【衰退】日本第8の都市横浜は復興するか?【没落】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 19:36:31.13ID:uz5XcEghみなとみらいのタワーマンション街がわが町横浜の先行きに暗い影。
ベッドタウン化、人口急増・・・
かつての六大都市の面影はいずこへ・・・
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
計 本社 支店 営業所
NO01 特別区 2,792 1,131 1,172 489
NO02 大阪市 1,832 368 1,094 470
NO03 名古屋 1,500. 95 936 469
NO04 福岡市 1,176. 37 714 425
NO05 仙台市 1,029. 10 594 425
NO06 札幌市 969. 26 585 358
NO07 広島市 947. 21 529 397
NO08 横浜市 789. 53 444 292
NO09 神戸市 573. 59 285 229
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 07:00:19.66ID:8bAvNe7Rは?
また捏造かよ(笑)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 08:48:45.90ID:WuF6EeLq0826名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 09:10:07.58ID:2GfH//o5最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」
http://toyokeizai.net/articles/-/45039
横浜市は大幅アップ
沈む大阪
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 09:13:15.86ID:2GfH//o51埼玉県 1,324
2 神奈川県 991
3 千葉県 833
4 兵庫県 288
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120303_58.pdf
埼玉 横浜 大幅アップ
沈む大阪
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 09:37:30.69ID:0bry3vIbまた湯水の如く無駄に血税投入して企業誘致しているのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 09:41:13.92ID:mjoAM+MB血税を無駄につぎ込んでも企業にどんどん逃げられる
没落大阪よりは遥かにマシ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 12:45:19.70ID:rY5WBkcU(正式名称:安藤百福発明記念館)」(横浜市中区新港2) 
の来場者が8月7日、300万人に達した 
同館は、インスタントラーメンの発明者である 
安藤百福が抱いていた「子ども達に発明・発見の大切さを伝えたい」 
との思いを引き継ぎ、日清食品ホールディングス(東京都新宿区)が 
カップヌードル発売40周年を記念して 
2011年9月17日にオープン 
楽しみながら学べる体験型ミュージアムとして親しまれ 
2年11カ月で来場者300万人を達成した 
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 12:48:28.94ID:rY5WBkcU売上高 
連結:10兆4825億2000万円 
(2014年3月期) 
総資産 
連結:14兆7034億300万円 
(2014年3月期) 
『神戸』 
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円 
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円 
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円 
富士通テン 連結3,641億円 
ワールド 連結3,582億76百万円 
UCC上島珈琲 2,870億 
ネスレ日本 2,500億円(2005年) 
アシックス 連結2,261億7,400万円 
ノーリツ 連結1,812億円 
※日産一社で神戸全体の企業を上回る! 
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:54:38.37ID:1LPZ9MHtこれまで、情報通の間で語られていた
「横浜カジノ構想」を、年初からマスコミが活発に報じるようになった。
『神奈川新聞』は、「カジノ横浜有力候補」(1月3日付)というタイトルで、
「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり、
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた」と、報じた。
林文子横浜市長は、『産経新聞』の「新春インタビュー」(1月5日付)のなかで、
横浜港の山下埠頭が建設予定地となっているIR=横浜カジノ構想について
触れ、次のように語っている。
「47ヘクタールという広大な空間で、非常に穏やかな水域に囲まれているのは、
ハーバーリゾートにとって理想的。
IRというとカジノと反応する人もいるが、私が描いているのは
子供から大人までが楽しめる滞在型のリゾート施設」
また、直接、横浜カジノ構想について触れたわけではないが、
『読売新聞』(1月5日付)は、「沖縄 カジノ誘致見送り」と報じた。
IR推進法案は、昨年末の衆院解散総選挙で吹き飛んだが、いずれ法案が成立、国内で2〜3ヵ所、
1兆円投資を呼び込むIRが建設されると目されている。
その最有力候補が、振興策とセットになっていた沖縄カジノ構想だったが、
沖縄県は昨年12月に就任した翁長雄志知事がカジノ導入に反対しており、誘致方針を転換したという。
同時に同紙は、「東京都も知事交代で導入に慎重な姿勢に転じており」と記し、
それは横浜カジノ構想の浮上に直結する。
横浜カジノ構想は、本牧埠頭などのバックヤードとして利用されてはいるものの、
完成から50年以上が経過、取扱貨物量が激減している山下埠頭47ヘクタールに、IRを誘致するというもの。
既に横浜市は、昨年4月、プロジェクトチームを設置、
検討を開始しており、8月には京浜急行電鉄が、IR運営事業への参入検討を発表した。
京浜急行の参入で東京や品川、羽田や成田といった交通要所から山下埠頭までのアクセスは確保されるし、
同社には飲食やアミューズメント部門のノウハウもある。
また水面下では、カジノ運営のノウハウを持つパチンコ・パチスロの大手、
セガサミー・ホールディングスが進出を準備、「三菱重工横浜造船所」の跡地を
「みなとみらい21」という壮大な街に変えた三菱地所も事業参加する方針だという。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:55:40.35ID:1LPZ9MHtそして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。
藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.
歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。
山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。
藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。
冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。
アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。
本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。
お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。
誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。
そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。
先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:56:40.47ID:1LPZ9MHt2014/11/10 神奈川
【横浜】野村不動産(東京都新宿区西新宿1ノ26ノ2)は
みなとみらい21中央地区46街区に
「(仮称)横浜野村ビル計画」を建設するため
清水建設横浜支店(横浜市中区)の施工で
2015年3月に着工する予定だ
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14050120.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14090073.jpg
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:57:51.89ID:1LPZ9MHt東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:58:46.24ID:1LPZ9MHt■2017年度まで■
▽横浜環状北線の完成(16年度)
▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)
▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)
▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)
▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)
▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)
▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)
▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)
■2020年度まで■
▽新規ふ頭の整備着手(18年度)
▽神奈川東部方面線の完成(18年度)
▽新市庁舎の完成(19年度)
▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)
▽新たなMICE施設の開業(20年度)
▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)
▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)
▽LRTなど新たな交通の一部事業化
■2025年度まで■
▽横浜環状北西線の完成(21年度)
▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)
▽再生医療の臨床研究開始
▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成
▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始
【神奈川新聞】
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 19:59:46.85ID:1LPZ9MHthttps://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me
☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html
☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg
☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg
☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 20:00:50.81ID:1LPZ9MHthttp://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 00:15:57.48ID:NwMCwScL「カフェアパショナート戸塚店」が12月17日グランドオープン
■メニュー抜粋
<ドリンク>
・ブレンドコーヒー
ショート:\340/トール:\390
・カフェラテ
ショート:\400/トール:\450
・小笠原コーヒー
ストレート:\930/オーガニックブレンド:\780/プレミアブレンド:\630
・アサイースムージー:\520
・レッドスムージー:\520
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 00:17:23.81ID:NwMCwScLhttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318751.html
超木質
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 00:19:24.14ID:NwMCwScLhttp://www.ejcs.co.jp/library/tenji/3/img_3/3_02_02.jpg
西口ステーシヨンビルが建設中
http://lrt.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/02/photo_5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/f5e77e0390c651745172e69d6ffbf945.jpg
>841
この時点で三代目横浜駅は30年以上経過していたとは・・・
↓
その西口ステーシヨンビルも50年以上経過して
新駅ビルに建て替え中とは
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 00:55:48.96ID:NwMCwScL大阪の一軒の寿司店から始まり、現在全国に383店
2011年に回転寿司業界トップに躍り出て約1200億円の売り上げを記録した
その革新を支えるのは、原価をかけてもいいネタを仕入れる赤字覚悟の経営哲学
寿司の神髄はまぐろとこだわり、『特ネタ本鮪中とろ』(1貫194円)は、
100kg以上のまぐろの中トロのみを厳選する
時には期間限定で生の本まぐろを販売する心意気だ
2015/01/23(金)
近畿大生まれの養殖クロマグロを大手回転ずしチェーン
あきんどスシロー(大阪府吹田市)が販売することが
二十二日、分かった
二十三日から順次、販売を始め、二月四日から全店で展開する
六貫盛りで千五十八円
近大が生産に携わったクロマグロは直営店や
一部小売りなどで販売されているが
大手外食が採用するのは初めて
クロマグロは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定するなど
保護の必要性が指摘されているが、卵から育てた養殖マグロが
一般的になれば、クロマグロ保護に一定の効果がありそうだ
また、大手外食が扱うことで
幅広い消費者が手頃な価格でクロマグロを食べられる
0843ナポリタン
2015/02/10(火) 16:58:11.17ID:NwMCwScL西区198.8%、中区182.9%だぞ
そもそも昼夜人口比だけで見たら
東京都大田区 98.97%
東京都世田谷区 89.72%
東京都中野区 92.02%
東京都杉並区 84.07%
東京都北区 93.02%
東京都荒川区 96.26%
東京都板橋区 89.88%
東京都練馬区 82.43%
東京都足立区 86.63%
東京都葛飾区 80.74%
東京都江戸川区 81.81%
参考
神戸市中央区・・・243.1%
札幌市中央区・・・194.7%
広島市中区・・・194.3%
福岡市博多区・・・192.3%
京都市下京区・・・190.8%
福岡市中央区・・・179.4%
0844ナポリタン
2015/02/10(火) 21:27:53.69ID:NwMCwScL【横浜】岡田ビル(東京都目黒区自由が丘1ノ8ノ9)は
みなとみらい21中央地区59街区B区画で複合ビルの開発を計画しており
大成建設横浜支店(横浜市西区)の施工で着工する
住宅棟やホテル棟、駐車場などを整備する
(仮称)MM59街区B区開発計画の完成予想図[出典:横浜市HP]
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/680075d9.jpg
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 00:47:25.49ID:5j16wIQ3http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143w.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143e.htm
コレができてからポートサイドがかなり華やかになったと思うよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 00:49:32.98ID:5j16wIQ3人はさすがに居ないようだ
ただ彼等が比較しているのはあくまでも東京
横浜を見た時でも仙台を遥かに超えた圧倒的な都市規模に
カルチャーショックを受けていた
首都圏一帯は『駅前大都会』という言葉があり
少しくらい郊外でも駅前は並みの政令市以上の賑わい
北は熊谷、東は千葉、西は八王子、横須賀、小田原など
全ての駅前が普通に繁華街と言っていい
宇都宮、金沢、岡山、松山、熊本、鹿児島などは
主要JR駅前から幾分離れた場所に中心繁華街がある
大きな街でも京都や広島などがそうで
京都はJR沿線ではなく阪急電車、京阪電車沿線が賑やかだね
首都圏、関西圏はJRだけでなく大手私鉄、地下鉄が
縦横無尽に走ってるから駅前大都会が成り立つのであって
地方はそもそもJRと小私鉄(路面電車も含)
くらいしか走ってないので駅前とはごく限定された場所になる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 00:51:40.28ID:5j16wIQ3イメージとしては地方大都市の方が大きいと思ってたが
実際のところ大阪だけしか横浜より大きな街は無い
もちろん見た目の印象というか
素人感覚の判断でしかないが
仙台、神戸、広島は横浜の半分くらいか?
名古屋は横浜より少し小さいくらいで札幌、福岡は
名古屋と仙台の中間くらいに感じた
大阪は横浜の三割増しくらいか
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 00:56:16.35ID:5j16wIQ3東京23区や大阪市についで全国3位
実は決して悪くない数字どころか
アジア有数の経済都市なのです
市内総生産額も年間13兆円と
東京23区や大阪市についで
全国3位です
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 07:29:02.67ID:8LOPxfN3大阪市に次いで…ですか。
大阪市よりも人口多いのに。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 08:13:25.38ID:bhoIFHGL0851ウェネバ(Whenever)
2015/02/12(木) 20:02:02.24ID:neiQ6hwDそれでも不測の事態に備えた安全策は必要とされる
万が一の柔軟な対応や、機能不全の応急措置
そうした準備までをも含めて、システムとは完璧なるもの
として成立するのだ
システムとはね、完璧に機能することよりも
完璧だと信頼され続けることのほうが重要だ』
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 16:46:58.38ID:qAWUh2JC2015/2/12 神奈川
【横浜】東神開発(東京都世田谷区)と東急不動産(東京都渋谷区)は
「(仮称)横浜北幸ビル開発計画」の施工者を西松建設関東建築支社
(東京都港区)に決めた
基礎部分の解体工事を進めており、完了後に新築工事に着手する
■横浜市 山下ふ頭再開発移転先は新山下など
2015/2/13 神奈川
横浜市港湾局は、都市的利用を目指す山下ふ頭の再開発の検討で
山下公園側の一部を2020年に供用する「第1期エリア」と位置づけ
同所の土地・建物所有者などに対し説明会を開いたり
個別面談を行ったりしている状況を報告した
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 21:07:01.83ID:i1KzbREm中心市街地がタクシーで5分で縦断できてしまう規模です。
博多から天神まで歩いてみれば差は一目瞭然。
横浜さいたま千葉は人が大勢住んでるだけの糞田舎です。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 21:27:41.11ID:qAWUh2JC【毎日新聞】 2015/02/03 12:52(最終更新 02/03 13:03)
福岡市地下鉄七隈線は3日、開業から10年を迎えた
鉄道の空白地域だった市南西部の住民の足として定着し、
沿線の開発も進んで町並みを様変わりさせた
しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回り
累積赤字は2013年度末で483億円に膨らんでいる
市は20年度に完成予定のJR博多駅への延伸で利用客が増え
黒字に転じることを期待しているが、厳しい経営が続いている
七隈線は市南西部の交通渋滞緩和や均衡あるまちづくりなどを
目的に建設され、05年2月3日に開業した
市の東西を結ぶ空港線(13.1キロ)、市北東部を走る箱崎線(4.7キロ)
に次ぐ市地下鉄3番目の路線で、天神南駅(中央区)から橋本駅(西区)までの
12キロに16駅がある
建設費は2810億円だった
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 22:57:58.01ID:EKwoQZLM拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 23:03:00.27ID:Kbh1GyOZ【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
【大阪市+堺・八尾を加えた隣接10市】
面積⇒633.82ku
人口⇒5,662,715人
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 23:04:31.11ID:qAWUh2JC首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 23:10:59.51ID:Qz8JUL8B0859名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 23:23:48.06ID:ztsx9geK神奈川県内の相鉄線と東急東横線・目黒線を結ぶ
「相鉄・東急直通線」の工事が本格化してきた
JR新横浜駅付近と東急東横線綱島駅付近で
それぞれ「新横浜駅(仮称)」と「新綱島駅(同)」の
工事が進行しているほか、両駅を地下でつなぐ
「新横浜トンネル(同)」の工事も今春から本格的に動き出す
整備主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2015年1月6日
新横浜トンネルの一般競争入札を公告した
横浜市港北区の新横浜3丁目から綱島東1丁目までの区間に
延長3304mのトンネルを新設する
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 00:18:59.59ID:rd/pLMyU0861学会員化した防犯ネットワーク
2015/02/15(日) 00:26:32.69ID:7IFiTJ5+もっと上の方だわ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 10:35:17.83ID:iWpB8qQD昼間人口
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 13:25:50.95ID:W2Yj+0Iq何十年かかっても完成しない田舎駅ヨコハマw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 13:30:34.74ID:W2Yj+0Iq素通りじゃなくてかすってもないんじゃないの?w
まあ仮に通っていたところで名古屋に用はないけどなw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 13:41:07.52ID:o6Fjpovq0866名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 14:00:14.35ID:MXL/i80S0867名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 14:21:09.94ID:xWQ31PIdhttp://homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
東京区 574
大阪市 224 ← 人口263万
名古屋 153 ← 人口222万
横浜市 147 ← 人口359万
神戸市 134 ← 人口152万
京都市 127 ← 人口147万
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 14:34:29.13ID:FVIpVn3k0869名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:10:57.73ID:qMBL8sBEバカなの?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:17:18.03ID:JCT9SPT3相鉄といいリニアといい、
みんな横浜に怨みでもあるのか?ww
これじゃ益々、横浜市街が寂れてしまうじゃないかww
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:17:39.11ID:xWQ31PIdリアル馬鹿発見
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:24:02.26ID:65m4KjtLそもそも横浜駅から品川駅なんて東海道線で2駅の近さだし
東京が名古屋をストローする為の物だし無くて結構
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:22:00.41ID:rqR8cX9B品川までは感覚的に隣
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:23:52.54ID:rqR8cX9Bhttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318751.html
超木質
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:45:32.99ID:MXL/i80S0876名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:48:57.77ID:rqR8cX9Bhttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/680075d9.jpg
こ、これほどまでとは(*・Д・*)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 22:47:23.58ID:rqR8cX9B駅周辺が大きく生まれ変わろうとしている横浜市の金沢八景
平日は都会で働き、週末は田舎で暮らす二地域居住までは行かずとも
生活の拠点を都会から離れた場所に置く人が私の周りで増えている
都会=東京と置くと、鎌倉や湘南、葉山など神奈川の海沿いエリアが人気だ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 22:49:51.88ID:rqR8cX9B2015/2/3 神奈川
横浜市都市整備局は、綱島駅東口地域で市施行の
土地区画整理と組合施行の市街地再開発事業を組み合わせた
一体的なまちづくりを実施する
2019年4月に開業を予定している東部方面線
(相鉄・東急直通線)の整備に合わせ
(仮称)新綱島駅の地上部を活用した新しいまちを形成する
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 23:03:16.25ID:ciaNSiUwビル群と海がセットで贅沢
散歩してても飽きない
東京とは違った良さがある
思ったほど人は多くない
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 00:07:36.73ID:TfCSbM4Rhttp://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/001_20131025210201688.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/1/31910344.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/5/f503fd65.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/680075d9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
http://minato-mirai.img.jugem.jp/20071022_267889.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-93-56/taccolin/folder/1415175/28/48078528/img_0
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:36:40.96ID:usMgESk7これまで、情報通の間で語られていた
「横浜カジノ構想」を、年初からマスコミが活発に報じるようになった。
『神奈川新聞』は、「カジノ横浜有力候補」(1月3日付)というタイトルで、
「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり、
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた」と、報じた。
林文子横浜市長は、『産経新聞』の「新春インタビュー」(1月5日付)のなかで、
横浜港の山下埠頭が建設予定地となっているIR=横浜カジノ構想について
触れ、次のように語っている。
「47ヘクタールという広大な空間で、非常に穏やかな水域に囲まれているのは、
ハーバーリゾートにとって理想的。
IRというとカジノと反応する人もいるが、私が描いているのは
子供から大人までが楽しめる滞在型のリゾート施設」
また、直接、横浜カジノ構想について触れたわけではないが、
『読売新聞』(1月5日付)は、「沖縄 カジノ誘致見送り」と報じた。
IR推進法案は、昨年末の衆院解散総選挙で吹き飛んだが、いずれ法案が成立、国内で2〜3ヵ所、
1兆円投資を呼び込むIRが建設されると目されている。
その最有力候補が、振興策とセットになっていた沖縄カジノ構想だったが、
沖縄県は昨年12月に就任した翁長雄志知事がカジノ導入に反対しており、誘致方針を転換したという。
同時に同紙は、「東京都も知事交代で導入に慎重な姿勢に転じており」と記し、
それは横浜カジノ構想の浮上に直結する。
横浜カジノ構想は、本牧埠頭などのバックヤードとして利用されてはいるものの、
完成から50年以上が経過、取扱貨物量が激減している山下埠頭47ヘクタールに、IRを誘致するというもの。
既に横浜市は、昨年4月、プロジェクトチームを設置、
検討を開始しており、8月には京浜急行電鉄が、IR運営事業への参入検討を発表した。
京浜急行の参入で東京や品川、羽田や成田といった交通要所から山下埠頭までのアクセスは確保されるし、
同社には飲食やアミューズメント部門のノウハウもある。
また水面下では、カジノ運営のノウハウを持つパチンコ・パチスロの大手、
セガサミー・ホールディングスが進出を準備、「三菱重工横浜造船所」の跡地を
「みなとみらい21」という壮大な街に変えた三菱地所も事業参加する方針だという。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:37:40.45ID:usMgESk7そして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。
藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.
歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。
山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。
藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。
冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。
アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。
本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。
お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。
誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。
そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。
先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:38:32.93ID:usMgESk7■2017年度まで■
▽横浜環状北線の完成(16年度)
▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)
▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)
▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)
▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)
▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)
▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)
▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)
■2020年度まで■
▽新規ふ頭の整備着手(18年度)
▽神奈川東部方面線の完成(18年度)
▽新市庁舎の完成(19年度)
▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)
▽新たなMICE施設の開業(20年度)
▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)
▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)
▽LRTなど新たな交通の一部事業化
■2025年度まで■
▽横浜環状北西線の完成(21年度)
▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)
▽再生医療の臨床研究開始
▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成
▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始
【神奈川新聞】
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:39:25.78ID:usMgESk72014/11/10 神奈川
【横浜】野村不動産(東京都新宿区西新宿1ノ26ノ2)は
みなとみらい21中央地区46街区に
「(仮称)横浜野村ビル計画」を建設するため
清水建設横浜支店(横浜市中区)の施工で
2015年3月に着工する予定だ
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14050120.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14090073.jpg
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:42:38.36ID:usMgESk7東京23区や大阪市についで全国3位
実は決して悪くない数字どころか
アジア有数の経済都市なのです
市内総生産額も年間13兆円と
東京23区や大阪市についで
全国3位です
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:44:31.14ID:usMgESk7売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『広島』
中国電力株式会社 (1兆1997.27億円)
株式会社エディオン (6851.45億円)
株式会社イズミ (5355.10億円)
マックスバリュ西日本株式会社 (2582.49億円)
株式会社広島銀行 (1323.81億円)
株式会社中電工 (1180.38億円)
広島ガス株式会社 (779.12億円)
西川ゴム工業株式会社 (707.21億円)
株式会社ポプラ (564.21億円)
株式会社ジェイ・エム・エス (490.68億円)
広島電鉄株式会社 (416.16億円)
株式会社ソルコム (372.27億円)
株式会社あじかん (355.87億円)
福留ハム株式会社 (278.43億円)
株式会社ウエストホールディングス (257.64億円)
株式会社ビーアールホールディングス (191.83億円)
※日産一社で広島全体の企業を上回る!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:51:59.68ID:usMgESk7東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:54:27.96ID:usMgESk7http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:42:38.70ID:Iau+vOgM売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『神戸』
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円
富士通テン 連結3,641億円
ワールド 連結3,582億76百万円
UCC上島珈琲 2,870億
ネスレ日本 2,500億円(2005年)
アシックス 連結2,261億7,400万円
ノーリツ 連結1,812億円
※日産一社で神戸全体の企業を上回る!
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:43:56.58ID:Iau+vOgM売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『福岡』
九州電力株式会社 (1兆5459.19億円)
コカ・コーラウエスト株式会社 (3866.37億円)
西日本鉄道株式会社 (3383.87億円)
株式会社コスモス薬品 (3293.13億円)
ヤマエ久野株式会社 (3135.76億円)
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ (2550.19億円)
株式会社九電工 (2392.82億円)
イオン九州株式会社 (2367.54億円)
株式会社ベスト電器 (1912.87億円)
西部瓦斯株式会社 (1794.38億円)
株式会社西日本シティ銀行 (1562.12億円)
※日産一社で福岡全体の企業を上回る!
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:45:23.02ID:Iau+vOgM最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」
http://toyokeizai.net/articles/-/45039
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:46:27.98ID:Iau+vOgM売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『大阪』
シャープ 2.4兆円
住友電気 2兆円
三洋電機 2兆円
大和ハウス 1.8兆円
西日本電信 1.6兆円
※日産一社で大阪上位五社の企業売り上げを上回る!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:49:23.74ID:Iau+vOgM総務省統計局「就業構造基本調査」に基づく*
【2007年度 1,500万円以上の一般世帯年収比率】
順位 都道府県 比率(%)
01 東京都 4.975
02 神奈川 4.017
03 愛知県 3.589
04 奈良県 3.378
05 千葉県 3.361
06 埼玉県 3.340
07 福井県 3.191
08 静岡県 3.162
09 富山県 3.091
10 茨城県 2.848
11 栃木県 2.819
12 岐阜県 2.814
13 滋賀県 2.764
14 三重県 2.718
15 大阪府 2.704
16 兵庫県 2.598
17 石川県 2.431
18 群馬県 2.417
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:52:32.18ID:Iau+vOgM他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。
中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/
夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:54:44.86ID:Iau+vOgMhttps://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me
☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html
☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg
☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg
☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0896山田うどん
2015/02/16(月) 18:16:03.20ID:TfCSbM4R東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・広島
各地方の一大拠点となってるガキでも知ってる有名な大都市
横浜で生まれ育った俺は
当たり前にコレラの大都市は東京ほどじゃなくても
横浜なんて目じゃない位の巨大都市だと
ずーっと思っていた
テレビや雑誌でも横浜なんて東京の付属品的な扱いが普通で
各大都市のような地方代表格じゃない
だから実際に行った時はショックだったね
日本の代表格の大都市がこんなもんかと…
横浜なんて東京の足元にも及ばない小さい都市なのに
大阪以外は横浜より小さく感じた
今は逆に
やっぱり東京が異常にでかくて
それを基準にしちゃダメなんだなと
思っている
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:27:53.96ID:D2u6z7v2人口多かろうが首都機能で京都にすら負けるのに何を言う?
横浜が京都に勝っているのは人口だけでほかの要素では負けているねw
もし「東京」じゃなかったら……。「首都にしてほしい都道府県」ランキング
http://news.ameba.jp/20130630-296/
Q.あなたが、「東京都」以外で日本の首都にするなら、どの「都道府県」が良いと思いますか?
第1位:大阪府……:27.2%
第2位:京都府……:22.0%
第3位:愛知県……:10.6%
第4位:神奈川県……:9.8% ←京都に惨敗(笑)
誰も横浜など京都より上とは思っていませんw
せいぜい神奈川都民だけが思っているだけで、世界の評価は
京都>>>>>>>>>死んでも越えられない壁>>>>>>>>>>横浜
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:29:45.81ID:aMLuhuA4横浜さいたま千葉にああいう街はあり得ない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:44:08.91ID:GTp+jUlg0900名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:53:17.20ID:jLJvHLI1>売上高
>連結:10兆4825億2000万円
>※日産一社で大阪上位五社の企業売り上げを上回る
確かにお前の言う『売上高』は、↓の記載と
一致するな
日産株式会社
売上高 連結:10兆4825億2000万円
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5
%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
でも上位5社なのに、パナを外したのは
なんだ?
パナソニック
売上高 連結:7兆7365億4100万円
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%
E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 22:11:50.73ID:+sFcZbd6平日夕方以降の中華街なんて誰も歩いてないよ。
まさに場末の中華街。
関内もヤバイ。
ボロボロのテナントビルの海鮮バイキングの店に行ったら東南アジア人と中国人しかいなかったw
横浜松坂屋閉店するしカレーミュージアム閉鎖するし、にぎわってるのはパチ屋のみw
0902山田うどん
2015/02/16(月) 22:22:19.58ID:TfCSbM4R0903名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 01:04:30.52ID:qTY/Y5wh伊勢佐木町を関内とは言わないだよ、カッペちゃん
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 01:11:35.31ID:qTY/Y5wh夜の中華街は店に入って食べるんだよ
肉まん食いながら歩いてんじゃねーよバカ
田舎の乞食は長者町のボロボロのテナントビルの海鮮バイキングがせいぜいな
お前には寿がお似合い
0905山田うどん
2015/02/17(火) 02:35:29.53ID:I9ZD85MPちょっと行ったくらいじゃ
良いも悪いもわからんぞ
あのモールだけじゃなくて
イセザキ経済の中心は野毛−福富町−若葉町−黄金町の
連綿とした関外一帯にあるからな
くまなく知るには
通っていろいろな店を知って
人を知るしかない
横浜は路面店が少ないってイメージがあるけどそんな事無いぞ
戸部〜岩亀〜花咲町〜野毛〜宮川町〜福富町〜末吉町〜伊勢佐木町etc…と
路面店は続いているぞ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:35:04.69ID:Hm0U+p5f誰も歩いて無いとかよく平気でそんな嘘書けるよな
山下町中華街近辺には観光客だけじゃなくて住民も
かなり居るのに歩いて無い訳無いだろ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 15:49:12.60ID:fPRKyTl6京都や神戸の活気と比べられてしまうと終わってる感が強すぎ。
歩いてるだけで悲しくなってくる。
横浜は都市圏の中心と違って都市圏の端、つまり場末だから、そもそもそんなものなのかもしれないが。
0908山田うどん
2015/02/17(火) 17:19:53.66ID:I9ZD85MP「デニーズ」を高級路線に転換する
顧客1人あたりの支払額(客単価)が1〜4割高くなるよう
約100ある食事メニューの4割を3月に入れ替える
昨年4月の消費増税以降、比較的価格の高い商品の好調と、
利用客数の伸び悩みが同時進行している
「少し高くてもおいしいものを食べたい」という
消費者ニーズを積極的に取り込む価格設定で、収益力を高める
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 23:54:33.19ID:ujdtSr7M実際に歩いてないからしょうがないやんw
人口370万人もいるらしいから夜も活気あると思っていたのにあまりの閑散ぶりに拍子ぬけた
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 00:22:01.01ID:C4+LzblD三井不動産や東京建物が中心の組合施行による、東京都中央区の
東京駅前八重洲1丁目東地区第1種市街地再開発事業と、
同2丁目北地区第1種市街地再開発事業の都市計画概要がまとまった
1丁目東地区では敷地をA、B地区に分割し、B地区には事務所
店舗、住宅、医療施設などからなる地下4階地上54階建て
延べ約22万4000uの複合施設を計画
高さは約250mとなる
2丁目北地区ではA−1、A−2、Bの3街区で再開発施設を整備
A−1街区では事務所、店舗、小学校、宿泊施設などからなる
地下4階地上45階建て延べ約28万7100uの施設を想定
高さは約245m
各地区の地下には東京駅と直結する
総延べ約2万uの(仮称)八重洲バスターミナルも計画している
予定工期は1丁目東地区が2019−23年度
2丁目北地区は17−21年度
今後3月に住民説明会、4月に都市計画原案の縦覧を行い
9月の都市計画審議会に諮り、10月の都市計画決定を予定している
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 00:45:56.66ID:u0AJZY6m0912名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 03:40:32.72ID:yejbwj1p>>909
相変わらず嘘ばかり書いてるね(笑)普通に人いるから
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 04:18:29.42ID:C4+LzblDおかずは10度に冷やされた煮込みハンバーグ
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ピカチュウ大量発生チュウ!
(〇 〜 〇 | | 横浜みなとみらい一帯で
/ | \___________
| |_/ |
ヽ _ヽ 開催期間は8月9日〜8月17日
|_/ ̄|_/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 00:12:16.67ID:iTgmsXrJ日本各地の漁港から生きたまま取り寄せた鮮魚を販売する
複合施設「中之島漁港」が18日、大阪市西区の安治川沿いに
オープンし、記念式典が行われた
魚を海鮮丼や焼き魚にして楽しむ食堂も併設され
海の幸を味わう人でにぎわった
大阪府や大阪市、関西財界と連携して水辺の活性化に
取り組む一般社団法人「水都大阪パートナーズ」が企画
大阪市の飲食店運営会社と宮崎県延岡市の漁業・水産加工会社が
共同で立ち上げた「フィッシャーマンズマーケット」が運営を担う
小売りスペースにはいけすが設置され、
水の中で泳いでいるアジやイカ、サバなどを選んで買うことができる
式典では関係者がテープカットし、宮崎県漁連の宇戸田定信会長が
「食の都大阪のみなさんに宮崎の魚を味わってもらいたい」とアピールした
当初は北海道と宮城、三重、兵庫、鳥取、宮崎、鹿児島各県の
計11漁港が協力
今後も拡大を計画している
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 08:55:13.11ID:QZ/CIcwo横浜市と大阪市の2か所で開業を目指す方針を固めた。
IRの候補地には、全国20か所以上が名乗りを上げてきたが、
五輪までに開業できるのは、再開発計画などで適地のある横浜と大阪と判断した。
横浜市は、再開発計画が進む山下ふ頭(約50ヘクタール)が誘致先となる。
大阪市は、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)が本命視されている。
橋下徹大阪市長が誘致に熱心で、関西国際空港にも近く、広大な未利用地(約150ヘクタール)を抱える。
IRを巡っては、超党派の「国際観光産業振興議員連盟」が一昨年の臨時国会にIRに関する制度の骨格を定めた法案(カジノ解禁法案)を提出し、継続審議となっていたが、衆院解散に伴い廃案となった。
同議連が今国会に解禁法案を再提出するが、ギャンブル依存症への懸念などから、公明党や野党に慎重な声が強く、成立は見通せない状況だ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:46:28.50ID:iTgmsXrJビスタホテルグループでは
岡田ビル株式会社(本社:東京都目黒区)が横浜みなとみらい
21中央地区59街区B区画で実施する開発プロジェクトにおいて
ホテル運営を行うこととなりました
開業は平成29年3月末頃を予定しております
ホテルは、地上20階建て、客室数230室程度の宿泊主体型となる予定です
国際都市「横浜」、その中でも開発30年を迎えてますます発展する
「みなとみらい21地区」で、ビスタホテルグループの旗艦店と
なるホテルとすべく準備をしてまいります
ご期待ください
投稿日: 2013-12-26
カテゴリー: ホテルビスタ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:34:25.97ID:wQmReiuQ0918名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:45:09.02ID:n4sx1c4H0919名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 00:13:50.21ID:SV1jsyEk名古屋より君の住んでる大阪のほうがヤバイよ
0920シドニア
2015/02/20(金) 00:28:55.50ID:ATu7YQbc/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < おかずは10度に冷やされた
(〇 〜 〇 | | 煮込みハンバーグ
/ | \___________
| |_/ |
ヽ _ヽ
|_/ ̄|_/
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 00:59:18.14ID:vaUA+sho4冠王の東京には勝てませんwww
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 06:36:04.64ID:P72OInC44天王の大阪には勝てませんwww
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 06:58:14.57ID:SJhMdEyu世界からもお墨付きのようで
自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R03K20140328
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。