トップページdevelop
1001コメント396KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 20:23:44.31ID:4nZbjgrP
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

【名古屋と他都市との比較はこちらでお願いします】
名古屋とその他の都市の比較スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381743801/l50

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1392635358/l50


★新JRターミナル、新JP、新大名古屋の高さ表記について

           軒高    全高           
 新ターミナル  211.10m   約220m      
 新JP        不明     195.74m ※1
 新大名古屋   174.70m   約180m      


※1 「最高高さ 195.74m」に確定しましたが、現地掲示が未掲載なので詳細は不明。
    ビルとしての全高はより低くなる可能性も含む。

※  「名古屋市の高さ表記が軒高で統一されている。」という情報は未確認情報です。
    とりあえずこのスレでは全高に記載の高さ表記とします。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:45:11.37ID:s9B+PFFR
だからさ〜
名古屋人は阪国に興味がないの。
そんなどうでもいい阪国の画像貼られても、どうでもいい
0321名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:46:19.25ID:COZA+ps0
>>319
広い土地とインフラがないとな、ガキ、早く寝ろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:47:20.28ID:gS6nIB9g
名古屋ってインフラ整ってましたっけ?>関東人
0323名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:51:51.65ID:DBaN5Njb
>>322
東京と大阪の間にあるからインフラは完璧
広い土地もある

これが愛知の可能性
0324名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:53:24.46ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし
0325名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:54:12.82ID:VX87FwYN
は?
都会の間にあるからインフラ完備?
意味不明w
なんだこの馬鹿w
0326名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:56:52.05ID:HCqruBBk
菱信単独再開発のソースプリーズ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:01:32.16ID:R6jakGoW
>>319
香港は大陸側に莫大な開発余地あるじゃん。
対岸の深セン自体すでに大都会だし。
何いってんのこの人?w
0328名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:02:23.64ID:hMtN/kBH
>>325
知らないのならレスしないでくれるかな?ぼくぅ
もうお寝んねの時間でしょ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:05:10.34ID:R6jakGoW
>>325
東京にも大阪にもいた経験から言えば
名古屋の道路はホントよく出来てると思うよ。
通過交通が上手くバイパスされてるので、
名古屋に用のないクルマは街なかに入ってこない。
東京も大阪も通過交通のバイパスが出来てないので、
街なかに通過交通も入り込んで大混雑状態。
あれは都市計画の失敗
0330名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:06:45.62ID:fMeqVvWB
対岸の深圳が大都会なら土地ないじゃんw
大陸側?
じゃあ大阪も淡路島とか奈良とか京阪間とか広大な土地がw
なんだこの馬鹿www
0331名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:06:51.70ID:hMtN/kBH
愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:07:27.10ID:M7WhHClP
正直名古屋市とその近郊の鉄道網は凄い方だとは思う。
だがまだまだなんだよな。これからのインフラ整備に期待したいところ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:09:17.99ID:hMtN/kBH
>>332
それはさらなる都市化によって自然にできる、ドバイのように

愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:11:00.11ID:fMeqVvWB
少子高齢化時代に更なる都市化だってw
労働人口の急増とか高度成長に期待しましょーーーwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:13:16.03ID:hMtN/kBH
>>334
少子化問題は簡単に解決できる
おまえには見出せない
0336名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:16:19.20ID:Dst6kw7V
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:53:24.46 ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし

菱信単独再開発はオーナーのブログらしい。
だれかくれ、オーナーのブログの元。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 01:24:40.39ID:rWTXL3Hu
>>310
>>315
>>316
印象操作乙
0338名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:06:01.72ID:UQGuEbx1
菱信単独再開発って2年ぐらい前からここで何度も書いてる人いるけど
一度もソースでたことないよな。
いい加減しつこすぎてくどい。
ちゃんと、ソースがある情報をかけ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:48:02.10ID:3CqfQBY9
将来的にとんでもないような地価になりそうなところを
単独で再開発するのも大変だろうに

銀行が融資するかね?
そしてテナント埋めれるかね?

オーナーは思案のしどころだろう

まぁ 通常なら居座り続けてパンパンで売るわな
もしくは共有か

ただミッドとスパイラルの間で、目の前で名鉄&近鉄再開発が
決まっているのに、天下の三井が普通のビルを建てて終了とは考えにくい

意識するところはトヨタ・JR東海ではなく「三菱地所」
大名古屋ぐらいのは最低でもやらにゃ顔が潰れるがなぁ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:55:14.97ID:3CqfQBY9
三井は数年前、南ビル建て替えたろ
あれは布石だよ布石

まぁしかし大小問わず地権者は地権者だ
森ビルでもヒルズに30年だ

あそこは200mいくよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 07:12:59.76ID:ySEtv6mD
>>336
http://rebusiness.exblog.jp/21756349/
0342名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 07:44:23.65ID:2mqyoYyQ
現在やってるビールイベント
梅田→オクトーバフェスト
なんば→地ビール祭り
天王寺→オクトーバフェスト

名古屋→なしw
0343名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 08:52:08.24ID:Z1rSE6Cy
名古屋はGW中にやってた
0344名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 09:31:22.51ID:JWiJwoLq
>>342
情弱www
大阪しか知らんのに書き込むなよw
0345名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:03:42.24ID:Dst6kw7V
白井3ビルはなんなの?
解体始まってるが
0346名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:34:43.01ID:mY9CUW8S
菱信は単独オフィスビルだとあれほどいってるのに
公式発表されてソースがなけりゃ全てガセと捉える者にはわからないだろが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:41:04.72ID:ckyzLhWM
>>346
俺が聞いたのは下部がオフィスで上部が住居のビルだったけど?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:48:07.49ID:mY9CUW8S
>>347
そんな案も過去にはあったんだろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 12:11:53.90ID:Dst6kw7V
てか、ソースなければ信用できない。
一番いいのは、あの一体の再開発超高層だよね
ブログなの?気になる
0350名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 13:01:46.35ID:Cyb3JeTr
>>346
ソースも出せないようでは
信憑性はSTAP細胞以外

「あれほどいってる」って、小保方が
「STAP細胞はあります!」ってずっと喚いてればそれが真になるのか?
アホ過ぎる
0351名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 13:59:13.58ID:7arBHXMt
名駅4丁目8街区についてはブロックの一体開発はすでに暗黙の了解事項である
これをめぐって後戻りすることは、もうすでに99%ないといっていい
ただどういうものを、どういう規模でつくるかはまだ当分、暗中模索が続くだろう

第一に、同エリアのオフィス床の大量供給問題が前面にたちふさがる
これらが2016年以降順次竣工し稼働を始めないとその先の、少なくとも
オフィス需要の動向は見通せない、したがって、ことオフィス供給については
どうしても慎重にならざるを得ないのが実態である

第二に、地権者間の思惑にはまだかなりの隔たりがあり、目指す施設が複合用途の
高層建築になる線は揺るがないにしても、それぞれのビジネスやその将来像との関連で
互いのすり合わせを十分にし、新施設に盛り込むべきコンセプトを固めきるには
まだ相当時間を要することが予想されるのだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 14:06:59.68ID:Dst6kw7V
めちゃ詳しいね。関係者?
白井3ビルは解体始まってるがどうするの?
菱信単独再開発っていってた奴なんなの?
単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ
三井ビルは仮設立ててすたんばってるし
0353名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 14:45:21.20ID:ckyzLhWM
>>352
>単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ

2ちゃんの、それも極一部からのブーイングだろ
そもそも名古屋って街区一体再開発できたほうがレア
0354名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:14:11.45ID:GxkCiyuq
>>352

×白井3

○白川第3
0355名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:34:00.80ID:Dst6kw7V
351が一番現実的で正論そう?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:59:31.77ID:GxkCiyuq
とりあえず新3棟のテナントの埋まり具合見て決めるんでしょ
すんなり埋まっていくようなら共同開発で200m級超高層は間違いない
0357名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 17:58:52.18ID:XrcSgQkz
名駅にマリオットクラスのホテルが
もう一棟くらい出来ても良いと思うのに…
0358名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 18:14:02.09ID:nLGqWzL/
>>357
名駅に5棟、伏見に3棟、金山に2棟ほしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 18:52:52.77ID:XO/16ED5
菱信単独は無い
0360名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 19:38:53.87ID:RYZBr571
伏見に建てるなら名駅でいいよ
金山ならありかもしれないけど、あそこに泊まっても何もないしな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 20:25:21.80ID:GyCr3g8i
菱信単独再開発とか一度もソースがない情報を
信じる方がアホだわ。
ソースがない以上、確定とかいい加減なこと書かないでほしい。
てか、仮に単独でたてるとしたら地下街の連結とかどうするんだよ。
どちらにしても周りのビルと協議しないとだめなんだぞ
単独のほうがめんどくさくないか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 20:35:47.24ID:ckyzLhWM
現在3つに分割されてるブロックの中で
「菱信が真ん中から東側へと入れ換えする」
ってのを聞いたことがある
0363名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 21:57:47.41ID:naG+CqTn
昔から菱信単独をレスしてる奴の必死チェッカーをかけたことがあるが

思いっきり大阪人だったわw

つまりはそういうことだwww
0364名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 21:57:58.00ID:3sq4DbKy
名駅にマリオットクラスが出来るとして
今の所残っているところとしたら
名鉄再開発か三井北地区再開発くらいだよな
需要的に両方は無理だろうから早い者勝ちだよw
三井の方は第二豊田ビルに三井ガーデンホテルを出すから
場所的に考えて、それより一等地により高級なホテルを
出すことは十分考えられるよね(´・ω・`)
0365名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:05:22.58ID:Dst6kw7V
白井第三今解体してるがどうなっちゃうの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:10:14.36ID:wd5rJVsK
再開発計画がまとまるまでコインパーキングにするかもね
0367名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:33:37.60ID:Dst6kw7V
なんで今の時期に解体するんだろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:34:20.66ID:ByR98JQe
「白井第3」とか「白井第三」と書いてる奴は無視な。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:39:48.15ID:2mqyoYyQ
>>364
JR倒壊がアパクラスのビジホが作るらしいw
0370名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 02:45:35.45ID:EQ+h2xfd
名古屋市が間に入って地権者仲裁すればいいんだけど、そういうリーダーシップを発揮しない

>>364
日本の外資系ホテルって直営じゃないからね
どこかと提携してブランドを掲げればいいだけなんで
0371名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 09:05:09.04ID:iK+9SnYG
>>370
ケ、おまえ仲裁の意味わかっとらんだろ
おまえに限らず、このスレあたりではきわめて難解だろうが、仲裁とは、
紛争、つまり争いごとを解決する数ある手段の中の一手法のことだ

一方が自己の意向や状態を相手方に強要したり従わせようとし、
なおかつ相手方が明確にそれを拒否し対立が生じている場合、これが一般に紛争状態だ
相手方はなんらかの救済を求めることになるが、その時、法的な裏付けによって
しかるべき機関が双方の間に入って解決を試みる、これが仲裁だ

あの街区の再開発事案は関係者の間に意見や意向の隔たりがたとえあったとしても、
それは紛争状態にあるのではない、紛争とは根本的に意味合いが異なる
仮に紛争状態にあったとして、それを市、つまり行政が仲裁する権能はそもそも存在しない
この種の民事紛争は通常は司法つまり裁判所が担うか、または法的に特別に権限が付与された
民間の解決機関に委ねるしかないのだ

念のために言っておくが、建設紛争審査会という行政による解決手法があるが、
これは扱う事案の趣旨や性格がまったく異なるからな、参考までに覚えておくがいい
しかもそれは市にではなく県だ、県に設置される機関だ

まあ、いずれにせよ何らかの形で再開発したいのは関係者が一致するところではあるからして
その間の意見の違いを紛争状態とは呼ばない、したがって前提が異なる以上仲裁などありえようはずがない
0372名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 09:37:46.03ID:iK+9SnYG
しかし、一応おまえの名誉のために付言しておくが、
おまえの言いたかったことは、こういうことではないはずだ
再開発をめぐり関係者間でぐちゃぐちゃするなら市がちゃんと間に入って
互いの意見の交通整理をしながら、具体的なプランを描けるようにリードしろ、
と、つまりこういうことだな

だが、それも難しい、なんといっても民間開発であり、当事者の意向が最大限に尊重されなければならないのは当然だ
そこに市が口をさしはさむ余地はない、それは私権の制限につながるからな
それはまずい、なんの権限があってそうするのかが大問題になりかねない

ただし、全く方法がないわけではない
それは都市計画だ、都市計画決定で法的な縛りをかけることは可能だ
どういう土地利用をするのか、どういう用途の建築物に絞るのか、また建築物の建築・形態範囲を
どこまで認め、どこまで制限を加えるのか、おおまかな建築物の型枠は設定できる
が、しかし、その原案こそは、近年の傾向として開発側が、つまり当事者側が自ら発案し
こういうものを作りたい、実現したいと言って自ら提案することを前提としている
これを受けて、しかるべき行政手続きを経て、やがて都市計画決定されるという仕組みだ

むろん、名駅エリアの大規模再開発事案では市も関与している、街づくりに行政として
重大な関心を持つしその責任もある、だが、できることとできないことの線引きは
明確にしておかなければならない、いずれにせよ市側も入って具体的な協議に入るまでの
段階にはまだ来てないのだろう、行政がその力量を発揮できるプロセスは、まだこれからなのだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 11:40:45.23ID:XH5tK3FN
>>372
三井北の街区、壁面のセットバックを
3m以上取るように義務づけるだけで
菱信の単独開発はかなり難しくなるねw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 13:14:48.98ID:tdGXAlqs
14/05/19(月)「JPタワー名古屋」にカーテンウォール出現!
http://machicarrot.com/blog/939

10日前の記事だけど
JPタワー横長だからかなり迫力ある
0375名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 13:18:21.73ID:SO4o6SVS
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2014/04/08/naya1tva.jpg
レアな角度の新デザイン納屋橋東
0376名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 14:03:21.43ID:SO4o6SVS
http://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/images/each/img_project_05.jpg
グローバルゲートのデザイン流出
0377名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 15:39:00.14ID:BuqoSsDv
ここの人って名古屋または愛知・岐阜・三重生まれの人が多いと思うけど、もし別の地域に生まれたのならば正直言って名古屋に注目していた?
私なら日本国内なら東京・大阪・横浜ばかりであまり注目していなかったと思う。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 16:41:54.86ID:LAlaTj39
>>374
かなり上に伸びてる

>>377
万博、トヨタ、リニア、ske、とかで愛知や名古屋の存在感は感じたと思うよ
何よりも理系の人は就活の時に注目する
0379名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:19:01.43ID:Z4hWe1EH
>>377
横浜は存在感ないよ
関東以外では空気に近い(マジで)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:21:29.72ID:Z4hWe1EH
ちなみに東京も23区、もっと言えば都心副都心は有名だけど、
郊外や、荒川区や北区や練馬区みたいなところは存在感ゼロ
吉祥寺・町田・立川・八王子とか知らない人の方が多い
多摩地域なんて知らない人の方が圧倒的多数
0381名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:23:01.71ID:Z4hWe1EH
立教とかICUとか地方では誰も知らない。その程度だ

>>378
研究者なら豊田中研が国内最高峰だね
0382名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:30:43.41ID:BuqoSsDv
いや、産業や文化じゃなくて高層ビルの話。
確かに名駅周辺のビル群は200m級が連なる日本で数少ないビル群だけど、人口230万人の割りに棟数が少なすぎる。
新宿、東京駅周辺、梅田、みなとみらい21と比べると違いは歴然。
別に名古屋は嫌いじゃないけど、私やここのスレのビルや都市が好きは人は別の地域に生まれたとしたならば名古屋のビルに興味がなかっただろうなぁとふと思って。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 18:26:37.73ID:vV0296tE
>>382
さりげなく横浜を入れてるけど、
横浜の高層建築物の殆どがマンションかホテルじゃん。
棟数は確かに名古屋より多いけど、
歴然と言うほど差があるわけではなく、神戸と同じくらい。

横浜と東京大阪を同列にすること自体無理がある。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 18:50:01.82ID:ItX+UsvU
>>382
自分は熊本県民のビルヲタだけど普通に名古屋(名駅)には注目してますよ
てか東京・名古屋以外で200m級の計画、建設なんて他に無いじゃん?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 19:34:23.16ID:G7iKkqud
立地的に東海道新幹線の車窓からすぐだから
無視される事は無いでしょう
0386名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 20:55:14.89ID:xOhfy1Id
大名古屋の隣とか東洋ビルあたりの再開発はないかな?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 21:35:59.69ID:GqQV+TWh
>>386
直下をリニアが通る
高層ビルは不可能
0388名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 23:53:15.93ID:ONQJ6xzf
>>385
近すぎるとあまり見えないんだなこれが

品川や新大阪からはビル群見えるけど、東京駅からはあまり見えない(気づかない)
0389名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 23:53:52.94ID:7nXGo21c
>>384
何で熊本民が「じゃん」なんて使うんだよwww
「じゃん」って山梨とか三河とかの田舎言葉ですよwww
0390名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:13:28.29ID:d9Zr/41c
さすがに竹中工務店は順調だけあって、18時ぐらいで切り上げてるな
ただ、清水建設と大成鹿島建設は深夜まで工事してるな
0391名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:16:51.75ID:zHepUmBz
笹島のマンション、なんか公団住宅みたいな外観だな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:53:35.99ID:D+G+2BGM
JPタワーの完成図って、今まではパースの付いたイメージイラストしか見たことがないけど、
真横から見た図や三面図って出回ってないの?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 01:30:07.92ID:rUkhFUNK
旧御園座会館建て替え/鹿島で解体着手/階層減らし延べ床変更

http://www.kensetsunews.com/?p=32243

 御園座(名古屋市中区)と積水ハウスが旧御園座会館を建て替える「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」のうち、解体工事の施工者を鹿島に特定して進めることを決めた。近く契約する見通し。
6月中旬から取り壊し工事に着手する。建設工事の施工者は現時点では未定で、取り壊しから造成工事までを鹿島が単体で担当することになる。2017年12月の開場を目指す。

 事業計画によると、積水ハウスが現在の施設(RC造地下2階地上8階建て延べ2万9756u)を解体し、劇場併設型の分譲マンションを建設する計画となっている。
施設完成後に御園座が2−4階部分に整備する劇場所有権を取得する見通しだ。

 御園座と積水ハウスは4月30日、事業計画一部変更届けを名古屋市に提出しており、19日から縦覧を開始した。30日にも変更が認可される予定。
13年9月に発表した環境影響評価準備書時点の計画からは新施設の階層を1階層減らし、延べ床面積や住宅戸数などを変更した。敷地内に整備する駐車場棟2棟のうち、1棟の高さを約50mから約35mに修正した。

 現時点での計画で新施設の規模は、RC一部S造地下1階地上40階建て延べ約5万6000u、約310戸を整備するものとなっている。

 計画地は同区栄1−6−14の敷地約5000u。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 02:04:23.19ID:yv7DTVa1
>>392
アセス資料見てきたら
0395名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 02:19:49.58ID:kpuQGCPB
>>389
「じゃん」はどこの県民だろうが普通に使うじゃん
変な思い込みや偏見は捨てた方が良いべ?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 08:30:29.67ID:zHepUmBz
うんだ、うんだ、そのとーりだべ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 14:47:13.27ID:k/JNiXzl
>>393
また計画縮小か?
御園座と積水ハウスの共同だが一体何がやりたいんだ

当初計画:地上45階、地下2階、塔屋2階、高さ170m、延床面積60,000平米
去年10月:地上41階、地下1階、高さ150m(ヘリポート込み160m)、延床面積58,000平米
今年5月:地上40階、地下1階、高さ???、延床面積56,000平米
0398名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 19:30:19.74ID:Gqz9v8LN
縮み思考こそ名古屋
もっと縮んで99mになれ
全てのビルを99mに統制してナインティナインcityでアピールしよう
0399名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 21:32:55.09ID:d9Zr/41c
三井ビル本館とか住友生命ビルとかは再開発超高層はないかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 21:59:48.13ID:JciNB+lh
>>388
http://www.youtube.com/watch?v=7d9ybnyIRFI#t=11m7s
0401名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 23:09:01.68ID:Gqz9v8LN
住友生命ビルも再開発して99mビルにしよう
0402名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 23:22:00.10ID:Z+55oWLK
計画縮小しか脳ないのかよ。
名古屋の再開発は日本全国の中でも類を見ないくらい面白味が無くなってきた。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 23:48:10.30ID:d9Zr/41c
ただ、三井ビル菱信白川第三ビル再開発は超高層は確か。
あと、期待できるのは名鉄近鉄超高層2棟ぐらいかな
0404名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 23:53:24.92ID:GAcL7C/V
名古屋人は関東弁じゃん。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/28(水) 00:35:51.94ID:snkGjE6A
でかいビル建てるのは結構だけど
ビル間がスカスカのハリボテなのがな
がんばって背伸びしてる
日本最大の地方都市だよね
名古屋って
0406名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/28(水) 00:44:28.70ID:w4An7bsz
>>402
何が何でも縮小しなければならないみたいだな。
まるで、担当者が 「計画中のビルを低くしろ。さもないとお前の大切な○○を△△するぞ!」と脅迫、恫喝されてるかのように。
そうでもなければ、たった1階分だけの縮小なんて有り得ない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/28(水) 01:24:36.09ID:Gmsygke2
お前らそんなに高層ビルが好きなら東京か大阪に引っ越せよ
名古屋みたいな地方都市に何を期待してんだよw
0408名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/28(水) 19:53:04.37ID:P5PtI2lO
>>407
名古屋(名駅)の魅力は米国スタイルの都市景観に近い超高層1点集中型

東京や大阪は低層中層もダラ〜っと広がるメリハリの無い
いわばみっともないとも言える景観になるんだよ

米国スタイルの都市景観を実現できる唯一の日本の都市(超高層ビル群)が名古屋(名駅)
0409名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/28(水) 20:39:46.16ID:yf3Tvjyc
名古屋の高層ビルについてまとめたのない?
新しい超高層の完成図とか。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 14:00:42.47ID:q3w7qFFW
笹島なんか住んだら騒音すごそうだわ
誰が住むねん
0411名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 14:02:30.48ID:OXOg0HBv
>>410
ハイパーウルトラ超ド級大大大都市大阪よりは静かやろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 16:13:32.42ID:crJEEgYP
名古屋市民は、閑静な住宅街に住んで、車2〜3台保有するのが常識
0413名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 16:30:03.06ID:iFcYjmCR
オラの田舎町と一緒だなや
ジッチャやバッチャでも一台持ってる、軽四な
朝から近所の喫茶カラオケ行くとき必ず乗ってくし

嫁さんはもちろん軽四、子供の送り迎えに、パート勤めの行き帰り、
毎日の買い物とフル回転

トッチャはでっかいワンボックスで通勤だべさ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 20:07:03.45ID:OervB8sH
大名古屋は190メーターじゃない?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 20:47:45.83ID:F7H6gTJh
>>412
んで土日には家族そろって車でイオンへ。
お昼はフードコート。
買物に飽きた父ちゃんはパチンコ屋へ行って2万7千円負け。
帰りは家族そろってガストでディナー。
母ちゃんのポケットにはドリンクバー用のティーバッグがぎっしり
0416名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 21:05:55.42ID:UlN64fdT
>>410
深夜の東海道線、旅客列車は皆無なのに、貨物が頻繁に走ってんのな。
さすが日本の大動脈って感じだよ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 21:57:55.13ID:NaD55oMm
ささしまのブログ見てたら、グローバルゲートに何か動きありそうなんだけど
0418名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 22:11:13.85ID:0w4Mz/WJ
>>417
99mに縮むんだろ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 22:37:45.87ID:1gQOq6GM
名古屋人も、名古屋でビジネスしようとする人も、名古屋の強みを知ろうとしないのは何故?
弱みばかり目立つ名古屋だからこそ、強みを活かすビジネスにはチャンスが潜んでいる

最初に名古屋の強みを活かせる、実行できる異端児は誰なのか?
俺は言える
この人は絶対に成功できると

名駅周辺なら400m級のビルは逆に勝ち組になると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています