【衰退】日本第8の都市横浜は復興するか?【没落】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 19:36:31.13ID:uz5XcEghみなとみらいのタワーマンション街がわが町横浜の先行きに暗い影。
ベッドタウン化、人口急増・・・
かつての六大都市の面影はいずこへ・・・
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
計 本社 支店 営業所
NO01 特別区 2,792 1,131 1,172 489
NO02 大阪市 1,832 368 1,094 470
NO03 名古屋 1,500. 95 936 469
NO04 福岡市 1,176. 37 714 425
NO05 仙台市 1,029. 10 594 425
NO06 札幌市 969. 26 585 358
NO07 広島市 947. 21 529 397
NO08 横浜市 789. 53 444 292
NO09 神戸市 573. 59 285 229
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 00:38:32.21ID:6LnUcT/7東京にたかるコバンザメ、あるいは東京の威を借るキツネってところだな。
広島で言うところの安芸郡www
はまの存在価値はその程度のもんです。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 01:15:53.52ID:RfYvF9ztこのニュースは、時事通信やロイターを通じて、米国のメディア
にも一気に広がった
アップルは莫大な手元のキャッシュを活用し
自社株買い、企業買収、そして研究開発への投資を進めている
今回日本への設置が明らかになったが、世界中に研究開発拠点の
設置を急いでいる最中だ
研究開発拠点が置かれるみなとみらいには
「京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区」がある
アップルはこの特区への参加することで、拠点の設置を行うとみられる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 02:08:22.80ID:RfYvF9zt中国地方を中心にコンビニを展開するポプラ(広島市)が
香川県内にある4店舗を閉鎖し、2月上旬までに四国から
全面撤退することが21日、同社への取材で分かった
ポプラは、店内でご飯を炊いて提供する弁当が好評だが、
担当者は「うどんの人気が高い四国では難しかった部分もある」と話した
ポプラは昨年12月、ローソンと資本・業務提携し
全国で不採算店の整理を進めている
経営企画室の担当者は「店舗数が少なくなり
本州からの輸送コストが膨らんで採算が合わなくなった」
と撤退理由を説明した
ポプラによると、1997年に高松市内で1号店をオープンし、四国へ進出
しかし、競争激化を背景に昨年6月、愛媛県から撤退し
20店舗以上に拡大した香川県でも閉鎖が相次いだ
徳島、高知両県への出店はなかった
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 03:20:06.05ID:Uz8Jxpm+>>697
>>698
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 04:39:55.59ID:jVV7nw7phttps://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me
☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html
☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg
☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg
☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 11:56:20.90ID:0g3EzFTL拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 17:59:56.62ID:rUNBgmzc総人口3,711,631人
川崎市
総人口1,462,341人
広島市
総人口1,185,792人
広島はまずは川崎の人口越えてから物申せ!
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 18:19:20.55ID:+OaE88l1http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
神戸
http://megaconstrucciones.net/images/urbanismo/foto11/kobe.jpg
広島と神戸って似てるけど広島は垢抜けないな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 21:15:08.24ID:HdXEFxjn広島>>>神戸>横浜
横浜なんて寂れまくってて歩いてるだけで精神病むぞw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 00:14:06.32ID:P5NClCxfttp://thumbs.dex.ne.jp/sozai/thumbs/1005_wako_01/max/sky03_073.JPG
>707
横浜駅周辺は全方位ビル
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 00:18:05.17ID:P5NClCxf売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『広島』
中国電力株式会社 (1兆1997.27億円)
株式会社エディオン (6851.45億円)
株式会社イズミ (5355.10億円)
マックスバリュ西日本株式会社 (2582.49億円)
株式会社広島銀行 (1323.81億円)
株式会社中電工 (1180.38億円)
広島ガス株式会社 (779.12億円)
西川ゴム工業株式会社 (707.21億円)
株式会社ポプラ (564.21億円)
株式会社ジェイ・エム・エス (490.68億円)
広島電鉄株式会社 (416.16億円)
株式会社ソルコム (372.27億円)
株式会社あじかん (355.87億円)
福留ハム株式会社 (278.43億円)
株式会社ウエストホールディングス (257.64億円)
株式会社ビーアールホールディングス (191.83億円)
※日産一社で広島全体の企業を上回る!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 00:56:24.48ID:jjH4LkE/http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 01:31:19.21ID:oeXBSw4b拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 01:36:48.73ID:P5NClCxfhttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 01:46:29.47ID:P5NClCxf横浜のイアス(旧ハマボウル)の裏手の静かな通りにある
通りを一本入るとチーズの良い香りに誘われる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 01:49:36.98ID:U46aqvD2人が居なすぎってかまさに廃墟だな
こりゃ必死に捏造して広島アピールする気持ちも分かるわ
数年後にまだ都市として存続してるのか心配になるレベル
哀れと言うか可哀想
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 02:02:38.73ID:5GZbjT+1オフィス街も繁華街もないだろ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 09:42:08.86ID:h/T1pR7s0716名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:13:45.24ID:gq2EzozJ川崎にでも連れて行く気か
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 10:17:07.67ID:gq2EzozJそこまで客船がたどり着けん
飛鳥Uクラスの中型客船しか入れない横浜港は昔のイメージだけで喰っていくしかない
貨物そのたは京浜工業地帯全体で貨物の積み下ろしするので
あまり横浜のイメージが感じられない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 15:13:20.18ID:XxLHmS8R■放射能汚染と直下地震危機■で衰退が激しい関東を尻目に、大阪は凄いことになってきたな。
大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪市が5地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
グランフロント、ハルカス…大阪の公示地価上昇 大規模開発が起爆剤に
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130321/wec13032121120009-n1.htm
近畿マンション契約率87% 大阪市部で好調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201O_S3A810C1LDA000/
百貨店売上高、大阪は10カ月連続増(これほど長期の連続増は大阪のみ)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空、2012年の国際線発着回数と外国人旅客数 過去最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2403F_U3A420C1LDA000/
USJ絶好調!! 入場者数1000万人超へ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101615070006-n1.htm
大阪主要15ホテル、稼働率93% 過去5年で最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO60141100V20C13A9LDA000/
大阪うめきたに医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 16:30:36.85ID:P5NClCxf(台北 18日 中央社)金門県文化局の一室で17日
レンガの格子の隙間に頭が挟まって動けなくなっている
ネコが見つかり、職員らが救出する一幕があった
レンガに挟まったネコはこの日午前、鳴き声に気付いた職員が見つけた
抜け出そうと必死に体をよじらせていたという
職員らは動植物防疫所に応援を依頼
微量の麻酔を打ってネコを落ち着かせた上で
係員がレンガから頭をゆっくりと引き抜いた
30分におよんだ救出劇に
固唾をのんで見守っていた人々から歓声が上がった
ネコの体重は6〜7キロ
何かに驚いた拍子にレンガの格子に挟まったと見られている
これからもがんばるニャー
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,▲
(,,・∀・) ミ,,・∀・ミ (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 18:10:01.14ID:wOIBxtFe繁華街はあるけど横浜のそれは、明らかに30万都市レベル。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 18:55:30.07ID:JX7uzZSh他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。
中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/
夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:17:12.08ID:P5NClCxf首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:28:03.11ID:P5NClCxf旧東海道筋の青木橋と横浜駅西口の台町、関内にも数軒あり
根岸と磯子の海岸にもあった
さらに、南区の吉野町や新川町にもあったというと驚くだろう
実際に運河に架かっていた日本橋とは少し異なる場所だが
日本橋と呼ばれ、結構有名な料亭エリアだった
「温故知新」は、茶道から一期一会のおもてなしの心を学び
環境問題を見直す体験型プログラムで、関内にあるシェアオフィス
「さくらWORKS<関内>」(中区相生町3)のフリーランサー、起業家
クリエーターなどの交流イベント「オープンナイトVol.32」の
一環として開催される
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:30:17.23ID:P5NClCxfちょっと行ったくらいじゃ
良いも悪いもわからんぞ
あのモールだけじゃなくて
イセザキ経済の中心は野毛−福富町−若葉町−黄金町の
連綿とした関外一帯にあるからな
くまなく知るには
通っていろいろな店を知って
人を知るしかない
横浜は路面店が少ないってイメージがあるけどそんな事無いぞ
戸部〜岩亀〜花咲町〜野毛〜宮川町〜福富町〜末吉町〜伊勢佐木町etc…と
路面店は続いているぞ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:32:21.07ID:P5NClCxf東京コンプレックスが無い人種なんだそうだ
要は東京に負けている(劣っている)所は無いと
基本的に思っているらしい
あくまで東京は地方出身者の集合体という考え方
神奈川の人はわからないかもしれないが
プライドではなくもっと根本的な思想
(本能に近い)に東京への憧れ
みたいなものが無い県民ということ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:33:58.54ID:P5NClCxfこの頃陸上沿いの拠点として品川湊や神奈川湊が出現して来た
昔は房総や多摩地域の方が発展しており
これらの湊が出来たおかげで
奥地である江戸まで人手が入るようになる
この後近世には神奈川湊は多摩地区の玄関口と海上街道拠点として
東海道五本の指に入る屈指の宿場町として栄えることになる
そして幕末に幕府は
神奈川湊を直接開くか遠方の六浦湊かと決めあぐねた上で
横浜村を開いたのは周知の通り
そして今
六浦湊 → 神奈川湊 → 横浜港という系譜の総まとめとして
横浜新都心みなとみらいが存在するわけですよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:36:00.75ID:P5NClCxf人はさすがに居ないようだ
ただ彼等が比較しているのはあくまでも東京
横浜を見た時でも仙台を遥かに超えた圧倒的な都市規模に
カルチャーショックを受けていた
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 20:37:54.60ID:P5NClCxf「あの人は都市的な人だ」とは言わない
「都市」と「都会」とは違うのである
「都市」とは建物等の施設(ハードウェア)が
大量に集まっているところを言う
「都会」とは都市的生活と産業が集積された結果
創造性と洗練されたライフスタイルが定着し発展する状況を指す
そうした観点から言うと
いままでの我が国の政策はもっぱら都市整備政策であって
都会振興政策ではなかった
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 21:57:36.99ID:Ow8mzKqP拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:11:45.87ID:/uRaWvkb総人口3,711,631人
川崎市
総人口1,462,341人
広島市
総人口1,185,792人
広島はまずは川崎の人口越えてから物申せ!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:12:32.79ID:/uRaWvkb他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。
中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/
夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:13:59.05ID:/uRaWvkbhttps://www.youtube.com/watch?v=9Nb0BP5xj_I
☆SPOT NOTE みなとみらい
http://spotnote.p2.weblife.me
☆横浜のギリシャ君たち
http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html
☆みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg
☆みなとみらいボールパーク構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-images.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bu08FeSCYAAeBRg.jpg
☆山下ふ頭ボールパークカジノ構想
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama2-image.jpg
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
☆横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg
☆新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/
神奈川県最高すぎワロタwwwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1402243436/
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:20:02.34ID:/uRaWvkbhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:20:51.67ID:wOIBxtFe寂れきっているけどねww
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:21:07.62ID:/uRaWvkb売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『広島』
中国電力株式会社 (1兆1997.27億円)
株式会社エディオン (6851.45億円)
株式会社イズミ (5355.10億円)
マックスバリュ西日本株式会社 (2582.49億円)
株式会社広島銀行 (1323.81億円)
株式会社中電工 (1180.38億円)
広島ガス株式会社 (779.12億円)
西川ゴム工業株式会社 (707.21億円)
株式会社ポプラ (564.21億円)
株式会社ジェイ・エム・エス (490.68億円)
広島電鉄株式会社 (416.16億円)
株式会社ソルコム (372.27億円)
株式会社あじかん (355.87億円)
福留ハム株式会社 (278.43億円)
株式会社ウエストホールディングス (257.64億円)
株式会社ビーアールホールディングス (191.83億円)
※日産一社で広島全体の企業を上回る!
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:23:19.24ID:/uRaWvkbhttp://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:27:54.78ID:P5NClCxf首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:44:53.11ID:wOIBxtFeあくまでも未来の話であって、
今の横浜駅はコレなww
http://imepic.jp/20150207/714890
計画通りに凄い駅ビルが出来たら、商店街はどうなるんだ?
http://imepic.jp/20150207/714900
http://imepic.jp/20150207/714901
商店街を死なせるつもりか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:51:03.59ID:jZE4758C拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 22:55:31.47ID:jjH4LkE/0741名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 00:10:06.77ID:9/KRk6nl大阪・ミナミの道頓堀に巨大なプールをつくる計画が中止になった
資金繰りや地元との調整が難航し、計画を進めていた
準備会社側が29日、出資者に断念する意向を表明
この夏に全長800メートルのプールを設ける構想は幻に終わった
巨大プールの計画は、作家で大阪府市特別顧問の堺屋太一氏が発案
「年間100万人の来場で約33億円の収入を見込む」とし
道頓堀が完成して400年となる今年の夏の開業を目指していた
道頓堀川に特殊な布を浮かべて800メートルのプールにする計画で
2013年4月に地元商店主らが1400万円を出資し
準備会社を設立
だが、約30億円の資金集めは難航し
長期間にわたって営業するために必要な運営会社の
主体企業も見つからなかった
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 00:15:14.73ID:9/KRk6nl学生、OL、会社員、フリーター、じーさんばーさんが
ごったがえす横浜駅周辺は、日本でも稀有な繁華街だと思うがな
箱が多くて寂れた繁華街なんてあるのか?
町田、立川、大宮、みな賑わっているが
伊勢佐木町って、ちょっと行ったくらいじゃ
良いも悪いもわからんぞ
あのモールだけじゃなくて
イセザキ経済の中心は野毛−福富町−若葉町−黄金町の
連綿とした関外一帯にあるからな
くまなく知るには、通っていろいろな店を知って
人を知るしかない
横浜は路面店が少ないってイメージがあるけどそんな事無いぞ
戸部〜岩亀〜花咲町〜野毛〜宮川町〜福富町〜末吉町〜伊勢佐木町etc…と
路面店は続いているぞ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 00:18:40.83ID:9/KRk6nl「ノンフライヤー」は、その名の通り
油を全く使わずに揚げ物が作れます
最高200度の熱風を循環させて
食材そのものに含まれる油分を加熱
揚げなくても「揚げ物」ができてしまいます
揚げ油を使わないので
一般的な揚げ物に比べて最大8割の脂肪分を
カットできるということです
2010年にヨーロッパで発売して以来
すでに世界40カ国で100万台を販売しています
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 08:44:05.42ID:d3QOuFW8あなた、いつの時代の人?
それとも単なるコピペ?
あのね、横浜市なんて大合併によって見かけ上370万人都市になっているだけで、
実質的には200万人都市程度
なんだよ。
にもかかわらず、あちこちで
開発・再開発してデカいビル
建てまくっていたら、
そりゃ人が分散して閑散としてくる街も生まれてくるわ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 10:49:24.92ID:va10h3W+実質的に200万って何を根拠に言ってるんだ?
昼間人口云々の話か?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 11:36:00.42ID:d3QOuFW8お前らが見下している大阪市なんか、横浜市の1/3程度の面積しかないんだぞww
名古屋市だって1/2くらいだしな。
まともな感覚な奴なら、誰もが本当のナンバー2都市は大阪市だと答えるだろ。
大体、神奈川県って3つの政令指定都市だけで、どんだけ面積取っているんだよww
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 11:57:44.71ID:3nzkywPeナンバー3も糞ダサイ玉で
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 12:52:38.91ID:va10h3W+No.2都市とか受けるw
首都圏の大半の人達は大阪なんて地方都市の事なんか
全く気にもしてないw
無くなっても全く困らないし何の影響もないしw
関西が僻んで絡んで来るから関東がからかって遊んでる
だけだからw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 12:58:49.49ID:UufiFZnhしかもベッドタウンだろ。
都市の機能からして違うのに。
「絶対に大阪を許さない」の精神は、どこから来たのか。
説明できないなら、ただの基地外認定させてもらうよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:09:19.77ID:W4zV6Ohzお前が一番基地外っだって事を自覚してない事が
怖いなw
第8とか何年も連呼してて誰1人としてまともとは
思って無いからw
そもそも横浜が大阪に絡んでるんじゃなくて
横浜に嫉妬してるお前が横浜に絡んでるだけだからw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:15:11.15ID:Q4lYk5YV俺は横浜のことは東京最大のベッドタウン、日本第8の都市として尊敬してるのに。
もちろん、カッペというのも尊敬の念を込めた表現なわけで。
勝手に被害妄想を広げてもらっては困る。
で、カッペがどういう理屈に則って大阪に絡んでるのか。
説明してくれよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:19:41.35ID:h/ydX2+e横浜地元民は横浜は田舎と思ってるし、他都市に絡まない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:30:54.51ID:oMjD7pt6その通り。
田舎は田舎。
東京最大のベッドタウン、第8都市とはいえ、田舎は田舎と割り切ってしまえば楽になる。
変なのが一匹紛れ込んでるだけなんだろうね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:32:26.60ID:ubhj7djW0755名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:33:47.78ID:5HC5nJYl首都圏の中核370万都市の横浜に
逆らうなんて100年早いんだよw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:45:45.80ID:BGIE2u+Dだから都心市街地の規模も仙台未満なんだし。
なんでそんな糞田舎が、大阪に噛み付くわけ?
ただのキチガイなんですとか、農民系の本能ですとか、
何でもいいから理屈を示してほしい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 13:54:33.13ID:iobGICl8緑の中に市街地を作るという事。
だから、大都市は、ビルよりも緑地を増やさなければいけない。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 14:11:45.38ID:h/ydX2+eそのベッドタウンに住み着いてるのは共働きの貧困関西移民
仕事も買い物も東京で、横浜には何も貢献してないのに、保育園が足りないとか、地下鉄が欲しいとか、道路を整備しろとか
あと10年もすれば養老施設を作れとか言い出すと思います
横浜民は内心ウンザリです
ベッドタウンに予算注ぎ込むくらいなら、中心市街地の整備を加速して欲しいのです
ベッドタウンの阪急、早く潰れればいいのに
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 14:31:06.22ID:K4vkXPmD本当にど田舎のベッドタウンなんだから
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 14:47:31.46ID:5OjkYQpH仕事が無くて貧乏で暇だからって横浜に絡んでも
なんの解決にもならんのだよ!
こんな所でグダグダ文句言ってる暇があったら
とっとと荷物纏めて横浜に引っ越して
仕事分けてもらえば良いじゃないか!
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 14:50:31.09ID:d3QOuFW8大阪市の面積は、
横浜市の約1/2だったわ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 14:51:16.54ID:K4vkXPmD地元民てこんなバカしかいなさそうだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 15:08:47.87ID:BGIE2u+D大阪人もパリ市民も、田舎に人口抜かれたところで何を思えと。
2000万人に就労や娯楽を提供し、相応の都市機能が集積した大都会に、
人が住んでるだけで住宅しかない田舎がどう対抗するのか。
噛み付こうという発想自体を矯正したほうが良くないか?
どう思う?第8都市のカッペども。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:08:53.19ID:9/KRk6nl0765名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:12:53.91ID:d3QOuFW8【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
一見すると人口は横浜市の
圧勝。
と・こ・ろ・が・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:15:44.43ID:d3QOuFW8東大阪市・豊中市・吹田市・
摂津市・松原市・門真市・
大東市・守口市の合計…
面積⇒209.12ku
人口⇒1,866,734人
コレを大阪市と合わせて、
面積を横浜市とほぼ同じにしてみると…
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
となるのです。
もう、お分かりですよね?
大阪市と横浜市、
本当の大都会はどちらなのかが?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:15:57.01ID:9/KRk6nl東京コンプレックスが無い人種なんだそうだ
要は東京に負けている(劣っている)所は無いと
基本的に思っているらしい
あくまで東京は地方出身者の集合体という考え方
神奈川の人はわからないかもしれないが
プライドではなくもっと根本的な思想
(本能に近い)に東京への憧れ
みたいなものが無い県民ということ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:21:31.13ID:9/KRk6nl■「18人に1人」が生活保護受給
大阪市の受給者数は約15万人
「18人に1人」の割合は
全国平均の約3倍にも達する
同市が適正支給の一環で策定した
「目安」は家裁が養育費を
算定する際に使う基準などを参考にしており
扶養義務者に要請する援助額が収入に応じて例示されている
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:22:27.96ID:9/KRk6nl高速道路の高架を通り抜けて福島駅に
入るといきなり地方都市みたいに
なるのはなんとかならないのかな?
東京の有楽町とどうしても比較してしまう…
まあ大阪は縦長に発展してるから東京とは
性質が違うのだけど、都心部は地下鉄で
街並みが見えなくて地上部を走っているJRは
梅田だけなのがなあ…
新幹線も新大阪だし
他所から訪れた人は大阪があまり
都会という印象は残らないだろうな
一方東京は品川から東京駅までの発展で
流石東京というイメージを持ってしまう…
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:25:11.17ID:9/KRk6nl大阪って案外小さいんだなと思ったけどな
東京の5分の1位、或いはもっと小さく感じたよ
東京ってやっぱり日本じゃデカイ街なんだと再認識した
車で走りまわると横浜の都市部は長いよね
第一京浜を下り多摩川渡って神奈川県
まずはこれまたかなりの大都市と言える川崎を過ぎ
オフィスビルや無数のマンションが並ぶ鶴見を過ぎ
そこから横浜まで
断続的に高層&超高層マンションがポツポツ続き
横浜駅抜けて国道1号線方面に行っても
桜木町方面に行ってもビルだらけだし
さらに関内に行ってもずーっと奥まで京浜急行や
地下鉄沿いにビルだらけだし
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:27:07.12ID:9/KRk6nlハルカスの下は昭和町とか新世界やからなあ…
横浜は『国際都市』なんスっわ、残念ながら
それと一言!
大阪は横浜に対してライバル心持ち過ぎ
横浜は特に大阪なんて意識していないので悪しからず
■日本で人気の世界のストリートビュー
1位:富士山
2位:端島(軍艦島)
3位:パノラマロード(北海道美瑛町)
4位:道頓堀
5位:由布院
6位:仙台
7位:横浜赤レンガパーク
8位:梅田駅
9位:東京ステーションホテル
10位:原爆ドーム
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:30:32.45ID:rbWFehY4第8都市のカッペ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:33:25.13ID:9/KRk6nl東京都内で事務所を探すのは相当やっかいな時代だ
とにかく賃料は毎年高騰している
賃料負担は節減のしようがない
まあ都内立地の企業は、山手線と中央線の内側南半球の周辺で
新しいオフィスを探すとなると相当な賃料を覚悟しておくべきだろう
社員厚遇より賃料を負担するために事業を行うような会社も少なくない
それを見越してか、オフィス不動産業界も横浜市のMM地区を筆頭に
関内地区、横浜駅東口、新横浜でのオフィス立地計画が盛んだ
移転・進出企業にとっても広報のやり方ひとつで
横浜進出が他の企業と大きな差異化になるそうだ
ようするに世間には新鮮に移るし、社員にとってイメージが良いらしい
デベロッパーもMMでの公募用地の情報収集は余念がないだろうな
競争が激しくなるだろうから、より高層・大型・インテリ型での提案を
していくことになるだろう
たぶん関内でのオフィス用地取得も激しくなるし
新横浜へ用地確保をシフトするデベロッパーも現われるだろうな
早いもの、壮大なもの勝ちの時代になってきた
32街区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/5/f503fd65.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/8/581ec728.jpg
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:36:06.15ID:rbWFehY4それが答えということで、いいですね?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 16:39:17.94ID:d3QOuFW8【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
【大阪市+堺・八尾を加えた隣接10市】
面積⇒633.82ku
人口⇒5,662,715人
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 18:03:46.88ID:9/KRk6nl2009年 横浜ブルーアベニュー
2014年 横浜アイマークプレイス
2017年 横浜野村ビル
かつてジャックモールしかなかった街区は
住宅無し全てオフィスビルに
※賃貸マンションの「MYMビル」は地権者のもので
「みなとみらい21街づくり基本協定」の対象外
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 18:16:05.36ID:9/KRk6nl「カップヌードルミュージアム
(正式名称:安藤百福発明記念館)」(横浜市中区新港2)
の来場者が8月7日、300万人に達した
同館は、インスタントラーメンの発明者である
安藤百福が抱いていた「子ども達に発明・発見の大切さを伝えたい」
との思いを引き継ぎ、日清食品ホールディングス(東京都新宿区)が
カップヌードル発売40周年を記念して
2011年9月17日にオープン
楽しみながら学べる体験型ミュージアムとして親しまれ
2年11カ月で来場者300万人を達成した
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 18:20:14.21ID:9/KRk6nl□中之島フェスティバルタワー 198m
□関電ビルディング 195m
同じ円柱形のビルで比較しても
横浜のほうが一回り大きい
大阪マルビル123メートル
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2042_20130607221150.jpg
新横浜プリンスホテル149メートル
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/h/a/m/hamerrr/si9.jpg
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 19:35:42.36ID:msGeVrSrところで君はいつまで第8と連呼してるんだ?
10年前のデータ持ち出して何言ってんの?
関西人ってのはそんなに捏造が好きな訳?w
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
横浜市の従業者数は142万で全国
第3位であることが判明しました
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm
1東京都56万4000
2大阪市20万9000
3名古屋市12万9000
4横浜市12万6000
横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:17:54.10ID:9/KRk6nl売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『大阪』
シャープ 2.4兆円
住友電気 2兆円
三洋電機 2兆円
大和ハウス 1.8兆円
西日本電信 1.6兆円
※日産一社で大阪上位五社の企業売り上げを上回る!
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:19:52.09ID:9/KRk6nl東京など足元にも及ばなかったと聞かされて育ったんだが
都市に興味を持つようになって少し調べてみると
江戸時代でさえ大阪は三都の中で一番小さく
京都よりも人口が少なくて、江戸の半分か三分の一くらいの街だし
明治時代も同じ
いわゆる「大大阪」の時代は
関東大震災で逃げてきた人が一時的にいたのと
東京が廃墟化していただけの話
東北の地震の後、一部の爺さんたちがネットに狂ったように連日凄まじい勢いで
書き込みしてたのも、そういう成功体験があったんやなと納得はしたが
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:22:03.00ID:9/KRk6nl□現在
名古屋駅 18面29線
京都駅 16面24線
大宮駅 12面23線
横浜駅 12面17線
博多駅 8面16線
仙台駅 8面16線
三宮駅 8面12線
札幌駅 7面14線
大阪駅 6面11線
横浜駅と名古屋駅は急速に進化中
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
□前スレ
政令都市玄関(中央)駅前ランキング
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1376049735/
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:23:29.75ID:BRc27Hm5拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:25:06.81ID:9/KRk6nlハルカスなんかが名所として紹介されていることに
失望とも哀れみともつかない困った表情を浮かべる
で、ひっどい英語で
それをベーリーハイ、ジャパンナンバーワンビルディング!
とかドヤ顔で紹介するナニワ原人
顔から火が出そうな恥ずかしさを感じる
以前、OBPに出張者を案内したときに、隠し切れない哀れみの表情
みたいなのを浮かべられて、本当に辛い気持ちになったもんだ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:29:47.17ID:9/KRk6nl■米アップル、横浜に研究開発拠点=来年早々、安倍首相ら明らかに
安倍晋三首相は9日、米アップルが日本に研究開発拠点を設置する
ことを明らかにした
これについて菅義偉官房長官は、同社の開発拠点は来年の早い時点で
横浜市のみなとみらい地区に開設されると説明した
首相は同日、さいたま市での街頭演説で
「アップルが最先端の研究開発を日本ですると決めた
もうじき正式に発表になる、アジアで最大級の研究開発拠点を日本に置く」と表明
自らの経済政策「アベノミクス」の成果を訴えた上で
「これは投資の第一歩。これをどんどん拡充をしていく」などと述べた
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:38:30.28ID:BRc27Hm50787名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:41:20.28ID:9/KRk6nl首都圏と地方都市でここまで差が付くものなのか
これぞ大都市と田舎の差だなw
☆横浜駅改造計画
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
広島駅前
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/12123/14019/56032476
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 20:48:00.34ID:h/ydX2+eこういうのを間抜けと言う
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 21:55:54.00ID:xbppK0rQ300m級建ってないヨコハメ 悔しいのーーー あははは
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 21:59:45.94ID:kqiEEPJNポコハマ駅はいつになったら完成するの?w
20年前も工事してたがw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:07:03.14ID:xc1L9Xkkずっと西の豚骨だろ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:08:52.46ID:sl/sgGzk0793名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:09:56.73ID:69lLNkxm拠点都市とベッドタウンでここまで差が付くものか。
これぞ大都会と糞田舎の差だなw
広島
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/003/129372449356016301694_3c96a830.jpg
横浜
http://wakao.info/wall/800/4-1mm.jpg
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:10:12.69ID:d3QOuFW8【横浜市】
面積⇒437.57ku
人口⇒3,711,631人
【大阪市】
面積⇒223.00ku
人口⇒2,687,028人
【大阪市+隣接8市】
面積⇒432.12ku
人口⇒4,553,762人
【大阪市+堺・八尾を加えた隣接10市】
面積⇒633.82ku
人口⇒5,662,715人
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:11:54.21ID:9/KRk6nlhttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318751.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:14:17.68ID:9/KRk6nl【毎日新聞】 2015/02/03 12:52(最終更新 02/03 13:03)
福岡市地下鉄七隈線は3日、開業から10年を迎えた
鉄道の空白地域だった市南西部の住民の足として定着し、
沿線の開発も進んで町並みを様変わりさせた
しかし、利用客は当初の想定を大幅に下回り
累積赤字は2013年度末で483億円に膨らんでいる
市は20年度に完成予定のJR博多駅への延伸で利用客が増え
黒字に転じることを期待しているが、厳しい経営が続いている
七隈線は市南西部の交通渋滞緩和や均衡あるまちづくりなどを
目的に建設され、05年2月3日に開業した
市の東西を結ぶ空港線(13.1キロ)、市北東部を走る箱崎線(4.7キロ)
に次ぐ市地下鉄3番目の路線で、天神南駅(中央区)から橋本駅(西区)までの
12キロに16駅がある
建設費は2810億円だった
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/08(日) 22:19:23.50ID:9/KRk6nl三大都市圏のうち東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は
転入者が転出者を上回る「転入超過」が10万9408人となった
転入超過は19年連続で、超過数も13年の9万6524人と比べて
増えており、東京圏への人口の一極集中が続いている状況が浮き彫りとなった
政府は昨年12月、人口減少の抑制と一極集中の是正を図るため
地方創生に関する今後5年間の総合戦略を決定
東京圏から地方への転出者と東京圏への転入者を均衡させる
目標を掲げたが、今後具体策の実効性が問われることになる
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 2015/02/05-18:27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています