トップページdevelop
1001コメント396KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 20:23:44.31ID:4nZbjgrP
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

【名古屋と他都市との比較はこちらでお願いします】
名古屋とその他の都市の比較スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381743801/l50

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1392635358/l50


★新JRターミナル、新JP、新大名古屋の高さ表記について

           軒高    全高           
 新ターミナル  211.10m   約220m      
 新JP        不明     195.74m ※1
 新大名古屋   174.70m   約180m      


※1 「最高高さ 195.74m」に確定しましたが、現地掲示が未掲載なので詳細は不明。
    ビルとしての全高はより低くなる可能性も含む。

※  「名古屋市の高さ表記が軒高で統一されている。」という情報は未確認情報です。
    とりあえずこのスレでは全高に記載の高さ表記とします。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:05:23.86ID:FV6TE5rk
>>280
馬鹿は相手するなw
0282名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:07:22.31ID:FV6TE5rk
>>278
学力全力最低wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

味噌語は不理解w
0283名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:16:06.11ID:DqWQ0oUk
大阪人失せろよ。いい加減おイタがすぎるよ

民度
浜松>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
0284名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:18:57.43ID:FV6TE5rk
>>283
おイタがすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

味噌語は不理解w
0285名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:20:48.75ID:FV6TE5rk
味噌いじめホントおもろいわwww
0286名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:39:14.97ID:OnnSwoRN
確かに味噌虐めは楽しいw
0287名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 13:43:33.02ID:FV6TE5rk
>>286
なんやおまえ、俺の仕事に手出すなヴぉけ
0288名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 15:10:35.80ID:ZEo98XXQ
>>282
たかが一字のミス、
しかも直後に訂正してるのに、
それをしつこくあげつらうとはさすがに大阪人は下品だな。
学力どころかモラルも最低
0289名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 15:27:14.12ID:ZNRMtvyB
名古屋が東京や大阪のようなスタイルの高層ビル街を形成することは難しいだろうね。残念だけど。
LAのように中心地に数本の高層ビル群を建てて、その周りに商業地と住宅街を形成するのが無難。
駅西は再開発するには難しい条件が多いからリニア開業まで時間が掛るだろうね。その上、海外では
日本のリニアの何倍も高性能な高速鉄道の開発が進んでるから、ちんたらしてる間にリニア自体がオ
ワコンにならないか心配だな。
まぁ、名古屋市自体は建物も老朽化が進んでるし、そろそろ建て替えが必要な地域も多いが、、、、、
あまり期待しない方がいいだろうね。短い人生だから高層ビルが好きなら他の都市に行った方がいいよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 15:40:12.52ID:wqCNRf8K
オマエも人生短いんだから、いちいちネガティブなレスしてんじゃねーよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 17:30:35.58ID:uEQH23NF
>>289
日本のリニアの何倍も高性能な高速鉄道の開発が進んでる?
例えばどんな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 19:35:50.70ID:sv1cLa6v
>>288
馬鹿は句読点のつけ方も一味違うなwwwww
0293名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 20:28:55.82ID:RMCbwJzy
活気があるのは下品・・・
いかにも農民系な価値観。
お前らこそその死神みたいな貧乏臭い農民気質をなんとかしろよ。
都会の価値観じゃそんなのは上品とは呼ばないよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:38:11.44ID:0QTFp8Wp
名駅の超高層化やリニア開業に嫉妬する
情けない大阪人いるスレはここですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:47:44.37ID:PdlMTiVw
リニアは大阪と東京を繋ぐプロジェクトですよ。
なんか肝心なところ抜けてないか関東人は。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:53:00.19ID:h7JTUzFu
>>295
大阪に延伸するより、北関東、東北へ先に延伸した方が日本の為だと思う

大阪への延伸は、名古屋北陸間のリニアが開業した後でも遅くはない
0297名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:53:43.50ID:ZEo98XXQ
>>295
とりあえず名古屋まで出来るから、
大阪人はどんどん名古屋乗り換えでリニア使ってくれよ。
いじけた大阪人が使ってくれないといつまで経っても延長しないw
0298名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:54:37.29ID:ZEo98XXQ
>>296
はいはい。
じゃあ、JR東日本に頼んでみたら?w
0299名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:56:10.26ID:h7JTUzFu
そもそも小さい大阪に何を期待したらいい?
関西の嫌われ者でしょ?
無意味なリーダー気取りもそろそろやめたら?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 21:59:02.97ID:k2xm3eBo
リニア開通は名古屋消滅への序章だよ。
どうすんの関東人。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 22:01:40.96ID:h7JTUzFu
>>300
大きい愛知はまだまだ開発できる土地がたくさんある
北関東も東北も

関西はどこに大規模開発できる土地があるの?
仮にあったとしても景観上ムリでしょう?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 22:03:20.32ID:F/mGJZvz
少子高齢化、経済縮小時代の日本で、開発とかwww

どんだけ能天気なんだこの馬鹿www
0303名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 22:07:24.63ID:h7JTUzFu
>>302
女性が暮らしやすい社会を考えたら、少子化の課題は解決できる

そもそも財政難の日本の経済を縮小させてどうする?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 22:27:37.97ID:UBdCOq04
>>299
あんた小日本とよくほざいてる中国人みたいだな
0305名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:08:50.44ID:COZA+ps0
>>304
日本は大きい
大阪は現に小さい
0306名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:17:57.52ID:gS6nIB9g
小さいって何が?
経済規模?
市街地規模?
名古屋の5倍、福岡の6倍、神戸横浜の20倍はあるのに。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:21:32.97ID:COZA+ps0
>>306
大阪は狭い
これ以上、大きな開発はムリ

という意味
0308名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:23:09.71ID:gS6nIB9g
土地があれば大規模開発?
経済収縮の時代に?
馬鹿かこいつw
0309名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:24:14.87ID:0C2LPYEF
御堂筋は4キにロしかないの(^0_0^)
0310名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:25:44.81ID:gS6nIB9g
全然違うよ。街の広さも。

大阪
http://livedoor.blogimg.jp/chintaimatome/imgs/c/2/c249a6b5.jpg
名古屋
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/56f3f90e7092ee4413a66b6e815bd67a.jpg
福岡
http://taniesons.blog.bbiq.jp/photos/uncategorized/2009/01/23/n3ad0_ax.jpg
0311名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:25:59.94ID:COZA+ps0
>>308 → >>301 >>303
0312名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:26:52.27ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし
0313名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:27:07.20ID:COZA+ps0
>>310
なんだガキか
0314名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:27:23.56ID:0C2LPYEF
梅田からミナミまでが5キロだ
ちいせー
0315名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:29:21.90ID:gS6nIB9g
ほら、こんなに小さい、何もない。
一応これ、第8都市横浜の都心なんだよ。
オフィス街はここしかないんだよ。

横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
http://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
0316名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:33:15.25ID:gS6nIB9g
もうね、市街地の規模が名古屋福岡とは全然違う。

大阪パノラマ
http://osakawalker.com/Images/times/120408.jpg

名古屋パノラマ
http://www.eight-air.co.jp/_src/sc525/D190BC95FB88CA001.jpg
0317名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:37:10.02ID:COZA+ps0
>>315
>>316

→ >>301
0318名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:42:54.57ID:ZEo98XXQ
>>317
関西(大阪)の後背地が狭いのは常識中の常識。
まさか生駒山を崩そうっていうのでは?w
それに比べたら名古屋の後背地である濃尾平野は関東平野の次に広いし、
長久手や日進の丘陵地も生駒ほどは急峻でないから開発余地は大きい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:43:23.28ID:gS6nIB9g
アジア一の大都会香港よりもウランバートルの方が将来性があるんだよね。
土地が広いから。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:45:11.37ID:s9B+PFFR
だからさ〜
名古屋人は阪国に興味がないの。
そんなどうでもいい阪国の画像貼られても、どうでもいい
0321名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:46:19.25ID:COZA+ps0
>>319
広い土地とインフラがないとな、ガキ、早く寝ろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:47:20.28ID:gS6nIB9g
名古屋ってインフラ整ってましたっけ?>関東人
0323名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:51:51.65ID:DBaN5Njb
>>322
東京と大阪の間にあるからインフラは完璧
広い土地もある

これが愛知の可能性
0324名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:53:24.46ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし
0325名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:54:12.82ID:VX87FwYN
は?
都会の間にあるからインフラ完備?
意味不明w
なんだこの馬鹿w
0326名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:56:52.05ID:HCqruBBk
菱信単独再開発のソースプリーズ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:01:32.16ID:R6jakGoW
>>319
香港は大陸側に莫大な開発余地あるじゃん。
対岸の深セン自体すでに大都会だし。
何いってんのこの人?w
0328名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:02:23.64ID:hMtN/kBH
>>325
知らないのならレスしないでくれるかな?ぼくぅ
もうお寝んねの時間でしょ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:05:10.34ID:R6jakGoW
>>325
東京にも大阪にもいた経験から言えば
名古屋の道路はホントよく出来てると思うよ。
通過交通が上手くバイパスされてるので、
名古屋に用のないクルマは街なかに入ってこない。
東京も大阪も通過交通のバイパスが出来てないので、
街なかに通過交通も入り込んで大混雑状態。
あれは都市計画の失敗
0330名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:06:45.62ID:fMeqVvWB
対岸の深圳が大都会なら土地ないじゃんw
大陸側?
じゃあ大阪も淡路島とか奈良とか京阪間とか広大な土地がw
なんだこの馬鹿www
0331名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:06:51.70ID:hMtN/kBH
愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:07:27.10ID:M7WhHClP
正直名古屋市とその近郊の鉄道網は凄い方だとは思う。
だがまだまだなんだよな。これからのインフラ整備に期待したいところ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:09:17.99ID:hMtN/kBH
>>332
それはさらなる都市化によって自然にできる、ドバイのように

愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:11:00.11ID:fMeqVvWB
少子高齢化時代に更なる都市化だってw
労働人口の急増とか高度成長に期待しましょーーーwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:13:16.03ID:hMtN/kBH
>>334
少子化問題は簡単に解決できる
おまえには見出せない
0336名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:16:19.20ID:Dst6kw7V
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:53:24.46 ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし

菱信単独再開発はオーナーのブログらしい。
だれかくれ、オーナーのブログの元。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 01:24:40.39ID:rWTXL3Hu
>>310
>>315
>>316
印象操作乙
0338名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:06:01.72ID:UQGuEbx1
菱信単独再開発って2年ぐらい前からここで何度も書いてる人いるけど
一度もソースでたことないよな。
いい加減しつこすぎてくどい。
ちゃんと、ソースがある情報をかけ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:48:02.10ID:3CqfQBY9
将来的にとんでもないような地価になりそうなところを
単独で再開発するのも大変だろうに

銀行が融資するかね?
そしてテナント埋めれるかね?

オーナーは思案のしどころだろう

まぁ 通常なら居座り続けてパンパンで売るわな
もしくは共有か

ただミッドとスパイラルの間で、目の前で名鉄&近鉄再開発が
決まっているのに、天下の三井が普通のビルを建てて終了とは考えにくい

意識するところはトヨタ・JR東海ではなく「三菱地所」
大名古屋ぐらいのは最低でもやらにゃ顔が潰れるがなぁ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 04:55:14.97ID:3CqfQBY9
三井は数年前、南ビル建て替えたろ
あれは布石だよ布石

まぁしかし大小問わず地権者は地権者だ
森ビルでもヒルズに30年だ

あそこは200mいくよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 07:12:59.76ID:ySEtv6mD
>>336
http://rebusiness.exblog.jp/21756349/
0342名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 07:44:23.65ID:2mqyoYyQ
現在やってるビールイベント
梅田→オクトーバフェスト
なんば→地ビール祭り
天王寺→オクトーバフェスト

名古屋→なしw
0343名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 08:52:08.24ID:Z1rSE6Cy
名古屋はGW中にやってた
0344名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 09:31:22.51ID:JWiJwoLq
>>342
情弱www
大阪しか知らんのに書き込むなよw
0345名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:03:42.24ID:Dst6kw7V
白井3ビルはなんなの?
解体始まってるが
0346名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:34:43.01ID:mY9CUW8S
菱信は単独オフィスビルだとあれほどいってるのに
公式発表されてソースがなけりゃ全てガセと捉える者にはわからないだろが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:41:04.72ID:ckyzLhWM
>>346
俺が聞いたのは下部がオフィスで上部が住居のビルだったけど?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:48:07.49ID:mY9CUW8S
>>347
そんな案も過去にはあったんだろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 12:11:53.90ID:Dst6kw7V
てか、ソースなければ信用できない。
一番いいのは、あの一体の再開発超高層だよね
ブログなの?気になる
0350名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 13:01:46.35ID:Cyb3JeTr
>>346
ソースも出せないようでは
信憑性はSTAP細胞以外

「あれほどいってる」って、小保方が
「STAP細胞はあります!」ってずっと喚いてればそれが真になるのか?
アホ過ぎる
0351名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 13:59:13.58ID:7arBHXMt
名駅4丁目8街区についてはブロックの一体開発はすでに暗黙の了解事項である
これをめぐって後戻りすることは、もうすでに99%ないといっていい
ただどういうものを、どういう規模でつくるかはまだ当分、暗中模索が続くだろう

第一に、同エリアのオフィス床の大量供給問題が前面にたちふさがる
これらが2016年以降順次竣工し稼働を始めないとその先の、少なくとも
オフィス需要の動向は見通せない、したがって、ことオフィス供給については
どうしても慎重にならざるを得ないのが実態である

第二に、地権者間の思惑にはまだかなりの隔たりがあり、目指す施設が複合用途の
高層建築になる線は揺るがないにしても、それぞれのビジネスやその将来像との関連で
互いのすり合わせを十分にし、新施設に盛り込むべきコンセプトを固めきるには
まだ相当時間を要することが予想されるのだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 14:06:59.68ID:Dst6kw7V
めちゃ詳しいね。関係者?
白井3ビルは解体始まってるがどうするの?
菱信単独再開発っていってた奴なんなの?
単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ
三井ビルは仮設立ててすたんばってるし
0353名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 14:45:21.20ID:ckyzLhWM
>>352
>単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ

2ちゃんの、それも極一部からのブーイングだろ
そもそも名古屋って街区一体再開発できたほうがレア
0354名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:14:11.45ID:GxkCiyuq
>>352

×白井3

○白川第3
0355名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:34:00.80ID:Dst6kw7V
351が一番現実的で正論そう?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 15:59:31.77ID:GxkCiyuq
とりあえず新3棟のテナントの埋まり具合見て決めるんでしょ
すんなり埋まっていくようなら共同開発で200m級超高層は間違いない
0357名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 17:58:52.18ID:XrcSgQkz
名駅にマリオットクラスのホテルが
もう一棟くらい出来ても良いと思うのに…
0358名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 18:14:02.09ID:nLGqWzL/
>>357
名駅に5棟、伏見に3棟、金山に2棟ほしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 18:52:52.77ID:XO/16ED5
菱信単独は無い
0360名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 19:38:53.87ID:RYZBr571
伏見に建てるなら名駅でいいよ
金山ならありかもしれないけど、あそこに泊まっても何もないしな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 20:25:21.80ID:GyCr3g8i
菱信単独再開発とか一度もソースがない情報を
信じる方がアホだわ。
ソースがない以上、確定とかいい加減なこと書かないでほしい。
てか、仮に単独でたてるとしたら地下街の連結とかどうするんだよ。
どちらにしても周りのビルと協議しないとだめなんだぞ
単独のほうがめんどくさくないか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 20:35:47.24ID:ckyzLhWM
現在3つに分割されてるブロックの中で
「菱信が真ん中から東側へと入れ換えする」
ってのを聞いたことがある
0363名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 21:57:47.41ID:naG+CqTn
昔から菱信単独をレスしてる奴の必死チェッカーをかけたことがあるが

思いっきり大阪人だったわw

つまりはそういうことだwww
0364名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 21:57:58.00ID:3sq4DbKy
名駅にマリオットクラスが出来るとして
今の所残っているところとしたら
名鉄再開発か三井北地区再開発くらいだよな
需要的に両方は無理だろうから早い者勝ちだよw
三井の方は第二豊田ビルに三井ガーデンホテルを出すから
場所的に考えて、それより一等地により高級なホテルを
出すことは十分考えられるよね(´・ω・`)
0365名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:05:22.58ID:Dst6kw7V
白井第三今解体してるがどうなっちゃうの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:10:14.36ID:wd5rJVsK
再開発計画がまとまるまでコインパーキングにするかもね
0367名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:33:37.60ID:Dst6kw7V
なんで今の時期に解体するんだろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:34:20.66ID:ByR98JQe
「白井第3」とか「白井第三」と書いてる奴は無視な。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 23:39:48.15ID:2mqyoYyQ
>>364
JR倒壊がアパクラスのビジホが作るらしいw
0370名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 02:45:35.45ID:EQ+h2xfd
名古屋市が間に入って地権者仲裁すればいいんだけど、そういうリーダーシップを発揮しない

>>364
日本の外資系ホテルって直営じゃないからね
どこかと提携してブランドを掲げればいいだけなんで
0371名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 09:05:09.04ID:iK+9SnYG
>>370
ケ、おまえ仲裁の意味わかっとらんだろ
おまえに限らず、このスレあたりではきわめて難解だろうが、仲裁とは、
紛争、つまり争いごとを解決する数ある手段の中の一手法のことだ

一方が自己の意向や状態を相手方に強要したり従わせようとし、
なおかつ相手方が明確にそれを拒否し対立が生じている場合、これが一般に紛争状態だ
相手方はなんらかの救済を求めることになるが、その時、法的な裏付けによって
しかるべき機関が双方の間に入って解決を試みる、これが仲裁だ

あの街区の再開発事案は関係者の間に意見や意向の隔たりがたとえあったとしても、
それは紛争状態にあるのではない、紛争とは根本的に意味合いが異なる
仮に紛争状態にあったとして、それを市、つまり行政が仲裁する権能はそもそも存在しない
この種の民事紛争は通常は司法つまり裁判所が担うか、または法的に特別に権限が付与された
民間の解決機関に委ねるしかないのだ

念のために言っておくが、建設紛争審査会という行政による解決手法があるが、
これは扱う事案の趣旨や性格がまったく異なるからな、参考までに覚えておくがいい
しかもそれは市にではなく県だ、県に設置される機関だ

まあ、いずれにせよ何らかの形で再開発したいのは関係者が一致するところではあるからして
その間の意見の違いを紛争状態とは呼ばない、したがって前提が異なる以上仲裁などありえようはずがない
0372名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 09:37:46.03ID:iK+9SnYG
しかし、一応おまえの名誉のために付言しておくが、
おまえの言いたかったことは、こういうことではないはずだ
再開発をめぐり関係者間でぐちゃぐちゃするなら市がちゃんと間に入って
互いの意見の交通整理をしながら、具体的なプランを描けるようにリードしろ、
と、つまりこういうことだな

だが、それも難しい、なんといっても民間開発であり、当事者の意向が最大限に尊重されなければならないのは当然だ
そこに市が口をさしはさむ余地はない、それは私権の制限につながるからな
それはまずい、なんの権限があってそうするのかが大問題になりかねない

ただし、全く方法がないわけではない
それは都市計画だ、都市計画決定で法的な縛りをかけることは可能だ
どういう土地利用をするのか、どういう用途の建築物に絞るのか、また建築物の建築・形態範囲を
どこまで認め、どこまで制限を加えるのか、おおまかな建築物の型枠は設定できる
が、しかし、その原案こそは、近年の傾向として開発側が、つまり当事者側が自ら発案し
こういうものを作りたい、実現したいと言って自ら提案することを前提としている
これを受けて、しかるべき行政手続きを経て、やがて都市計画決定されるという仕組みだ

むろん、名駅エリアの大規模再開発事案では市も関与している、街づくりに行政として
重大な関心を持つしその責任もある、だが、できることとできないことの線引きは
明確にしておかなければならない、いずれにせよ市側も入って具体的な協議に入るまでの
段階にはまだ来てないのだろう、行政がその力量を発揮できるプロセスは、まだこれからなのだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 11:40:45.23ID:XH5tK3FN
>>372
三井北の街区、壁面のセットバックを
3m以上取るように義務づけるだけで
菱信の単独開発はかなり難しくなるねw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 13:14:48.98ID:tdGXAlqs
14/05/19(月)「JPタワー名古屋」にカーテンウォール出現!
http://machicarrot.com/blog/939

10日前の記事だけど
JPタワー横長だからかなり迫力ある
0375名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 13:18:21.73ID:SO4o6SVS
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2014/04/08/naya1tva.jpg
レアな角度の新デザイン納屋橋東
0376名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 14:03:21.43ID:SO4o6SVS
http://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/images/each/img_project_05.jpg
グローバルゲートのデザイン流出
0377名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 15:39:00.14ID:BuqoSsDv
ここの人って名古屋または愛知・岐阜・三重生まれの人が多いと思うけど、もし別の地域に生まれたのならば正直言って名古屋に注目していた?
私なら日本国内なら東京・大阪・横浜ばかりであまり注目していなかったと思う。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 16:41:54.86ID:LAlaTj39
>>374
かなり上に伸びてる

>>377
万博、トヨタ、リニア、ske、とかで愛知や名古屋の存在感は感じたと思うよ
何よりも理系の人は就活の時に注目する
0379名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:19:01.43ID:Z4hWe1EH
>>377
横浜は存在感ないよ
関東以外では空気に近い(マジで)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/26(月) 17:21:29.72ID:Z4hWe1EH
ちなみに東京も23区、もっと言えば都心副都心は有名だけど、
郊外や、荒川区や北区や練馬区みたいなところは存在感ゼロ
吉祥寺・町田・立川・八王子とか知らない人の方が多い
多摩地域なんて知らない人の方が圧倒的多数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています