ダムに沈む町にビジネスチャンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地元民
2011/11/30(水) 00:03:29.99ID:QGq02p3o八ッ場ダムは、その吾妻川の中流の吾妻渓谷に、半世紀以上前に国によって計画されました。
地元での激しいダム反対闘争を経て、ここ10年ほど、道路、鉄道などの周辺工事が進んでいますが、本体工事はまだ始まっていません。
本体工事は進んでいませんが、周辺工事はめちゃくちゃ進んでいます。民主党の「凍結」で有名になった橋はあっという間に完成し、新たな橋も作られています。
地元住民の関心は「ダムができる、できない」ではなくて、このダムができることによって恩恵を受けるであろう都県からの「補償金」の使い道です。
地元住民は「うましか」なのでダムによって影響を受ける「地域」に補償される数十億円の使い方がわからない。
でも、この数十億円は地元民が使わなければならないという縛りがある。
これまで何度も地元民は群馬県にお金の使い方について計画を出してきました。
でも、どれも計画どおり実行できません。毎年毎年、次年度継続で残ります。
(お金が無くならないために毎年計画を出しているのですよ)
もう、ダムができるかできないかなんてどうでもいいから、地元のボス
どもにお金を思うように使わせてあげて、成仏させてほしい。
都会にいる「コンサルタント」とかいう職業の人、飯のタネですよ(笑)
これは! というプランをお願いします!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 01:06:25.67ID:h511rvJL('仄')パイパイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています