUzx0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:18:32.79ID:QS9UpSVUマカオの新名所、エッフェル塔のライトショー初お披露目=9月中旬開業予定の新カジノIR「パリジャン」で毎夜開催
米国、マカオ、シンガポールでカジノIR(統合型リゾート)を運営する米ラスベガスサンズグループ(LVS)傘下で
マカオのカジノ経営ライセンスを保有する6陣営の一角、サンズチャイナが
マカオ・コタイ地区で新大型IR「パリジャンマカオ」の開発を進めている
開業時期は今年(2016年)9月中旬を予定しており、プロジェクト総工費は27億米ドル(日本円換算:約3000億円)にも上るという
サンズチャイナによれば、パリジャンマカオは世界で最も人気の高い観光地として知られるフランス・パリをテーマとし
エレガントでチャーミングなパリの街のロマンティックな雰囲気をマカオで再現するという
そのシンボルとなるのが、エントランス正面に建つ2分の1スケール(約160メートル、38階建てのビルの高さに相当)の
エッフェル塔のレプリカだ。塔の内部にはレストランや地上階から専用エレベーターを使って40秒でアクセスできるという
展望台が設けられ、オープン後はライトショーを毎晩上演するとのこと
同社は6月23日にプレス向けイベントを開催し、初めてライトショーを披露した
音楽に合わせてフランス国旗を模したトリコロールやレインボーカラーといった様々な色に変化する様子に
偶然通りがかった市民や観光客らも足を止め、肩を抱き合うカップルの姿も見受けられた
塔には6000個の電球と26メートルにも及ぶケーブルが設置されているという
パリジャンマカオはエッフェル塔のほか、客室数3000室のホテル
シャンゼリゼ通りをイメージした150店が並ぶショッピングモール
広さ5200平米のコンベンション施設、1200席のシアター、スパ、カジノなどで構成される
マカオの新名所として人気を集めそうだ
http://www.macaushimbun.com/news?id=17391
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:25:13.43ID:oenL+HUeやめといたほうがいいと思うけどね
横浜なら東京、羽田からアクセスいいし
そもそも東京って言ってもお台場でしょ?
近くに小学校あるのに、カジノなんか無理でしょ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:31:33.59ID:87aRxUzx0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:41:58.40ID:i6JU2K5xカジノリゾート建設には一番確実で自治体と経済団体のまとまりもあり
一番具体的なプランもあり規模も最大規模の大阪への嫉妬かよw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 13:45:46.14ID:C9BS78pVここに山下公園に連なる湾岸に沿った公園と、商業施設と、ホテルができ、
客船が着岸できるようになると思われる。
IR法が施行されたら、このホテルがカジノホテルになるだろう。
http://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/matsuyama_yusuke/2015/09/20150918yamashita/001.jpg
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:01:32.11ID:C9BS78pV京急の新社屋は地上15階地下2階建てで、延べ床面積2万3000平方メートル。
土地は30億円で横浜市から取得し、建設費は80〜90億円を見込む。現在の
本社に勤務する1800人のうち1200人を19年秋から新社屋に移動させ、グルー
プ企業も10社程度新しい本社に集約する。
横浜市への本社移転には狙いがある。横浜市が前向きな姿勢を示してい
る統合型リゾート(IR)への参画だ。政府は20年の東京オリンピック・パ
ラリンピックまでにカジノなどを開業する場合には、横浜の山下公園の隣
の山下埠頭(50ヘクタール)を最有力の候補地として挙げている。
京急は14年8月、カジノやホテルなどで構成するIR構想を打ち出した。
不動産や飲食、ホテルなどの国内企業に働きかけ、企業連合を立ち上げる。
その企業連合が5000〜6000億円を投資する予定だ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:06:05.31ID:6VpH9ggd今のフジにそんな金は無いでしょ
日枝もいつまでもつか(年齢的に)わからないし後継もまともなのがいない
>>747
普通のMICE(特に展示場)だけでも首都圏では全然足りてないから問題無い
パシフィコは増築してもまだ狭いし
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 14:43:37.17ID:nAoV2NhMずっと空地だったけどやっとなんか工事が始まったみたい、重機が入ってた
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:00:07.67ID:nAoV2NhMhttps://www.cbre-propertysearch.jp/img/page_d/images/Recommend_OS/114103020080_04.jpg
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:08:43.68ID:Uh1EUZQXただでさえ横浜市内に緑地が多いのにバカだろホント
そんなことやってるから川崎にすべて負けてるんだよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:15:01.47ID:nAoV2NhM0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:16:40.26ID:nAoV2NhM太陽光発電に関する総合イベント「PVJapan 2016」
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 15:44:13.93ID:oenL+HUe馬車道も再開発すればいいのに
もったいない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 17:35:37.16ID:nXLxrJjj名古屋はこえるだろうが横浜と川崎足しても経済力では大阪市に届かないよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 17:56:03.14ID:clr+cDmV横浜市のGDPは名古屋市よりも多いぞ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:02:18.91ID:UdggSeaa新しい観光スポットになればいいね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:42:55.38ID:nAoV2NhM2030年以降まで継続的に開発があるほうがいい
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:49:32.84ID:nAoV2NhM100万人に到達したことを発表した
主催試合38試合目での100万人到達は球団史上最速の記録となった
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:57:36.40ID:f+Jz4Ghi0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 21:02:33.81ID:clr+cDmVGDP 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
100m以上の高層ビル 東京>大阪>神戸>横浜>名古屋
公示地価最高額 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
路面店賃料最高額 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
所得 東京>猿払村>芦屋>武蔵野>浦安
JR最高乗降客数駅 東京>大阪>横浜>さいたま>京都
私鉄最高乗降客数駅 東京>大阪>横浜>町田>名古屋
地下鉄最高乗降客数駅 東京>大阪>名古屋>札幌>福岡
小売店舗数 東京>大阪>横浜>名古屋>京都
飲食店店舗数 東京>大阪>名古屋>横浜>神戸
全国市区町村別都会度ランキング
1位 東京都23区
2位 大阪府大阪市
3位 神奈川県横浜市
4位 愛知県名古屋市
5位 北海道札幌市
6位 兵庫県神戸市
7位 京都府京都市
8位 福岡県福岡市
9位 広島県広島市
10位 福岡県北九州市
11位 埼玉県さいたま市
12位 宮城県仙台市
13位 新潟県新潟市
14位 神奈川県川崎市
15位 千葉県千葉市
16位 静岡県浜松市
17位 岡山県岡山市
18位 静岡県静岡市
19位 熊本県熊本市
20位 大阪府堺市
21位 鹿児島県鹿児島市
22位 兵庫県姫路市
23位 愛媛県松山市
24位 神奈川県相模原市
25位 石川県金沢市
26位 香川県高松市
27位 栃木県宇都宮市
28位 広島県福山市
29位 大分県大分市
30位 埼玉県川口市
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 21:05:44.39ID:PiTCuxlh0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 21:56:22.32ID:xABBE9b60771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 22:07:09.99ID:cJ6PV8or面積だけ増やしても人口は増えるだろうけどあまり意味は無い
電力やガス会社を作ったり企業誘致をもっとしたりインフラを整えたり娯楽施設を増やしたりしないと大阪には到底及ばない
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 22:13:02.77ID:Uh1EUZQX特に神奈川区当たりは都市開発しやすいだろうに
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 22:31:25.46ID:IVmgGgII東神奈川東高島鶴屋町は今まさにやってるけどあとどっかあるか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 23:14:15.32ID:S0OB4qJLベイスターズの観客がこれだけ増えているのだからハマスタの客席増設が急務なんだが、
都市公園法とやらの法律が邪魔をして残念ながらハマスタの改修が出来ない状態なんだよな・・・。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 23:56:06.96ID:nXLxrJjjGDPでいうならば
大阪市 21,746,093
横浜市+川崎市 17,869,894
相模原+横須賀がどれほどかによる
100m以上のビル数なら
大阪市 (223km²) 176本
神奈川県(2416km²) 84本
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:14:47.41ID:pXLWITzjググって計画書を見たら?
詳しく解説されてるよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:20:17.34ID:n8zXLCnz0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 08:02:17.83ID:u5PHPj1M大阪は規模が全然違うけど東京と横浜は港観光都市として神戸の比較なら分かる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:29:19.54ID:xfjoxQz4まったく同感だな。
こないだ大阪に行ったが、横浜とは都市としてのコンセプトが
全く違うと感じた。だから比較すること自体がナンセンスだ。
どちらかというと大阪は東京に似ている。違う点はたこ焼き屋の有無w
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:51:10.71ID:QBs/4R65神戸と福岡だろうな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:31:27.88ID:BY8/Iwbf世帯数110、人口660人の村で、村民たちは水田耕作や養蚕、
炭焼きなどで暮らしていた
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:44:30.40ID:qFWw5b8rでもやっぱり高いほうがいいね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:59:24.36ID:pjT1touWビルの高さは予定より必ず低くなる、高層ビル建てないで木偶の坊低層ビルばっか建てて解放感は全くなく圧迫感しかない
緑を増やす計画とか言ってる割に敷地を無駄使い
同じ高さのダッサイ形した高層マンションを同じ場所に規則正しく海側に建てたせいで景観台無し
バカみたいに地価高くしたせいで企業勧誘できない
挙げたら切がない
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:19:58.21ID:q/8RHZUoリーマンショックや東日本大震災の影響ね
それでもみなとみらいは2020年までには大体埋る
みなとみらいは良いとして個人的に残念だったのは横浜駅ビル
130mちょいは小さすぎるわ
せめて渋谷ぐらいの180mは欲しかった
あと森ビルも230mぐらいを期待してただけにちょっと残念
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:32:29.95ID:++I4jINr地盤がね…
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:34:35.47ID:DgTve7IMマリンタワーが106mだからね どうかな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:41:53.60ID:7GzxzLlGここならオフィス需要ありそうだし。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:53:00.16ID:0w1j1ZKuサッカー専用スタジム作って欲しい
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:54:56.99ID:UwJeEmKx仕方ないので次の建替えに期待を掛けるしかない。
今建てている駅ビルは何年後に建替えになるのだろうか。
それまで生きて居られるように長生きをしたい。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:00:27.67ID:FgReOHBTそれ以外にもいくつか高層ビルができるみたい
それ考えても横浜駅ビルは当初の計画通り180mは欲しかったな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:06:56.37ID:Ua0JhVaN>しかし、東日本大震災を受けて安全性を重視するため更に規模縮小となる可能性が示唆され
>2014年3月に発表された計画では駅前棟が高さ約135m(地上26階、地下3階)、延床面積約94,000m2で、鶴屋町棟が高さ約31m(地上9階)、延床面積約24,000m2となっている
まぁ出来れば最低150m以上だったら良かったなぁ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:11:58.19ID:q/8RHZUoこれって確か東急が撤退したのも原因だったよね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:12:02.42ID:s9U3d8Qq土地が広いし海に面してて元々解放感があるんだから、高さよりも空間の抜け感や建物のデザイン性を大事にした方が個性が出ると思う。超高層ビル=立派な都市っていう呪縛に囚われなくても良いんじゃないだろうか。
今の所無個性なマンションが多くて景観が台無しっていう点は同意。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:00:35.24ID:pXLWITzj同感だわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:09:25.94ID:q/8RHZUo日本全国見ても超高層ビル群って何処にでも有るわけじゃないからみなとみらいに中層ビルは勿体ない気がする
関内の方は高層ビルは要らないと思うけどね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:05:16.11ID:/iyrQlWa中低層ビルならみなとみらいじゃなくても建設出来る。
しかし三菱重工の2期棟や地所の180mビルの計画は一体どうなったんだか。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 01:05:37.84ID:y7XGvWgGといってもどこでもそんなものだよ
名古屋でも駅前再開発でこのような規模縮小があるし横浜だけではないよ
「大名古屋ビルヂング」
約190m → 約180m → 最終的に、174.7m
「JRゲートタワー」
計画当初 260m → 220mに変更
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 03:58:54.99ID:YjNIps/Vみなとみらいは、浅いところに強固な地盤があるからね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 06:18:22.26ID:M7Fvl3mv既存の建物がないから取り壊ししなくていいわけだし
好きなように都市計画ができるけど、
いかんせん、不景気のせいで企業が自社ビルを建てようとしないんだよね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 06:26:09.89ID:evnAGVEAエキサイトよこはまとかいう構想ではガラス張りの超高層ビルが乱立してんのに実際は130mが1本とか呆れるわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 06:37:09.31ID:mUbDggsw横浜はこういうお城と超高層ビルの壁とのコラボ欲しいね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 07:51:38.45ID:XX2c2vaMお若くて羨ましい(笑)
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 07:58:00.71ID:XX2c2vaM確かに憧れるところはありますね。
隣の芝は青く見える。
しかし俺の友達の名古屋人は横浜の臨海都心が綺麗過ぎて羨ましいと言ってます。
でも城&高層ビルなら大阪城が最強だよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 07:59:22.72ID:DWNAJjIC0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 09:01:15.33ID:qZGPpXzD今求められているのは1フロアで1000坪以上のメガフロアなんだ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 09:27:49.41ID:vxAArZvQ1km以上、200階以上の世界一の超高層ビルを1本立てたらいい。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 10:12:10.39ID:HpS8bzwI0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:00:00.28ID:Jf1kv+8OOBPにある会社に勤めていたけど、
大阪城周辺より、みなとみらいのほうが都市景観として綺麗だと思う。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:10:23.27ID:Jf1kv+8O個人的に大阪の都市景観で綺麗なのは、中之島だと思う。東京大手町やみなとみらいと並ぶ都市景観。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:16:20.81ID:Jf1kv+8O0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 15:14:22.91ID:qZGPpXzD0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 16:59:35.83ID:hgc6cOdC「Wynn Palace」が2016年第3四半期オープン
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 17:40:51.81ID:VDUi6Axn名古屋の方が迫力ありそう
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 17:44:09.38ID:TBz5dClD栄ですらビルない・・・
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 17:49:48.79ID:zUzGTLTs大阪1棟
250m以上の高層ビル数(建設中含む)
大阪2棟
横浜1棟
泉佐野1棟
東京1棟
200m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京29棟
大阪5棟
名古屋4棟
横浜1棟
泉佐野1棟
川崎1棟
浜松1棟
150m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京164棟
大阪44棟
名古屋13棟
川崎11棟
横浜6棟
神戸6棟
広島4棟
千葉4棟
豊中2棟
仙台2棟
さいたま2棟
100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 528棟
大阪 176棟
神戸 48棟
横浜 47棟
名古屋 27棟
川崎 26棟
千葉 19棟
さいたま 18棟
試D幌 18棟
仙台 13棟
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 17:52:57.29ID:VDUi6Axn名古屋は何棟もあるけど。。。汗
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:03:52.08ID:hgc6cOdChttp://www.blue-style.com/img/3/e0567d7af.jpg
ドコモ大阪南港ビル200m
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/d70469db3fa883d8ab131838ebd05363.jpg
NTTドコモ名古屋ビル165m
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2384.jpg
※遮へい物の低い名古屋は電波塔が短い
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:08:14.86ID:hgc6cOdCDeNAは26日、16年シーズン主催試合における観客動員数が
100万人に到達したことを発表した
主催試合38試合目での100万人到達は球団史上最速の記録となった
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:09:13.13ID:hgc6cOdCタワー棟は約1,200戸の住宅機能を整備し、低層部には商業、
上層階には展望ラウンジを併設する宿泊機能を備えた複合開発となる
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:15:27.51ID:7qeYp3H72ちゃん以外でもやってるけどどっちが都会とか優れてるとか結論出ないから意味無いし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:21:14.59ID:evnAGVEAこれこれ
このビルって予定ではガラス張り円筒形の横浜の新しいシンボルになり得る素晴らしいデザインだったのに、
こんなダサいマンションになり下がるとかもはや横浜を失墜させるための陰謀を疑うレベル
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:30:06.10ID:WhxaSpe4横浜は明治初期からの文明開化で西洋文化をいち早く吸収して発展し、都市部が湾岸部そのものになっている。りまり港町。
両者は、発展過程も立地も全く異なるので、都市としてのコンセプトが根本的に全く違う。
だから比較すること自体がナンセンスだ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:31:26.50ID:TBz5dClDそれ
色んな都市のスレ見てるけど無意味
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:32:00.23ID:VDUi6Axnまったくだよね
最初の計画はまだ良かったのに
こんなのただのタワマンじゃん
なんでこんなダサいデザインにしたんだろ
本当に恥ずかしい
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 19:47:43.80ID:YjNIps/V江戸は、沿岸、埋め立て地で発展したよね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 21:00:12.28ID:TBz5dClD江戸と大阪は水運で発達した
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 21:54:30.41ID:qZGPpXzD夜のライトアップがきれいでみなとみらいらしい雰囲気だった思い出
今では高層マンションだらけでまず目立たない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:15:33.58ID:hgc6cOdC大阪は東京と張り合って東京にあるものを
欲しがりミニ東京と化していった
大阪は関西の東京を目指したのである
そしてその二都市が東京を基準とした高層ビルの
乱立のような無秩序カオス的な発展をし
それが日本の都会の基準になった
韓国のソウルや中国の上海もそうで
アジアン的無秩序カオス都市と言える
途上国にありがちな高層ビル都会信仰
一般的に日本での都会の基準もそうだから
無秩序ビル群だろうが何だろうが東京的カオス
じゃないと田舎と馬鹿にし
大阪も東京的カオスに近いことを自慢し
それに近くない街をまたバカにするという
途上国的連鎖構造
日本人もそういう価値観に縛られてる
精神的カッペがまだまだ多い
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:56:15.63ID:+UHStrgf神戸も綺麗でしたよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 23:24:56.97ID:/iyrQlWaでも都内は不景気と言われようがどんどんビルが建つんだよね。
やはり都内と横浜じゃオフィス需要に雲泥の差があるんだろうか・・・。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 23:33:28.32ID:4rSafvn/0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:51:32.62ID:/5cSUpQ2東京都心集中が加速してるからね
日本全国から人、金、物が集中している
そんな中みなとみらいを中心にオフィスビルが増えてる訳だし企業誘致も頑張ってる
観光客も増えてる事だし悲観するような事は無いんじゃないかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:54:50.12ID:95ikW2lyあらゆる都市のミニ東京化、分かるわ
日本は役人含めて高層ビル信仰が根強すぎる。
特に地方。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:42:44.68ID:XurF/8vt全国から東京・横浜に集まってくるからね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:56:05.20ID:yFZplKRX横浜(千葉埼玉もそうだが)そのものにあこがれがある人は少ないのでは
東京への近さ、という魅力はあるけど都市そのものってことね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:58:32.69ID:XurF/8vt0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 02:09:17.92ID:j9OB/5sD0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 02:12:00.47ID:XurF/8vt0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 03:56:45.45ID:J9WCJ/DO今は憧れる要素あまりないと思う
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 04:53:53.48ID:ysPlKy5xみなとみらい線だけじゃ。。。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 06:02:10.45ID:idlqTmNz東横、京急、JR、将来的には相鉄直通もあるしみなとみらいより通勤しやすくはなるし需要はあるはず
みなとみらいは未来的開放感が売りなのにフロア面積の広い低層ビルばっか建てたから
圧迫感が強いし、さらにビル間隔が狭いから海風と相まってビル風が強い
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 07:24:05.18ID:pVxkkVGy先進国であれば、分散した国土全体の発展だよね。
発展途上国は、資源がないから一極集中するしかない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 09:31:49.78ID:iVlQkmCD西区でも中区でもない。また、大企業の研究開発部も港北区は多い。
アップルも綱島で港北区。
港北区は、のぞみが停車する新横浜があり、かつ東京にも近い。企業誘致で
新幹線の停車駅が近くにあるというのが一番のポイント。
その意味で、みなとみないは、企業誘致という点ではそれほど期待はできない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 09:55:41.60ID:pOOrn3Aw鎌倉〜江ノ島までの洗練された風情情緒、横須賀の米兵文化、逗子の別荘群、三浦のマグロ大根、
茅ヶ崎の洒落たストリート、関東を統治してた城下町小田原、日本一お洒落な国際温泉地箱根。
最後に横浜は山下町(中華街山下公園)〜元町〜山手は国内でもトップクラスの洗練された情緒風情を醸し出す地域。
関内〜馬車道の散歩や食べ歩きも中々だし、
野毛(チェーン店が全くない飲食街)〜吉田町(国内トップクラスバーテンダーが集まるバー集結)〜福富町(外国人店舗が中心の歓楽街)〜都橋のワクワクするディープな感じも国内トップクラス。
若葉町〜曙町のヘルス街も関東では指より。
みなとみらいはゼロから開発が始まった為、既存雑居ビルが一つもない(蕎麦屋が気になる(笑))最先端高規格大型ビルしかなく日本ではみなとみらい、幕張しか見れない未来都市!
横浜駅は日本でもベスト5に入る繁華街!
横浜の場合⬆が全て5キロ圏内にあると言う最高に楽しめる日本屈指のブランド都市!
東京大阪は別格として横浜と競えるのは神戸くらいしかないでしょ!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 09:58:26.88ID:pOOrn3Aw港北はピークを過ぎた。
羽田やリニア(品川)が支流となる数十年ごは間違いなくみなとみらい。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 11:36:42.05ID:S+Uu8siC東京の泉岳寺にある本社の真裏がJRによる再開発地域でありそれの完成を見たくないから逃げてきたわけだ
https://goo.gl/maps/1annhJHbUHm
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 12:56:45.85ID:be6Nuz/0ピークは過ぎてないんじゃ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 13:22:21.84ID:r2hf4U6f都市力では東京、大阪に完敗だけど
バランスの良さは神奈川がトップクラスだね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 13:45:02.58ID:Ab9hkuuf大阪と名古屋は所得も低い貧乏人が多いから
総合力では横浜は2位だよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 15:00:42.55ID:yF22dEad横浜都心や新横浜駅と直結している
そもそも横浜市や公団が40年
手塩にかけて育てた横浜の住宅地
東海道新幹線の新横浜駅に近いのが人気ですね
戸建の専有面積が協定で一定以上に
する事が義務化されているので
日本の分譲地としては異例に
広々とした戸建が多い
インフラが新しい事
電線等のライフラインを地下に
埋設した事で空間の開放感があるなど
若い世帯や退職世帯の移住熱は高いようです
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 15:17:22.12ID:yFZplKRX1億円以上の総資産をもつ都市別の人口
世界1位 東京 46万 700人
世界7位 大阪 18万9500人
横浜、名古屋ランク外
http://gigazine.net/news/20130512-city-where-millionaire-live/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 15:18:16.61ID:G4C/EWBH見たくないから逃げてきたって子供かよw
京急にとって立地が良いから移転したが正しいな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 15:33:52.37ID:yF22dEad0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 15:57:57.73ID:yF22dEad購入してから今年で百周年
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:02:52.79ID:yF22dEad中央政府と対立することもありません
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:14:59.47ID:yF22dEad協力する覚書に調印したと発表
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:16:50.07ID:yF22dEad豊富なOBを活用するための新会社を設立する
プロジェクト管理を強化して採算を向上するとともに
今後の受注増加に備えて専門的な知識やノウハウを持った社員の育成も
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:19:34.10ID:yF22dEad「J形ガスタービン」商用機の運転時間が、累計25万時間に到達した
同出力帯のガスタービンでは世界最長
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:22:03.15ID:yF22dEadhttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/09/post-9bb6.html
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 16:30:01.72ID:3nqGalAcごくごく一部の人なんだよねー
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。
年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:19:15.86ID:yFZplKRXそりゃ職を求めて貧乏人、田舎者が流れ込むから貧富の差は大きくなるだろう
それが都市というもの
あと同じ収入ならより優雅で都会的な生活ができるのも大阪の特徴
横浜なんて何もないのに東京に近いという理由だけで家賃が大阪よりも高いwwww
そもそもその嘘だらけのコピペ自体何ら信頼性のないものだがね笑
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:29:31.97ID:ysPlKy5x頭悪いかな?同じ収入で優雅な生活ができるなんてお前の主観じゃんw
そもそも東京に近いからって理由で横浜の家賃が大阪より高いって証拠は?
仮にそうだとしても、そんな横浜に勝てない大阪www
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:35:04.43ID:UWPsRML0別にミニ東京化してる訳じゃないだろ
アメリカや中国やカナダやインド等の地方都市も全部東京を目指してるとでも思ってんの?
今高さ472mを建設中のニューヨークは発展途上国の都市なのか?そういう時代遅れな考え方は止めた方が良いと思うわ
日本は他国の変化に気付いてもついていけなかったから発展途上どころか停滞してんだろうが
何でそんなに地方を田舎にしたがるんだよ、むしろ高層ビル信仰が根強く無かったから今の主要地方都市が田舎ばかりか東京すらこの有様なんだろ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:38:53.84ID:yF22dEad今、わが国で中心市街地のあり方が問われています
中心市街地とは何か!!を研究するには、アメリカのニューヨークを
研究することが一番適切です
アメリカは、自由経済社会です
アメリカでは競争の中で、生活者の意図が反映された
都市構造が構築されています
ヨーロッパはEUになって規制が緩和されつつありますが、
基本的には規制経済社会です
それゆえに、ヨーロッパの都市構造は必ずしも生活者の意図が
反映された都市構造にはなっていません
例えば、20世紀が生んだ最強の商業業態であり、
小売業の50%以上の売上をアメリカで占めているSCの洗礼を、
ヨーロッパの商業は受けていません
今後、ヨーロッパの商業はSCの洗礼を受けることにより、
商業構造や都市構造が大きく変化することが想定されます
日本は1991年以降の旧大店法の緩和(2000年廃止)により、この15年間、
SCの洗礼を受け、大都市及び地方都市の商業構造及び都市構造に
急激なる変化が起こりました
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:39:32.36ID:yF22dEad大量交通手段等の整備による都市構造であるため、
中心市街地はアメリカとは立地条件が異なり
「非アメリカ型の商業構造」になります
一方、三大都市圏以外の地方都市は、完全なる車社会であるため
「アメリカ型の商業構造」になっています
「都心商業に対する郊外商業基軸の原則」が
流通理論の中にあります(六車流:流通理論)
すなわち、都心商業(中心市街地商業)と郊外商業が
同じレベルで競争すると、郊外商業が勝つ
ゆえに、都心商業は郊外商業が真似の出来ない
異質型の商業でないと、郊外商業に切り崩される…との考え方です
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:39:59.98ID:yFZplKRX物価が安いからだよwwwwwwww
言わなければわからないバカだなキミはwwwwww
それと、横浜が大阪に勝ってるとか書き込んでる時点で君のバカさが露呈してることになることにきづいてない?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:40:22.79ID:yF22dEadアメリカではニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコを除く
多くの都市の中心市街地は、郊外商業であるSCに切り崩され、
崩壊しています
日本でも郊外にSCが進出することにより、
郊外商業との異質性を確保できない中心市街地は次々と崩壊して、
街区の形をなしていない空洞化した都心があちこちで見られます
そこで、日本でも中心市街地の再生計画である
「まちづくり三法」が制定され、中心市街地の活性化計画が
行政サイド(一種の規制)から行われようとしています
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:44:59.35ID:ysPlKy5xもっと落ち着けば?w
必死すぎて気持ち悪いよw
物価が安いのが都会的ってw
あのさ、自分の言ってることわかってるかな?都会ほどお金かかるんだけど?
それとランキングを持ち出してたんだから、
勝ち負けにこだわってるのお前なんだけどねw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:54:29.80ID:yFZplKRX一年中都市板に張り付いてる高卒ニートの君が一番必死だよなぁ
あのね勝ち負けにこだわっていないなんていってないよね?wwwwww
他人のレスをまともに読まないで妄想ばっかりちょっとひどいな
横浜が大阪に勝ってると思ってるということが無知を表してるっていっているだけだよ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:56:57.95ID:yFZplKRXああそれと
物価というものは都会に近い田舎はあがるものなんだよ
東京という大都市に近くてなにもないただの田舎の横浜が大阪や名古屋といった大きな街より物価が高くなるんだよ
コスパ最悪の街だね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:57:06.42ID:G4C/EWBHそんなしょーもない事で喧嘩すんなw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:59:18.25ID:ysPlKy5xはいはいわかったわかったw
連続して書き込んでるなんて
お前の大阪の熱い気持ちは伝わったから
もう出て行っていいよw
お前めんどくさいw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:01:30.46ID:l7Z11839こいつが原因だな
他の都市スレをあらしにいくからバカどもが横浜スレまで流れ込んでくる
横浜が好きなら余計なことしないでもらいたい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:04:11.50ID:yFZplKRXまあまあまだ付き合えよw
論破されて逃げるなよwwwwww
「バカは相手にしない」とか論破されて顔真っ赤にしたやつがするようなレスはやめてくれよw
お前がいろんなスレを荒らしまくってんだからwwww
反応してやってんだからもっと喜べよw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:06:29.50ID:ysPlKy5x触れると面倒くさい事になるから
放置が一番だね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:09:43.05ID:ysPlKy5x食ってみたいけど、いつも行列で諦めてしまう
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:10:35.84ID:yFZplKRX「めんどくさいから放置する!!!」
とか必死こいたレスしかできないんだよね
ほんとにめんどくさいと思うなら最初から相手にしてないからね
最初顔真っ赤にしてレスしてきて論破されてる流れがあるのが恥ずかしいなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:13:02.67ID:yFZplKRX世界1位 東京 46万 700人
世界7位 大阪 18万9500人
横浜、名古屋ランク外
http://gigazine.net/...re-millionaire-live/
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:18:38.12ID:ysPlKy5x顔真っ赤でもなんでもいいからw
とりあえず他の人に迷惑かけるのはやめな
NG入れるから煽ってももうレス見れないよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:23:43.90ID:l7Z11839横からすまんが
お前がいろんなスレ荒らすから他のスレから荒らしがくるんだろう
普通に都市計画の話したいんだならID変えて他のスレを荒らすのはやめてくれ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:27:27.06ID:ysPlKy5x残念だけどこのスレにしか書き込んでないよ
なんでそう思うわけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:27:39.19ID:yFZplKRX怒りのNG登録wwwwww
荒らしのレベル低いのおwww
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:31:34.27ID:l7Z11839君が>>860のような書き込みをID変えて至るとこにしてるのを見る
文体でわかるんだよ
恥ずかしいからやめてくれ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:32:07.11ID:IT4o+RsP決定直前に鈴鹿に逆転w
今度は山下埠頭にサーキット作って、フォーミュラーEを実現してリベンジを
はたしてもらいたい。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=5268&from=http%3A%2F%2Fhamarepo.com%2Fsearch.php%3Fsearch%3DF1%26search_rdo%3D1%26post_type%3Dichioshi%26x%3D11%26y%3D9%26fromStory%3D5268
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:38:48.98ID:lxa4TxU+>>845
数十年後のみなとみらいはもう開発余地が無いだろ
数十年後だと確かに港北区もピークは過ぎるだろうけどまだしばらくはのびしろあると思う
新横浜はまだ土地はあるし、日吉綱島の再開発、新羽車両基地の有効活用、環状北線開通による新横浜IC近隣の開発や再開発等々
市街化調整区域がかなりあるから用途変更できれば変わるし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:39:06.19ID:ysPlKy5x文体ねw
他のスレなんかに書き込んでないよ。
嘘は本当についてないけど、疑いたいならご自由に
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:41:45.62ID:ysPlKy5xふと疑問に思ったけど、さっきから絡んでくる変な奴と一緒かな?
お前もNGに入れるね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:43:44.95ID:l7Z11839違うのなら、スレを荒らしたいやつの目的はお前のせいで無事果たされた訳だ
煽り耐性のないやつはかきこまないで
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:47:38.48ID:lxa4TxU+以上じゃなくて異常だった…
直通線ができたらプリンスペペの前の駐車場群は開発されるのかな
駐車場は確かに必要なんだけど新横浜は無駄に未開発の平面の駐車場が多い
新横浜もまだまだいじれるところあるよな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:50:04.26ID:ysPlKy5x新横浜なんて、篠原口は地権者とかの問題で開発できないんじゃなかった?
反対側はまだまだ開発の余地はあるけど
やっぱりみなとみらいに開発の目は向けられてるよね。
企業ってどうしても見栄を張るって所があるから、新横浜よりみなとみらいにブランド力で負けちゃうよね
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:51:35.27ID:IT4o+RsP↑
よくわからんが、こいつは大阪スレで、
「横浜とか名古屋とかそんな田舎どうでもいいから大阪だけの話しようや
荒らしをほっとけないやつも荒らしだよ」
なんて言ってるくせに、横浜のスレで荒してるのかwwwwwwww
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 19:54:40.14ID:r2hf4U6f新横浜は相鉄・東急直通駅出来るし今後伸びるだろうね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:03:36.90ID:lxa4TxU+地権者も爺婆が段々淘汰されてきて以前よりは柔軟になってきてるよ
道路が悪くて未だに水洗化されてないところがあったりするから
今どき横浜市内に住んでて下水道来てませんなんて恥ずかしすぎるかと
そもそも市内でブランド力の対立とか考えるのもおかしいかと
企業のオフィスは最終的には適材適所の場所を選ぶ
横浜駅に近いほうが良ければみなとみらいだろうし新幹線を社員や取引先がよく利用するのであればわざわざみなとみらいよりも新横浜を選ぶだろうし
最終的には
ブランド力なんかよりも賃料とご相談でしょ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:09:57.59ID:lxa4TxU+アップルは工場じゃなくて研究施設ね
先週綱島街道通ったら外壁までかなりできてた
その隣にユニーで裏にマンション
あとは日吉寄りの閉店したユニーの跡地に隣の閉鎖した野村総研なんかの土地をまとめて再開発してマンションに小学校等を建設(詳細はまだ出てない)
綱島街道を早く拡幅しないとパンクする…
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:10:40.20ID:ysPlKy5x確か京急がみなとみらいに本社移転を選んだ理由が、東京港区から、みなとみらいになら
都落ちしないと書かれてた記事があったよ
トータル的な部分はあっただろうけど、
やっぱり上場企業となると、ブランド力は大事でしょ
賃料が高い港区に会社が集まるのも港区ってブランド力があるからでしょ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:20:31.66ID:idlqTmNzバカみたいなプライド捨てて勝負に出ないと生き残れない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:22:32.48ID:r2hf4U6f京急は山下ふ頭再開発に絡むならみなとみらい本社のほうが都合が良さそうだね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:23:44.60ID:lxa4TxU+いや京急はみなとみらいなら自社線のある横浜駅に近いからでしょ
京急は新横浜に本社移転なんて最初から頭の隅にも無いだろうし
都内と横浜以外にもし検討したとすると創業の地(大師線)の川崎かと
私が指摘したのはあくまでもあなたがみなとみらいと新横浜のブランド力と言われたことに対してだから
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:28:34.87ID:yF22dEad英語圏新大陸の都市はコンパクトで人口のわりに
商業地面積が狭いので高層ビルが中心部に集中しやすい
これらの国では自治体が周辺の衛星都市と
合併しないので自治体の人口そのものが少ない
たとえば衛星都市も含めた都市域人口では
名古屋はボストンぐらいだが
ボストン市の人口はたった50万ぐらい
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:30:44.13ID:yF22dEad東海の社長さんが使ったんだけど
新横浜を首都圏機能の顔になったと言ったわけだね
「本社機能」という言葉を真似して作った造語のようなもの
本社機能とは名目上の本社ではなく本社の働きを持つ本社の機能
あるいそういう機能をもつ本社そのもののことだ
つまり、実質的に首都圏の機能を担っている地域
日本の政治や文化や経済などの中心地という意味だろう
桶川も首都圏だけど、そういう機能は持っていないから
首都圏機能を持つとはいわれない
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:34:36.93ID:lxa4TxU+神奈川区で開発できるのってもう羽沢駅の北側の農地くらいかな
でも横浜市は都市農業推進してるからやれる人がいる限り農地をあまり潰させないんだよね
あとは米軍から瑞穂埠頭を取り返すか
これができたら大きいんだけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:53:23.08ID:lf65c/Vn学生さんですか?
神奈川区や港北区の開発もどんどんやるべきだが、やはり横浜市は横浜駅やみなとみらいの開発にもっとも力を入れるべきだよ。
インフラや利便性のレベルが全然違うんだよ。陸海空通信とも。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:23:21.40ID:cox5+9Qx神奈川区に出来ることなんてあとは鶴屋町の再開発をちゃんとやることくらいでしょ、それは今やってるよな。
羽沢やれるならやればいいが。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:37:03.87ID:yF22dEad相鉄・東急直通線の起点となるのは羽沢駅(仮称)
施設としては相鉄・JR直通線の駅として建設されており、2010年に着工した
JR東海道貨物線の横浜羽沢駅と横浜市道環状2号線に挟まれた場所に位置する
コンクリート2層構造の地下駅で、深さ約13m、最大幅は21.7m
駅舎は地上に建設され、地下の1層目は機器室、2層目がホーム階となる
ホームは相対式2面2線の配置で、長さは10両編成に対応し約200m
ホーム幅は6.6mで
相鉄・東急直通線の他2駅も含めホームドアが設置される予定だ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:38:16.99ID:yF22dEad羽沢町周辺開発状況
http://blogs.yahoo.co.jp/grsmh938
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:52:23.21ID:G4C/EWBH0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:19:31.49ID:be6Nuz/0別に願望ならいいけどさ、やるべきなんて言ってもできるわけないでしょ?横浜線の地下化なんて…
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:32:18.79ID:cox5+9Qx横浜行かない横浜線なんてやだよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:34:28.03ID:pVxkkVGyって、横浜駅のおかげだろ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:38:37.64ID:IwpvkyZf0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:43:50.58ID:J9WCJ/DOあそこも就業人口多そう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:07:35.87ID:wXxZHm+B港北区も工場はあるけど神奈川区の臨海部みたいな巨大なのは無いからな
そこそこ大きい工場もあったけど松下通信にしろヨロズ(本社は残ってる)にしろ無くなったし
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:17:47.36ID:Ay9I+Kxahttp://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:21:04.99ID:Ay9I+Kxahttp://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/a6b0440c83d28c822a55efb96efaddc8
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 06:04:33.15ID:NK8EEer10916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 07:08:53.51ID:8Dkr2u5zそりゃあ頭が放射能汚染されている連中ですから
横浜市の小中学校17校 高濃度の放射能汚泥が5年間放置されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/11700689/
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 07:57:32.16ID:Rps7UbfTやっぱり野村ビルは迫力があるね
ブルーアベニューと高さ変わらないのに
高級感はある
これが150mだったら、相当目立つと思うんだけどね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 08:42:09.04ID:LARXDevD貧乏人が住んでる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 08:54:01.60ID:D2pK5hc60920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 10:32:54.90ID:DxhVgX+Bちゃんと家賃相場調べた方が良いぞ
23区内でもかなり格差がある
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 10:44:13.42ID:RJPCWvYPまぁ横浜も広いが、中区、西区
都筑区、青葉区に勝てるのは23区内でも半分ないぞ(笑)
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 16:44:34.72ID:GZiGYObJ(横浜市鶴見区鶴見中央)は29日、「子ども食堂」を始める
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:41:39.05ID:8Dkr2u5z横浜市の小中学校17校 高濃度の放射能汚泥が5年間放置されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/11700689/
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:57:19.83ID:NK8EEer1他の地方の人に代官山、六本木、広尾かみなとみらい
どっちにすみたいかきくと大半が前者だわ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:41:31.29ID:GNSsbl3j0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 04:07:41.73ID:auSrdLle0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 06:06:14.56ID:95nta0vX横浜市 児童17人、給食のコロッケでアレルギー症状
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160630-00000035-jnn-soci
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 06:19:02.48ID:9QsyCHh4お前の地域だと脱脂粉乳と放射能が一緒なのか?
俺なんか茨城や千葉産の野菜を積極的に買って生野菜でもりもり食ってるけどなんとも無いわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 07:10:19.28ID:95nta0vX東日本大震災後に放射能の影響か神奈川、千葉ではイワシが何万匹も大量死している
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 07:20:15.83ID:bzYRA+Ni0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:02:11.57ID:oG7zb7p1マップでみたけど瑞穂埠頭って結構でかいね
確かにここ使えたら色々出来そう
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:17:08.24ID:VConY88Y↑
この人みたいにネットのきな臭いいんちき情報真に受ける脆弱って本当に居るのなw
そもそも都市計画と全く関係ないしスレチ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:20:33.86ID:2gU8NQmn0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 13:44:38.59ID:inNZhaqe再開発出来たらデカイよな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:18:56.70ID:JaEVPSjb0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 20:45:34.31ID:7/d+RZdh0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 20:59:47.17ID:TOvM3jmJ0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:49:55.11ID:95nta0vX事実です
三浦市の入り江 イワシ大量死
http://satehate.exblog.jp/18103424/
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:52:29.84ID:95nta0vX都市開発と放射能汚染は大いに関係あるでしょう
みなとみらいの放射能汚染万署に住みたいですか?
子供を横浜放射能汚染小学校に通わせたいですか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:05:06.74ID:dpNpBpF9ベトナム政府は30日、中部ハティン省などの海で
4月に相次いで起きた魚の大量死について、
台湾の総合石油化学メーカー、台湾プラスチックが建設し、
日本のJFEスチールも5%出資する製鉄所からの
排水に含まれる有害化学物質が原因と発表した
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:07:19.03ID:dpNpBpF97月13日〜8月31日の毎週水曜日、
オリジナルチキン食べ放題を実施します
料金は税込1380円
まずオリジナルチキン3ピース、フライドポテトS 1個、
ソフトドリンクM 1個、追加注文用のシートが提供
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:21:16.13ID:UARfEj1H0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:31:46.70ID:JaEVPSjb0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:33:28.99ID:/z26iiTR全く放射能も関係ない記事ですねw
>>939
君が思ってるほど危険じゃないから大丈夫w
横浜市が危険なら福島原発に横浜市より近い日本の中枢東京はどうだ?
いまだに全国から人が集まってるぞw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:00:07.22ID:NVczh3cx知らない人が見るとマジで信じるし
羽沢駅気になる
どうなるんかな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 00:26:14.75ID:eFb1HyIfこんな感じらしいよ
http://daijiro.ciao.jp/sotetsu/wp-content/uploads/2016/04/hazawa-500x368.jpg
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 01:35:58.07ID:4/3I9w/L0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 03:16:10.35ID:dlEMfkFW0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 03:30:46.28ID:NVczh3cx0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 04:46:28.38ID:IbSuU6tU高島屋かそごうくらいしかない
山下埠頭の再開発で路面店出店しないかな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 04:50:00.64ID:Q67GL4uV>>931
山下埠頭47.1ha
瑞穂埠頭79.7ha
実はメチャクチャでかいんだよね
でも返還されても交通インフラなんとかしないと使えない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 06:33:14.80ID:OvLcd2sp放射能だけじゃないよ!横浜人が捨てたゴミのせいでこんなことに!
イワシ8割から微細プラスチック おなかに東京湾のごみ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201604/CK2016040902000231.html
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:34:04.37ID:Lo4iq54N0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:34:31.48ID:RR8daKxb以前元町にヴィトンがあったけど撤退してしまったからな。
横浜に足りないのは高級ブランドの路面店街だな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:39:56.49ID:OvLcd2sp高島屋がニトリ誘致、横浜・港南台店、客層を拡大。
https://messe.nikkei.co.jp/js/news/133415.html
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:19:56.86ID:huM8kmOK横浜駅から京浜東北線乗り換え無し1時間で銀座(有楽町駅)だからね厳しいよね
でもみなとみらいは輸入車ディーラー急増して高級感ある街になったし
http://aloha519.exblog.jp/21716602/
ブティック系は元町が復活してくれれば良いけどなぁ現状厳しいよなぁ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:26:28.13ID:NVczh3cx0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:33:18.65ID:cKc+M7ixブランドに傷が付く。
厳正なるマーケティングの結果としてそう判断されてるんだから仕方ない。
そもそも、関東だと銀座にあるでしょ。
ベッドタウンとしての立場をわきまえていたら、ブランド店が欲しいなんていう発想には至らないはずだがw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:35:24.48ID:cKc+M7ixここに答えが出てるんじゃないですかw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:37:40.64ID:IbSuU6tUそういうのは他のスレでやってね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:47:04.67ID:cKc+M7ixただ単に一切の主観を排除した事実を書き連ねてるだけです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:09:33.82ID:8W6x+ELA0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:14:16.55ID:r2Tqg/g/http://tiiki.jp/news/survey2015
魅力度トップ10
函館
札幌
京都
横浜
小樽
神戸
富良野
鎌倉
金沢
軽井沢
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:20:08.46ID:cKc+M7ixそれはつまり、ただの遊びってことですよw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:23:06.38ID:r2Tqg/g/0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:27:03.16ID:ePk4l1VIこの脳内自動変換機能。
社会的弱者が社会で生き残るために備わったものらしいけど、さすがです。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:34:56.89ID:r2Tqg/g/0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:35:56.08ID:a8WM6mSf0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:58:30.48ID:6m29cUIP駅ビル作るの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:09:53.06ID:Hor2Z0Msブランド店からブランドなしの烙印を押された横浜にも、もちろん。
ちなみに、三大都市と並べて横浜を取り沙汰して特別感を演出してるみたいだけど、それ間違いですw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:24:55.55ID:8JKBvb410972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:28:41.42ID:Hor2Z0Ms具体的には、どの辺にコンプレックス持たれてると自分に言い聞かせてるんですか?w
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:19:26.13ID:6m29cUIPそれな
23区以外の東京は横浜に厳しいよw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:19:41.21ID:6m29cUIPそれな
23区以外の東京は横浜をけなすし横浜に厳しいよw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:39:05.51ID:8ouBTW4M0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:56:39.82ID:Hor2Z0Ms横浜のアピールポイント。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:04:36.86ID:8ouBTW4M1916年二代目
1928年東口三代目
1962年西口初代ステーションビル
1980年東口四代目駅ビルルミネ
2020年西口二代目ファサード
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:14:06.86ID:8ouBTW4M0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:20:31.50ID:8ouBTW4Mhttps://www.youtube.com/watch?v=YEv8BqlUiuU
横浜元町から鶴見まで
ずっと連続した市街地
総距離10キロ
星ヶ丘よりも鶴見のほうが
遥かに街として大きい
名古屋の『中心市街地規模優位論』は
消滅しました
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:23:16.92ID:Hor2Z0Ms横浜の中心市街地なんて、車で5分も走れば通り抜けられてしまう規模でしょ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:37:50.51ID:8ouBTW4Mイメージとしては地方大都市の方が大きいと思ってたが
実際のところ大阪だけしか横浜より大きな街は無い
もちろん見た目の印象というか
素人感覚の判断でしかないが
仙台、神戸、広島は横浜の半分くらいか?
名古屋は横浜より少し小さいくらいで札幌、福岡は
名古屋と仙台の中間くらいに感じた
大阪は横浜の三割増しくらいか
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:50:56.68ID:8ouBTW4Mhttps://www.youtube.com/watch?v=1zXgUDvZUS4
最後に左折しないで直進してもずっとビル
全長6キロ
その他、伊勢佐木長者町に行っても
みなとみらい方向に行っても全てビル
名古屋の『中心市街地規模優位論』は
消滅しました
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:52:32.95ID:8ouBTW4Mhttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/100800274/yokohama_ekimae_01_m.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/06.jpg
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:53:31.96ID:8ouBTW4Mhttp://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=50098354
※中高層ビルの混み具合でも名古屋を圧倒!
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:55:31.72ID:8ouBTW4Mhttp://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg
ミッドランドスクエア 延床面積193,450.74 u
http://cho-co.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/13/imgp87390.jpg
※同じスクエアでも2.5倍以上の差がある
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:56:44.72ID:8ouBTW4Mhttp://thumbs.dex.ne.jp/sozai/thumbs/1005_wako_01/max/sky03_073.JPG
■ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA)
https://c1.staticflickr.com/9/8834/18122309909_43def9cc9c_h.jpg
全幅3キロを埋め尽くす
巨大インフラストラクチャ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:57:52.62ID:8ouBTW4Mhttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/952/36/N000/000/001/138336786363294306225_IMG_8604.JPG
ミッドランドスクエアショップ&レストラン 59店
http://cho-co.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/13/imgp87390.jpg
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 15:59:49.15ID:pdRRuZ9d私も典型的な転勤族で、大阪2年、名古屋1年、福岡札幌に1年居ました。
私の見立ては大阪は横浜の2倍、名古屋は横浜と互角(マンションビルの数は多少名古屋が多いが郊外がショボ過ぎ)
札幌は横浜の3割下、福岡は一瞬横浜より上に見えるが都心以外が話しにならないので横浜より2割下。
神戸は洗練お洒落度では横浜と互角以上。
こんな感じです。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:04:12.71ID:8ouBTW4Mカウンターのお好み焼き屋行っても特に話しかけられるわけでもなく
串かつ屋行っても特に話しかけられるわけでもなく
道聞いてもそれ以外の話することもなく
とにかく普通だった
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:04:42.98ID:8ouBTW4M0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:07:49.08ID:8ouBTW4M都市の面積が極めて小さい
地下鉄の間隔も東京に比べてかなり短い
パリ市は23区の6分の1しか面積無かったはずだ
人口も名古屋と変わらない
繁華街のシャンゼリゼ通りとオペラ通り
歩いたことあるけどそこまで人がいなかった
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:09:09.22ID:8ouBTW4M六甲があるからしかたないことだけど
それがネックで、文字通り発展の「余地」がない
土地がなけりゃ、やはり発展の限界てものがあるだろ
再開発するにも莫大なカネが必要だしなあ
福岡は、南は太宰府市や下手すりゃ朝倉
西は糸島まで、東は宗像あたりまで
都市化して東京みたいに一つの圏内として
一体化して発展の余地があるだろからなあ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:10:11.02ID:8ouBTW4Mインターネットが流行る前は舶来品は神戸経由というのも多かった
個人輸入もまだめずらしいころ 当時のDOSV=自作PCのパーツ輸入の
店も三宮の外人さんのやってた店が早かったし
実際観光に行くと北野や波止場 ポートアイランド以外は
JR高架下三宮から神戸駅の小汚いリサイクルショップが並んで
いるような戦後を引きずっているような風景だったり
長田の寂れた感じだったりリアル神戸は生活感のあふれた町でした
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:11:55.76ID:8ouBTW4M2016/04/13
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:13:50.16ID:8ouBTW4M185mのトリプルタワーだったものを、165m・185m・195mに変更、
工期は18〜22年の予定を21〜25年に先送り
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:15:59.22ID:8ouBTW4Mhttps://www.youtube.com/watch?v=wlAmFkyVfBY
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:18:42.62ID:8ouBTW4Mhttp://www.machi-ga.com/23_aichi/nagoya-naka-kanayamast.html
新横浜
http://www.machi-ga.com/14_kanagawa/yokohama-kohoku-shinyokohamast.html
どう見ても新横浜の方が発展してるだろ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:21:27.68ID:8ouBTW4Mhttp://amamadai00.up.n.seesaa.net/amamadai00/image/aerial_photo.jpg?d=a0
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:23:28.31ID:8ouBTW4M人はさすがに居ないようだ
ただ彼等が比較しているのはあくまでも東京
横浜を見た時でも仙台を遥かに超えた圧倒的な都市規模に
カルチャーショックを受けていた
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 16:24:03.43ID:8ouBTW4M10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 80日 21時間 1分 36秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。