トップページdevelop
1002コメント350KB

★★★★ いわき市 36 ★★★★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 08:42:40.31ID:sr7KLDFI
県内の30万都市で唯一深刻な放射能汚染から免れたいわき市。
原発特需を恒久的な発展に結びつけることができるのか建設的な意見を出し合いましょう。

★★★★ いわき市 35 ★★★★
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1441488578/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 13:53:58.37ID:CaTNGG/0
たまに帰るいわきはいいもんだなあ。
上野駅で食い物買って特急乗って出発待ってるあたりがわくわくする。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 15:38:57.83ID:Mmwuziu1
>>1
000470坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/02(土) 18:24:14.47ID:rDwUIJ2D
スレ立てお疲れ様です
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 20:06:23.63ID:S7ihO/E+
イオンモール小名浜は人手不足が深刻
有効求人倍率が1.67倍らしい
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 20:22:24.49ID:rWy+A8+x
税金も納めない避難民はいわき市から出ていけ!
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 22:01:56.85ID:iBVgTLGC
壱乙

>>6
>税金も納めない避難民はいわき市から出ていけ!
その通りだ!!

放射能をまき散らして一部の市民を居づらくし
県をおかしくしても、多額の税金を納めているし
雇用先としても東電は末永くいわき市に居て下さい
これからもよろしく!
0008 【ゾヌ】 【94円】 2016/01/03(日) 01:33:50.01ID:ETeyeSmn
1998年10月10日福島民報「福島サティ9日オープン 大型駐車場でアピール 開店前に2800人行列」
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 09:34:15.18ID:Xb4IV+Pz
いわきのサティはオープンして早くも20年
当時、存在していた百貨店より品揃えが充実していた
同じ時期に、ダイエー、エブリアができてと勢いがあった
その後、いわきららみゅう、アクアマリンふくしまもオープンし観光資源も充実
ふくしま国体があった頃のいわきは人口も36万人に迫り活気があった
しかし、2000年以降は衰退の道を歩み続け人口は減少している
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 18:59:35.91ID:Xb4IV+Pz
避難民のおかげで実際の人口は増えている。
あとはどうやって住民票を異動させるかなだな。
郡山、会津等にいる避難民は浜通りの中心地いわきに集結するのが自然。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 19:51:14.78ID:T8ZDrNaL
おかげとか…
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 20:09:06.32ID:csOySNd9
>>9
そういやあの頃イオン進出とかもあったな、今の小名浜菜園のハウスの所にエブリアと近すぎるからと無しになったけど
今になると幻となったもったいない話がいっぱいあるな
藤越のイオン身売り、現ビックコジマへの伊勢甚&バスターミナル併設、駅前地下街おっと平一丁目への西友進出もあったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 20:18:25.51ID:dALm7a5w
伊勢甚なんか来てもなぁ〜
凄く中途半端なデパートだよな
001470坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/03(日) 20:26:51.69ID:pt76KBXC
このスレには、避難民が紛れています
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 20:48:16.81ID:gv3K2cXi
書き忘れたがその時期中央台にラパークができたね。
長崎屋がキーテナントで敷地内にラオックスもあった。
サティー、ダイエー、エブリア、長崎屋が相次いでオープンした
影響で老舗百貨店の大黒屋が破産してしまった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 01:18:37.16ID:noBhk+7n
>>15
大黒屋なんてブルジョワカーストしか行かねえだろ。
市内にブルジョワカーストが何人居るんだよ。
食料品クソ高けぇし。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 02:04:38.85ID:nCC4WrrO
はっきり言って郡山とか会津とか同郷と思ったことも無いな
同胞意識ゼロ 
まだ茨城のほうがシンパシーあるな
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 02:06:32.82ID:nCC4WrrO
県税払うの馬鹿らしいな
まじめに磐前県でも復活しないかな
喜んで県税納めるよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 15:55:13.65ID:7Cn/sczY
その通りだな
いわき市民の払った税金が中通り発展のために流用される
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 17:18:52.31ID:fiZsdblP
浜の人って荒っぽいよね
相馬の人が相馬も荒っぽいけどいわきは別格って言ってたな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 18:58:50.35ID:CR5NKT0o
茨城人はいわきにはシンパシー感じてないよ
原発や放射能のマイナスイメージが強すぎるので、合併とかノーサンキュー
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 19:22:03.97ID:WQUYLeMS
>>21
中通りは黙ってろよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 20:36:41.96ID:V9HTXtTz
木川田一隆
佐藤善一郎

を見ても中の人はさすがに賢い。浜は負けている。

とはいえ、中浜会が仲たがいして・・喜ぶのは・・あの企業と産業な訳で。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 21:29:13.09ID:u32ivn0K
>>21
どこの茨城県民かは知らないけどw少なくとも日立以北になると水戸よりいわき寄りになるよ
6号バイパスだって勿来から南下の計画のほうが早いし言葉も「だっぺしたw」やら「だばいw」なんて使わないしなぁ
002570坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/04(月) 21:36:36.36ID:Qb8+l0SB
相馬は田舎だよ
002670坪@いわき人 ◆YggE5wUBXs 2016/01/05(火) 01:12:46.95ID:+TNc7CsY
放射能濃度、急上昇=井戸の地下水、年末年始に―福島第1
時事通信 1月4日(月)20時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000113-jij-soci

 東京電力は4日、福島第1原発2、3号機建屋の東側にある地下水の観測用井戸で、
先月31日と今月1日に採取した水の放射性物質濃度が急上昇したと発表した。
 原因は分かっていない。
 東電によると、12月31日に3号機東側の井戸4カ所でセシウム134と137が1リットル
当たり計90〜307ベクレル検出された。前回の同28日に採取した水は検出限界値
未満が多く、濃度が高い所でもセシウム137で同1.4ベクレルにとどまっていた。
1月1日になると、セシウム濃度は同1.5〜2.78ベクレルに下がったという。
 また、1日に採取した2号機東側井戸の地下水からは、セシウム134が
同350ベクレル、137が同1600ベクレル検出された。前回の12月29日は134が検出
限界値未満、137が同6ベクレルだった。ストロンチウム90などベータ線を出す
放射性物質の濃度は前回の同25ベクレルから同5000ベクレルへと200倍に上昇した。
 1月2日に再度地下水を採取して測定したところ、セシウム134は同60ベクレル、
137は同280ベクレルに、ベータ線を出す放射性物質は同630ベクレルに下がっていた。
 東電は日々地下水をくみ上げて汚染水として処理している。福島原発事故から
間もなく5年となるが、地下水の放射性物質濃度の急上昇は断続的に生じている。 
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 12:38:43.27ID:e2DEEwTB
>>21
北茨城、高萩あたりは仲間意識あるよ
常磐3市だから
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 18:54:21.27ID:tl8tVm1s
>>21
東海村があんのに原発マイナスイメージは無いわなw現に今東海村にあるプルトニウムをアメリカに移す計画があるって新聞に載ってたのに
中通りだか双葉だか知らんが常磐炭鉱時代からの付き合いと閉山後日立で受け入れて貰った人達が居るから
お前らが思ってるより中通りといわきの違いは知ってるぞw



県と県立医大で双葉に拠点病院作るってまたいわき市は後回しかよ!?清水は良いように使われて骨抜きにされるだけか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 20:11:36.39ID:0RiWMYJE
>>21
いわき市民にとって中通りは通る必要すらなくなる
常磐道の全線開通でね
茨城県民もいわき
いわきと中通りのシンパシー皆無の関係になる
喜んで福島県からいわき市が独立する時が来た
茨城県北部を巻き込めないものか
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 20:24:02.87ID:0RiWMYJE
>>28
県と県立医大にまんまと騙されたねw
医大誘致を降りた暁にはいわきの医療改善に尽力つくすとそそのかされ
結局、市内でなく双葉郡に拠点病院を作るとか
もう中通りの考えを見抜いたほうがいいよ
彼らはいわき市が発展するのを快く思っていないとね
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 00:23:39.13ID:4E+ANw7p
吉田議員の事だね。
彼は議員になってから一貫としていわきの医療について取り組んでる人だね。
いわきに医大を誘致する時も彼が中心的に動いてた記憶があるね。
しかし、交通の便が悪い所に医者に呼ぶのは大変だと思う(´・ω・`)
(まちBより転記)

こいつは中通りの人間だろうな
交通の便が良い中通りに復興予算を使って研究施設を集中させるのが当然という考え方
でもいわきは中通りに比べそんなに交通の便が悪いのだろうか?
唯一劣るのは新幹線で30、40分だけ早いだけだろ
高速バス、車ではいわきの方が早い
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 00:25:06.87ID:4E+ANw7p
吉田議員の事だね。
彼は議員になってから一貫としていわきの医療について取り組んでる人だね。
いわきに医大を誘致する時も彼が中心的に動いてた記憶があるね。
しかし、交通の便が悪い所に医者に呼ぶのは大変だと思う(´・ω・`)
(まちBより転記)

こいつは中通りの人間だろうな
交通の便が良い中通りに復興予算を使って研究施設を集中させるのが当然という考え方
でもいわきは中通りに比べそんなに交通の便が悪いのだろうか?
唯一劣るのは新幹線で30、40分だけ遅いだけだろ
高速バス、車ではいわきの方が早い
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 08:50:34.20ID:kXKN8RPH
双葉優遇の市長っていらないだろ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 08:54:53.45ID:GQZlkoKx
市長は磐城平城観光化に力を入れている点は評価できる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 09:03:55.62ID:IeO49pWg
むかしのいわき四大堂

ヨーカ堂
松月堂
天地堂
白水阿弥陀堂
003670坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/06(水) 11:25:32.81ID:vc/NMNbo
わぉ( ^ω^ )
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:18:14.74ID:zrsIVaLY
広野に富岡労働基準局が移転
広野、楢葉が発展するのはいわき市にとって悪いことはない
いわき都市圏が栄えるから歓迎する
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:31:59.93ID:6kVZMi2x
>>34
ゲスの勘繰りだが現在城跡の管理所有といわきの四大堂の一つのスーパーの建物の所有が同じ会社だと
先日の平の再開発計画と悪いリンクしてなければ良いな〜なんて思ったり
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 20:51:10.44ID:zrsIVaLY
>>38
どうゆうこと?
詳しく
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 21:46:48.90ID:ljRHLD7e
東京ガスは、天然ガス基地局 小名浜サテライトを完成させ供給開始した。
東京ガスが天然ガスを導管で供給するのは福島県内初で、将来は日立からガスパイプラインが延伸計画もある。

首都圏といわきがガスパイプで結ばれる日がやってくる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 22:07:15.87ID:zrsIVaLY
ヨーカドーの地主はなんたら不動産だよね
平再開発を本気で考えるようになったんだね
ホテル、マンション、医療の複合ビルの計画も浮上
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 00:09:07.15ID:7TND9nIc
ラトブだけでは賑わい創出は無理だと開業当初から感じていた
JTBの裏、ハンコ屋、田村寿司前、PIT脇の駐車場はすぐにでも
ホテルやマンション商業施設を誘致すればこぞって進出する
平中心街はコンパクトシティとして小名浜イオンモールと共存共栄できる
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 02:08:46.53ID:5D/EfskQ
>>32
いやいや
電車の移動って大事だよ。
ちなみに特急の始発での場合だけど
郡山(福島県)→東京で
06:47発→08:16着(1時間29分)で
いわき→東京(特急)で
06:15発→09:23着(3時間8分)
ぐらい差が出るんだ。
30〜40分って意外に大きな差がてるもんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 03:08:43.38ID:ByOHXi8Q
>>43
テキトーなこと抜かすなよ
06:13発→09:03着(2時間50分)

まあ30〜40分じゃなく80分だがw
朝は通勤列車が前を走って速度出せないから
ノロノロ運転
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 08:04:54.68ID:KoMGNmMF
いわき〜東京間で2時間切らないとね
昔は最短で2時間ちょいだったはず
いわき〜上野だったが
いわき・日立・水戸・上野

運行時間を圧縮する対策が必要
市長は選挙の時言っていたミニ新幹線の話を進めてね
0046名無しさん@お腹いっぱい2016/01/07(木) 12:28:10.29ID:5D/EfskQ
>>44
あ、すまん。貼りミスった。
確かに
06:13発→09:03着(2時間50分)だな。
ちなみに郡山(福島県)→品川だと
06:13発→09:13着(3時間0分)ぐらいは掛かるね
たぶん、この3時間っていう時間の印象が強くて無意識に書き込んだのかもしれない汗
しかし、ミニ新幹線通すとしたらまたいわき駅の拡張工事が始まるのかな?
0047名無しさん@お腹いっぱい2016/01/07(木) 12:34:01.99ID:5D/EfskQ
連投すまん
郡山(福島県)→品川×
いわき(福島県)→品川○
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 14:01:15.55ID:GFV6N+AS
□川
ロロ川
品川
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 19:27:04.47ID:LbsNNTrr
「復興計画着実に実行」内堀知事年頭会見

福島県復興計画(第3次)
〜未来につなげる、うつくしま〜

中通りエリア
< 復興に向けた考え方> 高い産業集積や高速交通体系等の特性により県全体の復興を牽引するとともに、被災者支援や雇用確保、解除
を待つ区域の住民の帰還に向けた環境整備等に取り組む。
[ 安心して住み暮らす〜生活再建、環境回復、健康・教育〜 ]
○ 二本松市及び三春町内に整備する復興公営住宅敷地内への診療所、高齢者サポート拠点の整備
○ 県中浄化センターの仮設焼却施設、県北浄化センターの仮設汚泥乾燥施設における下水汚泥の減容化の推進
○ 「環境創造センター」(三春町)におけるモニタリング、調査研究、情報収集・発信、教育・研修・交流の推進
○ 「ふくしま国際医療科学センター」(福島県立医科大学)の整備(H28年度完成予定)、県民健康調査の実施、早期診断と最先端医
療の提供体制の構築、医療人の育成、医療関連産業の振興等を推進
○ 相馬エリア、双葉エリアの高校(相馬農業高校、富岡高校、浪江高校、浪江高校津島校)のサテライト校の整備・運営支援
[ ふるさとで働く〜産業の再生・創出〜 ]
○ 「ふくしま医療機器開発支援センター」(郡山市)を整備(H28年度開所予定)し、医療機器の安全性評価や企業のマッチング
やコンサルティング、医療従事者のトレーニング等を総合的に推進
○ 創薬拠点「医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター」を整備(H28年度開所予定)し、がん医療分野を中心とした新規薬剤の研究開発を促進
○ 「福島再生可能エネルギー研究所(国立研究開発法人産業技術総合研究所)」とハイテクプラザ等との連携・協力による再生可能エ
ネルギー分野における県内企業の技術力向上、人材育成、関連企業の集積に向けた企業誘致、県内企業の参入の推進
○ 東北自動車道や磐越自動車道、東北新幹線等の高速交通体系や「ビッグパレットふくしま」などのコンベンション機能等を生かし、国内外の会
議や大会、イベント誘致による観光振興と多様な交流を推進
[ まちをつくり、人とつながる〜地震被害・台風15号豪雨災害への対応、復興を支援する交通網の整備〜 ]
○ 福島空港の国際定期路線の再開に向け、イメージ回復のための正確な情報発信と魅力のPR、国際チャーター便の運航等の取組を推進
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 19:29:48.81ID:LbsNNTrr
いわきエリア
< 復興に向けた考え方> 浜通りの復興拠点地域として、再生可能エネルギーの推進や国際バルク戦略港湾小名浜港の整備を進めるととも
に、避難者の受入に伴う様々な課題の解消に取り組む。
< 復興に向けた考え方> 原子力災害に伴う風評から脱却し、全国屈指の観光地として復興をリードするとともに、豊かな自然や伝統、文化、
農林水産物など、ふくしまの魅力を国内外に発信する。
○ 三次救急医療等の機能強化を図るため、「総合磐城共立病院」の新病院の整備を促進
○ 双葉エリアの高校(双葉高校、双葉翔陽高校、富岡高校)のサテライト校の整備・運営支援
[ ふるさとで働く〜産業の再生・創出〜 ]
○ 沿岸漁業の操業再開に向けた取組の推進、カツオ・サンマ等沖合性魚類の水揚げ量の拡大による地域の活性化に向けた県外船の誘致
○ 復興工業団地(いわき四倉中核工業団地)への企業立地の推進
○ クリーンコールの拠点を目指し、常磐共同火力勿来発電所への高効率石炭火力発電(IGCC)整備を推進
○ 温暖な気候を生かしたスポーツ等の大会や合宿、「アクアマリンふくしま」等を活用した交流イベント、定住・二地域居住、グリーン・ツーリズム
等の多様な交流を推進
[ まちをつくり、人とつながる〜地震・津波被害への対応、復興を支援する交通網の整備〜 ]
○ 四倉漁港(平成28年度完了予定)、久之浜漁港(平成27年度完了予定)、小浜漁港(平成28年度完了予定)、小名浜港(平
成28年度完了予定)久之浜港(平成28年度完了予定)等、漁港・港湾施設の復旧
○ 「国際バルク戦略港湾(東日本地域のエネルギー(石炭)供給を支える拠点港)」に選定された小名浜港における取扱貨物量
の増大や船舶の大型化に対応するため、国と県との連携により岸壁・泊地・護岸・道路の整備、ふ頭の埋立造成等の整備を推進
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 19:33:30.98ID:LbsNNTrr
会津エリア
< 復興に向けた考え方> 原子力災害に伴う風評から脱却し、全国屈指の観光地として復興をリードするとともに、豊かな自然や伝統、文化、
農林水産物など、ふくしまの魅力を国内外に発信する。
[ 安心して住み暮らす〜生活再建、環境回復、健康・教育〜 ]
○ 一部の内水面魚種の採捕自粛要請の早期解除に向け、モニタリングの継続や汚染状況に関する調査を実施
○ 野生動物の食肉の出荷制限や摂取制限等による狩猟圧の低下により、野生動物の適正頭数が保たれず、鳥獣被害が増加してい
るため、ツキノワグマの広域的な生息調査やイノシシの捕獲等の取組を実施
[ ふるさとで働く〜産業の再生・創出〜 ]
○ 風評の払拭に向け、磐梯山や猪苗代湖、尾瀬、只見ユネスコエコパーク等の豊かな自然を生かした自然体験や農業体験(グリー
ン・ツーリズム)を柱とした体験型観光を展開
○ ふくしまDC(デスティネーションキャンペーン)を契機に、更なる観光誘客の拡大を図るため、歴史や文化をはじめ、地酒や郷
土料理、温泉など、会津エリアへの周遊に繋がる魅力や情報の発信を推進
○ 地域経済を担う産業の集積や雇用の場の確保に向け、「会津大学先端ICTラボ」における最先端ICT研究や産学連携、人材育成等を推進
[ まちをつくり、人とつながる〜復興を支援する交通網の整備、新潟・福島豪雨災害からの復旧〜 ]
○ 磐越自動車道(会津若松〜新潟間)の4車線化や会津縦貫道の整備など、復興を支える交通基盤の整備を推進
○ 生活交通や観光客の輸送手段の確保に向け、風評により利用者が減少している「会津鉄道」、「野岩鉄道」を支援
○ JR只見線の不通区間(会津川口駅(金山町)〜只見駅間(只見町))の早期復旧
005270坪@いわき人 ◆YggE5wUBXs 2016/01/07(木) 19:38:31.25ID:y9HZLu/Z
高速や鉄道インフラの経済効果って地方→から首都圏の速さ競っても意味無い 首都圏から地方へのアクセスの速さが大事なんだよなー
005370坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/07(木) 21:20:00.15ID:PUnqHLuw
電車での移動時間が2時間切ったら、ストロー現象でいわきの商店は更に衰退するぞ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 07:20:01.18ID:jtNYKftE
新幹線であっという間の宇都宮もストローされてないと思う
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 08:22:27.33ID:lhSef9Sj
ストロー覚えたてなんだろ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 09:32:36.64ID:ielj4GfA
とにかくいわきは陸の孤島です。以上
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 13:54:31.22ID:jGtHdR9/
いちいち煽りにくる中通り
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 15:57:09.64ID:2LEsbCRS
>>56
その見方がトウホグ目線なんだってw
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 17:39:08.71ID:XqqihLDp
いわき愚民へ
いい加減に中通りに対抗するのはやめたまえ
県庁、大都会郡山がある中通りに敵うわけがない
浜通り、会津は中通りににストローされる植民みたいな存在だと認識しろw
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 17:56:17.37ID:VFyg+vb7
福島県は福島市だけでやっててください
いわき市民はフクシマから脱福したいので

いわきだけじゃないねー。会津若松市民も郡山市民もフクシマは嫌だって言ってるもんね。

フクシマ=悪いイメージしかしかないもんね。。。
アニメ作っても風評対策にはならないよね。。。。。

郡山ナンバーはどう考えても風評対策だよね。。。
だってフクシマと一緒にされたくないよね。。。。。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 18:51:38.36ID:+F0OzJmo
>>59
対抗する気は毛頭ございませんw
気に止めたこともございませんのでお引き取り下さいw
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:06:37.06ID:ielj4GfA
>>58
新幹線ルートから外れれいるいわきは陸の孤島です。以上
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:41:25.46ID:oaijwCYe
>>62
キチガイはお引き取り下さいw
006470坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/09(土) 22:49:07.89ID:jLTUN8Jy
http://i.imgur.com/UzNcfXi.jpg
http://i.imgur.com/MIyyaCW.jpg

なるほど、法的には避難解消してるのね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 09:26:52.11ID:nwumsQou
大熊4000人の避難者来たらいわき市はどう変わるかな。
地価高騰再燃でいわき市民は僻地に家を建てるのか。
市長頼むよ...
006670坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/10(日) 10:27:24.50ID:0OsR+Xp+
さあて、金比羅様にいこうかな。

金比羅様に避難民沢山きてるねー。
服装でわかる
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 14:37:50.98ID:fE5N9tJb
>>63
どんだけいわきが不便なのか他県に移動したことないんかい?
車依存の毎日なんだろな。東京⇒新幹線・郡山⇒仙台はいつも満杯
人は結構移動しているんですよ。それがいわき人には理解できない
006870坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/10(日) 15:13:15.06ID:0OsR+Xp+
毎日、首都圏の満員電車で通勤してから語れや
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 15:32:37.22ID:SxBys92q
>>67
また勝手にお前の脳内で決め付けんなよキチガイw
郡山とか眼中に無いし目障りだから消えろww
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 17:03:33.75ID:aeaAEp59
廃県にしろ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 21:44:27.13ID:dbWdwiYN
北関東から郡山に来たが街に活気があり首都圏の駅前の香りがする。
さすがは新幹線の通る駅前のふうかくがある。
かっぺいわきとは大違いですね。
いわき駅前のど田舎さ(笑)
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 21:56:34.02ID:NL6IR2yw
ついには自演までする始末w
手に負えないはこのキチガイはw
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:00:42.28ID:6KpcTu4D
そもそも北関東から来るやつがそんなこと言わないからな
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:27:57.77ID:dbWdwiYN
基地がいがytvきたな(笑
いわきは郡山に比べてど田舎だとみとめろよ 中通りに叶うはずがない
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:38:18.20ID:NxCPKSxe
なんの魅力も無い郡山w
行く必要も無いw
カッペらしい発想だわw
痛々しいw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:58:27.41ID:qSk8UVBN
福島(笑)
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:01:05.68ID:qSk8UVBN
福島(笑)市民よ
自演してまで必死だな
某タクティクスに中○、ヨー○ドー撤退とあったからファビョッてるのかな?



プ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:14:30.31ID:dbWdwiYN
いわきかっぺがうじゃうじゃ沸いている
首都圏の雰囲気を味わいたければ郡山にお越しください
格好いい郡山ナンバーに憧れるいわき市民(笑)
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:22:47.28ID:M0J1SBYM
いわきは福島から離脱して茨城に編入しようとか福島は廃県せよ的なレスがあると
必ずと言っていいほど沸いてくるねw
まぁ困るのは中通り北部の人間と県庁職員くらいだしね〜
自分が住んでる街に自信が無いから郡山市民に成りすましてるんだろうね福島の人
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:28:17.80ID:M0J1SBYM
余談だけど第一原発誘致時の東電社長が伊達出身の木川田一隆
県知事が福島出身の佐藤善一郎

素晴らしい県北コンビだこと


そりゃ原発の名前に「福島」って入れるわけだ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:51:04.25ID:YglAHnTE
>>78
腹痛ぇぇぇwww
クソダサい郡山ナンバーwww
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:59:33.37ID:xrFNtMZ8
中通りなんて行く用事無いからな
中通りの話す言葉判らないんだよね
カッペ臭くてw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 07:39:09.76ID:IVF+A3+w
>>82
嘘つけ
いわきや会津から大勢毎週郡山に来て買い物しているぞ
郡山は福島県の中心地で県民の憧れの街
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 07:44:35.90ID:yGkC4Fz4
>>83
いつまでも20世紀の夢を見続けているのか
008570坪@トップリーグ観戦中 ◆LyayWbSyYi1c 2016/01/11(月) 07:45:26.82ID:bN6sEkJq
郡山ナンバーは避難民のかほり
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 08:45:20.66ID:Vb4koaaO
いわきの人は買い物行くなら日立とか水戸って聞いたぞ。
てか本当の北関東の人は茨城とか栃木とは言っても北関東から来たって言わないと思うが…
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 09:48:32.50ID:IVF+A3+w
北関東と
あえて言っている

混乱させるためになw

郡山ナンバーは東北で一番しゃれたナンバー
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 10:23:21.66ID:+rmDJCPv
「中通り」「浜通り」とかをやたらと乱用してる奴を見ると違和感を覚えるんだが
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 10:53:42.82ID:13krHwbr
また、フグスマの工作か。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 11:01:49.22ID:gJpO2I3a
いわきは北関東
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 11:33:27.03ID:Vb4koaaO
>>87
北関東って何か混乱の種になるの?
夕方以降駅前に外国人のたちんぼが乱立する郡山のナンバーより仙台ナンバーの方が…
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:30:40.14ID:WHJoY+j4
>>83
憧れとかwww
自意識過剰も甚だしいし痛々しいwww
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:31:43.71ID:l1J5zPHM
>>88
郡山とか福島とか眼中に無いし面倒くさいから一括りに中通りと言ってるだけ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 16:00:11.59ID:wvx5sQgt
はまなかあいづはなかなかのネーミングだな
県外の人でも覚えやすい
このグループで続ける限りは中通りはセンターだから
会津も浜通りも搾取されるのは仕方ない
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 16:01:19.54ID:wvx5sQgt
>>87
郡山は知名度がまったくないのがね
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 17:00:25.96ID:Q0S+VVPO
悲しいくらい知名度無いよね
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 17:01:21.52ID:hZu7xa3t
いわき市基本計画】改定に幅広い意見を(1月11日)
いわき市は、新・総合計画後期基本計画の改定に市民から意見(パブリックコメント)を求める。
平成28年度から5年間の計画を、東日本大震災の影響や社会経済情勢の変化を踏まえ改める。
今月中に案を示し、意見を募集する。より多くの人に、いわきの目標と課題を理解してもらい、
意識を共有できるかが実のある計画作りの鍵となる。
https://www.minpo.jp/news/detail/2016011127966
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 17:08:05.59ID:0U2PIqq0
郡山ナンバー出来た時にニュースのインタビューで郡山知名度低いから
知名度上げる為に郡山ナンバーにしましたって言っててラーメン吹いたわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 17:18:14.41ID:YP/vo0Ns
ブランド力ない名前つけてどうすんのと
安積の方がまだ知られてるよ
010070坪@いわき人 ◆YggE5wUBXs 2016/01/11(月) 17:31:08.12ID:W3p2tuJI
郡山のくるみゆべしは結構有名
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 17:57:49.58ID:+rmDJCPv
本音は風評対策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています