●日本3位名古屋vs日本10位福岡● Part3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 16:11:22.72ID:/ENzn1aI人口 日本3位
県民計算 (GDP) 日本3位
一人辺りの所得 日本2位
高層ビル 日本3位
地下鉄規模 日本3位
福岡のデータ
人口 日本9位
県民計算 (GDP) 日本9位
一人辺りの所得 日本15位
高層ビル 日本27位
地下鉄規模 日本8位
レベルが違い過ぎるのに...
何故絡むのか
前スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1449468849/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 16:17:00.61ID:/ENzn1aI0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 16:18:40.51ID:/ENzn1aI憧れていなかったらみみらいなとみらいみなとって連呼しねーよな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 16:44:34.87ID:rU83AEIy0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 18:49:21.90ID:rU83AEIy0006名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2016/01/14(木) 02:27:59.17ID:UnkEab+5東京>大阪>名古屋>横浜>札幌
ここまでは満場一致だと思うが
この後はどうかな
東京>大阪>名古屋>横浜>札幌>兵庫>京都>埼玉>
千葉>
問題はここから
広島なのか、または仙台がくるのか、またまたは福岡か、悩みどころやー
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 04:57:06.05ID:qv1Vi0iT過ごしてきたが、その後は大学進学もあって大阪へ移住した
旅行以外では首都圏から出た事がなかったので、
地方という感覚をよく理解していなかったが、
大阪に不便は感じなかった
引っ越した先が大阪環状線内であった事もあるが、
思い描いていた雰囲気とは全然違い、横浜よりも都会だとさえ思った
卒業後に東京へ戻り就職し、しばらくしてから福岡へ転勤になった時、
初めて本格的な地方生活感覚を味わう事となった
天神や百道の景観は大都会そのものだが、
郊外が近いというか、
福岡市内から離れた瞬間に唐突なくらいに景色は豹変する
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 09:24:47.60ID:sZS0gksi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています