トップページdevelop
1001コメント512KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 19:42:08.70ID:Bo6XNBjB
好評につき3スレ目

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422107175/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 01:11:21.12ID:qkt/2ugE
■「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」

計画段階配慮書の縦覧が始まり
『地上49階、高さ約185m』のトリプル超高層タワーマンション
だと判明しました

2015年3月25日(水)〜2015年4月8日(水)まで
横浜市環境影響評価条例に基づき
「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」に係る計画段階配慮書の
縦覧が行われておりまする(・∀・)

(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計の概要
◆ 所在地−横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
◆ 階数−地上49階、塔屋2階、地下2階(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)
◆ 高さ−最高部約185m、軒高約165m(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)
◆ 敷地面積−(C地区全体)約27,600u、(C-1地区)約10,600u、 (C-2地区)約17,000u
◆ 建築面積−(C地区全体)約11,000u、(C-1地区)約4,200u 、(C-2地区)約6,800u
◆ 延床面積−(C地区全体)約229,800u、(C-1地区)約85,300u、(C-2地区)約144,500u
◆ 容積対象床面積−(C地区全体)約165,600u、(C-1地区)約63,600u、(C-2地区)約102,000u
◆ 用途−共同住宅、商業施設
◆ 建築主−日本貨物鉄道(JR貨物)、三井不動産レジデンシャル
◆ コンサルタント−パシフィックコンサルタンツ
◆ 着工−2018年予定
◆ 竣工−2022年予定
◆ 供用開始−2022年予定
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 01:32:37.54ID:x8WtgQ6z
4年もかかるのか
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 03:11:01.45ID:D6+xPKax
マンションしか需要がないってのがもう典型的なベッドタウン(団地)で
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 03:45:46.19ID:qkt/2ugE
■(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画の物件概要■
計画名:(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画
所在地:横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
用途:住宅、商業施設

〜日本最大のトリプルタワー〜

[C-1地区]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約10,600u
建築面積:約4,200u
延床面積:約85,300u

[C-2地区A棟、C-2地区B棟]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約17,000u
建築面積:約6,800u
延床面積:約144,500u

事業者:日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル
工期:2018年着工〜2022年竣工予定
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 19:58:02.86ID:BKt1FX0h
おーこれは期待したいな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 20:47:35.46ID:HDzRaHok
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/03/post-f7a5.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-da4b.html
これにも書いてあるけど、高さ制限で特例が認められるなら第2六本木ヒルズが300m以上の超高層が建つ一番可能性が高い
逆に言えば、あそこでも高さ制限の影響で無理なら、少なくとも東京都心において300m以上の超高層が建てられる可能性は皆無。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 02:27:37.50ID:CGJgt2I6
羽田の拡張でさらに高さ制限が厳しくなるが、それを無理矢理特例で建て続けてるのが今だ

都心から離れれば建てられるんだからそっちに作ればいいんだよ
ふつうは安全性を考慮して特例など認めないんだが、森ビルは強引だからやるかもしれないなんでも一番でないと気が済まないのがここの会社
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 02:50:45.27ID:7tcfnky3
横浜北仲A−4タワーは350m確実だよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 06:42:48.07ID:F2zMD6Mr
230mのタワマンだろ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 07:10:14.51ID:vkauEkBV
>>8
なんでも一番狙ってるならとっくに東京一高いビル建てているはずだが。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 17:31:23.38ID:13S3dCOC
航空法の高さ規制って日本ってちょっと厳しいんだよね?
なら特例や緩和ならこれからもやればいいと思うわ

とりあえず
これからの日本の都市計画に老人(団塊以上)の感性はイラネ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 18:53:39.75ID:y0OE6ojY
アベのハルカス抜く超高層ビルまだかよ・・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:19:05.57ID:LEBAvo1h
>>13
まだかよ、ってハルカスが完成してまだ1年しか経ってないじゃないか。
ランドマークタワーなんか21年間も抜かれなかったんだぞ。

300m超のビルとなれば計画にも建設にもかなり時間がかかるから
ハルカスが抜かれるまでしばらくかかるだろう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:26:22.73ID:y0OE6ojY
いや、構想だけでも出てこないかな?と思ってさ。
名駅に400M級ビルが出来れば大歓迎なんだがな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:47:44.52ID:7tcfnky3
300mビルなんてすでに技術的に確立されているよ
20年前の200mビル建てるより
技術的に楽になっている
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:47:47.93ID:rI+YXQzP
既出だと思うけどこれが前からある第二六本木ヒルズの構想図
まぁ前の記事だから今はどうなってるかわからんが
http://blog.livedoor.jp/uhomes/archives/52766484.html

あと都心で可能性がありそうなのは築地市場跡地か・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:55:03.13ID:y0OE6ojY
台湾の台北101とマレーシアのペトロナスツインタワーは日本企業が施工したよね。
ツインの1棟は日本企業でもう1棟は韓国企業だな。で韓国が作った方が若干傾いているというね…
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 23:55:49.70ID:GTIUSvAT
霞ヶ関〜六本木一丁目あたりはともかく、ヒルズやミッドタウンのある六本木駅あたりは超高層ビル建てても
スカスカ感が埋まることなく見栄えがしないので残念。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 00:02:35.78ID:7mumJ1rF
上野の300mビルはどの程度まで具体化してたん?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 00:06:25.45ID:odfoWxyN
>>19
個人的にはスカスカなビル群も嫌いじゃないけどな。
密集してるビル群と違って1棟1棟のビルを色々な角度から眺められるのがイイ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 00:24:54.25ID:ZLePQJWG
香港みたいに密集しすぎてもキモイしな。ある程度間隔が空いていた方がいいかも。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 00:43:32.02ID:H3hhCqv6
俺はやっぱりビル群が好き。

中央線の電車の窓から信濃町〜四ツ谷間を望むと
六本木〜赤坂方面の超高層ビルが見えて「昔に比べて増えたなあ」と思い感慨深いが、景観としてはスカスカで
惹かれるものになっていないので残念。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 00:54:52.49ID:bTQZCcdy
東京駅周辺のビルの密度は近過ぎですよね
西新宿くらいの間隔がちょうどいい
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 10:40:22.40ID:ESNf1HKy
西新宿の高層ビル群は耐震化の延命処置をしてるか建替えは数十年先かね
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 22:34:58.98ID:odfoWxyN
西新宿ビル群の第一陣が建ったのは40年以上前になるけど古臭い感じはないんだよな。
黒ずくめの三井ビルとか三角柱の住友ビルとかむしろ最近量産されてる箱型ビルより
デザイン的に洗練された印象すら受ける。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 22:48:27.24ID:swF0SLm1
ランドマークタワーはTypeWのチューブ構造

あべのハルカスはTypeUのトラスフレーム構造

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Skyscraper_structure.png
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 13:56:32.48ID:+OY2pwT/
黄砂がひどいな 花粉も混じってるだろうし
大阪のハルカスはどうなんかな
ちゃんと見えてるか
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 15:40:07.51ID:SV9sa/L2
>>26
シンプル・イズ・ザ・ベストみたいなところあるね
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 16:20:18.46ID:xPqzEj99
こりゃ凄い
http://tokyo-wangan.com/?p=10167
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 16:23:23.10ID:xPqzEj99
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC_8753.jpg
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC_8769_._.jpg
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC_8787.jpg
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC_8748_.jpg
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2015/03/DSC_8750_._.jpg
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 18:12:54.98ID:xPqzEj99
舛添都知事は徹底的に超高層化を進めたいようです。

【IWJブログ】格差拡大の再開発バブルか 舛添氏の「ハイパービルディング(超高層ビル)」政策を斬る!

築地市場跡地にもハイパービルディング計画が
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/124285
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 03:29:04.84ID:i4kY8uQm
高層ビルはかまわないけど
高さありきではなくて
使いやすいのがいい
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 13:40:58.08ID:RUeX0G+p
>>32
禿イイじゃん
つか何でこの人カジノは反対なのやろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 17:05:16.22ID:O1EFOh/S
よかねーよ。チョン大好きな舛添はリコールして半島に送るべきだろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 17:41:37.26ID:wq+6IDu/
舛添「 サッカーなんてたかが球ケリですよ。そんなので日韓関係が壊れては いけない。
ぜひ2002年のワールドカップは韓国で開催して頂きたい。
それで日韓関係が良くなるのならそのほうがいい。」

いまだにこの発言が心に残っています
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 20:00:59.13ID:PxC8Pl4V
超高層ビル建設データ最新版
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1421054983/l50

完成済の超高層ビル(2015年3月31日時点)建設中も含め高さ100m以上のビルが10棟以上ある都道府県

 高さ                      棟数
300m以上**00**01**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00                  
275m以上**00**01**01**00**00**00**00**00**00**00**00**00                 
250m以上**01**03**01**00**00**00**00**00**00**00**00**00                    
225m以上**08**03**01**00**00**00**03**00**00**00**00**00
200m以上**23**06**02**00**00**00**03**00**00**00**00**01
175m以上**53**16**02**01**01**01**04**00**00**01**00**01
150m以上**130**38**14**06**05**03**08**01**00**02**02**01
125m以上**236**95**31**13**10**07**09**05**05**05**03**02
100m以上**461**173**70**55**36**28**26**21**14**12**10**08
******東**大**神**兵**千**埼**愛**北**福**宮**広**静
都道府県**京**阪**奈**庫**葉**玉**知**海**岡**城**島**岡
************川**************道************


建設中の超高層ビル(2015年3月31日時点)建設中も含め高さ100m以上のビルが10棟以上ある都道府県

 高さ                      棟数
250m以上*00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00
225m以上*02**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00 
200m以上*04**00**00**01**00**00**00**00**00**00**00**00
175m以上*15**02**03**02**00**00**01**00**00**00**00**00
150m以上*23**03**04**04**00**00**02**00**00**00**00**00
125m以上*39**09**05**04**02**01**02**00**01**01**00**00
100m以上*55**14**05**05**03**03**02**02**01**01**00**00
*****東**大**神**愛**千**兵**広**静**福**北**埼**宮
都道府県*京**阪**奈**知**葉**庫**島**岡**岡**海**玉**城 
***********川********************道******


建設予定の超高層ビル(2015年3月31日時点)建設中も含め高さ100m以上のビルが10棟以上ある都道府県

 高さ                      棟数
250m以上*01**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00
225m以上*02**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00 
200m以上*06**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00**00
175m以上*19**03**05**00**00**00**01**00**01**00**00**00
150m以上*30**04**07**01**04**00**01**00**01**00**00**00
125m以上*40**06**09**01**04**00**01**00**01**00**00**00
100m以上*56**09**09**01**04**00**01**00**01**00**00**00
*****東**大**神**愛**千**兵**広**福**北**埼**宮**静
都道府県*京**阪**奈**知**葉**庫**島**岡**海**玉**城**岡 
***********川*****************道*********
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 22:21:16.68ID:tt69GkmC
見辛い
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 22:27:11.00ID:haHlQyop
>>37
見ずらい上に票の作り方がアホだぞw
こんなやり方で所得表でやると
低所得者がものすごい数になるぞwww

300m?276mって区切りつけるだろ普通は
馬鹿まるだしwww
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 23:48:58.10ID:PxC8Pl4V
>>39
所得と高層ビルの高さを同一視しないようにw

○○〜○○はいくらあるかより、高層ビルは○○m以上のビルが何棟あるかが知りたいんだからなw
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 15:43:36.48ID:H/qlXHVN
丸の内のビルとかのが使い勝手がいいんだよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 15:46:58.15ID:H/qlXHVN
あと世界のトヨタの本社ビルはダサすぎる
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 07:57:55.72ID:cP7ba4BJ
勝どき 後方は晴海
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2014/07/DSC_1198.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 11:38:14.35ID:YM1NiYCG
住宅はさすがに摩天楼とは言えないよね…
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 12:02:35.04ID:KI3jlf+0
>>44
摩天楼の意味を知らないかのようなコメントの真意が知りたい。
摩天楼とは言えないとはどういうこと?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 13:05:39.64ID:cd4dxh/b
どのタワマンも200mないしね
それにほとんどデブビル比率だから摩天楼のイメージからは遠いと思うの
デザインも量産型が多いし
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 15:00:11.88ID:Ygb9Gu8N
これが東京いや日本の限界なんですよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 15:15:27.00ID:c0ohuSzu
フィリピン台湾は災害激しいな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 17:12:49.18ID:KI3jlf+0
>>46
それタワマンに関係ないよね。

200m未満のデブビルは摩天楼にあらず、ってことでしょ。
なにその勝手な基準笑
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 17:22:39.75ID:12XMb5gr
>>49
あくまで感覚だけれど量産型の住居を摩天楼て呼ぶのは苦し紛れな気がするんだよねw

理解しろとは言わないけど
NYやらシカゴのビルを実際見ればその感覚が掴めると思うよ
摩天楼っていう世界的な感覚が
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 17:34:01.64ID:KI3jlf+0
摩天楼ってどういう意味?
???
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 18:32:54.17ID:0aY3t6ae
ニューヨークの摩天楼は
当時は世界一だからな
それに匹敵するものじゃないと
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 19:54:42.56ID:lG2XOTW2
>>44
> 住宅はさすがに摩天楼とは言えないよね…

なんで?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 22:21:06.53ID:+w9xwnzq
各都市 超高層ビルベスト10

東京  255 248 243 239 239 238 235 234 230 223
大阪  300 256 209 200 200 199 198 195 193 189
横浜  296 185 185 185 171 160 156 152 152 151
川崎  203 190 178 178 165 165 161 161 160 158
名古屋 247 245 226 220 196 180 175 170 170 162
神戸  190 170 170 158 151 150 142 140 135 134
千葉  180 157 157 151 139 125 123 122 116 114

札幌  173 143 135 135 128 115 108 107 106 104
仙台  180 150 148 145 143 113 109 108 106 103
広島  193 167 166 150 139 109 101 100 100 100
福岡  145 143 115 114 111 111 100 100 99 97
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 22:34:02.19ID:9ukNqy3z
>>54
東京だけ別次元
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 23:32:03.85ID:aXSlI7sA
>>51
天を摩する(≒こする)ほど高い建物という意味で
英語の「スカイクレイパー」を和訳したもの。

欧米ではスカイクレイパーというと通常150m以上のビルを指す。
また300m以上のビルを「スーパートール」と呼ぶが、これを和訳すると「超高層」になる。
しかし日本で超高層ビルというと普通100m以上のビルを指す場合が多い。ややこしい。

この辺の定義は厳密なものではなく、あくまで「一般認識」程度のもの。
60mくらいでも高いと感じる人もいれば100m、200mでも足りないと感じる人もいるだろう。
ビルのプロポーションによってもイメージは大分かわる。

何m以上が超高層とか摩天楼とかはぶっちゃければ個人の主観による部分が大きい。
ただそれは水掛け論になるだけだからこういう場では「一般認識」を用いるのが暗黙の了解じゃないかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 23:33:28.61ID:9ukNqy3z
>>56
タワマンはスカイスクレイパーではない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 23:34:23.35ID:+w9xwnzq
スカイスクレイパー Skyscraper
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/03(金) 23:36:10.31ID:9ukNqy3z
>>44とか>>46とか>>50とかのレス見ると
摩天楼=スカイスクレイパーという言葉への誤解に近い独特の思い込みがあると感じる。
摩天楼とはNYマンハッタンのビル群を原イメージとして持つ、みたいな。
勘違いとは言わないにしても摩天楼という言葉を歪めて使ってる気がする。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 00:22:58.58ID:nC+pqo3H
摩天楼=スカイスクレイパーって上で調べてくれてる人が意味貼ってるけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 00:41:56.57ID:7ZZXA/4j
>>57
別にビルの用途は関係ないよ。
150m以上ならマンションでもオフィスでもスカイクレイパーだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 05:14:58.26ID:EaHGgarj
>>54
小数点以下を四捨五入しているものと、切り捨てているものとがあってバラバラ。
未着工は含めるな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 05:34:48.98ID:UNxguxu/
150m級が1棟だけでは 摩天楼とは言えないとおもうけど
いくつもの高層ビルがかたまっていればよくない
タワマンでもいいとおもうけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 06:52:50.95ID:AW7BbX8F
>>63
摩天楼って一棟だけだと使えない言葉なんですか?


ああそうですか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 07:13:35.72ID:XjSCrWej
1棟でもスカイスクレイパー
例えば写真集「死ぬまでに見たい世界の超高層ビル」には1棟だけの建物も
収録されているが、元タイトルはskyscrapers

「高層建築物の世界史」の紹介するところによると「凌雲閣」も当初
スカイスクレイパーの意味であったらしい(永井荷風の用例など)
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 07:47:29.19ID:UNxguxu/
>>65

>「凌雲閣」も当初
> スカイスクレイパーの
きのうは曇り空だったんだが
高層ビルが ほんとうに雲を削っていた。
納得した
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 08:26:03.61ID:7ZZXA/4j
流石に凌雲閣は雲には届いてなかっただろうけどな。
天気悪い日は新宿のビル群はてっぺんまで見えなかったりするね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 17:07:52.98ID:U7k6HSp/
外からみた新宿副都心はダサいが
内から見ると悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています