トップページdevelop
1001コメント406KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語るスレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/05(日) 18:53:32.37ID:SwIkfazU
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです
★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ 超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1410973940/l50
0182名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 14:53:46.56ID:ZYiR0W6p
>>181
お前が一番悔しいんだろカスが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 17:17:30.18ID:jvAy6+vY
赤崎・天野両氏共同記者会見の「名古屋大学&名城大学バックボード」

なんでも貸します近藤産興に作らせたらしいw
0184名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 18:53:16.94ID:xKBEHoKJ
中京テレビ新社屋、地下の鉄骨一気に組出したね
免震の建物の作り方、初めて見たわ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 19:41:04.54ID:vNOAGpGj
JPビルだろうけと
最上階に電気がはいったな
土曜日なのにご苦労さまです
0186名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 20:22:39.54ID:kFvKCNNn
おれも今日は仕事に行った。
おれは12日と13日は休みだけど、愛知は13日は出勤する人が多い。
「3連休」の人はいいねえ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 22:12:42.13ID:edh1zbDp
ゲートタワーモールって名前酷すぎ
コンセプトも特になさそうだし10年前のセンスって感じ
せめて↓くらい目指してほしい
http://qs-mall.jp/morinomiya/news_releace.pdf
0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 22:48:19.98ID:oYsPTDKr
ゲートタワーモール
略称 『GTM』 ならカッコいいだろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 23:51:37.37ID:ckyWb8Gv
>>186
トヨタカレンダーってやつか
私立大学のスケジュールみたいだな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 00:25:18.83ID:jhuYjPTz
>>168
ルーセントと並ぶとカッコいいな
0191名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 03:14:39.40ID:w3aJ5Ujs
将来の名駅 確定事項のみ追加
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140910062042.jpg
0192名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 04:08:07.37ID:xbKjzNxz
>170
0193名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 06:44:17.58ID:EIR3Rb7A
>>108
モールがイオン発祥と言いたいの?朝鮮人w
0194名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 07:54:48.47ID:8jMFVyP1
モールの発祥はカナダとされていて
天候が厳しいので 商店街ぜんたいを体育館みたいに被って
なかを歩きやすくしたもの

これがいまや世界中の大流行中で
アメリカ や東南アジア 中国でも大人気だよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:01:35.68ID:7+lLIqmn
http://www.youtube.com/watch?v=SqJPcr7T5sg

一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh
0196名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:12:37.27ID:8jMFVyP1
名駅も地下街があるから モール的と言えるけども
ぎゃくに地下街じゃないとモールが作れない
といのが 名駅の欠点なんだろうな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:22:34.88ID:Ef0i8s+a
名鉄金山駅のエキナカ商業施設は規模が小さいけどモール型でオシャレだね。
0198前スレからコピペ2014/10/12(日) 09:20:31.28ID:dJaUlClh
レゴランドもモール型の屋内的空間の中に物語を演出した方が、レゴのコンセプト、美意識を最大限に育めると思う。
たとえばモン・サン・ミシェルのようなタテ型のパークにして意識を出来る限り建物の中心に持ってこさせ、同時に津波対策も考える。
狭い土地の有効利用と防災を同時に施すことでコスト削減にもなる。

水害懸念のある低層は多目的イベント会場、駐車場など
中層部はコロンジュ・ラ・ルージュ村のようなレゴの街並、ショップ、
その街並にレゴ調の列車を高架のあおなみ線から引き込み、施設内に終着駅を設ける。
施設内の奥は、隠し部屋のような屋内型遊園地。

この空間で、レゴによるモノづくりの物語性を育み、
名古屋独自の文化的財産を世界に発信できるよう、周りの大人は努力し続けるべきだと思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:37:04.01ID:GAT1f+y4
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

新潟  8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢  4660億(小売)、1兆7214億(卸売)

商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:37:45.66ID:GAT1f+y4
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
0201名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:53:07.18ID:IjmGleLI
栄の街は街全体が巨大モールのようなものと言える。
地下街で移動可能で、公園やイベント広場や歩行者天国など、買い物だけじゃなく街をブラブラ歩いて楽しめる構造。
大須なんかもそう。さらに名古屋の都心へはマイカーでも気軽に買い物に行ける。
躍進する大型ショッピングモールの長所であるポイントを兼ね備えた機能の都心で、更に前時代のデパートも共存して楽しめるのは強み。
栄は子供や家族でも楽しめる街というの最高に贅沢な環境がある。
銀座や梅田みたいにデパートだけの街並みで、子連れ家族が楽しめる環境やマイカーで気軽に行ける設備などが無いという弱点は将来的に大きな欠点となっていくだろう。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:57:17.36ID:UAoSf05v
栄地下街と名駅地下街をつなげ、1つの巨大地下都市にしてほしい
0203名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 10:24:54.95ID:iC9nLV/F
中央線ささしま駅作って全列車(特急除く)停車させたら、あの辺変わりそうなのに。地下街なんかで結ばずに、電車利用を促進した方がよくないかな
0204名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 10:32:18.74ID:8jMFVyP1
>>199
金沢ワロタ 街おこしがんばろう
0205名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 10:40:30.30ID:8jMFVyP1
あー空の色がブラックバーンとおなじだな
0206名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 10:49:26.63ID:9A/EVS4j
18時前にに東海テレビで映る名駅方面の画面で、JPタワーは29〜31階?を組み始めてた
0207名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 11:08:03.65ID:iC9nLV/F
朝7時台のドデスカでJPタワーの進み具合を確認してから出勤するのが日課になってる
0208名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 11:12:23.49ID:iCQp69VC
>>201
唐突にスレ違いの話題するな
名駅と関係ない話をしてスレのルールを守れないやつは
普通に他都市を批判する書き込みもするよな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 11:19:26.47ID:IjmGleLI
>>208
社会は君の思い通りにはないのだよボクちゃん。
ブー垂れてばかりいないで、もっと建設的な話題でも出したまえ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 11:21:30.03ID:Ab3j64UT
↑見苦しいよオマエ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 11:21:37.34ID:9A/EVS4j
大名古屋も伸びてきた
あっちは1〜2階ずつ組み立ててる
画像見ると今15〜16階
0212名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 13:13:25.13ID:DUsMvX5A
誰か名古屋都市計画スレ立ててくれ
0213名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 13:48:13.95ID:GR5z2MDC
>>209
栄なんて昭和の繁華街
規模が大きいだけで目新しい特徴もない
やたらと「広い空間」を持ち上げてるのが湧いてるけど現地を見たことあるのか疑わしい
歩道の狭さが人間中心社会でないことをよくあらわしてるんだけどな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 14:13:00.51ID:Bofs6+Sd
【「ゼロゲート」オープンに行列 名古屋・栄の新商業施設】
中日新聞 2014年10月10日 11時37分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014101090113708.html

パルコ(東京)が運営する新しい商業施設「名古屋ゼロゲート」が10日午前、名古屋・栄に
オープンした。カウントダウンの掛け声とともに開店すると、列をなして待ちわびた約500人
の客が、お目当ての店にどんどん入っていった。

出店した米国のカジュアル衣料のブランド「フォーエバー21」は開店に合わせて記念イベント
を開いた。愛知県一宮市出身の芸人スギちゃんや、愛知淑徳大と椙山女学園大の学生らが
テープカットした。

名古屋市内の会社員原さつきさん(23)は「東京に買いに行っていたので、栄に店ができてう
れしい」と笑顔だった。

大津通を挟んで名古屋パルコと向き合うゼロゲートは、地上3階建て、延べ床面積7500平
方メートル。流行の衣料を安く販売する「ファストファッション」や雑貨、スポーツ用品を専門と
する5店が入っている。

「名古屋ゼロゲート」
http://i.imgur.com/TNpOe4H.jpg
0215名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 14:17:30.55ID:9A/EVS4j
ゼロゲートで栄持ち直せるか
0216名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 15:47:46.83ID:Ef0i8s+a
>>213
栄は変化する必要があるね。
ゼロゲート開店で栄の回遊性が増せばいいね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 16:45:18.30ID:Ef0i8s+a
>>214
これは夜景がキレイそうだね。一か月後のイルミの時期が楽しみだね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 17:11:48.01ID:rpcPgmL2
中京テレビ、たった1日でスゲー進んだな
0219名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 17:19:24.36ID:O0PDNEQQ
>>198
レゴランドはこのイメージで環境影響評価書も作成されて、準備も進められていて、
来年1月には本格的な工事が始まる。
設計が変わることはないよ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20131008/635151/s_fig02.jpg
0220名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 17:23:50.97ID:3Ct4vvOI
【名古屋】名駅に建設「JRゲートタワー」 百貨店、若者に照準 2014/10/09
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412858939/l50
0221名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 17:36:49.50ID:O0PDNEQQ
>>219
補足

レゴランドの隣の中央緑地の所に商業施設が作られる予定だけど
レゴランドの進み具合と違って、その概要が伝えられていない。
水面下では進んでいるらしいが・・・。
商業施設についてはGCDSジャパンが主体となって建設・運営を進める。
そのGCDSジャパンが、
14日の「金城ふ頭開発計画(モノづくり文化交流拠点構想)説明会」で
施設の概要と今後の予定などについて説明するらしい。

金城ふ頭開発計画(モノづくり文化交流拠点構想)説明会
http://www.nagoya-cci.or.jp/event/eventdisp.php?event_id=1409120001
0222名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 19:10:30.28ID:cpgHyrQn
>>191
名鉄と三井北が200m級になってくれればかなり迫力あるビル群になるね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 19:48:34.80ID:afRxarPL
名駅エリアだけでなく、栄エリアの動きが最近楽しそうになって来たな。
湾岸エリアの金城埠頭もこれからの再開発でウォーターフロントを目指して欲しいものだな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 21:31:07.25ID:qJLb3soT
名駅が単なるオフィス街
栄とは全くタイプが違うのも知らないカッペ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 21:34:05.28ID:ytg6NqLV
大名古屋、もっと細いスリムなビル予想してたけど、ミッドランドぐらいの太さがあるな
0226名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 21:43:07.70ID:xZstxBMj
>>214
ゼロゲートのオープンに500人集まったのではなく、愛知淑徳大と椙山女学園大の女子大生見たさに集まった。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 21:49:23.35ID:ykMDLL0U
【パルコ:名古屋・栄に新たなファッションビル】
毎日新聞 2014年10月10日 19時50分
http://mainichi.jp/select/news/20141011k0000m020057000c.html

商業ビル大手のパルコは10日、名古屋パルコ西館(名古屋市中区栄3)の向かいに、
商業施設「名古屋ゼロゲート」を開店した。五つのテナントのうち、四つは流行の衣料
品を手軽な価格で購入できる「ファストファッション」の店舗。

改装を進める名古屋パルコとあわせ、栄地区での集客力アップを目指す。

ゼロゲートに入居するのは、名古屋初進出となる米カジュアル衣料「アメリカンイーグ
ル・アウトフィッターズ」のほか、「フォーエバー21」、スポーツ用品店の「スーパースポ
ーツゼビオ」など。

10日は開店前から、若年層を中心に約500人が列を作った。パルコのゼロゲート事業
部は「栄の人の流れがこれまでの南北から東西に広がることに期待したい」と話した。
【森有正】

名古屋ゼロゲート
http://i.imgur.com/ROQBzFp.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 21:55:58.33ID:8jMFVyP1
>>227
となりのGAPの店員さんが
切れそうになりながら
バーゲン呼び込みしていた
0229名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 22:16:34.13ID:GR5z2MDC
栄は世の中から20年は遅れている
0230名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 22:37:13.29ID:iC9nLV/F
フロア面積はJP>大名古屋>ミッドランド・タワーズ>ゲート
JPはスリムに見えるがかなり巨大
0231名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 00:07:03.58ID:4CVilMZv
ゲートタワーモールはJR倒壊らしくネーミングセンス0
せめてミャーモールとかダガヤタウンとかTheOMISOとかセンスのいい名前にしてほしかったよorz
0232名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:14:45.20ID:iS7hVEBl
>>231
つまらん
0233名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:19:08.09ID:4CVilMZv
>>232
確かに。
名古屋はつまらん
0234名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:25:04.66ID:LDlyvF1B
栄なんて、丸栄&栄町ビルと丸栄スカイル、三越、広場の区画(市・松坂屋と他)
中日ビル・三菱んとこ、これだけは動き出したらそれなりのもんは期待できる

錦3の市教育館が泉に移転だとよ

俺は栄は先行きは明るいと思うぞ

オアシス21・テレビ塔・錦3・久屋大通り公園とゆう
多彩なカラーとセットの栄は名駅にない強みを持つ

名駅か栄かなんて名古屋を知らない奴の意見で
名駅も栄も投資が加速して強くなる

これが正解。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:33:16.26ID:LDlyvF1B
いずれにしても、ゲート・JP・大名古屋・第二豊田・グローバルゲート
中京テレビが完成したら、土日祝の名駅はえらいことになるな

名駅以外のレゴランド完成や名古屋城のプロジェクトも名駅に及ぼす効果はでてくる

これで良し、これでこそ栄のケツに火がつく
0236名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:40:59.72ID:gZYdowhn
名駅は下手に小奇麗だもんだからつまらない…
服とか興味なかったら楽しむものないだろあそこ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:53:42.00ID:LDlyvF1B
名駅は名鉄が名鉄百貨店の後釜の商業ゾーンをどうするかだな
名鉄百貨店をやらずに、他の百貨店を誘致・・・これは考えにくい

新しい何かしらのコンセプトで自社系で百貨店以外で運営となると
ミッドランド系のラグジュアリー層か

三井がホテルは堅い、高級レジデンシャルも堅い
であるならば、名鉄はその路線も有りだぞ

レジャックんところで遊べばいい

三井がリッツ級と組んでって感じなら
それでいくべし

もはや名駅桜通り側は若年層の低所得層をターゲットにはしにくい街
どう考えても大人の街に変貌中

超高層&超高級・・・コンセプトはこれに尽きる。
高層棟の高さはミッドより1mでもいいから高い方がいい

名古屋最高層の文句は宣伝能力が格段に違う
0238名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 01:57:39.49ID:2JgLAht9
>228
わかるわかるwww
0239名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 02:05:07.26ID:GUpl8Rod
>>238
名駅は高級店ばっかだから安い専門店入れてほしい
ロフトとかファストファッションとか
0240名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 02:10:23.28ID:vm2rkTHc
名古屋は都市の実力(人口、都市圏GDP、工業生産)に対して
都市的な施設が過小だった。今後は、それが修正されていくだろう。

逆に大阪なんかは坂道を転がり落ちるように実力を喪失してるのに
都市的施設だけは過剰な状態。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 04:01:29.71ID:NexTsMYH
>>188
永野護ですね、わかります
0242名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 04:11:55.77ID:NexTsMYH
>>225
大名古屋もっと太くなるよ
資材のリフトに必要なんで左右のスカイガーデン部分は後で着工することになってる
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/07/nagoyadai14022.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/07/nagoyadai14021.jpg
こういうの。いま工事してるのは中央部分だけ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 04:17:40.44ID:NexTsMYH
千種タワーから10/11
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/16/a0177616_12091501.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/11/16/a0177616_12091635.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 04:20:39.18ID:NexTsMYH
>>240
名古屋は超高層に関しては不足してた。これからどんどん増えていくと思う
0245名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 04:56:29.28ID:LyGTunWr
明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市(特に気になって仕方がない大阪)を壊してきた東京

借金全国ワースト1位の東京
スリ ひったくり かっぱらい 全国ワースト1位の東京
第3セクター破綻の東京
犯罪率全国ワースト1位の東京
0246名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 05:00:41.54ID:5mJ1by31
>>244
力強く成長してく、産業の好調な都市って見てて気持ちいいね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 07:35:19.32ID:4CVilMZv
>>244
ゴーストタワーがね
0248名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 07:47:53.90ID:MRCnq9dL
>>247
ゴーストタワー本家の大阪ッペの嫉妬が心地良いな。

交通の悪い湾岸に超高層ぶっ立てるような
アホなことはしませんので大丈夫
0249名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 07:54:51.30ID:4CVilMZv
>>240
名駅前ですでに生活倉庫や松坂屋など続々潰れてるのにねぇw
経済に無知な人間が書き込まないで欲しいわw
0250名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 08:41:18.42ID:8343RDLd
>>249
別に潰れてもいいじゃないか。
好景気で地域経済が拡大してても潰れる店は潰れるでしょ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 08:56:45.49ID:bgACVt8C
ドケチの名古屋人
0252名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 09:21:51.69ID:t9sRMAgr
↑トンコツ系関西土人
0253名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 09:40:35.53ID:16/VW7Bw
>>249
生活倉庫ってユニーに毛が生えた程度の所か?

で生活倉庫が繁盛してるニュースは聞かないな

潰れるして潰れただけだろ

松坂屋も同じ

【2013年度百貨店店舗別売上高ランキング】
順 売上(百万円)前年比    店舗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1 265,451 (+12.1%) 伊勢丹新宿本店
*2 192,214 (+32.8%) 阪急うめだ本店
*3 184,453 (+. 1.5%) 西武池袋本店
*4 173,640 (+. 6.4%) 三越日本橋本店
*5 135,370 (+. 2.7%) 高島屋横浜店
*6 126,124 (+. 3.0%) 高島屋日本橋店
*7 124,149 (+. 9.7%) 松坂屋名古屋店 ←
*8 120,685 (+. 0.6%) 高島屋大阪店
*9 120,422 (+. 9.1%) ジェイアール名古屋タカシマヤ ←
10 109,889 (+. 4.4%) そごう横浜店
http://i.imgur.com/VbaBkPW.jpg

【百貨店1uあたりの2013年売上高ランキング】
順 売上(1u)  都市  店舗名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**1 3,774.6 東京都 伊勢丹新宿本店
**2 2,571.9 東京都 高島屋日本橋店
**3 2,498.9 東京都 西武池袋店
**4 2,430.4 横浜市 高島屋横浜店
**5 2,293.3 東京都 阪急大井食品館
**6 1,990.2 名古屋 JR名古屋タカシマヤ ←堂々の6位
**7 1,965.3 大阪市 阪急梅田本店
**8 1,893.5 東京都 三越銀座店
**9 1,877.4 広島市 福屋八丁堀本店
*10 1,876.2 東京都 京王新宿店

代わりにJR高島屋が周辺から人を呼んでこの通り
0254名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 11:09:24.86ID:8343RDLd
>>253
すまん。生活倉庫は何を売ってたのか覚えてないけど、、
その通り♪あんたのいう通り。
好景気で地域経済が拡大してても、潰れる店は潰れる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 11:50:42.13ID:FFUUsZGX
栄のホコテン行ってきたけど、やっぱ路面店が多くショッピングに特化してるのはまだまだ栄が強いな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:14:27.85ID:kIPVLNqq
>>242
こうやって見てみると大名古屋って黒っぽい外観になりそうだな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:39:44.02ID:uZ6vObBl
>>219
環境影響評価書?
レゴランド自体の評価は何もしないで周辺だけ気にするのはどうかと…
予定通りにレゴランドつくれば、すぐ飽きられると思う。あの狭さの屋外遊園地はイタリア村よりも酷い結果に終わるでしょう。
津波などの水害にも弱い。

前レスで示した >>198 この案は場の非日常、機能的な空間とインフラを演出すると同時に水害対策にもなっている。
      

何も考えず過去の失敗を繰り返すと、名古屋から生まれたかもしれない未来の財産はもうこの先一切有り得ないと思う。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:50:45.52ID:uZ6vObBl
あおなみ線でモン・サン・ミシェルのような空間のレゴの世界観と、名古屋の玄関、名駅がつながれる、他にないランドスケープの演出、デザイン性を見出さないと。

俺は断言できる、予定通りにレゴランドをつくれば、名古屋に未来はやってこない。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 15:57:25.90ID:uZ6vObBl
あと、中京テレビの新社屋も全く問題にしないよね。
文化的な都市なら当然議題になってもいい外観でしょう、あのダサさは。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:05:25.97ID:lrYqZ2Dd
>>259
外観のどの変がどうダサいのか
お前はどれを期待してたんだよ
全部理由書けよ
ダサいダサいどのへんがだよ
逃げずに答えてみろ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:29:22.44ID:uZ6vObBl
>>260
メ〜テレと酷似したあのダサい社屋はデザイン都市名古屋にそぐわない。特に名古屋の玄関には。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:41:15.89ID:u7qWYrv+
伏見の名古屋インターシティのデザイン好き
0263名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:42:24.42ID:uZ6vObBl
>>260
メディアはその街をリードすべき立場のはず。
名古屋はデザイン都市。
必然的に社屋の外観、機能的なオフィスを示さないといけないでしょう。

あまりにも色々やらないことが多すぎる。中京テレビの新社屋も名古屋のレゴランドも。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:52:49.07ID:qE+9mX5j
久しぶりに産業技術記念館からノリタケの森を歩いたけど
やっぱりこの両施設は素晴らしいな。
ノリタケ本社工場跡は、しっかりとこの二つの施設を結ぶ動線を
つくってほしい。
そして、郵政ビル・ルーセントからノリタケの間も整備して
一体化するような感じにしてほしいね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:54:58.81ID:4CVilMZv
レゴランドなんてどこにでもあるけどね。
そんなもんで大騒ぎする名古屋人って間抜け
0266名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 16:59:21.62ID:kIPVLNqq
世界に8ヶ所くらいなんだが。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:03:10.88ID:4CVilMZv
>>266
トンキンにもあるし大阪にも今度できる
名古屋人は無知だなあ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:10:24.61ID:uZ6vObBl
あおなみ線にレゴ列車を走らせる計画がある。これを活かす空間を考えないと機能的かつ高効率な街づくりにつなげることはできない。
笹島も名古屋の玄関の一部。そこに辺鄙な田舎にあるTV局のような外観を新たにつくるのは名古屋にとって不利益でしょう。

デザイン性は機能、性能と並ぶ最も重要な要素の1つ。
これを軽視することは街を破壊させることと同じ。
物づくりも人づくりも街づくりもデザイン性がなければ未来はない。
お互いバラバラ、不効率であっても、そこに物語をデザインしつなげることで解決できる。
名古屋はこういった街づくりを発信すべき都市。

このスレはこういったことも議論すべきだと思う。

>>267
両者共に規模は小さいし、片手間程度。
レゴのコンセプトを軽視せず、新たなレゴの可能性を見出すのは名古屋にしかできない。

>>264
同意。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:20:53.26ID:uZ6vObBl
レゴコンセプトの○○。ー○化の可能性は物づくりにも○づくりにも使える。さらにレゴ文化から見出した新たなコンセプトはアジアをリードできる手段になる。
名古屋はそれを可能にできるコンセプトもしくみも有する特別な場所。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:27:25.46ID:Hgd8lIMG
地方局の社屋を叩いてる奴は
どんなデザインならいいんだ?
類似のモノあげれるんか
0271名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:38:10.40ID:uZ6vObBl
>>270
どんなデザインならいいと言っても、中京テレビの新社屋は名古屋にとって負の財産、せめて名古屋にとって正の財産になる外観なら何でもいいと思う。
たとえば、低層ならテレ朝、高層なら日テレ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:42:30.17ID:Hgd8lIMG
>>271
どれだけ金がかかると思ってるの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:43:59.55ID:BDx4YrqY
中京テレビの新社屋
よく見れば福岡タワーみたいだな

http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201403030903001.jpg
0274名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:44:20.89ID:qE+9mX5j
個人的な感想だけど、綺麗に整備された、栄周辺地区と比べて
やっぱり名駅はちょっと歩くと、あまり整備されてないのが痛いな。
住居もたくさんあって全体に整備をするのはちょっと厳しいかもしれないので
産業技術記念会館からささしま21までの南北だけでも
散策したくなりそうな感じに整備してほしいね。
余裕があれば、郵政からエンドウジ商店街の入り口までも見栄えよくしてほしい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:47:34.59ID:BDx4YrqY
旧・中京テレビ社屋
http://blog-imgs-12.fc2.com/o/y/a/oyamamati/DSC00133.jpg

     ↓

新・中京テレビ社屋
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201403030903001.jpg


グレード・アップはしてるな
0276名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:47:39.73ID:N+vtXEno
中京テレビのデザイン、この街に
ふさわしいダサさだよ。
アプローチはいろいろあったはずなのに、
何の特徴もないかたちを選ぶんだもん。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 17:56:23.99ID:uZ6vObBl
>>272
低層のテレ朝は約500億円、中京テレビの2倍程。詳細は知らないが、中京テレビなら可能でしょう。
おそらく今のままの中京テレビの新社屋は、機能的なデザイナーズオフィスに無縁のどうしようもない代物になるでしょうね。

>>275
むしろ今の方がいい。

>>276
他のデザインの詳細があれば貼って頂けません?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:05:05.23ID:rTICuZfR
駅から桜通りは、いいかんじのビジネス街だけどなあ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:07:18.67ID:fI2cjNLZ
米国が唯一日本の都市で危険な都市と位置ずけている都市が
例の東京
0280名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:09:25.41ID:65OJgZGD
デザインとしては北京のCCTVビルみたいなものなら確かに人目を引くだろうが...
それより、どういう目的でメディア企業に土地を利用させることになったかのほうが気になる
単に高い金額を提示しただけ?
それとも首都圏のTV局社屋のような集客要素を考えたのか?

ちなみに、稚拙なものであっても建築への批評を「叩き」というのはどうかと思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 18:14:03.71ID:fI2cjNLZ
大阪が気になって仕方がない東京名古屋叩きはないようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています