トップページdevelop
1002コメント556KB

【名古屋】 名駅 vs 梅田 【大阪】 part4 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:30:50.41ID:t2+kgSde
近年大規模な再開発により日本を代表する超高層ビル街になった名駅と梅田
また日本で1位2位を争う大規模な地下街がある事でも有名です
更にJPビル・JRゲートタワー・大名古屋ビル・笹島再開発・名鉄再開発・リニア構想の名駅
大阪神ビル・梅田3丁目計画・曾根崎リンクシティ・中之島再開発・中津再開発・ウメキタ2期の梅田

このスレでは現在の状況、今後の展望及び将来性などについて語り合おう!

名駅地区には笹島、納屋橋、亀島、太閤などを含みます
梅田地区には中之島、北新地、中津、茶屋町などを含みます

無駄なコピペ連投は控えましょう

姉妹スレ【名古屋】栄vsミナミ【大阪】もヨロシク!
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:33:49.34ID:t2+kgSde
前スレ

http://itest.2ch.net//test/read.cgi/develop/1455353955/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:36:44.68ID:t2+kgSde
名駅・梅田の高層ビル(160m以上) 建設中及び解体中を含む 小数点は四捨五入

ミッドランドスクエア (名駅) 247m
セントラルタワーズオフィスタワー (名駅) 245m
セントラルタワーズホテルタワー (名駅) 226m
JRゲートタワー (名駅) 220m
フェスティバルタワーウエスト (中之島) 199m
中之島フェスティバルタワー (中之島) 199m
JPタワー (名駅) 196m
関電ビル (中之島) 195m
ザ・パークハウス中之島 (中之島) 193m
曽根崎LINKCITY (梅田) 190m
ハービスOSAKA (梅田) 190m
大阪神ビル (梅田) 189m
梅田3丁目計画 (梅田) 187m
梅田阪急ビル (梅田) 187m
名古屋ルーセントタワー (名駅) 180m
グランフロント・タワーA (梅田) 180m
ザ・タワー大阪 (福島) 178m
シティタワー西梅田 (梅田) 178m
グランフロント・タワーB (梅田) 175m
ブリーゼタワー (梅田) 175m
大名古屋ビルディング (名駅) 175m
グランフロント・オーナーズタワー (梅田) 174m
梅田スカイビル (梅田) 173m
スパイラルタワー (名駅) 170m
グローバルゲートタワー (笹島) 170m
豊崎3丁目計画 (中津) 168m
ホテル阪急インターナショナル (梅田) 161m
OSAKA福島タワー (福島) 160m
中之島ダイビル (中之島) 160m
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:50:04.22ID:YrX1JOfk
ほーまだやるつもりだな
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:53:03.58ID:fZ2nnxXQ
名駅にも梅田にも 世界基準みたすビルは存在しない
フォーチュン上位の大手企業には フロアが狭すぎる
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 14:56:04.87ID:YrX1JOfk
>>5
海外を引き合いに出すとかw
ここは狭い狭い日本ですw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 15:23:49.39ID:an2/uiQn
大阪はこれから中韓の一部としてやってきます
日本人はもう大阪に来るなよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 15:28:58.23ID:J4bO/cMg
社団法人 日本ショッピングセンター協会によるデータ

商業施設と地下街(百貨店は含まず)の店舗面積

名駅
ミッドランドスクエア 1万7000平米
JR名古屋駅(ファッションワンなど) 1万700平米
エスカ 6031平米
ユニモール 6006平米
名駅地下街 サンロード 4772平米
テルミナ 2013平米
名駅合計 4万6522平米


梅田
ハービスプラザ ENT 5万1000平米
サウスゲートビルディング 4万5000平米
グランフロント大阪 4万4000平米
阪急三番街 3万8629平米
HEP FIVE 2万1200平米
ルクア 2万平米
ホワイティ梅田 1万3720平米
NU 茶屋町 1万1450平米
ヒルトンプラザイースト 1万789平米
ブリーゼブリーゼ 1万平米
ハービスプラザ 8595平米
ディアモール大阪 8000平米
ヒルトンプラザウエスト 7825平米
イーマ 7566平米
エスト 6872平米
梅三小路 3996平米
ドーチカ 3861平米
梅田OPA 3200平米
NU茶屋町プラス 3000平米
阪急17番街 2768平米
アルビ 1900平米
梅田合計 32万3371平米

http://www.jcsc.or.jp/data/pdf/list_of_shopping_centers.pdf


これ程までにも大差があるといくら名駅が必死で再開発しても
梅田の半分もいかないだろうと思う。当然梅田も大規模再開発中である事は言うまでもない
これらのデータを見て現実がどうなのかを理解出来たと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 15:55:22.60ID:J4bO/cMg
最新版が出ていないので少し古いデータになるが2014年時点でのデータを比較すると

名古屋ビジネス地区のオフィス延床面積が142万0033坪
名駅地区のオフィス延床面積が43万0224坪
http://www.e-miki.com/market/download/report/report_nagoya2015.pdf

大阪ビジネス地区のオフィス延床面積が345万3534坪
梅田地区のオフィス延床面積が130万8869坪
http://www.e-miki.com/market/download/report/report_osaka2015.pdf

この時点では圧倒的に大阪及び梅田の方が規模が大きい事がわかる
名駅地区のオフィス延床面積は梅田地区の3分1以下になっている


現在建設中または解体中の150m以上の高層ビル (小数点は四捨五入)

JRゲートタワー【名駅】 220m
フェスティバルタワーウエスト【中之島】 199m
ザ・パークハウス【中之島】 193m
曾根崎リンクシティ【梅田】 190m
梅田1丁目計画【梅田】 189m
梅田3丁目計画【梅田】 187m
グローバルゲートタワー【笹島】 170m
旧ラマダホテル跡【中津】 167m
豊崎3丁目計画【中津】 159m

梅田周辺 7棟

名駅周辺 2棟

これを見ても今後新たに建設されている高層ビルも圧倒的に梅田の方が多いのがわかる


オフィス空室率梅田が逆転 !

三鬼商事の最新リポートによると2016年1月の空室率は
梅田が5.92パーセントで10年9ヶ月ぶりに6パーセントを割り名駅は6.25パーセントと言う結果になった
大阪はその他にも南森町地区が5.48パーセント、新大阪地区が5.83パーセントと6パーセントを割っており
大阪全体でも7.27パーセントとここ最近空室率が減り続けている模様
名古屋は名駅の6.25パーセントがトップで次いで伏見地区の7パーセントと続く
名古屋全体では7.18パーセントとなっており昨年8月の6.62パーセントからここ最近は下降気味である模様

オフィスリポート名古屋
https://www.e-miki.com/market/download/sokuho/C1602_NA.pdf

オフィスリポート大阪
https://www.e-miki.com/market/download/sokuho/C1602_OS.pdf

これも延床面積で名駅の3倍以上もある梅田の方が空室率が低いと言う状況になっている
よく名古屋のオフィス賃料が大阪に315円差まで追いついたと言われるが
これも名古屋のデータは名駅・伏見・丸の内・栄の都心部のみの平均賃料であって
大阪のデータは梅田・淀屋橋・本町・心斎橋の都心部のみならず南森町や新大阪も含まれた平均賃料になっており
梅田と名駅の賃料は相変わらず約2000円程度の差が開いているのが現状だ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 16:03:06.54ID:an2/uiQn
大名古屋 4万5千坪
JP 5万5千坪
JRゲート 8万坪
グロゲー 5万坪
合計延床約23万坪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています