日本の生産性を高めるには、
品川新大阪間の所要時間を考えるよりも、品川名古屋間の所要時間を考えることが当たり前になる日本にしないといけない。  (勿論JR東海も)
それだけの土地が愛知県内にある。
もしこれが浸透すれば、
愛知県内の強みをつなぐ、リニア愛知環状線案
←→【名古屋駅】←→【IRの中にある駅】←→【MICEの中にある駅】←→【中部国際空港駅】←→【蒲郡駅】←→【豊田駅】←→ 
                                              によって、愛知県内は日本の大動脈が隅々まで行きわたるかもしれない。
                                              伊勢湾、三河湾沿岸部は高架。
                                              名古屋駅、豊田駅にあるリニアJCTによってリニア中央新幹線と直通運転(相互乗り入れ)
                                              ルートは出来る限り既存の川や道路の真上を通り、用地買収を減らす。

[ リニア用地買収に中日本高速が協力 JR東海と協定へ ]
中日新聞 2014年12月26日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014122602000072.html
用地買収をめぐり、各社が提携協定を結ぶこの動きは、リニア愛知環状線案を計画段階に引き上げる可能性があるかもしれない。
名古屋駅周辺の再開発の流れは、このリニア愛知環状線によって、駅西にも広がる。