東京 大阪 高層ビルエリア Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 13:27:48.73ID:aD3Hw4EC東京に比べて、どこか秩序が崩れた感じが漂っています。
街の清潔さでも、東京よりも数段劣るように思えます。
公衆道徳も、支那や半島並みなんて言いませんが、東京よりも下。
街ゆく女性のファッションも、派手派手しいのですが
洗練された何かが足りないように思えます。
湾岸には新しく整備された、綺麗な街もありますよ。
でもね、東京でやっている都市開発とほとんど同じ。
「大阪らしさ」というものがありません。
京都には京都らしさ、神戸には神戸らしさを感じますが、
大阪らしさというと・・・かなり稀薄な感じがしますね。
大阪人は商売にたけている、と言われています。
損得勘定に敏感です。モノは値切って買います。
しかし、それが行き過ぎると「何でも安ければいい」となります。
その昔、関西からやってきたマンションデベに、
とある広告代理店が制作物の見積もりを出しました。
「なに、パース1点描いて50万かいな?」
「はい、そうです」
「高いなー、大阪やったら50万も出したら畳1枚分くらい描きよるで」
まあ、平均的な大阪人の感覚はこういったものでしょう。
だから、クリエイティブワークを職業とする人々にとっては、
まことに仕事がしにくい土地柄です。
当然、そういった人々はどんどん東京に移ってきます。
大阪市内には大学がほとんどありませんね。
阪大は吹田、大阪外大は箕面、関大は千里、関学は兵庫県の西宮。
大阪都心のムードに、アカデミックな臭いをほとんど感じないのは
大学が少ないからかもしれません。
東京は、山手線の内側に東大、早稲田、慶応、青学、上智・・・・・
大阪人的にいえば
「カネを稼がん大学なんて、市内に要らん」
ということになるのでしょうか?
文化や教養を感じない街は、どこかギスギスした空気を漂わせます。
ただお金だけがたくさん流通することを目的にした街は、
その流れが途絶えた時に、命運も尽きるのではないでしょうか。
大阪は「商売の街」に走りすぎた結果、
忘れていることが多いような気がしますね。
http://www.sakakiatsushi.com/?p=4443
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています