トップページdevelop
976コメント741KB

●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part5 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 02:18:52.05ID:XRZvL6PZ
まだまだ日本2番手というイメージが定着している大阪、しかし財政赤字、生活保護者数、人口激減等の深刻な問題を抱えて今一実力を発揮出来ない●大阪


MRJ(飛行機)、リニア(鉄道)、H2a(ロケット)、ト ヨタ(自動車)で飛躍を続け、最高路線価、GDP、 オフィス賃料等で大阪と肉薄する●名古屋



人口、所得等で名古屋を追い越し、近い将来日本で2位の地位になる可能性も充分ある、日本で唯一の デザイン都市綺麗なみなとみらいをもつ●横浜
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:31:27.89ID:SBc11BKy
横浜ブリーズベイホテル
http://livedoor.blogimg.jp/arenabus/imgs/5/d/5d596f58.JPG

チサンイン名古屋
http://blog-imgs-66.fc2.com/k/o/u/kouji3334/201405061138338f2.jpg
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:35:55.98ID:xHh9hLJX
まあ、この板でどんだけ啓蒙しようと、
東京>大阪>名古屋>その他という国民の認識は変わらないだろうよ
以下、横浜≧福岡≧神戸=札幌くらいかな?
指標によっては福岡にも負けるのが横浜。
面積を名古屋並に削るか、名古屋の面積を横浜並に拡大すれば
勝負にもならないのが横浜。ああ、夜間人口だけはまだ上かねw
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 01:29:19.71ID:4pbEAgAt
>>20
その横浜に人口や所得で劣る名古屋大阪
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 02:20:58.94ID:4pbEAgAt
黙り大阪っぺw
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 05:28:11.97ID:0sw5dy40
>>21
その割には百貨店が潰れまくる横浜
リッツやWホテルから逃げられる横浜
新規商業施設にいきなりダイソーが入居する横浜
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 05:30:52.72ID:YaY1N4Ew
>>20
昼間人口でも横浜>>名古屋な
名古屋は規模が小さいし人が集まらない立地
所詮はトヨタありきのおまけの都市圏
韓国のサムスンと同じ
愛知県のGDP の半分以上はトヨタ系列
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 06:21:51.70ID:0GduFcNr
東京ありきのおまけの横浜ですけど何か。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 14:30:14.57ID:4pbEAgAt
>>25
現実から目をそらす田舎者w
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 14:58:50.41ID:tqHhFsup
人口でいったらメキシコシティが世界一の大都会だけど、そんなこと認めてる人間はこの星にはいない。
横浜の田舎バカが主張してることは愚かしい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 15:12:29.93ID:4pbEAgAt
>>27
その人口こそが全て
後から実力がついてくる
中国、インド、ブラジル
将来日本も抜かれるだろう
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 18:46:02.26ID:68PAdIks
びびってしまって逃げるなよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 20:37:11.05ID:YaY1N4Ew
東京-川崎-横浜は特別だよ
世界一の経済規模
アップルが来たことで、みなとみらいは外資系が今後も進出してくるだろうね。外国人にも好まれる景観だし立地も申し分ない
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:45:55.87ID:JQnB5osn
わかってないようだから、もう一度言うぞ

この板でどんだけ啓蒙しようと、
東京>大阪>名古屋>その他という国民の認識は変わらないだろうよ
これについてはどう思いますか?

面積を名古屋並に削るか、名古屋の面積を横浜並に拡大すれば
勝負にもならないのが横浜。ああ、夜間人口だけはまだ上かねw
これについては?
人口以外に何が勝てるの?GDPは無理だよ?
スーパーの売上がどうかというところか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:47:47.88ID:JQnB5osn
>>30
でもその東京人も名古屋>横浜と回答しているよ?
横浜以外の神奈川県民もそう答えてるよ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:51:53.18ID:JQnB5osn
なんかさ、横浜人のレスって少しずつずらして回答ばかり
自分から発信するレスも根拠に欠けるぼやーっとしたレスばかり
もう諦めろよ、横浜人以外は本当、誰も横浜を評価していないよ?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:52:32.46ID:YaY1N4Ew
東京と横浜は近すぎる。
拠点性を加味したら3大都市圏って認識になる。
実際、GDP も人口も横浜>名古屋だし
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:17:04.82ID:MQDLcntC
横浜・みなとみらい地区に、米国の野球場「ボールパーク」をイメージした
開閉式の球場を建設する構想が進んでいる

横浜市の有力企業などが参加する「横浜ドームを実現する会」
(池田典義会長)が取り組んでおり、市が公募している同地区の
開発事業に12月に提案される予定
採用されれば2023年春の開業を目指すとしている
同会によると、構想では、新しい球場は東京ドームのような卵形ではなく、
開閉式の屋根があり、球場全体がグラウンドを包み込むような形の
ボールパークを目指す
野球観戦のほか、コンサートなど
様々なイベントにも利用できる複合型エンターテインメント施設にする
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:27:28.19ID:JQnB5osn
>>33
ほらね、>>31の質問からズレて回答するw

<横浜人の都合の良い発言>
威勢のいい時は「東京とは別個の独立した都市!」
都合が悪くなると「東京が近過ぎる!」
都市としての勝負を仕掛けてきた癖に、最後はいつも東京だより
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:28:16.37ID:JQnB5osn
>>36>>34へのレスな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:31:17.18ID:JQnB5osn
あと、都市圏云々の逃げは飽きた
>>16,18を読め。そもそも、だったら勝負になるとすら考えるな
どんだけ甘々の条件を整えようとするんだ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:15:02.92ID:L+GtasUm
レス見る限り横浜人はモノホンのキチガイしかいねーな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:17:39.74ID:8PmySCaZ
NONFICTION@YOKOHAMA

観光客A「あそこのビルは?」
案内人B「あちらはタワーマンションになります」
A「あっちに見えるビルも?」
B「タワーマンションです」
A「会社ビルと思ったらタワーマンションばかりなのねこの街は」
B「横浜はそんなに経済は強くないんですよ」
A「でもタワー住民は市内の会社に出勤されるんでしょ」
B「実は東京で仕事をされている方が多いようです」
A「見かけ騙しの街なのかしらヨコハマ」
B「…」


×港町ヨコハマ
○見かけ騙しヨコハマ
ヨコハマは論外(笑)
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:20:23.78ID:leG4sCMz
日本全国版総合・年間商品販売額
[百万円](商業・小売業関連データ)

1特別区部(東京都) 11,250,258
2大阪市(大阪府) 3,707,196
3横浜市(神奈川県) 3,166,720
4名古屋市(愛知県) 2,702,163
5札幌市(北海道) 1,781,005
6京都市(京都府) 1,594,602
7福岡市(福岡県) 1,564,163
8神戸市(兵庫県) 1,444,565

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
ID:MCl3e01W

日本全国版総合・売り場面積[u]
(商業・小売業関連データ)

1 特別区部(東京都) 6,583,993
2 大阪市(大阪府) 2,675,573
3 横浜市(神奈川県) 2,675,519
4 名古屋市(愛知県) 2,497,074
5 札幌市(北海道) 2,043,282
6 神戸市(兵庫県) 1,593,086
7 福岡市(福岡県) 1,503,241
8 京都市(京都府) 1,426,706
9 広島市(広島県) 1,341,534
10 北九州市(福岡県) 1,176,922
11 仙台市(宮城県) 1,131,421
12 さいたま市(埼玉県) 1,102,391
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_SPACE.html

日本全国版総合・事業所数
(商業・小売業関連データ)

1特別区部(東京都) 49,998
2大阪市(大阪府) 20,121
3横浜市(神奈川県) 13,657
4名古屋市(愛知県) 13,335
5京都市(京都府) 10,175
6神戸市(兵庫県) 8,933
7福岡市(福岡県) 8,111
8札幌市(北海道) 7,783
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_OFF_NUM.html
ID:5UZk7UHF
0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:22:05.10ID:leG4sCMz
■市内総生産最新(平成27年3月31日現在)データ比較

(平成24年度 名目GDPベース)
横浜市市内総生産 12兆5050億円
名古屋市内総生産 11兆8471億円

■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:23:54.27ID:leG4sCMz
日本での卸売り額での比較はナンセンス
商社の売り上げがダブルカウントされてる

欧米の会計基準では口銭(コミッション)商売の
日本の商社の売り上げは、本来の売上げにカウントされない代物
つまり卸売り売り上げに本来は含める代物でないということ

そもそも、「商品仕入れ=在庫化」をさせない商社の販売が
「卸売り」に相当するはずない

商社はブローカー商売であって
関東の場合東京本社が横浜エリアまでの
企業をカバーしているから
横浜の商社売り上げが低いのは当然
これは関西では京都や神戸でも同じ状況

都市の商業活動の規模の実体を比較するならば
小売販売規模で比較するほうが妥当なのは
言うまでもない

■特別区・政令市の商業データ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;amp;no=1232
2014年(平成26年)商業統計 小売
特別区 14,788,585
横浜市 4,482,952
大阪市 3,989,306
名古屋市 2,995,692
札幌市 2,183,171
福岡市 1,797,885
京都市 1,668,740
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:50:55.27ID:8PmySCaZ
>>41-42
小売り(笑)
それは
ほぼ人口に比例する
実は人口370万横浜には不利になるデータを挙げていることに気付かないとは(笑)
370万は名古屋と福岡を足したくらいだ
名古屋福岡各々の数値を是非足してみよう
すると…
横浜は消費に対しても東京で消費それがかなりあることがうかがわれる
百貨店や専門店での買い物なんかはかなり都内に出向いていることは想像に難くない
JR東日本東急京急で東の京を目指すのはビジネスマンも主婦も学生も変わらない事実だ(笑)
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:16:03.25ID:PtU1Mtru
主な繁華街の小売市場規模

■札幌
札幌・大通駅周辺 - 3983億円

■東京
上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円(百貨店販売額609億円)
東京駅周辺 - 1825億円(百貨店販売額525億円)
日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億円(百貨店販売額4501億円)
銀座駅・有楽町駅周辺 - 5297億円
池袋駅周辺 - 5057億円
新宿駅周辺 - 9540億円
渋谷駅周辺 - 3407億円
表参道 - 1904億円
吉祥寺駅周辺 - 1898億円

■横浜
横浜駅西口 - 4400億円
元町・中華街周辺 - 3974億円

■名古屋
栄駅周辺 - 5109億円
名古屋駅周辺 - 3254億円

■京都
河原町周辺 - 4847億円
京都駅周辺 - 1517億円(百貨店販売額826億円)

■大阪
大阪・梅田駅周辺 - 6829億円
心斎橋駅周辺 - 3344億円
天王寺・阿部野橋駅周辺 - 1937億円

■神戸
中央区- 5891億円

■福岡
天神駅周辺 - 5298億円
博多駅周辺・中洲周辺 - 2247億円(百貨店販売額983億円)
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:20:51.75ID:PtU1Mtru
横浜西口(ポルタ・丸井・BQは含まない)
・小売り額:44.007.597
・売場面積:144.086
・小売店舗数:599
・対象エリア面積:0,32ku
・最高賃料:坪/130.000
・月坪売上高:坪/84
■元町
・小売り額:3.974.854
・売場面積:26.568
・小売店舗数:318
・対象エリア面積:0,33ku
・最高賃料:坪/60.000
・月坪売上高:坪/41万
http://www.hamakei.com/column/166/
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円(西口約3,700億円、
東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:29:25.00ID:bdDhokUY
東京の植民地()ヨコハマを走る東急(笑)京急(笑)
乗った分だけ東京お布施(笑)
お恥ずかしいヨコハマ事情でした(哀)
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:38:12.84ID:g2lbJKac
↑首都圏コンプレックス丸出しw
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 02:13:23.43ID:GB6wdG1e
横浜凄いじゃん
もう実質的な二位は横浜じゃん
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 02:14:39.04ID:GB6wdG1e
横浜は勢いあるわー
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 02:39:18.52ID:bdDhokUY
そうだね人口増はね(大笑)
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 02:54:29.33ID:GB6wdG1e
>>51
結局人口は重要だしな
まあそう僻むなよお前の住んでる田舎は人口減が凄まじいんだろうに
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 02:56:04.56ID:GB6wdG1e
>>51
人口減が凄まじい田舎ものwww
笑えるーw
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 03:34:55.64ID:bdDhokUY
>>52-53
そう
ベッドタウン
アパート確保♪
横浜ストーリー(笑)

元東京現名古屋住民だけど(元々横浜を評価していない)
真面目な話さ横浜は名古屋に遠く及ばない
横浜はタワーマンション=高層アパート増やして見栄張る上っ面都市だからな
薄っぺらいだよ
軽薄な街
真なるパワーがない
だから貧相な地下鉄網になるし昼間人口は激減する
激減するのにトップ3を自負するなんて頭大丈夫かとホント疑いたくなる(笑)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 04:10:00.18ID:qMqwSSXO
>>54
名古屋だって地下鉄の駅は30位しかねーだろ
横浜と変わんないじゃん
大阪なんて馬鹿だから地上駅大量に地下鉄駅数に入れてるし
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 04:30:54.02ID:bdDhokUY
そこの坊や
しっかり学習しまショー
名古屋
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/nagoya_chika.jpg
横浜(爆笑)
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/211152.jpg

古くからの名古屋市民曰く
「今の横浜市営地下鉄は40年以上前の名古屋市営地下鉄の姿」とのこと(笑)

そして丸ノ内線茗荷谷駅や銀座線旧渋谷駅がなぜ地上なのかをよく考えようね
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 05:04:59.55ID:qMqwSSXO
>>56
お前は青いなーw
もう少し頭使おうなw
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 06:02:56.74ID:bdDhokUY
>>57
君どんだけ青いの(笑)
ブルーラインかい(大笑)

まあ下でも見て
高層アパート()まやかし都市ヨコハマとは一戦を画す
“大都”名古屋を感じてくれ

次々に現れる名古屋市営地下鉄東山線(上り)
http://www.youtube.com/watch?v=VfUUeDGcnbw&;feature

日本一遅い営業の名古屋市営地下鉄
http://www.youtube.com/watch?v=S-zqw50fDE8&;feature

日本一忙しい名鉄名古屋駅(上り)
http://www.youtube.com/watch?v=lA6vhYkw-PI&;feature

田舎風情ヨコハマ君はこの名古屋ではとても対応出来ないでショー
名古屋の圧倒的迫力にビビって半泣き必至(笑)
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 06:07:29.30ID:aRI1npJE
>>54
元東京現名古屋市民www
都落ちw左遷ですか?w
まあ頑張れやかっぺw
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 06:12:02.16ID:aRI1npJE
名古屋の圧倒的迫力ですってw
横浜以下の人口密度で満員電車自慢w
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 06:25:47.78ID:bdDhokUY
おい汗拭けよ君
なんだその変な汗は(笑)

東急京急に頼らず自慢の相鉄()で頑張る姿見せてみろ
東京インフラに支配された植民地ヨコハマ(爆笑)
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 06:54:04.90ID:em0g3kaY
名古屋も近鉄乗り入れてるじゃんw
JR東海の東京本社は品川だぞw
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 07:24:51.10ID:XdCmhK7h
横浜なんてただのベッドタウンクソ田舎じゃねーかよw
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 07:39:13.83ID:bdDhokUY
君はホント横浜らしい上っ面野郎だな(笑)
東京の副本社があって何かあるのか
名古屋が育てた超一流鉄道会社
カゴメのように一流会社が東京本社機能移転なんてのはよくある
地元としては残念だが…育てたプライドは永遠に残る
上っ面横浜のように東京から移転されたのにさも横浜でずっと育てたようにほざくのとは180度違うからな

で近鉄(笑)
何かと話題にする名駅西から三重方面はある程度は任してるよ
つまりほとんど名古屋中枢部とは関係のない近鉄
極論すれば近鉄=三重県民御用達だ
近鉄は終点の名古屋駅までは許してるがそれより東は全く及んでいない
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 12:52:25.48ID:+GUCSaeB
名古屋から放射状に18方向に延びる鉄道網

西方向 近鉄名古屋線・JR関西線・名鉄津島線
北方向 名鉄名古屋本線・JR東海道線・名鉄犬山線・名鉄小牧線・JR中央線
東方向 ゆとリートライン・名鉄瀬戸線・リニモ・名鉄豊田線・名鉄名古屋本線・JR東海道線
南方向 JR武豊線・名鉄河和線・名鉄常滑線・あおなみ線

http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/nagoya_zen_a3.jpg
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 15:06:23.72ID:qMqwSSXO
>>61
青いな〜
都市史上最大のオフィス再開発が12階建てなんてあるわけないじゃないか
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 18:13:08.23ID:FhN8rqCa
>>66
小粋なジョークも通用しない天然阿呆(笑)


CO2削減に大貢献8888
横浜カントリー(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/mandurahyoitokoro/24241919.html
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 19:33:22.17ID:/xLhmEQ6
>>67
青いなーw
ギャグ言ってるだけなのに熱くなるなよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 22:02:29.89ID:lr2Be7aH
名古屋市民農園

http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-8-3-2-0-0-0-0-0-0.html

http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000009730.html
0070名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 22:17:03.25ID:lr2Be7aH
名古屋市内の田園風景
http://www.city.nagoya.jp/minato/page/0000043586.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 23:07:29.06ID:FhN8rqCa
顔真っ赤にして恥ずかしい奴(笑)

愛知は工業と農業のバランスが優れている
つまり名古屋も農業を捨ててはいない
名古屋の計画農園と
横浜のカントリーを
一緒に考える横浜下衆(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/mandurahyoitokoro/24241919.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 23:18:34.72ID:pbE6xoGN
名古屋は近鉄、近鉄とほざいてらっしゃるようだけど近鉄は大阪の鉄道会社なので。悪しからず。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 00:19:02.84ID:kf1yTHMO
どうでもいいけど名古屋に抜かれる大阪が必死でわろた
0074名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 00:31:06.58ID:81V2TcKR
>>71
無知な名古屋人に教えてやるけどそれは横浜も同じだからw


横浜市の緑被率(緑でおおわれた面積の占める割合)は、1975(昭和50)年には約45%あったものが、
2004(平成16)年には約31%、さらに2009(平成21)年の調査では約29.8%まで減少している。
そこで市では「緑の減少に歯止めをかけて、今ある緑を次世代の子どもたちに継承していく」ため、
樹林地や農地の保全、市街地の緑化活動支援などの取り組みを柱とし、
従来の取り組みを強化した「横浜みどりアップ計画」(新規・拡充施策)を2009(平成21)年度からスタート。
従来の事業規模よりも+αの事業を推進するため「横浜みどり税」を事業費用の一部に活用、
平成21年度から25年度までの5ヶ年計画で取り組みを進めている。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=2127
0075名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 01:20:00.69ID:kf1yTHMO
w
0076名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 02:53:55.30ID:4/biq7GU
>>7
工業地帯の臭いと味噌の臭いだろ横浜は(^^;

味噌消費量、横浜の方が遥かに名古屋より多いわけだけど馬鹿なの?w
0077名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:03:05.36ID:4/biq7GU
>>12

横浜メディアタワー104m
http://www.blue-style.com/img/3/e0567d7af.jpg

NTTドコモ名古屋ビル101m
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2384.jpg


※同じNTTのビルで比較
ビルの高さはほぼ同じです、鉄塔が無駄に長いだけの横浜メディアタワー
0078名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:03:43.81ID:4/biq7GU
>>12
横浜には名古屋の様な洗練された高層ビル無いので、なるべく似てる形のビルで名古屋の高層ビルと、横浜の高層ビルを比較してみました。

新横浜プリンスホテル
149m
http://www.geocities.jp/shinyokokun/photo/enchu1.jpg


モード学園スパイラルタワーズ
170m
http://free.5pb.org/p/s/151109025525.jpg
0079名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:04:13.86ID:4/biq7GU
同じ横浜のテレビ局と名古屋のテレビ局比較してみました


横浜唯一の地上波テレビ局
自社ビルは無く、1〜4階を借りている。
高さ約20m?
http://free.5pb.org/p/s/151125083228.jpg


名古屋のテレビ局の一つ
鉄塔含めた高さ145m
http://blog-imgs-81.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0401.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:04:46.35ID:4/biq7GU
名古屋の駅と横浜の駅を比較してみました。

横浜駅30m?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/7/74/20080605170358!%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%A7%85%E8%A5%BF%E5%8F%A3%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg

名古屋駅245m
http://www.nagoya-kankou.com/img/jr-tower.jpg
0081名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:05:28.33ID:4/biq7GU
両都市の市街地比較してみました。

フルで見たらハッキリするんじゃないかな?
いくら一部の横浜人が負け惜しみや捏造しても。

名古屋052 車載動画:
http://youtu.be/05_brFnme1U

横浜045 車載動画
http://www.youtube.com/watch?v=stfbssCSCHc&;feature=youtube_gdata_player
0082名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:05:52.85ID:4/biq7GU
両都市のブリッヂを比較しました。

横浜ベイブリッジを凌ぐ、
名古屋 名港トリトン

ILOVE名港トリトン
http://www.youtube.com/watch?v=-HOpBORFXp0&;feature=youtube_gdata_player

ILOVE横浜ベイブリッジ
http://www.youtube.com/watch?v=AUmWi6aToS8&;feature=youtube_gdata_player
0083名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:06:16.17ID:4/biq7GU
両都市を比べて見ました。


横浜
みなとみらい付近以外半端無い住宅地
http://free.5pb.org/p/s/151115200127.jpg

名古屋
横浜より遥かに街が大きい名古屋
http://free.5pb.org/p/s/151115200952.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:06:41.70ID:4/biq7GU
この動画見てこい、名古屋の街をバックに、リニアで名古屋が経済の中心になる話と、名古屋が副首都になる話
力抜いて見ろよw

http://www.youtube.com/watch?v=go86AuzN4Rg&;feature=youtube_gdata_player
0085名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:07:14.46ID:4/biq7GU
画像一枚目だけ横浜ランドマークプラザ、
後は名古屋ミッドランドスクエア


横浜
ランドマークプラザ
やはりイオンや、ららぽーと感は歪めない。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/952/36/N000/000/001/138336786363294306225_IMG_8604.JPG


名古屋
ミッドランドスクエア
やっぱりミッドランドは高級感溢れてるな
洗練されてハイソでお洒落。

ミッドランドスクエア
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/18/31/d0137231_15141767.jpg
http://www.townnet.com/tsunagu/midlan4.gif
http://www.gameman-dicesta.jp/gc163/gc163-39.jpg
http://p.travel.biglobe.ne.jp/img/userPhoto/016/809/28/N000/000/000/125861449946316117403_mido.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/0da4d2bc59964305af79276cd02fbe48.jpg
http://www.toyota-body.co.jp/dakar/pc/news/2013/img/05/03.jpg
http://art57.photozou.jp/pub/671/991671/photo/84900118_624.jpg
0086名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:12:14.66ID:4/biq7GU
>>10
現時点での都市度
東京>>>>>>大阪>>名古屋>>札幌=福岡>横浜=神戸

これが現実
0087名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:13:59.58ID:4/biq7GU
>>13
人口に物言わせた数字だけが横浜の拠り所
人口150も多いのにそのデータw
いかに横浜が小さくショボいか表してる。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:15:23.79ID:4/biq7GU
>>18
横浜が微妙な都市と言いたいんじゃないかなぁw
0089名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:20:10.42ID:4/biq7GU
>>24
馬鹿なの?
昼夜人口比率を見てみな
名古屋の足元にも及ばない、横浜なんて出稼ぎ都市
元の人口も東京のベッドタウン人口
都市の人口じゃないから。
そんなベッドタウン人口を自慢とか良くできるなw
無知って幸せw


この横浜の出稼ぎ臭w

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%BC%E9%96%93%E4%BA%BA%E5%8F%A3
0090名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:22:10.76ID:4/biq7GU
田舎都市は横浜だろ?
ベッドタウンな時点で都会ではない
町の構造も田舎じゃん
名古屋と比べるレヘルにないよ、
都市機能は乏しいし、名古屋と競るのは人口に物言わせた数値だけ。
その人口もベッドタウン人口で、都市としての人口じゃないからね。
名古屋ってか、世の中知らなすぎ、横浜は大した都市ではないよ。
ベッドタウンでは一位だろうけど、中国みたいな物だよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:24:17.68ID:4/biq7GU
>>24
名古屋の場合
例えば名古屋本社のバッファローなんかは高速通信できる無線LANルーターやモバイル ルーター、
最新規格11acに対応したアダプターなんかを開発している通信機器の大手メーカー
フジパンやパスコは菓子パン業界ではヤマザキ パンに次いで2位と3位
アルペンはスポーツ用品販売日本最大手
カゴメは飲料、食品、調味料の大手総合メー カー
ブラザー工業はファックス、複合機においては北米でトップシェアを誇ってる
スズケンは医療品医薬品卸売りの会社で、売上 高は1兆8945億円 ホーユーはヘアカラー製品でナンバーワンのシェア
河合塾は日本三大予備校の一つ ヴィレッジヴァンガードは書籍以外にも幅広い雑貨を扱う複合書店 、ゲオはレンタルビデオ業界ではTUTAYAと並ぶ存在。
全国3600店のうち1200店を占める 。
日本碍子は碍子メーカーとして世界最大手。
リンナイはガス給油器メーカでは最大手。
全体 の40%のシェアを誇る。
2番手は同じく名古屋本社のパロマ。

他にもジェイテック、森精機、ノリタケ、日本 特殊陶業、ポッカ、日本車両 、メナード化粧品、興和、大同特殊鋼、岡谷精機 など大手・優良企業が多くある。
名古屋市本社の企業はトヨタ関連しかない」と 言ってる奴はただの情弱。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:26:01.17ID:4/biq7GU
>>28
都市の人口ならね(^^;
横浜の人口はベッドタウン人口じゃん。
あらゆるデータが証明してる
0093名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:28:36.88ID:4/biq7GU
>>34
人口がベッドタウン人口でただ多いだけ
だから人口に物言わせた数字くらいしか名古屋に勝てない
ほとんどの都会的データが
名古屋>>>横浜って事実が全てを物語る
0094名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:36:13.42ID:4/biq7GU
>>41

GDPなんて人口に物言わせた数字だろ
しかも150万も多いのに競ってるとか(^^;
もう少し物事を考えなよ。
しかも小売り限定w
都合良い様に捏造してw
0095名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:40:39.57ID:4/biq7GU
>>41
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

これを見て君たちは何を感じるだろうか

―――――――――――――――

おろしうり【卸売り】〔名〕
問屋が製造元や輸入業者から仕入れた商品を小売店に売り渡すこと。

こうり【小売り】〔名・他サ変〕
仕入れた商品を消費者に直接販売すること。「小売り価格・小売り店」


卸売という概念は、 もともと小売に対応するものであり、
小売が個人的に消費する最終消費者に対する販売であるのに対して、
卸売は最終消費者に対する販売以外のすべての販売を包括する概念であるといえる。

―――――――――――――――

横浜民はとかく「小売業で日本No.3だ」と胸を張る(笑)
小売店とは例えば大型小型スーパーや八百屋コンビニ薬局など市民に直結する店舗を指す
その店舗数は当然人口に比例する
基本的に販売額も人口に比例するのは分かる
横浜の人口アドバンテージが最も表れる数値が小売業である
横浜民は小売業上位だから名古屋より勝ると自負しているようだが果たして本当にそうだろうか

さて卸売業は人口だけでは計り知れない要素を含む
上記wikiの千代田区に着目して欲しい
丸の内の三菱商事と大手町の三井物産の両雄を頂点に卸売業販売額で物凄い数値を叩き出す千代田区
一つの区が名古屋をも凌ぐ
あの高層ビル群は卸売業の宝庫なのだ
そして日本経済を支えている
しかしその千代田区も小売業は大したことない
人口的にも街の構造的にも小売業で爆発的数値は叩き出せないのだ

つまり卸売業の活発度が都会度を示すと言えるのではないか
卸売業ランキングが正に都市ランキングと言っても過言でないと思っている


小売業事業者数
横浜2万0398
名古屋1万9759

卸売業事業者数
名古屋1万2853
横浜5634(笑)
0096名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:41:58.66ID:4/biq7GU
卸売業事業者数ランキング
東京区部
大阪
名古屋
福岡
京都
横浜(笑)

卸売業販売額ランキング
東京区部
大阪
名古屋
福岡
仙台
札幌
広島
横浜(笑)


横浜の中高層ビルからいったい何が生まれているのか
タワーマンション含む集合住宅ビルで都会風情を装っても経済の実態は力不足バレバレですよ(笑)
貧相な横浜市営地下鉄も分相応のように感じる次第である
0097名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:43:22.45ID:4/biq7GU
横浜は
小売りだけw
また出ました人口に物言わせた数字しか勝てないシリーズw
横浜はスーパー多いからなw
名古屋より面積が100キロ
ベッドタウン人口が150万も多いのに競ってるw
しかも御売りは負けてるw
御売りは業者に売るから間違いない、小売りは売れ残る可能性もあるw
100キロ広く、東京のベッドタウン人口で150万も多い、しかしその数字、横浜がいかにベッドタウンか、都市として貧弱か自慢してるのか?w
都市機能もやはりベッドタウン、ショボいw
横浜は農地と小売りだけか?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:45:09.92ID:4/biq7GU
小売自慢=人口自慢(笑)

卸売自慢=都市自慢(ドヤ顔)

卸売業販売額
堂々日本No.8
おめでとうごさいますヨコハマ殿



今日一日分の笑いを頂き感謝申し上げます
0099名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:48:02.52ID:4/biq7GU
耕地面積 読み方:こうちめんせき。 農作物を育てるために利用している土地の 実質的な面積。

横浜2,933ha
名古屋1,134 ha
横浜市は、農地面積が、名古屋市の三倍近く広大な農地天国。

名古屋市農業委員会

https://www.nca.or.j...iew/karte/city/23100

横浜市中央農業委員会

http://www.nca.or.jp...w/karte/city/14100-2
0100名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:54:39.68ID:4/biq7GU
消費者指数?
それは消費者物価指数のことかな
物価が東京に呼応して横浜は高いから特に物価が高いとは言えない名古屋よりも都市レベルが上とでも言いたいのかな(笑)
スイスは世界トップとも言える高い物価の国だがじゃぁその首都ジュネーブは世界トップ5都市か
答えはNO

小売自慢=人口自慢
そう言ってるだろ
正に人口順
横浜市民が他市よりも二倍も三倍も“敢えて”物を買い市内小売総額を底上げしているのなら話は別だけど(笑)
人口多ければそりゃ小売も増えるわな
まさか実態経済で大阪を凌いでいるなんて勘違いしてないよな

卸売自慢=都市自慢
人口では計り知れない正に都市風情を表現する生業である

改めて日本最強スポット千代田区のデータを凝視してくれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

なぜ卸売業ダメ出しされると横浜はそれに触れないように逃げるのか(笑)
東京があるから卸売業は無理?
そんなことはない
さいたま市はそれ相応の数字を叩き出す(卸売業販売額)
横浜がいかに力がないかを物語っている
0101名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 03:56:12.97ID:4/biq7GU
飲み屋件数

___ A__ B__ 計
@ 特別区 17,074 10,839 27,913
A 大阪市 *6,097 *5,057 11,154
B 名古屋 *3,589 *2,918 *6,507
C 横浜市 *3,162 *2,283 *5,445
D 札幌市 *2,352 *2,930 *5,282
E 福岡市 *2,491 *2,280 *4,771
F 神戸市 *1,944 *2,352 *4,296
G 京都市 *1,583 *2,384 *3,967
H 広島市 *1,153 *1,709 *2,867
I 川崎市 *1,642 **,835 *2,447

A:酒場,ビヤホール B:バー,キャバレー,ナイトクラブ 総務省「経済センサス基礎調査」
0102名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:00:39.77ID:4/biq7GU
都市の高さ150m以上の高層ビル2015年版

1 位 東 京 255 248 243 239 239 238 235 234 230 230 223 222 220 215 213 210 209 208 206 205 205 205 203 201 200 200 200・・・
2 位 大 阪 300 256 209 200 200 198 199 198 195 192 189 189 188 186 179 177 177 176 175 174 174 173 169 167 161 161 160・・・
3 位 名古屋 247 245 226 220 196 180 175 170 170 161 160 160 152

4 位 川 崎 203 190 178 178 165 162 161 161 160 158 155
5 位 横 浜 296 171 156 152 152 151
6 位 神 戸 190 170 170 158 151 150
7 位 広 島 193 167 166 150
8 位 千 葉 180 157 157 151
9 位 豊 中 184 164
10 位 仙 台 180 150
11 位 埼 玉 168 153
12 位 泉佐野 256
13 位 浜 松 212
14 位 川 口 185
15 位 札 幌 173
16 位 岐 阜 162
17 位 市 川 160
18 位 八王子 157
19 位 宮 崎 154
20 位 前 橋 153
21 位 高 松 151
0103名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:03:46.70ID:4/biq7GU
■地下鉄路線数
名古屋市6路線
横浜市2路線
■昼夜人口比率
名古屋市113.5%
横浜市91・5%
■160M以上の高層ビル
名古屋市13棟
横浜市2棟
■200m以上ビル
名古屋市4棟
横浜市1棟
■最高地価(H25)
名古屋駅前8,000,000円
名古屋栄5,250,000円
横浜駅前4,740,000円
横浜元町1,840,000円
■飲食店数
名古屋市22,866店
横浜市16,033店
■私鉄売上規模
名鉄6037億円
相鉄325億円
■東証一部企業
名古屋市55
横浜市49
■100平方kmあたり駅数

名古屋50.9. 166駅 / 326km2 (0+87+15 +55+9)

横浜35.7. 156駅 / 437km2 (0+40+34+ 68+14)

■地下鉄の規模
名古屋市営地下鉄(93.3km)
横浜市営地下鉄(53.5km)
■商業地面積
名古屋2230
横浜1910
■公演コンサート

都道府県別公演数(2014年)

*1位 8696 東京都 *2位 4680 大阪府 *3位 2015 愛知県←名古屋

764 神奈川←横浜
0104名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:05:05.73ID:4/biq7GU
★2013年 商業売り上げ 収入
金額 上位100市 町村
(卸売業 小売り業) 総 務省データ
単位100万
1 東京都 特別区部 157680525
2 大阪府 大阪市 40969504
3 愛知県 名古屋市 25113770
4 福岡県 福岡市 11794425
5 神奈川県 横浜市 9656740
6 北海道 札幌市 9328052

■地下街総面積
(平方メー トル)
1 東京・新宿駅 10万4505
2 名古屋・栄駅 8万4106
3 名古屋駅 8万2387
4 大阪・長堀橋駅 8万1818
5 横浜駅 8万0629
6 大阪・梅田駅 7万6981
7 東京駅 6万4300
8 川崎駅 5万6916
9 札幌・大通駅 4万7876
10 大阪・なんば駅 4万5069

■10階以上の中高層ビル
名古屋3,332棟
横浜市1,835棟
■中心市街地の範囲(雑居ビル&オフ ィスビルが続く範囲)
名古屋
名古屋駅〜千種〜池下駅( 東西6.2キロ)、市役所駅〜久屋大通り駅〜上前津駅〜金山駅(4.6キ ロ)

横浜
横浜駅〜元町・中華街駅( 南北4.9キロ)、黄金町駅〜伊勢佐 木長者町駅〜日本大通り駅(2.5キ ロ)
◆娯楽場
名古屋・・・3107
横浜・・・・2293
※深夜酒類飲食店は除く
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅
横浜市 147駅
◆地下鉄の規模
名古屋・93.3q/6路線/87駅
横浜・53.4q/2路線/40駅
0105名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:06:22.79ID:4/biq7GU
>>46
横浜はなぜ馬鹿にされるのかが
わかってない(目を背けている)

小田急線や田園都市線など横浜駅に直結しない路線沿線の
神奈川県民にとって横浜(駅)は渋谷新宿大手町より
遠い存在なのは間違いない

さらに今後は相鉄とJR、東急の直通で相鉄沿線からも
見離されることに
http://www.chokutsusen.jp/info/soutetsu_jr/index.html


横浜って乗換駅だからね
しかも湘南ライナーは横浜停車しないし
370万都市の中心駅を止まらず通過するって
ある意味凄いよね
0106名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:07:34.68ID:4/biq7GU
>>48
何故?
横浜の名古屋コンプレックスが酷い
0107名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:08:49.71ID:4/biq7GU
>>52
横浜の田舎町は人が住むだけの町
都市の人口ではない
0108名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:29:41.37ID:4/biq7GU
>>69
>>70
ギり名古屋市の郊外が何か?
そんなの東京でもあるんですけど?
てか墓穴お疲れ〜

■耕地面積 読み方:こうちめんせき。 農作物を育てるために利用している土地の 実質的な面積。

横浜 2,933ha
名古屋1,134 ha
横浜市は、農地面積が、名古屋市の三倍近く広大な農地天国。

名古屋市農業委員会
横浜市中央農業委員会


横浜の農地w
http://www.athome.co.jp/smt/ks_14/dtl_6953390735/


なんじゃこれw
http://www3.tvk-yokohama.com/hamahen/1110k-1.jpg
0109名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:35:02.57ID:4/biq7GU
>>94
中国は日本のGDPを抜いたが、一人辺りは日本が上回ってる
中国→横浜
日本→名古屋
これが分かりやすい例えじゃないかなぁ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:43:28.06ID:4/biq7GU
名古屋、横浜、福岡については、

年間観光客数
名古屋 3965万人
横浜市 3452万人
福岡市 1782万人

その内、宿泊客数
名古屋 752万人
福岡市 539万人
横浜市 489万人

横浜は魅力もなく東京次いでに立ち寄る程度と、宿泊見るとわかりますよね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:45:38.46ID:4/biq7GU
地元街が如何に上手く写るんでショーをやっても堂々巡りなだけ(笑)
大体どの街も道沿いはそれ相応の見映えをするわな
政令指定都市なら尚更だ
それより撮影した道路沿いの外側一体はどうなのかってこと
例えば地方市町村では8階から10階くらいのビルがどんな密度で存在するかが田舎か否かの目安になるのではないか


以下は中小企業も活発に利用する10階からの10階以上のビル数ランキングである
東京区15831棟
大阪市7135棟
名古屋3332棟
横浜市1835棟
神戸市1705棟

事実として中層級から高層ビルまでの総数は名古屋の約半数の横浜である
横浜は名古屋よりも面積はかなり広い
つまりビル密度はレベルが全く違うということ
道沿いなど見映えの良いところを撮して「どうだ」は滑稽でしかない(笑)
横浜は370万もの人が住んでいるのだから所々に住宅街があるのは当たり前
そりゃ市内のどこかには民家を構える
ただしどの地方市町村にも存在する一般レベルの高さを含むビル総数は正直大したことはないとできる
0112名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:46:47.38ID:4/biq7GU
JR東海は11日、
「JRゲートタワー」 12、13階につくるレストラン街について、名称を「ゲートタワープラザレストラン街」とし、37店舗が入ると発表した。
隣の「JRセントラルタワーズ」 のレストラン街と通路でつながり、
合わ せて76店舗となり、国内最大級のレストラン街が誕生する。

人気の和牛専門店「ミート矢澤」 が東京以外で初出店するなど、
9割が東海初出店や新たな業態での出店という。

これまではJR博多シティ
(福岡)
あべのハルカス
(大阪)などの約40店舗が全国最大規模とされていた。
【黒尾 透】
0113名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:49:15.48ID:4/biq7GU
横浜は東京有り気で企業が移転してくる程度でしかない、企業も横浜とは思っていないだろう、東京支社東京本社と言う認識。
名古屋は地元企業が中心で都市の力が強い。
残念ながら横浜は東京有り気で移転する企業がほとんどで都市の力がない。
やはり衛星都市、東京の役割を分担してもらう事でしか都市を形成できない。

アップルも東京と言う認識で横浜とは思ってない悲しさ。
やはり東京の付属でしか存在感を表せない横浜。
地元企業が少ないのがあまりにも悲しい。
残念、、、
0114名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:52:45.37ID:4/biq7GU
>>69
>>70


副都心、新幹線の駅の真横に畑農地広がるのどかな田舎横浜

これが横浜の現実
http://i.imgur.com/WaLDGIj.jpg
http://i.imgur.com/x7xQOwm.jpg
0115名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:54:39.14ID:4/biq7GU
ヨコハマはJR東日本東急京急に助けられ地元の相鉄(笑)および貧相な市営地下鉄(笑)で東京資本が及ばないところをカバーします(失笑)

大都市ナゴヤの鉄道に対してゴチャゴチャ言う神経が理解できません(笑)


そんな「虎の威を借る狐」他力ヨコハマに贈る自力ナゴヤの鉄道地下鉄日常風景

地下鉄東山線栄駅(上り)
http://www.youtube.com/watch?v=VfUUeDGcnbw&;feature

日本一忙しい名鉄名古屋駅(上り)
http://www.youtube.com/watch?v=lA6vhYkw-PI&;feature

恐ろしき名鉄名古屋駅時刻表(上り)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/449-36_D1.shtml
0116名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:56:25.73ID:4/biq7GU
変に切り取るマヤカシやめな(笑)

http://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-193.html

名古屋ではJR名古屋高島屋と松坂屋名古屋の両雄な拮抗している
真に街一番と言える百貨店が生まれてないだけの話
まして高島屋横浜とJR名古屋高島屋は大差ない=五十歩百歩だ
そして横浜二番手そごう横浜と高島屋横浜の合計は名古屋両雄の合計よりも下回っているから暗算してみな(笑)
19位にはしっかり名古屋栄三越が入る
上記二店舗以外トップ20に入っていない横浜
前年比%増データや今の名古屋勢いからおそらく来年もしくは再来年には高島屋横浜を抜いているだろう
0117名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:58:19.49ID:4/biq7GU
地元愛目線はやめな(笑)

10階以上のビル数ランキング

東京区15831棟
大阪市7135棟
名古屋3332棟
横浜市1835棟
神戸市1705棟

これが現実
ビル総数少ないんだから横浜(笑)
横浜民ならホントは分かってるだろ
中高層ビル総数、横浜と神戸足してやっと名古屋に追い付く

各街の景観は100M150M200M以上の超高層ビルで決定するものではない
それをほとんど有しない街もあるわけだし
中高層ビルで街を形成しているんだよ
これは東京とて同じ
街全体を撮した時に中高層ビルの混み具合で都会風情=雰囲気を感じるだろ

事実として中高層ビル総数が少ない
名古屋よりも圧倒的に少ない
人口も遥かに多く面積も大きい横浜なのに
イイように撮った(撮した)のをアップして「こっちの街の方が上」のイタチゴッコは程々に(笑)

横浜民よ君たちが思っている程に横浜はスゴくはありません
そして他都道府県民は横浜を特別評価はしていない
これは真実です

でも(函館と同じく)横浜の港町景観は評価してるみたい(笑)


追伸

10階以上というのは当てずっぽうの数値ではない
“百尺規制”を御存知だろうか
知らない者は調べるといい
早く言えば約31Mを超えるビルを作るなということ
1950年代東京とて(今となっては)低層ビルでスカイラインを形成していた
1960年頃の東京丸の内
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/View_of_Marunouchi_circa_1960.jpg
これが長らくの日本の厳格ルールだった
その31Mはおおよそ9階建てに相当する
そして日本の高度経済成長と共にこの31M突破してよいようになる
つまり10階以上は近代日本へのスタートであり重要な数値だということである
0118名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 04:59:02.83ID:4/biq7GU
【横浜は田舎である】構造的には農村に 近い
http://home.a07.itscom.net/ac5/essays/ruralyokohama.htm

一体何に気付いたかというと、「横浜は 田舎である」ということだ。
何故なら、横浜は都市でなく、構造的には農村に近いからである。 人の数がそもそも東京より少ないが、歩いている人の殆どが横浜市内や周辺の川崎とか横須賀とかから来た人であろう。
つまり、地元民ばかりである。
あまり地方から横浜に住み着く人というのも多くないだろうし、
実際大学や専門学校などもあんまり無い。
あっても例えば横浜国立大学などは、横浜市民が相当多く、地方出身者はそれほどいないであろう。 慶応が日吉や湘南台にあるが、
それ以外に大きくて全国規模に人を集める大学は無い。
専門学校などはもっと無い。
つまり、東京ほど若い人を引き付けるものが無いのである。
それから他県の人もあまり来ない。
埼玉や千葉の人は、横浜川崎の頭の上に ある大都会東京で全て済ますからだ。 素通りして横浜に来るような人は果たし ているのだろうか。
確かに新名所のみなとみらいは他県の人も来るだろう。
しかし、一番多いのは横浜市民のリピー ターである筈だ。
「東京と横浜の大きな違い」を感じている。
横浜なんて所詮東京の延長線上だろ、と思っていた人は大体その違いに驚くようである。 横浜は人口は多いが、全然都会では無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています