トップページdevelop
1002コメント770KB

●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part6 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 06:41:56.53ID:5SCl/9bJ
●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part5

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/develop/1448903932



まだまだ日本2番手というイメージが定着している大阪、しかし財政赤字、生活保護者数、人口激減等の深刻な問題を抱えて今一実力を発揮出来ない●大阪


MRJ(飛行機)、リニア(鉄道)、H2a(ロケット)、ト ヨタ(自動車)で飛躍を続け、最高路線価、GDP、 オフィス賃料等で大阪と肉薄する●名古屋



人口、所得等で名古屋を追い越し、近い将来日本で2位の地位になる可能性も充分ある、日本で唯一の デザイン都市綺麗なみなとみらいをもつ●横浜
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 07:05:48.49ID:IxaKl8BY
横浜>>>>>大阪だからなw
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 07:30:09.52ID:5SCl/9bJ
皆知ってるな
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 07:30:45.70ID:5SCl/9bJ
横浜>>>>>>>>>>>>>>名古屋、大阪は常識
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 07:39:17.96ID:frTrsp7b
したっぱ横浜がまた暴れてるのかw
大阪>名古屋>>>横浜だから、日本の常識。
横浜なんてみなとみらい付近以外は果てしない民家群じゃん。
みなとみらいも空き地だらけだけど。

これ見てこいよ

ほぼ全面コスプレ動画になっているけど、
栄コスプレ・名古屋の街・栄コスプレ・名古屋駅裏ー金山方面
の構成。

BGMは勿論、SKE48、ももクロ姉妹のチームしゃちほこ、ボーイズ&メン、dela
名古屋オンリー動画

コスプレがちょとエッチーけどエロ動画じゃないからなw

http://www.youtube.com/watch?v=V8ElTBIpdk8&;feature=youtube_gdata_player
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 08:22:15.38ID:jZ+/yGCM
イスラム国=横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニューヨーク
だからな
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 08:48:38.63ID:Xi3NVNdX
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
スープを飲んだ時、「ホットミルクから甘味を抜いた感じ」程度のコクを出す場合でも、
家庭の火力だと最低6〜8時間、強火でガラを煮込みます。
強火で煮込むことで、スープが白濁し(白湯:パイタンスープ)、独特のコクとまろやかさが生まれます
(乳化といって、脂と水が混ざってマイルドになります)。
もっと濃度が高く、コクがあるスープだと、ラーメン店では12時間以上煮込んだり、途中で新しい骨と入れ替え、更に濃度を高め、煮込み続けています。
強火で長時間煮込むため、家庭にある鍋ではあっという間にお湯が蒸発してしまいます。
どうしてもという場合は、何時間も付きっきりで、お湯を足しながらやるしかありません
私は小型寸胴でたまに家で作りますが、白湯スープを作る場合は1日〜2日がかりです。
たくさん作れれば、あとは小分けして冷凍しておけますけどね
だいたいの目安ですが、1人前400〜500ccの完成スープとして、下記のような材料から使うものを選びます
・ゲンコツ(豚骨) 〜0.5本前後
・鶏ガラ 〜0.5羽前後
・トロトロしたコッテリ感を出したい場合は、豚足やモミジ(鶏の足)
・背脂
・タマネギ、人参、しょうが、ニンニク、ネギの青い部分などの香味野菜(ネギ以外は入れすぎない)
・家系は果物も?
・昆布
・チャーシューも作る場合は、スープで煮込むとスープにダシが出ます。
肉の厚さにもよりますが、豚バラは3時間くらい、肩ロースは脂身が少なくパサパサになるので、2時間以内で柔らかくなった段階で引き上げるのが目安です。
豚バラは脂身の多過ぎない物、肩ロースは逆に脂がさしていたほうがパサパサになりにくいです
実際に作る過程>
→鶏ガラはサッとお湯にくぐらせ血抜き、豚骨はしばらく茹でアクを出して血抜き。
一晩水に漬けて血抜きする店もある(下処理しないワイルドな店もある)。
ゲンコツはハンマーで半分に割る
→ガラは水から煮出し、強火で沸騰させながら煮込み、途中でガッツンガッツン骨を砕く
→最低6〜8時間煮込む。完成間際はスープが煮詰まって焦げ付きやすくなるので、細心の注意を払いながら焦げ付かないようかき混ぜる
→好みの濃度・スープ量になったら完成
こんな感じで、
美味しい家系のお店のスープを真似る場合は、1〜2時間ではとても作れません
・スープが完成したら、丼に合わせる際に醤油ダレ、鶏油(チーユ)・なければラードや背脂、味の素少々などを加えます。
最初は味の素を入れないで、途中で入れて変化をみるのも良いかもしれません
醤油ダレは、醤油にみりんや砂糖などを少し加え一度加熱、チャーシューを作る場合はスープで煮込んだ後、
醤油ダレに2〜30分程度漬け込みます(薄い肉の場合は短時間)。
醤油ダレは冷蔵庫などで数日寝かせておいたほうが本当は良いです
材料の種類や分量はラーメン店によって異なるでしょうが、600円のラーメンだとすると、
具(チャーシュー2〜50円、メンマ15円、のり他などで10円〜等)や、麺(50円前後)、スープ(?)円などの合計で、材料費200円以下で収まる位が望ましいのだと思います。
そのような計算もしてみれば、真似したいラーメン店でどの位の材料・分量を使っているか、自作する際の目安になると思います
おそらくラーメン店の仕入れ価格は、鶏ガラやゲンコツなどは100〜150円/kg、肉は外国産で6〜800円/kg、
背脂(ロースの上質部分)200円以下/kgだと思います。
家庭だとスーパーで250gの冷凍鶏ガラが100円位しますので、コストはかかります。
※ドロドロスープの六厘舎は、スープ一杯で600gのガラを使っていると書いてありました。
かなり大量に使っている部類だと思います
あと、時間のかかる豚骨は使わず、鶏ガラだけを使った鶏白湯スープも美味しいです。
鶏ガラを大量に使えば、鶏の旨みと醤油が持つアミノ酸の旨味が合わさって
、味の素抜きでも美味しく食べられます。
昆布も少し使ったほうが良いですね
塩ラーメンの場合は、塩だけでは旨みがないので、
酒や貝柱・昆布などを加え、タレを作るのが良いと思います
時間をかけてコクのあるスープが取れたら、魚粉を混ぜて豚骨魚介スープにしたり、つけ麺にしたり、
味噌でも何でもかなり応用が効きますので、多目に作って冷凍しておくのが良いと思います
白いだけでクリーミーさもコクもない白湯スープなら、3〜4時間でも作れますけどね。
そういうお店も近くにありますが、とにかくコクがなくて美味しくありません>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 09:10:44.44ID:frTrsp7b
>>7
出た(笑)
追い詰められたら出てくる横浜スープ野郎w
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 13:58:15.26ID:PJXNhtiD
>>8
名古屋一番馬鹿は対立スレ立てまくるのヤメロ!

ここは都市計画を話すスレでお国自慢や他都市を貶すスレじゃないから
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 15:29:54.80ID:wdfvAN9L
>>9
落ち着け発狂馬鹿w
福岡っぺが立ててるらしいぞw
てかお前じゃね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 15:30:55.33ID:wdfvAN9L
>>9
お前かスープ野郎!
荒らし回るなガイキチ!
変質者だぞ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:00:51.63ID:M7RtdNlM
■クイーンズスクエア横浜

延床面積496,385.70 m2
* クイーンズタワーA:91,400 m2
* クイーンズタワーB:65,000 m2
* クイーンズタワーC:54,300 m2
* 商業棟:54,400 m2
* 横浜ベイホテル東急:62,800 m2
* 横浜みなとみらいホール:18,500 m2
* 駐車場:99,300 m2
* DHCスペース:10,000 m2

※JRセントラルタワーズを遥かにしのぐ巨大複合施設

※駅ビル指定されれば世界最大
https://www.youtube.com/watch?v=5FI3j-Mgf-Y


延床面積430,329.45u(大阪駅部分含む施設全体)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-150jr.htm
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:01:48.80ID:M7RtdNlM
東京と名古屋と横浜はよく仕事で行くけど
名古屋は核部の比較ならば横浜より若干大きいかもね
だけど離れた郊外がまるっきり街がない寂しいかぎりだ

金山なんてショボい街を副都心くらい言ってた人がいたけど有り得ない…
横浜は首都圏内の都市だからやっぱり郊外にも街が無数にあるし
ほとんどの駅周辺が華やかに拓けてる
明らかに副都心は新横浜なんだろうけど
名古屋には、そういう離れた場所に都市は無い
総合的に比較すると横浜>名古屋だと思うよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:02:27.23ID:M7RtdNlM
横浜メディアタワー253m
http://www.blue-style.com/img/3/e0567d7af.jpg

NTTドコモ名古屋ビル165m
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2384.jpg


※遮へい物の低い名古屋は電波等が短い
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:08:00.88ID:M7RtdNlM
鶴見-みなとみらい
https://www.youtube.com/watch?v=YEv8BqlUiuU

横浜元町から鶴見まで
ずっと連続した市街地
総距離10キロ

星ヶ丘よりも鶴見のほうが
遥かに街として大きい
名古屋の『中心市街地規模優位論』は
消滅しました
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:23:26.63ID:e0QbEd3f
横浜市街地ちっさwww
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org271086.jpg

この画像にに対する横浜人のいいわけwww

>661 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 20:55:33.80 ID:etl9fKtj
>>660
>捏造もいいところ
>星川から横浜って相鉄線じゃん
>星川からみなとみらい通って元町、中華街まで6km はある。山手まで7km
>横浜に住んでる人からしたら君の捏造バレバレは通用しないよ

距離の証拠のリンクをきちんと見ろや!
なにが6キロもあるだwww息を吐くように捏造する横浜かすw
https://goo.gl/gPHTLZ ←横浜写真、距離の証拠
https://goo.gl/8YgwBw ←名古屋写真、距離の証拠
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 18:42:14.78ID:4NSRgoez
>>16
星川www
港町横浜の内陸部分の住宅地を写して横浜がどうとか語るなw
横浜の中心部は横浜駅〜元町中華街まで
後は副都心部的な上大岡、鶴見、新横浜等
名古屋とは構造が違うのに比較する意味あんのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 20:32:35.43ID:oMZWhXoL
横浜中心市街地小さすぎてワロタw
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 21:01:34.30ID:e0QbEd3f
>>17
>横浜の中心部は横浜駅〜元町中華街まで
>後は副都心部的な上大岡、鶴見、新横浜等
全部写ってるやんww

それいったら名古屋の画像だって
ナゴヤドームという少し市街地から離れたところからの撮影だけど??
それでも横浜よりは全然栄えてるけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 21:02:28.89ID:e0QbEd3f
横浜は海側からとった詐欺写真が自慢www
ビルの向こう側の住宅街を隠せるからな
でも現実はこれ↓
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org271086.jpg
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 23:07:21.60ID:7avelq9l
最近横浜にコンプ燃やしてる奴多いよな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 23:08:20.09ID:7avelq9l
横浜を意識しすぎているあまり恥ずかしい発言をしてしまう田舎者逹w
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 23:43:58.78ID:Xwojz8r1
今日、桜木町から関内まで歩いたけど横浜はやっぱりお洒落だね
歴史的建造物が多いし特にこの寒い時期に夜歩くとライトアップされて銀杏並樹も相成ってまさにヨーロッパの景観そのもの
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 23:48:53.57ID:1BQYpdC6
横浜はドラマや映画の舞台になるよね
街並みが綺麗だし洗練されてて雰囲気が良い
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12137844387
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 23:52:44.93ID:1BQYpdC6
まるでヨーロッパか
http://spotnote.p2.weblife.me
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 00:01:11.48ID:kQIsBgpV
この時期の日本大通りは本当にお洒落
行けば分かるけどみなとみらいより雰囲気あってヨーロッパ歩いてる感覚になる
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 00:37:11.34ID:FPNNFQN+
横浜の街って笑っちまうぐらい小さいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています