トップページdevelop
985コメント769KB

【衰退】日本第8の都市横浜は復興するか?【没落】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/05(水) 19:36:31.13ID:uz5XcEgh
明るい神戸、暗い横浜。
みなとみらいのタワーマンション街がわが町横浜の先行きに暗い影。

ベッドタウン化、人口急増・・・
かつての六大都市の面影はいずこへ・・・

これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
0750名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:09:19.77ID:W4zV6Ohz
>>749
お前が一番基地外っだって事を自覚してない事が
怖いなw
第8とか何年も連呼してて誰1人としてまともとは
思って無いからw
そもそも横浜が大阪に絡んでるんじゃなくて
横浜に嫉妬してるお前が横浜に絡んでるだけだからw
0751名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:15:11.15ID:Q4lYk5YV
酷い言い草だな。
俺は横浜のことは東京最大のベッドタウン、日本第8の都市として尊敬してるのに。
もちろん、カッペというのも尊敬の念を込めた表現なわけで。
勝手に被害妄想を広げてもらっては困る。

で、カッペがどういう理屈に則って大阪に絡んでるのか。
説明してくれよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:19:41.35ID:h/ydX2+e
大阪に絡んでるのは、関西に捨てられ、横浜のベッドタウンに住み着いてる関西貧困移民ですよ

横浜地元民は横浜は田舎と思ってるし、他都市に絡まない
0753名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:30:54.51ID:oMjD7pt6
良い心掛けだな。
その通り。
田舎は田舎。
東京最大のベッドタウン、第8都市とはいえ、田舎は田舎と割り切ってしまえば楽になる。
変なのが一匹紛れ込んでるだけなんだろうね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:32:26.60ID:ubhj7djW
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
0755名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:33:47.78ID:5HC5nJYl
過疎衰退地域の地方都市の大阪が
首都圏の中核370万都市の横浜に
逆らうなんて100年早いんだよw
0756名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:45:45.80ID:BGIE2u+D
自前で養ってる人口はせいぜい100万人程度だろ。
だから都心市街地の規模も仙台未満なんだし。
なんでそんな糞田舎が、大阪に噛み付くわけ?
ただのキチガイなんですとか、農民系の本能ですとか、
何でもいいから理屈を示してほしい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:54:33.13ID:iobGICl8
現代の都市計画は、再開発で大きなビル建てるのではない。
緑の中に市街地を作るという事。
だから、大都市は、ビルよりも緑地を増やさなければいけない。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:11:45.38ID:h/ydX2+e
少なくとも関西の方々にベッドタウンと揶揄される筋合いはないのです
そのベッドタウンに住み着いてるのは共働きの貧困関西移民
仕事も買い物も東京で、横浜には何も貢献してないのに、保育園が足りないとか、地下鉄が欲しいとか、道路を整備しろとか
あと10年もすれば養老施設を作れとか言い出すと思います
横浜民は内心ウンザリです
ベッドタウンに予算注ぎ込むくらいなら、中心市街地の整備を加速して欲しいのです

ベッドタウンの阪急、早く潰れればいいのに
0759名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:31:06.22ID:K4vkXPmD
別にベッドタウンいいだろ
本当にど田舎のベッドタウンなんだから
0760名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:47:31.46ID:5OjkYQpH
人口抜かされたからって僻んで絡んで来るなよ関西人
仕事が無くて貧乏で暇だからって横浜に絡んでも
なんの解決にもならんのだよ!
こんな所でグダグダ文句言ってる暇があったら
とっとと荷物纏めて横浜に引っ越して
仕事分けてもらえば良いじゃないか!
0761名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:50:31.09ID:d3QOuFW8
すまん。完全に記憶違いしていたわw
大阪市の面積は、
横浜市の約1/2だったわ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:51:16.54ID:K4vkXPmD
なに言ってんの
地元民てこんなバカしかいなさそうだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 15:08:47.87ID:BGIE2u+D
人口人口って、人が住んでるだけの田舎に対して何を思うところがあるんでしょう。
大阪人もパリ市民も、田舎に人口抜かれたところで何を思えと。
2000万人に就労や娯楽を提供し、相応の都市機能が集積した大都会に、
人が住んでるだけで住宅しかない田舎がどう対抗するのか。
噛み付こうという発想自体を矯正したほうが良くないか?
どう思う?第8都市のカッペども。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:08:53.19ID:9/KRk6nl
フランスの失業率は10%
0765名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:12:53.91ID:d3QOuFW8
2014年12月1日現在
【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人

一見すると人口は横浜市の
圧勝。

と・こ・ろ・が・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:15:44.43ID:d3QOuFW8
大阪市に隣接する
東大阪市・豊中市・吹田市・
摂津市・松原市・門真市・
大東市・守口市の合計…

面積⇒209.12ku
人口⇒1,866,734人

コレを大阪市と合わせて、
面積を横浜市とほぼ同じにしてみると…

【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人

となるのです。

もう、お分かりですよね?
大阪市と横浜市、
本当の大都会はどちらなのかが?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:15:57.01ID:9/KRk6nl
神奈川県民は日本で唯一
東京コンプレックスが無い人種なんだそうだ

要は東京に負けている(劣っている)所は無いと
基本的に思っているらしい

あくまで東京は地方出身者の集合体という考え方

神奈川の人はわからないかもしれないが
プライドではなくもっと根本的な思想
(本能に近い)に東京への憧れ
みたいなものが無い県民ということ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:21:31.13ID:9/KRk6nl
2014/07/23(水)
■「18人に1人」が生活保護受給

大阪市の受給者数は約15万人
「18人に1人」の割合は
全国平均の約3倍にも達する

同市が適正支給の一環で策定した
「目安」は家裁が養育費を
算定する際に使う基準などを参考にしており
扶養義務者に要請する援助額が収入に応じて例示されている
0769名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:22:27.96ID:9/KRk6nl
大阪駅から西梅田の高層ビル郡を通って
高速道路の高架を通り抜けて福島駅に
入るといきなり地方都市みたいに
なるのはなんとかならないのかな?

東京の有楽町とどうしても比較してしまう…
まあ大阪は縦長に発展してるから東京とは
性質が違うのだけど、都心部は地下鉄で
街並みが見えなくて地上部を走っているJRは
梅田だけなのがなあ…

新幹線も新大阪だし
他所から訪れた人は大阪があまり
都会という印象は残らないだろうな

一方東京は品川から東京駅までの発展で
流石東京というイメージを持ってしまう…
0770名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:25:11.17ID:9/KRk6nl
俺は初めて大阪に行った時
大阪って案外小さいんだなと思ったけどな
東京の5分の1位、或いはもっと小さく感じたよ
東京ってやっぱり日本じゃデカイ街なんだと再認識した

車で走りまわると横浜の都市部は長いよね
第一京浜を下り多摩川渡って神奈川県
まずはこれまたかなりの大都市と言える川崎を過ぎ
オフィスビルや無数のマンションが並ぶ鶴見を過ぎ
そこから横浜まで
断続的に高層&超高層マンションがポツポツ続き
横浜駅抜けて国道1号線方面に行っても
桜木町方面に行ってもビルだらけだし
さらに関内に行ってもずーっと奥まで京浜急行や
地下鉄沿いにビルだらけだし
0771名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:27:07.12ID:9/KRk6nl
普通にランドマークタワーの景観のほうがすごいやん(笑)
ハルカスの下は昭和町とか新世界やからなあ…
横浜は『国際都市』なんスっわ、残念ながら
それと一言!
大阪は横浜に対してライバル心持ち過ぎ
横浜は特に大阪なんて意識していないので悪しからず


■日本で人気の世界のストリートビュー

1位:富士山
2位:端島(軍艦島)
3位:パノラマロード(北海道美瑛町)
4位:道頓堀
5位:由布院
6位:仙台
7位:横浜赤レンガパーク
8位:梅田駅
9位:東京ステーションホテル
10位:原爆ドーム
0772名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:30:32.45ID:rbWFehY4
コピペじゃなくて、言葉で反論してくれよ。
第8都市のカッペ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:33:25.13ID:9/KRk6nl
横浜MMへのオフィス立地計画や企業進出計画も多くなったな

東京都内で事務所を探すのは相当やっかいな時代だ
とにかく賃料は毎年高騰している
賃料負担は節減のしようがない

まあ都内立地の企業は、山手線と中央線の内側南半球の周辺で
新しいオフィスを探すとなると相当な賃料を覚悟しておくべきだろう
社員厚遇より賃料を負担するために事業を行うような会社も少なくない

それを見越してか、オフィス不動産業界も横浜市のMM地区を筆頭に
関内地区、横浜駅東口、新横浜でのオフィス立地計画が盛んだ
移転・進出企業にとっても広報のやり方ひとつで
横浜進出が他の企業と大きな差異化になるそうだ
ようするに世間には新鮮に移るし、社員にとってイメージが良いらしい

デベロッパーもMMでの公募用地の情報収集は余念がないだろうな
競争が激しくなるだろうから、より高層・大型・インテリ型での提案を
していくことになるだろう
たぶん関内でのオフィス用地取得も激しくなるし
新横浜へ用地確保をシフトするデベロッパーも現われるだろうな

早いもの、壮大なもの勝ちの時代になってきた


32街区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/5/f503fd65.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/8/581ec728.jpg
0774名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:36:06.15ID:rbWFehY4
反論できないから暴走しましたと。
それが答えということで、いいですね?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:39:17.94ID:d3QOuFW8
2014年12月1日現在
【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
【大阪市+堺・八尾を加えた隣接10市】
面積⇒633.82ku
人口⇒5,662,715人
0776名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:03:46.88ID:9/KRk6nl
■みなとみらい46街区

2009年 横浜ブルーアベニュー

2014年 横浜アイマークプレイス

2017年 横浜野村ビル

かつてジャックモールしかなかった街区は
住宅無し全てオフィスビルに

※賃貸マンションの「MYMビル」は地権者のもので
「みなとみらい21街づくり基本協定」の対象外
0777名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:16:05.36ID:9/KRk6nl
2014/08/07(木)
「カップヌードルミュージアム
(正式名称:安藤百福発明記念館)」(横浜市中区新港2)
の来場者が8月7日、300万人に達した

同館は、インスタントラーメンの発明者である
安藤百福が抱いていた「子ども達に発明・発見の大切さを伝えたい」
との思いを引き継ぎ、日清食品ホールディングス(東京都新宿区)が
カップヌードル発売40周年を記念して
2011年9月17日にオープン
楽しみながら学べる体験型ミュージアムとして親しまれ
2年11カ月で来場者300万人を達成した
0778名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:20:14.21ID:9/KRk6nl
■横浜メディアタワー 252mヽ( ´ー`)丿


□中之島フェスティバルタワー 198m
□関電ビルディング 195m 


同じ円柱形のビルで比較しても
横浜のほうが一回り大きい

大阪マルビル123メートル
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2042_20130607221150.jpg

新横浜プリンスホテル149メートル
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/h/a/m/hamerrr/si9.jpg
0779名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 19:35:42.36ID:msGeVrSr
>>774
ところで君はいつまで第8と連呼してるんだ?
10年前のデータ持ち出して何言ってんの?
関西人ってのはそんなに捏造が好きな訳?w

■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0780名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:17:54.10ID:9/KRk6nl
■日産自動車株式会社 Nissan Motor Co., Ltd.

売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)

総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)

『大阪』
シャープ 2.4兆円
住友電気 2兆円
三洋電機 2兆円
大和ハウス 1.8兆円
西日本電信 1.6兆円

※日産一社で大阪上位五社の企業売り上げを上回る!
0781名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:19:52.09ID:9/KRk6nl
子供のころずっと大阪は日本一の大都会で
東京など足元にも及ばなかったと聞かされて育ったんだが
都市に興味を持つようになって少し調べてみると
江戸時代でさえ大阪は三都の中で一番小さく
京都よりも人口が少なくて、江戸の半分か三分の一くらいの街だし
明治時代も同じ
いわゆる「大大阪」の時代は
関東大震災で逃げてきた人が一時的にいたのと
東京が廃墟化していただけの話
東北の地震の後、一部の爺さんたちがネットに狂ったように連日凄まじい勢いで
書き込みしてたのも、そういう成功体験があったんやなと納得はしたが
0782名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:22:03.00ID:9/KRk6nl
■2020年までの政令市駅前ランキング

□現在
名古屋駅 18面29線
京都駅 16面24線
大宮駅 12面23線
横浜駅 12面17線
博多駅 8面16線
仙台駅 8面16線
三宮駅 8面12線
札幌駅 7面14線
大阪駅 6面11線

横浜駅と名古屋駅は急速に進化中
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;FD=1423698167

□前スレ
政令都市玄関(中央)駅前ランキング
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1376049735/
0783名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:23:29.75ID:BRc27Hm5
それはわかるけど、ベッドタウンで市街地規模勝負は無謀でしょ。

拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw

広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0784名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:25:06.81ID:9/KRk6nl
今、LCCで大阪に来るアジア系の観光客は
ハルカスなんかが名所として紹介されていることに
失望とも哀れみともつかない困った表情を浮かべる
で、ひっどい英語で
それをベーリーハイ、ジャパンナンバーワンビルディング!
とかドヤ顔で紹介するナニワ原人
顔から火が出そうな恥ずかしさを感じる
以前、OBPに出張者を案内したときに、隠し切れない哀れみの表情
みたいなのを浮かべられて、本当に辛い気持ちになったもんだ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:29:47.17ID:9/KRk6nl
2014/12/09(火)
■米アップル、横浜に研究開発拠点=来年早々、安倍首相ら明らかに

安倍晋三首相は9日、米アップルが日本に研究開発拠点を設置する
ことを明らかにした
これについて菅義偉官房長官は、同社の開発拠点は来年の早い時点で
横浜市のみなとみらい地区に開設されると説明した
首相は同日、さいたま市での街頭演説で
「アップルが最先端の研究開発を日本ですると決めた
もうじき正式に発表になる、アジアで最大級の研究開発拠点を日本に置く」と表明
自らの経済政策「アベノミクス」の成果を訴えた上で
「これは投資の第一歩。これをどんどん拡充をしていく」などと述べた
0786名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:38:30.28ID:BRc27Hm5
がんばろう、第8都市。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:41:20.28ID:9/KRk6nl
それはわかるけど、地方都市で中心駅勝負は無謀でしょ

首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw


☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;FD=1423698167

広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0788名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 20:48:00.34ID:h/ydX2+e
相変わらず間の抜けた合いの手ですね
こういうのを間抜けと言う
0789名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 21:55:54.00ID:xbppK0rQ
>>784
300m級建ってないヨコハメ 悔しいのーーー あははは
0790名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 21:59:45.94ID:kqiEEPJN
>>787
ポコハマ駅はいつになったら完成するの?w
20年前も工事してたがw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:07:03.14ID:xc1L9Xkk
横浜を煽ってるのは関西じゃないよ。
ずっと西の豚骨だろ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:08:52.46ID:sl/sgGzk
広島とか酷い田舎だな!ビックリした!
0793名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:09:56.73ID:69lLNkxm
それはわかるけど、ベッドタウンで市街地規模勝負は無謀でしょ。

拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw

広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0794名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:10:12.69ID:d3QOuFW8
2014年12月1日現在
【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
【大阪市+堺・八尾を加えた隣接10市】
面積⇒633.82ku
人口⇒5,662,715人
0795名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:11:54.21ID:9/KRk6nl
横浜駅西口再開発で一部アスファルを剥がし始める
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318751.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:14:17.68ID:9/KRk6nl
■福岡市地下鉄:七隈線開業10年 皮算用外れ苦しい赤字
【毎日新聞】 2015/02/03 12:52(最終更新 02/03 13:03)

福岡市地下鉄七隈線は3日、開業から10年を迎えた
鉄道の空白地域だった市南西部の住民の足として定着し、
沿線の開発も進んで町並みを様変わりさせた
しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回り
累積赤字は2013年度末で483億円に膨らんでいる

市は20年度に完成予定のJR博多駅への延伸で利用客が増え
黒字に転じることを期待しているが、厳しい経営が続いている

七隈線は市南西部の交通渋滞緩和や均衡あるまちづくりなどを
目的に建設され、05年2月3日に開業した
市の東西を結ぶ空港線(13.1キロ)、市北東部を走る箱崎線(4.7キロ)
に次ぐ市地下鉄3番目の路線で、天神南駅(中央区)から橋本駅(西区)までの
12キロに16駅がある
建設費は2810億円だった
0797名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:19:23.50ID:9/KRk6nl
総務省は5日、住民基本台帳に基づく2014年の人口移動状況を発表した
三大都市圏のうち東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は
転入者が転出者を上回る「転入超過」が10万9408人となった
転入超過は19年連続で、超過数も13年の9万6524人と比べて
増えており、東京圏への人口の一極集中が続いている状況が浮き彫りとなった

政府は昨年12月、人口減少の抑制と一極集中の是正を図るため
地方創生に関する今後5年間の総合戦略を決定
東京圏から地方への転出者と東京圏への転入者を均衡させる
目標を掲げたが、今後具体策の実効性が問われることになる

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 2015/02/05-18:27
0798名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:22:05.54ID:9/KRk6nl
■横浜新市庁舎に667億円 資材高騰で再試算建設費など8%増
2014.12.18

2020年の東京五輪までの完成を目指している
横浜市の新市庁舎に関わる設計・建設費が
今秋時点で約667億円かかる見込みであることが17日、分かった
高い環境性能の確保や建築資材、人件費の高騰などを踏まえた試算で
3月にまとめた基本計画での試算額約616億円から約50億円
(約8%)増えた
市は18日の市会常任委員会で説明するとみられる

基本計画では、みなとみらい線馬車道駅に接する
北仲通南地区の整備予定地(約1万3500平方メートル)に
高さ約150メートルの高層ビル(行政棟)と東隣にアトリウム
(屋根付き市民広場)、アトリウム上部に議場を設置する
イメージだったが、試算では議場を高層ビル北側に張り出した
低層ビルに配置
高層棟は約160メートル(地上32階、地下2階)となった
0799名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:24:51.24ID:9/KRk6nl
また大阪の商店街では、最近それぞれの店で「100円デー」
のキャンペーンを行っており、その日は店内のほとんどの商品を
100円で購入することができる

また、大阪の娯楽区域でも活力の低下が見られる
夜になると、ここではネオンが光り、女性店員達はセクシーな衣装を身にまとう
一部の高級クラブでは席の予約だけで500ドルの費用がかかるという

しかしここ15年来、この種のクラブや娯楽施設の数は
1200店から480店に激減したという
代りに出現したのは低価格が売りの居酒屋や飲食チェーン店だった
居酒屋店員によれば、今の客は価格に敏感で
かつては高貴の象徴とも言われた金銭への軽視は
すっかりその姿を消してしまった
0800名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:29:11.91ID:9/KRk6nl
■MM46街区横浜野村ビル 清水で3月着工

2014/11/10 神奈川

【横浜】野村不動産(東京都新宿区西新宿1ノ26ノ2)は
みなとみらい21中央地区46街区に
「(仮称)横浜野村ビル計画」を建設するため
清水建設横浜支店(横浜市中区)の施工で
2015年3月に着工する予定だ

http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14050120.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14090073.jpg
0801名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:35:25.79ID:xc1L9Xkk
しかし広島も偉い迷惑だな。
豚骨の盾にされてるんようなもんだ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:44:18.66ID:nzTJ34lN
それはわかるけど、ベッドタウンで市街地規模勝負は無謀でしょ。

拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw

広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0803名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 23:15:10.08ID:9/KRk6nl
この前大阪に行ってきたけど、梅田から難波まで5〜6駅くらいで行けて
その範囲以外には碌な町もないという小さな都市なのに
地下鉄の路線数だけは東京に対抗してるのか知らないけど、無駄にあったね

まあ、朝通勤時間帯の御堂筋線とかいう田舎路線に新大阪から乗ったところ
梅田からゴチャゴチャ乗ってきて、淀屋橋、本町、心斎橋のたった3駅で
8割くらいの乗客が消えると言う、田舎丸出しの現象には笑ってしまったが
それと、難波とかいう町も大阪の中ではマシだと思ってたけど
駅から徒歩10分圏内にマックスバリュなんてのがあるんだもんなあ
所詮地方都市だね
0804名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 23:17:06.80ID:9/KRk6nl
それはわかるけど、地方都市で中心駅勝負は無謀でしょ

首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw


☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;FD=1423698167

広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0805名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:09:52.85ID:xUYXuDtc
横浜は第8都市を気取ってても所詮はベッドタウンだな。
死ぬほど街が小さいwww
タクシー5分で通り抜けてしまえるサイズだからなwww
0806名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:31:29.85ID:N7OJvPOx
ナポリタンには不思議な魔力があります

一たび魔法にかけられると
もはやその事しか考えられなくなる「赤の呪縛」
これにやられてしまうと大変です
自分でも気付かないうちに、三日連続で食べたりします

そんな魅惑の「ナポリタン」ですが
実は横浜生まれってご存知でしたでしょうか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:37:53.61ID:f3cyQbWo
外資が好きな都市、見捨てた都市は?
最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」
http://toyokeizai.net/articles/-/45039
0808名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:40:24.76ID:f3cyQbWo
みなとみらいの来街者数が年間約7200万人ですからね。
他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。

中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/

夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
0809名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:41:51.28ID:f3cyQbWo
横浜・山下埠頭に大カジノが誕生?

これまで、情報通の間で語られていた
「横浜カジノ構想」を、年初からマスコミが活発に報じるようになった。

 『神奈川新聞』は、「カジノ横浜有力候補」(1月3日付)というタイトルで、
「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり、
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた」と、報じた。

 林文子横浜市長は、『産経新聞』の「新春インタビュー」(1月5日付)のなかで、
横浜港の山下埠頭が建設予定地となっているIR=横浜カジノ構想について
触れ、次のように語っている。

 「47ヘクタールという広大な空間で、非常に穏やかな水域に囲まれているのは、
ハーバーリゾートにとって理想的。
IRというとカジノと反応する人もいるが、私が描いているのは
子供から大人までが楽しめる滞在型のリゾート施設」

 また、直接、横浜カジノ構想について触れたわけではないが、
『読売新聞』(1月5日付)は、「沖縄 カジノ誘致見送り」と報じた。

 IR推進法案は、昨年末の衆院解散総選挙で吹き飛んだが、いずれ法案が成立、国内で2〜3ヵ所、
1兆円投資を呼び込むIRが建設されると目されている。

 その最有力候補が、振興策とセットになっていた沖縄カジノ構想だったが、
沖縄県は昨年12月に就任した翁長雄志知事がカジノ導入に反対しており、誘致方針を転換したという。
同時に同紙は、「東京都も知事交代で導入に慎重な姿勢に転じており」と記し、
それは横浜カジノ構想の浮上に直結する。

 横浜カジノ構想は、本牧埠頭などのバックヤードとして利用されてはいるものの、
完成から50年以上が経過、取扱貨物量が激減している山下埠頭47ヘクタールに、IRを誘致するというもの。

 既に横浜市は、昨年4月、プロジェクトチームを設置、
検討を開始しており、8月には京浜急行電鉄が、IR運営事業への参入検討を発表した。
京浜急行の参入で東京や品川、羽田や成田といった交通要所から山下埠頭までのアクセスは確保されるし、
同社には飲食やアミューズメント部門のノウハウもある。

 また水面下では、カジノ運営のノウハウを持つパチンコ・パチスロの大手、
セガサミー・ホールディングスが進出を準備、「三菱重工横浜造船所」の跡地を
「みなとみらい21」という壮大な街に変えた三菱地所も事業参加する方針だという。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:42:32.67ID:xUYXuDtc
横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
http://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
0811名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:43:39.07ID:f3cyQbWo
「ハマのドン」に頭の上がらぬ官房長官

 そして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。

 藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.

 歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。

 山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。

 藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。

 冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。

 アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。

 本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。

 お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。

 誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。

 そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。

 先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:45:23.39ID:f3cyQbWo
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、
東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:47:51.96ID:f3cyQbWo
完成時期などを明確にしている主な事業

■2017年度まで■

▽横浜環状北線の完成(16年度)

▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)

▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)

▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)

▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)

▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)

▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)

▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)

■2020年度まで■

▽新規ふ頭の整備着手(18年度)

▽神奈川東部方面線の完成(18年度)

▽新市庁舎の完成(19年度)

▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)

▽新たなMICE施設の開業(20年度)

▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)

▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)

▽LRTなど新たな交通の一部事業化

■2025年度まで■

▽横浜環状北西線の完成(21年度)

▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)

▽再生医療の臨床研究開始

▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成

▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始

【神奈川新聞】
0814名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:49:27.99ID:N7OJvPOx
ということで「横浜スカイビル」の29階にある
居酒屋の北海道のランチに行って上から見てきました

実はエレベーターホールからもギリギリ
「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」の計画地が見えるのですが
ギリギリ過ぎて写真を撮るには向いていません
北海道でのランチはいつも注文する油淋鶏で880円なので
店に入ってしまう方が撮りやすいです
0815名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:50:41.13ID:f3cyQbWo
☆外国人、東京から横浜のランドマークタワーまで続くビル群に驚愕
https://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I

☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;amp;FD=1423698167

☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/

神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0816名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:54:17.86ID:WuF6EeLq
タクシーで5分サイズの第8都市w
0817名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:59:06.16ID:N7OJvPOx
居酒屋で働いている時によく言われたことですが
塩と味の素は多めに使えとw
理由は簡単、味の素も塩と同じくナトリウムですから
喉が渇く、血圧が上がる 血圧が上がると人間は
テンションが高くなります
酔って気分が良くなっているのもあり
どんどん注文が増える、特にのどが渇くので酒の注文が増える
(酒はさらに血圧を上げる) 酒なんてグラスに注ぐだけだし
チューハイの類なんて薄めるから非常に儲かる
0818名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 01:01:44.66ID:N7OJvPOx
御堂筋堺筋の幹線を外れると
東にいっても西にいっても
速攻で部落やスラムに行き着くからな
大阪は 東西方向の広がりが驚くほどない

大阪は「堂島地下街」とか「駅前1234の地下」や
「ホワイティうめだ」や「阪急三番街」にも
美味い店がいくらでもある
東京と違ってあまり行列が出来ないのは人口に比べて飲食店が多いからだろう
「東通り商店街」にも美味くて安い店が軒を連ねている
大阪は薄口にしてダシを効かせているので美味いのだろうな
最近はラーメン専門店が非常に多くなった
煮干しと豚骨でダシ取っている店が多いな
ラーメンに限っては何処も豚骨で味が濃いのが特徴だな
0819名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 02:44:58.43ID:zSyooAed
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0820名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 03:08:45.20ID:zSyooAed
過去10年間の本社移転の増減ランキング

1埼玉県 1,324
2 神奈川県 991
3 千葉県 833
4 兵庫県 288
  
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120303_58.pdf
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 03:12:39.44ID:zSyooAed
みなとみらいの来街者数が年間約7200万人ですからね。
他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。

中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/

夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 05:02:09.34ID:0bry3vIb
現実を受け入れろ。横浜基地。2014年12月1日現在
【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人

横浜市なんて面積広いお陰で
370万人都市なだけw
0823名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 05:43:31.17ID:5gcaG/2S
>>821
新規商業施設にいきなり100均ショップ入居とか普通の繁華街ではありえないw
夕方以降の中華街は歩いている人がほとんどいなくてただの廃墟
0824名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 07:00:19.66ID:8bAvNe7R
>>823
は?
また捏造かよ(笑)
0825名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 08:48:45.90ID:WuF6EeLq
第8都市のプライド
0826名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 09:10:07.58ID:2GfH//o5
外資が好きな都市、見捨てた都市は?
最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」
http://toyokeizai.net/articles/-/45039
横浜市は大幅アップ
沈む大阪
0827名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 09:13:15.86ID:2GfH//o5
過去10年間の本社移転の増減ランキング

1埼玉県 1,324
2 神奈川県 991
3 千葉県 833
4 兵庫県 288
  
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120303_58.pdf

埼玉 横浜 大幅アップ
沈む大阪
0828名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 09:37:30.69ID:0bry3vIb
>>827
また湯水の如く無駄に血税投入して企業誘致しているのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 09:41:13.92ID:mjoAM+MB
>>828
血税を無駄につぎ込んでも企業にどんどん逃げられる
没落大阪よりは遥かにマシ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 12:45:19.70ID:rY5WBkcU
「カップヌードルミュージアム 
(正式名称:安藤百福発明記念館)」(横浜市中区新港2) 
の来場者が8月7日、300万人に達した 

同館は、インスタントラーメンの発明者である 
安藤百福が抱いていた「子ども達に発明・発見の大切さを伝えたい」 
との思いを引き継ぎ、日清食品ホールディングス(東京都新宿区)が 
カップヌードル発売40周年を記念して 
2011年9月17日にオープン 
楽しみながら学べる体験型ミュージアムとして親しまれ 
2年11カ月で来場者300万人を達成した 
0831名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 12:48:28.94ID:rY5WBkcU
日産自動車株式会社 Nissan Motor Co., Ltd. 

売上高 
連結:10兆4825億2000万円 
(2014年3月期) 

総資産 
連結:14兆7034億300万円 
(2014年3月期) 

『神戸』 
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円 
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円 
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円 
富士通テン 連結3,641億円 
ワールド 連結3,582億76百万円 
UCC上島珈琲 2,870億 
ネスレ日本 2,500億円(2005年) 
アシックス 連結2,261億7,400万円 
ノーリツ 連結1,812億円 

※日産一社で神戸全体の企業を上回る! 
0832名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:54:38.37ID:1LPZ9MHt
横浜・山下埠頭に大カジノが誕生?

これまで、情報通の間で語られていた
「横浜カジノ構想」を、年初からマスコミが活発に報じるようになった。

 『神奈川新聞』は、「カジノ横浜有力候補」(1月3日付)というタイトルで、
「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備構想をめぐり、
横浜を候補地の一つとして政府が検討を始めた」と、報じた。

 林文子横浜市長は、『産経新聞』の「新春インタビュー」(1月5日付)のなかで、
横浜港の山下埠頭が建設予定地となっているIR=横浜カジノ構想について
触れ、次のように語っている。

 「47ヘクタールという広大な空間で、非常に穏やかな水域に囲まれているのは、
ハーバーリゾートにとって理想的。
IRというとカジノと反応する人もいるが、私が描いているのは
子供から大人までが楽しめる滞在型のリゾート施設」

 また、直接、横浜カジノ構想について触れたわけではないが、
『読売新聞』(1月5日付)は、「沖縄 カジノ誘致見送り」と報じた。

 IR推進法案は、昨年末の衆院解散総選挙で吹き飛んだが、いずれ法案が成立、国内で2〜3ヵ所、
1兆円投資を呼び込むIRが建設されると目されている。

 その最有力候補が、振興策とセットになっていた沖縄カジノ構想だったが、
沖縄県は昨年12月に就任した翁長雄志知事がカジノ導入に反対しており、誘致方針を転換したという。
同時に同紙は、「東京都も知事交代で導入に慎重な姿勢に転じており」と記し、
それは横浜カジノ構想の浮上に直結する。

 横浜カジノ構想は、本牧埠頭などのバックヤードとして利用されてはいるものの、
完成から50年以上が経過、取扱貨物量が激減している山下埠頭47ヘクタールに、IRを誘致するというもの。

 既に横浜市は、昨年4月、プロジェクトチームを設置、
検討を開始しており、8月には京浜急行電鉄が、IR運営事業への参入検討を発表した。
京浜急行の参入で東京や品川、羽田や成田といった交通要所から山下埠頭までのアクセスは確保されるし、
同社には飲食やアミューズメント部門のノウハウもある。

 また水面下では、カジノ運営のノウハウを持つパチンコ・パチスロの大手、
セガサミー・ホールディングスが進出を準備、「三菱重工横浜造船所」の跡地を
「みなとみらい21」という壮大な街に変えた三菱地所も事業参加する方針だという。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:55:40.35ID:1LPZ9MHt
「ハマのドン」に頭の上がらぬ官房長官

 そして、横浜には藤木幸夫氏がいる。
横浜では「ハマのドン」として知らないものがない。
本業は港湾荷役の藤木企業会長。
その他、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務める。
84歳となった今も現役で、横浜港運協会会長として横浜港の“仕切り役”だ。

 藤木氏と昵懇だったのは、同じ早稲田大学出身で、藤木氏の2つ年上だった小此木彦三郎元建設相である。
小此木氏のもとで11年、秘書を務め、市議を経て代議士となったのが菅義偉官房長官。
今、安倍晋三首相の厚い信頼を得て、飛ぶ鳥を落とす勢いの菅氏だが、藤木氏には頭があがらない.

 歴代の横浜市長もそうで、必ず藤木氏の支援を受けている。
というより、藤木氏は必ず市政に関与、中田宏前市長、林文子市長とも後援会長は藤木氏である。

 山下埠頭を再開発、IRを設置するといっても、空き地が広がっているわけではない。
公共の倉庫や荷捌き場だけでなく、民間業者の倉庫や事務所もあるのだから、
藤木氏の協力なしには移転は進まない。

 藤木氏は、横浜カジノ構想に対する意向を表明はしていないが、
横浜市の前向きな姿勢を考えれば、既に、根回しは出来ていると読むべきだろう。
具体化すれば、藤木氏の長男で藤木企業社長の幸太氏が、横浜港に関する各種協議会の委員を努めており、
幸太氏が前面に出て差配することになろう。

 冒頭の『神奈川新聞』の記事で興味深いのは、菅官房長官の
「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」
という発言を載せていること。

 アベノミクスは、金融緩和と公共工事ばかりで、
「第三の矢」である成長戦略が不足していると指摘されることが多い。
IRを「成長戦略の目玉」に位置づける安倍政権の官房長官として、
菅氏は、なんとか「首都圏IR」を実現させたいのである。

 本来、カジノ構想を牽引していたのは東京都だった。
アベノミクスが影も形もない頃から、石原慎太郎元東京都知事が「お台場カジノ」を提案。
当初は、最有力候補だった。

 お台場に本社があるフジテレビ前に候補地が決まり、青写真が引かれ、
東京都が全面支援、持株会社のフジ・メディア・ホールディングスをあげてのプロジェクトとなるハズだった。

 誤算は、石原後継の猪瀬直樹前東京都知事が、徳洲会事件に絡んで失脚したこと。
後を継いだ舛添要一知事には、カジノを誘致する気がない。
というより、東京オリンピックの整備事業に手一杯で、カジノに目を向ける余裕などない。

 そこで急浮上したのが横浜カジノ構想である。

 先送りされたIR推進法案は、今年の通常国会に再提出され、今度こそ成立する見通し。
その後、立地や実施法が整備され、“国策”として首都圏カジノが推進される。
その予定地は、現段階で横浜しかない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:56:40.47ID:1LPZ9MHt
■MM46街区横浜野村ビル 清水で3月着工

2014/11/10 神奈川

【横浜】野村不動産(東京都新宿区西新宿1ノ26ノ2)は
みなとみらい21中央地区46街区に
「(仮称)横浜野村ビル計画」を建設するため
清水建設横浜支店(横浜市中区)の施工で
2015年3月に着工する予定だ

http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14050120.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohama14090073.jpg
0835名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:57:51.89ID:1LPZ9MHt
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、
東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:58:46.24ID:1LPZ9MHt
完成時期などを明確にしている主な事業

■2017年度まで■

▽横浜環状北線の完成(16年度)

▽南本牧ふ頭連絡臨港道路の完成(16年度)

▽保育所待機児童ゼロの継続(17年度)

▽横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫校開校(17年度)

▽在宅医療連携拠点の全区設置(17年度)

▽新港9号岸壁改修の完了(17年度)

▽関内駅北口駅舎・駅前歩行者広場の整備完了(17年度)

▽持続可能な郊外住宅地モデルの全区展開(17年度)

■2020年度まで■

▽新規ふ頭の整備着手(18年度)

▽神奈川東部方面線の完成(18年度)

▽新市庁舎の完成(19年度)

▽放課後キッズクラブの全小学校設置(19年度)

▽新たなMICE施設の開業(20年度)

▽山下ふ頭再開発の一部供用(20年度)

▽横浜駅西口ビル(エキサイトよこはま22)の完成(20年度)

▽LRTなど新たな交通の一部事業化

■2025年度まで■

▽横浜環状北西線の完成(21年度)

▽地震防災戦略の減災目標達成(22年度)

▽再生医療の臨床研究開始

▽横浜駅東口駅前開発(エキサイトよこはま22)の一部完成

▽小柴貯油施設跡地公園の一部供用開始

【神奈川新聞】
0837名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:59:46.85ID:1LPZ9MHt
☆外国人、東京から横浜のランドマークタワーまで続くビル群に驚愕
https://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I

☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me

☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html

☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg

☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg

☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&;amp;amp;amp;FD=1423698167

☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/

神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0838名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 20:00:50.81ID:1LPZ9MHt
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました

■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 00:15:57.48ID:NwMCwScL
戸塚トツカーナモールにシアトル発コーヒーロースター
「カフェアパショナート戸塚店」が12月17日グランドオープン

■メニュー抜粋
<ドリンク>
・ブレンドコーヒー
ショート:\340/トール:\390
・カフェラテ
ショート:\400/トール:\450
・小笠原コーヒー
ストレート:\930/オーガニックブレンド:\780/プレミアブレンド:\630
・アサイースムージー:\520
・レッドスムージー:\520
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 00:17:23.81ID:NwMCwScL
横浜駅西口再開発で一部アスファルを剥がし始める
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318751.html

超木質
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 00:19:24.14ID:NwMCwScL
1962年の三代目横浜駅(東口)
http://www.ejcs.co.jp/library/tenji/3/img_3/3_02_02.jpg

西口ステーシヨンビルが建設中
http://lrt.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/02/photo_5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/f5e77e0390c651745172e69d6ffbf945.jpg
>841
この時点で三代目横浜駅は30年以上経過していたとは・・・

その西口ステーシヨンビルも50年以上経過して
新駅ビルに建て替え中とは
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 00:55:48.96ID:NwMCwScL
■スシロー
大阪の一軒の寿司店から始まり、現在全国に383店
2011年に回転寿司業界トップに躍り出て約1200億円の売り上げを記録した
その革新を支えるのは、原価をかけてもいいネタを仕入れる赤字覚悟の経営哲学

寿司の神髄はまぐろとこだわり、『特ネタ本鮪中とろ』(1貫194円)は、
100kg以上のまぐろの中トロのみを厳選する
時には期間限定で生の本まぐろを販売する心意気だ

2015/01/23(金)
近畿大生まれの養殖クロマグロを大手回転ずしチェーン
あきんどスシロー(大阪府吹田市)が販売することが
二十二日、分かった
二十三日から順次、販売を始め、二月四日から全店で展開する
六貫盛りで千五十八円
近大が生産に携わったクロマグロは直営店や
一部小売りなどで販売されているが
大手外食が採用するのは初めて

クロマグロは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定するなど
保護の必要性が指摘されているが、卵から育てた養殖マグロが
一般的になれば、クロマグロ保護に一定の効果がありそうだ
また、大手外食が扱うことで
幅広い消費者が手頃な価格でクロマグロを食べられる
0843ナポリタン2015/02/10(火) 16:58:11.17ID:NwMCwScL
横浜市西区・中区の昼夜間人口比は
西区198.8%、中区182.9%だぞ

そもそも昼夜人口比だけで見たら

東京都大田区 98.97%
東京都世田谷区 89.72%
東京都中野区 92.02%
東京都杉並区 84.07%
東京都北区 93.02%
東京都荒川区 96.26%
東京都板橋区 89.88%
東京都練馬区 82.43%
東京都足立区 86.63%
東京都葛飾区 80.74%
東京都江戸川区 81.81%

参考
神戸市中央区・・・243.1%
札幌市中央区・・・194.7%
広島市中区・・・194.3%
福岡市博多区・・・192.3%
京都市下京区・・・190.8%
福岡市中央区・・・179.4%
0844ナポリタン2015/02/10(火) 21:27:53.69ID:NwMCwScL
2015/1/16 神奈川

【横浜】岡田ビル(東京都目黒区自由が丘1ノ8ノ9)は
みなとみらい21中央地区59街区B区画で複合ビルの開発を計画しており
大成建設横浜支店(横浜市西区)の施工で着工する
住宅棟やホテル棟、駐車場などを整備する

(仮称)MM59街区B区開発計画の完成予想図[出典:横浜市HP]
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/680075d9.jpg
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:47:25.49ID:5j16wIQ3
今横浜でツインタワーと言えるのはコレかな
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143w.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143e.htm

コレができてからポートサイドがかなり華やかになったと思うよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:49:32.98ID:5j16wIQ3
成人であれば東京も仙台も同じくらい大都会と思ってる
人はさすがに居ないようだ
ただ彼等が比較しているのはあくまでも東京
横浜を見た時でも仙台を遥かに超えた圧倒的な都市規模に
カルチャーショックを受けていた

首都圏一帯は『駅前大都会』という言葉があり
少しくらい郊外でも駅前は並みの政令市以上の賑わい
北は熊谷、東は千葉、西は八王子、横須賀、小田原など
全ての駅前が普通に繁華街と言っていい

宇都宮、金沢、岡山、松山、熊本、鹿児島などは
主要JR駅前から幾分離れた場所に中心繁華街がある
大きな街でも京都や広島などがそうで
京都はJR沿線ではなく阪急電車、京阪電車沿線が賑やかだね

首都圏、関西圏はJRだけでなく大手私鉄、地下鉄が
縦横無尽に走ってるから駅前大都会が成り立つのであって
地方はそもそもJRと小私鉄(路面電車も含)
くらいしか走ってないので駅前とはごく限定された場所になる
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:51:40.28ID:5j16wIQ3
地方に出て初めて横浜という街の大きさに気付いた
イメージとしては地方大都市の方が大きいと思ってたが
実際のところ大阪だけしか横浜より大きな街は無い

もちろん見た目の印象というか
素人感覚の判断でしかないが
仙台、神戸、広島は横浜の半分くらいか?

名古屋は横浜より少し小さいくらいで札幌、福岡は
名古屋と仙台の中間くらいに感じた
大阪は横浜の三割増しくらいか
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:56:16.35ID:5j16wIQ3
横浜市の昼間就業人口は143万人いて
東京23区や大阪市についで全国3位
実は決して悪くない数字どころか
アジア有数の経済都市なのです

市内総生産額も年間13兆円と
東京23区や大阪市についで
全国3位です
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 07:29:02.67ID:8LOPxfN3
>>848
大阪市に次いで…ですか。
大阪市よりも人口多いのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています