大阪の都市計画について語るスレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 07:25:21.50ID:vBV4RruF大阪の都市計画について語るスレ Part.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1412496196/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 08:04:16.81ID:8E+28pi00003kk
2014/10/16(木) 08:30:03.71ID:saSs3C0E0004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 08:59:30.67ID:N9QQc5cm東京都 94兆円 >>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 88兆7928億円 >>>>> 関西 30兆9340億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/k06.pdf
●実収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 62万7300円 >>>>> 大阪府 45万0500円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/12082203
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/12082203
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007
●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円 >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 09:08:37.27ID:lUlmvGgBでも大阪が崩壊する事は無いだろう。
それよりも大阪は緑地を増やすべきだ。もっと潤いのある街にするべき。
心を安らげる場所が無いからイライラして争いや犯罪が多くなるんだよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 10:06:35.25ID:9+TMmJ7X東京都と大阪府の1930年代以降の震度5以上の地震の回数
http://kitano-office.la.coocan.jp/column31.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 12:00:58.05ID:oMoBtFYM0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 16:17:05.77ID:9+TMmJ7X暴徒化した東京都民がタクシーを破壊する動画 Tokyo is the shame of Japan.
https://www.youtube.com/watch?v=KVBPeN4kFxk
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 16:58:40.23ID:LokHbc/Ihttp://umeda.keizai.biz/headline/1941/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 17:13:29.49ID:Lkljo6MG最初に完成した御堂筋線は将来を見越した規格で建設され、東京の銀座線や丸ノ内線をしのぐ
「日本一混雑する地下鉄」として知られる。
大阪が日本に誇る近代構造物の一つといって過言ではない。
現在、8路線・約131キロまで完成しているが、9路線約156キロまで作ることが市の条例に定められている。
だが、どうやらこの計画が達成されることはなさそうだ。
2014年8月28日、市の審議会が市営地下鉄の路線沿線について議論したところ、今里筋線や長堀鶴見緑地線など残り4路線の延伸・新規開業について
「市の人口は将来減少を続けることが予想され、累積赤字を解消するのは難しい。代替の交通手段も検討すべき」
との答申がまとまったからだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 17:14:59.50ID:Lkljo6MGその歴史的な要因は四つあると思う。
一つは開港、欧米による東京の急速な都市化のため、関西の地盤沈下が始まった。
二つは重工業の関東時計工業の関西と言われた分界、政府の重工業政策と関西の出遅れとなった。
三つは日本の牽引産業の核が関西に無かったことである。
例を言うと、加工組立産業、エレクスロ二クスはほとんど関東に集中した。
四つは古くから大した文化と伝統が齎した統合し辛さである。
空港から言うと首都圏の企業集中により会社の国際部門の多くは東京に集中となった。
よって、海外の路線も東京発着に集中した。関西でビジネス客を集めることができなく、新規路線の開発も困難だ。
と言うことで関西空港開港以来ほとんど赤字の状態が続いている。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 18:29:49.50ID:4O2/H17n西成や西浜がああいう状態だから、町が難波天王寺で行き止まってしまう。
大阪の歴史を連綿と伝えてきた住吉・堺と、現市街地も分断されて
しまう。西成をどうにかして、町を面として広げていくことが重要。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 18:51:56.03ID:NZ5ulb8m2014年10月16日(木)12:20
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20141016k0000e040215000c.html
外国からの豪華客船を港に呼び込もうと、関西や北陸の自治体が誘致活動に乗り出している。
カジノやプールを備えたクルーズ船は「動くホテル」とも呼ばれ、数千人の外国人観光客が一度に訪れ、経済波及効果も期待できる。
寄港地はこれまで、航路の発着地になることの多い中国に近いことから、九州地方が大半を占めてきたが、大阪や神戸も巻き返しを図っている。
国土交通省などによると、全世界のクルーズ客は2010年に2116万人と、10年間で倍増した。
運航会社と利用客の大半は欧米だが、近年は中国や東南アジアの経済発展を受け、アジア航路が増えた。
この影響で国内の寄港回数も07年の270回から12年に過去最多の476回に増加した。
こうしたなかで大阪市は今年6月、クルーズ船の入港料や給水料など計約300万円を全国で初めて無料化した。
現在は年間約10回の寄港を3年で50回に増やす計画だ。
近畿で寄港が最多の神戸市も今年度、約6000万円をかけて神戸港を整備し、大型船も係留できるよう、285メートルの岸壁を20メートル延長する。
京都府は舞鶴港に今年初めて11万トン級の誘致に成功した。約1億8000万円を投じ、今年度中に旅客ターミナルも整備する。
富山県の石井隆一知事は今年5月、アメリカの運航会社2社を訪問。地元の世界遺産・五箇山(ごかやま)合掌集落への観光などをトップセールスでPRした。
県港湾課は「数千人の乗客が乗る船の寄港は、一つの街が来るようなもの。経済効果は絶大だ」と期待を込める。
大阪府立大大学院の池田良穂教授(船舶工学)は、7万トン級の中規模以上の船が寄港した場合、地元への経済波及効果は1回で約4000万円と試算する。
池田教授は「アジア航路は今後も増加が見込める。ただ、地域の魅力も打ち出さないと定期的な寄港につながらない」と指摘する。【茶谷亮】
米マイアミの海運会社「セレブリティクルーズ」が運航する豪華客船「セレブリティ・ミレニアム」(9万1000トン)が今月1日、大阪港の天保山岸壁に寄港した。
横浜から上海へ向かう船には、15日間の観光を楽しむ欧米や中国などの乗客と乗員ら計約3100人が乗っていた。
12階に分かれた船内には、カジノやスポーツジム、免税店とともに880人収容の劇場もあり、高級ホテルさながらだ。
料金は約40万〜約70万円。オーストラリアの元航空技師、トニー・ドモニーさん(73)は「足が悪いが、船なら安心して多くの国を旅行できる。
大阪では海遊館に行きたい」と笑顔を見せる。大阪で1泊し、乗客は大阪城や日本橋の電器街、京都などを観光したという。
同社のアジア地域責任者は「アジアの経済成長は著しく、非常に魅力的な市場だ。今後も日本への寄港を増やしていきたい」と話している。【茶谷亮】
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:08:16.71ID:oMoBtFYM0015 【東電 80.3 %】
2014/10/16(木) 19:14:34.14ID:weaxOpuXhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14133160549
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:19:20.85ID:P7C/CjLFそれに比べて...
まさに近畿は神の地。
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140929-00000020-wordleaf/20140929-00000020-wordleaf-063b0c9ccc3e8856446f9ab44610593cb.jpg
http://thepage.jp/detail/20140929-00000020-wordleaf
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:21:46.35ID:zySYT0B60018名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:24:48.38ID:ogC12p+8ただの阿呆
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:28:57.27ID:lXlIQdoaな、
なんという神の采配、、、、
まさしく神の大地
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 20:24:15.35ID:oMoBtFYM0021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 20:26:41.27ID:vBV4RruF近畿最強やん
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 20:31:43.89ID:IxUHtZTCこんなところにずっと籠もってる奴、ほんまは大阪となんの関係も
ないやろ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 21:02:56.18ID:ovzkP/5Y0024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 21:14:40.32ID:O/Dsm4dd0025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 22:02:36.71ID:vBV4RruF0026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 22:51:55.26ID:ZDkYJwEA2014.10.16 21:14
http://www.sankei.com/west/news/141016/wst1410160074-n1.html
大阪城公園(大阪市中央区)の魅力を向上させ、市の増収につなげるとして、大阪市は16日、管理・運営を電通関西支社など5社でつくる事業者に委託すると発表した。
全国有数の観光地で収益力があるとして委託料は支払わず、事業者から毎年2億2600万円以上の納付金を受ける。
城や公園の管理・運営を民間に委ねる動きは広がっているが、市によると、委託料を支払わないケースは全国的に珍しい。
6月に公募を実施して2事業者から選定。市議会での議決を経て、来年度から20年間の契約を結ぶ。
事業者の計画によると、平成13年まで市立博物館として使われ、NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」のロケ地にもなった旧陸軍第四師団司令部庁舎をレストランや国際会議場として活用。
来園者の休憩スペースになっている大阪迎賓館もレストラン、パーティースペースとして使う。
市民ランナーらを対象にしたランニングステーション、戦国時代を扱うテーマパークも整備。これらの設備に加え、
天守閣の観覧料や既存の売店を収入源とし、市に毎年、基本納付金2億2600万円と利益の7%(約2千万〜約9千万円)を支払う。公園の維持管理費も負担する。
市は現在、外郭団体に管理を委託している天守閣やスポーツ施設を除き、大阪城公園の大半のエリアを直営。
市によると、毎年、外郭団体からの納付金を含む市の収入と維持管理費はほぼ均衡しているという。
橋下徹市長の意向で民間委託の方針が決まり、今年5月の市議会で関連の条例改正案が共産以外の賛成多数で可決した。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 23:23:55.18ID:s9+44Itpこういうのって橋下頭が良いなと思うな
今までは大阪城公園の維持管理費で税金を使っていたが
民間に運営を任すことによって金を取るという発想
しかも民間に運営させるわけだから色んなイベントを開催して大阪城公園が面白い場になるだろうしな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 23:27:30.98ID:BAMGb2WR0029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 23:53:27.20ID:b1D7MLHb0030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:05:41.66ID:YaStNgZa悪いようには報道しなくなるでしょ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:09:15.81ID:R591hOna0032名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:11:07.52ID:e41RjCef0033名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 00:12:39.48ID:+LcppgyM大阪にできないはずは・・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 01:27:43.28ID:KttS13US産経新聞 10月16日(木)16時24分配信
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 01:31:10.92ID:SWcG3Q3O0036名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 01:53:12.52ID:1DQuKfTD東京は、大阪より景気が悪いからな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 01:56:11.32ID:GR154pw/http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2014101601001879/1.htm
大阪市は創価の拠点だから、これはきついかもしれんな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:03:07.80ID:q5LEdxER住吉大社
日本仏教初の官寺は四天王寺(大阪市) 後に奈良の法隆寺
難波宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)
大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の現在も続いている
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:04:16.65ID:qhCFvlQD今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。
年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:05:02.22ID:qhCFvlQD2040年、日本の人口は1億728万人と、2010年比16%の減少となると見込まれている。
同時期で人口が増加する県はなく、東京、神奈川、愛知、滋賀、沖縄の5都県が、 比較的穏やかな減少にとどまるとみられている。
今後の3大都市圏の展望については、大阪圏が最も厳しい状況に置かれ、 3大都市圏からの脱落の危機にあるとし、規模の大きさをいかせるかが課題だとしている。
名古屋圏はリニア新幹線による期待感はあるものの、交通機関の整備により、 人口や資本が大都市に吸い寄せられる、いわゆる「ストロー効果」に不安材料があるとみている。
東京圏については、東京五輪での再開発や国際ブランド力強化で「一強」に浮上し都心回帰が強まると予測。
東京都には老年人口増加、若者の転入超過、都心回帰の進展という要素があるため、
東京五輪に加え、パラリンピック開催を契機に高齢者なども含めた住民が 暮らしやすい街づくりのモデルケースとなることも期待されている。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:05:58.25ID:qhCFvlQDその歴史的な要因は四つあると思う。
一つは開港、欧米による東京の急速な都市化のため、関西の地盤沈下が始まった。
二つは重工業の関東時計工業の関西と言われた分界、政府の重工業政策と関西の出遅れとなった。
三つは日本の牽引産業の核が関西に無かったことである。
例を言うと、加工組立産業、エレクスロ二クスはほとんど関東に集中した。
四つは古くから大した文化と伝統が齎した統合し辛さである。
空港から言うと首都圏の企業集中により会社の国際部門の多くは東京に集中となった。
よって、海外の路線も東京発着に集中した。関西でビジネス客を集めることができなく、新規路線の開発も困難だ。
と言うことで関西空港開港以来ほとんど赤字の状態が続いている。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:06:24.23ID:q5LEdxER石山本願寺の影響で商業が更に発展
石山本願寺跡地に大阪城 難波津 渡辺津(船場)出身が更に発展
江戸時代 大阪は更に発展
江戸城を築いたのは大阪の源氏
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:07:13.93ID:qhCFvlQD大阪市の人口 国勢調査1965年 3156222人
大阪市の人口 国勢調査1970年 2980487人
大阪市の人口 国勢調査1975年 2778987人
大阪市の人口 国勢調査1980年 2648180人
大阪市の人口 国勢調査1985年 2636249人
大阪市の人口 国勢調査1990年 2623801人
大阪市の人口 国勢調査1995年 2602421人
大阪市の人口 国勢調査2000年 2598774人
大阪市の人口 国勢調査2005年 2628811人
大阪市の人口 国勢調査2010年 2666371人
大阪は古くから商業が発展しており、江戸時代よりも以前から、日本の発展に大きく貢献してきました。日本は高度経済成長などによって、急速に発展してきましたが、大阪市の人口は減少しており、相対的に衰退していることに驚いた方もいると思います。
大阪市が、大阪市の人口を国勢調査のデータをベースにしたものを公開していますが、大阪市の人口は大幅に減少していますね。大阪市の人口は、1965年と2010年を比較すれば、16%の大幅な減少が続いています。
日本は少子高齢化だけでなく、最近は人口減少社会に転換していますが、大阪市は40年以上前から人口が減少しています。大阪市の衰退は、日本が人口増加している時代から減少しており、大阪市の政策に問題があったことは数字に現れていると言えますね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:08:28.67ID:qhCFvlQD最初に完成した御堂筋線は将来を見越した規格で建設され、東京の銀座線や丸ノ内線をしのぐ
「日本一混雑する地下鉄」として知られる。
大阪が日本に誇る近代構造物の一つといって過言ではない。
現在、8路線・約131キロまで完成しているが、9路線約156キロまで作ることが市の条例に定められている。
だが、どうやらこの計画が達成されることはなさそうだ。
2014年8月28日、市の審議会が市営地下鉄の路線沿線について議論したところ、今里筋線や長堀鶴見緑地線など残り4路線の延伸・新規開業について
「市の人口は将来減少を続けることが予想され、累積赤字を解消するのは難しい。代替の交通手段も検討すべき」
との答申がまとまったからだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:09:51.65ID:q5LEdxER明治政府(東京)による藩債処分の影響で大阪は大打撃を与えられ
以降転落する要因となる
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:10:10.58ID:zMms8k/f0047名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:10:38.77ID:qhCFvlQD人口 13,363,004人
前月比 +4,269人
前年同月比 +86,853人
神奈川県
人口 9,097,245人
前月比 +800人
前年同月比 +17,882人
埼玉県
人口 7,234,094人
前月比 +1,127人
前年同月比 +15,494人
千葉県
人口 6,195,734人
前月比 +794人
前年同月比 +3,809人
大阪府
人口 8,850,899人
前月比 -226人
前年同月比 -9,666人
兵庫県
人口 5,543,093人
前月比 -747人
前年同月比 -16,183人
京都府
人口 2,615,232人
前月比 -797人
前年同月比 -7,127人
奈良県
人口 1,378,015人
前月比 -726人
前年同月比 -6,855人
東京圏 +124,038人
大阪圏 ▲ 39,831人
・・・・・・・・・・・・・・
年間拡大 163,869人
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:10:44.10ID:zMms8k/f0049名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:11:56.94ID:q5LEdxER0050名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:13:07.63ID:qhCFvlQD東京都 94兆円 >>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 88兆7928億円 >>>>> 関西 30兆9340億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/k06.pdf
●実収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 62万7300円 >>>>> 大阪府 45万0500円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/12082203
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/12082203
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007
●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円 >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:14:32.66ID:q5LEdxER付けているの都市は東京
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:15:18.30ID:q5LEdxERそれは意図的に東京一極集中してるから
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:16:38.87ID:q5LEdxER0054名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 02:36:56.90ID:SWcG3Q3Ohttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413190260/
>荒川と多摩川では、河口一帯にかなり広く汚染が残っている様子がうかがえた
↓ ↓ ↓
【社会】多摩川河川敷で不法耕作が横行 家庭菜園代わりに野菜や花を育てて収穫
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413455143/
同じコピペを張り続けても東京の惨状は変わりませんよぉw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 03:13:02.19ID:iB5U9vOu1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額納税者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 03:22:23.02ID:iB5U9vOu大阪市は近畿で1番億ションが多いが
賃貸でも北区周辺や中央区周辺に1戸の月の家賃100万~200万程のタワーマンションがあるが
あれには驚いた
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 03:32:38.51ID:mEYzTO88パチンコでは、一度にそんなに金使えんだろ
俺が、土日で損した最高額は、10万円ぐらいだったな
1週間タダ働きか、・・・・まあいいやて感じ
カジノは、青天井だな、競馬も競輪も青天井だけどな
まあカジノがなくても、ギャンブルじゃなくても人数割で事業で失敗する人
とかもギャンブルと言えばギャンブルだからね 人生自体が、ギャンブルなんだよね
俺は、負け組なんだけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 03:40:39.89ID:mEYzTO88千円損しても嫌だ。千円あったら、牛丼喰ってお茶するわ
宝くじも当たらんから、3000円買うのは年に数回だな
カジノは、昔ソウルでしたことあるけど、二万円使ったけど、
30分も無かったね。
素人は、ルーレットとスロットマシーンぐらいじゃないの
ルーレットは、一枚でも高いかもしれんけど
ルーレットは、金額別にいろんなのがあるみたいだけど
最低金額は、一枚1000円ぐらいかな
千円で10回できたら、してみようかと思うかも。
赤と黒のだけ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 03:54:10.22ID:rdupFV950060名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 04:59:13.36ID:N/KRAKBfだれでも一目でわかることは書かなくてよろしい。無駄すぎる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 10:09:53.16ID:iJMbW8pO2014.10.17 06:07
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141017/mca1410170500014-n1.htm
成長戦略の目玉となっているカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備について、政府が2020年までに第1号に認定する立地として大阪市、沖縄県、横浜市の3カ所を想定していることが16日、明らかになった。
今国会でIR整備推進法案が成立すれば、その後1年程度をかけて具体的な立地や法整備などを検討する。
法案を提出した超党派の「国際観光産業振興議員連盟(IR議連)」の総会が同日開かれ、今後の政府内での議論の方向性を示すガイドラインに
「IRの最初の認定区域は2、3カ所程度」「大都市のみならず地方への設置も検討」との文言を盛り込み、全会一致で了承された。
全国では約20の自治体がカジノ誘致に関心を示しているが、経済効果や周辺地域への影響などを踏まえ、複数の政府関係者は「大阪、沖縄の評価が非常に高く、
横浜がこれに次ぐ」と話しており、ガイドラインにもこれを反映させた。
このうち大阪は、府と大阪市が候補地を臨海部にある人工島「夢洲(ゆめしま)」に絞り込んだ。用地が広大で鉄道整備計画も持ち上がっており、海外事業者の注目度が高い。
国際観光拠点を目指す沖縄も早くから調査・研究を続けており、政府の沖縄振興予算も後ろ盾だ。横浜市は今春に検討会を設置。沿線を走る京浜急行電鉄もIR参入の検討に入った。
一方、東京は五輪関連施設の整備を優先し、舛添要一都知事も「カジノがなくても経済は活性化する」と誘致に消極的。第1号認定からは外れ、開業が2020年以降にずれ込む公算が大きくなった。
IR整備推進法案をめぐっては、ギャンブル依存症や多重債務者の増加を懸念する声があり、IR議連は日本人の利用に資格要件を設ける規定を盛り込んで法案を修正することにした。
しかし、与党の公明党や民主党内に慎重論が根強く、意見集約には時間を要しそうだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 10:24:08.97ID:iJMbW8pOhttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201410/2014101600946
維新の党の江田憲司共同代表は16日の記者会見で、旧日本維新の会が共同提出に加わったカジノを含む統合型リゾート(IR)推進法案について、「(旧)結いの党は賛成の方向ではなかった。
新党になったのでしっかり議論して結論を出さなければならない」と述べ、賛否について協議に入る意向を示した。
一方、橋下徹共同代表(大阪市長)は市役所で記者団に対し、「議論してもらう」としつつ、「大阪府と市がやりたいことを国が邪魔するのは、
(地域が主役の)結いや維新の党の根本的な理念に反する」と語り、速やかな成立を求めた。
(2014/10/16-20:44)2014/10/16-20:44
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 11:19:38.12ID:5Z4nsQNmよっぽど目の上のタンコブなんだろうか? 余裕無さすぎwww
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 13:19:31.12ID:7nVwHNixカジノ企業は大阪しか見てない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 13:26:43.63ID:iJMbW8pOサンズも以前に東京、大阪以外は考えられないと言っている。その東京が消極的なんだから大阪が筆頭に上がるのは当たり前。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 14:16:46.18ID:UdtBwvF90067名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 15:50:55.39ID:PMFgg+fhお調子者で口ばかりでヘラヘラした摂津の連中のせいで、泉州もあんなものだと
思われるのが辛い。泉州は男気のある誠実な人間の集まりなのに。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 16:31:46.45ID:jQhClOM10069名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 17:54:37.91ID:vyDLGCGn堺市長選のときはそんな風潮だったな。大阪市のスラム救済のために
黒字財政の堺から金もちだす必要なんかないし、大阪都構想など糞喰らえ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 18:33:30.09ID:eh7NIFjF0071名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:05:08.30ID:ZkaGnPRO0072名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:07:28.04ID:kKlo5JSu話盛ってるだけ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:50:51.84ID:ue7M8T8X今日も明日も勝って日曜の試合をなくしてほしいな
東京人が悔しがって、屁こく姿を見たいわ
今阪神点取った。2−1になったぞ ワンアウト、一塁、マートン打席
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:55:42.71ID:ue7M8T8Xジャイアンツ負けろ 負けろ 百万回の呪いの言葉 負けろ 負けろ!
東京人が、悔しがる顔が見たい。屁こいて腰抜かしてへなへなとその場に
座り込んでほしい
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:55:59.03ID:jQhClOM1日本のヨハネス大坂
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 19:56:47.61ID:ue7M8T8X0077名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:04:03.22ID:ue7M8T8X0078名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:09:14.07ID:ue7M8T8Xそのうちに公園でのキャッチボールが禁止になり現在に至る。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:28:07.46ID:xuDMTYMM同じだな。イギリスも鉄鋼業の崩壊した荒んだ街なんかが一番フーリガンが激しい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:39:07.60ID:ue7M8T8Xかもいに首つり状態にしてテレビ見ています。
負けろ 負けろ 東京負けろ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:42:19.11ID:xuDMTYMM0082名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:50:25.73ID:ue7M8T8X0083名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:52:31.76ID:ue7M8T8X0084名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 20:58:39.93ID:3QbfDUD00085名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:00:32.11ID:3QbfDUD00086名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:02:18.44ID:ue7M8T8X0087名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:06:18.21ID:ue7M8T8X死者が出なければよいが 大阪府警も早めに出動しろよ
死んだら可哀そうだからな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:08:35.50ID:ue7M8T8X過去に溺れて死んだ奴おるからな 今から調べよう
大阪府警の意見欄
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:09:18.52ID:3QbfDUD0ここは馬鹿大阪人の見本市
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:13:21.13ID:COyBoBfo0091名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:15:18.25ID:xh2gnBgU住之江西成東成浪速生野大正を抱えて参戦か。厳しいな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:19:32.01ID:ue7M8T8X阪神優勝したら、道頓堀に飛び込んで死ぬ若い人がいるので、
死なないように万全の態勢でお願いしますてメールしときました。
過去に死んでるし、
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:26:34.52ID:NaS2d1u20094名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:28:32.12ID:ue7M8T8X0095名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:34:22.22ID:NaS2d1u20096名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:44:30.99ID:4jixJlW+そのとおり
ジャップに候補地を選定する権利はない
アメリカが大阪が良いと言ってるのだから大阪にしないといけない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:49:10.74ID:ue7M8T8X0098名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 21:55:33.93ID:xHt/crEB0099名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 22:06:13.26ID:iJMbW8pO0100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 22:26:24.33ID:COyBoBfo西成、生野、大正の御三家は入れんよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 22:36:44.39ID:5Z4nsQNm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています