詳しくは知らないけど、
大阪24区オンリーと横浜18区を単純に比較したら
統計の上では横浜市のほうが商業集積や都市の規模は
でかいのかもしれない

でも、俺が都市として「大阪」って言う場合、堺・東大阪の一部を
含んだ規模で大阪って呼んでる気がする
少なくとも大阪24区オンリーの意味で「大阪」とは呼ばない

そういった感覚で言うと、横浜って単語が指す地域はすごく狭い
横浜〜桜木町〜関内〜石川町のエリアだけを指している
場合が多いような気がする
ぶっちゃけ鶴見は鶴見だし、戸塚は戸塚でしょ、という気分

だから、横浜なんかより大阪のほうがでかいイメージ