トップページdevelop
1002コメント770KB

●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part6 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 06:41:56.53ID:5SCl/9bJ
●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part5

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/develop/1448903932



まだまだ日本2番手というイメージが定着している大阪、しかし財政赤字、生活保護者数、人口激減等の深刻な問題を抱えて今一実力を発揮出来ない●大阪


MRJ(飛行機)、リニア(鉄道)、H2a(ロケット)、ト ヨタ(自動車)で飛躍を続け、最高路線価、GDP、 オフィス賃料等で大阪と肉薄する●名古屋



人口、所得等で名古屋を追い越し、近い将来日本で2位の地位になる可能性も充分ある、日本で唯一の デザイン都市綺麗なみなとみらいをもつ●横浜
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:52:30.55ID:7j/hByJh
>>972
まーた捏造してるのかw
お前が都合良い画像出せば出すほど横浜の田舎具合が露呈するなw

■耕地面積
読み方:こうちめんせき。
農作物を育てるために利用している土地の実質的な面積。
横浜 2,933ha
名古屋1,134 ha
横浜市は、農地面積が、名古屋市の三倍近く広大な農地天国。

横浜の農地(^^;
http://www.athome.co.jp/smt/ks_14/dtl_6953390735/

横浜は市域面積の8%も農地
http://www3.tvk-yokohama.com/hamahen/1110k-1.jpg

郊外ではなく新幹線の駅、
横浜副都心すら畑です
捏造横浜っぺが出した捏造名古屋画像の様に市外や、昔や、捏造ではなく、これが横浜の現実
http://i.imgur.com/WaLDGIj.jpg
http://i.imgur.com/x7xQOwm.jpg

ネギ畑の向こうゆっくりとした速度で走る
横浜ってほんのちょっと内陸部に入るとこんな光景が広がっているんですよ
http://free.5pb.org/p/s/160109132318.jpg

こちらは少し前の画像だけど、
れっきとした、横浜市内から、
みなとみらい
http://free.5pb.org/p/s/151116013445.jpg
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:54:24.92ID:7j/hByJh
>>972
駅裏も普通に街だぞw
都合良い捏造しちゃってる時点で名古屋に惨敗認識してるんだなw

表の超絶都会に比べればってだけで、裏はだいたい横浜くらいの町じゃないかな。

お前の都合良い捏造画像じゃなく
名古屋駅裏
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/916/39/N000/000/000/CIMG0053.JPG
http://free.5pb.org/p/s/160109233807.jpg
http://machicarrot.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_7394.jpg
http://file.rideontime1028mk.blog.shinobi.jp/5caac2cb.JPG
http://blog-imgs-86.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20151218085509744.jpg
http://free.5pb.org/p/s/151227113211.jpg
http://machicarrot.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_2328.jpg
http://free.5pb.org/p/s/160109233522.jpg
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:21:12.43ID:7j/hByJh
>>975
誤魔化すな馬鹿w
御売り+小売りは田舎の横浜より、大都市名古屋が勝るのは当たり前w
スーパーが多いベッドタウンだからスーパーで働いてるやつが多いと言ってるんだよw
誤魔化す所見ると、名古屋に惨敗してお手上げ完敗を自覚してるなw
まあ、べつにスーパーに拘ってる訳じゃないけどなw
横浜は遅れてるから、労働者多いだけと、事実を自覚したならいいよ(^^)d
許してやる。

頑張れよ横浜w
もっと発展しな(^^)d
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:25:50.95ID:UYaHjD4G
首都高 大黒PA
https://www.youtube.com/watch?v=7MQI6g2Pkoo

※名古屋を遥かに凌ぐ超巨大インフラ
0982名古屋は4大都市なのか?2016/01/12(火) 22:53:58.33ID:xwPbg/j2
>>980
何を誤魔化したと妄想してるのかwww
スーパーは小売業だぞ馬鹿w
良く見ろよ、店舗数じゃなくて従業人口だから。

仕方がない、もっと細かい統計だしてやるよ。

各種商品小売業の従業人口(百貨店、スーパーなど)
横浜 13555
名古屋 11013
2542人しか違わないだろ。

従業人口
大阪市 2354657
横浜市 1573667
名古屋市 1498995
札幌市 912841
福岡市 908807
京都市 788170
神戸市 776937
広島市 618100
仙台市 597651

ttp://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm

74672人も差がある。

なぜか?wwww
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:12:25.84ID:UYaHjD4G
日本での卸売り額での比較はナンセンス
商社の売り上げがダブルカウントされてる

欧米の会計基準では口銭(コミッション)商売の
日本の商社の売り上げは、本来の売上げにカウントされない代物
つまり卸売り売り上げに本来は含める代物でないということ

そもそも、「商品仕入れ=在庫化」をさせない商社の販売が
「卸売り」に相当するはずない

商社はブローカー商売であって
関東の場合東京本社が横浜エリアまでの
企業をカバーしているから
横浜の商社売り上げが低いのは当然
これは関西では京都や神戸でも同じ状況

都市の商業活動の規模の実体を比較するならば
小売販売規模で比較するほうが妥当なのは
言うまでもない
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:21:16.26ID:7j/hByJh
>>981
横浜じゃ名古屋に到底及ばないよw
道路で名古屋に勝てるわけがない。
横浜を軽く圧倒w
横浜の数倍の道路規模
名古屋道路 パート1
前半一般道、後半名古屋高速
http://www.youtube.com/watch?v=z908XOZ-qOc&;feature=youtube_gdata_player

BGM
パーティーモンスター
ブラックノア

伊勢湾岸道路
http://www.youtube.com/watch?v=PKLDgymA3D4&;feature=youtube_gdata_player
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:25:26.37ID:UYaHjD4G
保土ヶ谷PA - 戸塚終点
https://www.youtube.com/watch?v=rmNuipvYzv4

首都高速神奈川1号横羽線
https://www.youtube.com/watch?v=H-fLshvDicw

※名古屋とは次元が違いすぎる巨大さ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:25:48.34ID:7j/hByJh
>>982
お前馬鹿かw
小売りなんて言ったら、どれもこれも入るのに、スーパーなんて小売りのほんの一部だろ(^_^;)
だいたい小売りは人口次第だから横浜が上回ってるだろマヌケw
バレないと思ったのかw
誤魔化しても無駄無駄w
墓穴掘っちゃってw
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:29:07.91ID:7j/hByJh
>>985
道路なんて出したら切り無いぞw
いくらでも出てくる
横浜なんて全く名古屋に歯が立たないよw(^_^;)
恥じ書くだけだからw
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:36:03.84ID:xwPbg/j2
>>986
お前こそ馬鹿すぎだろwwwww

各種商品小売業とは
衣,食,住にわたる各種の商品を一括して一事業所で小売する事業所が分類される。
この事業所は,その性格上いずれが主たる販売商品であるかが判別できないものであって,
百貨店,デパートメントストアなどと呼ばれるものにその例が多い。スーパーも入る。

辞書にも書いてあるぞ馬鹿ww

各種商品小売業の従業人口(百貨店、スーパーなど)
横浜 13555
名古屋 11013
2542人しか違わない。

従業人口
大阪市 2354657
横浜市 1573667
名古屋市 1498995
札幌市 912841
福岡市 908807
京都市 788170
神戸市 776937
広島市 618100
仙台市 597651

ttp://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm

74672人も差がある。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:36:37.18ID:7j/hByJh
>>985
もはや横浜ですらない(^_^;)
東京から他所から出して、名古屋より巨大とかw
こっちは名古屋の自前道路出してるのに(^_^;)
それなら名古屋は東名阪、全部入るぞ、全部名古屋から繋がってる。
横浜なんて比べ物にならない巨大さだ
名古屋から見たら横浜の道路なんてカスみたいな物だ(^_^;)

高速道路網も最強に機能的。
どこに行くにも便利。
http://alps-book.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/img2323.jpg
http://www.i-bac.jp/jp/kankyo/img/access_p02.jpg

さらに新東名・新名神という新時代の高速道路は、日本一の貿易港である名古屋港を直通する。
東京や大阪のベイエリアに行くには不便な都市高速なのにこの贅沢。
旧東名と新東名が名古屋を囲むように上下を通るというのは圧倒的な利便性。
http://www.pref.shiga.lg.jp/h/kosoku/images/kokudojiku.jpg


東京や大阪が持ちたくても持てないものを持ってるのが名古屋。
発展することはあっても衰退しようがない最強の環境。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:49:27.41ID:7j/hByJh
>>988
ヤレヤレ(笑)
じゃあスーパーだけの数字出してみろよ馬鹿w(^_^;)
スーパーなんて一部だ馬鹿
横浜は名古屋よりスーパー多いんだから横浜はスーパーで働いて、名古屋は百貨店等が多いんだろw

スーパーで働いたり、最新器機を取り入れず古くさく遅れてる横浜(^_^;)
それで名古屋より労働者多いだけ

これ見たら解るだろアホw
中心部のデータだ
横浜は田舎だから中心部もスーパーだらけなのか知らないけど、

名古屋は栄にスーパーなんてほぼ無いぞ
そのスーパーがほとんど無い場所で、同じ半径内

■繁華街半径700m内の小売店舗・飲食店の件数と、それに従事する就業者数

名古屋 栄5,901件/41,426人(栄を中心に、桜 通、高速環状線、高速東山線、伏見通 に囲まれた地区) ※栄に大須は含まれていません。

横浜 横浜駅1,973件/26,968人(北は高島台 、南は平沼橋、西は南軽井沢・浅間町 の範囲)


桜木町・伊勢佐木町・関内3,344件/21 ,591人

※事業所・企業統計調査より

名古屋の栄だけで横浜の大半の繁華街足した飲食店が立ち並びます。

最新器機導入しない遅れた田舎w
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:52:23.51ID:IWQkxoX0
超近代的な名古屋駅前
http://machicarrot.com/wp-content/uploads/2014/01/201401060114506d6.jpg
名古屋駅から徒歩2分の商店街
https://farm6.staticflickr.com/5118/14069360912_1c93a46570_z.jpg
お買い物はこちらで
http://sizenhakonnsul.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/28/p1001257.jpg
お洒落な名古屋ガールw
http://file.itsurotkg.blog.shinobi.jp/R0015168_2.jpg
名古屋駅前の高級ホテル地帯
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/HOTEL/130629/130629.jpg
立派なスカイライン
http://machicarrot.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_9808.jpg
住宅街から望む高層ビル
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/02/090923120817.jpg
どこまでも延々と続くビル街
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0e-88/area19192003/folder/1473429/74/49418674/img_0?1235919483

超大都会名古屋
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_1

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_2

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_3

名古屋市港区田園風景
http://www.city.nagoya.jp/minato/category/131-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html

http://981.jp/agent0r460596_onlinefudousan.html

http://www.city.nagoya.jp/minato/page/0000045170.html

http://i.4travel.jp/review/show/10501555

http://www.city.nagoya.jp/minato/page/0000043586.html

http://www.maruhachi-kotsu.com/busline/911minato.html
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:54:05.05ID:IWQkxoX0
タワマン需要の無い名古屋

東京のタワマンだとこういう景色が見える
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-31-93/sunnysideup0311/folder/436967/23/10190123/img_0?1356245602
横浜だとこうだな
http://photo-yokohama.com/wp-content/uploads/2015/03/b4b98d68835d79e2dfcb8a48e25b15dc.jpg
大阪だとこうだよ
http://blog.osakanight.com/img/nakanoshima_east_from_apa.jpg

ところが名古屋だと
http://www.138ss.com/jpg/nansei2.jpg 
これじゃ売れないだろ?
http://blog-imgs-53.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20141031000711738s.jpg
名古屋駅方向
http://www.138ss.com/jpg/dh000011.jpg
殺風景だよな
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:56:25.53ID:IWQkxoX0
製造品出荷額
豊田市   10兆6272億7600万円(全国1位)
横浜市    4兆3363億1500万円(全国4位)
大阪市    3兆5668億8500万円(全国6位)
東京23区   3兆5227億3600万円(全国7位)
名古屋市   3兆3058億8800万円(全国8位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/05/FULL_SALES.html

小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市     9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/24/FULL_pay_all.html
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:58:01.22ID:IWQkxoX0
日本での卸売り額での比較はナンセンス
商社の売り上げがダブルカウントされてる

欧米の会計基準では口銭(コミッション)商売の
日本の商社の売り上げは、本来の売上げにカウントされない代物
つまり卸売り売り上げに本来は含める代物でないということ

そもそも、「商品仕入れ=在庫化」をさせない商社の販売が
「卸売り」に相当するはずない

商社はブローカー商売であって
関東の場合東京本社が横浜エリアまでの
企業をカバーしているから
横浜の商社売り上げが低いのは当然
これは関西では京都や神戸でも同じ状況

都市の商業活動の規模の実体を比較するならば
小売販売規模で比較するほうが妥当なのは
言うまでもない

■特別区・政令市の商業データ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;amp;no=1232
2014年(平成26年)商業統計 小売
特別区 14,788,585
横浜市 4,482,952
大阪市 3,989,306
名古屋市 2,995,692
札幌市 2,183,171
福岡市 1,797,885
京都市 1,668,740
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:00:21.72ID:71mW6M0W
東京都から転勤するならどの都道府県が良い? 神奈川県と大阪府、1位は……
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/04/020/

ビジネスパーソンにつきものの転勤。どうせ居を移すなら、自分の好きな土地に住んでみたい……とは誰もが思うことだろう。今回は東京都在住のマイナビニュース会員200名に、日本のどこかに転勤するとしたらどの都道府県が良いか聞いてみた。

Q.日本のどこかに転勤するとしたら、どの都道府県が良いですか?
1位 神奈川県 16.0%
2位 大阪府 15.0%
3位 北海道 13.5%
4位 沖縄県 13.0%
5位 京都府 6.5%
5位 福岡県 6.5%

Q.その理由を教えてください
■神奈川県
・「東京から近いから」(31歳男性 / 運輸・倉庫 / 技術職)
・「東京からあまり離れたくない。なので、どこかといえば神奈川にする」(41歳女性 / 情報・IT / 技術職)
・「都内から近く、環境も大きく変わらないと思うから」(25歳女性 / ホテル・旅行・アミューズメント / 事務系専門職)
・「神奈川は横浜でなんでも揃ってかなりの都市だから」(32歳女性 / 建設・土木 / 事務系専門職)
・「東京から近いし、田舎な面もあるけど都会的要素もあるから」(30歳女性 / 小売店 / 事務系専門職)
・「おしゃれスポットから自然豊かな場所まで幅広いから」(24歳女性 / 学校・教育関連 / 事務系専門職)

■大阪府
・「大都市で便利そうだから」(29歳女性 / 商社・卸 / 事務系専門職)
・「第二の首都らしく、栄えているから」(37歳男性 / 団体・公益法人・官公庁 / 技術職)
・「車がなくても過ごせる場所がいいから」(28歳女性 / 金融・証券 / 事務系専門職)
・「おいしいご飯に困らなさそうだから。食事は大事である」(25歳男性 / 情報・IT / 技術職)
・「大阪のご飯が好きなので」(29歳女性 / ソフトウェア / 技術職)
・「独自の文化を楽しめそう」(24歳女性 / 商社・卸 / 秘書・アシスタント職)
・「面白いスポットが多そうだから」(26歳男性 / 運輸・倉庫 / 事務系専門職)

■総評
大阪府との接戦を制し、1位には神奈川県がランクイン。理由としては、「東京に近い」という意見が多数挙げられた。「神奈川は横浜でなんでも揃ってかなりの都市だから」など、東京とそう変わらない環境で暮らせるのが魅力のようだ。

2位となった大阪府を選んだ人の意見を見ると、「大都市で便利そうだから」「車がなくても過ごせる場所がいいから」など、神奈川県と同じくその利便性を挙げる人が多い。
「大阪のご飯が好きなので」と食文化に惹かれる人や、「独自の文化を楽しめそう」「面白いスポットが多そうだから」など、関東地方にはない独特の文化やスポットに期待する人も多く見られた。

神奈川県や大阪府といった大都市圏のほか、観光地としても人気の高い都道府県が上位となった今回のランキング。ビジネスのための転居とはいえ、プライベートもしっかり充実させたいという気持ちは皆同じのようだ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:03:57.00ID:ovt1UaXG
横浜都心部開発
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/category/7906057

■横浜中心部は関内
http://thumbs.dex.ne.jp/sozai/thumbs/1005_wako_01/max/sky03_073.JPG

■ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA)
https://c1.staticflickr.com/9/8834/18122309909_43def9cc9c_h.jpg
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:07:03.55ID:ovt1UaXG
◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:10:10.28ID:ovt1UaXG
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 

1位 東京都 533,496億円
2位 神奈川県 285,150億円
3位 大阪府 264,537億円

http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142   
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html


●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:12:14.09ID:ovt1UaXG
全国都市ブランド力調査
https://reposen.jp/955/6/51.html
好きな都市住んでみたい都市は横浜がトップ

政令指定都市人口
横浜市1位
http://uub.jp/rnk/sei_k.html

日本全国版総合・売り場面積[u]
(商業・小売業関連データ)
1 特別区部(東京都) 6,583,993
2 大阪市(大阪府) 2,675,573
3 横浜市(神奈川県) 2,675,519
4 名古屋市(愛知県) 2,497,074
5 札幌市(北海道) 2,043,282
6 神戸市(兵庫県) 1,593,086
7 福岡市(福岡県) 1,503,241
8 京都市(京都府) 1,426,706
9 広島市(広島県) 1,341,534
10 北九州市(福岡県) 1,176,922
11 仙台市(宮城県) 1,131,421
12 さいたま市(埼玉県) 1,102,391

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_SPACE.html

日本全国版総合・事業所数
(商業・小売業関連データ)

1特別区部(東京都) 49,998
2大阪市(大阪府) 20,121
3横浜市(神奈川県) 13,657
4名古屋市(愛知県) 13,335
5京都市(京都府) 10,175
6神戸市(兵庫県) 8,933
7福岡市(福岡県) 8,111
8札幌市(北海道) 7,783
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_OFF_NUM.html
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 00:14:00.79ID:ovt1UaXG
■新市庁舎の整備基本理念は5点、具体的には

(1)的確な情報や行政サービスを提供し、豊かな市民力を活かす開かれた市庁舎
(2)市民に永く愛され、国際都市横浜にふさわしい、ホスピタリティあふれる市庁舎
(3)様々な危機に対応できる、危機管理の中心的役割を果たす市庁舎
(4)環境に最大限配慮した低酸素型の市庁舎
(5)財政負担の軽減や将来の変化への柔軟な対応を図り、
長期間有効に使い続けられる市庁舎

となっている

建物は2014(平成26)年3月に策定した「新市庁舎整備基本構想」の
「高さ約140メートル、地上31階建て」から
「高さ約160メートル、概ね地上32階、地下2階」に変更
延べ床面積は14万800平方メートルとなる予定
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kanri/newtyosya/264teitoujitushiryou.pdf

■資生堂、横浜に基幹研究拠点 基礎技術を強化
日本経済新聞
http://www.nikkei.co...6H0M_W5A320C1MM0000/
資生堂は横浜市に大規模な研究開発拠点を開設する。総投資額は300億円以上となる見込み。主に化粧品の ...

資生堂、みなとみらい地区に新研究所 総投資額は300―400億円
ロイター
http://jp.reuters.co...dJPKBN0MM0FU20150326

資生堂、みなとみらいにマーケティングを融合した新研究所 300〜400億円投資
ビジネス+IT
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29485

横浜みなとみらい近接地に2,400室の大型タワーホテル建設/アパグループ
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=41877
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。