トップページdevelop
1001コメント396KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 20:23:44.31ID:4nZbjgrP
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

【名古屋と他都市との比較はこちらでお願いします】
名古屋とその他の都市の比較スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381743801/l50

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1392635358/l50


★新JRターミナル、新JP、新大名古屋の高さ表記について

           軒高    全高           
 新ターミナル  211.10m   約220m      
 新JP        不明     195.74m ※1
 新大名古屋   174.70m   約180m      


※1 「最高高さ 195.74m」に確定しましたが、現地掲示が未掲載なので詳細は不明。
    ビルとしての全高はより低くなる可能性も含む。

※  「名古屋市の高さ表記が軒高で統一されている。」という情報は未確認情報です。
    とりあえずこのスレでは全高に記載の高さ表記とします。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/31(土) 23:06:26.57ID:M9dM5yFv
>>470
「道路が広い 」ってさんざん自慢した現実がアレじゃな

車しか乗ってないお前の考えこそ一般的な日本人から浮いてるからな
0473名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/31(土) 23:27:27.62ID:M9dM5yFv
道路=車道 これが名古屋人の意識
歩行者、鉄道利用者は真っ当な人間扱いされないのが名古屋
0474名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 01:04:17.33ID:xz7t0fPO
>>471
大名古屋ビルの現在だよ^ ^
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100005858083461&;story_fbid=248359902035944
0475名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 03:09:46.55ID:uS58doxk
<新成長戦略>リニア中央新幹線 大阪延伸前倒しを明記へ 

◇名古屋⇔大阪間をJR東海の単独事業から「国家プロジェクト」に格上げ

政府は6月にまとめる新たな成長戦略に、リニア中央新幹線の大阪延伸前倒しを明記する方向で最終調整に入った。
2045年に予定してきた名古屋⇔大阪間開業を、東京⇔名古屋間の27年に近づけるため、国が支援する姿勢を打ち出す。
JR東海の単独事業から、政府支援の「国家プロジェクト」に格上げすることで、3大都市圏の均衡発展につなげる考えだ。

リニア延伸の前倒しについては、政府側がすでにJR東海幹部に接触し、支援の意向を伝えた。
安倍晋三首相も「国家プロジェクトと言っていい」などとリニア新幹線への支援に前向きな考えを示している。

◇無利子で貸し付け 国が建設した上でJR東海に引き渡し  

前倒しに必要なお金を無利子で貸し付け、名古屋⇔大阪間を国が建設した上でJR東海に引き渡し、元本分だけ負担してもらう案が有力だ。
東京⇔名古屋間は計画通り、同社負担で建設する。

名古屋⇔大阪間は東京⇔名古屋間の約半分の距離なので、約半分の期間で建設が可能。
東京⇔名古屋間建設が約14年を要するので、単純計算で名古屋⇔大阪間は半分の7年程で完成する。
政府が速やかにルートを決定してアセスメントを済ませ、東京オリンピック開催の2020年頃に着工すれば、2027年の東京⇔大阪間開通も可能。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000056-mai-bus_all.view-000

◇リニア中央新幹線

最高時速500キロで、東京(品川)⇔名古屋間を最短40分で走る新幹線。
車両に搭載した超電導磁石と軌道に並べた磁気コイルの間の磁力で車体を約10センチ浮かせることで高速走行を実現した。
東海道新幹線開業前の1962年に次世代高速鉄道として開発が始まり、97年から山梨県の実験線で走行試験を続けている。

毎日新聞5月31日(土)15時0分
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0531/mai_140531_0601808940.html
0476名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 13:05:06.73ID:HFFNWO9I
大名古屋は2階部分で工事がストップしてるみたいだけど、
地下工事が完了してないから2階から上に鉄骨を組めないのかな?

対してJPは順調に工事が進んでるみたいだね

ゲートタワーは未だに地下工事が難航してて鉄骨を組める状況じゃないよね

第2豊田やグローバルゲートはまだなんの動きもない
0477名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 13:51:51.32ID:oPhA1vUf
>>476
第二豊田は、今日道路付け替えだろ
グローバルゲートも既出だが土壌改良工事が始まるし
0478名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 16:02:49.69ID:/ML0FLMz
>>476
情報が1ヶ月くらい遅れてるなw
0479名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 19:19:27.90ID:HFFNWO9I
>>477
でもまだ着工にすら至ってないじゃん二つとも
ゲートタワーもまだ鉄骨組み上げてないけど大丈夫なのか?w
0480名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 20:03:00.97ID:JYIvPqL6
ゲートタワーの完成時期を逆算すれば、まだ鉄骨なんて半年は速いだろ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 20:17:17.57ID:ikGv+9gS
>>479
スケジュール通りだろ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 21:17:10.49ID:WDtdKYXv
やばいのは大名古屋じゃね?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 22:17:07.68ID:HFFNWO9I
というと?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 22:19:43.49ID:hr+WVp1y
グローバルゲートはマジで遅すぎると思う。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 22:28:53.09ID:AW66h839
大名古屋ってそんな遅れてるか?
郵政もゲートも、予定通りじゃないか?
グローバルは、工事始まってもいないし
遅いとかそんな話じゃないな
0486名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 22:41:13.63ID:VPIRMR8g
>>484
実現できるか分からんモノと建設中ビルをいっしょくたにするアホかよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 22:56:25.89ID:IOSMdRUg
>>479
屁理屈言って…悔しいのうwww
0488名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 23:42:31.21ID:JHf6580U
いかにも 「建設してますよ」 と分かりやすい地上工事の風景が見られないと、
すぐ「おいおい、大丈夫か?」と批判っぽい心配レスを書いてくる奴は、
ミッドランド、ルーセント、スパイラルの建設の時にもいた。

それから、事情通の人が教えてくれる進捗状況をあせらずに気長に待ってればいいのに、
それを待てずに 「○○はどうなってるの?」と何度も何度もここで聞いてくる奴も見苦しい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/01(日) 23:52:45.53ID:z2mt2SHT
5月29日の名古屋駅
https://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/854966074.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bo2xi5zIIAAfOo6.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/BoyYtDiCUAAKESc.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/BpAsBW3CIAAbA9C.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bo9Dx8gIgAA5C0U.jpg:large
0490名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 00:21:33.49ID:MNrogEcB
>>488
別にいいじゃん!このスレに関係してるんだから。
誰が考えても、大名古屋は遅れているし心配するのが自然
まず第一に大名古屋は上に伸びて行ってないだろ
完成時期は日本郵政とそんなに変わらんのに
0491名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 00:40:39.55ID:3Ehj9BH4
>>490
> 誰が考えても、大名古屋は遅れているし心配するのが自然

心配するのは君の勝手だが、スレでグダグダ鬱陶しいんですよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 00:45:57.59ID:MNrogEcB
君が消えればいい
0493名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 00:51:47.37ID:3Ehj9BH4
ビョーキ君こそ去れば?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 00:52:11.70ID:MNrogEcB
名駅を愛していれば愛しているほど心配度が高くなるのが当然
0495名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 11:13:17.27ID:RQ6b7wNS
お前らキモいよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 13:08:39.97ID:I27VJIWc
岡崎ってなんであんなにすごいの
人材が
陸上の棒高跳びの山本10種競技の中村短距離の市川
バレーの石川渡辺
サッカーの宮市兄弟
アナウンサーの山本アナ杉浦アナ
岡崎高校が東大合格者ですごいだけじゃねえんだな
ほんと何の役にも立たないモーニングが主力産業の一宮とは悲しいくらいに大違いだ
ほんと糞にも役に立たない一宮なんかはやく見捨てろよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 13:21:24.69ID:I27VJIWc
岡崎ってなんであんなにすごいの
人材が
陸上の棒高跳びの山本10種競技の中村短距離の市川
バレーの石川渡辺
サッカーの宮市兄弟
アナウンサーの山本アナ杉浦アナ
相撲の元大関琴光喜
岡崎高校が東大合格者ですごいだけじゃねえんだな
ほんと何の役にも立たないモーニングが主力産業の一宮とは悲しいくらいに大違いだ
ほんと糞にも役に立たない一宮なんかはやく見捨てろよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 14:14:00.09ID:emQTzqgH
名古屋の再開発があまりにも停滞してるんで
基地外が沸いてでてるな
0499名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 15:08:43.91ID:I27VJIWc
経済もくそ
スポーツもくその一宮はこのままではマジで見捨てられる運命だぞ
あまりに全く役に立ってない
0500名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 20:05:11.69ID:j5MuSE9m
オッス、オラ名古屋だみゃ〜
はっきり名古屋イジメと呼ぶだみゃ〜


希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった住宅や工場 名古屋市西区
0501名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 22:53:33.13ID:aEe5zSSi
>>489
郵政ってそんなにもうできてんのか、
昨日笹島に車でいったんだが、ついでにみてこればよかった。
これからは日に日に名駅は眼にみえてかわってくるな
0502名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 22:57:19.21ID:MNrogEcB
名古屋で今後期待していい再開発は
三井菱信白川第三ビル再開発
名鉄近鉄超高層2棟再開発
ぐらいかな。超高層建てれそうなとこもここあたりしかないしな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 23:10:44.55ID:aEe5zSSi
>>502
新明小学校跡・那古野小学校跡(予定)も
第二豊田クラスのビルぐらいはたつんじゃないか?
かなりまとまった土地だよ。
あと、少し遠くなるが太閤マックスバリュも現在平屋だし
将来的にどうなるかわからん。
そろそろ発表されそうなのが、ノリタケ跡地のイオンと併設する
建物が高層建築物の可能性がある
0504名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 23:22:04.49ID:Mh1A28L3
>>502
名鉄近鉄に関しては冷静に考えたほうがいい

名鉄側は高さに期待しないほうがいいと言ってるわけだし
180m級超高層一棟とあとは100m級の高層だと予想
0505名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 23:31:29.00ID:yMN1q7Ql
>>504
名鉄の社長はまだ名駅の未来が見えていないだけだと思う
お前らが何か提案すれば、社長の考え方は変わるはず
0506名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/02(月) 23:58:48.44ID:RQ6b7wNS
名鉄再開発ビルの高さは2016年以降のオフィス需要の予測で決まると
思っていいだろうな

名駅集中の流れは続くだろうからここは強気でいってもらいたいね
0507名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 00:01:29.99ID:/frbMWfj
>>502
リニア駅開削区間になる東洋ビルの区画とか
あと桜通り沿いのビルも全部建て替えの時期だよね
あと三井ビル北館の区画と第二豊田の間にある
パチ屋やゲーセン、HISの入っているビルや駐車場になっている区画も
まとめれば結構な敷地になるよね
0508名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 00:03:50.41ID:w+TPcZwu
柳橋市場も、建物自体もうボロボロで耐震性とか考えたら
あのままじゃダメでしょ
何らかの再開発が必要だと思うが、どうなるんだろう?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 01:53:41.30ID:6+OgzmJV
>>508
柳橋市場(マルナカじゃない方のビル)の中には、
昔懐かしい手動で開け閉めするドアのエレベーターがある。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 21:49:33.32ID:Nt5h6mdb
え?東洋ビル再開発するの?東洋ビル単独だと超高層は無理だなそんな能力ない
0511名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 22:49:48.40ID:KvQ4KZ/I
東洋ビルは再開発されない
同ビルは除却される運命
跡地はオープンスペースになろう
0512名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:02:35.84ID:9obkpfiP
>>506
アホか
無駄なビル建設でただでさえ供給過剰なのに
名駅前にゴーストビルが立ち並ぶと思うとぞっとするわw
0513名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:07:25.87ID:RAwMZZ5w
真下にリニアが通る東洋ビルの超高層化なんてありえない
0514名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:13:45.54ID:9obkpfiP
>>511
要はただのコインパーキングねw
0515名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:15:06.24ID:Nt5h6mdb
ゲートタワーは作ってるじゃん
0516名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:42:04.43ID:KvQ4KZ/I
>>514

オープンスペースとコインパーキングの区別もつかない情けない書き込み
こういう書き込みが平然となされるのがここのレベルを端的にあらわしているといえる
知ってるやつは知ってるのだが、きわめて稀だ
0517名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 23:46:10.29ID:Nt5h6mdb
ソース出せよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 00:28:19.90ID:Ctn7uTKZ
>>515
駅施設の上に駅ビルを乗せるのにどれだけの手間と費用がかかるか考えればわかる

それを東洋ビルにも求めるのか?
しかも土地の位置関係でリニアを「跨ぐ」構造にはできない
0519名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 00:59:44.46ID:LiEVKU5r
誤解してはいけないのは、駅施設の上に駅ビルを載せているのではないということ
ゲートタワーは地下構造(リニア駅部)と上部構造が一体なのだ
つまり地下と地上で一つの建築物なのだ
地下30m超にも及ぶ躯体構造を持つ一つのビルを建設しているのだ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 08:12:54.22ID:+m7TaUmY
ささしまの説明会で、
グローバルゲートは平成29年竣工の発表がありました。計画は予定通り
それとリニア駅から愛知大学までを地下道で結ぶそうです
0521名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 08:19:25.50ID:s0TLcWM8
【公共事業】<新成長戦略>リニア中央新幹線 大阪延伸前倒しを明記へ、国が2兆円を負担
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000056-mai-bus_all
いろいろ圧力を国がかけてるみたい。従わないと法律変えて利益を東西にも分配する法律を作るよとか
0522名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 08:24:40.78ID:+m7TaUmY
グローバルゲート
高さ170m 地上37階、地下2階 WESTタワー
高さ90m 地上18階、地下2階 EAST タワー
0523名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 08:47:53.99ID:+m7TaUmY
>>521
分配なんて話は出てないよ

リニアはJR東海の民業だから最終的な決定権はJR東海にある。国に決定権はない
国にできることは早期開業のネックの一つになってる、
名古屋以西の工費3.6兆円の金利を負担しましょうという提案をしてるだけ
最大1.8兆円を国が被って(将来金利が上がればもっと増える)JR東海に無利子貸与にしてはどうかと
JR東海としては「健全経営と安定配当」があるんで同時に5兆円以上は被れないと断ってる
経営が悪化するし、格付けが下がるし、金利も上がるんで、株主利益に沿わない
それでも国が金利負担して担保するというなら、
当初の18年遅れ(5兆円返済期間)より開業を早めることも検討しますよと
本当のところは資材や人手が足りてないんで、
品川名古屋の工事が終わらないと以西の着工は難しいというのが本当のところ
オリンピックに間に合わせるため品川〜甲府の一部区間を先行開業してはというのも不可能と回答
アルプス工事は難航が予想されるから、品川名古屋を急いでも2027年よりも開通は遅れると思う
0524名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 08:50:02.91ID:rVnvbTm/
>>520
また地下ですか…アホすぎるわ…
0525名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 09:27:57.57ID:sPl7c69d
>>522
まーた計画縮小来たか。名古屋の再開発事業の計画遂行のやる気の無さは異常。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 09:31:28.17ID:UTLlt6I/
>>524
愛大周辺はビル風が強烈。地下は正解
0527名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 09:32:24.60ID:UTLlt6I/
>>523
嫉妬に狂った大阪人が、毎日の飛ばし記事を信じて
妄想してるだけだから気にすんな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 12:47:38.48ID:/F/NkkBf
>>520
29年竣工ということは、そろそろグローバルゲートも着工し出すということか
0529名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 13:42:22.01ID:rVnvbTm/
今日昼のCBCローカルニュースで第二豊田ビル起工式の模様を
流していたが、その時のテロップが
名駅にまたもや高層ビルが…
またもやって何だよ(´・ω・`)
なんか悪いことのような印象操作にしか思えないんだが…
0530名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 21:36:16.90ID:+dKkfnCz
グローバルゲートは本当にできるのかな?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 22:21:04.89ID:9pZiIQlb
グローバルゲートイラネ、ささしまに超高層イラネ

駅西地区をささしまに移転して駅西に超高層建てろ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 22:49:15.04ID:Ctn7uTKZ
>>529
100mビルが建てば名古屋市の勝ち
99mに抑え込めばプロ市民の勝ち
0533名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 22:53:34.36ID:DuyXiVP/
>>529
テレビ局や新聞社などのマスコミには、日本語が不自由な奴らが多いんだよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 22:58:55.88ID:qIK2Ao5G
>>529
CBC、中京テレビ、東海テレビ、メ〜テレ、民放4社は大阪人の社員が多いらしい
10年以上も続いたCBC制作のスジナシは大阪人の手によって間もなく終了
他のコンテンツも大阪人が関わり色々工作中
0535名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 23:01:50.28ID:qIK2Ao5G
テレビ愛知は今のところ大丈夫
0536名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 23:56:54.84ID:payOsnd6
>>534
関西出身のアナウンサーとか多いね
0537名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 23:58:55.55ID:MhzU1aVR
>>534
その思想は朝鮮人みたいだから止めておいた方がいい
0538名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 00:55:42.60ID:m28yzRdJ
>>537
朝鮮の捏造と一緒にすんな
0539名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 01:44:43.87ID:95LBZ4jc
もう大阪とは関わらないほうがいい
0540名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 01:49:06.42ID:95LBZ4jc
ここまで利己主義で心が狭い奴らは相手にしないのが一番
もう呆れてものが言えない
0541名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 19:56:39.56ID:qaV/kSll
第二豊田ビルの1階イメージ
道路付け替え後の手前歩道部分
右側所なんて、こんなスペース
どう見ても無さそうなんだが
実際こんな風に出来るのか?

 ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/photonews/article.html?id=20140605-OYT8I50044
0542名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 20:15:52.12ID:qaV/kSll
第二豊田、NHKのニュースがイメージ多く紹介しているが
この元の図って、どっかに転がってないの?

 ttp://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20140604/4802991.html
0543名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 20:37:44.94ID:/lmc0NRL
>>542
名駅は凝縮してて分かりやすくていい

栄は好きだけど昔からあるから
地上にいると広すぎてわかりにくいんだよな
もっと看板とかオープンな感じにして分かりやすくしてほしい
どれがオフィスでどれが商業施設かわからん
これが自分の栄のイメージ

名駅は東西でわかれててわかりやすいし
地上にいても超高層ビルの下の階が商業施設だからなおわかりやすい
0544名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 21:19:11.43ID:6qF0d/+A
>>543
栄は看板の規制がガチガチ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 21:53:37.66ID:qXlithLo
>>542
NHKでさえ、JPタワーはそのイラスト使うのか。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 06:42:52.18ID:lSDckNjw
でもやっぱ100m台だと話題にもならんな
日本の超高層ビルって世界的に見るとどれも低いけど、
せめて200m以上で建ててくれ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 21:02:44.79ID:LNg9Ng9t
>>542
外観はミッドランド
1階雰囲気はセンチェリー豊田ビル
って感じだな
0548名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 21:25:57.80ID:yT9Yv4CB
グローバルゲートはいつ着工?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 21:40:08.52ID:PmmmTwuf
>>548
2015年にも着工。2017年竣工
0550名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 21:40:41.16ID:KuSqC1aB
豊田通商だけでビルうまるんか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 21:42:57.60ID:PmmmTwuf
本社ビル移転でOKだろうね
でもテナントについては名駅前の入居が終わってからでないと動き出せないとのこと
0552名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/06(金) 22:05:46.81ID:stGuCJEM
第二豊田ビルにシネコン入るんでしょ?
ミッドランドでも映画見れるのにそんな需要あるの?
それともただ誘致したけど、どこも入ってくれなかっただけか・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 01:36:42.29ID:aJjR1Y+N
名駅のどこかに屋内ディズニーほしいなぁ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 02:03:08.65ID:kQ3W+71T
ディズニー「お断りします!」
0555名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 02:13:01.06ID:aJjR1Y+N
>>554
なんで?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 04:07:40.70ID:M6Wfj/W2
>>553
ディズニー屋内施設は2008年、大阪中央郵便局跡のビル内に建設決定したけど、
大阪が一旦郵便局の建設を延期したので、ディズニーは止む無く白紙撤回。
名古屋が必至で誘致したが、ディズニーに相手にされなかった。

パラマウントMVも2010年、大阪万博公園跡地にテーマパーク進出決定するが、大阪に却下される。
また名古屋が必至で誘致したが、パラマウントに相手にされなかった。

で誘致に成功したのがレゴランド。

ディズニーとパラマウントが頓挫したので、後にUSJはハリポタ建設を決定した。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 08:56:16.33ID:74AR+jRF
>>556
必至、必至ってw

日本語すらまともに書けない奴が
必死にデマ書いても信用性ゼロだね
0558名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 10:46:06.30ID:M6Wfj/W2
本当の事書かれて直ぐむきになるところがチョンの悪い癖w
0559名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 10:58:21.35ID:QeZQGOM4
>>555
安い街に出すというのはブランドイメージを失墜させるから。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 11:26:14.13ID:J+r+Dw62
>>559
根拠になってないよ。学生かお前?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 12:42:26.35ID:a8yOdJcL
でもディズニー名古屋でも成功すると思うがな。
何がいけないのか。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 13:22:27.12ID:M6Wfj/W2
>>559が正解
0563名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 16:00:27.58ID:QOMO6yfi
べつに大阪だってイメージ良くないけどな
0564名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:11:24.89ID:dLUrwB+7
ディズニーは福岡も白紙撤回した
はっきりいって日本にディズニー2つ作っても需要が無い。中途半端な施設になるだけ
九州はハウステンボスあるからあれを充実させて行けばいい
東京で言えば、千葉にディズニーリゾートがあるからあそこだけで十分
名古屋で言えば、三重にナガシマリゾートがあるから本当はレゴランドもいらないんだよ
これから人口減るし、大阪のUSJにしてもいまがピークで今後の収益は悪化してだけ

年寄りは遊園地行きませんから(この点、ナガシマリゾートは強い。温泉!)
0565名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:13:34.48ID:dLUrwB+7
当面の問題は、レゴランドってブランドにどれだけの魅力(集客力)があるかだ
敷地面積は期待できないし、ディズニーやUSJに匹敵するものを展開できるのか
中途半端なものを作ればイタリア村の二の舞になる

観光産業や娯楽産業ってのは、
同じやるならドカン!とでかいものを作らなきゃ意味がない
0566名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:16:33.91ID:dLUrwB+7
名古屋市の観光事業で一番期待できるのは、

 名古屋城のレジャースポット化

日本最大の城である名古屋城を中心として、
本丸御殿の復元、世界の金シャチ横丁、天守閣木造復元などいろいろ動いてる
お堀のシカが2匹まで減ったんであれは至急増やした方がいい

愛知県庁と名古屋市役所を国立美術館と国立博物館にして、
庁舎は名駅・笹島、栄の辺りに移築してもいい。高さ350mくらいの
0567名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:16:40.91ID:LlZSas5g
>>565
自分で答え出してるじゃんw
0568名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:23:13.10ID:dLUrwB+7
犬山市
・国宝犬山城(日本最古の木造天守閣)
・明治村
・モンキーパーク
・リトルワールド
・田縣神社(ちんこまつり)
・大縣神社(まんこまつり)

とか名古屋市近郊にもいろいろあるんだが観光PRが足りてない
名古屋市もリニア鉄道感のように、ちょこちょこ色々作ってはいるんだけど、
外資系ホテルが新たに進出したい観光都市というレベルには達していない
ビジネスホテルばかり増えてるだろ?もっと箱ものを整備する必要があるよ
まあ名駅前の再開発が一つの転機にはなるだろう
LRTや柳橋中央市場の観光スポット化にも期待してる
0569名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:28:29.92ID:y1Lbau2r
>>566
美術館案は良いね

でも、天守閣を木造案は微妙なんだよな
名古屋城は他の城と違って戦前まで存在して
戦後復興で作ったものだし100年200年たてばまた意味を持つと思うんだよなあの城
WW2の復興の象徴でもあるんだよ これってかなり歴史的に価値があると思う

だから、耐震補強として修復する形で木造にするのは良いんだけど
全部取り壊すのは違うと思う
でも取り壊さずに木造になんかできるもんなのか
それができるなら賛成なんだが
0570名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 18:29:32.93ID:dLUrwB+7
愛知県の古い町並み
http://home.h09.itscom.net/oh-net/aitiken.html

いわゆる小京都戦略も有りだ
岐阜なら高山が有名だが、「城下町」「神社」「寺」「庭園」とかで押していく
いわゆる日本人も外国人も好きな「日本の美」
上のURL見ればわかるように、名古屋も古い町並みが結構残されてるんだけど、
なんというか雑然として、観光に適さないところが多いんだよ
ちょっとお金かけて整備すれば見事な観光スポットになると思う
0571名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 19:12:59.65ID:dLUrwB+7
>>569
たしかに。いまの名古屋城にも歴史的文化遺産級の価値があると思う
取り壊すのはもったいないね
いずれは耐震工事やらなきゃならないんで、
外装は基本そのままに、内装だけすべて弄って木造や畳で仕上げるのはできそう
・・・・屋外エレベーターは潰した方がいい。屋内エレベーターも微妙だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています