トップページdevelop
1001コメント359KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part64 [転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/10(月) 00:10:31.98ID:7M7KGePG
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1437973420/
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 09:48:26.26ID:XTGDmIrf
ささしまにプリンスか
まあ良いんじゃない
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 14:04:40.94ID:Fh7GNfjq
>>835
他人の庭に入ってきてお前なんかどうでもいいんだよw涙目w

頭大丈夫ですかw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 14:06:34.43ID:Fh7GNfjq
>>838
その画像のように名駅周辺だけでも低層禁止とか出来ないかな
やっぱりメリハリある方がかっこいいよね
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 15:30:07.87ID:XTGDmIrf
シンフォニービル伸びるの早いw
0843名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 15:35:53.30ID:ewKx8A9z
第二豊田やらの伸び方見てると120以下のほうが効率いいのは明らかななんだよなぁ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 15:49:43.88ID:s+tjWLtW
■酸化した油は猛毒

トランス脂肪酸と酸化した油は両方とも、
絶対に摂取してはいけない油です

油を熱すると分解が起こり、その分解した成分と
酸素分子が化合して酸化が始まります
油で調理したスナック菓子や揚げ物の油には
酸化した油が多量に含まれています
それを日常的に摂取していると
健康のレベルが低下してしまいます

さらに注意しなければいけないのは、
私たちの体内に不飽和脂肪酸が摂り込まれた時に、
その一部が活性酸素の働きによって、過酸化脂質という
非常に毒性の強い物質に変化してしまうことです

過酸化脂質は周囲の細胞を連続的に酸化させていき
結果として細胞自体が機能を損ない、やがては細胞の中の
核にあるDNAを傷つけることになります
そうして細胞が変異することでがん細胞に変化してしまうのです
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 17:31:39.68ID:W42zy+dS
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キングダム・タワー
↑我らが市長の憧れw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 18:29:00.76ID:mU6r1JIY
菱信の地権者は名古屋の恥
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 18:55:37.63ID:EhzdVEw5
菱信は市が命令してでも一体開発するべき場所だよね
第三セクターの形で再開発できないのかな?
むさしには納得できない。何がまちづくりだw
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 19:15:22.87ID:eOQCgXoj
菱信に限らず高層ビルと同一街区にペンシルビルが建ってるのが名古屋
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 20:45:27.05ID:CmNe78aZ
ペンシルビルでも、まだ名古屋の街づくりガイドラインに従って
壁面セットバック、歩道スペース拡幅とかすればともかく
あいつ等は、ソンナノカンケーネーで、テメーの好き勝手やって
街の景観をメチャクチャにしているからな
0850名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 02:16:34.71ID:ytJsYrai
菱信に良心無し
0851名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 02:19:04.10ID:zX/VXQ3V
柳橋市場再開発のプランはないのかい?
0852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2015/08/23(日) 05:01:22.33ID:/6Yj5S+H
この前、初めて名古屋いったけど錦糸町に毛が生えた程度だったな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 07:19:39.23ID:pTt34czL
名古屋のことが気になって仕方がない者がまた来てるね。
東京国際映画祭をやっても国内でも誰も注目しない文化不毛都市東京w
24時間TVやってもジャニーズアイドルしか司会できる芸人がいない文化劣等都市東京w
東京の得意技は原発吹っ飛ばしw
さすが東京w
レベル7都市東京w
 w
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 07:47:05.25ID:oM34qVPs
ファッション10大都市に熊本は入ってても名古屋は入ってないよね
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 08:18:20.77ID:J9ZpAd7/
嫌儲で名古屋出身者が辛辣なこと書いてるな
http://hissi.dip.jp/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20150823/K25tSXR4eXowhtml
http://hissi.dip.jp/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20150823/WmhBbytvbXMwhtml
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 09:11:23.01ID:dD+CvA0u
>>855
名古屋人の多くが東京出ると名古屋アンチになるのも無理ない
東京は格が違いすぎる
今更東京になれるわけでもないし、本当は高層ビルにこだわるべきではないのかもしれない
0857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2015/08/23(日) 09:28:06.78ID:8WRHnrGA
>>853
名古屋は?w
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 09:32:54.84ID:1vTn1Jyn
>>855
そのスレ見てたけど、地方のことボロカスにこき下ろしてたのが名古屋人でショックだった
典型的な上京カッペみたいでさぁ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 09:43:10.53ID:VzUZHWWi
東京にも住んだことあるけど、実際に住むなら名古屋ぐらいの街のほうがいいぞ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 09:54:12.32ID:BRaMD8oO
何か出来た?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org481105.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org481110.jpg
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 09:57:51.74ID:gtDNpkr1
こいつも名古屋人か?
http://hissi.dip.jp/2ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20150823/dEVoUTdTaHJkhtml

いつものスーパーハブがどうとか言ってるやつが見たら死にたくなるようなレスだな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 10:03:15.71ID:spci7JSI
チョンの巣窟の嫌儲がどうした?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 10:19:53.16ID:Qa2fMiWZ
菱信のクズ見てて思うけど、スカイラインって概念がやっぱり名古屋は遅れている。つーか無いよな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 10:51:53.69ID:2SNnvGZf
>>855
うわ・・・

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a29b-NFC9) []:2015/08/23(日) 10:19:23.37 ID:ZhAo+oms0
名古屋長い間暮らしたけど地方都市の悲哀を感じずに入られなかった
ホームタウンの今池では名駅が発展するにつれて映画館が消え、ユニーが消え、みるみる衰退していった
栄も同様に人が減り、映画館が消え、コンセプトの良かったオアシスも人が消え去りつつある
金山にバッティングセンターがあったなんて覚えてる奴はもういないかもしれない
一見名駅が立派になって発展してるように見えるけど他の繁華街から吸い上げてるだけ
結局都市規模が大したことないからそうなるわけだけど、それに気づかない奴が多い
東京みたいな純粋に街が発展してくわけではないから発展しようとすればするほど一箇所に集中して多様性のない街になっていく
田舎でも生活には困らないかもしれないけど多様性のある街で生きることの素晴らしさは経験しないとわからない
人生一度しかないんだから世界で有数の都市で暮らそうとするのは自然な考えだよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 10:56:44.46ID:PGfZk3eZ
>>864
実際名駅発展しだしてから他の地区の衰退ヤバイのはどうにかならんかね
各地下鉄の地下街消滅したし、大曽根死んだし、今池も映画館なくなるわユニー2階建てになるわで散々なことばかり
栄なんて顕著だわな
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 11:04:23.97ID:o7fuQ0xx
名鉄インは7回まで鉄骨組まれている模様
某ブログより
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 11:05:14.75ID:o7fuQ0xx
7階だねw

プラウドタワー栄が建つ部分?に穴が・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 11:52:29.72ID:zdfqWbh2
東京は街が狭くてゴミゴミし過ぎて臭いだろ
夏の居酒屋やラーメン屋が密集してるとこの
トンコツやゴミの臭さは異常

その点名古屋はすっきりとして未来都市のような美しさ
外国人も未来都市のようだと驚いた
名古屋の高速道路全線走破映像
https://www.youtube.com/watch?v=8zuUDyE4BD8
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:17:14.53ID:BRaMD8oO
大曽根死んだのは中日弱いからじゃないの?
各地下鉄の地下街はそんなに寂れた感しないけどな。元々の期待値が高いのかな エスカレーター動いてるだけで充分だろう。コンビニや自販機で充分事足りるが。
寂れてくると大阪みたいに凶悪犯罪多くなると思うよ。そこまでいったら教えてくれ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:24:26.51ID:4Rascz+e
>>864-865
名駅発展→その他衰退のイメージって、間違ってると思うんですけどね。
そもそも、大曽根も今池も円頓寺も、その他雑多な商店街(商業地)も、衰退は80年代には始まってた。
バブルの余波が来た商業地は、それに踊らされて、却って衰退を速めて(今池や大曽根)、その他は埋没。
今池も大曽根も、衰退が叫ばれたのはタワーズ開業前だし、衰退を加速させる効果はあっても、根本ではない。

名駅と連動してるのは栄だけど、衰退の度合はまだマシ。ただ、ジリ貧状態なのは間違いない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:29:00.90ID:BRaMD8oO
新国立 2000億円
NHK新社屋といい価格高騰してる

札幌ドーム 固定式 4.1万人 422億
ユアテックスタジアム 2万人130億
デンカビッグスワン 4.2万人300億
埼玉スタジアム 6.3万人350億
QVCマリンフィールド 3万人133億
東京ドーム 4.8万人350億
味の素スタジアム 5万人300億
日産スタジアム 7.2万人603億
横浜スタジアム 3万人48億
ナゴヤドーム 4万人405億
京セラ大阪ドーム 3.6万人498億
ヤンマースタジアム長居 4.7万人401億
ガンバスタジアム 4万人140億
ノエビアスタジアム 3.4万人230億
ほっともっとフィールド 3.5万人60億
マツダスタジアム 3.3万人 110億
ヤフオクドーム 3.8万人760億
ベアスタ 2.4万人67億
大分銀行ドーム 4万人250億
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:31:02.74ID:W+YXEGJz
栄がジリ貧なら
栄よりも地価も売上も半分の京都や神戸札幌や仙台や広島の中心繁華街は何なんだって感じだけど?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:35:17.31ID:zdfqWbh2
今池は死んだのは地下鉄網の整備が原因
今池はもともと名古屋東部へのバス路線のターミナルとして
発展したからね
地下鉄網がどんどん延伸するにつれて
今池でバスに乗る人が減った
今ではバス路線すらほとんど残ってないしな

大曽根が死んだのは三菱系列企業の移転とか縮小とかだろ
もともとゼロ戦作ってたりした三菱重工がナゴヤドームに
なったり大曽根は三菱の城下町として発展したんだよな
大曽根駅前のビルにもスリーダイヤモンドのでっかい看板があるよな

三菱だけじゃなくてその下請け企業が密集してたんだけど
三菱系列の工場や事務所の移転や縮小が大きい
まあ三菱電機だけは事務所棟建てたりしてがんばってるけど
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:39:31.08ID:4Rascz+e
>>872
地価も売上も半分だから、なんなの?っ話なんですが。
逆に、地価や売上が倍だったら、その繁華街はどうなるの?

>>869
各地下鉄の地下街って、今池・千種・伏見の話だろ。
寂れた感じないも何も、地下街自体がなくなった、って話だろ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:49:19.57ID:LgdEFTn6
今池あたりの衰退の根本原因ではないけど衰退速度を3倍速ぐらいにはしたよな
栄からは直接的に吸い上げてる
少なくとも事実として存在するのはこのまま名駅集中すれば大津通周辺、名駅、大須以外の繁華街が残りそうにないということ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:54:01.57ID:zdfqWbh2
つーか大曽根は三菱電機に移転してもらったほうがいいかもなw
あそこ大曽根駅前の一等地のめちゃめちゃ広い土地占拠しててジャマだよな
でっかい事務所棟新築したりしてるから
移転する気ゼロだな
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 12:57:36.13ID:BRaMD8oO
大須演芸場も潰れて大須こそ寂れ感満載なんだけれど。
この先生きのこるのは名駅以外では、栄・ささしま辺りじゃないかな。
名古屋といえば地下街なので栄にはこれからも頑張ってもらいたいですよね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:05:21.53ID:Iq/cQ8f9
>>868
東京に勝てないのは認めるしかないよ
https://m.youtube.com/watch?v=r0SOmcfomAk
https://m.youtube.com/watch?v=sim94r3drSE
https://m.youtube.com/watch?v=lMg92sNnjPc
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:08:33.76ID:zdfqWbh2
劇場といえば大曽根の大衆演芸の鈴蘭南座は今でも生き残ってるな
松井まことの人気のおかげか
http://1minamiza.com/

ストリップ劇場の銀映は無くなった
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:23:33.19ID:BRaMD8oO
もっとも中央本線上の細かいところ(大曽根だとか春日井)なんかは、リニアが出来たら岐阜の中津川だとかに吸いとられていくと思うよ。長野までいくと飯田だね。大雑把だけど街が常に変化していくだけグローバル化ってやつ。

まぁ名駅がこれからも成長していくには偉そうなことはいえないが東京を吸いとっていかなきゃ、だけどね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:33:24.83ID:W+YXEGJz
>>874
だから神戸や京都や札幌などの地方の中心繁華街は栄の半分以下なんだよ
栄がジリ貧と言うなら神戸や京都や札幌などの地方の繁華街はジリ貧以下の何と言うの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:37:18.00ID:abNQXOii
>>881
昔に比べて貧しくなったってことだろ
他都市まで持ち出して名古屋は凄いアピールするなよ
お前みたいな奴がいると恥ずかしいわ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:42:55.54ID:MN3u0WrY
栄は昔より今のが人が多いような気がするけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:44:20.43ID:C/GVjzNa
大曽根から三菱電機が撤退して、あの工場用地にタワマンとショッピングモールができたとしても、
現状以上の経済効果を産むかって言えば、難しいのは明らかなわけで。メッツ大曽根とその西側にある
平面駐車場の高度利用もできない大曽根ではね。

>>880
寝言は寝て言えよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:50:20.31ID:W0XoYS3b
栄に行けば神戸、京都、札幌より都会を感じる事ができる?
名駅周辺しか知らんからイマイチスケールが分からなくて
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:56:24.01ID:MN3u0WrY
>>885
人の多さや店の数が多いから少なくとも神戸京都札幌よりは都会に感じると思うけど?
あと栄はテレビ塔やオアシス21があるから他より洗練された景観があるからね
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 13:58:50.75ID:BRaMD8oO
>>885
勿論。
名駅なんて未だ始まってすらいないから
栄は娯楽施設が多いよ。酒のみにはいい
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:02:18.45ID:MN3u0WrY
因みに、今栄の真ん中の栄交差点に居るけどすれ違うの困難なくらい人混み状態

大規模な祭りをやってる影響もあるけどね
まあ、コスサミとか大規模イベントを繁華街の真ん中で毎週末にやれるのも栄の醍醐味なんだけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:33:27.37ID:qgab6RXH
パルコは規模も売上も日本一、新館も続々増殖
松坂屋は大丸松坂屋でダントツ一番の売上
三越は日本橋本店に次ぐ2位
ブランド路面店も続々とオープン

栄は昔より明らかに華やかになった印象が有るのに
この状況でジリ貧とか、ありえ無いネガキャンだね
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:41:52.57ID:09ajwyrR
>>886
お前京都行ったことないだろ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:46:15.32ID:GWv4p8tv
活気とかいう抽象的な基準でいいなら店舗密度が高くて人通りが多いという点で栄より四条のほうが活気はあるし、歩いてて楽しさがある
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:48:05.87ID:qgab6RXH
ちょうど、リアルタイムな話だなあw
京都は昨日行ったよ18きっぷでw
四条は歩道広げた影響でかなり人が減った印象
つーか今日の栄から矢場町かけての混雑に比べたら閑散と言っていいレベルw
まあ、四条の歩道は今までが狭すぎたからなあw
平屋や2階建てが並ぶ商店街しか無い京都のどこに都会を感じればいいのかw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:48:51.37ID:BRaMD8oO
駅自体の愉しさなら京都駅の愉しさは異常。なんか面白い、色々。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:49:38.86ID:qgab6RXH
>>891
店舗も飲食店も栄のが遥かに多いのだがw
つーか栄に来たことある?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 14:55:47.01ID:qgab6RXH
>>893
空間ばかりでスカスカだけどw
駅前は豊橋レベルだし
京都駅で都会を感じるところは無い
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:00:14.88ID:oM34qVPs
一等地に多数のコインパーキングがある栄がなんだって?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:01:47.27ID:BRaMD8oO
それは隅々までは歩いてないわ
名駅ってせせこましいじゃん。
都会とか田舎とかそういう事じゃあないんだよね。
女の子に優しいとかそういうデザイン。
まぁ俺おっさんだけどねw
栄推すのもいいが精々熱中症に気を付けなよ。俺には暑いわ、あそこは、
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:03:42.94ID:qgab6RXH
>>896
京都も神戸もいっぱいありまっせw
札幌なんか札幌駅の真ん前からコインパーキングだらけw
地価も安いからコインパーキングでも成り立つんだろw
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:04:34.52ID:09ajwyrR
名古屋駅構内より京都駅構内のほうが活気あるよな。
そもそも駅ナカの数も違いすぎるし。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:06:51.23ID:qgab6RXH
>>897
都会とは人が多く集まり洗練されたところ
京都にそんなところ無いわw
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:10:04.41ID:qgab6RXH
>>899
京都駅に駅ナカなんて無いけど?
もしかして改札外や駅ビルのこと言ってるの???www
それなら名古屋のが遥かに多いし売上も上だけど?
名鉄も近鉄もあるしな
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:11:21.35ID:qgab6RXH
名古屋駅 119万人
京都駅 63万人

京都駅は閑散としてますw
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:15:02.04ID:qgab6RXH
売上
名古屋高島屋 1100億 ←駅ビル
名鉄百貨店 500億 ←駅ビル

京都駅ビル 400億www
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:15:33.89ID:BRaMD8oO
逆にJR名駅の良い所って以外とよく分からないのかもね、多くの人にとっては。

特に太閤通口、新幹線側。
人が走ってるんだよね、本気で時間が無い?みたいな。遊び場でなく仕事場。
あのspeed感は他にはないな、まさしく空間と時間を変えていくのだろう。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:19:24.74ID:qgab6RXH
新幹線口は広場もあり座れるスペースもたくさん有るから、逆にくつろげるけど?
店も多いし、飲食店がたくさんある地下街も有るから新幹線の主発までご飯とか食べれるし

京都の八条口なんて何も無い政令都市最低の駅裏だけどなw
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:19:43.05ID:BRaMD8oO
>>903
名古屋はぼったくりやわ
京都なら無料で遊べる
高島屋でも距離的に近い岐阜ともエライ違い。
高いだけで楽しいとは別。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:21:48.60ID:BRaMD8oO
それ海外の土人か、浮浪者のコジキしか座ってないスペースだろ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:25:31.23ID:qgab6RXH
>>906
はあ?
駅ビルに入るのは無料だけど?w
京都駅に地上100mくらいから無料で町を見下ろせるスペースが有るところ有る?

京都駅前は豊橋レベル
駅裏は民家

京都のどこに都会を感じればいいの?w
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:28:58.22ID:qgab6RXH
名駅が100とすると

札幌駅は15
京都駅は10
三宮駅は3

栄が100とすると

三宮〜元町は50
四条は30
大通は20

こんな感じ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:32:44.03ID:BRaMD8oO
>>905
主発って始発のことかな
飯食べる所は早くても7時からだよ
まぁマックとか一部の店はやってると思ったけど。
地下街で落ち着ける構内ってファッションワンのことかな、6時台はおろか7時台でも難しいと思うけど。
駅構内でも基本むしろ夜系でしょ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:35:19.59ID:09ajwyrR
>>902
JRで比較したら大差ないよね
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:38:11.33ID:qgab6RXH
>>910
出発な
名古屋のこと何も知ら無いんだなw
地下街はエスカな
名古屋めしの飲食店が多数あるから
名古屋から帰る芸能人なんかもよく見かける
新幹線口は噴水や座れるスペースが多数ある
高速バスの待合室なんかも有るし


京都の八条口には座れるスペースすら無いんだけどなw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:41:17.11ID:BRaMD8oO
お前こそ駅構内じゃないじゃん
外に出たらどこだっていくらでもありだわw
0914名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:41:31.04ID:qgab6RXH
>>910
JRだけならな
ただ、京都は京都駅だけだけど
名古屋は金山や千種なども利用者が多いからな
しかも名古屋は都会だから私鉄も地下鉄も利用者が多い

鉄道面から見ても車社会の田舎京都と比べたら鉄道社会の名古屋の充実ぶりが際立つだろう
0915名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:44:05.18ID:qgab6RXH
>>913
はあ?
駅外で京都ごときが名古屋に勝てると思うのか?w
0916名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:47:11.87ID:BRaMD8oO
っていうか、のぞみが主線・副線バンバン走ってるなか、出発時間気にしてどこかで時間潰すとかないわww
0917名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:50:59.82ID:qgab6RXH
>>916
東海道新幹線利用者の7割は指定席利用者なw
自由席なら、それでもいいが
普通は時間を潰すんだよ
京都はそれすらでき無いがw
0918名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:53:11.46ID:qgab6RXH
まあ、新幹線利用者も京都は名古屋の半分以下だからなw
札幌なんて新幹線すら無いwww
0919名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 15:56:26.65ID:28Rbp3kl
名古屋と京都じゃ、天津とパリの比較のようなもの。意味ないよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 16:00:26.27ID:qgab6RXH
>>919
名古屋がパリで
京都が天津ってか?
例えるなら京都は西安だろ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 16:04:29.51ID:qgab6RXH
名古屋駅の高架下の構内や新幹線口の地下街に異常なくらい飲食店が集中してるのは
新幹線の時間待ちしてる人が、それだけ多いってこと
利用者の少ない京都では考えられないだろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 16:54:11.11ID:Qa2fMiWZ
何だかんだ言って、名駅は中部地方のハブ駅だからな。新幹線や特急待ちの人は多いよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 18:03:28.44ID:n++dTdAn
>>885
博多と横浜と仙台もいれた方がいいぞ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 18:36:48.77ID:EY7S4OX1
230万近い人口がいる日本有数の大都市の、一番二番の繁華街を指して
大昔は都だったかもしれないが今は一地方都市に過ぎない都市の駅前より
衰退しているとか劣っているとか言っている段階で、
常識不足か日本人じゃないことを自ら晒しているようなもんだ。
少しは恥を知れよ。小学生にも劣るわ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 18:41:18.76ID:yjroD50x
名古屋の田舎から仕事で出てきて今自由が丘の賃貸に住んでる
東京のごちゃごちゃが嫌で、すっきりしてて歴史的な建物がある
街の雰囲気に一目惚れして
馬車道の中古マンション買うつもりだけど、
再開発進んだらあの辺りも東京の繁華街のようになってしまうのかな?
あとあの辺て今後マンションの相場はどうなんだろう?
検討中の物件は馬車道から徒歩3分圏内で桜木町も近いんだけど。。
中古マンションなのに高くて驚いてるけど、
やっぱり資産価値の保持って言ったら東京の駅近物件にするべき?
なんかスレ違いぽくてすいません
0926名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 19:00:21.34ID:gN/90dj+
タワーズ前に創価信者か大量に沸いてるなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 19:12:36.01ID:UA3y345f
>>925
思いっきりスレチだなw
まあ、いい。

自由が丘とか結構便利で良いかと思うけどね。
雰囲気とか重視なら横浜かなー
ごちゃごちゃして汚い場所がない点については名古屋と似てるかも。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:12:55.61ID:pTt34czL
>>922
名駅は鉄道だけでなくバスもハブだね。
最近の名駅は長距離バス利用者が増えてるようだ。
名古屋は日本の中心だからね。
 
0929名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:14:36.50ID:qgab6RXH
リニアの起点にもなるし
まさに日本一のスーパーターミナル名駅だな
0930名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:14:49.65ID:AoZ/9DWS
連投バカ
オナニーを人前でするな
0931名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:33:38.42ID:Iyj2wqRJ
ID:qgab6RXH

毎度毎度、なんなんだこのバカ
新種の荒らしか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:40:28.63ID:NzMBzsXR
>>929
のぞみ通過駅になるけどね
0933名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:43:20.78ID:BPAIYzb9
名駅が100とすると

東京駅は80
大阪駅は60
横浜駅は50

栄が100とすると

銀座有楽町は90
難波心斎橋は50
天神は20
0934名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:46:21.20ID:n++dTdAn
>>933
ものを知らない田舎もん名古屋の恥
0935名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 20:49:42.03ID:qgab6RXH
>>931
荒らしはお前だろ。
現実に

JR在来線
新幹線
リニア
大手私鉄
地下鉄
三セク
バス

全てが集まる日本一のスーパーターミナルになるのだから
0936名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 21:02:59.01ID:iNJ1K8YB
4F 名鉄バスセンター
3F 名鉄バスセンター
2F 新幹線 JR在来線 あおなみ線
1F 名古屋バスターミナル
B1F 名鉄 近鉄
B2F 地下鉄
B4F リニア

の7層構造を有する超巨大な名古屋駅
0937名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 21:35:12.99ID:NzMBzsXR
>>935
北陸新幹線の開業で北陸方面の特急は利用客減w
これでスーパーターミナルって言えるの?w
0938名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/23(日) 21:47:04.97ID:IUWcBXqD
お前ら見てて可哀相に思うわ
いろんな意味で
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。