郡水宇金岐松高長大鹿那は都会なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/29(水) 23:42:39.16ID:hR3zfEUT郡山 水戸 宇都宮 金沢 岐阜 松山 高松 長崎 大分 鹿児島 那覇は都会なのか
前スレ
郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297923999/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 12:40:03.28ID:orKKRsy6('仄')パイパイ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/16(金) 20:14:17.32ID:CaV7qBLM0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 00:45:25.80ID:XpvbbHCY岐阜は都会ではありませんので
地元民からのお願い
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 21:24:47.08ID:pMJ0Ei3f0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 21:26:27.55ID:pMJ0Ei3f0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/20(水) 11:51:06.60ID:jESaN8uO0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 00:36:55.48ID:DHr9IIsy水戸、宇都宮から見ればやっぱり見劣りする。
福島の県庁所在地がアレだから郡山が引き合いに出されたのだろうが。
水戸駅ビルを始め、水戸駅周辺の商業集積は大したもんだよ。バスの多さにも驚くね。
街の広さは宇都宮かな。ただJRの駅前は郡山の方が都会的かも。
郡山、宇都宮はちょっとタイプが似てる気がする。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 19:34:46.51ID:v30D6BuQセシウムの空気が美味しいよね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 18:16:02.67ID:RNkh08PAhttp://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://shiotsu.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdf/shiotsu/ichi1.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~pu7t-kmr/anzu6.jpg
新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/panhu.files/01_W210.pdf
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:12:18.10ID:u7Walysn副首都 大阪
補欠首都 名古屋
地方大都市 札仙広福
ウォーターフロント 横浜 神戸
古風都市 京都
大都市圏内 さいたま 千葉
後は田舎
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:54:48.15ID:1v2cbFsn〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日本の10大都市〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二大都会
東京 大阪
二大都市
名古屋 京都
地方中枢都市
福岡市 札幌市 広島市 仙台市
二大港湾都市
横浜市 神戸市
工業都市
川崎市 北九州市 浜松市
地方拠点都市
新潟市 岡山市 熊本市 静岡市
衛星都市
埼玉市 千葉市 堺市 相模原市
その他は田舎
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 21:27:43.13ID:FLsUlhUsあと僅かに情熱か運があれば地方政令市(=新静浜岡熊)に昇格できた都市群でしょうか。
これに前橋+高崎と姫路が入れば完璧ですかね。
少々申し訳ないが郡山は都市圏の規模では少し劣るか‥で地方中核度では盛岡が郡山に並びそう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 22:12:20.73ID:6Vdt/L9l福島>甲府>八戸>津>佐賀>鳥取米子松江長岡>草津>山口>土浦いわき
DID人口 都市圏人口 工業製品出荷額 商品販売額
人口動態、企業拠点数、繁華街規模、主要駅乗降者数
一人あたり市民所得、観光名所数などを総合的に勘案した。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 09:55:16.22ID:kzV15JN+福島>甲府>八戸>津>帯広佐賀>鳥取米子松江長岡熊谷>周南釧路呉草津>山尾道口>土浦いわき>富士弘前>小樽大垣大牟田>桑名太田豊川>別府北見大和郡山木更津>藤枝舞鶴小山宇部伊勢崎>日立上越生駒今治酒田上田北上
新居浜都城高岡>高山八代延岡足利桐生焼津>小松多治見各務ケ原鶴岡会津若松
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 23:29:59.53ID:uRHlLgGS0017名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/18(火) 21:59:07.17ID:ZM+ipWC50018名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/29(土) 12:11:41.95ID:cPjUWg7r少なくとも姫路岐阜宇都宮の級よりは上位っぽいが
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:42s7rY5T金沢は高松・松山の四国組より劣る
高松と違って、地域の拠点を独占出来てない(北陸電力本店・北陸銀行本店・総合商社などは富山が拠点)
松山と違って、高級ブランドが揃った売上の高い大手デパートがない
また四国組と違って、一流専門店が揃った大規模アーケード商店街がない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:V6rveWl+商業の指標や豊かさ指標などほぼ金沢に負けるだろう。
金沢>高松>松山 かな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:L9U4iYPj経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 174,539,013 13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506 14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325 15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548 16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249 17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871 18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165 19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680 20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796 21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026 22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146 23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095 24熊本市 **2,274,323
商業の指標は卸売販売額の占める割合が大きいけく、ブランドショップの充実度とか小売が反映されてない
実生活に関わる意味では小売販売額(特に中心街の充実度)をもっと考慮するべき
結論
鹿児島>高松>松山>金沢>宇都宮
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:L9U4iYPj面積をエクスキューズなんて通用しない、沖縄県を丸ごと合併しても低いから
やはり商圏が隔離されて広がらない離島の限界は大きなハンデだと思う
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:L9U4iYPjそういう意味では金沢は都合が良い指標でもある
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:2yMXpAII一人あたりの可処分や雇用者報酬もかなり低い。高層ビルもなし。昼夜人口比率も低めだし人口増加率も低い。
何より、高松に牛耳られて将来性がない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:2yMXpAII高崎市(非県庁所在地)や水戸市(人口約27万人)にも劣るようでは、宇都宮や大分以下と言われても仕方がない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:16eQKbaM!那覇は浦添と合併して45万ぐらいになれば商業販売額も松山や大分と同等クラスで
離島の割にそこまで悪くはないんだよな。離島云々よりも気候の問題。
一番出費が多くなる寒い冬の季節がないのは商業販売額には致命的。
でもその温暖な気候の影響で外出の機会が多く外食文化が地元民に根付いている上に
観光客が多いからサービス業の販売額が高いのが沖縄の特徴。
ファースフード店やスタバ、レストランや飲み屋が異様に多いのはそれが要因。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:GdN5mWSs正体を隠して松山を貶す為に、わざわざ金沢を持ち上げる必要はないぞ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:WtSvUTku見た目も各指標の低さを覆すインパクトはない。高松と同格ってのはないな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:gVfs4BJqともに内陸都市で駅前型。繁華街はさほど大きくなく、アーケード街はかなり衰退している。
新幹線停車駅を有し大学が多く、共に中核市で軍都であったことなど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:/EJgCEB3【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万
【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万
【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市 40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
越谷市 33万 市原市 28万 水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
調布市 22万 上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万 松本市 24万 鈴鹿市 20万 沼津市 20万
【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市 23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:BmKoLIsR人口 都市圏人口 DID人口 拠点性 上場企業本社数 商品販売額 工業製品出荷額
高級ブランド直営店数 全国チェーンのオタクショップ数 繁華街 などを 1位3p 2位2p 3位1p で数値化し順位化した。
主観の入る「繁華街」は鹿児島>那覇>長崎松山金沢高松(3位は同率、各1p)とした。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:J3pu1w/L0033名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:/W/nJxjU!このスレの面子の都市クラスなら何処でもそれぞれの最寄り空港と路線が繋がってるし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:yovWZbB30035名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:klK4c4Re0036名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 23:29:16.04ID:bHZotntZ*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 02:07:56.94ID:Dl+92Gqy政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 06:15:09.62ID:yugyT2pu0039名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 09:27:50.29ID:QDfCC6CE大企業の本社の一つとか倉庫でもありゃ高く出るから都市の魅力や賑わいと全く一致してない。
街並みで宇都宮が長崎に勝ってる面なんて何もないわ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 12:29:28.14ID:t59/BnfZそれこそハリボテじゃん。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 15:05:06.36ID:eb1x7zgm14位高崎?、これは高松の間違いだろ、わざとらしいw
四国のオフィス拠点都市だから卸売り販売額が上がり、
通販会社の本社があるから小売販売額が上がるんだろう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/06(金) 12:23:51.38ID:r5siic6eいや、ソースみたら14位高崎23位高松で間違いない。
で前橋が大幅ダウンしてる。ヤマダ本社移転によるものがな?
宇都宮立つ瀬なしだなw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 09:23:18.50ID:eoYE2/mO関越道、上信越道、北関東道がクロスし、高崎前橋圏は宇都宮を凌駕する。
商業地の最高地価も宇都宮水戸より高い。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 00:08:06.18ID:W2RlTFfg将来性はつくば>高崎>宇都宮>水戸>前橋だな。前橋土浦足利日立は都市間競争に敗れた。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 06:58:47.07ID:oWcTYCf6常陽 7.2兆円
群馬 5.8兆円
足利 4.8兆円 ぷっ、北関東の盟主
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 20:42:08.96ID:W2RlTFfg0047名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 06:00:04.03ID:w5miQRRX人口密度は高いが後背地が無く一般的な産業が育たない。
海港、空港と揃っているがやっぱり後背地の小ささがね。
まあ島だから、なんだけどね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 21:33:56.50ID:iLeoBmKP鹿児島天文館や那覇国際通りは下位政令市を圧倒できるレベル。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 21:45:04.44ID:iLeoBmKP浜町銀天街はやや空き店舗が増えた気がする。水戸と郡山は繁華街が正直どこだか分からなかった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 13:13:16.60ID:zC5vEH4G行ったのか?芸者も現存、婆さんだけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 13:36:17.23ID:/wXa8hXx【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万
【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万
福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万
【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万
船橋市 61万 川口市 58万 八王子 57万 宇都宮 52万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市 40万
高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
越谷市 33万 市原市 28万 水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万
草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
調布市 22万 上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万
熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万
四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万 松本市 24万 鈴鹿市 20万 沼津市 20万
【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万
姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万
大津市 34万 明石市 29万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 27万
寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万
呉市 23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万
大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 13:47:01.40ID:/wXa8hXx【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万
【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万
【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 125万 千葉市 96万 相模原 71万
船橋市 62万 川口市 58万 八王子 57万 宇都宮 52万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市 40万
高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万 越谷市 33万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万
長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万
【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万
姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万 枚方市 41万
豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万
【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万
大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 01:50:21.98ID:ykdlRMsR鹿児島も那覇も高層ビルないでしょ!!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 03:42:11.36ID:4Oi+gY/5【北海道】 札幌市 193万 旭川市 35万
【東北地方】
仙台市 106万 郡山市 33万 いわき 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万
【関東地方】
特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 125万 千葉市 96万 相模原 71万
船橋市 62万 川口市 58万 八王子 57万 宇都宮 52万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市 40万
高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万 越谷市 33万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万
【中部地方(東海+内陸)】
名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万
長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万
【関西地方】
大阪市 268万人 神戸市 153万 京都市 146万 堺市 84万
姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万 枚方市 41万
豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万
【九州・沖縄地方】
福岡市 150万人 北九州 96万 熊本市 73万 鹿児島 61万
大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万
0055那沖
2013/09/25(水) 08:40:54.43ID:fEVaMLfThttp://farm9.static.flickr.com/8227/8398338468_def09c2c7d_o.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 01:49:15.21ID:Ocrb9MX6町外れの写真でこれが那覇だと言われても
0057那沖
2013/09/26(木) 07:52:18.78ID:vpIAONEOじゃあ、沖縄県庁周辺や、国際通り周辺の画像を貼ってください。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 19:14:57.58ID:Awb2kuYfごめん、言い方が悪かったな
その写真は綺麗な海も見れて好きなんだけど、アングル的にあまり那覇らしくない所しか写ってなかったから
これが那覇と言われて違和感があったんです
もうちょっと南の方も写ってればよかったんだけど
0059那沖
2013/09/27(金) 04:20:18.90ID:B2c4ZL+8http://sanpintea329.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 12:51:16.71ID:O8LiA5T5http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 19:36:29.40ID:WuH5ewTT★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する
・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる
★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす
・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き
★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)
・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)
俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 13:49:45.17ID:bLK/05sr本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 14:49:11.00ID:ob5xu3GX政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 16:16:17.84ID:G/RAlCZOhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。
新潟 8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢 4660億(小売)、1兆7214億(卸売)
商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 06:52:09.91ID:16k332+U高松は40万都市では都会
で人口抜きにしたら松山高松は見た目も感じも同規模都市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています