トップページdevelop
1001コメント406KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語るスレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/05(日) 18:53:32.37ID:SwIkfazU
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです
★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ 超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1410973940/l50
0103名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 19:03:35.94ID:UvKXckWv
>>102
訂正

名古屋駅断面イメージ図
http://i.imgur.com/vPWIWZL.jpg

名古屋駅立体透視図@
http://i.imgur.com/d3qXhkK.jpg

名古屋駅立体透視図A
http://i.imgur.com/RSCbhkZ.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 19:45:50.78ID:16ekDvuM
韓国板は そのての話題でもちきりだよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 19:56:15.21ID:L2jSJf0g
>>96
若者向けの生活倉庫も潰れたし名駅には不向き
0106名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:12:11.11ID:fyfh6C9p
>>105
新たなニーズは掘り起こせると思う。
もちろん出店するSHOP次第だけど。
大阪駅周辺や丸の内なんて昔は
ファッションとは無縁だったけど、
今じゃそれなりに認知されてるし、
名古屋も期待してもいいんじゃない?
中途半端な店は入れないで欲しい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:14:20.54ID:Q0z3lxUv
名古屋駅新ビル、商業施設名は「ゲートタワーモール」に
http://www.asahi.com/articles/ASGB85S95GB8OIPE022.html
0108名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:20:02.92ID:L2jSJf0g
イオンモールのパクリキターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
0109名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:28:34.06ID:L2jSJf0g
>>106
大阪駅周辺は若い子向けのHEPファイブは昔からあるよん。
その後もイーマ、ブリーゼブリーゼ、グランフロント、更にOPAまで進出してるよん。
生活倉庫、松坂屋、名鉄百貨店など次々に潰れまくるニャ〜ゴヤw
0110名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:31:16.68ID:62kIRGBj
東京駅周辺は休日はゴーストタウンだぞ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:47:55.55ID:ZqrEvCnI
>>106
>大阪駅周辺や丸の内なんて昔は
ファッションとは無縁だったけど、


勝手に決めんな!
0112名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:50:06.11ID:FX7QmTUM
最近の繁華街はファストファッションばかりでイオンと大差ないけどな
銀座でも同じ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 21:59:09.01ID:2wqGxz7j
名古屋に日本のノーベル賞を受賞した人物や研究に
関する資料を集めて展示する日本ノーベル賞記念博物館を設営すべき
0114名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/09(木) 22:20:14.18ID:L2jSJf0g
>>112
そのイオン以下の名古屋の繁華街はどうなるの?w
0115名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 00:00:00.43ID:CX6hFO6g
静岡県でも中日新聞のCMやってるんだが
バックのビル群は大阪だと思ってる人ばかりだぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 01:21:26.55ID:XZl9UA46
>>114
何がイオン以下なのかわからんが、名古屋の繁華街がイオン以下?なら10年前にシャッター街になってる。
>>115
静岡県出身の天野先生の快挙は静岡でも大きなニュースになっているでしょう。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 01:49:30.30ID:RVWmbRpQ
>>113
物理学は名古屋大学が日本トップだね
0118名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 01:52:45.30ID:RVWmbRpQ
名古屋大学はノーベル賞6人目

野依良治さん(01年化学賞)
益川敏英さん(08年物理学賞)
小林誠さん(08年物理学賞)
下村脩さん(08年化学賞)
天野浩さん(14年物理学賞)
赤崎勇さん(14年物理学賞)
0119名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 03:17:25.28ID:EcC0jzof
名ばかりの東京大学
実力の名古屋大学
0120名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 03:23:22.23ID:an7ryM7i
大阪大学は何人のノーベル賞を出しましたか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 06:39:51.83ID:pvjKnDkH
JPタワー31階に到達
0122名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 06:53:42.74ID:CFwYULgE
今で31階なら年内に最上階までいくね
0123名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 08:39:57.66ID:7k4RHAZa
ふつうの商店街も イオンみたいなって
真似するようになってきてから
復活してる
0124名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 08:42:39.91ID:XZl9UA46
名古屋市教育館、移転へ 跡地は繁華街活性化に活用
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014101002000067.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 08:45:24.40ID:7k4RHAZa
駅前商店街だと 金山のアスナロがうまくいってるから
あんなかんじの広場があるといい
0126名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 10:25:20.57ID:d4BKYFpT
アスナルって全然売上ないじゃん、成功って言わないよあの程度じゃ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 12:21:52.20ID:G/DOgLpS
JPタワー
隣のルーセントより20m近くまだ高くなると考えるとすごいね
0128名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:20:52.54ID:afTvVqNR
>>88
北東にあるビルが糞すぎる
全部ぶち壊せ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:23:12.91ID:afTvVqNR
駅周辺に公園や広場を作れば
よりビルが高く見えるんだがな
周りの雑居ぶち壊せ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:24:09.18ID:afTvVqNR
やっぱり名古屋大学はすごい
日本の足を引っ張ってるのはトンキンだな
0131名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:25:06.81ID:afTvVqNR
タワーズ15階から名古屋城ギリギリ見えるやんけ
大名古屋完成しても見えるやろ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:39:34.56ID:pvjKnDkH
大名古屋も丸ビルみたいに高層階一般人に開放しろよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 13:45:45.68ID:7ZPstH9R
【日本人ノーベル受賞者】
生年  受賞者    卒業大学 受賞対象の業績に最も貢献した機関    専門分野
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1928 下村脩     長崎大学        名古屋大学             実験生化学
1929 赤ア 勇    京都大学        名古屋大学             実験物理
1938 野依良治    京都大学        名古屋大学             実験化学
1940 益川敏英   名古屋大学       名古屋大学             理論物理
1944 小林誠     名古屋大学       名古屋大学             理論物理
1960 天野 浩    名古屋大学       名古屋大学             実験物理

1906 朝永振一郎  京都大学        京都大学              理論物理
1907 湯川秀樹   京都大学        京都大学              理論物理
1918 福井謙一   京都大学        京都大学              理論物理化学

1926 小柴昌俊   東京大学        東京大学               実験物理
1962 山中伸弥   神戸大学  奈良先端科学技術大学院大学      実験生物
1936 白川英樹   東京工大        筑波大学              実験化学

<民間>
1925 江崎玲於奈  東京大学         SONY.                実験物理
1939 利根川進   京都大学  バーゼル免疫学研究所(ロシュ)      実験生物
1959 田中耕一   東北大学        島津製作所              実験化学
1954 中村修二   徳島大学        日亜化学工業           実験物理

<海外>
1930 鈴木章     北海道大        パデュー大学            実験化学
1935 根岸英一   東京大学         パデュー大学            実験化学
1921 南部陽一郎  東京大学         シカゴ大学             理論物理
0134名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 14:16:12.00ID:sCkXnvp2
高層ビルで喜んで内で
醜い雑居ビルをどうにかしろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 14:27:22.01ID:qhh6WYK+
醜い無機質な雑居ビルと醜い無機質なパーキングが多い
0136名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 17:16:41.10ID:ZBm5hawn
>>135
そういうおまえは、顔も貧相で容姿もだらしなく、
また頭脳は複雑な思考に耐えられず精神もすさんで感受性もなく
すべてにおいて醜いのを知ってるか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 17:49:33.57ID:CX6hFO6g
本当のこと指摘されてるだけで(呆
これだから名古屋人は嫌われる
素直に認めるかジョークで返すこともムリなんだね
0138名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 20:10:58.75ID:QAIde5FK
黙っていたけどノーベル賞の話を何度もしている奴は>>1をちゃんと読んでるのか・・・
名古屋の人物を語るのはNGと書いてあるだろ。
ノーベル賞のスレなんてたくさんあるのに、わざわざ何でこのスレで語る必要がある
荒らしなんだろうけど、うざすぎる。スレのルールぐらい守れよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 20:14:06.75ID:QAIde5FK
>>107
この画像みると吹き抜け通路は幅も結構ありそうだな
グランフロントよりあるんじゃないか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 20:30:29.87ID:nNkf9Kfh
>>139
幅10mで三層だっけ
高さはグランフロントの方が有るでしょ
0141名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 21:13:25.91ID:Yqq0ludK
JRゲートタワーも横浜のみなとみらい駅みたいに、地下まで巨大な吹き抜け構造にしてリニアを見下ろせる構造にすればよかったのにな
リニアは大部分を地下を通るから、リニア見たさに名駅に人が集まる→名駅周辺の商業施設が繁盛
一石二鳥なのに



http://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg
http://www.tokyuensen.com/var/files/storage/images/station/minatomirai/11686-7-app-WF/_1_d_722x451.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/860/22/384/110129-PICT0046.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/b3eff3fe82c63f23c8065b6eb0d02f3d.png
http://blog-imgs-37.fc2.com/e/f/1/ef16/DSC_0742.jpg
0142名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 21:18:10.07ID:59N5lfJn
MM21のこの吹き抜けは素直に凄いと思う。名古屋はこの様な大胆な建設が無いのが残念なんだよな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 21:38:20.43ID:QAIde5FK
>>141
リニアは深いとこにあるし、地下鉄の下じゃなかったけ?
普通にみなとみらい駅みたいな構造は無理があるでしょ
高層ビルを上に建設しているんだしさ。
名鉄・近鉄の再開発なら、みなとみらい駅の真似ができるかもな。
まぁでも、JPタワーから、名鉄再開発まで2階部分が南北に
ずっと結ばれるんであれば、あの辺りに似てる構造になるやん。
グラフロとも似てるけどさ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 22:00:58.27ID:qhh6WYK+
>>136
実際そうだし、しかもオレ大須に30年住んでるバリバリ地元民だぞ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 22:22:52.21ID:lwVzKpdO
駅には人が集まる。駅へ行けば何でもそろう。だから人は列車を使って駅へ向かう。
だから駅や沿線に施設を作る。これは阪急の小林一三の哲学。阪急百貨店は地元の
老舗高島屋や大丸などを抑え、大阪の地域一番店。
名古屋はロス型車社会というが、首都圏や京阪神に比べてクルマの環境に恵まれているだけで
所詮狭い日本国の話。広いロスの街にはフリーウェイが縦横に走り、ドジャースタジアム
には1万6千台収容の平面駐車場もある。しかしそのロスでさえ最近は渋滞や騒音大気汚染に悩み
ここ20年くらいで地下鉄もかなり整備されてきた。
名古屋もここ10年くらい自家用車の保有台数も頭打ちで、車社会も限界。
鉄道の利用者数も最近はわずかながら増加に転じている。
劣勢が伝えられる栄地区でもいまだにイベントなどは栄で行われることが多い。
名駅は毎日115万人の人が集まるのだから、名古屋駅の真上に色々な施設があっても
やり方を間違えなければ失敗しない。栄とか、他大都市の繁華街と比べて名駅に何が
不足してるかをよく吟味すればまだまだ高層ビルの需要はある。
名鉄百貨店はあきらかに高島屋に力負け。阪急よりも百貨店センスがなかった
と言わざるをえない。
業務提携してる伊勢丹に任せてはどうかな。
大名古屋ビルに出店するのもその辺があるのかも。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 22:36:25.32ID:CX6hFO6g
大都市の主たる駅に車でショッピングに行くのが名古屋人
たとえ乗り換えなしの鉄道沿線に住んでても
たとえ車のほうが何倍時間も金もかかったとしても
0147名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 22:49:05.35ID:QAIde5FK
>>146
何でそれが悪いのかようわからん。
車の自動運転化されたら、名古屋に限らず
車利用者が増えてくんじゃないの?駐車場があればだけどさ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:09:14.44ID:beFU8yB6
>>133
大阪大学や九州大がかすりもしてないなw
阪大は辛うじて湯川と関わってるが、九大は完全に蚊帳の外
0149名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:12:21.11ID:beFU8yB6
>>146
普通に名駅や栄行くときは地下鉄使ってますけど。
とくにうちの祖父母は敬老パス持ってるし
しかも免許は返上してるからクルマは全く使わないね。

東京や大阪でも繁華街に車で行く人はいくらでもいるわけだし、
こういう安易なイメージ工作はうざいだけ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:15:44.86ID:beFU8yB6
>>145
東京や名古屋じゃ、「電鉄系のデパートは呉服屋系のデパートより格下」っていうイメージが強い。
中元や歳暮でも、東京ではいまだに三越や伊勢丹、名古屋では松坂屋の包装紙でないとカッコ悪いって感じがある。
大阪のように阪急や近鉄のデパートがステータス高いのはかなり特殊だと思いますよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:27:01.66ID:ZBm5hawn
>>144
しょーがねーな、めんどくせーけど事実はこうだ、解説してやるよ

137(ID:ZBm5hawn)のウスラバカが勝手にオレの書き込み意図をはき違えただけ
↑この頭の悪い愚人はオレがアンチ名古屋のネガティブレスに反応したのだと誤訳した
ところがオレの真意は、おまえには悪いが単におまえひとりをどうこういうつもりもなく
このスレ自体をコケにしてやろうと>>136を書いたというのが真相さ
だって一連の流れ見りゃ、おまえが老朽区画を一掃して再開発してほしいという願望ゆえに書いたと
小学生でも容易に判読できるからな
が、ID:ZBm5hawnは自分の頭の悪さゆえにはき違え、結果として論点がすり変わった

オレは言ってみりゃここの住人すべてを敵に回そうという意図からだったが
そのオレにしても137のような反応が飛び出てくるとは想定外だったのは確か
それだけID:ZBm5hawnはぶっ飛び野郎の真正ウスノロ、アホバカの格好の見本という好例でもあるが
それにしても、見事に釣られ勝手に恥をさらすという
常人にはおおよそ真似できない芸当をやってのける実に哀れなオトコらしい
そもそもオレには名古屋(名古屋人)がディスられようがスレが荒らされようが関係ねーのに
>本当のこと指摘されてるだけで、とか書いちゃって、もう笑うしかないな

で、これ見てまた、見苦しい弁解しちゃって、とかなんとか書くんだぜきっと、
アホバカは複雑な論理や解読が大の苦手だからな、だから自分の都合のいいように解釈し納得する
0152名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:32:25.20ID:Vuv83KTC
久しぶりに心の底からどうでもいい言い争いを見た
0153名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/10(金) 23:36:22.53ID:ZBm5hawn
どうもウスラバカはオレも同じのようだな

オレの言うバカはこいつだった→ ID:CX6hFO6g
ID:ZBm5hawn ←これはオレの方、単純ミスだが恥ずかしいのは間違いない

世話ねーな、お〜いみんな、おもいっきし笑ってくれていいぞ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 00:05:33.47ID:OKPlqEb2
第二豊田みたいに道路潰して、区画整理して敷地面積を確保して、大きなビルを建てる
ってのがなかなか進まないんだよな
0155名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 00:13:51.45ID:4ztdmbjC
名鉄百貨店が建て替えで名鉄伊勢丹になると思ってたから大名古屋に進出するとは意外だった
0156名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 00:16:07.24ID:6gynpdEA
>>154
スーパーブロック化どころか
既存の街区一体開発さえ難しい名古屋

地方の中都市でも駅前はきれいに纏められた街が増えてきてるのに
0157名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 02:23:08.19ID:SKdtE2PT
JPタワーは太閤口から見ると良い感じ。

10/8(水)。JPタワー名古屋(40階):28階まででストップしていたが、
南側のタワークレーンがクライミングしていたので、まもなく29〜31階の
鉄骨建方が始まると思われる。南側4階部分の足場がなくなっていた 。
https://twitter.com/HaMaChiNo_pp/status/519857650058555392

大名古屋も16階に到達
0158名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 02:29:42.72ID:SKdtE2PT
JR東海、名古屋新ビルの施設概要を発表…上棟は2015年度 2014年10月10日
http://response.jp/article/2014/10/10/234616.html
0159名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 04:54:19.02ID:m7ZrHDes
海外でカルト指定され続け
日本でも問題だらけのカルト宗教

創価学会 統一教会は日本から出て行け
0160名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 05:37:38.86ID:CI7Rkkfo
最新のニュースでもゲートの高さを約220mと表記してるね
やっぱり211mというのは軒高の可能性が高いということやね
最高高さで211なら「約210m」と表記するだろ

新JPやダイナも同様
0161名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 05:42:30.06ID:vNOAGpGj
いやいや イオンモールの駐車場に車を停めて
そこから電車で名古屋駅にくるのが
名古屋人
これなら 駐車代を浮かせる
まあ 子供がいると そのままイオン入りなんだが
0162名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 06:33:54.57ID:vNOAGpGj
ダンジョンというなら ニシシンビルだな
あそこに出入りするようになったら ディープだがゃ
構造もめんどいだが
場所はトウシンチョで バス停はヒガシシンチョウというややこしいだぎゃ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 06:47:57.41ID:jvAy6+vY
>>162
中村区の黄金
中学校や近鉄駅、陸橋の名前は「こがね」
でも通りの名前は「おおごん」
0164名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 06:52:04.61ID:jvAy6+vY
>>161
意味わかんない。
イオンタウン太閤に駐車してそこから名駅まで歩くことは時々やるけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 07:37:08.37ID:vNOAGpGj
東新町付近は2回町名変更されているんだが
まさか高速道路がランドマークになるとは思いませんでした
0166名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 08:03:05.84ID:edh1zbDp
>>164
犯罪者キターーーーーーーーーーー!!!!
0167名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 08:49:16.92ID:kFvKCNNn
>>161
イオン熱田は駐車場が土日も有料になったよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 10:00:44.02ID:9qwYRUUE
>>157
http://pbs.twimg.com/media/BzbnxHgCcAADb_y.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BzbnxsJCAAAIQA2.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BzbnxNFCcAA2G6F.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bzbnw3SCcAIhgsB.jpg:large?.jpg
0169名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 10:10:02.18ID:gMo3H2cv
>>158
この東山線との地下通路接続のイメージ画像は初めて見た
0170名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 10:10:41.84ID:9qwYRUUE
JR東海、名古屋新ビルの施設概要を発表…上棟は2015年度

@ 名古屋駅の新しい高層ビル「JRゲートタワー」は2015年度冬の上棟を予定。
  画像はオフィスエントランス(15階)のイメージ。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768071.jpg

A JRゲートタワー(右)の施設構成イメージ。
  JRセントラルタワーズ(左)に隣接し、15階までの各階はセントラルタワーズの各階と接続させる。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768072.jpg

B 名古屋駅の地下鉄東山線北改札付近のイメージ。
  JRゲートタワーはJR・名鉄・近鉄・地下鉄各線の名古屋駅に直結させる。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768073.jpg

C 名古屋駅の桜口駅前広場に面した1階ビルエントランスイメージ。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768074.jpg

D 2階歩行者通路から見たタカシマヤ ゲートタワーモールの店舗イメージ。
  2027年4月のオープンを予定している。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768075.jpg

E 名古屋JRゲートタワーホテルの客室は18〜24階に350室設けられる。
  画像はダブルルームのイメージ。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768076.jpg

F JRゲートタワーのロゴマーク。「GETE」の頭文字「G」をモチーフにデザインした。
  http://img.response.jp/imgs/zoom/768077.jpg
0171名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 10:44:20.51ID:kIiImqaY
週刊エコノミストの増刊号の「ザ・名古屋」ってどんな感じかな?
見応え有りそう?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 10:58:08.49ID:9qwYRUUE
>>171
これか

http://images.amazon.com/images/P/B00F64SUT8.09.MAIN._SCRMZZZZZZ_.jpg
0173名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 11:33:51.50ID:jvAy6+vY
>>164
イオンタウン太閤は買い物すれば駐車券くれるだけで、
管理はタイムズがやってる普通の有料駐車場ですけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 11:55:02.04ID:ZYiR0W6p
イオンだとかつまんねーもので喜んでるのは名古屋人くらいだと思う
あれほどツマラナイものはない    
0175名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 11:56:04.41ID:hwomJp4C
>>164
あそこ金掛かるだろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 11:59:56.81ID:ZYiR0W6p
名古屋はもっと回遊性のあるディープな街にしなければ
これ以上の名古屋の発展は無いと思うな  どうでしょう
                     by大須市民
0177名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 12:00:32.12ID:hwomJp4C
>>171
立ち読みで十分
とにかく、この手の雑誌
目新しい事何にもなく
どの雑誌見ても同じような感じ
もう少し再開発案を中心にした
雑誌が有っても良いと思うんだが
0178名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 12:23:53.59ID:ZYiR0W6p
高層ビルなんてほっといても建つから心配すんな
問題は、そこの周辺で遊べる散策できる街であるか
  ここな
0179名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 12:25:59.50ID:ZYiR0W6p
知恵を絞って考えて開発してください
0180名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 12:40:54.46ID:vNOAGpGj
きょうは山車まつりやってるよ
1日 町内曳き回しだよん
0181名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 14:47:40.47ID:tq1wOrqb
NHKはニュースでも名古屋大なんて一切使わなかったぞ
赤崎さん 天野さん
よっぽど悔しいんだろうな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 14:53:46.56ID:ZYiR0W6p
>>181
お前が一番悔しいんだろカスが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 17:17:30.18ID:jvAy6+vY
赤崎・天野両氏共同記者会見の「名古屋大学&名城大学バックボード」

なんでも貸します近藤産興に作らせたらしいw
0184名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 18:53:16.94ID:xKBEHoKJ
中京テレビ新社屋、地下の鉄骨一気に組出したね
免震の建物の作り方、初めて見たわ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 19:41:04.54ID:vNOAGpGj
JPビルだろうけと
最上階に電気がはいったな
土曜日なのにご苦労さまです
0186名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 20:22:39.54ID:kFvKCNNn
おれも今日は仕事に行った。
おれは12日と13日は休みだけど、愛知は13日は出勤する人が多い。
「3連休」の人はいいねえ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 22:12:42.13ID:edh1zbDp
ゲートタワーモールって名前酷すぎ
コンセプトも特になさそうだし10年前のセンスって感じ
せめて↓くらい目指してほしい
http://qs-mall.jp/morinomiya/news_releace.pdf
0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 22:48:19.98ID:oYsPTDKr
ゲートタワーモール
略称 『GTM』 ならカッコいいだろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/11(土) 23:51:37.37ID:ckyWb8Gv
>>186
トヨタカレンダーってやつか
私立大学のスケジュールみたいだな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 00:25:18.83ID:jhuYjPTz
>>168
ルーセントと並ぶとカッコいいな
0191名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 03:14:39.40ID:w3aJ5Ujs
将来の名駅 確定事項のみ追加
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140910062042.jpg
0192名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 04:08:07.37ID:xbKjzNxz
>170
0193名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 06:44:17.58ID:EIR3Rb7A
>>108
モールがイオン発祥と言いたいの?朝鮮人w
0194名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 07:54:48.47ID:8jMFVyP1
モールの発祥はカナダとされていて
天候が厳しいので 商店街ぜんたいを体育館みたいに被って
なかを歩きやすくしたもの

これがいまや世界中の大流行中で
アメリカ や東南アジア 中国でも大人気だよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:01:35.68ID:7+lLIqmn
http://www.youtube.com/watch?v=SqJPcr7T5sg

一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh
0196名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:12:37.27ID:8jMFVyP1
名駅も地下街があるから モール的と言えるけども
ぎゃくに地下街じゃないとモールが作れない
といのが 名駅の欠点なんだろうな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 08:22:34.88ID:Ef0i8s+a
名鉄金山駅のエキナカ商業施設は規模が小さいけどモール型でオシャレだね。
0198前スレからコピペ2014/10/12(日) 09:20:31.28ID:dJaUlClh
レゴランドもモール型の屋内的空間の中に物語を演出した方が、レゴのコンセプト、美意識を最大限に育めると思う。
たとえばモン・サン・ミシェルのようなタテ型のパークにして意識を出来る限り建物の中心に持ってこさせ、同時に津波対策も考える。
狭い土地の有効利用と防災を同時に施すことでコスト削減にもなる。

水害懸念のある低層は多目的イベント会場、駐車場など
中層部はコロンジュ・ラ・ルージュ村のようなレゴの街並、ショップ、
その街並にレゴ調の列車を高架のあおなみ線から引き込み、施設内に終着駅を設ける。
施設内の奥は、隠し部屋のような屋内型遊園地。

この空間で、レゴによるモノづくりの物語性を育み、
名古屋独自の文化的財産を世界に発信できるよう、周りの大人は努力し続けるべきだと思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:37:04.01ID:GAT1f+y4
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

新潟  8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢  4660億(小売)、1兆7214億(卸売)

商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:37:45.66ID:GAT1f+y4
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
0201名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:53:07.18ID:IjmGleLI
栄の街は街全体が巨大モールのようなものと言える。
地下街で移動可能で、公園やイベント広場や歩行者天国など、買い物だけじゃなく街をブラブラ歩いて楽しめる構造。
大須なんかもそう。さらに名古屋の都心へはマイカーでも気軽に買い物に行ける。
躍進する大型ショッピングモールの長所であるポイントを兼ね備えた機能の都心で、更に前時代のデパートも共存して楽しめるのは強み。
栄は子供や家族でも楽しめる街というの最高に贅沢な環境がある。
銀座や梅田みたいにデパートだけの街並みで、子連れ家族が楽しめる環境やマイカーで気軽に行ける設備などが無いという弱点は将来的に大きな欠点となっていくだろう。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 09:57:17.36ID:UAoSf05v
栄地下街と名駅地下街をつなげ、1つの巨大地下都市にしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています