トップページdevelop
1001コメント396KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 20:23:44.31ID:4nZbjgrP
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

【名古屋と他都市との比較はこちらでお願いします】
名古屋とその他の都市の比較スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381743801/l50

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1392635358/l50


★新JRターミナル、新JP、新大名古屋の高さ表記について

           軒高    全高           
 新ターミナル  211.10m   約220m      
 新JP        不明     195.74m ※1
 新大名古屋   174.70m   約180m      


※1 「最高高さ 195.74m」に確定しましたが、現地掲示が未掲載なので詳細は不明。
    ビルとしての全高はより低くなる可能性も含む。

※  「名古屋市の高さ表記が軒高で統一されている。」という情報は未確認情報です。
    とりあえずこのスレでは全高に記載の高さ表記とします。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 08:48:39.30ID:Fu0kJcNJ
東邦ガスや中電は?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 12:27:42.19ID:K5kbdBN2
>>772
今の官庁街より遥かに利便性高いだろ
お前の言い方だと、今の官庁は
スゲー簡単にアクセス出来るんだね…
0775名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 12:47:56.18ID:vjYnVaWx
ささしまなんかビルが建つだけでもうけもんの土地
もともと蛙が大合唱する沼だ
名古屋で地盤が強固な官庁街とは比べるもんじゃない
0776名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 14:21:29.09ID:ZvXLIo/v
官庁街を名駅に移しちゃうの?
いまの帝冠様式の県庁、市役所が並ぶあの大津通の景観
結構良くないか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 14:35:40.70ID:vjYnVaWx
それより河村の1000mタワー
あれこそ名鉄近鉄ビルに作れねえの?
リニア来るから今までのやり方は通用しない
名護屋城を木造化
名鉄近鉄に758タワーを
0778名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 16:54:07.74ID:5RO5dffk
>名古屋城


何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 17:58:25.36ID:DVAUBuZI
名古屋圏における求心力比較.
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
0780名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 20:43:15.30ID:/vuB4Ad9
0781名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 20:50:39.54ID:vCWg7R9X
>>774
少なくとも市役所・県庁は地下鉄から地下直通で行けますが。
近くの駅があおなみ線(笑しかないささしまライブよりははるかにマシ。

しかもささしまライブは地盤が低くて津波の恐れさえある。
やはり台地の上にあるのが防災上も有利。
尾張藩以来の官庁街は伊達ではない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 21:58:16.10ID:5g6jTvYX
>>766
今の中日ドラゴンズを見れば自ずと答えは出てる
0783名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/16(月) 22:35:53.88ID:L43nbBTn
地元企業のトヨタ、JR東海などが手を組んでもっとSKE48を支援してほしいしい!
0784名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 00:09:05.18ID:OwJ6aUB/
SKEの支援は賛成
0785名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 00:19:02.48ID:OwJ6aUB/
リニアで「名古屋駅」をどう変える?
http://thepage.jp/detail/20140616-00000012-wordleaf
0786名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 01:12:46.87ID:zCTijLdX
>>785
名鉄名古屋駅の低層のビルの方は名古屋市役所みたいに
お城を関した作りにしてほしいな
高層棟はヘリポート作らにゃいかんし風も強いだろうし

絶対jr名古屋駅と同じくらいもしくは以上の名古屋のシンボルになる


もしくはリニア駅をお城を関した作りにしてもいいけど
あの高層ビルが建ち並ぶ東口に作ってほしい
0787名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 01:26:57.19ID:hdWTescY
おまえらもリニア関連、名駅周辺街づくり構想案に意見を提出しろ!

よりよい使いやすい名駅になるために


名古屋駅周辺まちづくり構想(案
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000059/59735/matidukurikousouan_gaiyouban1.pdf
0788名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 01:37:50.75ID:T7sQttf/
大阪終了のお知らせ。w

成長戦略素案:リニア大阪延伸前倒しは見送り
http://mainichi.jp/select/news/20140617k0000m020126000c.html
0789名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 01:48:55.04ID:o4wQfKAG
大学、でも大都心に単独でビルとかありえない。
東京大阪も都心の大学は超高層に入居してる。そうするべき。
あと、大和ハウスもあんなに土地使うんじゃなくて、タワマンにしろ
名古屋も虎ノ門ヒルズみたいに、一部に住宅入れればもっと超高層立つと思う。
タワマン嫌いな人も納得しそう
0790名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 02:09:30.17ID:gmrFUtyE
>>789
もう出来かけているものを
どうしろと(´・ω・`)
0791名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 03:19:19.52ID:59k7XmYX
名古屋は大都会鉄道社会
田舎車社会田舎の神戸、京都、札幌とは違うのだよ

乗降客数

名古屋駅 112万人
金山駅 40万人
栄駅 24万人

京都駅 63万人
四条駅 17万人
山科駅 10万人

三宮駅 59万人
神戸駅 16万人
元町駅 11万人

札幌駅 32万人w
大通駅 15万人w
新札幌駅 6万人w
0792名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 07:03:31.29ID:n5Y+zgx1
名古屋市内東海道線乗降客数
尾頭橋 6,500人
金山  120,000人
熱田  6,000人
笠寺  14,000人
大高  8,400人
南大高 11,000人

神戸市内東海道線乗降客数
甲南山手 21,000人
摂津本山 46,000人
住吉   69,000人
六甲道  50,000人
灘    47,000人
三ノ宮 240,000人
元町  100,000人
神戸  140,000人

神戸に負けてるじゃんかよw
0793名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 09:09:52.43ID:HEC66+w9
名駅・笹島以外の話は禁止な
0794名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 10:16:55.78ID:0ibLmkrp
JPタワーは、通りに近いせいか凄い圧迫感あるね。
もう少し奥が良かった。ルーセントと被るのも惜しい。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 13:01:15.69ID:5oMhsGAF
>>774
多くの企業は伏見・栄あたりにオフィス構えてるから、地下鉄で5分の市役所・丸の内に役所があるのは有り難い。
笹島に移転されたら、今よりも移動時間のロスは大幅に増えてしまう企業が多いでしょう。

それに、いくつかの役所を梯子して回る人が多いので、一部だけ移転されても困る。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 13:09:05.56ID:5oMhsGAF
>>229
>虎ノ門ヒルズレジデンス 172戸(家賃:月55万〜292万円)

ここも一瞬で全室埋まってしまうんだろうな
0797名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 15:54:38.49ID:IAwJnFfA
グローバルゲートの4隅が
紫か青かなんかでピカピカ発光するならすごい魅力的な場所になると思う
ささしま
0798名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 19:48:11.54ID:T7sQttf/
>>795
岐阜なんか県庁と市役所が離れていて、どちらもバスでないといけないという最悪の状態。
市役所はまだ駅から徒歩20〜30分で行けなくもないが、県庁はほぼ不可能な遠さ。
名古屋みたいに県庁と市役所が隣り合っていて地下鉄のアクセスがあり、
しかも主要官庁へは歩いていける範囲にあるというのは
他にもあまり例をみないほど便利。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 20:20:43.83ID:baLPngSy
>>787
リニア駅ホームがある地下フロアに自然光が届く吹き抜けは可能かな?

つまり、地下に埋まった高層ビル
地下都市でもいい

イメージは風の谷(ジブリ)、聖風の谷(ドラゴンクエスト)、
これなら場のブランドに拘るTDR関係者も納得し屋内ディズニーが実現しそう
0800名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 20:23:14.63ID:o1hpGeiW
車社会を否定してるヤツがいるが、
免許持ってない者は身分証はどうしてる?
中古屋でモノを売る時は顔写真付きの身分証明書が必要だろ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 20:29:53.81ID:NOIfECkS
>>799
地下30mにそんなものできるわけないだろ
0802崎陽軒2014/06/17(火) 20:34:18.06ID:MXJDVm3w
リニアの駅は横浜のみなとみらい駅みたいに
1階部分から地下のホームまで吹き抜けにしてほしいな
>802
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/b3eff3fe82c63f23c8065b6eb0d02f3d.png
http://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg
http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/pinakotheke/station_core_1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/3301/20040202.jpg
0803名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 20:59:04.11ID:T7sQttf/
>>800
免許がない人は
住基カード+健康保険証でない?
10年間15000円で済むパスポートも、
運転免許に比べれば安上がりだな。

もっとも大阪には健康保険すら入れない奴が少なくないらしいがw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:08:16.50ID:sB1krJ0c
たしかにそんなに地下深くとなると
どうやって地上から地下へ人を流すのか疑問だな
0805名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:34:59.01ID:zCTijLdX
>>802
騒音とかどうなんだろう
駅近くになると減速するしリニアだからそんなにうるさくはないと思うけど


自分は外装は東京駅みたいに歴史ある建物にしてほしいな
愛知県庁の上の部分+名駅のプラダが入った名古屋ビルディング
現代建築とお城が融合した建築

内装は吹き抜けか阪急みたいに天井高く
もしくは天神地下街のように歩いていて楽しい統一感のあるデザイン

阪急
http://blog.osakanight.com/img/hankyu_illumination2012_03.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/e/g/megrims/1305207505400.jpg
天神地下
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_1?1241171368
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_2?1241171368
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_0?1241171368
0806名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:40:41.11ID:HEC66+w9
>>800-803
「住基カードの顔写真付き」でOKだよ
これでパスポートも作れるし自動車も売れる、有効期限は10年間で、再発行する時は500円で即日窓口発行
引っ越しする時は、転居先の役所で住基カードを出してパスワード入力すれば終了
自動車免許より便利なんで持ってない人は作っておくといい
0807名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:42:01.59ID:HEC66+w9
>>802-805
リニア駅までの地下40mの吹き抜けは恐すぎるだろう
デザインにもよるが
0808名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:47:58.40ID:hdWTescY
>>802
リニアのホームが見える地下まで吹き抜けにする案は賛成だな

改札通らずに、JR新ビルの1階部分からもリニアを見下ろせる構造にすれば、
リニア見たさに人が集まる→名駅は人で賑わい、高島屋やそのほかの商業施設の売り上げもアップすることが予想される

もう着工してるけど、とりあえずこの案を送ってみるわw
0809名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 21:52:36.71ID:o4wQfKAG
虎ノ門ヒルズみたいに、一部住宅にすべき。
そうすれば、超高層ももっとできる
0810名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:15:47.97ID:efgZhjsJ
>>808
地下街、地上、ペデから見下ろせる多層構造を見てみたい
0811名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:17:38.56ID:efgZhjsJ
雨よけにペデの上に透明の屋根を付けて
0812名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:19:24.94ID:1NuiY9tb
透明の屋根って結構維持費かかるよ
清掃しないとすぐに汚くなって陽が差さなくなる
0813名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:24:29.03ID:efgZhjsJ
>>812
かわいいロボットが清掃やれば観光資源になる
ロボットが防犯カメラ的な役割も兼ねて
0814名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:28:06.95ID:efgZhjsJ
物を作る愛知は目立つ場所でパフォーマンスするような、
多くの人に伝える仕掛けをたくさんやらないと
0815名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:31:59.23ID:UWgp2TiB
>>814
ロボットは防水できないだろw
てか毎日清掃するわけでもないw
0816名無しさんお腹いっぱい2014/06/17(火) 22:36:35.58ID:uUHBD9he
東京にTDL、大阪にUSJ、があるけどさ名古屋にいったい何があるの?
なんも無いだろ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00000020-asahi-bus_all

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;ei=UTF-8&p=usj+%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
0817名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:38:51.11ID:zCTijLdX
>>816
NSL
0818名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:39:36.59ID:7mBP99Rc
ズバリ長島スパーワールドでしょう!!


隣の県ですが(小声
0819名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:42:36.92ID:zCTijLdX
TDLも東京ではないから
0820名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:43:29.19ID:nsw3YJrK
>>818
長島は日本のコンテンツをテーマにしたリゾートにしたら?
アンパンマンだけじゃなく
0821名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 22:51:00.75ID:MWSqnfV9
実は中部一の集客ー誇るのがセントレア
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s130701_40.pdf
0822名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:05:24.01ID:NieQMdqN
セントレアの隣りにもう一個埋め立て地を作って、第2滑走路と空港カジノを誘致するといい
0823名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:12:11.78ID:nsw3YJrK
>>822
第2滑走路はオープンパラレルじゃないとね

空港カジノ → クルーズ客船 → 名古屋港のどこかに本格的なカジノ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:17:42.06ID:1NuiY9tb
カジノはいらん
というか名古屋で湾岸地区開発はやめた方が良い

伊勢湾台風のアレが二度と起きないとも言えん
0825名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:21:33.41ID:nsw3YJrK
>>824
湾岸は色々と老朽化激しいでしょう
そのまま何もしない方がキケンだよね?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:30:48.89ID:1NuiY9tb
港区に金ばらまいても仕方がない
0827名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:46:38.29ID:nsw3YJrK
>>826
港区のインフラは老朽化が激しい
津波以前に台風の水害ですら危うい状況

民間と協力したコンセッションで効果的な防災策をしないとね
防災+商業(リゾート開発)のコラボは有効的だと思う
0828名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 02:54:14.85ID:eon354S8
ポケモンランドの誘致だな
0829名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 07:09:03.89ID:rkJKIsXW
>>800
免許持つななんて言ってないよ
極論過ぎ。車自体の完全に否定する気はない

ただ、どこ行くのにも車を使っていては、
駅前が発展せず、ロードサイドばかり栄えて都市景観を損なう
そしてミニバンやSUVの一人乗りをよく見かける。全くもって資源の無駄遣い

>>818
テーマパークみたいに、もう少し世界観こだわって欲しいね

一応キャラクターはピーターラビットやアンパンマン使ってるけど、
はっきり言って、いてもいなくても良い位の存在感しかないし、
現状はただの巨大遊園地でしかない

もう少し+αを作らないと中小の遊園地みたいに廃れてしまう
0830名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 08:35:13.72ID:wzyuqS7F
名古屋駅周辺まちづくり構想(案)について
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000059735.html
0831名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 10:12:45.80ID:3l0XdznW
>>828
世界初のポケモンのテーマパークはありだな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 10:38:42.01ID:eANxT43k
むかし笹島にあったような
0833名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 11:18:24.15ID:KoNMvKrn
>>832
はっきり言って、あれつまらんかった
あの頃、万博を叩いて、ポケモンの方が遥かに良いわ的な
万博叩きレスがいっぱいついていたが
実際行ってみると、あまりにものしょぼさに唖然とした記憶が…
万博の足元にも及ばないって感じなのに、アホ共が万博を
貶したいがために現実が見えなくなってさ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 11:37:26.44ID:BLQcojwm
>>822

APANが反対する。
まあ、何にしてもこの地方は
需要が弱いから。
08358322014/06/18(水) 11:59:40.09ID:S2p4nOLZ
>>833
そうなんか

万博は行ったけど、それは行ってなかった
0836名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 19:14:21.61ID:tM3B3b5E
レゴランドはどうなったっけ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 20:39:49.87ID:DlyoQoDB
>>836
海外にあるレゴランド、写真で見たことがあるけど屋外はマズイな
見た目がチープすぎる

港区は元々津波が心配される場所
屋外に、しかも直接地面に造るのはどうかと思う
名古屋の行政は防災、集客などを全て頭の中に思い浮かべ、一体的に調整した都市計画は描けないわけ?

俺なら巨大な商業施設を設け、その中にレゴランドを考えるけどな
1F、2Fは駐車場にしてさ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 20:51:29.32ID:DlyoQoDB
レゴブロック調の列車をあおなみ線に走らせる計画があるけど、
その商業施設に高架のあおなみ線を引き込み、施設内に終着駅を設けると集客しやすいのでは
0839名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 20:56:33.82ID:jR4Dc70a
鳥取駅 : 5,589人/日
青森駅 : 5,929人/日
宮崎駅 : 4,485人/日

鳥取県を都市化する会議じゃ((((;゚Д゚)))))))
0840名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 21:02:08.28ID:j+P+lSTC
イタリア村の二の舞確実だな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 21:04:00.34ID:DlyoQoDB
名古屋駅の桜通口、太閤通口は人が集まっても心地いい広場、移動しやすい動線をデザインしないとね
駅のホームも、JR、名鉄、近鉄、地下鉄、リニアが一望できるような地下空間があってもいいと思う

魅力的な眺めと機能を持つ名古屋の玄関を考えないと
0842名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 21:06:50.48ID:j+P+lSTC
>>841
駅裏が廃墟なのに魅力的な眺めなのか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 21:18:04.85ID:DlyoQoDB
>>840
港区で禁止されている木材が使われていたから取壊すしかなかった
経営も苦しい状態のため建て直すこともできない

港区の課題を解決しつつ、集客を考える、
これがないとイタリア村の二の舞だよね

>>842
841の話はこれから考えるべき事、駅裏はどこの事を言っているのか分からないけど、一緒に考えよう
0844名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 22:33:31.67ID:k45iJWAw
港区になにかあってもあまり行きたいと思えないんだよ
港祭りだって何度か行ったが、帰り際に地元の程度の低そうなガキを見るとあまり関わりたくない土地だなと思う


名駅はホーム全部横並びにしたら良いなと思うけど絶対に無理だろうしなあ
0845名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:02:53.87ID:t1vrncqP
さすが武井咲を生んだ区だわなwww
0846名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:23:34.91ID:2xY6o3o1
レゴランドって世界で、ディズニーユニバーサルにつぐテーマパークだろ
日本における名古屋の立ち位置と一緒
0847名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:26:50.12ID:ViYfO1r7
>>846
USJは狭い大阪を見捨て、沖縄or福岡に新たなUSJを模索中
0848名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:36:46.89ID:ph7w1Rxs
衰退ディズニーだけが心の拠り所の関東人、必死だなw
0849名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:43:20.56ID:ViYfO1r7
>>848
周りが見えない性格は狭い大阪を一層凋落させる
0850名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 23:48:57.38ID:2xY6o3o1
で、笹島はお台場みたいになってほしかったよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 00:00:34.52ID:ME5IXYEQ
>>850
汐留だろ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 00:02:17.69ID:FX+lSFSk
>>841
真昼間から人通りのど真ん中で邪魔になるのも苦にせず
広場で段ボール引いて、禁煙場所にも関わらずタバコをプカプカ吸って
一升瓶や缶ビールを並べてくだまいている集団をどうにかしないとね
0853名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 00:51:35.37ID:ME5IXYEQ
>>852
ダンボールを敷けない空間づくりを考えよう
0854名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 03:19:03.59ID:h0j4uOjt
>>805
○○みたいなってそれじゃ二番煎じだから
そういうのは好きじゃないな
それに西洋っぽくすればいいみたいなデザインだし
名古屋独自のオリジナリティが欲しい
0855名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 06:14:24.11ID:GUxoEdG9
>>847
スペースワールドが失敗した福岡にか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 06:54:38.04ID:LF4PMx8M
>847
その証拠は?
USJが盛況なので大阪アンチ&東京マスコミネガキャン必死w
0857名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 07:43:40.60ID:GUxoEdG9
>>856
成功?数年前には不祥事続出、破たん寸前だったことをもうお忘れか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 10:18:34.56ID:FX+lSFSk
>>854
オリジナリティで糞格好悪くなるくらいなら
二番煎じの方が遥かにマシだわ
それこそ逆にオリジナリティなものがスゲー
良かった時には、直ぐにトンキンに真似され
気が付けばトンキン発祥の如くマスゴミ様が
特集し、名古屋何それ?状態になるだけだし
0859名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 17:00:00.05ID:89PTG5dF
>>854
いやいや日本の城の形の駅はまだできたことないでしょ

あくまで、わかりやすく例をだしただけじゃない>>786
0860名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 17:35:42.29ID:/dnIXcxH
>>856
東京にてUSJのCMばんばん流してるよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 19:22:30.31ID:tJC397rS
USJのV字回復、勝因は映画専門パークからの脱却 ー 2014/6/19 6:30
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/080805_usj1/

USJは株主が大阪市からゴールドマンサックス、MBKパートナーズに変わって、V字回復に成功。

ちなみに、MBKパートナーズはコメダを買収して、経営改革&事業拡大中
0862名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 21:46:00.19ID:saJxIw5+
全然興味ないや

尾張観光なんとかってスレの方があってるんじゃない
0863名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 22:27:36.59ID:lrKAi17i
USJすごいね。
でも火薬ネタも食中毒ネタも使っちゃったし。
関東マスゴミもいよいよ正念場か。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 00:36:04.00ID:0U52ivBd
中京テレビ建て替えやん
0865名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 03:05:00.22ID:Xd25jq02
>>863
TDRの圧勝は今後も変わらない
多分、USJ関係者は気づいていると思う
0866名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 05:49:01.45ID:Fw3nYhUg
>>865
今後「アナ」のアトラクションもできるだろうしな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 11:12:24.78ID:paFQEq5T
遊園地ってのははっきりいうと将来性がない
人口減少と少子化高齢化で、確実に利用者が減るからだ
外国人観光客が減った分だけ増えるかというと、これはなかなか難しい
やるなら大きなものを作った方がいいけど、
いまバブルで作った分だけ将来の負債が増えるリスクも考えておいた方がいい

老人は遊園地行かないから
0868名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 11:25:46.43ID:g7XyW3xx
USJとDRは特別だよ
遊園地といってもアメリカにデカイ母体のあるUSJとDRだから人気があるんであって
同じように他の遊園地がこの2つに勝負しても勝てない
何故ならUSJとDRは海外の観光客も割合に入ってるから
他が小型戦艦とすればUSJとDRは空母に近い
0869名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 11:37:36.98ID:X5anK49i
JPタワー名古屋 (06/17)
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-646.html
大名古屋ビルヂング (06/19)
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-649.html

JPタワーの圧迫感、納得
横幅100m×高さ195.74mのビル・・・・・巨大な壁だ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 12:15:08.49ID:oaR2Gbu+
JPタワーの方が進み速いのか

今名古屋にいないから遠くから応援してるわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 13:00:52.67ID:I+WjYKFi
確かに、高さ200m級の壁ビルとしては名古屋で初めてだよね
そのうえ通りに限りなく接近してる形だからなおさら迫力がある
0872名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 13:10:33.32ID:oaR2Gbu+
個人的にはそれぞれの200m級ビルがあっち向いたりこっち向いたりしてるのがちょっと残念ではあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています