福岡vs大阪vs名古屋 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 20:55:12.92ID:f95n3A59このスレでは逆に徹底的にこの三都市を比較していきたいと思う
例えば博多駅と梅田と名駅の比較や天神・中洲と難波・心斎橋と栄・大須の比較
高層ビル景観や繁華街や都市交通の比較 博多弁や大阪弁や名古屋弁の比較
なんでもありなので皆の意見を待っている。よろしく頼む。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:06:08.10ID:f95n3A59お国自慢はもっと田舎の都市が中心になっているからこの板でスレ立てした
この三都市は本当に色々な面でいい勝負しているから面白いと思うのだが
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:11:17.54ID:rIvacnCz以上
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:15:43.77ID:f95n3A59その理由は?アンタ福岡に行った事あんの?天神や中洲に行った事あんの?
ハッキリ言って大阪や名古屋よりも優れた部分も多いし。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:30:22.47ID:6sQq73X2大阪>福岡>東京>名古屋
の順だと思うよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:32:46.15ID:vm6CTE/9九州一の都会
ってそれ以上でもそれ以下でもない。
都会的要素も含む田舎。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 21:46:43.28ID:f95n3A59でも夜の歓楽街の充実度は福岡が一番じゃね?屋台も多いし、クラブの女のこの質も高いし
風俗も充実しているし、
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 22:17:53.49ID:reIHnjVj0010名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 22:32:19.22ID:f95n3A59梅田と名駅とではどちらが魅力あるのかなあ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 22:44:37.38ID:QrVtK2eXはぁ?www
人口流入超過でも
東京>名古屋>大阪>福岡のヒエラルキー出来てんだけど?
だから、大阪ッペはバカにされるんだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 22:46:23.25ID:QrVtK2eX全く同感。
6大都市にすら入ってない福岡は論外でしょ。
札幌、仙台、広島あたりと競ってろよ>福岡ッペ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 22:59:31.58ID:f95n3A59東京で一つのカテゴリー、福岡・大阪・名古屋で一つのカテゴリー、札幌・仙台・広島で一つのカテゴリー
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:04:08.02ID:QrVtK2eXなんで福岡が大阪や名古屋より前に来るんだ?
現実にはこんな感じだろう
大阪>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡ッペ・札幌・広島
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:04:11.64ID:jWGFMjbH福岡は論外。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:04:33.96ID:0F3iXlR1大阪
名古屋横浜
札幌福岡
神戸京都
仙台広島
って感じかな
それぞれ壁がある
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:09:32.26ID:jWGFMjbHもしかしたら 京都>東京かも
理由は↓
・東京国際映画祭は国内でもまったく注目されない。東京は映画もダメ。
・東京拠点の歌手で売れてるのはAKBと嵐とエグザイルだけ。去年のレコード大賞の新人賞受賞者は誰?
・アニメも福岡拠点の妖怪ウォッチしか国内で売れてない。東京のアニメはオタク向けのキモいもの。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:12:25.07ID:jWGFMjbH・東京のテレビは低俗な芸人がアホなことやるバラエティばかり。先日、出川が骨折したね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:16:13.78ID:f95n3A59女子大小路よりも中洲が賑やかなのは明白なんだから
名古屋弁よりも博多弁の方が可愛いし料理も福岡の方が美味しい店が多しな
名古屋の自慢っていつも名駅の高層ビルの事ばかりで笑えるんだけどw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:20:10.10ID:jWGFMjbHいつもいつも恥ずかしいと思わないのか?
悔しかったら高層ビルを建てろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:24:21.60ID:f95n3A59繁華街の無い名古屋は可哀想w
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:26:54.50ID:jWGFMjbH福岡w
w
w
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:59:31.58 ID:f95n3A59
俺から言わせたらそれらの都市は別カテゴリー。
東京で一つのカテゴリー、福岡・大阪・名古屋で一つのカテゴリー、札幌・仙台・広島で一つのカテゴリー
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:28:52.07ID:jWGFMjbH可哀想w
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:34:05.28ID:f95n3A590025名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:39:08.77ID:jWGFMjbH今日は名古屋駅前大規模再開発の話題が出て、名古屋スレは超盛り上がってます。
大阪も大規模な都市開発計画がたくさんあります。
福岡も頑張ってくださいね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:43:21.41ID:scUKXcZT↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:43:50.13ID:f95n3A590028名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:47:20.97ID:f95n3A590029名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:53:21.32ID:vm6CTE/9でやれば
福岡の歓楽街は範囲がせますぎ
大阪=北新地、茶屋町、阪急東通、天神橋筋、京橋、十三、戎橋、心斎橋、南海通、千日前
名古屋=錦三、女子大小路、住吉町、今池、名三など
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 23:55:45.28ID:l2SoKTTk211m 196m 175m 170m 160m
115m 100m 93m 90m
これに名鉄の再開発 現段階で確定は名鉄百貨店から南へ400m
までの敷地の6つのビル→3棟のトリプルタワー
2016年末に具体的内容を発表とのこと
遅くとも20年までに着工で、27年リニア開通までに完成目指す
街の活気だの、賑わいだの知らんけど
福岡のことなんて名古屋は眼中にないと思います
名古屋スレの盛り上がりはここんところ
ずっっっと大盛況
一方福岡は名古屋と絡んでドサクサに紛れてアピッております
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:17:31.22ID:AeQgqhfm1 名鉄百貨店から日生笹島ビルまでの南北400mの広大な大規模再開発
2 北から名鉄・近鉄・名鉄・三井・名鉄・日生の6つのビルを解体→3棟に集約
3 中部国際空港への利便性確保→専用ホーム建設
4 3棟は北棟(メイン)駅・商業施設・バスセンター・高級ホテル・オフィス
真ん中はレジデンス・ホテル、南棟はオフィスビル
5 名鉄・三井・名古屋市でリニア特区申請中で、承認待ちとのこと
6 名古屋市が名古屋高速を直結乗り入れを提案し、検討中
7 先日報道のあった日生が加わる前の段階で総事業費は2000億円
50Fから60Fの高層棟を計画とのこと
8 不動産投資が加速していて、3000億円から4000億円規模との
話も漏れ伝わってきている
9 リニア特区申請で「周辺」も盛り込んでいるため、ミッドとスパイラルの中間で
名鉄の正面の街区も三井によって街区一体で200m級が濃厚
(菱信ビルは6月でテナント終了は決定している)
これらを勘案するに、4棟だな
そして名鉄のさは16年末まで伏せる可能性は高い
なぜならば、国内最高層が既定路線だからです
JRゲートの260m→220m(211m?)もこれでだろう
とゆう訳で、福岡の博多駅?天神なんかでは
とてもとても太刀打ちできる代物ではありません
こんなとこに太刀打ちできるのは国内で2か所
八重洲再開発と北ヤードの2期、大穴でミナトミライ21
再開発規模と、高さと、総事業費や投資額が名古屋と福岡では違いすぎる
そして何よりも注目度と期待度も圧倒的に名古屋が上
つうか、福岡の「ふ」の字もでてこねぇー
特にゼネコン・デべ・不動産投資などの業種からすれば
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:27:52.46ID:Gj4v9Gs8コンプ強いなぁ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:33:58.70ID:kZe3H7Ei半分位はガチで福岡人ぽいのな
お国自慢とかこの板では大体の総意として>>16の序列だろうね
世間一般のイメージだと、神戸あたりが札幌、福岡と同列視されるかもね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:35:24.65ID:AeQgqhfm1 名古屋港レゴランド(収益改善絶好調で快進撃中、開演後即名古屋港にて拡張)
2 名古屋城の天守閣木造復元事業
3 名古屋港のポートメッセ名古屋の大拡張
4 栄の再開発
4については実は中小規模の雑居ビルはかなり動きが見えてきている
あとは濃厚なのは17年の現在着工中の積水御園座再開発(160m)
はおそらく即完売(積水池下152mも即完売)でその他の直近の名古屋の
タワマンはほぼ即完売ときている
御園座積水の160m級即完売と、リニアムードと、名駅超高層が増えるに
つれて名駅ー栄ー金山のエリアでタワマンラッシュが100%起きる
毎年、毎年、名古屋都心は超高層がバンバン増加してゆく
躍動感ある12年になるでしょう
一方の福岡は12年後も今と変わらず低層指定都市でただ寂れゆくのみ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:39:50.84ID:kZe3H7Ei「調子に乗るな福岡人よ、所詮全国8位の都市だ」ってテロップが流れて
すみませんでしたって福岡人が謝る映像が全国に向けて放送されていたけど
九州の一部の地域を除けば、世間一般的には福岡のイメージなんてそんなもんだろうね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:51:34.14ID:AeQgqhfm名古屋は「屋台」を叩きだした都市だからな
一方行政が特別許可で保護した福岡
こうゆのをもって「活気」「賑わい」って言われてもよーって感じ
構造的に名古屋の栄は国内有数の地下街があって、栄と錦3の隣に
女子大小路・大須・新栄・東桜・泉と広義の栄は広すぎる
地下街がなくて、栄3と錦3だけに行政がうまいこと歓楽街の
ゾーニングをしていたら、そりゃ確実にグチャグチャの「活気」
は演出できたろうな
単なる構造的に名古屋はゴチャゴチャしなかった経緯があるだけ
で、言っておくけど商業統計見りゃわかるけど、栄の方が天神より上だから
出てる人の数も、就業者数も、店舗数も、単価も、全部栄は天神より上です、はい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 00:53:34.48ID:6avdGxDWまー高層ビルが多い分名古屋の方がマシだが。名鉄も西鉄もよく似たイメージだな
やはり阪急や近鉄よりも一段レベルが下がる。本音で悪いが
まー東京から見れば大阪も同じなんだろうけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:05:02.58ID:Gj4v9Gs80039名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:42:15.32ID:EMPtcpqa【毎日新聞】 2015/03/23 20:08
JR九州は23日、JR熊本駅(熊本市西区)周辺で駅ビルや商業施設
マンションなどを建設する大規模開発計画を発表した
敷地は約7ヘクタールで、駅ビルは2019年春に着工し
早ければ21年春の完成を目指す
計画によると、鹿児島、豊肥両線の高架が17年度末に開業後
ホーム跡地となる「0番線ホーム」や、熊本駅周辺の駐車場敷地を活用する
駅南側に駅ビルを建設するほか、商業施設1区画、高層マンションなど
住居建物2区画、大規模駐車場3区画を設定し、高架下も利用する
ホテルやオフィスフロアも設ける
商業施設は同社が取り組む専門店街「アミュプラザ」を核にして
店舗面積は鹿児島中央、大分両駅ビルと同規模の
3万数千平方メートルとしている
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:44:54.53ID:EMPtcpqa売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『福岡』
九州電力株式会社 (1兆5459.19億円)
コカ・コーラウエスト株式会社 (3866.37億円)
西日本鉄道株式会社 (3383.87億円)
株式会社コスモス薬品 (3293.13億円)
ヤマエ久野株式会社 (3135.76億円)
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ (2550.19億円)
株式会社九電工 (2392.82億円)
イオン九州株式会社 (2367.54億円)
株式会社ベスト電器 (1912.87億円)
西部瓦斯株式会社 (1794.38億円)
株式会社西日本シティ銀行 (1562.12億円)
※日産一社で福岡全体の企業を上回る!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:45:45.80ID:EMPtcpqa■名古屋駅に高層巨大ビル案 名鉄が計画、リニア開業前に
朝日新聞デジタル 12月28日 5時49分配信
□名鉄などが計画する再開発
名古屋鉄道は
名古屋駅周辺で計画する大規模な再開発の素案をまとめた
自社と、隣り合う近畿日本鉄道や三井不動産の区画の複数の
ビルをまとめて、地上50階程度の高層に建て替える案が軸だ
商業施設やオフィス、ホテル、マンションが入る複合ビルとする
リニア中央新幹線の品川―名古屋間が開業する
2027年までの完成をめざす
再開発の対象は、名鉄百貨店本館や近鉄パッセ、ヤマダ電機が入る
三井不動産のビルなど5棟
南北に細長い計約2万6千平方メートルの敷地にあり
すべて取り壊して一体で建て替える
総事業費は約2千億円と見込む
名古屋駅周辺で最大級のビルになりそうだ
新ビルには、今の名鉄グランドホテルに代わって
外資系ホテルブランドを誘致する方針
商業施設部分は名鉄百貨店を存続させる方向だが
再開発を進める中で引き続き検討する
マンションは主に単身者向けを想定している
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:48:19.25ID:EMPtcpqa福岡市(ふくおかし)は、九州の北部、福岡県の西部に位置する市である
福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市となっている
九州地方の経済・行政・交通・文化の中心であり
市域を中心に都市雇用圏人口で全国第5位の規模を持つ福岡都市圏と
県下二位の人口規模を有する北九州市とともに全国第4位の規模を持つ
北九州・福岡大都市圏が形成されている
九州電力株式会社 (1兆5459.19億円)
コカ・コーラウエスト株式会社 (3866.37億円)
西日本鉄道株式会社 (3383.87億円)
株式会社コスモス薬品 (3293.13億円)
ヤマエ久野株式会社 (3135.76億円)
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ (2550.19億円)
株式会社九電工 (2392.82億円)
イオン九州株式会社 (2367.54億円)
株式会社ベスト電器 (1912.87億円)
西部瓦斯株式会社 (1794.38億円)
株式会社西日本シティ銀行 (1562.12億円)
株式会社プレナス (1415.89億円)
マックスバリュ九州株式会社 (1342.88億円)
ロイヤルホールディングス株式会社 (1149.57億円)
株式会社 ミスターマックス (1018.25億円)
総合メディカル株式会社 (866.58億円)
三井松島産業株式会社 (840.09億円)
OCHIホールディングス株式会社 (792.54億円)
西部電気工業株式会社 (527.37億円)
株式会社サニックス (433.66億円)
リックス株式会社 (279.89億円)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:50:09.40ID:EMPtcpqa■「のぼる屋」閉店 鹿児島市、後継者なく
あっさり味の豚骨スープが人気で
鹿児島ラーメンの代表格だった
1947年創業の「のぼる屋」
(鹿児島市堀江町)が閉店した
のぼる屋は、道岡ツナさんと夫の昇さんが
繁華街・天文館に近い自宅を改装して創業
戦前、横浜市で看護師をしていた
ツナさんが患者の中国人から
看病のお礼に作り方を教わった
豚骨と魚介を煮込んで鉢いっぱいに注ぐスープと
かん水を使わず、うどんのように太い自家製麺が特徴だった
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:51:25.55ID:IcgN74f82012年8月2日号の記事によると、関西地方では暴力団排除条例の余波で露店や屋台が激減しているようだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 02:14:49.57ID:AeQgqhfm産業基盤については間違いなく日本一と言っても過言ではない
懸念されている製造以外の分野も危機感なんか持たなくても良い
これは単純に、製造が強すぎて、人材も投資もそっちに流れてしまっていた
だけのことで、停滞や減退している他の都市とは内容がまったく異なる
愛知県も、名古屋市も、名古屋の特に名駅を根城にする企業は特に
製造も強くしながらも、他の分野の産業強化に全力を注ぎはじめた
東三河で一次産業までも強化しようとしている
そういった今まで伸ばしきれなかった産業の核となるのが
リニアであり、名駅である
JR東海、トヨタ、豊田通商、名鉄、三菱地所、日本郵政、三井不動産
愛知大学、中京テレビ、ベストブライダル、大和ハウス、積水ハウス、商科大学
三越伊勢丹、タカシマヤ、近鉄など・・・これらが再開発し、また再開発に関与し、
周辺地域も含んでいるが、一斉に「名駅!名駅!」と人材を集め、客を取り込む為に
動き出してゆくわけだ
何かが生まれてくるし、変わるし、そして新たな産業力強化につながる
動きがない、鈍い都市ってのはもーダメだろ
この今の安倍政権で土台を造り治し、次代でも戦える備えができんかったら
2020年までに、どれだけ地元の産業力強化に投資して
次代の礎を築けるかだろうな
ここで将来の都市間競争で(海外も含む)生き残るか、終わるか
が決まるわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 02:33:14.97ID:AeQgqhfm何が欠けているか?何をすべきか?とゆう当たり前のことができない
福岡が名古屋に勝つことは無理だわ
戦う以前のおはなしレベル
根も葉もない「人気都市たい!」とか「福岡は観光でくるしぃ」とか
そんな程度の認識だもん
人気がありゃ、東京神奈川の次に人が全国から流入しまくって、名古屋の人口227万人程度、
10年で抜き去るぐらいに、福岡郊外も武蔵小杉状態でタワマンもポンポン建つわな
観光都市とか抜かしてる奴が多いけど、ならホテル建設も京都並に高級外資が進出しまくりだわな
が、実際はまったくそうでない、まったく動きがなく停滞&減退が実態
まぁ 福岡人は もうちょい地に根を張った考え方と客観的に己の序列と力量をまず
知るこったなぁ
大阪・名古屋と比べられてるなんて大きな大きな勘違いで
大阪・名古屋と比べられるのは横浜で、神戸京都ときて、次いで川崎さいたま千葉だろ
で広義の意味で3大都市圏みちゃ全部似たようなもんだ
ただ東京の人口と家賃が突出しているだけ
福岡は札幌ー仙台ー広島グループだわ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 04:21:03.28ID:tjnlX+8U0048名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 06:21:28.37ID:6avdGxDW残念だがそれは君の思い込みだけでそれぞれかなりの開きがあるよ
首都圏は別格として大阪と名古屋を比較した場合、大阪周辺には京都・神戸・堺の政令指定都市をはじめ
多くの衛星都市が連なる巨大都市圏であるのに対し名古屋には周辺にこれと言った都市が存在しない
これは高層ビル群にも当て嵌まり大阪には梅田・中之島~本町~難波~阿倍野さらには弁天町やOBPや南港と広がっているが
名古屋は名駅周辺のみであとは中層もしくは低層の建物になりすぐに田んぼや畑が広がる田園地帯になる
大阪と名古屋は名古屋と福岡以上に差が開いているよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 06:25:00.74ID:wtSm4LG5いつもの浪速のお花畑思想。
早く気づいて脱しないと大阪の衰退は加速するばかり。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 06:45:35.21ID:cqt9WqOI現実に人口流出が止まらないしな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 06:59:25.11ID:6avdGxDWそれでもこの先50年後でも名古屋都市圏が大阪都市圏を超える事は不可能
確かに最近の名駅周辺の再開発は大規模だがそれでもまだまだ梅田と比較すれば劣っているよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 07:42:27.98ID:up5zoQB6大阪名古屋福岡の方が、
都市間の差が小さく比較する意味があると思う。
東京は突出していて、国内の都市との比較は、違いが大きい為無理がある。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 07:52:39.36ID:cqt9WqOI…と大阪ッペの願望は続く。
もっと現実を見ろよ。
今や東京どころか愛知県にすら人口が流出する大阪、
すでに一人あたりの県民所得では愛知に遠く及ばず、
100万人以上も人口が多いのにGDPは数年前で愛知に肉薄されてる
全然安閑としてる状況にはないよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 11:45:12.30ID:I5P43Fnf0055名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 12:20:21.96ID:b9f5u89j0056名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 12:32:30.51ID:I5P43Fnfまた平均値がおかしくなるから東京は端から除外。
近畿 中部のプライメイトシティの面子をかけた熱い書き込みに期待。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 12:38:22.85ID:b7g/RG78https://goo.gl/maps/68Lgd
栄
https://goo.gl/maps/X32Ky
すすきの
https://goo.gl/maps/O5VDd
天神
https://goo.gl/maps/OL4tZ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:11:16.24ID:vh4eNS9N新幹線◯
JR◯
大手私鉄◯
中小私鉄3セク◯
地下鉄◯
新交通◯
高速◯
都市高◯
自専道◯
200M超高層◯
福岡
新幹線◯
JR◯
大手私鉄◯
中小私鉄×
地下鉄◯
新交通×
高速◯
都市高◯
自専道◯
200M超高層◯
札幌
新幹線×
JR◯
大手私鉄×
中小私鉄3セク×
地下鉄◯
新交通×
高速◯
都市高×
自専道×
200M超高層×
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:51:03.32ID:4uWKJE8Lタワーは超高層ビルとしては認めない。
最高層ビルの高さでは札幌にすら負けてる福岡ッペは恥をしれ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 21:44:39.55ID:kvWAJC+Ahttp://www.yrph.com/rest/sirius/img/main01.jpg
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 22:17:12.44ID:DJ8VnX6y梅田>>>>>名駅>>博多駅
ミナミ>>>>>天神>>栄
やはり大阪は別格で名古屋と福岡はよく似たもの
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 22:31:03.20ID:I5P43Fnf名古屋駅>>>>>大阪駅>>博多駅
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 22:37:03.67ID:DJ8VnX6y駅ビルだけ高くてもなw
高層ビル群で比較すると
梅田>>>>>>>名駅>>>>博多駅
繁華街として比較すると
梅田>>>>>>>>>博多駅>>名駅
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 22:42:28.31ID:DJ8VnX6yあんなショボイ街を自慢するしかない名古屋人wかわいそうやなーw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 22:49:30.55ID:I5P43Fnf名古屋駅>>>>大阪駅=博多駅
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:01:35.14ID:DJ8VnX6y10年前の梅田がやっている事を今になってやっているだけやろwwwww
大須wwwwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=7VwKUZMWEpc
https://www.youtube.com/watch?v=EWM2_tB0DeA
心斎橋!!!!!!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw
https://www.youtube.com/watch?v=8EeTfiBWZzU
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:06:50.73ID:A6WtO1qv名古屋
https://www.youtube.com/watch?v=vgPI5Obg3Mc
大阪
https://www.youtube.com/watch?v=VC65MyOFxM8
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:22:22.96ID:Nek2/SBn0069名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:24:31.99ID:nKPypHK+今までいなかった大阪が現れ始めると福岡がいなくなる。
大阪がいなくなると福岡の井の中漫談が始まる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:26:47.56ID:DJ8VnX6y0071名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:29:41.58ID:DJ8VnX6y0072名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:39:06.87ID:b4DiZ8O9http://www.youtube.com/watch?v=lALB60G-zW4
住みよさランキング 2014年版(長久手が全国4位、快適度は1位)
http://toyokeizai.net/articles/-/40139?page=2
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:51:10.73ID:kvWAJC+A新関西国際空港会社は24日
関空の2015年夏期(3月29日〜10月24日)の
国際線の運航計画を発表した
中国を中心にアジアへの就航や増便が相次ぎ
7月のピーク時の発着数は週1029便と
開港以来初めて大台を突破
最多だった14年冬期の942.5便を更新する
国際線の旅客便に占める格安航空会社(LCC)の比率は26.8%と
国内主要空港で初めて4分の1を超える
夏期は香港やマカオを含めた中国路線が28都市に就航し
旅客便数は14年冬期から約2割増の週334便と最多になる
関空からアジアへの就航都市数は45となる
新関空会社によると、計画段階で初めて成田空港を上回るという
日本経済新聞 2015/3/24 20:05
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:56:08.40ID:VQWRUdOF数値的には、名古屋≒福岡+広島+北九州、大阪≒名古屋+福岡+広島+北九州
↓適当に統計を検索するとこんな感じだった。数字出してもいいけど。
■市単体の比較。
GDP・・・・・・・名古屋≒福岡+広島市 大阪≒名古屋+福岡+北Q
年間商品販売額・・名古屋>>福岡+広島+北Q 大阪≒名古屋+福岡+北Q
■都市圏の比較(これはwikiですぐ検索できる)
GDP・・・・・・・名古屋圏(世界18位)>福北圏(51位)+広島 大阪圏(世界7位)>名古屋圏+福北圏
>>1.5%圏、10%圏・・名古屋圏>福北圏+広島圏 大阪>名古屋+福北+広島
やっぱり札仙広福って括りが合ってるのではないの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:00:07.47ID:IxcMZ3An味は濃いし、カロリー高いし
あれは、田舎肉体労働者のゲテモノだよ
クルマ社会の田舎は
田んぼの中の工場で働き
借金してクルマ買って
田んぼの中のモールにジャージで行って
帰るだけの底辺の生活しかない
都会にはなれないんだよ
永遠に田舎のまま
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:11:48.34ID:IxcMZ3An飲食店以外はどの店舗もガラ空きだからだ
気取って高い服買いたければハービスやヒルトンプラザがあるし
安くていい服を買いたければもうすぐヤンマー新ビルに
オープンするユニクロで足りる
グラフロは欲しくも無い訳わからんモノ売ってる変な店が多過ぎる
通路も狭いし、迷子になるほど訳わからん構造だ
だから、客の入り悪くなって当然だ
あのビルは無駄にデカ過ぎる
また、大阪は再開発に失敗した
「食い散らかし」をまた繰り返してしまった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:11:51.70ID:BSa60IQ1俺も福岡には申し訳ないがやはり力不足だと思う。福岡は札幌と比較するのが面白いな
大阪と名古屋の比較はいろんな意味で面白いよ。高層ビル街・ブランド街・老舗商店街
お城・ご当地B級グルメ・歓楽街・地下街・都市交通網・ファッション・風俗など
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:14:30.78ID:IxcMZ3Anハルカスなんかが名所として紹介されていることに失望とも
哀れみともつかない困った表情を浮かべる
で、ひっどい英語で
それをベーリーハイ、ジャパンナンバーワンビルディング!とかドヤ顔で
紹介するナニワ原人
顔から火が出そうな恥ずかしさを感じる
以前、OBPに出張者を案内したときに、隠し切れない哀れみの表情みたいなのを
浮かべられて、本当に辛い気持ちになったもんだ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:15:09.00ID:BSa60IQ10080名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:19:52.26ID:IxcMZ3An□現在
名古屋駅 18面29線
京都駅 16面24線
大宮駅 12面23線
横浜駅 12面17線
博多駅 8面16線
仙台駅 8面16線
三宮駅 8面12線
札幌駅 7面14線
大阪駅 6面11線
0081名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2015/03/25(水) 00:21:22.49ID:VUPmrlxv高層ビルの見た目はこんなもん 現在の名駅
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201503/18/82/c0345982_20343235.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201503/20/16/a0177616_215396.jpg
まだビルは建築中だから中は入れないので何ともいえないな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:24:01.64ID:IxcMZ3An【毎日新聞】 2015/02/12
阪神電鉄は12日、阪神本線梅田駅(大阪市北区)について
3月3日から改良工事を始めると発表した
ホームの面積を約1.5倍に広げて混雑の緩和を図るほか
阪神電鉄としては初めて可動式ホーム柵を新設して安全性も高める
列車の運行を続けながら工事を進め、2023年3月までに完成予定
阪神梅田駅の大規模な改修は、駅を地下化した1939年以来76年ぶりとなる
阪神電鉄と阪急電鉄は、阪神百貨店梅田本店が入る
「大阪神ビル」などの建て替え計画に取り組んでいる
JR大阪駅と阪神百貨店の間の東西地下道も拡幅する
阪神電鉄は、これらの施設に接続している梅田駅も、
合わせて改修することにした
梅田駅の改良工事は、総事業費約83億円
地下駅の北側を15メートル掘削して2層構造とし
上部を新たな東西地下道とし、下部に新たな線路を敷く
中央にある現在の「3番線」の線路を埋め立て、中央に広い
乗降用ホームを作る
ホームは現在の5面から4面になるが、線路は4本のままとなる
これにより、最大のホーム幅は6.4メートルから13.1メートルに
ホームの面積も2800平方メートルから4100平方メートルに広がる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:25:09.56ID:OZTCyz3Mまだまだだろー。まだ南北の線上の開発に留まってる感じ
桜通沿いとか、西側とか東西方向の面白みに欠ける
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:25:57.81ID:BSa60IQ1何故大阪だけJRだけで私鉄や地下鉄含めていないんだ?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:26:16.79ID:IxcMZ3An■開発拠点閉鎖へ
大阪府東大阪市の町工場が中心となって
作った小型衛星「まいど1号」の開発拠点だった
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))
東大阪事務所が今年度中に閉鎖されることになった
小型衛星用の本格的な実験装置を備え
関西の宇宙産業発展の起爆剤にと期待されたが
同様の設備を導入する大学が増えたことなどから
利用が減り、約10年で役割を終えることになる
【宇宙】「金シャチ1号」打ち上げ成功
2014/11/07(金)
名古屋大などは7日、中部地方の技術力を結集し中小企業と共同開発した
超小型人工衛星「ChubuSat−1(通称金シャチ1号)」の打ち上げに
成功したと発表した。6日にロシアで打ち上げられた
0086名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2015/03/25(水) 00:26:19.71ID:VUPmrlxvグラフロは2回しかいってないから現状よくわからんけど
かっこいいと思ったけどな。色々散策できたし
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:28:33.20ID:BSa60IQ1広小路とかは四ツ橋筋といい勝負してね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:28:43.81ID:IxcMZ3An休暇の過ごし方はさまざまで、いろいろな選択肢がある
膨大な選択肢の中から選んでもらうためには最高のものを提供
しなければならない、というのがクラウンのポリシーです
現代人にとって、休暇はめったに取れるものではなく、貴重なもの
その貴重な休暇時間を
バックパッカーが泊まるようなホテルで過ごしたいとは思わないでしょう
回数が少ないからこそ、その旅行を豪華にしたい、と考えるものです
帰国したときに友達に楽しかったよ
と報告できるような場所に行きたいのではないでしょうか
クラウンが目指すのは、まさにそうしたリゾートです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:31:16.89ID:IxcMZ3Anその範囲以外には碌な町もないという小さな都市なのに
地下鉄の路線数だけは東京に対抗してるのか知らないけど、無駄にあったね
まあ、朝通勤時間帯の御堂筋線とかいう田舎路線に新大阪から乗ったところ
梅田からゴチャゴチャ乗ってきて、淀屋橋、本町、心斎橋のたった3駅で
8割くらいの乗客が消えると言う、田舎丸出しの現象には笑ってしまったが
それと、難波とかいう町も大阪の中ではマシだと思ってたけど
駅から徒歩10分圏内にマックスバリュなんてのがあるんだもんなあ
所詮地方都市だね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:33:25.87ID:BSa60IQ10091名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:34:02.75ID:IxcMZ3An商店街に発展した、昔からある大須観音の門前町
古着屋、骨董品、外国料理屋、電気街等が混在する
独特の雰囲気のあるエリアで、演芸場や
射撃場なんかもある(空気銃だけど)
煽りぬきで、もし、名古屋に来る事があるなら
栄とセットで一度は訪れてみてよ
最寄駅は地下鉄の大須観音か上前津
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:35:21.97ID:OZTCyz3M伏見あたりまで抜けると雰囲気が良くなるけど
それまでが何というか、じめっとした感じ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:39:50.54ID:CLVQnHhw0094名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:43:20.17ID:IxcMZ3An<1>弘前さくらまつり(青森)200万人
<1>博多どんたく港まつり(福岡)200万人
<3>ひろしまフラワーフェスティバル(広島)160万人
<4>角館の桜まつり(秋田)120万人
<5>みなとみらい地区(神奈川)101万人
<6>有田陶器市(佐賀)100万人
<7>東京ディズニーリゾート(千葉)82万人
<8>上野公園(東京)72万人
<9>浜松まつり(静岡)60万人
<10>泳げ鯉のぼり相模川(神奈川)55万人
(警視庁)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 00:51:17.99ID:BSa60IQ1名古屋全体にいえるが人通りが少なく陰気なイメージのところが多いな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 01:00:39.62ID:IxcMZ3An■名古屋の納屋橋再開発、15年2月着工へ
名古屋駅近くの納屋橋東南地区で進む大型再開発が
来年2月に着工することが事実上決まった
土地の大半を所有する東陽倉庫などで組織する同地区の
市街地再開発組合が20日、臨時総会を開き、従来の所有権や
利用権を移転させる「権利変換計画」を承認した
名古屋市の認可を受けて着工し、2017年6月の完成を目指す
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 01:03:55.70ID:IxcMZ3An【毎日新聞】 2015/02/03 12:52(最終更新 02/03 13:03)
福岡市地下鉄七隈線は3日、開業から10年を迎えた
鉄道の空白地域だった市南西部の住民の足として定着し、
沿線の開発も進んで町並みを様変わりさせた
しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回り
累積赤字は2013年度末で483億円に膨らんでいる
市は20年度に完成予定のJR博多駅への延伸で利用客が増え
黒字に転じることを期待しているが、厳しい経営が続いている
七隈線は市南西部の交通渋滞緩和や均衡あるまちづくりなどを
目的に建設され、05年2月3日に開業した
市の東西を結ぶ空港線(13.1キロ)、市北東部を走る箱崎線(4.7キロ)
に次ぐ市地下鉄3番目の路線で、天神南駅(中央区)から橋本駅(西区)までの
12キロに16駅がある
建設費は2810億円だった
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 01:10:56.35ID:CLVQnHhwひょっとして商店街の組合員がカキコしてる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2015/03/25(水) 01:13:08.15ID:YT+nzr9u緩い感じがいいかもね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 01:13:35.56ID:CLVQnHhw0102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 01:18:58.41ID:BSa60IQ1栄や名駅とは全く違ったタイプだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています