トップページdevelop
963コメント779KB

【絶望】日本第8の都市・横浜は再建不可能か [転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/28(日) 17:53:13.58ID:/NtC1iSD
縮む東京。
消えるベッドタウン。
リニアのルートからも外された。
どうする東京最大のベッドタウン。

これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見 よ!!!www

www7a.biglobe.ne.jp/~mhvp..age168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能 の配置状況
www.miebank.co.jp/mir/rep..306_r1.pdf 1 4ページ
計本社支店営業所
NO01 特別区2,792 1,131 1,172 489
NO02 大阪市1,832 368 1,094 470
NO03 名古屋1,500. 95 936 469
NO04 福岡市1,176. 37 714 425
NO05 仙台市1,029. 10 594 425
NO06 札幌市969. 26 585 358
NO07 広島市947. 21 529 397
NO08 横浜市789. 53 444 292
NO09 神戸市573. 59 285 229
0812名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 22:29:32.13ID:5fv4L3BO
名古屋は日本一の港町だからな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 22:51:16.03ID:ejdTsn5d
扱う貨物量は13年連続で全国トップの名古屋港
工業製品を送り出すのはお手の物だが、人を迎え入れるのは苦手だ
国内5大港で唯一、客船専用ターミナルがなく
今年も大型客船が入ったが、観光客は殺風景な岸壁に戸惑っていた
世界中から客船が訪れる港、ナゴヤに変われるのか

晴れ渡った4月30日朝、大型客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」
(13万8194トン)が韓国・済州島から名古屋港へやってきた
4500人が乗れる巨大な船体は大型団地のよう
水面からの高さは63メートルで、途中の名港中央大橋(桁下55メートル)をくぐれない
いつもは新車の輸出に使う金城ふ頭の貨物用岸壁に着いた

観光客はプールやスケートリンクを備える船から
観光パンフレットを置くテントと、トイレが仮設された港へ降りた
家族3人でクルーズを楽しむ横浜市の男性(68)は「工業港とはいえ
味気ないですね」
名古屋城まで1時間近くと知ると「ずいぶんかかるなあ」と妻と目を見合わせ
最寄りの鉄道駅までの臨時バス乗り場へ急いだ
0814名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 23:12:18.12ID:7/AVNyN1
第8都市横浜の田舎百姓が、日本一の名古屋港批判ですかw
0815名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 23:28:29.38ID:Wtpa4Fka
名古屋港が日本一だね その通り
第8ってなんだろう?
811でさっき来たからよく分からない
都市度がって事?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 23:31:06.96ID:ZX2Xt7Lo
第8?
横浜は日本第8の都市。
日本で8番目の都会なんだよ。
一般的な日本人の感覚と何ら乖離はないと思うけど。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 23:41:15.53ID:Wtpa4Fka
そうなんだ まぁ東京に近いしね
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡は主要都市って感じがするね
0818名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 00:10:45.87ID:605A2wkO
そこなんだよ
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・広島
各地方の一大拠点となってるガキでも知ってる有名な大都市
横浜で生まれ育った俺は
当たり前にコレラの大都市は東京ほどじゃなくても
横浜なんて目じゃない位の巨大都市だと
ずーっと思っていた
テレビや雑誌でも横浜なんて東京の付属品的な扱いが普通で
各大都市のような地方代表格じゃない
だから実際に行った時はショックだったね
日本の代表格の大都市がこんなもんかと…
横浜なんて東京の足元にも及ばない小さい都市なのに
大阪以外は横浜より小さく感じた
今は逆に
やっぱり東京が異常にでかくて
それを基準にしちゃダメなんだなと
思っている
0819名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 00:32:14.12ID:jPVXskru
見ればわかることでしょ。

日本第8の都市・田舎横浜のトップの横国が、なんで日本11位なんだよw
なんか都市のランクと一致してないような気がするけど?w

関東百姓に大人気。素晴らしきベッドタウン、日本第8の都市横浜。

広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg

■参考■
大阪
http://livedoor.blogimg.jp/chintaimatome/imgs/c/2/c249a6b5.jpg
http://osakawalker.com/Images/times/120408.jpg
0820名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 00:33:04.33ID:jPVXskru
どう見ても広島より遥かに小さな街です。
悪いけど。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 01:05:56.93ID:UC6aQ2Sj
横浜みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg
横浜駅西口
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yorozuna/20080412/20080412184501.jpg
横浜駅東口
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
横浜駅周辺
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 01:15:51.30ID:UC6aQ2Sj
>>1
>>819
横浜は開港以来150年あまり、
日本と世界との交流窓口として、 我が国の近代化、 国際化に大きな役割を果たして来ました。
現在では、8つの姉妹友好都市、6つの姉妹友好、
貿易協力港と、市民レベルの交流から、経済、
技術交流まで 様々な交流を行い、日本を代表する 国際都市となっています。
また横浜は、都心臨海部のみなとみらい21地区に 代表される 近代的な都市の顔と、
水と緑豊かな美しい環境都市の顔など、
多様な顔を持ち合わせています。
こうした良好な都市空間のもと、
世界各国から人々が集まりビジネスの場で活躍をしたり 横浜での生活を楽しんでいます。
さらに、約370万もの人口を擁する日本最大の人口を 受け持つ都市横浜には、 福祉、環境、文化芸術などの
様々な分野で活躍をする、NPO、ボランティアなど、 横浜に大きな愛着を持っていきいきと活動する多くの 市民の力があります。
これは横浜の大きな活力であり、魅力となっています。
さらに横浜は、環境未来都市、
京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区、 東アジア文化都市、 MICE都市にも指定されており、 国際競争力を持つ都市となっています。
さらにあなたが馬鹿にする極小市街地には、
国際的な評価で、スマートシティーと認められています。
そして、一般的な日本の都市順位は、順に、
東京、大阪、名古屋、横浜、となっています。
それではなぜ、あなたの言う、上場企業の
本社、支店・支社の配置状況が日本第四の
都市なのに少ないのでしょうか。
それは、近くに「東京」という巨大都市があるからです。
当然ながら首都ですから、みんな集まります。
そして、東京、横浜と大都市が連続して分布していることもあり、横浜に置いても、拠点性がない。
ただそれだけのことです。よく覚えておいてくださいよ。
この言葉、重要です。繰り返します。
きょ・て・ん・せ・い です。
残念ながら東京、横浜と置くわけにもいきませんからね。
拠点性がないですから。ま、東京か横浜といったら
東京に当然企業は置くでしょ?
長々とすみませんが、そういうわけです。
あなたに一番伝えたいことは、都市というものを企業数や、
市街地の規模で判断しないでください!ということです。
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0823名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 08:39:19.13ID:QjvVBUsh
拠点性がないから企業集積がなくて田舎になったんだろ。
馬鹿かこいつは。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 09:07:39.01ID:d1ctK2gB
京浜港(東京、川崎、横浜)として首都圏の物流の拠点になってると思うよ
まぁ単体では名古屋港が1番かな
東京が世界屈指の巨大都市だから比較されるとあれだけど首都圏として利便性が高いから横浜は今後更に発展するんじゃないかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 13:23:28.09ID:mssQocsa
横浜が8番目の都市?馬鹿かこいつはw
http://j-town.net/tokyo/research/results/210312.html?p=all
一般的認識では4番目
3番目と言ってる人も多い
人口は東京23区に次いで2番目だし
GDPも大阪市に次いで3番目
0826名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 14:26:36.12ID:QjvVBUsh
人口だってw
日本第8の都市田舎横浜がパリより上か?
世界第1の都市は重慶か?
人類にケンカ売ってんのかこのカッペはw
0827名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 15:56:53.22ID:X0y8vHqV
頭大丈夫?
人口も都市規模を語る上で大事な指標なのは言うまでも無い
0828名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 16:02:50.52ID:l2Wk6NcV
人口は人口でも、肝心なのは都市圏人口ね。

横浜はベッドタウンだから都心が貧弱。
神戸のような景観はない。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d0874ff68a46.jpg
0829名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 16:51:07.73ID:HSvGld7u
都市圏人口なら横浜は東京圏
東京圏のGDPは世界一ですけど
神戸は大阪の都市圏
大阪圏のGDPはソウル都市圏より下ですよね?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 17:23:26.46ID:605A2wkO
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg

ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA)
https://c1.staticflickr.com/9/8834/18122309909_43def9cc9c_h.jpg

■画像は、ほぼ同じ範囲を撮影
0831名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 17:24:05.12ID:l2Wk6NcV
いえいえ。
神戸は神戸都市圏の中核都市。
どこかの田舎とは違ってちゃんとした都市です。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F#.E4.B8.8A.E4.BD.8D.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F.E3.81.AE.E6.99.82.E7.B3.BB.E5.88.97

1 東京都市圏  33,340,947人
2 大阪都市圏  12,146,918人
3 名古屋都市圏 5,234,770人
4 京都都市圏   2,560,850人
5 福岡都市圏   2,409,904人
6 札幌都市圏   2,325,653人
7 神戸都市圏   2,318,909人
8 仙台都市圏   1,570,190人
9 岡山都市圏   1,503,556人
10 広島都市圏   1,423,865人
0832名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 17:26:28.95ID:l2Wk6NcV
>>830
広島:関東ベッドタウン=5:1

こんな感じ?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 17:31:57.25ID:d1ctK2gB
横浜駅の上空写真見たけどもっと
都会な感じがしたかな
関内方面は歴史的建造物がたくさんあって雰囲気ありますよ 神戸も同じだと思うけど
川崎も、もっと都会な感じがしたけど
0834名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 18:16:59.81ID:l2Wk6NcV
横浜銀行と東日本銀行 来年4月統合で最終合意

地方銀行大手の「横浜銀行」と、東京に本店を置く「東日本銀行」は、
来年4月に経営を統合することで最終的に合意し、
新たに設立する持ち株会社の社名を「コンコルディア・フィナンシャルグループ」にすると発表しました。

「横浜銀行」と「東日本銀行」は、来年4月に持ち株会社を設立して経営統合することで最終的に合意しました。
持ち株会社の社名は「コンコルディア・フィナンシャルグループ」とし、
本店は東京・日本橋に置くことにしています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220581000.html

ベッドタウンもう終わったな。
所詮は大都市膨張の産物。
経済収縮時代にあっては真っ先に衰退するのは分かり切っていたことではあるが。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 18:33:24.46ID:PaBVoAs6
広島と横浜を比べてどうなる?経済規模が全然違うだろ
神戸でさえ横浜の半分の経済規模しかないw
0836名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 18:39:30.71ID:YiE08VkE
>>831
神戸都市圏で230万人w
横浜市の人口は370万人 神奈川県だと900万人だぞ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 18:53:58.05ID:605A2wkO
「コンコルディア」はラテン語で「調和」や「融和」を意味する(共同)
0838名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:02:50.27ID:l2Wk6NcV
神奈川県はベッドタウン。
神奈川県民の活動の場は東京。
だから神奈川はオフィス街も繁華街もない田舎。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:04:54.39ID:605A2wkO
詳しくは知らないけど、
大阪24区オンリーと横浜18区を単純に比較したら
統計の上では横浜市のほうが商業集積や都市の規模は
でかいのかもしれない

でも、俺が都市として「大阪」って言う場合、堺・東大阪の一部を
含んだ規模で大阪って呼んでる気がする
少なくとも大阪24区オンリーの意味で「大阪」とは呼ばない

そういった感覚で言うと、横浜って単語が指す地域はすごく狭い
横浜〜桜木町〜関内〜石川町のエリアだけを指している
場合が多いような気がする
ぶっちゃけ鶴見は鶴見だし、戸塚は戸塚でしょ、という気分

だから、横浜なんかより大阪のほうがでかいイメージ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:34:11.09ID:l2Wk6NcV
>>839
どこの統計で第8都市横浜が大阪よりでかいんだよ…
おまえ基地外だろ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:37:54.87ID:2XbzMESI
>>838
東京が隣にあったら大阪も名古屋もベッドタウンだね
データ見る限りじゃ大阪も名古屋も横浜もに大差は感じないしね
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:40:50.05ID:2lC1ClOk
へえ横浜がベッドタウンって言うが142万人も横浜市内で働いてる訳だけど?
事務所も12万あってオフィス街が無いんだ?

■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0843名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 19:51:29.40ID:2lC1ClOk
>>840
実際君の崇拝する大阪、神戸、広島はこの程度
残念だったな

日本全国版総合・年間商品販売額
[百万円](商業・小売業関連データ)

1特別区部(東京都) 11,250,258
2大阪市(大阪府) 3,707,196
3横浜市(神奈川県) 3,166,720
4名古屋市(愛知県) 2,702,163
5札幌市(北海道) 1,781,005
6京都市(京都府) 1,594,602
7福岡市(福岡県) 1,564,163
8神戸市(兵庫県) 1,444,565
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

日本全国版総合・売り場面積[u]
(商業・小売業関連データ)
1 特別区部(東京都) 6,583,993
2 大阪市(大阪府) 2,675,573
3 横浜市(神奈川県) 2,675,519
4 名古屋市(愛知県) 2,497,074
5 札幌市(北海道) 2,043,282
6 神戸市(兵庫県) 1,593,086
7 福岡市(福岡県) 1,503,241
8 京都市(京都府) 1,426,706
9 広島市(広島県) 1,341,534
10 北九州市(福岡県) 1,176,922
11 仙台市(宮城県) 1,131,421
12 さいたま市(埼玉県) 1,102,391
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_SPACE.html

日本全国版総合・事業所数
(商業・小売業関連データ)

1特別区部(東京都) 49,998
2大阪市(大阪府) 20,121
3横浜市(神奈川県) 13,657
4名古屋市(愛知県) 13,335
5京都市(京都府) 10,175
6神戸市(兵庫県) 8,933
7福岡市(福岡県) 8,111
8札幌市(北海道) 7,783
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_OFF_NUM.html
0844名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:01:21.61ID:2XbzMESI
東京が飛び抜けてるだけで後はどんぐりの背比べ。
東京の隣に大阪、名古屋あれば君たちの好きなベッドタウンだっけ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:03:58.16ID:QjvVBUsh
空想の話に逃げるなよ。
横浜さいたま千葉は東京のベッドタウンであって、
だからこそオフィス集積も娯楽集積もない糞田舎なんだから。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:09:22.93ID:SbP7z2Ko
>>845
空想じゃないよ事実だろ?
数字分かる?
君の主張は分かったけどそれは妄想で事実では無いんだよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:13:57.42ID:2XbzMESI
そもそも確固たる差があれば
議論の余地もないだろう。
大差は無いってことだよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:15:06.28ID:QjvVBUsh
あ、そう。
でも名古屋は東京のベッドタウンではないし、
だからこそ横浜さいたま千葉とは比較にならない都会なわけだ。
これが現実の話ね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:18:53.99ID:QjvVBUsh
そもそも、ねw
確かに。
ここで名古屋やら福岡が横浜さいたま千葉の比較対象に挙げられてること自体が、
そもそも、なんだよなw

あと、国の統計における事業所の定義についても、ちゃんと調べた方がいいぞw
0850名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:28:25.78ID:2XbzMESI
じゃあ名古屋の比較対象の都市ってどこ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 20:56:54.36ID:Vwbimbfg
さあ。統計上は福岡じゃないの。

どうでもいい。
名古屋、福岡、横浜を全て合わせても、大阪より街が小さいw
問題の本質はそこにあるw

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

オフィス面積 単位:坪

大阪市 2,992,109
名古屋 1,193,815
福岡市 892,033
横浜市 745,456
札幌市 685,072
仙台市 589,851

ソースttp://www.e-miki.com/magazine2.html



経済産業省の商業統計。
ttp://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index3.html

*1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731
0852名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:06:29.48ID:JXweU9dm
>>851
え?名古屋のライバルが福岡?それは初耳だなぁw
ちなみに何回も言ってるけどそのソース10年以上前で切れてるから意味無いよw
まあ関西在住の無職の朝鮮人って自分で言ってたから
そんな奴に何言っても無駄だろうけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:10:20.97ID:Vwbimbfg
ここは料簡の狭さと一般常識力の低さを披露する場ではありませんよw
数字は数字。
事実は事実。
農民系ネット一揆も、ちゃんと常識とマナーを弁えて行いましょうw
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:17:17.15ID:Ks/pm7gt
>>853
所得の低い貧困大阪っぺのネット捏造努力素敵ですw

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142   
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html


●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:23:32.63ID:Vwbimbfg
いや、別に・・・
田舎と比較された挙句、あれこれ言いがかりつけられても・・・

で、第8都市横浜の田舎っぺとしては、何が言いたいわけ?
都会人に歯向かいたいっていう気概と怨念だけは、
なんとなーく伝わってくるけど。
主張の主旨を汲み取ることは、ちょっと無理ですねw
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:28:31.76ID:Ks/pm7gt
>>855
図星だからってモゴモゴ言われてもw
たいした反論出来ないなら最初から煽るなって話し
そもそも第8都市ってのが無理な訳で
小学生でも分かる様な事を捏造して拡散しても
全くの無意味だって事は何年もそんな事を続けてる
自分が一番分かってるだろうにw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:35:22.93ID:3x+SfuPZ
反論もなにも、議論にも対話にもなっていませんがw
で、>>1のどこが捏造だと。
ちゃんと反証を使って理屈ベースで説明してください。
捏造だと信じてるデータに向かって発狂してる、支離滅裂思考の田舎のお百姓さんw
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:50:51.87ID:BgoQB3Rk
>>857
だから何度もコピペで反論してるだろ?リアル池沼か?
構ってちゃんに構ってるほど暇じゃないんだよw
まずデータが古いしリンク切れそして支店配置云々だけで都市規模なんて
決められる訳が無いのでただ煽りたいだけの捏造って事
0859名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:55:42.76ID:BgoQB3Rk
横名阪福の実力ランキング H24年度
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/index4.html
■百貨店売上高(百万円)
@大阪市 660,929
A名古屋 391,616
B横浜市 385,099
C福岡市 203,556
■スーパー売上高
@横浜市 434,936
A名古屋 292,234
B大阪市 234,105
C福岡市 101,640
■中央卸売市場売上高
@大阪市 355,541
A名古屋 292,234
B横浜市 192,886
C福岡市 120,841
■1日平均鉄道利用者数(千人)
@大阪市  5,245.5
A横浜市  3,903.0
B名古屋  2,025.0
C福岡市   741.0
■市税収入額(百万円)
@横浜市 698,332
A大阪市 623,831
B名古屋 478,686
C福岡市 268,845
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:57:51.71ID:BgoQB3Rk
製造品出荷額
豊田市   10兆6272億7600万円(全国1位)
横浜市    4兆3363億1500万円(全国4位)
大阪市    3兆5668億8500万円(全国6位)
東京23区   3兆5227億3600万円(全国7位)
名古屋市   3兆3058億8800万円(全国8位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/05/FULL_SALES.html

小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市     9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/24/FULL_pay_all.html
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 21:59:11.92ID:2XbzMESI
首都圏に対する僻みって感じがするね
東京には勝てないから横浜に噛み付く
そんなとこでしょうか
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:00:37.59ID:husaYT5Y
で、証拠は?
そこまで必死になって否定するからには、その信念の基となる証拠、データがあるんじゃないかとするのが普通の思考なわけで。
なんか怖いんですけどw
もしくは、何かの信仰ですか。
信仰なら、理屈抜きで成り立つ側面もありますからねw
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:03:36.54ID:BgoQB3Rk
>>861
その通り
僻み妬み嫉妬ただこれだけ
関東百姓だとか他のスレで言ってる奴も同じ人
東京のネガティブな事を拡散してる人も同一人物
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:06:26.59ID:husaYT5Y
なんだ、それw
今度は自己暗示ですか。
それで勝手に納得されても困るんですけどw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:08:33.89ID:BgoQB3Rk
だから君の言ってる第8都市ってのは
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能 の配置状況
これだけの指標w
他の統計は全く無視な訳だからw
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:13:02.42ID:husaYT5Y
へー。
じゃあ、スーパーの売上高とか鉄道利用者とか、
単に住民数に紐付いてるだけの指標と比べてどうなんでしょw

闇雲に地元に有利なデータ出しても、中身をちゃんと噛み砕かないと。
毎度毎度の馬鹿丸出しで自爆テロ扱いされて馬鹿にされて、オシマイですよw
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:20:19.50ID:BgoQB3Rk
え?それだけじゃないだろ?
じゃあ上場企業の本社、支店・支社、営業所機能以外で
横浜市が8番目の指標は?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:25:34.20ID:husaYT5Y
へ?あったところで、意味あんの、そんな指標。
8番目だから企業の事業展開順位が8番目。
で、事業展開順位が8番目だから第8都市、っていう万全のスパイラルw
悪あがきという名の雑念が介在する余地は1ミリもありませんw
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:32:12.65ID:BgoQB3Rk
だから上場企業の本社、支店・支社、営業所機能が8番目ってだけだろ?
それ=日本8番目の都市
になるなら他の指標の意味って何?
そもそもそれだけで順位を決めてるのって君だけだよね?w
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:36:39.03ID:2XbzMESI
それで最新のデータは?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:39:35.33ID:2XbzMESI
君のデータ理論はスタバの数で大阪に横浜が勝ったものに通ずるものがあるね
よっぽど悔しかったんだね
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:45:12.27ID:RQUcK9ZN
機能なんていう表現で誤魔化すのは、よくないね。
企業という、いわば最大の経済活動主体が持つ意志、それによると、なわけで。
都市のランクを決める上でそれ以上に優先すべき基準があるなら、ちゃんと示してもらえないかなw
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:48:04.04ID:RQUcK9ZN
なるほど。まず一つは、スタバね。
いいよ、その調子w
ってアホかw
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:52:32.50ID:BgoQB3Rk
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能ってのもよく見りゃ分かるけど支社の数な訳よw
横浜神戸が下なのは近くに大都市があるから支社は必要性が無いわけ
横浜東京間の距離は30キロぐらい
本社の数ならば横浜は5番目ぐらい
それも10年以上前のデータだから分からん
支社の数で8番目って言われても無理がある
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:57:45.24ID:2XbzMESI
そう 横浜は東京に近いからデータとして現れにくいかもね
それを鵜呑みに自己暗示してね
ひとつのデータから位置付けるって偏ってると思わないものかね
しかも古ーいデータ引っ張り出して
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:58:41.38ID:ov7gwCT6
その強がりが意味をなすのは、
地元の県の企業数>他県の全企業数
の不等式が成り立つ場合だけだと思いますw

要はマイノリティであって傍流であって、取るに足らない存在なわけですよ、
ベッドタウンは。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 22:58:48.20ID:mISXQUCv
実際に去年だかにTVでやってたランクではスタバの数を入れてたね
人口 GDP スタバ
スタバに限らず企業は出店するにあたって調査をする訳で
採算合う都市(町)に出店するから
大型チェーン店などが多く出店する場所は都会とも言える
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:02:14.70ID:ov7gwCT6
要は競合店がなかったんでしょ、第8都市の田舎には。
まぁ、別にどうでもいいけどw
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:06:02.89ID:2XbzMESI
第8都市の根拠も示せず 悲しいのぁ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:07:15.24ID:mISXQUCv
>>878
全く根拠無しだねw
出店しても採算合わなきゃ潰れるし消えていくだけ
そこでこの指標が出てくる
日本全国版総合・年間商品販売額
[百万円](商業・小売業関連データ)
1特別区部(東京都) 11,250,258
2大阪市(大阪府) 3,707,196
3横浜市(神奈川県) 3,166,720
4名古屋市(愛知県) 2,702,163
5札幌市(北海道) 1,781,005
6京都市(京都府) 1,594,602
7福岡市(福岡県) 1,564,163
8神戸市(兵庫県) 1,444,565
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

日本全国版総合・売り場面積[u]
(商業・小売業関連データ)
1 特別区部(東京都) 6,583,993
2 大阪市(大阪府) 2,675,573
3 横浜市(神奈川県) 2,675,519
4 名古屋市(愛知県) 2,497,074
5 札幌市(北海道) 2,043,282
6 神戸市(兵庫県) 1,593,086
7 福岡市(福岡県) 1,503,241
8 京都市(京都府) 1,426,706
9 広島市(広島県) 1,341,534
10 北九州市(福岡県) 1,176,922
11 仙台市(宮城県) 1,131,421
12 さいたま市(埼玉県) 1,102,391
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_SPACE.html
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:18:37.41ID:ffMzRz6D
競合がないと、採算はとれますけど・・・
そしてまたまた、住民数に紐付いたデータで勝負!
なんかもう、哀しくなってくるw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:22:51.64ID:mISXQUCv
だから住居数もかなり大事な指標って言ってるだろ?
誰も居ない山奥にスタバを出店させて意味あるの?
競合が無くても人が来なきゃ採算取れない事も分からんの?w
0883名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:23:41.48ID:2XbzMESI
人口も重要な指標だと思うけど
そこで生活してるわけだからね
山の中で生活してるわけじゃないんだよ
君の最新のデータはまだ?
第8都市って思っているんでしょう 君
0884名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:27:47.23ID:ffMzRz6D
かなり?
またまた余計な言葉で誤魔化してw
で、それは最大の経済主体たる企業の意志以上に尊重すべきものなんでしょうか?
なーんか、田舎百姓の相手は疲れるわ・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:33:55.37ID:mISXQUCv
>>884
いや誤魔化してるのは君だよw
企業が人口(集客)を気にするんだよ
人が街を作るんだし人が企業を支えてるんじゃないの?
ってか小学生レベルの事すら分からないなら煽りに来るな池沼w
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:35:55.35ID:h+blqT00
>>885
人口気にしてんのってサービス業位でしょw
てか人口しか取り柄ねーのかよw
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:37:39.17ID:2XbzMESI
サービス業だけで生活できるのかな?
よーく考えてみよう
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:49:30.94ID:a8LRBQDK
市域内居住者数と都市圏人口と集客の関係って、どうなってるんでしょう。
わかっていても、答えられないでしょ、ここまで来たらw
第8都市の田舎百姓は、全てにおいて思考が浅い。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:52:28.04ID:mISXQUCv
>>886
人口以外?こんなのとか?

■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
223.20m 海岸通団地・北仲通北地区A-4地区(2018年)建設中
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2020年)建設中←new!
185.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2022年)建設中
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)建設中
160.00m 横浜市新市庁舎(2019年)建設中
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2018年)建設中
135.00m 「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」10月中旬着工
以下

■横浜市 地上44階、高さ約190m
「(仮称)横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/44190m-c1d6.html
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 23:57:27.82ID:mISXQUCv
>>888
住居が多ければ生活用品が必要になり周辺の小売り業が儲かる
住居が多ければ市民税が多く徴収出来るから市が潤う
市が潤えば色んなサービスが出来るから市民が増える
全く悪い事は無いと思うけど?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 00:01:01.72ID:AfhdGDav
鶴屋町のモスバーガーのところは
14階建てのホテル、商業施設になるらしい
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 00:01:44.18ID:v4POae50
で、日本第8の都市横浜はパリよりも上です、と。
世界第1の都市は重慶です、と。
もういいよ、それでw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 00:44:46.16ID:8oQ15gWV
横浜銀行と東日本銀行 来年4月統合で最終合意

地方銀行大手の「横浜銀行」と、東京に本店を置く「東日本銀行」は、
来年4月に経営を統合することで最終的に合意し、
新たに設立する持ち株会社の社名を「コンコルディア・フィナンシャルグループ」にすると発表しました。

「横浜銀行」と「東日本銀行」は、来年4月に持ち株会社を設立して経営統合することで最終的に合意しました。
持ち株会社の社名は「コンコルディア・フィナンシャルグループ」とし、
本店は東京・日本橋に置くことにしています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220581000.html

ベッドタウンもう終わったな。
所詮は大都市膨張の産物。
経済収縮時代にあっては真っ先に衰退するのは分かり切っていたことではあるが。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 00:53:49.74ID:vaePRRu/
>>890
住居が多ければ固定資産税も多く徴収出来るから市が潤う
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 01:49:49.77ID:AfhdGDav
名古屋めしを食べる
https://www.youtube.com/watch?v=BYlAWkkivLo
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 21:47:34.79ID:FmwqEwCD
みなとみらいに本社がある主な企業

■日産
売上高連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)

■日揮
売上高単独:4,517億2,400万円
連結:5,569億6,600万円
(2012年3月期)

■千代田化工建設
売上高単独:1,900億16百万円
連結:2,546億75百万円
(2012年3月期)

■ノジマ電機
売上高連結2,184億234万7千円

■コロワイド
売上高連結:1,775億7300万円
(2015年3月期)

■富士ソフト
売上高単体880億2,700万円
連結1,484億5,200万円
(2014年12月期)

■横浜銀行
純利益単体:533億41百万円
(2013年3月31日現在)

■エバラ食品
売上高単体424億8,672万円
連結484億2,765万円
(2013年3月期)

■シンクロン
売上高209億500万円
(2013年4月期)

■FM横浜
売上高単独:21億8700円
(2014年3月期)

■OKストア←来年に本社移転する予定
売上高連結:2158億4141万0千円
単独:2157億6863万4千円
(2010年3月期)
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 22:59:35.33ID:lmYXnmtZ
横浜銀行って本社東京に移るんだっけ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 00:33:09.50ID:lA4xcw48
ベッドタウンの時代は終わった。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 00:58:21.44ID:3cr3Vdao
東日本銀行より横浜銀行のほうがはるかに大きいのに、本店は日本橋になるんだね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 01:04:15.57ID:cc/OLK2K
横浜銀行が東日本銀行に吸収されると思ってるのかね?
東京に基盤のある東日本銀行を横浜銀行が吸収する事により
東京での影響力を強めようって話しじゃなかった?
横浜銀行が潰れる訳では無いんで本店が東京に移ったとしても
横浜にとってたいした影響は無いでしょう。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 01:36:38.00ID:6CE/m8+C
本店は東京だね。
オラが町の銀行が無くなる影響はでかいよ。
神奈川は軽視されるようになる。
地元企業は壊滅。
もしくは銀行と一緒に東京へ。
ベッドタウンオワタ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 01:40:47.78ID:6noZdWDD
え?無くなるなんてどこに書いてあった?
もともと横浜銀行って地方銀行2位だよ
横浜の発展が羨ましいからって捏造はダメだよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 02:07:48.29ID:wuYR1n21
経営統合なんで今のところ合併でも吸収でも無いみたい
要するに横浜銀行と東日本銀行が共同で持ち株会社を設立し
その傘下に入る事で戦略を共有し会社同士の関係を深める。
資本も組織も一本化されない。って事は横浜銀行は
そのままって事じゃない?新たに出来る会社が東京ってなだけ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 07:57:25.15ID:C4VC/inN
地方の優良企業の本社機能が東京移転するのと一緒
ストロー現象に近い
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 08:22:24.68ID:6uoiNIW7
横浜銀行って地方銀行の中では規模は1位じゃないの?本社、名前は横浜銀行のままが良かったんだけどなぁ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 08:43:13.17ID:6CE/m8+C
地銀だと静岡、横浜、京都、福岡あたりが巨大だね。
横浜は消えるけど。
ヘッド機能が地元からなくなると終わりだよ。
神奈川は企業数の減少に拍車が掛かるんじゃないの。
神戸のことライバル視するのももう止めた方がいい。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 08:50:31.18ID:FWuPE18L
横浜銀行の名前そのままでしょ?
おそらく本社もそのままじゃないの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 08:56:17.14ID:lOpPhbON
だから経営統合だってw
合併でも吸収でも無いんだから
浜銀と東日本が共同出資でしょ
ルノー傘下の日産みたいなもんでしょ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 09:00:40.54ID:6uoiNIW7
正直、神戸とは規模が違いすぎるよ
それよりカジノはどうなるんだろうね
山下埠頭跡にIR計画あるよね
0910名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 10:10:21.48ID:tQOSF25s
中心市街地の規模や人混みは完全に神戸の方が上だけどね。
そこがベッドタウン横浜の弱さ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 10:18:11.42ID:5VvyhH4B
神戸は横浜の半分の経済規模しか無いんだから
元々ライバルでも何でもない
カジノは法案が通ったらすぐに整備したい所だけどなかなか通らんな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 10:18:23.99ID:6uoiNIW7
普通に横浜が上だよ 比較ならない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。