トップページdevelop
1001コメント438KB

大阪の都市計画について語るスレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/16(木) 07:25:21.50ID:vBV4RruF
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1412496196/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 19:01:47.64ID:8MHaP6ue
まあ、確かに大阪市なんかはこれまでも50万人減らしてきたので、
減り慣れてるというのは強みかもしれない。ずっと右肩上がりで
順調に人口や税収が増えてきたような自治体はしんどいな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 19:19:35.48ID:bY5zvDfr
たしかにそれは言える
上山さんが言ってることもそれに近い。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 19:45:57.67ID:8TBYY9G8
大阪の人口だけど案外減らないような気がする。もちろん日本人の人口は減るかもしれないが、
2030年ころには外国人観光客は大阪だけでも1千万人は来ているような気がする。
それだけ来ていれば大阪に移住する外国人や留学生も増えるんじゃないかと思うのだが。案外超国際都市に化けてるかも。
そのためにもIR施設は必要。
0614kk2014/10/24(金) 20:01:30.14ID:QAv31NbN
ほとんどが韓国人か中国人だろうね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:09:10.11ID:FLdvBR4v
>>613
霞が関に勝てると思ってんの?w

官邸主導「カジノ解禁」の最大の壁は「オール霞が関軍」

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141018-00040814-biz_gendai-nb

(一部抜粋)
 そこで次は、カジノが解禁されればギャンブル依存症が増えるというネガティブ・キャンペーンがそれなりに周知徹底したのは何故かである。それも特に霞が関で。警察官僚の抵抗説が指摘されているのだ。

 カジノ解禁はギャンブルに対する規制や課税を明確化することにつながるが、そうなると実質的なギャンブルであるパチンコにも影響が及ぶ。パチンコは警察の定義では「遊戯」だが、出玉を景品交換所で換金するのを黙認している。
法的にグレーゾーンに置くことでパチンコ利権を握る警察官僚がギャンブル解禁法案に抵抗しているというのだ。

 農林水産省は競馬、経済産業省は競輪とオートレース、国土交通省は競艇、総務省は宝くじ、文部科学省はサッカーくじといったように所管する各省は利権を分け合っている。
公営ギャンブルを脅かすカジノへの民間参入、それも米ラスベガスのサンズ社やMGMリゾーツ・インターナショナルなど米国資本が背後に控えている民間企業群の参入を阻止したいというのが本音である。

 つまり、官邸主導のカジノ解禁に立ちはだかる高くて厚い壁の実態は、実は共産党など野党の一部や識者の反対ではなく、オール霞が関なのだ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:11:43.04ID:8TBYY9G8
>>615
俺のん勝手にコピーすんなよ
0617名無しさんお腹いっぱい2014/10/24(金) 20:14:59.46ID:9Sw0FWxz
韓国人であろうが中国人であろうが大阪に来てカネを思いっきり落として欲しいもんだ。
人口は増えなくてもいい、外国人が大阪で楽しめ大阪にカネを落としてくれるような状態が一番いい。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:20:44.09ID:8TBYY9G8
>>617
そう、
定住人口1人減に対し外国人観光客7人増で消費額のカバーできるというデータがある。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:34:33.13ID:/+fo2oal
日本人は働き過ぎ

おもてなしとか言ってるが、同じ給料でハードな仕事させられているだけ
日本で働くなら海外で働いた方が競争なくて成功できる
ラーメン屋でも何でも簡単だ 日本は、競争が激しすぎる
0620名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 21:12:07.13ID:61Yu27Q/
アジア圏観光客はすべて大阪のもの
観光地的にもアクセス的にも圧倒的
0621名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 22:26:49.70ID:3HbbyQbA
人口減ってかなり深刻な問題だと思う

まずインフラ維持の負担が増す
今まで100人で使ってたインフラを50人で維持することになる

次に人口が減ってる間高齢者の医療負担がまかないきれない
高齢化はどんどん進んでるのに生産年齢人口はどんどん減って破綻する

最後に軍事費のような国政マターの一人当たりの負担が増す

移民入れるか観光都市化するしかないと思う
観光都市化ってのは急にできないし難しいだろうけど
0622名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 22:47:40.34ID:Aq/OOPH8
>>620
そんなことはないんじゃね?
京都もあるだろうし東京もあるだろ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:00:24.21ID:uFcpnxmi
大阪は人口の社会増が激しいからね。
アクティブ層がどんどん増えてるから活気が増してる。
東京は街が死んでるよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:10:41.22ID:s9F6f7Px
橋下・維新改革の6年を振り返る
いいことも悪いことも「大阪」から始まる(その1)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141023/272952/?n_cid=nbpnbo_mlt

 早いもので橋下徹氏が政治の舞台に登場してからもうすぐ7年になる。
この間に、大阪都構想をテコに一都市でしかない大阪の問題をナショナルアジェンダにし、地方政党「大阪維新の会」を創り、
それを議員数53名を擁する国政政党「維新の党」に発展させた。好き嫌いはあろうが、稀にみるやり手の政治家であることを否定する人は少ないだろう。

 筆者は、たまたま大阪生まれの大阪育ちである。10年前に当時の大阪市助役の大平光代氏に頼まれ、市役所の経営改革を手伝った。
それ以来、故郷である大阪のまちの改革にずっと関わり、橋下徹氏には知事就任直後から助言をしてきた(2008年から大阪府の特別顧問、また2011年からは大阪市の特別顧問)。

 そこで向こう数回にわたり、すぐそばで見てきた橋下改革の実像を紹介するとともに、その評価をしてみたい。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:11:12.09ID:s9F6f7Px
 大阪は日本で第2の大都市である。

 しかし、大阪は同時に、衰退するわが国の地方都市の先駆け的存在でもある。
多くの地方都市は、特に何もしなければ、この20年の大阪と同じような衰退の経路をたどるだろう。
ちなみに、地方にとって東京は全く参考にならない。
東京はグローバル経済という海に浮かぶ空母のようなものであり、東京の真似をしても地方の将来は描けない。

 その点、大阪は日本のフツーの地方都市であり、経済の大半は地場の中小企業で成り立っている。
そんな地元経済が崩れかかっている。橋下改革(以下「維新改革」という)では、それを必死で立て直そうとしている。
そんな大阪の改革は、地方都市にとって身近なモデルになるのではないか。そんな思いでこのテーマを書くことにした。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:11:41.84ID:s9F6f7Px
厳しい現実を直視する

 大阪は急速に窮乏化しつつある。大阪は47都道府県中、経済、社会の指標の数々の分野でワースト上位にある。
次の表のとおり、とても日本第2の都市とは思えないほどの惨状である。


項目 ワースト順位(全国都道府県)
生活保護受給世帯数比率 1位
ホームレス数比率 1位
完全失業率 3位
離婚率 2位
結核罹患率 1位
全国学力テスト(小学校)国語B 3位
全国学力テスト(中学校)国語A 2位
全国学力テスト(中学校)国語B 2位
小中学校の長期欠席者数比率 1位
児童虐待相談件数比率 1位
刑法犯認知件数比率 1位
ひったくり認知件数比率 1位
ボランティア行動率下から 1位
0627名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:12:18.53ID:s9F6f7Px
 大阪市はもっとひどい。
完全失業率、離婚率、生活保護受給比率(世帯ベース)、ホームレス数比率、平均寿命(短かさ)、結核罹患率、自殺率、小中学校の長期欠席者数比率、 
児童虐待相談件数(人口)比、の全てにおいて政令指定都市で全国1位を独占する。

 それでも大阪は大都市である、豊かな方だろうという疑問がおありだろう。確かにかつては東京に次ぐ所得の高さを誇った。
しかし、下の図のとおり、この20年ほどで所得は急速に低下し、今や全国平均を下回る。

 また、人口1人当たりのGDP(国内総生産、ドル、購買力平価ベース)でみると大阪はもはやシンガポールや香港以下である。

 しかもこの状況はこの10年来、悪化する一方だ。2001年から2011年にかけての実質GDPの平均成長率は、東京が0.22%、愛知が0.82%、福岡が0.85%だった。
いずれも低いが、全国平均値(0.22%)をも含めてみんな一応プラスだ。しかし我らが大阪の数字はなんとマイナス0.12%だった…
0628名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:12:44.02ID:s9F6f7Px
商都の底の浅さと人材の流出

 なぜ大阪がいち早くだめになったのか。東京のような首都機能を持たないため、金融や研究開発など高度なサービス業が発展しなかった。
また、愛知の自動車のように強い成長産業がない。

 繊維と家電は強かったが、斜陽業種になった。京都のような文化遺産もない。
元来が集散地、商都であり、フローの経済活動任せの街なのだが、その割に大きく、シンガポールや香港のような小回りが利かない。
また大阪府と大阪市に分かれ、投資も政策もバラバラだった。

 さらに、商都に育った大阪人は自由な気風であるため、ヤバイと思ったらさっさと故郷を出て行く。
その結果、稼ぐ力のある大阪人が大量に東京や海外に流出していった。
かくして、所得が下がって社会指標が悪化すると、企業の投資が減り、負のスパイラルに陥っていった。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:13:18.44ID:s9F6f7Px
かつて1930年代、大阪は東京を上回る経済規模を誇った。
しかし、戦後は一貫して経済的地位を低下させ、今や社会問題が蔓延する街になった。
大阪府と大阪市は、ひたすら生活保護の支給や犯罪対策などの問題解決に追われてきた。
福祉予算がふくれ上がる一方で、税収はひたすら減少し、大企業の本社が東京に流出した。
かくして2000年に入ると、街を建て直す元気すら失い、知事や市長の成り手もなかなか見つからないという状況に陥っていた。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:13:57.38ID:s9F6f7Px
 そんな中、2008年の知事選挙で「どげんかせんといかん」と登場したのが橋下徹氏(当初知事、現市長)である。
やがて松井一郎氏(現知事)や浅田均氏(前府議会議長)と意気投合し、大改革を始める。
その後の八面六臂の活躍で7年弱にわたり、数々の施策を展開してきた。
その結果、やっと少し硬直状態を脱しつつあるというのが大阪の街の現状だ。

 だが、大阪は人口885万人(うち大阪市は268万人)の巨大都市だ。負のスパイラルに陥ってしまうと、その再生は並大抵のことではできない。
どこかの国のなんとか創生くらいではびくともしない。
国が小金をばらまき、首長が「笑顔があふれる楽しい街」「コミュニケーションを大切にする街」とかのさわやかなフレーズを掲げ、改革を唱えたって何も変わらない。

 なにせ住民にも企業にも役所の職員にも負け癖がついてしまっている。
大阪の維新改革は、そんじょそこらの自治体の財政再建やらとは比較にならない難しさである。
何せこの改革は役所の改革にとどまらない。急速に衰退する都市の再生に挑むのである。

 経済問題、社会問題、そして行政能力や政治のあり方まで踏み込んで、同時に一気に解決しなければならない。
だから橋下&松井&浅田トリオの維新改革は、大胆かつ前代未聞のスケールとなった。
決断力のすごさは大阪維新の会が過半数を握るやいなや、いきなり府議会の議員定数を109から88に(約2割)削ってしまったことから伺えるだろう。
それ以来、野党とのガチンコ勝負が続いている。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:14:43.93ID:s9F6f7Px
なぜか成果はニュースにならない

 だが、その成果はあまり報道されることがない。
いずれも他の自治体なら一面トップの大ニュースであり、1つやっただけで首長は次の選挙は大丈夫といわれるほどの大きな成果である。
しかし、大阪では前代未聞の犯罪、事件、事故が続出する。そのせいか、こうした地道な努力や改革はあまり報道されない。
また、一方では、地下鉄やバスの民営化、大阪市の病院と府との統合などの大型案件が目白押しである。
いずれも議会で改革に反対する野党とガチンコでもめている。
これらについては、改革の中身よりも、そのもめている状態や政治的駆け引きばかりが報道される。

 そのため、府民市民はもとより、全国の人たちは、大阪の改革はあまり進んでいないという印象を持たれているように思う。
これは大変残念だ。
大阪では、今までの大都市にない大改革が進行中で、すでに成果を出し、今も次々に仕込まれているのである。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:16:55.08ID:61Yu27Q/
製薬会社がいっぱいあるんだが、それは
0633名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:27:42.86ID:8TBYY9G8
薬に関してはこれからだろうな。ips関連とか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:29:02.95ID:b0CIEdF3
トンキンヒトモドキ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 23:46:03.11ID:VkvpoSQQ
JR西日本は23日、新大阪駅3階の在来線改札内に大型商業施設「エキマルシェ新大阪」をつくると発表した。
土産店や飲食店、総菜店など36店が入り、来年3月から順次開業する。
延べ床面積は約3400平方メートルで、JR西の改札内の商業施設では最大級だという。
入居する店は今年中に固める予定。
関西ならではの食べ物や、通勤・通学客向けにデザートなどもそろえる考え。
来年3月に26店が先行開業し、2016年春に全店がそろう。
全面開業後は年70億円の売上高をめざす。
1日当たり15万〜20万人が通る場所で、もともと出張客向けに土産店など13店があったが、
5年前から約50億円を投じて増床工事に入っていた。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:17:13.51ID:37ra4ehg
>>631
橋下の成果つったらクソまずい学校給食ぐらいしか思い浮かばんな。
あと、経歴詐称したインチキ野郎を校長として雇ってPTA会費10万円パクられて逃げられた件とか。
橋下のせいで教師も生徒も振り回されてえらい迷惑してるらしいな。
大阪の教育行政はガタガタだ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:17:35.24ID:7ngejjX+
高過ぎる目標と理想?

 大阪の改革の成果が今一つうまく伝わらないもう1つの理由は、意外なところにある。
それは橋下氏個人の理想が極めて高いということである。
大阪維新の会は、都構想を掲げる。
大阪市を解体し、府と合併させ、さらに道州制を実現し、国政も根こそぎ刷新したいと本気で考えている。
橋下氏のこの高い理想、切迫感に照らすと、目の前の大阪市議会とのバトルはあまりにもむなしくふがいない。

 そこでつい本人は「まだまだだ」とぼやく。
また、橋下氏は「慰安婦が」「集団自衛権が」「朝日新聞が」と大阪の改革以外に批判のほこ先を広げる。

 世の中の間違ったことが大嫌いで、気が付くと口を開かずにおれないのである。
先日のヘイトスピーチ批判もその一例だ。普通の政治家なら黙っている話にわざわざ口を出す。
知事、市長として十二分の実績を出しているのに、わざわざ高いボールを取りに行ってずっこけたりする(慰安婦発言問題)。
それでファンは「けなげである。まっとうだ。断固応援する」と思う。
だが、「騒がしいやつ。大人の論理がわかっていない」と冷ややかな目線を向ける知識人も多いのである。

osaka hitomodoki
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/8738fe3d.jpg
0638名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:19:32.49ID:7ngejjX+
>>636
やはり大阪の維新改革は異質だ。
普通、行政改革といえば役所の効率化が中心だ。
しかし大阪の場合は府と市が全力を傾けて街の再生に取り組んでいる。

かすかな好転の兆し

 成果はどうか。うなぎ登りだった生活保護の受給者数が伸び止まった。
全国最下位に貼り付いていた学力テストの成績がわずかながら上がり始めた。
また、国を動かし、伊丹空港を民営化して関西空港の債務処理もできた。

 市役所が建てた高層ビルを府が買い取って庁舎にした。
市民に身近なところでは、地下鉄の終電が40分も繰り下げになった。
地下鉄の売店から外郭団体が追い出され、ファミリーマートとポプラが入った。
低所得者世帯の高校生の授業料の無償化を中所得者にも拡大した。

ひとことでいうと、過去の行政改革の枠をはるかに超えた施策を進め、目覚ましい成果が上がっている。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:22:07.50ID:Qf0NsKnl
>2030年ころには外国人観光客は大阪だけでも1千万人は来ているような気がする。

このとおりの結果になったとして、市内南部の日本人の人口が殆ど死に絶えた
街に移民が流入して、今以上の無法地帯になると思うけど。日本人が安心して
住めるエリアがどんどん少なくなり、恐怖のバンリューがいっぱいできる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:25:12.57ID:7ngejjX+
>>639
バンリューってパリの郊外のことか?
日本ではそれはないな。

特に大阪では地元の人間のほうが強いから。
外国人なんかにでかい面させねえよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:26:01.13ID:Qf0NsKnl
地元の人間が強いといっても老人ばかりになっちゃどうしょうもない。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:26:34.17ID:7ngejjX+
何言ってんだ?
岸和田の若い衆の強さ知ってるだろ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:26:57.30ID:Qf0NsKnl
岸和田にその頃どんだけ若者がいるんだって話。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:27:18.73ID:7ngejjX+
なにせ大阪弁はヤクザ言葉やさかい
こわいもんあらへん
0645名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:28:04.29ID:Qf0NsKnl
だんじりだって、引き手がいなくなって今の規模で続けられるか怪しい。
さすがに岸和田の浜手はどんなことしても人をかきあつめられるだろうが、
泉州の残りの部分は厳しいぞ。あんなに大量に若者を必要とする祭り。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:29:12.52ID:7ngejjX+
江弘毅が頑張るさかい厳しくない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:30:48.35ID:Qf0NsKnl
だんじりより人気がなく、しかも高齢化が先に進んだ堺の布団太鼓なんか
そうだ。昔昔は、宿院などの旧市街でも盛大に出せていたが、若者がいないから
ふとん台が二十台くらいお蔵で眠り続けてる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:35:20.77ID:SW5ZOk/5
忘れてもらっては困るが若者の人手不足はなにも大阪に限った話ではない。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:35:42.20ID:7ngejjX+
つまり大阪はもうだめだと。

そう思いたいなら思てろよオオサカヒトモドキ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:36:51.67ID:XZeG8NAU
だから日本中で人口が減るんだろ。これまでは鳥取や島根がその象徴だったが、
今後は大阪が象徴になるんじゃないか?みんなが賑やかな都会だと思ってる分、
インパクト強いから。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:38:01.96ID:7ngejjX+
いやだから大阪は衰退慣れしてるんだて。
だから今更あせりはないし恐れもないんだて。
そこわかれよ田舎もん
0652名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:44:48.05ID:XKYtxGSC
>>610
― 昼間人口・人口密度 ―

東京都千代田区 819,247人 70,382人/ku
東京都中央区   605,926人 59,521人/ku
大阪市中央区   465,786人 52,453人/ku

東京都港区    886,173人 43,568人/ku
東京都新宿区   750,120人 41,148人/ku
大阪市北区    382,705人 37,048人/ku
東京都渋谷区   520,698人 34,460人/ku
名古屋市中区   297,039人 31,667人/ku


〜東名阪と地方都市の壁〜


福岡市中央区   284,690人 18,779人/ku
福岡市博多区   365,990人 11,630人/ku

横浜市中区    243,277人 11,557人/ku

神戸市中央区   276,972人 *9,746人/ku

札幌市中央区   372,808人 *8,031人/ku

川崎市川崎区   260,412人 *6,641人/ku

仙台市青葉区   397,465人 *1,315人/ku
0653名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:50:14.25ID:LZvO2BFf
今でさえ御堂筋線以外全部赤字の市営地下鉄はやっていけるのか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:53:24.93ID:XKYtxGSC
気候面で不利な東日本より、満遍無く人が分散している西日本が理想

地震や火山も圧倒的に少ないのが西


交通費分岐点(豊橋、糸魚川)から見た東西拠点人口比較。

大阪6100万人

・・・沖縄14、九州131、四国39、中国74、近畿226、

  愛知74、岐阜21、福井8、石川12、富山11

東京6600万人

・・・静岡37、山梨8、長野21、新潟23、関東426、東北90、北海道54
0655名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:54:08.75ID:SW5ZOk/5
653
谷町・中央・堺筋は安定黒字
四つ橋は赤黒を行ったり来たり
日本にある市営で始めて全体赤字を解消したとか何とか
0656名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:57:15.54ID:EGhnK1b6
>>655
お前団塊だろ。めっちゃキッショい
0657名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:58:03.01ID:SW5ZOk/5
くそぱーぷりんなゆとりっス
0658名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:58:50.60ID:EGhnK1b6
<<救世主ポルポトが団塊を全員焼却炉へ>>
ヒットラーは全滅こそさせられなかったが、ユダヤをかなり始末して
その後罪を全部しょってくれたから、本当は中欧人にとっちゃ
ありがたい存在だよ。一般ドイツ人もヒットラーは最悪な極悪人だ
善良な俺らはだまされたんだととりあえずいっておけば、
逆に同情されちゃうからな。本心ではどう思ってようと。

日本に再来したポルポトが団塊を大虐殺した後、世紀の大悪人の
汚名を着て処刑されてくれたりしたら、実は日本人ウハウハw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 00:58:56.54ID:XKYtxGSC
東京など地方の企業が大阪に事業所を持っても淀川の上にはほとんど置かない

だから、新大阪駅が近いのに、十三や西中(島南方)や江坂は、阿倍野・京橋を超えられない
0660名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:06:04.38ID:SW5ZOk/5
ビジネス街的な見方をすれば京橋はともかく天王寺・阿倍野は越えてる気がする
ただ観光地の近くでもないし、百貨店も大手私鉄も走ってないから場末扱いされてるだけだと思う
0661名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:08:24.75ID:zfxG6381
部落の中でも特に悪質で名高い部落だからっていうのはいわないことにしてるのか?人権派だなw
0662名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:13:55.92ID:7ngejjX+
日本のヨハネス大阪
0663名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:19:22.25ID:mDKiEXEH
・数字張る奴
・変な独自用語使う奴
・このスレで長文
・謎の断定で大阪を咎める奴

のレスは見る価値なし
0664名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:20:36.42ID:XKYtxGSC
26年度 駅周辺地区の予測売上高(億円)

難波 3700
心斎橋 3300

梅田 5800
三宮 3600
阿倍野 3100 
0665名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:24:19.63ID:HK9bIAKM
圧倒的に見る価値がないのは団塊のレス
常に無限ループ
0666名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 01:58:19.73ID:j/7BQdCo
偏差値いい学校ほど不細工ばっかなんだが。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:09:43.49ID:f/o8SuhI
>>624-631橋下ちゃん様様や。
(でも、改行してくれたらもっと読みやすいと思う。)

>>637市職員が既得権益を守るために橋下に反発するのは分かるけど
なんで大阪市議会自体が彼の邪魔をするの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:14:57.39ID:oGK6EEtw
はよいけ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:15:42.24ID:pVpzSNiP
しかし、堺に見向きもされんかったから大阪都は不発だな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:18:23.34ID:oGK6EEtw
堺いらんでしょ
規模の増強にあった方がいいのは事実だけど、排他的な田舎は切って捨てろ。
変化しない都市には衰退あるのみ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:19:58.46ID:pVpzSNiP
堺が政令指定都市である以上、堺抜きだと府と政令市の二重行政の解消ちゅう
大義名分がなくなる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:21:05.85ID:oGK6EEtw
堺以南は和歌山にあげたらいい
0673名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:22:10.89ID:pVpzSNiP
ほんまはそれがベストの策かも。和泉県独立。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:23:16.19ID:pVpzSNiP
堺と組まないとなると、どこと組むん?当然西宮や宝塚は全身全霊で
拒否するやろ。東大阪と八尾か?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:23:28.78ID:oGK6EEtw
和泉は大阪のガン
0676名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:23:51.82ID:f/o8SuhI
>>661自身が育った街で実情をとことん知り尽くしている橋下自身が
今、そいつらとも戦っているんだろ。



頼むから「市長の癖に口が悪い」とか
アホみたいな理由で難癖をつけるバカ市民(無知で暇なババア連中か?)
黙っとけお前ら、邪魔すんな!
0677名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:25:20.75ID:pVpzSNiP
>>675
泉州も大阪市が大嫌い(笑)
0678名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:27:51.96ID:oGK6EEtw
衛星市域の引き直しで中環外側の市もとりこもう
大阪は北高南低
まいかたや高槻あたりの一部まで大阪都域にしよう
0679名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:28:37.98ID:pVpzSNiP
まいかた(笑)
0680名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:29:09.79ID:oGK6EEtw
和泉は田舎臭いからしゃーなし
0681名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:30:56.87ID:pVpzSNiP
摂河泉で一つの県にしたのが災難の始まり。
明治政府がキチガイ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:31:41.61ID:oGK6EEtw
ぶっちゃけ和泉で将来生き残れそうなの八尾あたり近鉄沿線くらいなもんだろ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:32:38.89ID:pVpzSNiP
どこの人間?八尾が和泉って・・・・
しかもまいかたって・・・・
ただ大阪スレ荒らしたいだけやろ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:33:36.71ID:oGK6EEtw
八尾は河内なんか
0685名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:34:43.51ID:oGK6EEtw
まいかた知らないの?
枚方市いじる時の読み方はまいかた
0686名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:35:16.44ID:0EWcCQSq
横浜の英語版Wikipediaとか見ると一番上に日本第二の都市って書いてあるんだよな
もちろん人口においてだけど
Yokohama, is the second largest city in Japan by population after Tokyo, and most populous municipality of Japan.
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Yokohama

大阪市の人口密度は名古屋や横浜よりも高くて伸び代が少ない
だから周辺都市も巻き込んで名実ともに日本第二の都市になってほしかった
0687名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:35:47.79ID:oGK6EEtw
和泉土人
0688名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:35:59.91ID:7MaYzkcQ
>八尾は河内なんか

しばし呆然
0689名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:38:00.18ID:oGK6EEtw
奈良市北部や生駒市が伸びてきてるからなR163沿線
0690名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:39:03.73ID:FtxYgsbY
スーパーまいパー兄さん
0691名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:39:52.33ID:oGK6EEtw
泉州は近鉄特急で名古屋に行け
梅田には来るなよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:41:13.74ID:FtxYgsbY
Last week I went to Kishiwada

せんしゅうわしせんしゅういったんや
0693名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:43:10.51ID:FtxYgsbY
Last week, the players run around Kishiwada thousand times

せんしゅうせんしゅたちがせんしゅうをせんしゅうしよった
0694名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:44:38.90ID:fCJztaSY
天ブリでもまいかたパークって書かれてたで
0695名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 02:47:39.15ID:Wm1cetNC
大阪市に水爆が落ちますように!
0696名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:05:30.34ID:Txu5h1lw
海外のサイトでカジノ関連の情報調べてたら、関西国際空港は「OSAKA KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT」と記述されていた。
関西なんて呼称は海外では馴染まないので大阪国際空港でよいのでは?
伊丹は伊丹空港とか豊中空港でよいは。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:06:50.53ID:fCJztaSY
八尾空港はどないすれば
0698名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:11:00.70ID:fCJztaSY
天ぶりで出てこんな
天城ブリリアントパークやで
0699名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:12:06.43ID:fCJztaSY
甘ブリの間違いやな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:26:35.09ID:mDKiEXEH
味噌作24時間監視中wwwwwwww
0701名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 03:41:00.16ID:PtEBmUd6
あの小さな小さな大阪市を24区に細分した意味がちょっとわからない。
単に東京が23だから、東京より多くしたかったとかならアホすぎる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 04:12:06.26ID:f/o8SuhI
>>677泉州の奴は排他的。
特に事故は極力起こさないよう注意すべし!

和泉ナンバー以外だと、当事者以外に周りから住民がゾロゾロやってきて
あることないこと難癖つけられた。

怖かったので、即行で警察を呼んだ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 04:29:09.76ID:guUATnc4
なにわナンバーなんか臭くてかなわんからな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 04:41:34.84ID:f/o8SuhI
まあ泉州というより
ズバリ言うと岸和田なんだけどな。

あれ以来、あの街には極力近づかないようにしている。
あそこの奴って全員ヤクザちゃうの?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 05:11:07.41ID:798GpcTZ
>>695
そうたい
あん土地はチョンしかおらんと!
さっさと滅べ!!穢らわしか

仮に生粋な大和人がいてもバイオハザードされている土地柄、残念だが味噌も糞もないたい
阪国の大和人は半島で戦争が起きる前に避難されたし
敵国民族は全てスパイ、タグつけ隔離するか闇で処分するかツンでいる
荒唐無稽と取るか警告と受け取るかは民度たいWWW
0706名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 05:14:34.43ID:fCJztaSY
北側の人間からしてみれば、天王寺から南はガラ惡いから行ったらあかんて言われて育ってきてるからな
中学で自分で服買うようになって、アメ村はOKでも、天王寺だけは行くなって言われてた。世紀末あたりの話だわな
0707名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 05:18:57.62ID:fCJztaSY
>>700
泉州って名古屋みたいな田舎臭い臭気漂ってるよね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 05:49:07.90ID:GVi4/qxQ
名古屋は都会ですよ。
泉州がどう頑張っても名古屋にはなれないと思う・・
0709名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 05:58:20.65ID:d1IZeQ5d
名古屋
http://www.youtube.com/watch?v=FIShOrAzOyU

大阪
http://www.youtube.com/watch?v=qe0cecne0xg
0710名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 06:15:33.57ID:fCJztaSY
>>708
名古屋は全国どこにでもある田舎の中心地がそのまま広がっただけの、馬鹿デカい田舎
0711名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/25(土) 06:18:04.08ID:QTjoh1mT
>>701
昔は26区だったよな。
東京も戦前は35区だったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています