トップページdevelop
1001コメント359KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part64 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/10(月) 00:10:31.98ID:7M7KGePG
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1437973420/
0281名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:05:34.95ID:7xCQHkTd
後は

名鉄と
名駅一丁目一番と
名駅4丁目8番と
名駅4丁目23番と
名駅NTTと
名駅MID跡地

の出方次第
0282名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:10:20.93ID:f5XCyrNf
高速を引き込むかどうかにかかわらずJRは
太閤口に高速バスターミナル機能と商業施設を備えた駅ビルを建てるように思う。
敷地が狭いし超高層にはならないと思うけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:15:56.03ID:7xCQHkTd
>>282
ゲートタワーにバスターミナル作っちゃってるじゃん


高速と分けるのかな
0284名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:24:16.50ID:xsfN/KgU
>>278-280
先週だったか、珍しく名駅の話だけしていたときが続いていたけど
誘導なんてそのときはなかったぞ。少なくとも俺が知る限り
名駅の話で盛り上がっているときに断ち切っての誘導なんて見てない

>>282
そこは、リニアの名古屋駅舎を兼ねた施設になると俺は思うよ
商業施設+高速バス+リニア・新幹線玄関施設と予想。
まぁ、そこはJRと市と名鉄でうまく調整するのがスーパーターミナル計画だから
市の担当者には頑張ってほしいね。
超高層たてるなら、やっぱりビックカメラがあるところぐらいかな
JRゲートの中にもビックつくるんだし。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:29:05.67ID:xsfN/KgU
>>283
高速直結が完成すれば移動するでしょ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 19:46:56.58ID:dtMsEA6g
昨日今日と、NHKの夕方のニュースで
河村様御一行のアムステルダム駅訪問の様子を特集していたね
これで、名古屋市がどういった案を作るかだな
まあ、そんな中でアムステルダム側のアドバイスとして
高速道路の乗り入れは良いが、
駅直近に大規模駐車場を整備したら失敗すると助言していたが
名古屋市が、これをどう受け止めるか…
0287名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 20:10:38.50ID:xsfN/KgU
中心部には公共交通で来てもらう取り組みをしているから
大規模駐車場はあんまり考えてない気がするな。
鉄道で名古屋駅、そこから高速バスで観光地・鉄道網が不便な地域で移動がメインでしょ。
高速バス乗り場が太閤側になるなら、リニア駅もあるし
太閤側にも大規模な商業施設とかつくると思うけどな
0288名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 20:21:43.53ID:OwgQqMb/
駅西の奥か柳橋あたりに作るなら開発の起爆剤になるかもだけど
駅直結にしたら混雑も景観も凄まじいことになるわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 20:44:38.78ID:7xCQHkTd
>>284
先週って63の後半、酷かったんだけど
このスレもだし最初から読んでみれば?
他スレもやられてるし



高速道路直結は今のところ名鉄が最有力
高架のまま車で突っ込んだら凄い景観
0290名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:03:01.01ID:iRG60DUB
>>289
今でもビルにランプウェイが直結してるけど
高速直結バスターミナルを設けるのはまあわかるけど
ビル自体のデザインの自由度が低くなるぞ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:29:55.21ID:7xCQHkTd
>>290
名駅レジャック間のデザインの自由度が低くなることはまだいいとして

4丁目23街区(ローソン)側や日生方面から名駅側を見たとき
上に高架があるのは残念になる気がする
0292名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:36:46.26ID:biiOcv8I
名駅直結予定の高速道路は一般車両も通行可能になるのかな?
それとも高速バスだけ乗り入れにしてゆとりーとラインや基幹バスの高速版をつくるのか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:45:00.71ID:xsfN/KgU
どういう感じで、高速道路が割り込んでくるかわからないけど
やっぱり、太閤口の高速計画は中々難しんじゃないか?
下広井町交差点から、今の名鉄バスターミナルと同じような感じで
入ってくるのが一番ベストだと思う。ただこの位置にバスステーションおくと
他の地方からきた人が分かりやすくバスに乗り換えできるかが、難しそうなんだよな。
となると、やっぱり太閤口か。
色んな面で相当苦労しそうだけど、頑張ってほしいわ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:49:04.95ID:xsfN/KgU
>>292
高速バスだけじゃないのかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 22:08:15.89ID:7xCQHkTd
>>294
違う一般車も
スマートチェンジをもうけてどうのこうのって言ってたじゃん
0296名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 22:12:31.97ID:iRG60DUB
>>295
そりゃ案の段階だから色々と実現の可能性が低くても言葉にはだされるだろよ
常識で考えて一般車両は排除しなきゃパンクするだろ
0297名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 22:27:27.17ID:7xCQHkTd
>>296
繋ぐ高架を作るだけでも2000億とか試算されてるから
どっちみち一般車も入れるようにしないと採算合わないよー

最初の計画では駅西に直結して駅西広場の上をパーキングを含めた複合ビルって言ってたけど

次の案では名鉄に直結でスマートチェンジをもうけて
何階分かパーキングにして
って感じだったでしょ

線路の上を被うカバーみたいなのの中に駐車場とか作れないかな
0298名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 22:31:54.88ID:8Ig+bFFi
名鉄ビル直結にしろ太閤口にしろ
高速高架を作るときには
地上はLRT、地下は東部線・名鉄複々線化ができるように
構造を配慮すべき。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 22:35:17.29ID:7xCQHkTd
>>298
それあたま

東部線最近聞かなくなった
やる気あるのかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 23:02:08.34ID:iRG60DUB
>>297
それ、元は別の案だから
0301名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 23:17:06.96ID:biiOcv8I
そうか、まだいろいろ検討段階なのね。
スーパーターミナルと呼ばれるくらいだから、鉄道、地下鉄、路線バス、
長距離バス含め日本最大級の駅になって欲しいところ。

ありがとう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 23:31:11.25ID:NNsvGKd8
>>286
駅に大規模パーキングを作ることは一番やってはいけない愚策だと言っていたな
そんなことしたら駅があまりにもの巨大構造物になって、誰もか利用しにくい空間になって
寂れてしまうと…
パーキングはあくまで中心部から離れた郊外に作り、そこからパーク&ライドで
中心部に来るようにしないとダメだと
0303名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 23:59:57.22ID:hPfeOOkx
>>302
縦長にするとか死土地使うとか
土地面積使わなければいいんじゃないの
0304名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 00:13:34.17ID:2e8sonsI
超一等地の貴重な空間を個人で何時間も独占させるなんてキチガイじみてる
0305名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 00:37:20.83ID:C8M2Vb3e
妄想鉄道は絶対にできなから諦めろ

シムシティでも遊んどけ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 01:02:14.98ID:IzNFMTdm
まあ基本バスタクシー優先または専用でしょ、
駅構内または周辺にマイカーが集中したら結局渋滞が増すだけ。
一般車両は送迎のための停車のみとして15分超えたら1000円づつ上がるとか。
名鉄のスカイパーキングは見晴らしいいけどね。名駅は大きな荷物がなければ電車のほうが便利。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 01:25:16.88ID:IzNFMTdm
大体空港みたいにパーキング作ってそこにクルマ停めて
出張や旅行に行かれたヒにゃどんだけのスペースがあっても足りない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 06:23:11.30ID:AaTsqrTW
30スレ前にいた三重県がまた暴れてる
0309名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 07:51:33.15ID:5r3QvlAW
>>305

「A列車で行こう」のほうがオススメ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 08:17:07.67ID:S/8ZfW3h
>>301
最近は名駅からバスで日本各地に旅行に行く外国人観光客が急増している。

名古屋で存在感を高める高速バス 8月 13日 (木)
http://www.chukei-news.co.jp/
日本最大級というより世界最大級のターミナル駅になるには
NAGOYA自体の魅力を高めないといけない。名古屋城や熱田神宮やトヨタ産業館などを
目的に名古屋に来る人をもっと増やそう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 08:25:18.36ID:r+TZl0td
愛知 新聞配達の男性 切られ大けが 殺人未遂容疑で捜査
8月12日 11時48分
12日未明、愛知県武豊町で、新聞配達中の男性が、目出し帽のようなものをかぶった男に腹などを刃物で切られて大けがをし、警察は殺人未遂事件として、逃げた男の行方を捜査しています。
12日午前2時45分ごろ、愛知県武豊町の県営若宮住宅の2号棟で、新聞配達をしていた31歳の男性が、腹から血を流して助けを求めているのを近くに住む人が見つけて消防に通報しました。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 09:24:42.82ID:mbxCrw+C
今の名駅地区
http://mie77ex.exblog.jp/24544867/
ささしま埋まってきた
0313名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:35:30.22ID:HT+GUDkk
>>298
ただでさえ渋滞が激しいのに、
地上にLRTってアホですか…

LRTが通用するのは広島程度止まり
名古屋のような大都市の都心部には絶対無理。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:38:32.04ID:HT+GUDkk
夏休み(盆休み)のせいか、時々LRTバカが湧いてくるけど、
そのたびに駆除しないといけないのは正直辛いw
0315名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:44:46.95ID:M+X6378H
>>312
それに



鉄と
名駅一丁目一番と
名駅4丁目8番と
名駅4丁目23番と
名駅NTTと
名駅MID跡地

の出方次第

市が介入している一丁目一番と
一帯再開発推進委員会が設置されている4丁目23番は
期待している

菱信が放棄した4丁目8番は微妙

NTTと
MIDは良くてもタワマン程度
0316名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:50:43.23ID:M+X6378H
>>313
314

LRTいいと思うけど
何がいけないのか具体的に言ったら
0317名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:54:55.34ID:QKIYr8UP
>>313
発想転換ができない人っているんですよw

ダメしか言わない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 10:55:12.01ID:Fgtg3zRi
あくまで個人的な意見ですが、
名古屋駅への高速直結は反対。
逆に、駅前エリアへの一般車両乗り入れ禁止にしてはどうでしょうか。

欧州の都市をモデルに、駅前広場は車両乗り入れ禁止にして、
市民、観光客が歩いて楽しめる玄関口とする。
歩道にオープンカフェもたくさん設けて、
エリア外からの観光客も楽しめる街にする。

一般車両の乗り入れは、市道椿町線の拡張工事で強化される
太閤通口で対応。
あとは、名古屋城・大須など、観光客が周遊できるように
周遊バスの強化を望みます。

あくまで妄想です。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 11:56:19.08ID:MsCCX/Of
駐車場なんぞ駅西に作らせればいい
区画上げたら補助金で
0320名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 12:06:25.65ID:M+X6378H
タワーにして線路とかに出来ないのかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 12:09:46.64ID:M+X6378H
>>318
周遊バスwだったらLRTの方がデザイン面でも観光面でも
利便性でも優れていると思うが

問題の渋滞面でもバスとLRTだったらそんなに変わらない気がする
0322名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 12:12:10.18ID:Fgtg3zRi
>>319 駐車場なんぞ駅西に作らせればいい
⇒誰が作るんですか?
 「駅西」は、個人でも法人でもありません。

区画上げたら補助金で
⇒もう少し詳しく説明してください。

決して意見にケチを付けている訳ではありません。
もう少し丁寧に書いていただけると、皆が理解できます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 12:23:24.29ID:Fgtg3zRi
>>321
LRTだと、線路の敷設コストの問題が大きいでしょう?
また、交通渋滞の面から、名古屋市のような大都市には適していません。
個人的にはLRTがあったら楽しいとは思いますが。
一方、観光面でインパクトが大きいのは認めます。

なお、デザイン面ですが、横浜市の「あかいくつ」ってバスなんか、
レトロで可愛いけどね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 12:50:39.88ID:cj3d06MI
>>323
LRT=昔ながらの路面電車っていう発想が違うんじゃないか?
名古屋市はトヨタの燃料電池車だか電気自動車だかの技術を活かして協力要請してるみたいだし、自動車の技術を活かしたものになるんじゃない。
名古屋は基幹バスという路面電車的なバスが既にあるように、バスの進化系としてのLRTみたいになっていくことを期待。
自動車のトヨタ、リニアのJR東海と、次世代の自動車と電車をリードする企業の本拠地なうえ、高規格で広い道路網など、
電車と自動車と道路網を長所を活かした新しい交通システムをリードできる環境が名古屋にはある。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:02:21.42ID:LA1virCT
>>316
いちいち池沼に触れんなよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:03:41.96ID:rYmsos6+
>>324
基幹バスは軌道が無いところも走れるから専用レーンが無い光が丘の方まで路線がある
それにバス停の間隔を地下鉄並みのしてるから路面電車なんかよりも断然速いんだよ
路面電車的と言うより
基幹バスの方が欧米で言うLRTに近いのだけどね
0327名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:13:22.06ID:LA1virCT
>>326
知ったかすんなボケ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:16:02.89ID:QF1njm9z
西三河人の必死さは異常
ブラジル人と工場しかないド田舎の灰色の汚い街だからか?
海も黄色だしすげえ地味だから必死なんだろ
東三河はラグーナ 伊良湖メロン狩りでイメージいいから必死なんだろうな
0329名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:17:04.13ID:rYmsos6+
>>327
事実だろ
交通を妨げる時代遅れの路面電車なんか通すなら
基幹バスを整備した方が遥かに有意義だけどな
0330名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:31:57.62ID:6TpTD+ox
>>313
またお前か
いい加減死んだらw
0331名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:34:24.65ID:cj3d06MI
>>326>>329
だから俺がいいたいのは、レールや電線を整備しないでいい、基幹バスの発想でやればいいということ。
基幹バスはバスのまんまだけど、LRTのような車両で中身は鉄道ではなく自動車技術っていう。
線路じゃなくて、道路の中にセンサーを埋め込んで自動運転システムを整備すればいい。
中央の一車線は専用車線にして一般者は進入禁止にすること。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:35:05.93ID:M+X6378H
名駅桜通り〜大津通り〜若宮大津通り〜名駅だと

交通を妨げるのって、
最初の名駅の所と、桜通り〜大津通りに入る所と大津通り〜若宮大通りに入る所位じゃない

そこさえなんとかすればいい気がするんだけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:41:23.14ID:zNDmoYqt
>>331
LRTみたいな車両?
そもそも君はLRTってものをわかって無いのでは?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:44:37.89ID:OH8yBvgD
LRTのメリットを出そうと思った鉄道として走らせて途中から道路に入るとかそんな感じじゃないと意味がない
それやらないんだったらBRTないし普通のバスで構わない
LRTは少なくともメリット皆無なのは明らか
0335名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:44:40.70ID:cj3d06MI
>>333
http://www.blogto.com/upload/2012/01/2012123-eglinton-LRT.jpg
0336名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:48:04.39ID:zNDmoYqt
>>335
そこまで長いと軌道を設けないとコントロールできず走ることはできない
つまり無理ってこと
0337名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 13:51:52.86ID:cj3d06MI
俺が言ってるのはBRTだったわ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/images/2012/07/23/brtstation.png
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/TKY201301280385.jpg
http://i.ytimg.com/vi/_jxnxaKpCqU/maxresdefault.jpg
https://www.itdp.org/wp-content/uploads/2014/07/brt-basics.jpg

こんな感じのが理想的。
これを出来るポテンシャルが名古屋にはある。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 14:13:52.47ID:zNDmoYqt
つーか
基幹バスやゆとりーとラインがBRTに当たるんだけどな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 14:18:34.93ID:JUXq/c5/
そんなんなら基幹バスでじゅうぶんだろ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 14:53:39.19ID:M+X6378H
て言うことはやっぱりLRTしかないな
0341名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 14:57:34.44ID:cj3d06MI
基幹バスはバスもダサイし、基幹バスレーンに糞みたいなマナー悪い一般者が侵入して遅延させたり、
やってることも中途半端だから、それを進化させるべき。
桜通りや久屋大通など走らせると良い。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 15:12:19.12ID:1v+/XI4K
旅の目的地、フランス南西部アキテーヌ地方の
ボルドーといえば、フランス最大のワインの産地として
世界中にその名を知らしめている
ボルドーはまた「月の港ボルドー」という
なんともロマンチックな名前で世界遺産に登録されている
18世紀に迎えた黄金時代、ガロンヌ川の河口を中心に
ワインの積み出し港として、街が湾曲した三日月型に発展したためだ

そんな18世紀の栄華をいまに伝える豪奢な建築物が並ぶ
歴史的な街に21世紀になって登場したのが
流線型ボディの路面電車(トラム)
窓を大きくとったガラスとメタルの無機的な質感が
石造りの古い街並みとなぜか溶け合っている

路面電車というと、むしろノスタルジックな懐かしさを覚えることが多いのに
この電車がすっきりと未来的な印象なのは、路面電車につきものの
架線や架線橋がないから
車輪が走行する2本のレールの真ん中にもう1本
給電のためのレールがあり、車体が触れたときだけ電気が通るしくみに
なっているとか

このしくみは、架線から給電する旧来の方法より費用がかかるそうだ
だが、交通渋滞の緩和や、環境保護を目的に路面電車の導入が決定されたとき
ボルドーは、コストより景観の美しさを守ることを選んだという
0343名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 15:56:32.83ID:49g3/CIt
>>316
LRTバカは何度言われても見ざる聞かざる状態なんだな…

ただでさえ混雑している平面交通に、
違うスピードのトラフィック持ってきたら
ますます混乱するだろ。

それに、停留所をどこに設けるんだよ?
ただでさえ狭い名駅前の道路をまた狭める気か?

それに架線や架線柱の新設で景観も台無し

名古屋にLRT「だけ」は絶対ありえん
0344名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:04:08.87ID:49g3/CIt
>>339
LRTバカはわけわからん「郷愁」とかを言い張ってるだけ。
基幹バスなどのBRTに比較すると
ほぼ唯一とも言うべき環境面は、
もはやEVやFCVの導入で五分五分。
それを除けば導入コスト(路線建設、車両導入、専用運転手免許取得教育など)、路線・車両の柔軟性、安全性(バスのほうがブレーキの停止距離が短い上に、バスは目の前の障害物を横へ避けることができるが、電車はぶつかるしかない)など、LRTは何一つ基幹バスに勝てない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:06:56.72ID:49g3/CIt
>>342
ボルドーは人口何人か知ってっか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:08:54.35ID:Fgtg3zRi
もうLRTの話はいいよ。
そろそろ話題を名駅に戻さないか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:10:10.87ID:49g3/CIt
>>335
こんな長い列車が、何らかの事情で
交差点の真ん中で停止したら悲惨極まりないな
0348名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:11:15.37ID:49g3/CIt
>>346
何度もそう言ってるのに、必ずLRTの話を蒸し返すバカがいる
0349名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:40:22.77ID:49g3/CIt
>>324
お前こそLRTが何かわかってない
どんなにLRTのシステムや動力が改良されようが、
「鉄で出来たレールの上を、鉄輪が走る」という基本部分は絶対に変わらない。
摩擦率は
舗装道路+ゴムタイヤ>>>>>>>>>鉄レール+鉄輪
なのは言うまでもない。
鉄の摩擦率の低さは、新幹線などの高速輸送や貨物・旅客列車の大量輸送には強みとなるが、
路面を走らせる上には致命的な欠点となる。
つまりは停止距離がバスに比べて非常に長いということだ。
停止距離が長い上に、他の交通や歩行者も存在する路上を走らせるとすれば、安全を考えれば最高速度も抑えないといけなくなる。

名古屋にLRTを新設するメリットはゼロ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 16:55:49.42ID:M+X6378H
>>349
煩い割にはデメリットは混雑と安全面だけなの?


メリットはないみたいなこと言うけど
デザイン面、観光面では非常にメリットが大きいと思うけど

普通に聞いてるとメリットの方が大きく見えるが
0351名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 17:04:24.98ID:M+X6378H
メリット
観光面
デザイン面
矢場町や大須北側から名駅に行きたいとき非常に便利
東部線の代替になる

桜通り、大津通り、若宮大通りの発展
0352名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 17:08:22.52ID:M+X6378H
基幹バスはダサいからやめてほしい

それ以外の方法で名駅〜栄と大須〜白川公園の行き来が便利になる方法なくない?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 17:12:42.09ID:rYmsos6+
>>345
23万人
都市規模からして松本市と同レベル
0354名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 17:52:22.69ID:Fgtg3zRi
ささいまライブの中京テレビ新社屋、かなり完成に近づいてきた。
http://www.geocities.jp/chilokulo/kouzitubakitv.html

お台場のフジテレビみたいに、イベントなどして地域を盛り上げてほしい。
でも無理だろうな・・・。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 18:42:30.72ID:srViTD3v
>>354

日本テレビは創価と繋がりの深いイメージがあるから
信濃町そばとか企画してくれたら行ってもいいよ
まあテレビ局のイベントとか名古屋は冷めた人が多いから人集まらないと思うが。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 18:55:15.11ID:h1vB9Wj4
>>354
ささしまライブにそんな大層なイベントをするスペースなんてありません!!


そもそも既に久屋大通で中京テレビ祭りとかしてるじゃん
0357名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 18:56:45.31ID:q7e1Epgq
愛知大学と中京テレビの間に在る空き地は、公園広場となって、学生などと連携したイベントを企画して出来るのでは?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 19:19:20.56ID:h1vB9Wj4
>>357
かなり狭いよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 19:21:54.09ID:i+hNM5yK
休みになると閑散とするオフィスビルや大学の誘致で賑わいなど出るわけないだろ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 19:25:58.74ID:h1vB9Wj4
>>359
俺もそう思う


テレビ愛知と中京大学の間の公園は狭いよー
周辺就業者の憩いの場となる位しかないよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 19:26:59.45ID:q7e1Epgq
まあイベントは栄エリアの久屋大通公園でやってるし、わざわざ街外れの笹島で行わなくても良いのだろうな。
愛大と中京TVの間は、中川運河の遊覧船乗場とかになれば人も集まるだろうし、ゆっくりと寛げる公園にするも良しだろう。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 19:28:13.34ID:q7e1Epgq
確かに狭い
0363名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:30:27.69ID:T39hSIOk
>>354
いつの間にかこんなに出来上がってるんだなw
0364名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:32:51.84ID:S/8ZfW3h
>>354
関東や関西からも集客できるイベントは名駅でやりたいね。
今年の美浜海遊祭SKEスペシャルライブは関東や関西からも大量に客が来ているそうだ。
松井玲奈の卒業が近いということで、遠くからも客が来てるそうだ。豊田も盛り上がるぞ♪
0365名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:46:45.01ID:h1vB9Wj4
>>364
それだったら、駅西潰すか
又は納屋橋市場の辺りを広場に出来ないかな
0366名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:52:05.66ID:T39hSIOk
駅西にしても、柳橋市場にしても、アングラ地帯は残すべきだな
全部が真新しいビルになっちゃ、それこそつまらんだろ
高層ビルの合間にこういうアングラ地帯があったほうが面白い
0367名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:52:21.50ID:mDJx9VyZ
>>361
中川運河の遊覧船乗場とか、うまく整備すれば
笹島は結構いい感じになりそうだしな。河村市長も視察で水上交通のこと
気にいっていたし、力をいれるかも

>>364
下2行はいらん。

大規模イベントはわざわざ人が集まる名駅でやらんでもいいと思うんだが
0368名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 20:59:01.99ID:h1vB9Wj4
>>367
たまには名駅でやってもいいじゃん

久屋大通のイベントは超大規模だし好きだけど
観光に来ル人ほとんど知らないじゃん
0369名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:07:30.16ID:yQKhOfEH
>>356
新社屋の野外ビジョン設置場所の前に広がる巨大な空き地は
何になるのかなぁ〜?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:15:29.43ID:cj3d06MI
>>368
街の方向性というものがあるだろう。
名駅にはそういうのは求めてない。
街の構造からしてそういうふうに出来てないし、そういう成り立ちを歩んでもいない。
名駅はターミナルとしてさっさと移動できる機能的な構造を売りにするべきで、カッペ的な安易な色気だして人を留めようと不便な構造にしては台無し・
栄とは、それぞれ違いがあるからお互いの強みが活きる。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:24:51.45ID:w8/t1zcF
石橋将 立命館 起業 マックスビジョン ミスコン NTT
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86
0372名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:49:54.76ID:uxbHFKts
>>349
地下鉄でいいじゃん もしくはタクシー
0373名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:53:21.59ID:uxbHFKts
>>293
太閤通口への高速道路の延長は、なんか決定みたいね
でも、バスやタクシーなどの営業車専用になってほしいね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 21:55:23.50ID:uxbHFKts
>>354
今一番の見所は中京テレビだと思う。
百合の花の噴水からの景色が素晴らしい。
なんたって駅西だから
0375名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 22:18:16.31ID:mDJx9VyZ
>>373
有力案の一つで決定ではないんじゃ?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 22:21:00.94ID:Fgtg3zRi
>>374
分かる〜。
駅西からテレビ局が見えるのが不思議な感じがして面白い♪
0377名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 22:43:13.25ID:mDJx9VyZ
角度的にいくと、駅西からはもう1年ぐらいすればグローバルゲートで
見えなくなるのかな。というか、グローバルゲートがよく見えるか
0378名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 22:47:46.62ID:81d7ykiT
>>372
いちいちゴムタイヤバカに構うな

池沼はほっとけ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 22:53:24.66ID:h1vB9Wj4
どっちみち
LRTの車両の検討を今トヨタにお願いしてるところじゃん

結構やる気ありそうだけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 23:09:30.83ID:pZ2u9jYR
LRT・BRTに関しては東京や大阪、名古屋も意欲的だからな
唯一、完全否定してるのがここの板のアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています