東京 大阪 高層ビルエリア Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:26:04.23ID:dX5C0uUR有益な情報交換に努めましょう
誹謗中傷な書き込みはNGです
前スレ
東京 大阪 高層ビルエリア Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1319157651/1001-1100
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:37:26.51ID:5hb7B8VH俺があやしいなと思ったのはビルスレの割にビルのことより地元のことにしか興味ないんだよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:45:52.44ID:td/hvTtqhttp://www.youtube.com/watch?v=u4fuHV5rr7s&feature=channel_video_title
【空撮】空撮夜景素材001東京 Aeroshoot foottage on Tokyo night
http://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
★一時間近くあり長いです。
全部みるのはおすすめしません。
(もちろん暇なら是非。東京の街の大きさがわかります)
★それと「とっても暗い!」です。
大阪の半分程度の光量かもしれません。
--------------------------------------------------------------
☆ずばり、27:00あたりから37:00あたりの10分間をじっくり鑑賞して下さい。
丸の内などの都心の超高層ビル群が堪能できます。
--------------------------------------------------------------
これを見たらたとえ大阪で超高層ビルを見慣れている方でも
「なんだかんだ言って、東京もまあまあ凄いね。それは認める。梅田界隈のほうがずっと上だけど。」と思わざるをえないでしょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:46:15.52ID:td/hvTtqhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
東京都心 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:46:34.34ID:td/hvTtq○東京23区
●大阪市
(高さが同じ場合は大阪市のビルを上位に表記した)
●300.0m あべのハルカス[2014年3月]
○255.5m 環状第2号線新橋・虎ノ門地区再開発事業III街区
○250m 六本木三丁目東地区再開発 業務棟
○220m 赤坂一丁目地区再開発
○209m 西新宿五丁目中央北地区住宅棟
○206.69m 虎ノ門・六本木地区再開発計画
●200m 中之島フェスティバルタタワー西地区[2018年]
○200m (仮称)JPタワー
○200m 読売新聞社東京本社建て替え
○199.7m (仮称)大手町1−6計画
●199.0m 中之島フェスティバルタワー[2012年10月]
○195.25m 西新宿8丁目成子再開発
○191m 西富久地区再開発
○190m 京橋2丁目西地区再開発
●189.5m 大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地[2015年3月31日]
○189m 南池袋二丁目A地区計画(MI2プロジェクト)
●187m 梅田3丁目計画[不明]
○187m 月島一丁目3、4、5番地区再開発
●186.9m 梅田阪急ビル立替計画[2012年秋]
○185m 新宿区西富久地区再開発
○182.5m 渋谷ヒカリエ
○180m (仮称)東京ガス芝浦計画 A棟
○180m グランドプリンスホテル赤坂跡地 オフィス・ホテル棟
○180m 豊洲二・三丁目再開発2-1街区A棟
○180m (仮称)東京ガス芝浦計画 B棟
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:46:46.14ID:td/hvTtq○177.3m 晴海三丁目西地区再開発A2棟
○177.3m 晴海三丁目西地区再開発A3棟
○177m 大手町一丁目第2地区 B棟
○176m 東雲キャナルコートK棟
○176m 東雲キャナルコートL棟
●175.3m グランフロント大阪-Bブロック・サウス[2013年3月]
○175.01m プラウドタワー東雲キャナルコート
○175m (仮称)中央区晴海二丁目マンション計画(C2街区)
●174.2m グランフロント大阪オーナーズタワー[2013年3月]
○169.45m ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス
○168.16m 新宿駅新南口開発ビル
○166.5m 新宿フロントタワー
○165m (仮称)三田ベルジュビル計画
○164.8m ワテラス タワーレジデンス(ワテラス)
○160m 大久保三丁目西地区 住宅棟A
○160m 大久保三丁目西地区 業務棟
○158.9m 東雲一丁目計画
○158m Akasaka K TOWER
○158m 東京スカイツリーイーストタワー
○156m 日本橋2丁目地区市街地再開 南A街区
○155.95m クロスエアタワー
●155.5m ジオタワー天六[2013年8月]
○155.25m 芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業
●155m 南海会館ビル[2018年]
○155m 豊洲6丁目3−2 B3街区
○155m 西新宿五丁目北地区再開発(住宅棟)
●154.0m グランフロント大阪-Bブロック・ノース[2013年3月]
○154m 大手町一丁目第2地区 A棟
●152.3m 西区阿波座駅前計画(2工区)[2016年03月末日]
●152m 江之子島[未定]
○150m 丸の内1−4計画
○150m 三井住友銀行大手町本部ビル建替え
○150m 飯田橋駅西口地区再開発 業務・商業棟
○150m 飯田橋駅西口地区再開発 住宅棟
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:47:03.09ID:td/hvTtq○147m 飯野ビル
○147m 日本橋2丁目地区市街地再開 北A街区
○145.5m (仮称)KS計画新築工事(歌舞伎座建替え)
○145m 豊洲二・三丁目再開発2-1街区B棟
●144.0m ZEUS(ゼウス)サウスタワー[未定]
○144m 東雲キャナルコートJ2棟
○142.9m 北品川5丁目第一地区再開発A1街区
●142.5m 大阪市中央区北浜東計画[2014年09月末日]
●142.4m 城東区永田3丁目計画[未定]
○141.39m 北品川5丁目第一地区再開発D街区
○141m 春日・後楽園駅前地区 市街地再開発 N棟
●140.2m 新・新ダイビル[2014年]
●140m? 淀屋橋ツインビル計画東棟[不明]
●140m? 淀屋橋ツインビル計画西棟[不明]
○140m 三菱製紙中川工場跡地C街区
○140m ソニーシティ大崎
○140m 鉄鋼ビル建替え
●138.2m 堂島ザ・レジデンス マークタワー[2013年10月]
○138m 住友不動産渋谷ガーデンタワー
○137m 二子玉川東第二地区第一種市街地再開発
○136.2m 上板橋駅南口再開発(西街区)
○133.53m 浅草タワー
●133.5m セントプレイスタワー[2012年02月下旬]
○132m 目黒駅前地区市街地再開発 ノースレジデンス棟
○132m 東五反田北地区(A地区)開発計画
○130m 上野ゲートタワープロジェクト
○130m 目黒駅前地区市街地再開発 オフィス棟
○130m 荒川区町屋駅前北地区
○130m 西新宿五丁目北地区再開発(業務棟)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:47:16.38ID:td/hvTtq●127.2m クレヴィアタワー中之島[2012年08月]
○126m 目黒駅前地区市街地再開発 サウスレジデンス棟
○126m 上板橋駅南口再開発(東街区)
○125m 大日本印刷市谷工場整備計画(中央街区)
○125m 日本橋室町東地区開発計画2−3街区
○124.45m (仮称)京橋3-1プロジェクト
●121.7m ブランズタワー南堀江[2014年03月31日]
●120m 南堀江A地区複合施設計画[不明]
○120m 潟сiセの開発
○120m グランドプリンスホテル赤坂跡地 住宅棟
○120m 白金台2丁目共同建替計画(仮)
○120m 旧新日石本社ビル建て替え
○119.8m 浜離宮インターシティ
○119.5m 三河島駅南再開発
○119.3m 学習研究社五反田新本社ビル
●118.6m シティタワー天王寺真田山[2012年03月]
○118.37m 中目黒ゲートタウンタワー
○117m 日本橋2丁目地区市街地再開 南C街区
○115m 国家公務員宿舎東雲住宅
○115m パレスビル(オフィス棟)
○115m パレスホテル建て替え
○115m (仮称)日本生命大手町ビル
○114m 西品川一丁目地区市街地再開発 業務棟
○112.2m 中野ツインマークタワー
○112m 東雲キャナルコートJ1棟
○112m パークハビオ新宿イーストサイドタワー
○110.215m 大崎ウィズタワー
○110m 豊洲6丁目3−2 B2街区
○110m 清水建設 新本社ビル高層棟
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:47:27.08ID:td/hvTtq○109.9m 21・25森ビル建替計画(仮称)
○109.245m (仮称)東五反田地区(B地区)開発計画
○109.1m ルミナリータワー池袋
○108.7m (仮称)京橋二丁目プロジェクト
○108.59m ザ 湾岸タワー レックスガーデン
●108.2m ダイビル本館[2013年02月末]
●107.5m パークタワー梅田[2013年]
○106.44m 臨海副都心青海Q区画
○106.4m パークコート六本木ヒルトップ
○105m 晴海三丁目西地区再開発B棟
○105m 春日・後楽園駅前地区 市街地再開発 S棟
○105m 三井住友海上駿河台ビル新館
○104m 西品川一丁目地区市街地再開発 住宅棟
○104m 白鬚西地区8街区D(仮)
○101.65m Brillia大井町 LA VIE EN TOWER
●100.7m 長堀橋ビル[不明]
●100m? 日本生命本店東館建替計画[2015年2月]
●100m ローレンスタワー夕陽丘(ウエストレジデンス)[2013年8月]
○100m 大久保三丁目西地区 住宅棟B
○100m 豊洲6丁目3−2 A1街区
○100m 臨海副都心青海ST区画 オフィス棟
○100m 臨海副都心青海ST区画 商業棟
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:49:05.64ID:td/hvTtq・大阪市 151(大阪府 174)
・東京23区 458(東京都 466)
東京都人口 1316万人
大阪府人口 886万人(ちょうと東京の3分の2)
100m以上の超高層ビル(http://www.geocities.co.jp/marihide36/biru.htmlから)
東京都ビル 466棟
大阪府ビル 174棟(東京都の3分の1強。0.37倍。)
東京は人口の割に超高層ビルが多いと言えます。
大阪は人口:ビル数の比率を3東京並にするなら計312棟で釣合います。
(あと138棟必要。がんばってください!)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:51:07.61ID:td/hvTtq丸の内・大手町・日本橋のビル群に中之島フェスティバルタワーを当てはめると下のような位置づけになる。
グラントウキョウノースタワー 205m
グラントウキョウサウスタワー 205m
JPタワー 200m
読売新聞社東京本社建て替え 200m
(仮称)大手町1−6計画 199.7m
★中之島フェスティバルタワー(東地区) 198.96m★
新丸ノ内ビルヂング 197.6m
日本橋三井タワー 194.69m
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:52:43.05ID:td/hvTtq◎=超高層ビル群
○=微妙
△=ほぼ孤立した超高層ビル
○1 ★あべのハルカス 300m 大阪市★
◎2 ランドマークタワー 296m 横浜市
△3 ★りんくうゲートタワー 256m 大阪府泉佐野市★
△3 ★大阪府咲洲庁舎 256m 大阪市★
○5 ●環2号線新橋・虎ノ門III街区 255.5m 東京都港区●
△6 ●東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー 248.1m 東京都港区●
◎7 豊田毎日ビル(ミッドランド スクエア) 247m 名古屋市
◎8 JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245.1m 名古屋市
◎9 ●東京都庁第一本庁舎 243.4m 東京都新宿区●
◎10 ●NTTドコモ代々木ビル(クレーン込み272m) 239.85m 東京都渋谷区●
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:54:38.90ID:td/hvTtq梅田中之島>>新宿
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-11.01.23.html
ただし西新宿で上棟済の新宿フロントタワー(166.50m)や代々木ドコモビル、中野坂上のビル群が表から抜けている。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:55:03.85ID:td/hvTtq230m超級とたかだか190m未満ではこんなに違う。
http://farm7.static.flickr.com/6119/6309034568_e3a89b4d18.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:04:09.35ID:NhJ9nwEp忸怩たる思いでしょうね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:27:04.57ID:+63rkM3Dビル好きな自分からしても六本木ヒルズ森ビルの迫力はすごいと思う。デザインもかっこいいし。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:31:20.84ID:td/hvTtqhttp://farm7.static.flickr.com/6215/6308537559_653caa833a_b.jpg
都庁の手前にある京王プラザ(178m)、実は梅田スカイビル(173m)より高いんです。
↓そう思ってこれを見ると・・・・
http://blog.osakanight.com/img/umeda_from_osaka_airport04.jpg
上本町
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4474.jpg
大阪のタワーマンションは本当にスリムで背が高く見える。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:40:52.35ID:5hb7B8VHかっこいいですね。(背景の富士山)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:13:48.22ID:AptojtFvhttp://www.osakanight.com/night_view/photo/umedasky/umedasky_p1l.htm
この写真でちょうど大阪駅の裏手にある大阪駅前第3ビル展望台
その大阪駅前第3ビル展望台から望む中之島方面(左側)と西梅田(右側)
http://www.osakanight.com/night_view/photo/ekimae3_p1.htm
これでスカイビルからは見えなかった西梅田の高層ビル群の裏側をみることができましたね
ちなみに中之島方面でビルの屋上にクレーンが立っているのが中之島フェスティバルタワー(東地区)
199Mが2本建設されれば、けっこうなものになる
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:22:09.49ID:td/hvTtq確かにこれ見たら東京以上という感想が出てきてもおかしくないとは思う。
写真の質感によるところが大きいけれどもね。
滴り落ちるような色とりどりの明かり。
これは悔しいけど東京の夜景よりもずっと明るくて綺麗。
東京夜景でこういう露出の写真ないかな?ブリリアントなやつ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:24:06.09ID:td/hvTtq>今度はWTCと六本木ヒルズ比較してみ
WTC(大阪府咲洲庁舎)って延床面積たったの 149,296m2 だぞ???
あえて詳しいことは言わないが・・・まあ東京の超高層ビルにあったらフライ級だわなあ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:25:00.57ID:B/QL1g9Mこの2つは高さが違うんだよ
今建築中のが199mで
2塔目のは200mだよ
ここに書いてある
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-200asahi-e.htm
http://www.asahi.com/festivaltower/project/
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:26:55.50ID:B/QL1g9M>>19
階数まで違うよ
階 数 :
地上37階、塔屋2階、地下3階(東地区)
地上41階、地下4階(西地区)
建物高さ :
最高部198.96m(東地区)
最高部約200m(西地区)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:27:24.16ID:td/hvTtqあんた大阪にネガティヴレスしてるだろw
「たいして高さ変わらんがなw」と書きながら、「WTCと六本木ヒルズ比較してみ」だなんて悪い冗談だ。
そういう卑怯な真似は感心しねえなあ。
東京を推すにしても大阪を推すにしても
フェアな判断で書きこもうぜ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:28:23.49ID:B/QL1g9M誰が面積の話してんだよw
いいからお前が得意な絵書いて高さ比べろよq
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:30:01.02ID:td/hvTtq200m以上のビルなら新宿に10棟ある。既存でね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:30:38.09ID:AptojtFv「約」ってのが気になるが。。高さは揃えるんじゃない?てか細かいなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:31:08.53ID:B/QL1g9Mならこっちとと比較したいのか?w
↓
あべのハルカス
http://www.eonet.ne.jp/%7Ebuilding-pc/oosaka/oo-300kintetsu.htm
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:36:13.17ID:td/hvTtqこれ見られるかな? 試してみて。
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=52656183
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:37:13.64ID:B/QL1g9Mhttp://farm7.static.flickr.com/6119/6309034568_e3a89b4d18.jpg
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:39:39.10ID:td/hvTtq高さの比較
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=52656183
延床面積の比較
WTC 149,296u
六本木ヒルズ 380,105u
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:40:17.07ID:B/QL1g9M高さ違うし
WTCは256mだし
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:41:25.86ID:td/hvTtqhttp://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=52656222
正確さには疑問が残るが、まあ参考程度に。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:42:26.82ID:AptojtFv1枚目http://www.osakanight.com/night_view/photo/umedasky/umedasky_p1l.htm
この写真でちょうど大阪駅の裏手にある大阪駅前第3ビル展望台
その大阪駅前第3ビル展望台から望む中之島方面(左側)と西梅田(右側)
2枚目http://www.osakanight.com/night_view/photo/ekimae3_p1.htm
これでスカイビルからは見えなかった西梅田の高層ビル群の裏側をみることができましたね
ちなみに中之島方面でビルの屋上にクレーンが立っているのが中之島フェスティバルタワー(東地区)
あと、画面右端のヨドバシカメラのちょうど後ろにグランフロント約170〜180mが4棟建ちます
2枚目の写真はあと2年でけっこう変わりますね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:44:09.59ID:td/hvTtq>2枚目の写真はあと2年でけっこう変わりますね
うむ。
これは変わらないとショボすぎるw
やはりうめきた4棟が建ってからのが見たいですな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:05:44.06ID:td/hvTtqWTC 149,296u
六本木ヒルズ 380,105u
WTCの 2.5倍 が六本木ヒルズということになるが・・・
両者が現実において最も実際に差が付いているのは
その評価額なのは間違いないだろう。土地の値段、建物の値段、テナント使用料・・・
WTCにどれだけの価値があるのよ?・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:07:26.62ID:td/hvTtq大阪派の皆さんは、とりあえずWTCのことは忘れてほしい。
高さで勝負するならハルカスがあるではないか!
クオリティで勝負するなら梅田中之島にいくらでもシャレオツなビルがあるではないか!
もう不良債権ビルに頼る必要は、ないんだよ・・・
(笑)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:17:54.63ID:H0vrzVip東京にはそんなビル無い
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:23:22.18ID:H0vrzVip都民ご自慢の新宿の高層ビルが低く見えて恥ずかしくなるよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:26:57.55ID:dX5C0uUR高さは揃えるんだろうし、航空法で200mは届かないんじゃないか?
そもそも、今作ってる方だって、最初は「約200m」で、後から198mになったわけだし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:39:28.73ID:td/hvTtqなら無理してビル建てずに鉄塔で良かったでしょ?第二通天閣さ。
まったく恥ずかしいビルというのが本音。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 03:40:07.28ID:td/hvTtq「ほんと、無駄な施設。
コレを企画した関係者は何を思って作ったのでしょう?
なんだか悲しい・・・。」
地元大阪の人にこう言われてしまって・・・可哀想。
でも自業自得だよ。
需要もないのにりんくうタワーゲートに対抗して無理な高さ競争。
案の定不良債権化、おまけに地震に弱い虚弱体質ビル。橋下氏もハメられた!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 04:09:27.02ID:td/hvTtq東京人にこんな惨状見せたいのか?w
http://アメブロ.jp/po6/entry-10659932238.html
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka06-01.htm
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 07:54:06.56ID:HBhItKmx0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 08:01:24.90ID:HBhItKmx映しているみたいにしないとな
今の大阪城からのアングルでは駄目だ 梅田中之島の一部しか映らんし
超高層ビルが重なりすぎるからな
阿倍野300Mも方向違いだから
今ならWTCやら弁天町から梅田中之島のビル群の遠景が最強じゃないか
阿倍野300M出来たら南側から大阪の中心部を遠景自動カメラで流すのがいい
そんなサイトできたら嬉しい
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 08:08:07.03ID:HBhItKmxすっきりしたのに残念〜
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 09:33:18.60ID:Zk3+MZcRやたら面積面積と言うけど
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 09:44:50.08ID:hp7o1FRW通天閣もいいと思うけどあそこってスラム街じゃないか?
新世界は街全体が汚いし治安が悪すぎる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 11:09:38.50ID:LXMZOkBe0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 11:46:50.83ID:1FaJmIMi0052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 12:03:29.10ID:AptojtFv0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 13:08:33.17ID:td/hvTtq田舎出身の人はどういう感想を持つのか、よくわからないけれども、想像から察するに、これを突き付ければ東京人も真っ青になるのではないか。」
「大阪の大都会感はかなり知られるところとなったが、その大都会と景勝地とのコントラストは最強の隠れた武器と思える。
そういう意味では通天閣より何より箕面をPRしない手はないのだが、最強にインパクトのある箕面滝・箕面滝道なので、NHKの画面に映ることはないと思える。
これを見せられると、グサッと嫉妬心に突き刺さる気がします。」
http://osaka-salon2.sees aa.net/
article/233293576.html
相変わらず東京に対抗心バリバリの大阪サイトでございます。
悪いことではございませんね。
こちらも東京の人間として闘争心にメラメラと火が付いてくるのでございます。
それにしてもなんと素晴らしい自然なのでしょう。大阪の至宝ですね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 13:10:45.01ID:td/hvTtq0055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 13:25:35.18ID:NhJ9nwEp0056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 16:14:02.21ID:VgEjXobxこの密集した風景が東京には無いんだよね。
数値なんて関係無い。
魅惑のワンダーランド、これこそが大阪の風景。
よかったらもっと写真アップして下さいm(_ _)m
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 16:37:52.29ID:wO1RRgUBデブビルほどカッコ悪いものはない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:01:32.90ID:5hb7B8VH中途半端な高さしかないのに、太さにステータスは感じないだろう。
世界の多くの大都市を見れば気付くと思うがほとんどがスリムだよ。
細すぎて貧弱だなって思うくらいのビルでも数がそろえばまた見え方が変わってくるが、
ぶっちょいのは、1棟2棟建った時には迫力があり、かっこいいと思うこともあるが、
増えすぎると都市景観として見栄えが悪くなるだけ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:32:49.14ID:LXMZOkBe大阪のビルは低くて細い。
東京大阪の遠景シルエット、
似ているようで実は1.5倍は規模が違う。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:48:10.45ID:LXMZOkBe0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:55:21.38ID:cqFM2s+E0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 19:11:52.26ID:lnu0CI0+六本木ヒルズ4.4Mは6mに直したら
38万平米X4.4÷6=27.8万平米にすぎない
天井が低いから体積が小さい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 20:05:45.70ID:LXMZOkBeこんなスレ来てないで日本語の勉強しな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:14:56.96ID:AptojtFv・中之島フェスティバルタワー
http://blog-imgs-48.fc2.com/y/o/s/yosiokaseijyurou/fe.jpg
・グランフロント大阪
http://blog-imgs-48.fc2.com/y/o/s/yosiokaseijyurou/grand_front_osaka_pers.jpg
・阿倍野ハルカス
http://blog-imgs-48.fc2.com/y/o/s/yosiokaseijyurou/future_img_01.jpg
東京はこういうのないの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:22:07.80ID:ZKak24yE大阪人の度胸 恐るべし!!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:24:03.32ID:f3YgCEmg非常に上等な超高層です
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:29:26.49ID:f3YgCEmg時代遅れの安上がりビルw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:36:08.37ID:NhJ9nwEp価格は数字に出来ちゃうから、大阪自滅しちゃうんじゃないかな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:38:29.35ID:Zk3+MZcRあべのハルカスの誕生によりその差はさらに広がる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:43:49.38ID:f3YgCEmg大阪の超高層は地価が2割で建物が8割です
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:44:58.93ID:f3YgCEmg0072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:45:33.98ID:ttSGhGCf>東京のビルは天井が低い
ホント、東京の悪口しか書かないんだなw
都内の高層ビルは飲食店が入居してるビルなんかが結構あって、1〜10階くらいまで吹き抜けみたいになってる高層ビルもあったりする
具体的なビル名はいちいち書かないけど
外見はオフィスビルのようで、中は結構飲食店なんかが入居してるケースも多い
0073京都府民
2011/11/05(土) 21:45:43.20ID:09BZayWk0074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:48:31.03ID:bNtppvy4あれはあれでゴツくていいぞ〜
スタイリッシュさで言うなら大阪かもね
東京の分散型の景観はまぁ〜好みの問題だ
大阪はNY型 名古屋はロサンゼルス型 横浜はシドニー型
東京は例えようがない型の都市だな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:49:46.09ID:NhJ9nwEp内訳を明細で出せないのに。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:51:25.45ID:AptojtFv企業が競って絵を描くように、大阪のキャンバスに高層ビルを描くんだ
東京より地価は安いし、奇抜なビルを建てれば立てるほど企業の宣伝にもなるしね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:53:09.32ID:f3YgCEmg一緒だった 上海の森ビルも感じがおなじだった
しょうもない安物ビルだった
0078京都府民
2011/11/05(土) 21:53:46.38ID:09BZayWk京に対する憧れや忠誠心の表れか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:55:02.15ID:ttSGhGCf>100m以上の超高層ビル(http://www.geocities.co.jp/marihide36/biru.htmlから)
>東京都ビル 466棟
>大阪府ビル 174棟(東京都の3分の1強。0.37倍。)
>東京は人口の割に超高層ビルが多いと言えます。
上記の結果、いちいち調べて比較するまでもなく、当然の結果なんだよね w
「 東京 = 日本の首都 」であり、日本の中枢(頭脳・心臓部)で、GDPもダントツのNO.1なんだから、政令市のひとつに過ぎない大阪市よりもビルの需要がずっと多いのは当然なんだよね www
本来なら「 大阪:名古屋:横浜 」で比較するのが正しいんだよ
昨日も書いたけど首都と政令市を比較してもしょうがないよ www
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 21:59:18.79ID:f3YgCEmg地価と言うのはバブルで架空のものだからすぐに崩壊する
物売って稼いでいるんじゃないからな
もうすぐ崩壊する
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:00:03.17ID:bNtppvy41 大阪 300
2 横浜 296
3 大阪 256
4 大阪 256
5 東京 250
6 東京 248
7 名古屋 247
8 名古屋 245
9 東京 243
10 東京 239
これが一ヶ所にあればなぁ〜
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:00:57.48ID:NhJ9nwEp総事業費
六本木ヒルズ:4900億円
ミッドタウン:3700億円
2500億円未満の特売価格は、どうぞどうぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:01:42.79ID:f3YgCEmg徹底対抗 徹底対抗 そんなの関係ね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:04:08.88ID:Zk3+MZcRここは東京と大阪の高層ビルを語るスレだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:04:42.17ID:NhJ9nwEp大阪・中之島プロジェクト:1000億円(想定)
他に2500億円に届かない特売価格プロジェクトを教えてね。
(弾はもってるから小出しでいきます。)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:05:18.49ID:ttSGhGCf>放射能で自滅するお東さんw
高層ビルスレと放射能・被曝とか何の関係があるんだ?
このスレで、大阪府民がお国自慢したい気持ちがあって感情的に「 大阪>東京 」みたいに言うのは理解できるけど、
二言目にはいちいち放射能とか言い出す神経って ???
普通に考えて、「 自称・京都府民 」と書いて、被曝だの放射能だとか書いて地元を貶めるヤツっているだろうか?
京都府民を装って板荒らししたいだけの朝鮮ホロン部だろ? オマエ
チョンって悪い事をする場合「 日本人になりすます 」んだよな w
0087京都府民
2011/11/05(土) 22:06:53.09ID:09BZayWk中心部にないだけで郊外には高層ビルがある。
京都のベッドタウンである滋賀にはタワーマンション群がある。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:08:05.24ID:Zk3+MZcR5位の東京のビルは255mじゃなかったか?
しかし首都東京で一番高いビルが日本5位というのは問題だ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:08:05.36ID:f3YgCEmgミッド3700億円I0.2=740億円
中之島1000億円X0.8=800億円
0090京都府民
2011/11/05(土) 22:08:44.09ID:09BZayWkマジで京都府在住なんだけどw免許証うPしようか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:08:51.57ID:NhJ9nwEp大阪駅開発プロジェクト:2100億円
どんどん安いプロジェクトを出して行きましょう。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:09:11.52ID:1FaJmIMiだだっぴろい平野をテキトーなビルで埋め尽くすだけ
グランドデザインあるなら運河・グリーンベルト等いろいろ計画できたはずだ
上海、シンガポール等、アジアの都市にまで負けますわな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:09:29.20ID:Zk3+MZcRすまん、高層ビルはあるのか
しかしこのスレに京都は関係ない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:09:29.38ID:AptojtFv誰かさんはオリンピックに夢中だもんなw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:09:54.84ID:f3YgCEmg0096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:13:12.32ID:AptojtFv0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:13:59.15ID:f3YgCEmgビル1棟にそんなかかりません(常識です)
中古超高層なんて100億円ぐらいで売ってますから
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:14:17.74ID:ttSGhGCf低脳糞チョンホロン部晒し
73 :京都府民:2011/11/05(土) 21:45:43.20 ID:09BZayWk
放射能で自滅するお東さんw
「 東日本・被曝・放射能 」とか書いて「 私は京都府民です 」なんて書くバカがいるだろうか?
このやり方って、あちこちに湧いてる朝鮮ホロン部そのまんま w
韓国朝鮮ヒトモドキは、悪い事をする場合、海外あちこちで「 私は日本人です 」とか言ってるらしい
0099京都府民
2011/11/05(土) 22:17:21.62ID:09BZayWkたわけ
放射能被爆にびくびくなのか?w
京の紅葉観光へは
パークアンドライドの利用を
京都市歩く街委員会
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:17:32.42ID:f3YgCEmg5000万円が1000件で五百億円で土地代込みw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:20:53.06ID:NhJ9nwEp0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:21:51.10ID:ttSGhGCf朝鮮ヒトモドキはいつまでも日本に寄生してないで半島に帰れ
生活保護貰いながら2ch三昧
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:22:28.13ID:AptojtFv高層ビル建てるなら大阪だな
0104京都府在住
2011/11/05(土) 22:23:29.51ID:09BZayWkお東さん ほほほ〜
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:26:34.07ID:f3YgCEmg関西電力に負担を押し付けないでください
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:30:54.47ID:AptojtFv大阪で本社構える方がよっぽど得策。特に世界へ進出したい企業はね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:33:33.79ID:td/hvTtq> 大阪府咲洲庁舎より高いビルが一棟もないというのが東京の現状
> あべのハルカスの誕生によりその差はさらに広がる
そのビル、いったい何の価値があるんだw
「建てなけりゃ良かった」と言われてるビルを自慢できる神経は
もはや大阪人レベル。あ、大阪人か・・・
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:34:26.94ID:NhJ9nwEp町工場の方々は、地元が好きでしょうが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:36:15.59ID:ttSGhGCfで、オマエ、日本が仮住まいなんだろw
いつまでも日本に寄生してないで朝鮮半島に帰れよ
5000年も糞を食べててDNAまで糞まみれの朝鮮ヒトモドキがいると、古都京都がトンスル臭くなる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:38:15.01ID:td/hvTtq下町超高層ビルをつくってくれ。
町工場のおっちゃんが建てる職人肌の超高層ビルで
今日も煮込みが旨い!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:39:40.79ID:ttSGhGCf>奇抜なビルを建てれば企業の宣伝にもなる
中国が結構奇抜な形のビルを建ててるけど、ビルメンテナンスの事が全然頭にないんだよね
高層ビルって建てた後のメンテナンスとか維持作業が結構大変なんだよ
形が奇抜だと、特に雨風に晒されて傷みが激しい外側なんか、手入れ(外壁の点検・掃除・外壁補修など)が出来なかったりする
ここ最近になって急にでかい箱物をバンバン建造したから、建造後の維持の事まで頭がまっわってない www
エレベータが静かに動くのも技術があってこそなんだけど、中国のビルってエレベータが少ないのが結構多いんだよ
エレベータメンテの技術者なんか不足してて、点検もままならないんだろうね
そもそも、高層建築の歴史が浅いから、メンテのノウハウもない www
実際に中国の高層建築物って近くで見ると、まだ新しいはずなのに外観が古臭くて汚ならしいんだよ
中国そのものが不潔だから、建物の窓なんか垢まみれみたいに白っぽく汚れてるところが多い
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:42:10.10ID:NhJ9nwEpfortune 500 by countries japan
TOP68
tokyo:47
oosaka:8
余り、田舎の人を苛める趣味は無いのですが。
(目で数えたから、間違ってるかも)
0113京都府在住
2011/11/05(土) 22:46:00.77ID:09BZayWk朝鮮韓国東外れみな異邦人なり
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:49:33.33ID:ttSGhGCfID:09BZayWk ← トンスル臭プンプン撒き散らす糞チョン
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:49:51.66ID:NhJ9nwEpこれって有名なのかな。
0116京都府在住
2011/11/05(土) 22:51:16.52ID:09BZayWk免許証うPしようか?京都の事なんでも質問してみろ 答えてやる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:54:36.49ID:NhJ9nwEp0118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:57:21.18ID:ttSGhGCf■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| __/ ● ● \__ |
| ______ |
| \ / | < そうるは5000年の歴史あるウンコの都ニダ !
| \ / |
| \/ |
\_______________/
0119京都府在住
2011/11/05(土) 22:59:09.46ID:09BZayWk文京区湯島とか台東区東浅草は?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 22:59:19.85ID:ttSGhGCfID:09BZayWk 京都に寄生 ↓
■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| __/ ● ● \__ |
| ______ |
| \ / | < ソウルの事なんでも質問してみろ 答えてやるニダ !
| \ / |
| \/ |
\_______________/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:00:05.23ID:NhJ9nwEpでは気を取り直して。追加の質問を。
京都駅から鴨川方向の崇仁地区って、どういう経緯で彼らが多いの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:02:15.54ID:Zk3+MZcRこのスレと関係ないだろ
0123京都府在住
2011/11/05(土) 23:03:08.95ID:09BZayWk京(日本)を陥れる質問はご遠慮いただきたいですな 東外れさん
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:05:50.53ID:NhJ9nwEpえ、京都の玄関口であるJR京都を行った事ある人なら、誰もが内心思ってることだよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:06:44.54ID:ttSGhGCf>>119のレスでピンときたけど、ID:09BZayWk ってやっぱチョンだったんだな
関東在住の人だって、在日と湯島なんてなかなか結びつかないもんだよ
なのに、ID:09BZayWk は自称京都在住で、湯島と在日を結びつける知識がある
>>117に釣られたチョン・・・自称京都在住ID:09BZayWk www
墓穴を掘って、慌てて>>123をレスしてるし www
もう遅いのに www
0126京都府在住
2011/11/05(土) 23:09:43.16ID:09BZayWk0127名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:10:47.31ID:NhJ9nwEp0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:13:47.99ID:ttSGhGCf>>119のレスでピンときたけど、ID:09BZayWk ってやっぱチョンだったんだな
関東在住の人だって” 在日と湯島 ”なんてなかなか結びつかないもんだよ
日本人の都民だって” 在日と湯島 ”って言っても???って思う人多いし、
ましてや都内に通勤してる千葉埼玉神奈川あたりの日本人に” 湯島・在日 ”なんて言っても、殆どの人が???って顔するよ
なのに、ID:09BZayWk は自称京都在住で、湯島と在日を結びつける知識がある
>>117に釣られたチョン・・・自称京都在住( ID:09BZayWk ) www
0129京都府在住
2011/11/05(土) 23:15:52.08ID:09BZayWk0130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:20:16.40ID:NhJ9nwEp(市&区までわからないとダメだけど)
在日かどうかはいいんだけど、東九条や崇人地区が近くにあるって時点でいい感じだから、
本人がどうとか、結構どうでもいい。
どっちにしても、近くにそういうのがあるのは、バックグラウンド関係なくどうしようもなくある事だからね。
あんまり個人を苛めんのも、やりたくないね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:21:03.87ID:ttSGhGCf(誤)
関東在住の人だって” 在日と湯島 ”なんてなかなか結びつかないもんだよ
(正)
関東在住の日本人だって” 在日と湯島 ”なんてなかなか結びつかないもんだよ
ID:09BZayWk ← 放射能だの被曝だの書いたり、東だとか書いて日本人を見下したりするレスが目立つと思ったら、やっぱりチョンだった w
だいたい、チョンって糞食いの分際でプライドだけは高いから、レス内容で見抜けるんだよね
京都の日本人になりすまして上から目線でレスするなんて、いかにもチョンがやりそうな手口だな www
>>129 ←京都に住んでると印象づけるためのレス www いかにもウソつきなチョンがやりそうな弁解方法 www
0132京都府宇治市在住
2011/11/05(土) 23:23:55.20ID:09BZayWk三条大橋みたび加茂大橋♪
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:24:57.75ID:bNtppvy4田町の海岸側の広大な敷地はあれなんか再開発すんの?
築地移転したら、汐留と連続した超高層ビル群になるだろうが、
移転先に土壌汚染あったんだっけか?ただの反対か?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:25:51.17ID:NhJ9nwEp0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:31:18.89ID:ttSGhGCf>>119でピンときたけど、ID:09BZayWk ってやっぱチョンだったんだな
関東在住の日本人だって” 在日と湯島 ”なんてなかなか結びつかないもんだよ
日本人の都民だって” 在日と湯島 ”って言っても???って思う人多いし、
ましてや都内に通勤してる千葉埼玉神奈川あたりの日本人に” 湯島・在日 ”なんて言っても、殆どの人が???って顔するよ
なのに、ID:09BZayWk は自称京都在住で、湯島と在日を結びつける知識がある
>>117に釣られたチョン・・・自称京都在住( ID:09BZayWk ) www
>>132
>>119のレスでピンときたけど、ID:09BZayWk ってやっぱチョンだったんだな
関東在住の人だって” 在日と湯島 ”なんてなかなか結びつかないもんだよ
日本人の都民だって” 在日と湯島 ”って言っても???って思う人多いし、
ましてや都内に通勤してる千葉埼玉神奈川あたりの日本人に” 湯島・在日 ”なんて言っても、殆どの人が???って顔するよ
なのに、ID:09BZayWk は自称京都在住で、湯島と在日を結びつける知識がある
>>132 ← 朝鮮ホロン部が関西地区の日本人なりすまし、古都京都にトンスル臭を撒き散らしてる
0136京都府宇治市在住
2011/11/05(土) 23:34:56.22ID:09BZayWkたわけの糞チョン
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:35:19.05ID:AptojtFv0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:40:24.65ID:td/hvTtqメンテ業者に仕事が回って
経済が廻るのでそれはそれいいのでは?
ただその点、モラルハザードが一番心配。
それと談合・癒着ね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:42:11.26ID:td/hvTtq湯島は連れ込み宿と東大生
浅草は昔からの繁華街。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:42:42.64ID:NhJ9nwEpメンテの話に乗っかった方が良い。(その他ビルの話題なら何でもOK)
ビルスレに戻れるよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:43:14.41ID:td/hvTtqこのスレと関係ないことばっかりかくな
乞食が。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:46:56.36ID:NhJ9nwEp0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:48:08.60ID:09BZayWkあんまり困らせたくないし
文京区民 足ガクガクw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:50:26.52ID:5hb7B8VH完全に震災以前と以降で変わったのは確かだ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:51:37.86ID:NhJ9nwEp0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:53:32.68ID:BD1ArLr2阿倍野が完成後、その状況をみてJR天王寺ですからね。超高層だといいな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:54:26.02ID:09BZayWk>触れてもいいよ。
膝ガクガク
品川(ジェームス坂付近)もスルーしようかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:54:54.86ID:ttSGhGCf>メンテ業者に仕事が回って
>経済が廻るのでそれはそれいいのでは?
オレが>>111で書いたのは、雇用創出とかそういう部分ではなく、メンテの技術的なことについて
外観があまり奇抜だと、外壁補修とか外側作業が出来ないでしょ
高層ビルの窓拭きひとつでもゴンドラで宙吊りになってやるんだから、奇抜な形だとどうやって作業するの?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:57:27.66ID:09BZayWk0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:58:48.99ID:ttSGhGCf↓ 朝鮮ホロン部が関西地区の日本人なりすまし、古都京都にトンスル臭を撒き散らしてる
136 :京都府宇治市在住:2011/11/05(土) 23:34:56.22 ID:09BZayWk
京(日本)に住まう者を侮辱するとはバチが当たるぞ。
たわけの糞チョン
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:48:08.60 ID:09BZayWk
文京区湯島3丁目はスルーでいいかな
あんまり困らせたくないし
文京区民 足ガクガクw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 23:59:12.10ID:AptojtFvモチベーションが下がるな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:00:02.10ID:dHwXLSY6それが一箇所にあったら景観やばいだろうな。ニューヨークも超えるだろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:01:01.79ID:td/hvTtqというかいろいな近代の歴史がより面白くさせている。
朝鮮人街だってスラム街だって、決して孤立したタブーにはなっていない。
ごちゃごちゃ。
枝川みたいな場所だって再開発だって無尽蔵に行われてしまうから俺としては逆に寂しいけどね。
四谷鮫河橋とか歩くとヘーって思うけど、だからといってタブーではない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:02:01.94ID:JVS1bguP中国ではいい加減だと思う。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:03:27.53ID:LZ728Kfj京都市
人口:1,473,416
韓国又は朝鮮:25207
人口に占める韓国と朝鮮の方を計算すると、17%、10%だよ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000025/25308/number22-1.pdf
文京区(文京区だとしてるみたいだから)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2011/ga11010000.htm の10月
人口:208702
韓国・朝鮮:2150
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:04:13.13ID:JVS1bguP超高層ビルスレのここでやる話じゃないからやめてほしい。
別のスレなら付き合う。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:05:07.80ID:LZ728Kfjちょっと調べてた。
比率が高いとばらされたところは、怒らないかもね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:14:29.88ID:LZ728Kfj環境的に慣れというか、耐性があるのがうらやましいですね。
蒸し返したいならいいけど、ビルの話題もしません?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:14:37.15ID:9E2JY68y中国は、メンテとかそういう部分まで頭にないと思うよ www
なんせ、上海あたりの高層ビルも造りが粗悪だから、10年もしたら廃墟になると言われてる w
中国の高層建造物は、冬は寒いし夏は暑いしで居住性が結構悪いらしい
ただ単に、ハコモノがでかいだけw
実際に中国の高層ビルとかを目の前で見ると、外観が古臭くて汚らしいのばかり
上海とか行くと同じ形の高層住宅がずらりと並んでて見た目は壮観なんだけど、「 築30〜40年くらい経てるの? 」って思うほど古臭くて汚らしい
中国から日本に戻ってくると、空気が澄んでて、とにかく建物がきれいだと印象を受ける(清潔感がある)
あと中国人って結構ガチャガチャうるさいから、日本に戻ると、日本人が随分と静かで落ち着いてる印象を受ける
こういう部分って日本で毎日暮らしてると全然意識しないけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:19:10.68ID:JVS1bguP非常に不謹慎で邪悪な気持ちではあるが
もし上海に大地震が起きたらどうなるのだろう?
と想像したことはある。
ディザスター。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:19:43.06ID:9E2JY68yあと、中国で宿泊するホテルのエレベーターに乗るのも、正直言って少し怖いw
エレベーターが殆ど揺れなく静かに動くのも技術があってこそだから
中国のエレベーターって、あたりまえだけど、日本のエレベーターみたいに静かに動かないんだよね
日本のエレベーターみたいな軽やかさがない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:20:59.32ID:JVS1bguPこれは仕方ない。
向こうの文化であり政治であり慣習であり性格。
良い悪いの問題ではなく現実的対応。
日本が良いとか中国が良いとかおうのは置いておいて
とにかくそこの感性・行動は全く違う。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:24:48.02ID:JVS1bguP超高層ビル以外の話になるが・・・
俺は1996年に二ヶ月中国を廻ったけど
その時の印象は
とにかく自己を主張しないと権利が失われるような
必死な行動が必要だった社会。
これは俺のものだ、と認定された後でも
他人がいつの間にか強奪しているかもしれない不安。
それと対峙する勇気。
でも懐かしい。
中国には日本にない躍動感があった。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:28:24.11ID:9E2JY68y上海って長江下流三角州で結構地盤がゆるいらしいから、高層建築物の傾き大きいらしいよ w
これも怖い現実w
だって上海でマトモな高層ビルって森ビル(上海金融中心)だけ・・みたいな話を聞いた事がある
上海でも森ビルだけは「 全ての材料が日本からの輸入品で、日本の建設会社が工事を請け負った = オール日本製 」というのを上海の人達だって知ってて、一目置いてるらしい
上海や重慶よりずっと上流に「三峡ダム」ってあるけど、検索してみなよ
結構怖い三峡ダム
「 よく上海なんかに住んでいられるよな 」って気分になる www
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:32:10.80ID:LZ728Kfj突貫工事で安全性はわからないけど、元気はあるらしいね。
で、スレタイに戻ると、
12年の23区の供給量(森ビル)は154万平方m。(11年は137万と12%増)
供給が増えて、安くなるのも心配だな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:39:09.48ID:9E2JY68yマスコミで本当の事実を伝えないけど、地価が暴落したり夜逃げ倒産企業が続出したりで、結構やばい状況らしい
上海市をちょっと郊外に行くと、未完成のタワーマンションがかなりあるけど、工事やってる気配がないのだらけ
インフレでデモが多いらしいけど、上海のコンビにに行くと、日本のコンビニと物価がほぼ同じw
給与水準が日本の何分の一程度なのに、物価だけは日本と同じ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 00:44:13.99ID:LZ728Kfj可処分所得と物価が釣り合わないと、怒る人もでてきそう。
あんまり出てこないけど、ジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)も参考にしてます。
気が向いたら、日本の話をしましょうよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:06:41.52ID:dNrKTtLA300mに到達するのは来年の秋頃です
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:23:20.92ID:zNWvuwIX来年の大阪マラソンぐらいにはかなり外観がわかりますね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 09:40:32.01ID:gnUpEJ0V大阪が無ければ東京の人は随分寂しい思いをするんじゃないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 09:49:25.30ID:HFmB63N/オフィスはあまり心配してない
供給面積が増えても
震災で六ヒルのような高スペックビルが改めて見直される
↓
新築大型ビルは高稼動、古いビルは空室率上昇
↓
再開発へ、という循環が生まれつつある
心配なのは湾岸地区タワーマンション
晴海3丁目も工事始めたと思ったけど先週重機いなかったし、また工事とめたかな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 10:51:50.90ID:y9iTL1eaとくに新宿。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 11:19:23.41ID:ZaHW+Ro6うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:29:31.25ID:QEZdg42U歴史や文化から食べ物まであらゆる面で勝ってる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:31:35.35ID:XGm47+Mpだけど、ビルや都市計画や経済の規模では負けてるよね?
東京は江戸時代以降、日本の近代庶民文化を作り上げた。
歴史も文化も今の日本に貢献している。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:35:13.70ID:y9iTL1eaそれ以外で話してるのを見たいね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:42:57.10ID:sRHbwTdoよっぽど悔しいんだろう 梅田中之島やら阿倍野300Mに負けて
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:50:41.10ID:Yjxx9rSE震災で絶対不動であった東京優位性が崩れていって腹いせにやってるんだろうどうせ。
ビルなんてどうでもいいんだよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:55:10.04ID:gnUpEJ0V0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:12:15.64ID:XGm47+Mp>>178
おいおい下品な漫才は余所でやってくれよw
被爆だとか嫉妬とか自画自賛をしながら普段から暴れてるのは大阪民国側でしょw
東京の優位性は変わらない。
あくまでリスク回避で大阪にも事務所を置く程度で、本社機能は東京のまま。
大阪はサブ止まり、それが現実。
梅田は最高峰が低すぎるし、知名度も地価もオフィス需要も低い。
ビルの数もエリアも賛否両論だし、微妙なビル街。
梅田が日本一だって言うなら、もっと増やさなきゃ。
堂島が埋まらなきゃ、梅田と中之島が同じエリアとは確実に言えない。
阿倍野はスカイツリーの半分以下だし、高さでは一般受けしない。
自分はビルだけではなく、都市規模やタワーも大好き。
一般ではビルよりもタワーの方が人気あるんだよね。
ちなみに、ここはビルだけじゃなくて、都市計画、タワーも容認させてるスレだから発狂しないこと。
ビルだけしか求めないのは気持ち悪い。
維持を無視した高さやデザインを称賛するおバカさんがいるけど、ビルオンリーオタは馬鹿に見えるよw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:21:26.33ID:gnUpEJ0V0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:24:12.76ID:XGm47+Mp>>必死っすね
一言だけってことは、真実を言われて動揺してるねw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:25:34.97ID:LZ728Kfj関西電力管内で10%以上、九州電力管内で5%以上の節電を要請。
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid4143.html
東京電力が今冬の需給見通し発表、340万kW程度供給予備力を確保
これで、大幅な人口転入超過、オフィス需要増は無くなっちゃったね。
ディスプレイの光度を下げたり、エアコンの温度調節でもやった方がいいよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:26:59.64ID:sRHbwTdoずーと下げろや 野田
これで東京は大ダメージじゃな
ついでに無用の天下り法人なくなせ
国家公務員だらけの東京
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:29:22.89ID:XGm47+Mp国家政治と東京を一緒にしている時点で地方のおバカさん丸出しww
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:29:58.61ID:sRHbwTdo原発大賛成 九電良くやった
徹底的対抗 反原発派は自己責任で毎月電気代10万円余分に払え
九電頑張れ 枝野辞めろ 九電頑張れ
馬鹿政治家に屈するな 枝野辞めろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:31:29.33ID:XGm47+Mpこんなところで発狂しないで、国会前でプラカード持って叫べば?
ネットだけでしか実行できないのは、惨めだよww
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:31:40.37ID:gnUpEJ0V動揺してるとこ申し訳ない。正直な感想っす
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:33:46.92ID:sRHbwTdo北電頑張れ 九電頑張れ 中電頑張れ 関電頑張れ
枝野の言う事なんて聞くこたね 枝野なんて関係ねえ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:40:20.38ID:sRHbwTdoどうせ戦争起こったら半分辞めるんだからな
奴らが戦争に行くとは思われん
あんな程度の原発事故でびびってるんだからな
世田谷の放射能瓶の方がよっぽど怖いちゅううだよ
タバコやら飲酒、ストレスのほうががんになるんだよ
原発関係ねえ そんなの関係ねえ 馬鹿の政治家に騙されるな
そんなの関係ねえ おっパピー
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:43:14.69ID:LZ728Kfj都道府県別の労働人口に対して国家公務員数の割合のデータもってて言ってるんだよね?
裏付けなく言ってから、馬鹿にされるのが常態化してますよ。
俺は調べたから、小出しにしていこうかな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:44:01.22ID:sRHbwTdo日本本土でドンパチやるのかよ
無駄無駄無駄 必要ない
そんなの必要ない そんなの必要ない
馬鹿の政治家の言う事なんてきくことねえ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 13:56:42.26ID:LZ728Kfjhttp://www.stat.go.jp/data/roudou/pref/index.htm
北海道並の失業率 5.9%をたたき出す大阪。
労働人口じゃなくて、就業人口のほうがフェアかな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:01:00.06ID:JVS1bguPいや大阪が負けてるのはよく自覚してんだけど
↑
大阪人にも二種類いるからな。どちらも東京が嫌いという点では同じ。
↓
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 12:29:31.25 ID:QEZdg42U
大阪人だけど別に負けてるとは全然思わん
歴史や文化から食べ物まであらゆる面で勝ってる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:03:06.18ID:JVS1bguPいや埋まるでしょ。
梅田と中之島は同じエリアでいいよ。
区分けするほうが不自然だよどう見ても。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
この分布図も完全ではないかもしれない。もっと堂島あたりに新規計画があったかも・・・ちょっと不明。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:05:33.30ID:JVS1bguP>徹底的対抗 反原発派は自己責任で毎月電気代10万円余分に払え
馬鹿。
なぜ電力会社に10万円払わなきゃならない?
バ カ す ぎ る
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:06:07.95ID:JVS1bguPID:sRHbwTdo の動揺w
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:07:46.66ID:LZ728Kfj平成23年国家公務員給与等実態調査の結果
第 8 表 都道府県別在勤人員及び構成比(俸給表計)
国家公務員数の比率が就業人口の1%もいないのに、
国家公務員の給料が7%下がると東京ダメージなの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:08:35.35ID:XGm47+Mp↑これって大阪民国の大統領なのか?
大阪の皆さん?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:21:38.85ID:JVS1bguPID:sRHbwTdoは特殊な人なんでしょう。
この性格じゃ大阪人からも嫌われてるはず。
いくら東京憎しでも、普通の大阪人はID:sRHbwTdoには違和感を持つはずw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:22:25.43ID:LZ728Kfj年齢によっても違うのかもね。
年輩の方が、大阪が輝いていた時代を知ってるから、そのイメージを引きづってる。
しかし若い方は、過去のイメージが無い分、現実をそのまま見れる。
こんなデータもあります。
http://www.stat.go.jp/data/idou/topics/topi26.htm
3大都市圏の転入超過数の推移(昭和29年〜平成18年)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:27:36.50ID:dNrKTtLA周りの友人も東京好きです
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:42:37.23ID:JVS1bguPまあ珍しいんじゃないのかな。
選択肢にもよるけど、もし以下の中からだったら大阪人は
1. 東京には無関心
2. 東京は好き
3. 東京は嫌い
1 70%
2. 5%
3 25%
だと漠然と感じてます。超適当ですw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:45:52.61ID:LZ728Kfj荒れない人は、どっちが都会かに関心ない。もしくは東京のほうが都会だよねって人。
荒れる人は、大阪は東京と並ぶ、いやそれ以上の都会かもしれない。と思ってる人。
ビル自体への興味より、都会の象徴としてのビルで争ってる。
だから、話がビル以外に飛んでる。
ずっとその状態。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:59:09.37ID:y9iTL1eaTVがあるから無理矢理に関心持たざるをえないような状況においこまれてるだけで
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 15:21:44.01ID:JVS1bguP東京で使われている会話言葉は「ありえへん!」だし
うどんの汁は「ありえへん!」だし
敷金・礼金も「ありえへん!」だし
エスカレーター右空けも「ありえへん!」
出張や進学で東京に頻繁に来ている人は別として
多くの大阪人にとっては関西ローカルな文化こそ中心であるし
それは(いくらテレビ等が全国均一化を進めたとしても)当然だと思う。
もし「自分らの言葉、おかしいよなあ?」って疑問に思っていたら
アイデンティティ・クライシスに陥るか、完全に大阪捨てるかになる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 15:48:13.66ID:6mO5Idrm0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:03:09.77ID:EDHMUfIiおれ24だが、このスレの半分以上書いてる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1298707753/401-500
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:08:07.89ID:EDHMUfIi若い人の方が衰退してきた大阪を見ていないから
大阪普通にすごいけどって思えるけどね
大阪=衰退という固定観念はおやじの発想
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:12:51.55ID:MxnaXmr2↑
離婚 昭和50頃?
↓
母親−下尾ヤス子 病死(アル中)
長男−吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市菱沼
次男−吉松文人 東京から行方不明。失踪中。
三男ー吉松保 大阪市城東区
四男一吉松実 大阪市港区池島 ホテルマン! 頭のハゲが進行中!
長女ー吉松恵 行方不明 昭和45年4月5日生 152cm、65kg超?
吉松 恵
中絶3回!! 大和産婦人科で、やったらしい。池島/武田アパートで育ち、大正区の高校を卒業。
就職した会社の人と、ホテル巡り。 大正区のホテルをよく利用し いたと、自分で話した!
二十歳で仕事を辞め、それから定職に就かず!パート勤務で、仕事を転々と変わる!!
♪仕事しろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=zpE83rp2U-k&feature=youtube_gdata_player
外見では分からんが、大バカ!!
幼稚・大馬鹿! アイドル・俳優・芸能 オタク!凄まじい間食!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:19:04.62ID:EDHMUfIi東京、大阪に物、人を集約
工業は瀬戸内、東海に集約
残るは過疎でいなくなった農地を国や企業が買取り、大規模農業を展開するだけ
超一流の都市と超一流の農地、超一流の工場
人口減、経済縮小の中、日本が世界で生き残るための唯一の道と思ってる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:19:37.83ID:JVS1bguPいやでも昔はもっと大阪に存在感あったんだよ。
今みたいにピカピカの超高層ビルが林立してるわけではないものの賑わいも今よりあって、
大きな会社の本社も沢山あって
昭和35〜40年ごろは東北地方や九州から東京に職求めて上京するのは普通だったけど
大阪の人は大阪で仕事も見つかったし東京行く必要がなかった。
昔の大阪を知っている人は「元気がなくなって寂しい」と言う人も多いよ。
われわれみたいに北ヤードだ中之島だって喜べればいいのだろうけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:20:04.41ID:LZ728Kfj@大阪の計画
A大阪は他よりすごい
208が出してるURLのスレは@。
輝きが無いというのは間違いだったな。有無じゃなくて増減。
余所と関係なく大阪の発展の話ししてる分には、東京との差の増減は問題ない。
だから年齢は@の場合は関係なく、平和にスレが進行する。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:22:44.92ID:JVS1bguPこれが議論を白熱させるねw
東京派の自分としては完膚なきまでに叩きのめして
「大阪が東京より凄いなんて二度と言うな!現実をみろデータを見ろ東京に住んでみろ!」と
殴りかからんばかりの勢いで説教してやりたいんだけどねw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:23:34.10ID:y9iTL1eaまあそのへんは、東京にしかキー局がないからってのが理由だろうね
東京の情報しか流れてこないから大阪には関心をもたなくなるのは当たり前
そこは大阪自体の問題ではない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:24:25.16ID:JVS1bguPしかし大阪派にもキチガイっぽいのがいるので
タジタジになってしまうw
大阪キチガイの勢いで負けてしまうので
こっちは冷静にならざるを得ない。
熱には水を
水には熱を
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:27:42.25ID:JVS1bguP東京が10建てたら大阪は最低1つ2つは建ててくる。
ときには5くらい建ててくる。
これが他の地方都市だったら0だったりすんだよな。
伸び続ける東京に必死でついてくる大阪の底力。
その体力には敬意を払いたい。
名古屋や札幌、福岡がダメなわけではないんだが
超高層ビルで見ると東京がダントツでその次に大阪、その次は壁
ってな感じ。
東京と大阪にもっと高い壁つくりたいんだがな・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:29:07.02ID:y9iTL1ea東京>大阪なのはわかりきってるので
それ以外の話をしてくれ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:43:35.85ID:JVS1bguPおまえがしろよ。
ただし超高層ビルエリアに関係のある話な。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:46:02.85ID:LZ728Kfj物量禁止と言った手前、言い出しづらいんじゃないかな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:47:14.61ID:LZ728Kfj>>217
十分壁高いと思ってます。
だから、東京と大阪を並べてる事に違和感がある。
VSだったら、大きく差の付いた2位とやらざる負えないんだけどね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 16:54:15.31ID:JVS1bguP自分は常に大阪にハンデ付けて考えてる。
大阪の実力を、場合によるけど、2〜3倍したものを想定して
それを余裕で超えていなければ東京の期待水準に達していないと思ってしまう。
普通の人は
何わかりきったことを。東京>>>>大阪でしょう。と思っているが
自分はかなりの大阪嫌いなので、憎い敵は何倍にも大きく見えるというw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:04:07.35ID:y9iTL1eaって感じは正直あるね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:14:43.66ID:LZ728Kfj俺もわかりきってます。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:32:22.38ID:fiNwJLLaそうね。
個人的にはロンドンとマンチェスターくらい差が開いてほしかったところなんだけど、歴史的に大阪はずっと大きな都市だったので今でもそこそこ大きな街として存続している。
とは言え、下剋上とは質が違うものの、東日本の街が近畿を大きく超えたことはめでたい。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 17:32:31.14ID:y9iTL1eaやっぱり東京vs大阪関係スレだと、感情抜きの議論ってむずいのかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 18:12:48.39ID:dNrKTtLA仲良くやったっていい
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 19:27:32.89ID:90MGZdxT数珠持って念仏唱えましょう
そして東京を呪い殺しましょう 東京死ね 東京死ね
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり 驕れるものは久しからず
もう始まっつている東京衰退
政治家も真田幸村みならって自分に正直に行動しなさい
東京なんかに負けてたまるか 来年は400年ぶりの関ケ原だ!
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 19:36:44.68ID:90MGZdxT家康に騙されて外堀やら内堀まで埋めさせられた
いつも思うんだが、大阪城に籠城しないで突撃したら勝てたのにて
数万の戦いなんだから豊臣が一枚岩で真田幸村の指揮のもと
家康本陣に突撃していたら勝てたのに
信長の桶狭間みたいに
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 19:42:50.33ID:Yjxx9rSEいつの話ししてんだか、いやいや東京の優位性は低下しまくりだよwww
何現実逃避しちゃってんの? 汚染する街に企業は集まらないんだよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 19:58:18.29ID:XGm47+Mp何夢見てるんだよw
実際に大阪にはバックアップくらいしか来てないでしょ。
東京に本社機能で大阪はバックアップ。
優位性の低下なんてナノ単位でしょ。
そもそも震災を喜んで、地元の優位性が上がる可能性に喜んでる時点で、韓国人と同等。
大阪(だいはん)民国人のステレオタイプ丸出しだねwww
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:01:18.93ID:jboOndat0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:04:02.66ID:90MGZdxT突撃!家康の首取れ!突撃!絶対負けないぞ
負けても400年後にこの恨み、はらしてやる
ばまいら 突撃〜〜!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:06:16.78ID:LZ728Kfj貴重なご意見として聞いてますよ。
事実は置いといて、そういう意見もありえるのか、と感心してる。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:09:40.96ID:cbtFAfQB数年後、東京の子供達の白血病、甲状腺癌が多発しても隠蔽してしまうだろうけどね。
東京一極集中を押し進めた官僚や政治家のやりそうな事や。
さすが規範の町。東京らしいわ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:11:55.64ID:LZ728Kfj仮に汚染されてても除染すればいいだけだからね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:12:12.07ID:90MGZdxT驕れるものは久しからず 諸行無常の響きあり
もう始まっている 東京崩壊
徹底対抗
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:17:51.99ID:LZ728Kfj0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:24:45.31ID:90MGZdxT阿倍野300Mが立つ
因縁怖すぎ 因果応報
歴史は繰り返しどちらが勝つたかは末代まで判らない
判らない 判らない 突撃!
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:27:18.32ID:90MGZdxT因果応報 因果は断ち切れないw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:31:01.97ID:cbtFAfQB汚染の事実隠蔽されるよ。東京に取って都合悪いから。
汚染範囲、ホットスポットは膨大な数。
洗浄て、ゲロ洗い流すみたいに言いなさんな。
都内で測ってるのは殆ど市民レベルしょ、役所が測ってんの見たことある?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:40:01.08ID:XGm47+Mp東京を叩きたくてしょうがない感じだね?
天災で喜んでいるの恥ずかしくない?
あんたらみたいな大阪民国人を大阪から排除しないと、大阪のイメージ悪くなるの分からないのかな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:43:42.28ID:90MGZdxT天王寺300M因果応報 まだ大阪は負けていない
負けていない 徹底対抗
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 21:00:17.15ID:zNWvuwIXそりゃ恨みはあって当然。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 21:00:54.01ID:cbtFAfQBこの国の危機管理の無さに辟易してるだけ。
あんたも正直不安でっしゃろ?
これ、大阪やったら伝統的な町衆の文化がありまっさかい、お上がええ加減な事しよったら黙ってまへんで。
大阪のオバハンも最強や
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 21:06:39.51ID:90MGZdxT大阪は既得権益破壊しないとな
東京なんて壊してしまえ いてまえ 既得権益組
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 21:54:34.94ID:EDHMUfIi0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 22:05:31.68ID:XGm47+Mphttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
東京都心 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:06:02.86ID:JVS1bguPhttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201111050033.html
JR大阪駅リニューアルにわく大阪・梅田で、「書店戦争」が激しさを増している。
新規開店が相次ぎ、駅から半径600メートル以内に大型店だけで5店がひしめく。その集中度は日本一とされ、過当競争もささやかれる。
全国の書店データを調査する出版社アルメディアによると、売り場面積が500坪以上ある大型書店は東京・新宿でも4店で、梅田は日本で最も大型書店が集まるエリアとされる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:07:17.06ID:JVS1bguP「だからこそ有利な立地を求めて一等地への集中が進むが、出店過多は明らか」と同研究所。ある書店関係者も「大型店はせいぜい3店舗が妥当」と打ち明ける。
大型店の一つ、69年に開店した旭屋書店本店は、今年末での閉店を決めた。同社役員は「築42年の自社ビルが老朽化し、建てかえが必要だった。
競合に押されて、という話ではない」とするが、大型書店進出が売り上げに影響したことは認める。周辺の再開発が完成する15年に再オープンする予定だが、
「新店の具体像は4年後の市況を見極めて検討したい」。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:11:21.55ID:JVS1bguPデパートも書店もあきらかに過当競争。需要以上の投資をしているように見えるのが危ない。
うめきたのオフィスビルもちょっとヤバそうだと自分は感じるのだが。
業務集中エリアとは言え供給過剰だろう。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:17:11.09ID:Yjxx9rSE夢見てんのはどっちだろうか?
風評被害でタワマン販売不調、人口増加率鈍化→まもなく減少へ
土壌汚染、液状化・地盤沈下、ホットスポット更に拡大・・・
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:18:01.28ID:JVS1bguPhttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=RWYgbbErZMY
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:24:56.54ID:XGm47+Mp何発狂してるのww
タワマンのマイナスは下げ止まり傾向。
人口も地震後半年のデータで判断も時期早々で、大阪民国人の不謹慎な願望に過ぎない。
土壌汚染・ホットスポットも被爆する危険性は極めて低いし、除染で解決する問題。
明日は我が身の日本人で、埋立地の多い大阪人なら、地盤沈下や液状化は人ごとじゃない。
「梅田」は「埋めた」から来ていて、埋め立てた土地だぞ?
大人げない発狂は、いい加減やめなさいってww
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:36:21.58ID:y9iTL1ea食い合って共存できるならそれが一番良い
カルテルみたいなもん
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:41:12.17ID:XGm47+Mpただ、梅田はオフィスの空室率が、リーマンショック以前でさえ悪かった。
今の建設ラッシュが終わる数年後…大丈夫か心配。
商業施設もこれ以上増やしても、正直どうかなって思う。
首都圏ほど周辺人口多くないし、パイの食い合いが数字として表れるかも。
関西圏は、「関西弁」民族による地域で、他の地域の人は、遠慮しがち。
結局、民国人の言う「田舎者の集まり」の方が、圧倒的に人口問題は安泰なわけだ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:41:45.14ID:Yjxx9rSE感情的になりすぎて見苦しいこと、残念ながら人口増は避難者でどうにか補ってただけで、
東北の復興で再び減速するよ、何よりも地方から東京への流出が激減するので出生率の低い
東京は減少率が増化するでしょう。
地盤沈下、液状化は都心からすぐそばに手抜き埋め立て臨海地区である東京の非常に軟弱な地盤と比べるの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:45:31.05ID:JVS1bguP喰い合って共存できるというのはどうかな?
それには最適サイズがあるのだろうけど
梅田の場合は百貨店も大型書店も
どれかが割を食う(例えばJR三越伊勢丹、旭屋書店)か、
すべてが売上縮小するかだと思うよ。
あそこまでの大型店集中は決してうまく共存できるレベルではない。
やりすぎなんだ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:47:56.71ID:XGm47+Mp避難者は省いて話しているつもりだが?
震災を喜んでいる時点で、日本人捨ててるな…。
セレッソ大阪の試合の件思いだすよ。→「日本の大地震をお祝いします」
日本を東京に置き換えてるだけ。
大阪って何でこんなのが湧くんだか、不思議でしょうがない。
まあ、人口問題は、数年後に分かることだし、震災が落ち着けば人は戻ってくる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:48:02.15ID:y9iTL1ea願望?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:48:29.97ID:JVS1bguP今までもそうだった。別に不満はなかったわけだ。
特に必要もないのに、これ以上同業種の大型店を増やして一体だいじょうぶなのか???
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:50:35.22ID:y9iTL1eaあれって三鬼商事ってとこがとってる数字だね。
東京のばあい、なぜか都心五区限定なんだけどなぜなのかな。
他の都市は市全域で数字とってんのに。
東京だけ、エリアが不自然に狭いね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:51:31.84ID:y9iTL1ea別にわれわれが彼らの経営状態を心配する必要ってないよね
便利でいいじゃん
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:54:09.31ID:y9iTL1eaって話にはならないんだけど、デフレの正体でも指摘されてた通り
東京も小売額が物凄く減ってるんですよね。
なぜ大阪のそれだけを問題にするのかって、
まあ理由はわかってるけどねw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:54:19.58ID:JVS1bguPそうですね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:56:35.50ID:JVS1bguP「デフレの正体」に関しては今では批判のほうが目につきますね。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20110105/1294211696
http://nebula3.asks.jp/35525.html
不況とデフレを同一視して語っていたり不手際が多いと言われてます。
トンデモ本というひどい意見も少なくないです。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:00:06.88ID:xJPgPx8M「東京で同じこと」の具体例を教えてください。
それがオーバーストアだと不安視はされない、というのも事実なら教えてください。
印象論は要らないので、データや具体例で示してください。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:00:49.45ID:7g3EWZGC>>256
心配いらないよ、ルクアは絶好調だしオフィスは新北ビルは伊藤忠商事で埋まっている、中之島フェスティバルタワーは
既に7割が契約済、うめきたのオフィスもこの調子だと大丈夫そう。
梅田地区は2008年のリーマンショック以降、一度空室率が拡大し、新築オフィスが不調になったが徐々に回復していて
今後計画予定のオフィス開発は順調に進むよ(南海難波ビル計画でさえ構想がでたくらいなので間違いない)
>関西圏は、「関西弁」民族による地域で、他の地域の人は、遠慮しがち。
日本の多くが標準語地域とでも思ってるのでしょうか?九州なら九州弁、東北なら東北弁、関東なら関東弁で標準語とはかけ離れていますよ^^
関西弁地域なら特別何を遠慮するのか具体的に教えて下さいな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:03:31.13ID:xJPgPx8M>うめきたのオフィスもこの調子だと大丈夫そう。
そこまで楽観的になれます?
まったく不安がないのですか?
世界経済やばくなってきてますが・・・
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:10:35.74ID:3dd150vA>うめきたのオフィスもこの調子だと大丈夫そう。
リーマンショックから回復してたって、それ以前の数字が悪いんだから意味無いんだよ(^^;)
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:11:26.68ID:Br/2PsiD絶対あなたみたいな人が出てくると思った
別に私はあの本すべて正しいなんて一言も言ってないんですがね
三橋貴明もボロクソ言ってるの知ってますし
「東京都心は元気というウソ」の項でデータ込みで指摘されてたように
東京の小売額が激減してるって事実は正しいわけで…
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:13:43.33ID:Br/2PsiDあなたこそ一度デフレの正体をお読みになってはどうですかね
「東京都心は元気というウソ」という項を
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:15:26.62ID:Br/2PsiD最も印象論やイメージで語られてるのは大阪なんですよね(笑)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:23:28.45ID:xJPgPx8Mhttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4bd0a8c6.jpg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:25:07.17ID:xJPgPx8M読んでますよ。
勝手に読んでないと決め付けるのは勇み足すぎますね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:28:02.96ID:xJPgPx8Mこういうことはね、
言うだけでカラ元気出してるつもりなんでしょうけど
傍から見てると随分無理してるなあとしか見えないんです。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:41:28.86ID:3dd150vA梅田のオフィスが供給過剰なのは、大阪ビルオタの人も自覚はしてるはずですよね。
ただ、ビルオタの中には、需要よりも箱物さえできればいいみたいな人種がいるので…。
そういう人たちが、楽観的なカラ元気で回答するんだと思います。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:47:01.40ID:Adttd5pS0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:52:01.19ID:xJPgPx8M【空撮】空撮夜景素材001東京 Aeroshoot foottage on Tokyo night
http://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
オリックス本町ビルから大阪を望む
http://www.youtube.com/watch?v=u4fuHV5rr7s&feature=channel_video_title
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 00:57:27.45ID:7g3EWZGCそれが全開も君みたいに同じような願望持った人がいたけど結局、新北ビルは埋まったし
フェスティバルタワーも7割契約済。これをどう説明してくれるんだ?
厳しい状況なら東京も同じだろ、しかしそれでも人気のあるオフィスには次々と入居しているのだから
高層オタからすれば楽観的くらいでいいだろ。他の雑居オフィスが埋まろうと埋まるまいと関係ないね^^
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:01:01.58ID:3dd150vA一部の物件だけで判断は出来ない筈では?
埋まったのは、新しい物件だからでしょ。
たくさんある古い高層ビルに入るかどうかが問題。
空室問題は、好景気時期でも深刻なのは、リーマンショック以前に証明されている。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:10:47.64ID:yKh5ASlYそれは大阪民国やらの次元の低い煽りではなく、圧倒的頂点である東京以外はどこも
地方でどれも大差の無い規模の街だという浅はかな思い込みが自分の中にあったからとの事。
東京のおごりは歴史を忘れ、かつて首都最有力候補だった都市を単なるヤクザとお笑い
の街として評価付けた事。その都市が育んできたものを潰し、奪った事。
そしてその事が洗脳の通じないアンチ東京の首都・現大阪を生んだ。
大阪に対して「どこか他のアジア圏の国の首都のようだ」という意見は正しい。
東京でミニスカが全盛を迎えれば、逆にスカート丈を長くするなどその逆をいくアンチぶり。
老若男女問わず東京に対する反抗心は親の代・祖父母の代より受け継がれている。
つまり東京流が通用しない最もたる地域。そんな地域を東京頂点主義者が同じ国の
人間と思えるわけがないだろう。
結局のところ、天下分け目の戦いはまだ続いていたと言える。
そして東京(東軍)は自滅した。ついに大阪の息の根を止めきる事が出来ずに。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:12:43.01ID:3dd150vAhttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/1/71585f23.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/6/e6ce8177.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/c/ec714752.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d65529df.jpg
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:17:51.88ID:xJPgPx8Mなんで普通にまともな形で議論できないんだろう?
書いてる中身も最後に飛躍してしまっているが、なによりキチガイのような口調が気持ち悪いんだ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:20:03.50ID:xJPgPx8Mこういう書き方って非常に気持ち悪い。
文章の最後にこれじゃ狂ったライトノベルみたいだ。
こんなキモオタみたいなのではなく冷静な文章書けないのかい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:27:19.50ID:3dd150vA本当に気持ち悪いよ文章が…。
大阪のビルオタって、何でこんなにキチガイが多いんだ?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:29:55.26ID:BI9LN8xYオフィス空室率 ビジネス地区 9月末現在 三鬼商事
札幌 11.12%
仙台 15.87%
東京5区 8.64%
横浜 12.11%
名古屋 11.84%
大阪 11.24%
神戸 17,64%
広島 13.3%
福岡 13.73%
それに空室問題はそんなに深刻ではないよ。政令市の中でも2番目に良い数値だし、まあ9割近く入っるなら上等でしょう。
これから大阪にリスク回避の人事異動が進む中で、悲観的になることはない。むしろ好材料の方が多い。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:31:51.36ID:BI9LN8xYそいつが大阪人であることを証明してくれ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:39:05.45ID:7g3EWZGC>>2の意見がごもっともだと思えるのですが…
ここのスレにアンチ高層が居るような気がしてならない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:51:07.92ID:yKh5ASlY最後の一行が気に障ったみたいだが、内親王及び陛下の入院に安室の体調不慮、めざましキャスターの白血病ニュースを前に
放射能の影響はもはや隠しきれない。
歴史上、近畿地方がこれほどまでに蔑まれた事は無かった。関東平野の可能性と江戸という存在の幸運は東京を育て、かつては
文化が下ってくる元であった上方を凌駕した。
日本の全盛は東西両輪の中にあったと言える。これからこの国がどうなるかわからないが、かつて練り歩いた東京がその栄華を
原発事故によって失う可能性が高い事がやはり悔しい。
個人的には別の地での東京の再興を願っているのだが…
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 02:05:02.28ID:BI9LN8xY>>289のいうように低層都市のアンチ高層が意図的に荒らしてるとしか思えない
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 07:24:17.92ID:6iPnh6Xcうめだしょぼい うめだしょぼい
うめだ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 11:10:08.99ID:Moc10dad阿倍野ハルカス144Mに到達する
工事が加速して来たぞ
http://www.abenoharukas-300.com/album/index.html
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 11:25:07.02ID:oBOyzo70どっちも「うわぁすげー都会…」って思える景色ってある?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 12:20:27.18ID:BI9LN8xYUMEDA(OSAKA)
http://www.osakanight.com/night_view/photo/umedasky/umedasky_p1l.htm
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 12:44:25.12ID:Zvh+9Otl綺麗な夜景。
大阪で一番映える画像かもね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 14:22:52.37ID:mJnN+/uC0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 15:29:03.68ID:m8J9WQz+大阪コンプ乙
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 18:12:09.12ID:7g3EWZGCレス見てると東京に計画できても大阪に計画できても後ろ向きな意見が目立つのがなんか変だなと
思ってたんだわ… あきらかに高層ビルに関してネガティブな意見に偏ってて怪しいんだよ。
両都市とも十分に高い高層ビルも揃ってるわけだし今後も建つのだから荒れることはないのになw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 19:04:40.33ID:3dd150vA大阪ビルオタの中には、震災を喜んでいる馬鹿が何人もいるんだよね…。
正直、あんな奴らを日本人と思いたくない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:18:13.09ID:Ng/TdHKg0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:23:57.36ID:mJnN+/uC生野あたりの在チョンだよw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:27:54.51ID:vTio70K5ただ大阪では寄付金も多く集まったし決して人事ではないことはわかってほしい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:28:34.16ID:Cxwgp4xDそれで法律変えた 300万円もらえる
何故かというと東京が震災になるかもしれないから
あんなに即席で法律を作る 自分たちの都合のいいように
東京はそんな所です
東電の弁済金を全国の電力会社に負担させるなんてどうかしているぜ
そして東電が原発再稼働出来ないから全国の原発まで辞めさせる風説を
流してどうかしてるぜ
東京及び東京にある国のすることは損得勘定ばかりで自分たちの既得権益
東京の既得権益を守ることしか考えてないから騙されないように
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:32:34.90ID:9LTMb9g6ほら、草食動物は仲間がライオンに襲われた時、逃げるどころか覗き込みにくるでしよ。自分が災難逃れた事を確認してるんだよ。
逆に大阪が災難に見舞われたら、東京のビルオタにも似たような香具師が出てくるよ。
東京大阪は関係無し。人間の本質。綺麗事言っても他人は二の次てこと。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:33:41.82ID:Cxwgp4xD高台に住む、地盤の弱い田んぼの後に住む 自己責任だよ
値段の高い土地、安い土地てのは災害リスクも関係あるんだよ
そのために保険があるんだよ
甘えすぎ、何でもかんでも国やらから金捕ることしか考えていない
老人被災者も息子、娘が東京で働いてる人は国に頼らずに、息子やら
娘の世話になれ 何でもかんでも国に頼りすぎだ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:38:06.75ID:BI9LN8xYいい加減気づけよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:43:50.98ID:Cxwgp4xD被災地で仮設住宅の建設が遅いとか狭いとか文句ばかりの
被災者はどうかしてるぜ
そんな人も1000人ぐらいいると思うよ
息子、娘も国に任せて国からカネを分捕る事しか考えてない
どうゴネレバ国から多くの金を分捕れるか親子で考えているんだからな
何せ血税使いすぎ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:46:26.99ID:BI9LN8xY↓
東京人がキレる
↓
大阪民国しねしねしねしねしねしねしね
↓
大阪人
(´・ω・`)しょぼん
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 21:49:38.92ID:Cxwgp4xDしても自己責任じゃないのか?
不公平だろ(経済的に)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 22:07:06.15ID:Ng/TdHKg東京or大阪的在日のスレだから、当然、日本人と思うのは甘い。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 23:25:29.40ID:mJnN+/uC0313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:00:03.03ID:8sOJ/IUX片道切符わたす自治体が居る限り無理
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:33:38.24ID:0Szctt0m橋下市長の格好の餌食になるだろうな
生活保護者総駆除作戦を展開し、橋下と維新は躍進するだろうな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:48:40.01ID:ZLHp7VNqつまりS造のビルが恐怖になるようです。もし政治家をウソ発見器にかけてテストしたら面白いかもしれません。
建築中のビルの感想とか、口先だけのお愛想なのかどうか。、
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:50:27.27ID:1X7brUzM何ヶ月か前にTVでやってたな。○媛県松○市だ!
あの役者の担当者マジむかついたわ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:51:08.97ID:ZLHp7VNqいい角度だ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:56:19.20ID:8sOJ/IUX橋下が市長になっても生活保護者に甘い蜜を吸わすなよな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 00:58:37.66ID:D6WolnBm日本中の社会で生きていけない人間が最後に行き着く場所だからな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:01:02.34ID:1X7brUzM× 役者の担当者
○ 役所の担当者
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:07:51.84ID:ZLHp7VNq日比谷三井ビルディングと三信ビルディングを一体的に再開発、周辺エリアで一番高い高さ150m以上の超高層ビルを予定。
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up523391.jpg
三信ビルは築80年近い古参でその味わいを惜しまれつつ解体されましたが、
ここに150mビルが建つようです。
これは丸の内と日比谷を繋ぐ中継地点であり、大阪で言えば梅田と中之島を繋ぐ堂島に相当します。
最重要エリアと言えるでしょう。
これが完成した暁には、丸の内大手町日比谷内幸町霞が関という広大なエリアが超高層ビルで文句なしに一体化します。
間違いなく梅田中之島を凌駕する規模です。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:09:12.51ID:0Szctt0m損得勘定の上手い橋下がそんなチャンスを逃すわけがない
庶民のハートを鷲掴みよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:10:52.99ID:0Szctt0mそうかい
それは良かったな。おめでとう
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:12:35.77ID:ZLHp7VNq0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:18:59.72ID:0Szctt0mhttp://blog-imgs-48.fc2.com/y/o/s/yosiokaseijyurou/IMG_4605.jpg
あの万年工事中だった大阪駅前がけっこうなことになっちゃってる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:21:13.67ID:ZLHp7VNqうめきたのビルディングは良い感じだと思う。
大阪人にはデブビルとか言われて賛否両論だろうけど
東京の幅広ビル見慣れてる側からしてみれば
悪くない感じだ。
青を黄のアクセントが洒落ている。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:54:18.06ID:gEpS3Pqd俺はもっと高いのを期待してたが、あの立地、規模で150mは残念なレベルだよ
記事読むとまだ検討中みたいな印象なので、もうちょっと上積みを期待
だけど三井が買収した帝国ホテルはどうすんのかな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 01:54:39.80ID:8sOJ/IUXとりあえず新規おめ!
>>325
梅北では裏側になる部分だな、想像してたより濃い色のガラスウォールで重厚感あっていいと思う。
気になるのは駅前広場と水路だな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 02:01:50.98ID:ZLHp7VNq確かに150mは大した高さではない。
ただ、丸の内皇居側は強制的に110m程度に抑えられているし、
現状からしたら150mでも嬉しく思う。(それだけショボいのだ・・・100m程度のビルが多すぎる!)
それにいまの東京のあの土地では200m級は無理っぽいしね・・・
残念な土地なのだよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 02:07:22.38ID:ZLHp7VNqなぜなら200〜180程度の航空法規制しかかかっていないから。
東京の丸の内・大手町の皇居側は「できるだけ低めの高層ビルにせよ」という変な圧力がかかっているし
航空法規制だと205m以下くらいだし、銀座は高さ制限をしているし
もうがんじがらめ。3重苦というわけ。
その中でなんとか頑張っている。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 02:09:30.24ID:ZLHp7VNq>航空法規制だと205m以下くらいだし
これは正確ではなかったな。
汐留で215mくらいだし、丸の内ではもう少し高いだろう。
ただし現状では206m以上の建物はなし。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 02:32:46.51ID:8sOJ/IUX一体開発出ない限り高層化は厳しかった地域だからね。
丸の内は皇居以外にも航空法の高さ制限があるので建てられても中之島〜北浜並の制限値。
御堂筋の制限をのぞけば航空法で180〜200mに抑えられているもが、梅田中之島地域はそれでも割と緩い方。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 02:57:20.47ID:dlUQgsSq俺みたいな高いビル万歳なビルヲタには残念かもしれんが、
外国人は皇居周りの整った景観にかなりの衝撃受けるらしいよ。
ソースは外国人と密接な自分の恩師&知人たち
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 11:54:36.66ID:uG6kvesn親がヤクザで何が悪いんじゃ
おれは橋下に一票
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 11:55:17.91ID:uG6kvesn0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 20:12:36.35ID:rahcpUMV【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 22:35:47.71ID:824drQma( ひどいトンスル臭の都市計画板 )
\ /
\在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < 大阪の日本人になりすまして今日もアズマ・トンキン攻撃ニダ !
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
カサコソ カサコソ、、、、
\ /
\在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < 大梅田宇宙一ニダ! \ /
~ ̄> ̄> ̄> ヽ \在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < 鶴橋マンセ〜!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
\ / カサコソ カサコソ、、、、 \ /
\在/ \在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < トンキンしょぼいニダ! / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < トンスル臭宇宙一のソウルに帰りたくないニダ!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ
カサコソ カサコソ、、、、 カサコソ カサコソ、、、、
\ /
\在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < アズマ被曝で今日もウンコがうまいニダ !
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
カサコソ カサコソ、、、、
■ 関西の日本人になりすました、陰湿な「ウンコDNA寄生虫・チョンゴキ」がたくさん涌いてるなぁ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 23:02:19.84ID:OkyKR0lb0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 00:42:59.40ID:7OkHCAqwhttp://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4536.jpg
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 02:22:34.70ID:JLgehWoXhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
東京都心 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 02:25:06.42ID:JLgehWoX・大阪市 151(大阪府 174)
・東京23区 458(東京都 466)
東京都人口 1316万人
大阪府人口 886万人(ちょうと東京の3分の2)
100m以上の超高層ビル(http://www.geocities.co.jp/marihide36/biru.htmlから)
東京都ビル 466棟
大阪府ビル 174棟(東京都の3分の1強。0.37倍。)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 03:42:28.46ID:FWGN7qXO多摩地区って700kuかそこらの可住地に約420万人も住んでるのに、高層ビルたったの8棟だけなんだな。
でも何か分かる。
中央線沿線の裕福そうな住宅地見てると、高層ビル建てるべきじゃないなーと思ってしまう。
実際、国立市みたいに景観考えて高層反対してる市町村もあるしね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 03:44:50.36ID:9MdGTYz2そうね。
自分も杉並区に住んでいるけど
超高層ビル大好きなくせに
「ここには要らない!」って強く思うからね。
多摩・武蔵野には要らん。
都心に集中させるべし。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 03:48:01.53ID:9MdGTYz2人気タウンの吉祥寺なんて100m以上のビルひとつもないよ。
世田谷だと最近二子玉川が特別に超高層化してきたけどね。
ある意味武蔵小杉の従兄弟みたいなロケーションではあるかもね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 08:08:25.93ID:cEIMQOcx今度東京行くから教えて下さい
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_62/2011/01/18/nagoya2.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/355/27/N000/000/001/IMG_7344.JPG
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:26:32.39ID:9MdGTYz2http://blog-imgs-31.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/akasakacenterbldg.jpg
大阪市中央区北浜東計画(延床面積39,934u、地上41階建て、高さ142.45m)
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/c/cc599238.jpg
同じ規模の延床面積のビルでも、用途が違うと形も違ってくるね。
大阪は細くて高いマンションが多くて羨ましい。
東京で142mくらいのマンションはどうしてもこのように78,550.12uの規模になってしまう。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-134sirogane.htm
(大阪市中央区北浜東計画と同じ高さだが2倍の面積)
大阪だったら細いのを2棟建ててると考えると、大阪の超高層ビルの数の多さも納得できる。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:27:56.90ID:9MdGTYz2汐留。
かならず浜離宮(有料)にも入ること。
それとゆりかもめに乗ること。
それ以外は特に綺麗なところはないよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:48:58.02ID:9MdGTYz2グランフロントの進捗状況は常にアップデートしておいたほうがいい。
http://saitoshika.blog119.fc2.com/
でないと誰かみたいに
「ひさびさに大阪駅降りたら新宿と丸の内合わせたような高層ビル街になってて腰抜かした」と感じてしまう。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:51:34.70ID:9MdGTYz2検証・大阪成長戦略(下)
2011/11/9 3:00(日経電子版)
一方、大阪市が経済成長戦略の拠点と位置付ける大阪駅北側の再開発地区「うめきた」では、東側の1期地区約7ヘクタールは2013年春開業へ巨大ビルの建設が進む。
しかし、西側の2期地区14ヘクタールは停滞している。橋下徹前大阪府知事らによる森にすべきだとの大合唱が1年前に始まり、09年策定の開発ビジョンで打ち出したビル中心の計画は平松市政1期目では決着しなかった。
平松市長は9月16日、うめきた1期で道路などインフラの整備事業を担当する都市再生機構(UR)の横浜本社を訪問し、小川忠男UR理事長と会談した。
2期は今年4月に都市計画を決定。今回の訪問で2期についての正式要請はなく、1期に比べペースは遅い。UR側も慎重姿勢に終始したという。
ビルか森かの「森論争」で、大阪が一本化できるかURや国交省が懸念しているためだ。緑地化をかねて提唱していた関西経済同友会も昨年12月に「グリーンパーク構想」を発表した。
■緑地化に前向き
大阪市幹部は「21世紀の大阪が食べていく手段は森ではない」と、森にするのには反対姿勢だ。しかし、今年1月に宮原秀夫元大阪大学総長が提言した緑地を主体にする案には平松市長は前向きの姿勢も示している。
うめきた西側を走るJR東海道線支線を地下化して2期地区に地下駅を設置する連続立体交差(連立)事業も4月に都市計画を決定したが、先行き不透明だ。
「森にするなら土地を利用しやすくする連立事業は必要無い」(国交省幹部)。連立事業は2期の土地をほとんど保有する国交省所管の独立行政法人が巨額負担をする。2期が収益を見込めない森になるなら負担しにくい。
市の事業では新設する近代美術館の基本計画もまだだ。次期市長が抱える課題は多い。
(大阪地方部 清水英徳)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 15:36:48.65ID:DL9FqK6P景色が悪すぎるからな
たとえば5M間隔で超高層が横一列に並んでいたらその並びすべてで
一棟しかないて計算できる
台地と変わらないから
大阪の梅田みたいに適度な間隔で散らばっていないといけない
また200Mばかりでは景色が悪い 見通しが悪いから駄目
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 16:23:44.97ID:mYVlrPoLサンクス
今ググったけど綺麗だな
アメリカみたいな雰囲気がある
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 17:05:56.36ID:9MdGTYz2きちんと整った景観が好きなら
東京駅を出て皇居に向かい、二重橋(有名な観光名所)の前で
丸の内のビル群を眺めてみればいい。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/12/01/f0109601_2110620.jpg
皇居東御苑(無料)に入って天守閣跡に登ってみるのもおすすめ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 17:07:51.56ID:9MdGTYz2http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/4a765e2224e3d3fd9579acec5702681b.jpg
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 17:34:03.71ID:Wws6jTMfこういうのすごい好きだ
ほんとありがとう
ここに行くことにするよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 17:51:25.43ID:YIZHjNwhhttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/access/58.html
かつて二大経済圏として東京と肩を並べていた大阪。
最近はオフィス需要が好調でビル建設も進むが、それでもここ数年の新規オフィスの供給面積を東京と比べてみると五倍以上の開きがある。
なぜこれだけの差がついたのか。
国際基督教大の八田達夫教授は、その理由として「輸送にかかる時間・コストの低減」「産業構造の転換」の二つを挙げる。
かつて新幹線が開業するまでは、西日本各地にとって東京は遠い存在だった。
九州からは列車で二十時間以上かかる。このため西日本経済の中心は大阪が不動の地位を占めていた。
しかし、新幹線が開業し航空輸送も本格化すると、日帰りの東京出張が可能になった。
東京との距離感が縮まり、同時に大阪で行っていたさまざまな商取引が東京に集約されるようになった。
この流れを加速したのは、サービス産業の台頭だ。金融や法務、会計、企業コンサルティング…。
これらの仕事は、多くの人に会って面談することが重要視され、大企業の本社が多い東京都心部にオフィスが集まるようになった。
企業の集積が進めば、さらに関連の企業もそこに集まる。
その結果、「日本の中心経済圏は二つもいらなくなった」と八田教授。
大阪の大企業でさえ、東京に本社を移すようになった。
都市経営に詳しい日本政策投資銀行地域企画部の藻谷浩介参事役は「関西の衰退はさらに続く」とみる。
その理由は就業者数の減少。
「大阪圏は大都市圏の中で一番先に高度成長を経験し、大量の就職を受け入れた。
その世代が定年を迎えているが、少子化で就業者は増えない」
厳しい現実を踏まえた、関西の都市経営のあり方について、藻谷参事役は「『出入り自由な都市』にすべき」と訴える。
「今の関西は閉鎖的になっている。もっと新しい人材を受け入れるとともに、若い人が可能性を感じる方策が必要だ」
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 17:53:44.87ID:YIZHjNwh0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 18:46:02.06ID:7OkHCAqwhttp://umashika-news.jp/archives/51841118.html
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 19:01:58.45ID:g0cKjfng閉鎖的もなにも職場が増やせないんだからどうしようもない
なにも大阪に限った話ではない
なんといっても東京は戦時体制以降の官制都市。
少なくとも戦後の東京と大阪の間に自由競争などない。
そのていどのことは
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 19:21:10.79ID:JLgehWoXhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111109-00000219-fnn-soci
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 20:21:34.95ID:7OkHCAqw東京だけが責任を背負い続けるのも大変だろう
今まさに曲がり角。これからすべてが右肩下がりなのに、
すべての不満を抱え込むだけのものを、震災や放射能問題で疲弊しているもの達に求めるのは至難の業
日本は東京だけではない。みんなに責任を持たせてやる方がほんとは楽なんですよ
東京一極集中というのは批判も東京に集中すること。
東京の崩壊=日本の崩壊という過度に偏った図式を支え続けるマスコミ、霞ヶ関にも必ず限界がきます
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 20:38:52.99ID:ObQqSi69こういう大阪ネガティブネタとなるとうれしそうだねぇ
フジテレビはw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 20:51:17.97ID:9MdGTYz2中之島フェスティバルタワー竣工まで1年開業スケジュールが決定
商業施設は2012年11月28日オープン フェスティバルホールは13年4月3日開業
2011年10月31日
株式会社朝日新聞社
株式会社朝日ビルディング
建設中の「中之島フェスティバルタワー」(大阪市北区、2012年10月末竣工予
定)は竣工まで1年となり、開業スケジュールが決まりましたのでお知らせ致します。
2012年11月28日に飲食店を中心とした約30店舗からなる商業施設「フェステ
ィバルプラザ」がオープンします。同ビルの中核施設であるフェスティバルホールは2
013年4月3日に開業いたします。また、オフィスゾーンにはカネカ大阪本社、テレ
ビ朝日、在大阪イタリア総領事館などの入居が予定されているほか、朝日カルチャーセ
ンター中之島、健診センターなどの医療機関、保育所の入居も決まりました。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 22:28:09.50ID:xZLC6iJI0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 22:51:38.56ID:W9kofXqa全く違ってます
真実は、日本国中から集めた血税を東京で浪費するから人も企業も
その金目当てに集まって来るだけ
そして金だけでなくて権限も東京のお役所の認可ばかり必要にしているから
無理やり東京に人質みたいに集めているだけ
江戸時代の参勤交代みたいじゃなくてずーと東京にいなくてはいけないように
しているだけ
東京の実力なんてこれっぽっちもない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 22:52:39.37ID:xZLC6iJI0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 23:58:32.68ID:qi3wpGRj0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 23:59:29.43ID:xZLC6iJI0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 02:50:17.46ID:kymBl/nY0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 13:58:10.39ID:G9F8Mwt8http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvrONBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx_aOBQw.jpg
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 16:37:57.62ID:dIuuKexvうめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 18:31:19.21ID:+Bfnf90N0372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 20:16:37.68ID:+Pm+u5Nq周りの緑が綺麗だね
ビルは、ん?て感じ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 21:06:43.86ID:Ln15uee50374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 21:47:44.61ID:BYVh2Ci20375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:03:40.91ID:dm7/L1E8ただのデブビルだろ
せめて250m超えないと
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:03:56.72ID:BYVh2Ci20377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:16:53.16ID:aKCjIb5hまさに「圧巻」の一言!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/2/82e87acf.JPG
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:19:55.73ID:BYVh2Ci2東京、パリ、ニューヨーク、ロンドン。
照れるから、国内の都市で唯一並べんなよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:29:24.63ID:BYVh2Ci2ロンドンは政策協定的な。
楽しんでる皆様の、姉妹都市を公表すると盛り上がるが、どうでしょう?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:37:59.15ID:dm7/L1E8東京はごちゃごちゃしてて汚い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:40:29.02ID:BYVh2Ci2グループの外眺めててくださいね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:42:31.54ID:dm7/L1E80383名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:43:58.12ID:BYVh2Ci2田舎では、情報が無いからそうなってるのかな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:46:18.62ID:dm7/L1E8向こう側は同類にされて欲しくないと思う
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:55:58.44ID:BYVh2Ci2田舎なんですね。
night frankとかでググって見てね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:56:26.41ID:aKCjIb5h名古屋スレで「東京からみたら尾張も三河もたいしてかわzんないよ。どっちも田舎」
と自称新宿生まれ新宿育ちがほざいていましたが、この人・・本当に東京人だと思いますか?
東京人にとって地方はout of 眼中だと思っていましたが、どうやら違うのですかね・・・
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:57:24.40ID:OJpBSiDBトンキンって何?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 22:57:29.38ID:BYVh2Ci20389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:00:48.41ID:dm7/L1E8もし本当にそう考えてたとしたなら頭に虫が沸いてるとか思えない
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:01:40.55ID:Vj69uVrT東京と比べて地方都市を相対的に田舎扱いしたりするけど、人口20万人以上の都市は全部都会ってことでいいです。
大都会岡山って言葉もありますし、それでいいですよもう。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:03:23.96ID:dm7/L1E8作りそのものが違う
まだ韓国のソウルとの比較ならまだしも
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:04:59.83ID:BYVh2Ci2以下、田舎の嫉妬をお楽しみください。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:06:38.74ID:dm7/L1E8絵にならないのがトンキン ・・・あっ間違えた 東京
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:16:46.33ID:OJpBSiDB韓国人と変わらない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:18:56.93ID:Vj69uVrTちなみに、名古屋から見た東京ってどういうふうに映ります?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:20:10.15ID:dm7/L1E8http://www.nagoyagaidai.com/study_abroad/france/images/asuzuki/DSCN4004_360x270.JPG
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:25:57.08ID:dm7/L1E8http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/33a4056c21507258701b8a1c36d974c1.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:27:55.22ID:BYVh2Ci20399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:29:35.56ID:Vj69uVrT新宿よりも低いんだけど、それぞれのビルのデザインがとても個性的かつ全体で調和していて好きな景観だね。
上空から見るとそうでもないが、↓、しかし凱旋門からの目抜きで計画されているわけで、ちゃんとパースペクティヴを意識した街づくりだ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/La-defense-paris-financial.jpg
でも Green Generali Tower ができると318mらしい。
http://www.inhabitat.com/wp-content/uploads/generali-lead2.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:32:35.90ID:BYVh2Ci2田舎も持ち味出して行こうよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:37:36.23ID:Vj69uVrT東京、NY、LONDON、PARIS
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:38:24.85ID:aKCjIb5h街並は『大都会』だけど、住民は『田舎者の集まり』って感じです。
目につくのは地方の糞田舎から上京してきた人たちですね・・・
やたらと東京人振るし、僕たち地方都市を馬鹿にしてきます。
終いには大阪まで馬鹿にしだす始末w
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:41:46.23ID:Vj69uVrT日本全国の地方都市の風格序列
1 東京 59点
2 京都 30点
3 大阪 22点
4 名古屋、金沢 20点
6 岡山、熊本 19点
8 仙台、姫路、鹿児島 18点
11 弘前、盛岡、水戸、静岡、松本、広島、松江、松山、福岡 16点
(あくまでも辻村明個人の考え方です誤解なきよう)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:42:07.63ID:dm7/L1E8そんなことして恥ずかしくないのかよトンキン
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:42:41.38ID:Vj69uVrTなるほど。
やはり田舎者ほど都会に住むという感じですか。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:43:53.96ID:dm7/L1E8それトンキンの妄想
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:45:18.23ID:BYVh2Ci2他称田舎は、自称都会でも良いけどね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:51:17.59ID:oLWtfqtA0409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:51:27.28ID:o0rEtOMb中国にボコボコじゃねえかなんとかしろ。
地方を巻き込むんじゃぁねぇ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:53:05.38ID:BYVh2Ci2USのcitiやUKのKFが言ってるから、国内での自称都会の田舎と、戦える気がしないよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:56:50.00ID:Vj69uVrT2020年の予想ランキングでは東京は8位に落ちているね。
パリも9位に落ちている。
それらを超えて上がったのは上海、北京、香港、シンガポール、ムンバイ。
http://www.knightfrank.com/wealthreport/2011/global-cities-survey/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:01:55.07ID:rTH7+zb20413名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:05:17.77ID:MCZdAOr9東京(首都圏)以外を地方にするとしたら、
大阪は地方ではダントツの大都会になりますよね?
私はそう信じています。
そして私は密かに「京阪神圏の中に名古屋を入れて欲しいなぁ」
という願望を抱いてますw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:07:13.28ID:rTH7+zb20415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:08:49.29ID:/6gz3DV3いや東京を抜かなくても大阪は間違いなく大都会でしょう。
(自分たちではそう思っていないのかな?)
京阪神の中に名古屋は絶対に入らないでしょうが、結びつきとしては東京-名古屋でしょうから、
リニア開通でいかに大阪が不利益を被っているかをわかってあげることが大事なのでは?
東京と名古屋が結ばれてよかったよかった、ではなく、名古屋はいいから大阪をちゃんと扱ってあげてくれ、と
訴えてはいかがでしょう? 協力しますよ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:15:08.28ID:rTH7+zb20417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:40:07.03ID:DdolbcjXまあ実際阪国人かどうかは不明だが・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 00:47:14.19ID:3loOLGOi「あー笑えてきたw」
「ニコニコしている人は放射能の影響を受けません」
「プルトニウムは食べても安全。大丈夫」
「原発銀座だけど幸福」「県の大部分が避難区域超えの汚染だけど大阪人より幸せ」
いえいえ、東京には負けます
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 01:42:19.37ID:MCZdAOr9ここまできたら最早ギャグですねw
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/b/0be5420e.JPG
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 01:46:44.63ID:/6gz3DV3古いよ・・・
どうせ貼るならもっと選別してベストに近いもの載せてほしい。
画像検索で適当に持ってきてる感ハンバねえw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 01:50:49.09ID:/6gz3DV3http://static.panoramio.com/photos/original/58445721.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6221/6291831277_c7466c6eb6_b.jpg
http://i1.trekearth.com/photos/88954/dsc_0659c.jpg
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:14:07.82ID:/6gz3DV3http://img.pics.livedoor.com/012/4/7/478c3b7feecaf145f7c0-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/3/e/3e7ddcc2cac66705bf12-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/9/8/989acec7916d7670dcb5-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/4/f/4fd964bba2a3972db47b-1024.JPG
大阪
http://farm6.static.flickr.com/5023/5560587891_b8a52a2857_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4147/5060160774_706effb7fa_b.jpg
新宿
http://farm5.static.flickr.com/4125/5021485782_7c13e71e46_b.jpg
http://img.pics.livedoor.com/011/c/0/c065d3ca228108f2f60d-1024.JPG
丸の内
http://img.pics.livedoor.com/011/9/5/9514fe95a99bed0f91fb-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/4/1/4102c3c2ac89c4f9b6a9-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/a/d/adade0bfac37caea828c-1024.JPG
名古屋
http://farm6.static.flickr.com/5085/5377924646_5612e625e7_b.jpg
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:14:22.91ID:/6gz3DV3http://img.pics.livedoor.com/012/8/5/856628cc1b4d189dd28d-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/6/0/603e3e039d4eaacfadb8-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/a/1/a12337469ceac6c85692-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/f/b/fb48e57024d4b50eea47-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/a/d/ad4f3e5b9a7901ab5d61-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/011/5/a/5a2663d8765004431ef5-1024.JPG
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:47:24.88ID:/6gz3DV3ヨドバシカメラは2015年をメドに、JR大阪駅前に大型の
商業施設を開業する。同社が持つ国内最大の家電量販店
「マルチメディア梅田」の北側に隣接する所有地に、
200〜300億円を投じて建設し、大型専門店などを
誘致する。ヨドバシは家電量販店から家電売り場を
核にした商業施設運営に経営戦略のカジを切る。
以下抜粋、編集。
・13年春にも着工。
・詳細は今後詰めるが、梅田店と同等以上の施設に。
・JR大阪駅、梅田店と結ぶ歩行者用デッキを建設。
・梅田店北側の道路幅を広げる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:49:45.21ID:3loOLGOi2018年辺りには日本屈指の繁華街になってそう。
これ+グランフロント+その他とかヤバい。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:50:00.99ID:/6gz3DV3新宿がなあ。
うん・・・どうしても悔しくて堪らないが(笑)
仕方ないのかなあ。
梅田って一体なんなの?
大阪最大のターミナルとは言え
なんでもかんでも集めすぎ作りすぎじゃない?
嫉妬85%くらいの気分で言わせてもらうけど!(笑)
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:52:15.88ID:/6gz3DV3梅田のポテンシャルは恐ろしいわ。
利用できる土地と立替と投資が半端ない。
新宿ってもうあれ以上大きくなるとは思えないんだよ。
駅南口とか開発してるけど、デパートは建て替えないし
古臭い駅ビルも建て替えないし、大型量販店はこれ以上いらんし
超高層ビルは駅から少し離れたところでないと無理だし・・・
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 02:53:04.67ID:/6gz3DV3東京は繁華街が分散しているから一箇所に集中してないだけ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 03:27:55.00ID:X57XY1qA釜山と新宿が綺麗だな
>>424大阪府民としてはこれ以上の拡大は心配だ
百貨店も良くないみたいだし
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 03:39:23.94ID:/6gz3DV3以前はヨドバシによる超高層オフィス建設が予定されていた区画と同じ?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 04:30:36.09ID:TPUIFA+a意外と狭いんだな。梅田は自慢していいと思うが
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 04:36:49.54ID:3loOLGOi日帰り小旅行はいつでも出来る。何せ近隣に見どころが腐るほどあるから。
ミナミなんて街自体がテーマパークみたいな雰囲気で買い物も遊びも大体足りる。
日常は狭くて便利、行動範囲を広めると見どころがいっぱい。
ってかなり贅沢な気がするけど…
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 07:19:50.34ID:8zMmw8is少なすぎなことはないでしょ
東京もいくらでもあるとか言ってるが、銀座新宿渋谷池袋
要するにこの4つだけ
これがなくなったらただの地方都市なみ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:16:14.33ID:J4kNnFPZ渋谷、原宿、代官山、表参道など、東京の繁華街は別々細かくわけて表現するが、
心斎橋、難波、日本橋、堀江、アメリカ村、ヨーロッパ村、道頓堀、宗右衛門町など大阪の繁華街は、
まとめて「ミナミ」と表現する。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:21:28.49ID:xSZ8pEpH0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:24:01.50ID:J4kNnFPZミナミと表現することもある
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:24:54.32ID:xSZ8pEpH新世界は危険がいっぱい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:25:39.96ID:J4kNnFPZ原宿、下北澤、吉祥時=ニシ
上野、秋葉原=ヒガシ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:26:33.44ID:J4kNnFPZ0440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:34:20.13ID:xSZ8pEpHそこはやばい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 09:37:29.51ID:J4kNnFPZ日本の三大犯罪多発地帯
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 11:26:49.79ID:FAzn7UxL楽しめるんじゃないかな
渋谷とか原宿のちょっと危ない感じは大阪のアメリカ村あたりだろうよ
南なんか難波周辺から心斎橋、アメリカ村から堀江あたりまで広いんだから
そこらに東京が細分化して話している街がいくつも入っているんだよ
梅田については、ヨドバシ商業施設で過剰になると思うのは間違いですよ
梅北開業すればどれほどの金持ちが梅田に集まって来ることか
梅田はすべてを吸収していく世界のブラックホールみたいや〜
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 11:32:47.61ID:FAzn7UxL法政大学かなんかの阿呆が大阪が日本で一番不幸な街とかの結果発表していたな
あんな阿呆な発表あるかいな
生活保護世帯が多いとか
生活保護もらいたい奴が大阪で生活保護もらってるのに本末転倒な話だわ
そして各項目ごとに配点を誰が決めるんや
だから東京人は阿呆なんや そんなもん順番つけんでよろしい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 11:33:48.31ID:J4kNnFPZすっかり大阪贔屓になった。
大阪の街を知らない人に、東京と比較した場合の物量を説明するなら
新宿と池袋がない東京。
規模的にはこんな感じだろう。
山手線の上半分がない感じ。
国策でいろんなものを無理矢理東京にもっていかれたわりには
それでも流石に大阪でかい街。
東京以外の街で、東京並みの圧迫感、人混みを感じられる街は
なんだかんだいっても大阪しかないのも事実。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 12:13:21.33ID:xSZ8pEpHまぁ東京より規模が小さいのは否めないな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:23:00.18ID:Dm13hZe5ダセーんだょ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 15:03:44.69ID:KsWsrHfLお前トンキンだろw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 18:28:40.86ID:budmlai3万博記念公園もある
そもそも23区と比べている範囲が半分以下の地域しか見てないだよ
東京の面白いのはユリカモメと学生が多いこと
学生が多いといろんな文化が生まれるから大阪はその点で苦戦している
関西圏は理科系の街だから文系に弱いのが残念
梅北に阿呆でも専門学校でもいいから芸術系の学校誘致したらいい
アニメ関係とか
梅田にはコンピューターのハルとか今年ホテルやら服飾関係の学校ができた
阿呆でもいいから若者が集まる街にしないとな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 18:37:57.88ID:budmlai3http://gorimon.com/blog/
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 18:47:36.95ID:/6gz3DV3東京 > 大阪
繁華街単体での大きさ
梅田 > 新宿 or 池袋 or 渋谷 or 銀座 or 丸の内その他
こういうスレで合意など望むべくもないと思っていたが、
梅田の発展が目に見えてきたことで
上記の不等号には異論はないと結論下してよろしいか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:12:06.38ID:HpZZddW4さすがにそれはない。新宿=梅田
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:30:55.85ID:/6gz3DV3やはり皆が
梅田>新宿 と感じているわけではないということか。
小売販売額などの指標で明確に抜き去らないと確定しないっつうことかね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:34:58.73ID:0kahoslC大阪みたいなクソ田舎と首都東京を比べんなよ田舎もんがw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:37:23.60ID:/6gz3DV3そういう言い方では説得力ないよ。
だからいろんな画像や動画やデータや歩いた感想を持ち寄って
真面目に検討しているのに・・・
感情的なレスには「頭を冷やして」と言いたくなるね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:42:42.74ID:M4CGZuF1都会になれると大阪も田舎に感じる
じっさい大阪が東京に次ぐ大都市なのは事実だが
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:50:08.15ID:Ln5fdNbBいつの時代の話をしているの?www
山谷は、海外でガイドブックに載るほどの安全な宿泊街。
若い外人旅行者から若い女性まで、様々な人が集まるインターナショナルな街。
歌舞伎町も随分と静かになった。
一方、あいりんは、浮浪者だらけで極道が歩き回る街。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:55:20.61ID:DdolbcjX阪国人は新宿の方が凄いって意見をよく聞くがきっと西新宿のビルの高さがあるのと
人の多さだろな。丸の内はゴツゴツした巨大なオフィス街だからビルフェチからはうけるけど
何かあるかってわけでもないし、まあそんな丸の内に魅力があるのだけどw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:57:35.14ID:Ln5fdNbB大阪がデータ上で東京に惨敗し、梅田もエリアの定義が微妙で、空室率や地価や知名度で負け、200m未満な時点で負けは確定している。
http://farm7.static.flickr.com/6215/6308537559_653caa833a_b.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6119/6309034568_e3a89b4d18.jpg
それにネーミングも負けてる。
多くの日本人にとって、梅田は人名であり、地名では無い。
「梅田?誰それ??」
AKBのメンバーの梅田や大晦日に活躍するピカデリー梅田の方が、全国的に有名かもw
埋めたから梅田って・・・シュールすぎるww
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:00:04.86ID:M4CGZuF10460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:00:21.57ID:/6gz3DV3シュールでもなんでもない。
普通そういうものだろう。
もし梅田が「キラリ★みんなのふぁんたじあ」という地名だったら
シュールだと思うが・・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:02:40.80ID:/6gz3DV3香港と上海比べて「上海クソ田舎www」みたいな無理感がある。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:15:17.67ID:BaJTdV5Zあのあたりもけっこうリーマンおって新大阪からオフィス街続いてるんだよな
そう考えると大阪ってけっこう広いよね
江坂〜新大阪〜梅田〜淀屋橋〜難波〜天王寺
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:30:44.35ID:DdolbcjX梅田あたりの高層ビル街も最近はヤバいことになっている
街は正直俺もおぉすげーじゃんって思ったよ(本音)
でも…
ただこれだけは言わせてもらうが大阪は民度が糞w 人間がめちゃくちゃw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 20:48:11.09ID:BaJTdV5Z高層ビルは少ないが、面積を広く取った中高層ビルが重みを出し
そして、道幅は広めにとってあるから、広々した感じ
けっこう標準語も飛び交っていて、ディープなミナミと違い、関東との交わりが強いと思われる
>>463
江坂からさらに緑地公園、千里中央の方へ歩くと
中の上〜上クラスのマンション群が新御堂筋沿いに並んでいた。
服部緑地では、奥様方が子供を連れてお散歩。そこでも標準語の人が多数いた
江坂以北のマンション街はパチンコや商店街もなく、公園とマンションとが調和し、閑静な空間だったよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:17:24.20ID:R6vRwsoI0466名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:23:11.15ID:BaJTdV5Z2011.11.11 07:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111111/wec11111107070000-n1.htm
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:28:55.12ID:BaJTdV5Z間違ったw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:40:18.77ID:pVMnYW56などでニュース映像見るが、東京の新宿とか世田谷なんかはド田舎だろう
大阪の映像は大阪の周辺都市だからな
大阪市のド真ん中の難波やら梅田の映像でないもんな
大阪の中心部には民家などないからすべてビジネス街と繁華街ですよ
東京まじカッコ悪すぎ 民家の中にビジネスビルやら繁華街が点在しているのに
なんであんなに地価が高いのか不思議ですな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:42:59.03ID:vlXvehItこれから姉妹都市のソウルと同盟を結んで、アジアを制覇する!
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:47:41.92ID:IEieeDqg大阪都心が東京都は比べ物にならない位狭いだけ。
東京には品川〜上野という世界最大クラスの都心、+新宿渋谷池袋といった副都心がある。
ちなみに大阪駅〜難波のキョリ =東京駅〜上野のキョリ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:54:33.65ID:BaJTdV5Z江坂から天王寺にしてくれ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:59:20.23ID:/6gz3DV3これは普通に皆が思っている感想だね。
見た目はど田舎なのに・・・なんで?って思っても仕方ない。
やっぱり東京に住んで活動していないとわからないと思う。
それは言葉で説明しづらいな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:00:15.75ID:R6vRwsoIうーん…
品川ー上野って、結構途切れ途切れだよね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:01:50.18ID:/6gz3DV3何をもって区切るわけ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:06:02.56ID:R6vRwsoIただ単に雑居ビルやマンションが建ってればいいなら
それこそ江坂〜天王寺だっておなじこと…
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:06:06.26ID:BaJTdV5Z江坂〜天王寺の距離>>東京駅〜上野の距離
繁華街あるいはオフィス街の連続する距離
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:08:27.94ID:R6vRwsoI江坂ー天王寺=13.9キロ
東京ー上野=3.6キロ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:09:26.07ID:R6vRwsoI大体そんなところでしょうな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:10:09.51ID:BaJTdV5Z江坂〜天王寺の距離>品川〜上野の距離
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:11:35.48ID:R6vRwsoIなんか、たいした距離じゃねーな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:18:08.25ID:rTH7+zb20482名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:18:57.47ID:R6vRwsoI0483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:22:20.21ID:rTH7+zb2ただ、麻布六本木や、渋谷、新宿、池袋という線以外の発想は、田舎には出来ないんじゃないかな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:24:04.86ID:R6vRwsoI真ん中がボコっと台地になってるから広がりが感じられない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:24:14.52ID:BaJTdV5Zちょっと不愉快だった?
距離で負けてw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:25:39.37ID:rTH7+zb2お腹の人にも解りやすく書いたのが、483かな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:27:15.56ID:IEieeDqg江坂 // 新大阪 // 梅田
これ全部住宅や淀川で断絶されてるよね?
新大阪も、江坂も、大崎を1/3にしたような中途半端な街だし。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:29:57.87ID:R6vRwsoI大阪、NY、パリ、ロンドン、ロスなど
世界的大都市は例外なく碁盤目
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:31:06.95ID:ggpKfOOGそれを理解できないのは東京に行ったことないやつくらい
ただ大阪の民度がどうとか言われるのは残念だな
仮に大阪の犯罪発生率が東京の2倍だとしても(そんなにないけど)、高校の同期1人が犯罪にあってる状況から2人に変わるだけ
犯罪の少ない日本では2倍になろうと実感はないよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:32:14.63ID:/6gz3DV3>ただ単に雑居ビルやマンションが建ってればいいなら
それなら東京はもっともっと延々と広がってしまうが・・・
品川どころじゃないw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:32:42.26ID:R6vRwsoIん?
っていうか東京も結構とぎれとぎれだよね
真ん中が台地になってるせいで、つながりがなくバラバラ
上野品川にしても、単なる雑居ビル、マンションしかないエリアも多い
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:33:49.21ID:R6vRwsoIうーん…
そんなこといいだしたら、大阪だって江坂ー天王寺どころではないのですがw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:35:19.84ID:/6gz3DV3じゃあ比べてみてください。
東京と大阪の「都心」の広さを。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:35:30.58ID:rTH7+zb2大阪に梅田〜なんばがある。
東京はその他に、都市がある。(六本木、渋谷、新宿、池袋)
大阪で対応できるのかな。天王寺?京橋?以下不明?
一々対応させるほど意地悪では無いよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:37:28.31ID:R6vRwsoIまあ東京の半分くらいじゃないの?
山手線の上半分がないというカキコミがぴったりだと思うが?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:37:53.78ID:/6gz3DV3大阪都心>東京都心 というのはまったく理解できません。
普通の人はみんなそうだと思いますw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:38:38.94ID:BaJTdV5Z西中島〜新大阪〜東三国〜江坂おれが歩いたけど、オフィス街は続いてましたよ
新大阪は、高さ規制で高層ビルはないものの、大阪人は馬鹿にするが、オフィス街としては相当なもの
交通の便は、梅田より優れているものがあるからね
江坂は、万博の際に開発された副都心
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:39:52.35ID:rTH7+zb20499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:40:07.29ID:R6vRwsoIここ何レスかで、大阪勢はそんなこと一言も言ってないと思うが…
相変わらずトンキンは勝手にふぁびょって笑わせてくれるね
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:40:12.45ID:/6gz3DV3半分ですか・・・
新宿も池袋も高田馬場も上野もなく
さらに山手線外の街もないと。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:41:15.79ID:R6vRwsoIまあ半分くらいでしょうね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:41:59.22ID:rTH7+zb2面で発展できて無いのは、なんとなくはわかるよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:42:05.02ID:R6vRwsoI六本木は繁華街ではないなw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:42:27.83ID:/6gz3DV3広く点在の東京
歩いた感じは大阪都心は延々と都会の街並みが途切れない感じ。
東京も歩けば広さを感じるけども都会だけではないいろいろな街並みがある。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:42:55.48ID:R6vRwsoI高田馬場、上野は繁華街とは言えないなw
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:44:10.12ID:R6vRwsoI東京の場合は地形が変だからね
ちょっとソウルに似てるかな
真ん中にボコっと不細工な山がある感じ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:44:14.76ID:/6gz3DV3高田馬場って確かに地方人にとってみればマイナーかもしれないけど
利用者は相当多い街だよ。そういう街はなんと呼べばいい?
学生街っていうと、それこそ大阪にはまったくないかも・・・
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:44:59.49ID:BaJTdV5Z江坂〜天王寺>上野〜品川
※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:45:10.95ID:R6vRwsoIあなたが高田の名前を上げたんだから、あなたが説明しなさいよw
あいかわらずトンキンのふぁびょりっぷりは笑わせてくれるw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:45:47.27ID:/6gz3DV3誰も同意しないと思うぞ・・・そういう独断はいい加減にしたほうがいい。
誰がどう見ても上野は繁華街だろう。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:46:07.57ID:rTH7+zb2高田馬場はbig boxで都会ではないが、上野は、京橋くらいはある。
天王寺を、東京のどこに対応させればわかってもらえるかな?
正直、町田よりも天王寺は田舎だと解ってます。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:46:47.18ID:MCZdAOr9BIG BOXくらいしか思いつかないんだが・・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:47:39.24ID:R6vRwsoIそう考えると東京もたいしたことないよなw
まあ大阪は東京の半分くらいだと思うよ
大阪>東京なんて、誰も一言もいってないw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:47:52.15ID:/6gz3DV3上野〜品川
そこに新橋〜霞が関〜虎ノ門〜赤坂〜六本木〜青山・・・と繋げてしまっても良い?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:49:10.05ID:R6vRwsoIうーん…
これは上野ー品川に比べると、かなりのスケールダウンですなあ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:49:19.54ID:/6gz3DV3大阪の倍ある東京をたいしたことないっていう。
3倍〜10倍はあると思っていたでしょ?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:49:49.31ID:IEieeDqgWikiさん曰く、
上野御徒町は心斎橋駅周辺とほぼ同額の小売市場規模だそうだが。
上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円(百貨店販売額609億円)
心斎橋駅周辺 - 3344億円
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:50:23.97ID:/6gz3DV3いやそうじゃなくて(笑)
新橋から繋がると考えてエリア広げたらだめですか?と訊いてるんだけど(笑)
あ、新橋っていうのは上野〜品川ライン上ね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:51:07.05ID:R6vRwsoIなんで天王寺と比べてんのw
性質が全然違うな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:52:08.45ID:rTH7+zb2大阪は、梅田と淀屋橋くらいまで繋げて、なんばは別にして2つ。
後の3つを楽しみにして、東京は待てば良いよ。
それに大阪が乗らなきゃ、そうなんだねって話だし。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:52:12.92ID:/6gz3DV3さすがに町田と天王寺くらべられたら
傷つくよねえ・・・
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:52:31.82ID:MCZdAOr9規模的に天王寺=錦糸町くらいに思ってるんだけど。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:52:59.75ID:R6vRwsoIん?
無理に笑わなくていいってw
かなりのスケールダウンで笑っちゃってるw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:53:49.18ID:IEieeDqgオフィスはそっちのが規模大きくないか?
http://blog-imgs-42.fc2.com/g/a/m/gamigami117/DSCN2525.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/c/e/ce89eba3.JPG
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:53:59.19ID:R6vRwsoI天王寺2500億
錦糸町200億くらいだったと記憶してるよw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:54:09.02ID:/6gz3DV3だから答えてくださいよ(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:54:55.32ID:R6vRwsoI関東には興味ないからなあ…
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:55:20.35ID:/6gz3DV3興味ビンビンじゃないですか(笑)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:57:06.99ID:BaJTdV5Z江坂〜天王寺>上野〜品川(新橋〜霞が関〜虎ノ門〜赤坂〜六本木〜青山含む)
※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす
別に規模の話もエリアの話もしてた訳ではなかったのだがw
すぐに話が入れ替わるねw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:57:16.99ID:rTH7+zb2錦糸町は、楽天地とかあった気がする。
ディスニー行く時に京葉道路走るぐらいしかわからない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:58:53.39ID:BaJTdV5Z0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:59:44.75ID:/6gz3DV3いろいろ出されて、ちょっと不愉快だった?(笑)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:59:57.98ID:rTH7+zb20534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:01:40.20ID:/6gz3DV3東京
上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円(百貨店販売額609億円)
東京駅周辺 - 1825億円(百貨店販売額525億円)
日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億円(百貨店販売額4501億円)
銀座駅・有楽町駅周辺 - 5297億円
池袋駅周辺 - 5057億円
新宿駅周辺 - 9540億円
渋谷駅周辺 - 3407億円
表参道 - 1904億円
吉祥寺駅周辺 - 1898億円
大阪
大阪・梅田駅周辺 - 6829億円
心斎橋駅周辺 - 3344億円
天王寺・阿部野橋駅周辺 - 1937億円
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:01:43.69ID:IEieeDqg江坂も新大阪もただの住宅に毛が生えた程度だと思うんだが?
周り家ばっかで、一本裏道行けば商業地終了。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:02:47.85ID:rTH7+zb2http://patmap.jp/CITY/27/27207/27207_TAKATSUKI_kouri.html
総合・年間商品販売額 307,608[百万円] 92位 5位
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:03:29.70ID:BaJTdV5Z知らないのにもの言わない
新大阪に商業地はほとんど皆無
江坂もどっちかと言えば、オフィスの方が多い
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:04:16.39ID:rTH7+zb2http://cityinfo.iinaa.net/MAIN/13/13209_MACHIDA.html
小売業=総合・年間商品販売額[百万円](2007) 504,840 44/1797 14/63
都道府県ランキングで田舎を馬鹿にするのは無しな。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:04:25.35ID:/6gz3DV3新宿駅周辺 - 9540億円
★大阪・梅田駅周辺 - 6829億円
銀座駅・有楽町駅周辺 - 5297億円
日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億円(百貨店販売額4501億円)
池袋駅周辺 - 5057億円
渋谷駅周辺 - 3407億円
★心斎橋駅周辺 - 3344億円
上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円(百貨店販売額609億円)
★天王寺・阿部野橋駅周辺 - 1937億円
表参道 - 1904億円
吉祥寺駅周辺 - 1898億円
東京駅周辺 - 1825億円(百貨店販売額525億円)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:04:27.46ID:IEieeDqg0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:06:08.07ID:IEieeDqgさっき自分も貼ってしまったけど、Wikiさんは出典が怪しい。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:06:10.90ID:rTH7+zb2田舎にしても低すぎる。
馬鹿にしすぎ。
事実を書いたらスレが成り立たないから町田でも出そう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:10:33.34ID:R6vRwsoIトンキンの動きはよみやすいなあ
心斎橋周辺ってwまずその括り方の時点で、大坂の人間からすれば「おかしなデータだなあ。まあ、いつもの偏ったトンキンデータかw」
とピンとくるw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:12:55.62ID:BaJTdV5Zまあそんなもんだろ
いってよし
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:15:28.85ID:rTH7+zb20546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:17:07.64ID:/6gz3DV3知らないとそういうものかなあ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:19:48.98ID:/6gz3DV3ID:R6vRwsoI のレスの一部に今まで気が付かなかったw
俺に読ませたかったらトンキンは使わないでくださいw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:20:29.52ID:rTH7+zb2二木はこぶ平関係なく行かなかった。
って、わかる奴いるのか疑問だが。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:22:30.50ID:rTH7+zb2都道府県では見つかった。人だったり土地で関係をはっきりしちゃう奴もいるだろうけど、
ピンポイントのなんばがわかんね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:23:28.16ID:BaJTdV5Z難波も心斎橋も一緒だよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:26:07.35ID:/6gz3DV3日本1位 大 阪 梅 田 小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋 小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新 宿 小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東) ←100億円不動産繁華街調査企業が、新宿は梅田や心斎橋に完敗と認定www^・^
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋 栄 小売販売額 7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天 神 小売販売額 6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額 6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額 5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀 座 小売販売額 4989億6300万円 (関東) ←銀座は論外みたいネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町 小売販売額 4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙 台 仙 台 小売販売額 4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html
日本11位 名古屋 名駅 小売販売額 4290億100万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_203.html
日本12位 広島 紙屋町八丁堀 小売販売額 4142億1800万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_205.html
圏 外 東 京 渋 谷 小売販売額 3718億8300万円
圏 外 東 京 池 袋 小売販売額 3075億9000万円
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:27:40.86ID:BaJTdV5Z多分エリアの取り方の問題だろうね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:28:12.76ID:rTH7+zb2なんばを算入するともっと多いと思ってたわ。
通ぶってなんばを地下鉄表記にしてるのは勘弁な。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:28:37.26ID:/6gz3DV3東京の繁華街は梅田(=北区)の10分の1以下のエリア分けで数値が出されているので
これ鵜呑みにしてはいけませんね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:30:10.96ID:BaJTdV5Z10分の1かどうかはソースをしっかり出した上で言おうね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:30:13.40ID:Ln5fdNbB相変わらず韓国人の嫉妬と自画自賛に似てる。
さすがは大阪(だいはん)民国人www
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:32:15.04ID:MCZdAOr9>>551のデータはエリアを広くとって集計したんだろう。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:32:19.32ID:/6gz3DV3対象面積が10倍以上違うというオチ
【東京 新宿 】 対象エリア: 西新宿1丁目、新宿2丁目4丁目 エリア面積0.64km2
【東京 銀座】 対象エリア: 銀座1丁目〜8丁目 エリア面積0.87km2
【大阪 心斎橋】 対象エリア: (大阪市)中央区 エリア面積8.88km2
【大阪 梅田】 対象エリア: (大阪市)北区 エリア面積 10.33km2
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:33:11.30ID:ggpKfOOG言った方の感じが悪くなるだけだし議論にもならない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:33:20.50ID:/6gz3DV3ソース見えないのかな〜
PC持ってないのならゴメンね!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:35:28.33ID:BaJTdV5Zレスするなら責任もってソースくらい貼れと言ってるだけ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:37:24.56ID:BaJTdV5Zごめん
ソース貼ってたのねw
はずかちいでちゅ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:39:46.32ID:/6gz3DV3だからもう勢いで相手を貶すような態度やめようぜ。
画像とかデータをベースにいろいろ語り合いたいんだが。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:42:14.66ID:BaJTdV5Zすまんな
おれが言いたいのはこれだけだ
オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
江坂〜天王寺>上野〜品川(新橋〜霞が関〜虎ノ門〜赤坂〜六本木〜青山含む)
※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:44:07.85ID:rTH7+zb21065331080000円
梅田。
検証検証。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:46:28.76ID:/6gz3DV3直線距離って、曲ってたら駄目なわけだな。
上野〜品川(新橋〜霞が関〜虎ノ門〜赤坂〜六本木〜青山含む)とあるが・・・
多分距離おまえが思ってるより長いぞ・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:48:26.41ID:rTH7+zb2358002M2
954092000000円
新宿。
梅田は2008年で新宿は2007年。
年と面積比で盛り上がってください。
東京は新宿以外でも、色々準備できてますが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:48:51.25ID:/6gz3DV3ずっと真っ直ぐに歩いた体感を重視する見方だな。
でもやっぱり馬鹿らしい。
山手線と大阪環状線で対決するとか、そういうのと同じだな?(笑)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:49:38.13ID:BaJTdV5Zそんなこと言い出したら大阪も御堂筋だけじゃない
四方八方に走ってる筋を計算するのかい?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:52:47.89ID:BaJTdV5Z勝手に喧嘩うってると勘違いしないでくれ
一つの事実を挙げたまでだ
山手線と大阪環状線だったらそれは山手線だろうね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:53:02.22ID:rTH7+zb20573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:53:25.94ID:/6gz3DV3ふざけんな(笑)
ただのまばらな住宅地が続いてるじゃねえか!(笑)
そんなのアリかよ!!!!
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:55:41.57ID:BaJTdV5Z都市?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:55:53.81ID:/6gz3DV3東京なんか総武線〜中央線の東西数十キロもありになるわ!(笑)
騙されるとこだってよw
ふざけんな(笑)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:56:26.59ID:BaJTdV5Zおまえの目は節穴か?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:01:59.01ID:faksZpWJに異論はないかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:02:21.35ID:oweRKmL4繁華街の勢力図が変わる可能性はかなり高い。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:08:08.16ID:u6f+9S7P上位5都市を出そうよ。(つなげるつなげないは、その後の話題)
東京(駅)
新宿
池袋
渋谷
六本木
取りあえず出したから、大阪の勇気がある人は頑張ってね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:11:05.50ID:faksZpWJ0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:13:24.23ID:u6f+9S7Pは5都市出してからの楽しみな話題。
先走るのは良く無いみたいだよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:14:07.40ID:+CJsNpFs0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:14:48.25ID:mqWHxuOT東京って被曝しまくってんだぞwww それどこじゃねーんだぞwww
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:15:37.12ID:oweRKmL4梅田
難波心斎橋界隈
天王寺
京橋
新大阪・西中?鶴橋?十三?
京阪神なら
梅田
難波心斎橋界隈
四条河原町or三宮
天王寺or京都駅
って
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:18:04.96ID:u6f+9S7P馬鹿にしつつも西中がわからん。
西中島南方は「部落」だから、冗談でもひどい。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:20:48.96ID:+CJsNpFs景観なら
新大阪>京橋、天王寺
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:24:03.44ID:u6f+9S7Pもっと都会のところもあるから、東京と話せるんじゃないのかな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:24:18.98ID:+CJsNpFsまあ京橋でもOBPは特別だけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:25:24.25ID:L2FAw28N上で出てたけど、大阪は東京の半分くらいの規模で、5つも東京と比べられる駅はない
東京→○
新宿→大阪
池袋→○
渋谷→難波
六本→中之島
多分こんな感じ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:29:32.84ID:u6f+9S7P相手にわかる様に書く必要があるんだね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:29:35.48ID:+CJsNpFs大阪の都心はこれですよ
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0581.jpg
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:31:12.61ID:+CJsNpFshttp://www.oj-net.co.jp/report/archives/2007/12/post_197.html
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:32:24.85ID:faksZpWJなんで天王寺が入ってないかなあ。
ちゃんとつくって欲しい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:32:37.67ID:u6f+9S7P御堂筋の線でしか発展しない都市モデルの方が気になるね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:33:12.66ID:+CJsNpFs天王寺は典型的な繁華街でビジネス街でないからね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:34:33.26ID:uFOE9gKt本当に小さい街って感じ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:34:38.98ID:faksZpWJビジネス街でもあるだろ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:35:40.32ID:+CJsNpFsそれとあくまで都心で、副都心は入ってない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:35:53.89ID:u6f+9S7Pちょっと栄えてるから、キタ、ミナミに続くヒガシがあっても良さそう。
だれか試みた人はいないのだろうか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:39:18.79ID:u6f+9S7Pこれからはヒガシもやろう。
そうすれば、御堂筋から都市軸が離れられて無いとか言われないし。
【過去にヒガシやった上で、このざまって事は無いだろうからね。】
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:43:15.77ID:faksZpWJ大阪の
都心と副都心を教えてください。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:47:38.44ID:vNXRZw/Jただ大阪にはお洒落な街が少ない気がするのが残念だけど
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:50:56.74ID:u6f+9S7P追う点で評価。
逃げてるのって意外にわかるからね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:56:03.12ID:MtR80MYF高さも棟数も迫力も全然違うよ。
武蔵小杉レベルが大スターになれるのが大阪。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:57:07.94ID:u6f+9S7P小山は目黒。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:57:17.93ID:+CJsNpFs・都心
本町、梅田、北浜・堺筋本町、肥後橋・西本町、心斎橋難波
・新都心
新大阪、OBP(京橋)
・副都心
江坂、天王寺、上本町
・ある程度拠点性のあるであろう都市
堺、高槻、豊中、枚方、東大阪、千里中央
こんなかんじちゃう
まあ神戸、京都と京都はあまり詳しくなーいので
詳しい方これに加えてよ
まあ主観だし、訂正あればよろしく
>>603
落ち着け
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:04:28.19ID:u6f+9S7P0608名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:09:35.31ID:+CJsNpFs・都心
本町(北浜・堺筋本町、肥後橋・西本町、淀屋橋込)、梅田、心斎橋難波
・新都心
新大阪、OBP(京橋)
・副都心
江坂、天王寺、上本町
・ある程度拠点性のあるであろう都市
堺、高槻、豊中、枚方、東大阪、千里中央
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:16:58.61ID:u6f+9S7Pあと、梅田、心斎橋難波が都心。
市単位と駅名がわからん。
堺か堺東、東大阪か布施、千里中央は市じゃなくて駅名。
高槻、豊中、枚方はブラックボックスだな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:32:01.11ID:+CJsNpFs堺、東大阪、豊中これは市の規模から中心地はある程度栄えてる都市をもつだろうということで入れさせてもらいました
高槻はあまり知らんけど、京阪枚方はけっこうなものだよ。医療関係がかなり集約されてる。
ということで市の規模的に同等な高槻も枚方と同様な都市を持つのではという思いでいれさせてもらいました
あと、本町は都心ですね。梅田、難波なんかより歴史があり、証券会社をはじめ多くの企業が集積している
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:33:53.74ID:+CJsNpFs堺、東大阪、高槻、豊中で一番栄えている繁華街なりビジネス街の地名をあげてね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:36:52.26ID:+CJsNpFsどうぞ
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0581.jpg
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:38:22.24ID:u6f+9S7P東西は基本堺筋と四ツ橋筋。南北はミナミ、キタ。
後は飛び地でいくつか。
大阪府庁の谷町四丁目や城の森ノ宮あたり(OBP除く)は、ちょっと違うらしいな。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:43:56.16ID:+CJsNpFs梅田、本町、心斎橋難波の3つの都心がそれぞれ拡大してつながっちゃったって感覚だな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:49:32.98ID:u6f+9S7Pヒガシとか、さっきは笑ってたけどさ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:51:16.46ID:+CJsNpFsもともと駅もなかったところを拠点とするのはナンセンス
梅田と本町の両方の影響を受け、発展したと考えるのが妥当
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:56:30.51ID:u6f+9S7Phttp://www.actiblog.com/ueyama/200812/
●大阪の遷都構想〔南港遷都〕の意味
登録日:2008年 12月 21日 15:24:10
上山信一
都市軸は上山の受売りで、このスレで試したら本当のようだった。
親大阪の人が書いてるから、読んでみ。
(URL踏みたく無ければ、キーワードでググりな。)
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:56:49.02ID:iBdbudPC0619名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 01:56:54.09ID:mqWHxuOTつらい放射汚染のことなど忘れて気分をリフレッシュでもなさって下さい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:02:33.54ID:u6f+9S7P楽しんでるよ。
バレーボールはちょっと古いかな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:09:56.53ID:+CJsNpFs大阪のこと勉強してくれてありがたいね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:13:16.67ID:u6f+9S7P知れば知るほど、東京とやり合う無茶さに関心。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:15:48.21ID:+CJsNpFsまあ無茶なところとそうでないところはあるけどね
そして馬鹿にする行為自体を面白く煽るのもまた楽しいよ
まあオナニーの手伝いだけじゃこっちも面白くないからね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:18:03.42ID:+CJsNpFsつっこみのはやいことこのうえないよね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:24:57.15ID:+CJsNpFs上から目線で、他都市から煽られる感覚を知ることができないんだよね
だから少しでも負けていることを許すことができない
かわいそうな人種
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:39:54.32ID:faksZpWJもうやめてくれ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:42:44.39ID:+CJsNpFsまあ、都市絡みで、東京を少しでも煽れる可能性があるとすれば、大阪であるのも事実
このスレは、永遠に続きますよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 02:43:54.69ID:+CJsNpFs人間の縮図が見れる素晴らしいスレであることは間違いない!
ポジティブにとらえていくべき
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 03:32:50.31ID:faksZpWJ0630名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 03:33:13.00ID:oweRKmL4逆に言えば東京は大阪の三倍ある事になるけど、とてもそうは思えなかった。
2.数倍ぐらいだとは思うけど。あと無駄な空間というか「え?」ってな感じの
所に大きな住宅街があったりして萎えたり…まぁそれが東京の魅力なんだろうけど。
>>625
ロシアの前進であるモスクワ大公国、当然首都はモスクワだった。帝政ロシア時代の
計画的な遷都によってサンクトペテルブルクに首都の座を譲った。
皇帝の戴冠式以外は全ての首都機能をサンクトペテルブルクが担ってたんだけど、時代が
進むにつれてサンクトペテルブルクの人間はモスクワの事を「ひどい田舎」と罵り出した。
田舎と言っても当時のモスクワは一応国内第二の都市で、その地域の経済の中心地であった。
さらに時代は進んでサンクトペテルブルクが都市として絶頂期を迎えた頃、他国の干渉に
耐えかねた政府は首都をモスクワに戻した。
そして今、モスクワはロシア国内屈指のプライメントシティになっている。
建国以来の首都圏畿内と計画遷都先東京…モスクワを畿内に、ペテルブルクを
東京に例えるとすごく似ている。ここで言える事は、首都を奪った側は必死で自分達
がいかに優れているかを主張する。そして永遠の繁栄を信じて疑わない。
ペテルブルクとモスクワの地位は今や真逆。そして今後同じ事が日本で起こる可能性が
高い。歴史とはその都市の経験値のようなもの。経験値の高さこそ都市のパワー、文化力。
経験値という観点から見た東京なんて、関西にとっては赤子同然。てんで「上」の存在とは
思えない。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 03:39:32.85ID:+CJsNpFsどうぞ私に構わず進めてください
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 03:56:31.97ID:faksZpWJどうぞどうぞ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:48:55.02ID:ldphEvgLOBPに大阪城ホールとかホテルとかテレビ局とか演劇ホールがあるのに
映画館が無い 映画館はどうしても必要だ 映画館作って
京橋は大阪第四の地区
第3の地区の天王寺は上野と同じ感じだな 全く規模も雰囲気も同じ
じゃんじゃん横町は天王寺にないけど天王寺からつながる新世界の雰囲気だな
第5の地域は東大阪の布施ですかね?(繁華街)
大阪の北の方に詳しい方教えて 十三も大きいな、淡路とか?
繁華街で第4位が京橋だと思うんだが5位以下はどうですかね?
5位、6位、7位、8位、9位、10位?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:56:00.74ID:ldphEvgLそうそうそういえば大阪環状線の各駅に繁華街あるよね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 09:17:06.21ID:x0Kga+iv京阪神になるといろいろこみで東京を圧倒
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 09:49:44.14ID:i5ccxuAa東京都(1318万)
神奈川県(906万)>大阪府(886万)
埼玉県(720万)>兵庫県(558万)
千葉県(621万)>京都府(263万)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 10:24:48.76ID:BxG4R1NSあえてあげるなら5位は大日かな
でも梅田、難波、中之島以外は仙台や福岡や広島みたいな地方都市にあるレベル
>>636
都道府県GDP(2008、単位は兆円)
1東京→89.7
2大阪→38.0
3愛知→33.9
4神奈→30.9
5埼玉→20.8
6千葉→19.7
7兵庫→19.1
13京都→9.9
京阪神を合わせても東京に及ばないな
大阪府民としては大阪の凋落に責任を感じるけど、京神にもがんばって欲しいもんだ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 10:59:27.69ID:aKYghWYDビルの建設ラッシュ、コミカルな関西弁、見た目は大阪の方が活気があるし都会に感じるんだな。
これが大きなポイントね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 11:15:50.81ID:IJyA+D/j関西弁は方言だから、普通に田舎くさいと思うんだけど…?
見た目もビルの多い東京の方が圧倒的に都会だし。
建設ラッシュも東京の方が数で圧倒的。
貴方は大阪びいきだから、ありえない見え方に見えるの?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:07:08.65ID:L5UCqYtS数字の上で東京が圧勝ならそれはもう言い訳でしかないだろw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:15:14.47ID:faksZpWJhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154333/84808/70519674
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:15:54.50ID:faksZpWJ>大阪の北の方に詳しい方教えて 十三も大きいな、淡路とか?
淡路は高円寺以下じゃないか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:18:02.56ID:faksZpWJ>でも梅田、難波、中之島以外は仙台や福岡や広島みたいな地方都市にあるレベル
仙台や福岡や広島の第一繁華街と比べてということ?
それなら地方都市のほうがずっと大きいと思うけど。
それは東京も同じ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:21:52.70ID:faksZpWJ>見た目もビルの多い東京の方が圧倒的に都会だし。
これはわかる面がある。
自分は東京を詳しく知っているので
東京のほうがずっと大きいことも知っているが、
先入観なしに梅田や御堂筋の立派な街並みを見ると
東京に勝るとも劣らずとすら言いたくなる。
普通は街の良い部分を単眼的に見るから
やっぱり見て凄いと感じたらそれはそれで感覚的に正しいのだろう。
まあ俺は東京が上だと思いたいけど。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:23:13.44ID:faksZpWJ誤) >見た目もビルの多い東京の方が圧倒的に都会だし。
正) >見た目は大阪の方が活気があるし都会に感じるんだな。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:55:40.19ID:UaApfJ1/関東人が大阪弁を方言とか田舎弁とか言ってても、
なんか「強がり」に見えてしまうところがあるなw
実際、関東人って大阪を「地方」って呼ぶとき、興奮して軽く脈拍
上がってるってデータがあるらしいしw
大阪以外の街を「地方」ってよぶときは、平静なんだけどねw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:57:15.52ID:UaApfJ1/相変わらず大阪ネタになるとトンキンの鼻息が荒いなwww
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 12:59:55.98ID:UaApfJ1/物量以外で自慢できるもの何かないですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:01:00.14ID:faksZpWJ>実際、関東人って大阪を「地方」って呼ぶとき、興奮して軽く脈拍
上がってるってデータがあるらしいしw
そのデータを出してください。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:02:27.09ID:faksZpWJ(東京人にとっても罵声ではあるが聞き慣れている)
とかそういうこと言いだいたらキリがない。
言葉のくだらん話はここでやめ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:05:44.01ID:faksZpWJhttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/11/38140m-4946.html
デザインがつまらないけど、この場所に140mは歓迎。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:11:16.04ID:IJyA+D/jメジャーからこそ「変わり者」として取られているんじゃないか?
大都市の名古屋界隈だって、方言は廃れて標準語になってるし、他の政令都市も標準語化している。
要するに関西弁は、一地方都市の有名な方言として認知されている。
変わり者の人種が集まる、独自の世界って言うのが、大阪とその周辺のイメージだろう。
東京圏のようにあまり他地域から人が移り住んでこないのも、独自な習慣や人たちを避けている可能性もあるかもね。
ここでも、「田舎者の集まり」って関東を貶す大阪民国人多いみたいだし。
それに、関ジャニ∞の先日のイメージアンケートでは、アイドルとしては残念な結果だったよな…w
大阪のある意味、芸人のイメージが、マイナスイメージになってる感じ。
一人は、大阪のおっちゃんみたく、ガラガラ声だし。
全国的には、関西弁は「変わった」人たちがしゃべる言葉。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:19:47.32ID:faksZpWJ(業務棟)地上42階建て、高さ約250m
(住宅棟)地上27階建て、高さ約120m
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:20:44.11ID:faksZpWJ梅田に大型商業施設 ヨドバシ・新ビル建設、15年開業を目指す
昨日11月11日、ちょっとした衝撃が走った。いつものように「大阪情報サロン」の更新を終えてから、大阪関連の情報サイト(ゴリモンな日々とか)を見ると、なんと「梅田ヨドバシに新ビル建設」とあった。
この10年程を振り返っても、こうした衝撃は何度か体験してきた。
梅田阪急ビルの建替え、日本一の近鉄阿部野橋ターミナルビル、中之島フェスティバルタワーなど、想定外、予想を超えるビル建設発表の衝撃だった。うれしい衝撃なので何度体験しても興奮する。これだから大阪大好き、大阪ファンはやめられん。
「ヨドバシ新ビル」は規模からすると、中規模の衝撃といったところか。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:21:44.68ID:faksZpWJようやく大阪もエンジンかかった感じじゃないかな。
東京の新宿副都心や汐留の立ち上りは指をくわえて見ていた。これがつらい、辛すぎ。戦後の都市開発の過程をみても、昔の大阪は再開発なさ過ぎだったと思いますよ。
企業の本社も、なりふりかまわずボロビルの事務所で仕事していたし。
ある程度、開発らしい開発は「京橋OBP」くらいしかなかった。大阪の意識が保守的だった気がしています。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:22:38.85ID:faksZpWJそれと以前から何度かいっていますが、大阪の規模が再認識されてきたと思います。大阪はおいしい街だと。これは鉄道の路線網を見れば一目瞭然ですね。やっぱり大阪はデカイのですよ。
いろいろの統計を見てもそうですし、百貨店売上高でも東京の半分以上、名古屋は大阪の半分以下ですしね。
ガンガン再開発してるのも、これまでの過小評価を是正して、現在の大阪の大きさに見合った規模に更新してるだけ。施設の再配置なんですよね。
ですから、オーバーストアとか全然心配いらないのです。お店もビルも大阪の規模からすると、まだまだ少な過ぎというのが正解です。
もう何十年も前から、梅田は化け物と言い続けてるのですよ。それがようやく現実になりつつあるだけですね。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:41:32.92ID:2OOTbrEtまあ、街の規模も体感的にはこんな感じだね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 13:59:27.73ID:faksZpWJ決してロンドンやパリやバンコクのような第一都市とその他第二都市のように
大きく突き放されているわけではない。
ただし大阪(というか地方)に全くないのが権力。
街の規模と権力が関係ないのは米DCを見てもわかるけど
東京に全ての権力が集中しているので
大阪としては不満がいつまでたっても消えないのである。
それならば自分たちで大きな街を作って見返してやろうや!負けるか!
という反発心が原動力となる。
東京人はそこの気持ちを斟酌する必要がある。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:02:51.03ID:faksZpWJと感じるかもしれない。
しかしその流れのもとには大阪情報サロン管理人さんのように
「東京の新宿副都心や汐留の立ち上りは指をくわえて見ていた。これがつらい、辛すぎ。」というルサンチマンを
抱え込んでいた人が多いことに留意しなくてはならない。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:04:32.18ID:2OOTbrEt戦時体制以降は国策で一局集中が図られたわけで、
東京と大阪が自由競争をした結果としての現状の差ではないのに、
大阪の努力が足りないから発展できなかったなどと東京メディアが」嘘っぱちを言われるので
大阪の人間は腹立たしいんだと思うね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:07:11.61ID:faksZpWJまだまだ圧倒的に首都圏の方が上である。
放射線被曝で関東ざまあ!と喜ぶのは言うまでもなく卑劣な感情であるが
そのあたりは「人間のモラルなんて所詮こんなもの」と諦めるか
「そんなことでいいのか?」と問われるべきか見解が別れる。
被曝でざまあ!と言いたくなるくらい東京が嫌いな人もいるのは事実である。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:09:22.50ID:faksZpWJまさにイイように扱われてきたのである(笑)
東京に限らず国民は一般的に大阪を相当舐めている(笑)
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:11:08.81ID:u6f+9S7P大阪としてはさ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:22:22.87ID:faksZpWJいじられてほしいところ(再開発など)ではいじってもらえず
いじられたくないマイナス面はいじられまくる。
そりゃ怒るよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:28:33.98ID:u6f+9S7P再開発でいじってもさ、東京と比較するとマイナス面。
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/01.html
東京:2,514ha
大阪:1,077ha
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:32:03.25ID:2OOTbrEt東京は浅草、山谷、歌舞伎町、池袋、上野あたりが
好んで取り上げられるんだろうな。
通天閣の代わりが、浅草の提灯w
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:32:36.94ID:faksZpWJ・東京vs大阪でみたら差がある。
でも
・東京駅・有楽町駅周辺地域vs大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域
で見たら互角じゃないか?
・・・だから大阪は怖いって言ってるんだ。舐めるなと。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:35:26.09ID:faksZpWJ皇居って第一種住居地域扱いなんだな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:42:49.35ID:u6f+9S7Phttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sai-kai.htm
事業中地区 29地区(事業認可から工事完了前の地区)
予定地区 14地区(都市計画決定から事業認可前の地区)
大阪
http://www.pref.osaka.jp/toshiseibi/saikai/project.html
http://www.pref.osaka.jp/toshiseibi/saikai/progress.html
事業中 地区数 11
>>668
知らなかったな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:44:53.33ID:faksZpWJやぱりこの角度で見たら東京スゲー!って皆思うわな。
http://img.pics.livedoor.com/012/6/0/603e3e039d4eaacfadb8-1024.JPG
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:47:56.96ID:faksZpWJ今は東京と大阪くらいだな・・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 14:52:39.76ID:2OOTbrEt名古屋も負けてないよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 15:03:28.67ID:faksZpWJ負けてないかあ???
どんなのができるの?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 15:04:21.99ID:u6f+9S7P右側にチラ見する、泉ガーデンタワーが良し。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 15:07:47.72ID:faksZpWJ名駅一丁目1番計画南地区(仮称)高層棟 220m
名古屋名駅一丁目1番計画北地区(仮称)高層棟 200m
(仮称)名駅三丁目計画 190m
大名古屋ビルヂング 180m
(仮称)グローバルゲートWestタワー 174m
納屋橋ルネサンスタワーズ(施設棟)(仮称) 170m
納屋橋ルネサンスタワーズ(住居棟)(仮称) 140m
愛知大学 新名古屋キャンパス本館 100m
(仮称)グローバルゲートEastタワー 94m
確かに、言うほど負けてないかも。
170m以上が6棟というのは凄いわ。
これは丸の内でもやっとというレベルだから。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 17:09:22.73ID:iBdbudPCうめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 17:52:49.73ID:E2xNi0oQ賢いんだぞ
NHKの今のニュース9とかのお天気お姉さんも大阪局で修業したんだ
丸井の子供のアナウンサーも大阪局で修業したんだぞ
NHKは最近大阪で修業させて成長させて東京に呼び戻しているみたいだな
大阪はある程度自由に発言できるから度胸がつくてこと
どこどの山だしもブスもみんなそれなりに一人前になっていくわ
おはよう朝日ー>昼前後NHK−>ミヤネ屋ー>ちちんぷいぷいー>
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 17:56:59.08ID:E2xNi0oQビル同士が近すぎて迫力が無い
道路から見てもビル同士お互いに見ても迫力が無い
おまけに繁華街とビジネス街が分離しているからなおさら迫力が無い
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:06:48.46ID:Ln8+x1NC地上31階、塔屋2階 、地下2階
160m位あると思ったが
フロア天井低めなのか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:10:04.02ID:aXApH0PI近すぎないよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:11:06.61ID:aXApH0PI641
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:44:13.26ID:IJyA+D/j飲み屋とビル街がすぐ近くって、ダサいと思うがww
品が無いし。
ちょっと距離がある方が品がある。
嫉妬は見苦しいですよw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:48:41.71ID:aKYghWYDまるで途上国の街並みと変わらねえ
節操が無いんだな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 18:49:31.60ID:Qqklvaxrセシウムやプルトニウムも着実に蓄積されてる。
もう人は住めない。
政府の東京成長政策も限界。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:01:15.80ID:sUHOUA/9地方の情報はいらない。
もうすぐ地震で壊滅する名古屋なんか誰も見向きもしないでしょ。
ここは東京と大阪のスレだ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:05:29.45ID:6LrRnbUr0687名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:15:12.03ID:uFOE9gKt0688名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:40:11.85ID:IJyA+D/j民国人、発狂し過ぎwww
大阪ってこんなの多くて、参っちゃうよな…
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:45:25.64ID:np8/+Raiよう、超汚染人w
関東の空気は美味いか?w
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:46:03.87ID:EpeflepY大阪は地方都市なのにすごい!頑張ってるなぁ!という印象
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:57:21.71ID:np8/+Rai自慢にはならないよ。
ところで東京の諸君。
田舎者の自覚は持ってる?
無能な農民系の意識はあるか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:11:00.65ID:xu2cR8ex駅前ならまだしも
六本木や新宿など駅からも離れてるのに住宅街に無理やりビル立ててるから汚い
スカイツリーにしてもバリバリの住宅街だろ
再開発という名目で強引に役人が認めすぎてる
大阪なんて高層ビルに周りにまず一軒家なんて存在しないぞ
東京が変すぎる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:13:14.56ID:l2eLKynE・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:32:14.05ID:6LrRnbUr江坂?
ストリートヴューで見たらただの閑散とした住宅地じゃん!
騙すな!(笑)
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:34:16.70ID:9EO/vJHR江坂に行ったこともない奴丸出しだなw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:34:25.67ID:60uPybf4あやうく釣られるとこだったわー。
あぶね(笑)
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:35:49.25ID:6LrRnbUrいや冗談でしょ。
東京でいったらどのくらいの街?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:40:02.37ID:l2eLKynE?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:42:15.85ID:l2eLKynE0700名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:42:40.58ID:RwdBPlzv街に通り名も番地表示もしない
日本の排他的精神をよく表してる
まったく非効率な都市だ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:45:11.09ID:6LrRnbUr0702名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:51:35.30ID:6LrRnbUr徹底対抗!徹底対抗!
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:54:23.52ID:9EO/vJHRhttp://tamagazou.machinami.net/esaka.htm
http://kouenzukan-osaka.up.seesaa.net/image/200903_15_53_e0161853_1327056.jpg
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 20:54:30.12ID:L5UCqYtSビルやタワーに詳しい方がいると思ったのでお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjaCPBQw.jpg
0705704
2011/11/12(土) 21:17:14.63ID:L5UCqYtS0706名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:21:13.74ID:l2eLKynE江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:21:31.69ID:np8/+Rai大阪でいうとどこの街?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:24:28.07ID:sUHOUA/9OBPだと思います。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:42:47.69ID:Wf8wKH18大坂城のあたり
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:04:23.26ID:faksZpWJ東京だと六本木に似てますかね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:05:31.35ID:faksZpWJ江坂駅は大阪を南北に走る御堂筋沿線にあり、江坂駅から北へは北大阪急行で千里中央間を結んでいます。
御堂筋沿線北大阪急行の「江坂駅」から都心に向かって「新大阪駅」「梅田駅」「淀屋橋駅」「本町駅」まで
乗り換えがなく行くことができます。
もちろん、大阪駅にも乗換えナシ!1つ乗り換えていただくとその他の主要駅までも行けます。
江坂駅の西側にはウェストサイドストリート」とう愛称の通りがあり、「阪急ハンズ江坂店」「ブックオフ」
などいろいろな店舗が江坂の駅周辺を活気ついけています。これが人気の1つと言えるのではないでしょうか。
全国屈指の交通量を誇る幹線道路の国道423号(新御堂筋)、が東側にと西側を挟んで大阪市から箕面市まで
南北に通っており、電車・車共に交通の便利な街です。
東側には「江坂公園」があり、中には「吹田市立図書館」
がはいっていて憩いの場となっています。駅周辺には、お洒落なカフェや24Hのスーパーなどが街路樹に沿って
立ち並んでおり、緑の多い落ち着いた雰囲気の街並みです。
駅前には、「サニーストンホテル」「ホテルクライトン江坂」「新大阪江坂東横イン」など、ご家族の方でも
、ビジネスの方にも宿泊可能なホテルが多数あります。少し駅から離れると駅前とは違い、閑静な住宅街と
なっているところが人気のエリアです。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:08:09.67ID:faksZpWJ吹田市江坂のほうが性に合うだろうなという感じはします。
なんか東京西部の街っぽいんですよね。
安心します。
東京人が大阪都心へ行くとその過密度に目眩がして
とても居心地が良いとは思わないものですが、北摂の吹田あたりだと良い感じです。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:35:04.86ID:faksZpWJhttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1321030986850_02/news/20111112-OYT8T00062.htm?from=yoltop
こういう論調は大阪人を落胆させる。
なんか公平でないんだよな〜
なんか悪いとこばかり強調しているようで。
福岡や愛知を引き合いに出して、いやらしいなあ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:48:02.08ID:l2eLKynEネガキャンは大阪人が主導でやってることもある
橋下がそれで、「今の大阪は最低だ」といい、自分が変えてみせるというやり方
橋下の政策は好きだし支持するが、ネガキャンで自分の成果を相対的によく見せようとするやり方は好きじゃないな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:56:09.75ID:np8/+Rai関東人の関東人による関東人のためのオナニー記事だというのが定説。
放射能で衰退する東京、その現実から逃避したいがための、
苦し紛れの農民系メディア一揆だよ。
今どき真に受けるような馬鹿はいないだろ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:58:10.97ID:faksZpWJ橋下はどの大阪府民よりも頭いいからね〜
反感買うことも計算済みです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 22:59:48.62ID:faksZpWJダーティーなことも厭わずに処理してきた手腕は伊達ではない。
お坊ちゃま平松にはわかるまい。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:00:37.63ID:l2eLKynEまあおれよりは馬鹿だけどな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:03:32.77ID:l2eLKynEそれ以外の目的がおれの目に映れば、容赦はしない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:05:04.25ID:faksZpWJタレントや知事としての「表」の仕事もやりきった。
やんちゃで鳴らした偏差値35の現役時代から
一年で偏差値70へ。
ずば抜けた記憶力&処理能力を持つ彼にとっては
弁護士への道も遠いものではなかった。
(IQの高い人は皆言うが、本当に頭の良い人間は短時間に集中して勉強することでモノにする。
普段から12時間勉強してる人間が本当に頭の良い人間の4時間集中に負けることは多々ある)
ダークサイドもOK、一般人気もOK の橋下は無敵。
市長選はマスコミが攻撃したところで圧倒的勝利を収めるだろう。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:07:04.57ID:faksZpWJまあ大阪がどれだけダーティであろうと怯まないタフさがあるね。
東京のお坊ちゃまにはわかるまい。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:08:22.61ID:faksZpWJ超高層ビル大好き人間。
そうでなきゃWTCなんて買わないよw
東京に対抗心バリバリのイケイケです。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:12:11.25ID:np8/+Rai0724名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:23:20.44ID:faksZpWJ東京人であり大阪人であるから根性が凄いんだよ。
東京だけで育ってもひ弱、大阪だけで育ってもひ弱だよ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:25:01.40ID:yKYZcxps大阪人の感情は
中学の頃は同じくらいの成績だったやつに高校では大差をつけられ歯牙にもかけられない、みたいな感じ
橋下みたいな奴が人気があるのも強い大阪を望んでる様子をよく表してると思う
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:25:16.63ID:faksZpWJ結局嫉妬なんだと思う。
橋下はリア充だから。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:26:45.27ID:l2eLKynE0728名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:27:39.16ID:faksZpWJ強い大阪は強いリーダー(橋下)によって作られます。
命賭けてもよいけど、市長選は橋下が絶対勝つねw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:28:27.94ID:faksZpWJhttp://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
27:00あたりから37:00あたりの10分間をじっくり鑑賞して下さい。
丸の内などの都心の超高層ビル群が堪能できます。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:31:15.66ID:l2eLKynE橋下だけが当選してもおもしろいかもしれん
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:33:59.32ID:FD2/KbHlはしげはまったく覚えないわ
もう一人のウィングの栗山は同志社でも活躍してたし、めっちゃ覚えてるけど
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:35:34.00ID:FD2/KbHl舞洲とか?
そんなとことり環状線の中につくれよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:35:45.95ID:faksZpWJどんどん開発するだろう。
ただし、北ヤード第二期は緑地にするかもしれんな。
その代わり、中之島・堂島・淀屋橋にはニョキニョキ。
ばまいら楽しみだろ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:36:31.42ID:faksZpWJたしか橋下は不良だったので練習もさぼってタバコ&ナンパばかりしてたとか。
それでも弁護士になった。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:37:53.19ID:faksZpWJIQの高いインテリ不良だったのだろう。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:38:03.93ID:FD2/KbHlそぼころはしょうもない男やったんやな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:38:27.03ID:l2eLKynEしゃべり方きもいぞ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:38:56.95ID:faksZpWJ他校との乱闘に参加してた喧嘩要員だったとのこと。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:41:26.41ID:faksZpWJ高校のときは偏差値35で酷かったらしい。
ただ浪人して早稲田入って彼女と同棲して
会社作って負債抱えた辺りから
「現実社会で強い人間にならなアカン!」と奮起して
弁護士になったらしい。
一言でいうなら滅茶苦茶強い人。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:42:04.09ID:l2eLKynE0741名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:43:13.58ID:faksZpWJ橋下は論理に隙がない。
本当に頭が良い人間の話し方をする。
これは勝つ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:46:37.24ID:faksZpWJよく考えてみると理解できる。東京って何故大都会なのか?それは中央集権の
首都ですべて人、物。お金という利権をすべてそこに集中させてきてるから。
大阪って首都でないからそんな利点はない。それでいて頑張っている。
もし、東京と大阪を逆にしたらどうなる?東京が首都でなくなるなら。
少なくとも今の大阪より数段落ちた街でしょうね。首都だからなってる街。
ただそれだけ。もし北海道に今の東京みたいな中央集権をひいたら東京
みたいな街になる。東北でも同じ論理。自然発生的に昔から発展していた
大阪と、僻地だったとこに徳川幕府をひらいて意図的に発展してきた街とは
違う。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:47:00.19ID:l2eLKynE大阪も橋下を利用する
正味、このくらいドライな関係で良いよ
ただこの関係が成り立つのは、橋下が市長になってどれくらい成果を残せるかにかかっているけどね
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:48:51.05ID:faksZpWJそれは皆橋下より年上だてこと。
橋下が年下のくせに生意気だから懲らしめてやろうだてこと。
そんな卑屈な精神じゃ大阪任せられないね。
よく見ろって。
大阪がユニヴァーサルナンバーワンという事実を見ろ!
徹底対抗!徹底対抗!
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:51:29.07ID:l2eLKynEそれを捨てればいい
byおれ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:52:48.46ID:mqWHxuOTめちゃくちゃだ!今はいいが、10年後どうなってるか心配だぁ (笑)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:53:00.12ID:faksZpWJ大阪の都市景観は、美しい。
秀吉が築いた碁盤の目の町並みに、近代建築と高層建築が調和している。
ただ、中心業務地区は小さく、新しい街が生まれることはない。
大阪のほうが都市計画については、保守的、社会主義的だといえるだろう。
だから、町並みは調和がとれていても、いっこうに利便性が上がらない。
東京は、分散型の再開発で新興国のような発達をしている。
景観は毎年のように変わっていって統一感はないが、資本主義というのはああいう野方図なものなのかもしれない。
昔の大阪とちがって、今の大阪にはそういうエネルギーがないのは確かだね。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:54:09.48ID:faksZpWJそれを捨てればいい
byおれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:58:15.09ID:faksZpWJhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
東京都心 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:59:55.86ID:faksZpWJ0751名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:01:19.20ID:46gDghQx市長選はマスコミが攻撃したところで圧倒的勝利を収めるだろう。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:03:33.46ID:BvdBRvUd0753名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:03:47.88ID:qb7iwWJlその記者以前にも大阪ネガキャンや誤報まで垂れ流した人物(木下敦子氏)
>読売新聞の夕刊に、嫌な記事が載っていましたね。
木下敦子という方が書かれた様ですが、その記事の締め方に疑問を 持ちました。
「大事な情報を守るという基本的な体制を構築できないようでは、 国民の不安は高まるばかりだろう」
何か変ではありませんか?
問題にすべきは「出すべき情報を隠す」事の方にあると思うのです がね。ここで言う大事な情報とやらは、この映像、即ち真実なので しょう?
これってつまり「国民を騙せない様では国民を不安にさせる」と言 う意味になる訳ですよね。何ですかこれ???
非常に嫌な流れです。既に問題が「流出」や「管理能力」にすり替 えられ始めています。下手をしたら、このままネットを諸悪の根源 と結論付けられて終わる恐れすらあります。
民主党の隠蔽、中国人船長の釈放、議員達の嘘。
これらこそ本当に問題視するべき事でしょう。何だかこの記事は今 後の展開を予想させる様で恐いです。念の為にこの文章をあちこち に書いておきます。?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:19:20.17ID:BvdBRvUd0755名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:19:48.68ID:PBNraGfuみたいだが、橋下が都知事になっても東京は変わらない。
まず橋下に東京を変えたいなんて思い入れが無いし、国のおひざ元
で政府とズブズブの関係。
橋下のバックは堺屋太一。東京一極集中に異議を唱え、「大大阪」の復権
を掲げる大物。
>>742
首都機能を失えば東京は一気に衰退するよ。マスコミがいくら洗脳に近い東京賛美
をしてもね。近畿地方や帝政時代のモスクワが第二の都市圏として何とかやってこれたのは
「歴史」のおかげ。
「脳と心臓が分かれている国」というものがあって、フランスやイギリスは脳と心臓が同じ所
にあるけど、日本や帝政時代のロシアは脳と心臓が分かれている。
脳とは現在首都機能がある所、心臓とは建国の地や歴史的な古都、その国のイメージを最も体現した所。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:20:14.60ID:bgiybCOjこういう話はいかにも後付けくさくて嫌いやなあ(笑)
「俺な、昔ヤンキーやってん」っていうのと同じノリやんw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:22:03.73ID:bgiybCOj0758名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:22:20.99ID:46gDghQxヤンキーだった事実をバラされても
全然怯まない橋下に萌え。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:22:55.86ID:x5F3ylmSさっきから東京のレスが全く見当たらない
東京の人には大阪府知事、市長選は興味ないんだと思う
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:23:18.20ID:0hIBy/W10761名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:23:27.57ID:bgiybCOj0762名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:24:29.66ID:bgiybCOjさむいよw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:26:09.97ID:46gDghQx中学時代からヤンキーで
特に悪いヤツの集まるラグビー部に入っていた。
他校との喧嘩に参加したり
自転車を盗んで警察の厄介になったり
(この時友人らが弁護してくれて、その時の感謝を卒業文集に書いてる)
ヤンチャだったのは間違いない。
ただ、「地元の高校進めや」という教師に対して
学区制など糞くだらん、俺は北野に行くわ!って啖呵切って
北野高校に入学した。
高校時代はナンパ、喧嘩三昧で勉強は全然だったらしいが
結果的に弁護士になれてるので頭はずば抜けて良かったと言える。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:26:17.36ID:bgiybCOjはしげはたいしたことないよ。
週刊新潮は相変わらず大げさやねんw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:28:14.02ID:46gDghQxそして大阪に超高層ビルが増える。
この流れは変えられない。
俺は大阪市民でないので投票できないが
まあ言わずとも皆橋下に入れるだろうから心配していない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:28:21.87ID:bgiybCOj要するに、根は真面目なんよ。
悪ぶるからイラっとするねんw
まあ、ヤクザになってれば間違いなく出世したとは思う。
いまでも、もちろん功成りとげてる人やけどな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:29:50.14ID:PBNraGfuそれは分散化された高層ビル街・繁華街に問題があると思う。
湾岸からの遠景や地上のある地点から見た東京は巨大都市
だが、タワーなんかの展望台から遠景を見ると一気に
興ざめする。関東平野の広さは伝わっても都心がいかに
都会的かが伝わって来ない。
加えて、都心の大規模な住宅街の存在か。高度土地利用
が実感出来ない。あまりにも分散されているといくつかの
政令指定都市の集合体のように感じてしまう。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:31:43.83ID:46gDghQx性格も教師が「妙に大人びて気にくわんなあ」と敬遠するくらい
隙がなかったので、
不良の頭に目をつけられて喧嘩を売られタイマンを張ることになった。
不良の予想と違い橋下は殴られてもやり返してきたので
なかなか勝負がつかず、結局周りの人間が仲裁に入り引き分けとなった。
この時点で相当なものである。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:32:15.07ID:bgiybCOjまあ別に関東には興味ないねんけどw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:32:36.11ID:46gDghQx>まあ、ヤクザになってれば間違いなく出世したとは思う。
同意。
どの場所でも頭張れる人。
カリスマ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:33:09.89ID:bgiybCOjおっさん新潮丸映しやがな
もうええよw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:34:09.62ID:46gDghQxそして大阪に超高層ビルが増える。
この流れは変えられない。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:35:14.13ID:46gDghQxでもその分散された一部分が梅田と同等の高層ビル街だという事実。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:35:24.73ID:bgiybCOj絶対殺したくなると思うわw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:36:36.14ID:46gDghQxつまりソースのある話をしているのである。
つくり話とはちがうのである。
ばまいら、橋下市長に期待するべし!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:36:43.84ID:bgiybCOjさすがにここまで焙じるのはまずいと規制しいてるんかな…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:37:14.50ID:PBNraGfuその「事実」を感じられないという問題です。
どこへ行っても人が多いのはさすがと言った
感じだけどね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:37:23.76ID:46gDghQx逆に泣かされて殺されるでw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:38:15.55ID:46gDghQxばーか
人が多いのは大阪!
わかってるのかい?
大阪の都心は日本一の人口密度だて。
そういうこと。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:39:05.23ID:46gDghQxそれだけ強い人間ちゅうこちゃ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:39:20.71ID:bgiybCOj直接かかわりがないから、皆評価してるだけでね
それがわかってるから、わしはあの人に票を入れる気がせんのよねえ…
かれが言うてることに納得できる部分があるならまだしも
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:39:20.72ID:46gDghQxそして大阪に超高層ビルが増える。
この流れは変えられない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:40:25.00ID:BvdBRvUdでもその分散された一部分が梅田以下の高層ビル街だという事実
そう。分散してるから何も恥じることはないのだよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:40:53.06ID:46gDghQx橋下より頭悪いから、アタマ張る度胸ないからビビってる?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:41:03.06ID:bgiybCOj御堂筋線か環状線沿いに作ってくれなあかんよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:41:56.05ID:bgiybCOj0787名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:42:20.60ID:46gDghQx頭が良くて度胸もある若い男が、この大阪をまとめようとしてる。
これがチャンスでなくてなんぞ!
そういうこと。
絶対投票すること。
徹底対抗!徹底対抗!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:44:04.98ID:bgiybCOjいやマジで
もっとまともなリーダーはおらんのか…
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:44:28.58ID:46gDghQx>かれが言うてることに納得できる部分があるならまだしも
伊丹廃港→航空法規制緩和→梅田に超高層ニョキニョキ
南港カジノ→ウハウハ
英語特区→国際化でビンビン
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:45:19.57ID:46gDghQxあなたは、大阪市長選で投票するうちの3割未満のマイナー人種。
負け。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:47:10.33ID:46gDghQxグロバリズム!
脱原発!
誇りある国家の一員としての地方公務員の責務徹底!
日の丸掲揚国歌斉唱徹底!!
断固徹底!
共産党は消えろ!
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:47:16.80ID:qb7iwWJlラッキーセブンさん^^ そこですよね。
東京は数の割に魅せるのが下手というか都市景観としては日本風というか、
それはそれでいいんですけどね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:48:55.12ID:bgiybCOj思いつき満載やもんw
青山繁春、彼にこそ大阪の首長をお願いしたい
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:50:53.03ID:bgiybCOjそれにしても、
こういう話はいかにも後付けくさくて嫌い…
マジで嫌い
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:53:19.30ID:bgiybCOj青山からは大坂、関西に本気で権力を取り戻したいという熱意を感じた。
具体案もかなり出してたし。
はしげは、せいぜい思いつきレベル。
本人は思ってるのかもしれんが、全然伝わってない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:53:34.96ID:BvdBRvUdでもその分散された新宿が梅田以下の高層ビル街だという事実
そう。分散してるから何も恥じることはないのだよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:54:38.86ID:46gDghQx>青山繁春、彼にこそ大阪の首長をお願いしたい
いいねえ!
国士!
彼が流す涙が日本男子を勃起させる!
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:55:18.03ID:46gDghQx0799名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:55:40.43ID:bgiybCOj東京>大阪なのはわかりきってるとして、でも
梅田>関東の各種繁華街、なんでしょ
もう皆本心ではそれで納得してんだから、それでいいんじゃないのかw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:56:58.71ID:46gDghQxニッポンの復権!
大阪の躍動感!成長!超高層!
宇宙一の繁華街!
梅田と都心で宇宙一!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:57:11.23ID:BvdBRvUd0802名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:57:39.56ID:46gDghQx0803名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:58:23.61ID:bgiybCOjわざわざカキコミしなくていいからw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:58:45.58ID:BvdBRvUd言論の自由だ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 00:58:50.32ID:46gDghQxhttp://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
27:00あたりから37:00あたりの10分間をじっくり鑑賞して下さい。
丸の内などの都心の超高層ビル群が堪能できます。
大阪市 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
東京都心 100m以上のビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:00:12.51ID:46gDghQxhttp://www.youtube.com/watch?v=u4fuHV5rr7s&feature=channel_video_title
「新・新ダイビル(仮称)」は、地上31階、高さ約148mと判明!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154333/84808/70519674
大阪の都心
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0581.jpg
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:02:21.77ID:bgiybCOj東京にいった本社を本気で大阪に呼び戻すために、
大坂全体を経済特区にする案をブチあげてたな。
(これには外添も言及してたが…)
ちなみに青山は伊丹存続を訴えてた
伊丹ー梅田ー関空のを高速リニアでつなぐべきだと首長してたな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:03:01.17ID:BvdBRvUd0809名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:04:09.57ID:bgiybCOjもっと頑張ってほしい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:06:00.03ID:x9IB4dGG0811名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:06:18.30ID:46gDghQxあとは放射能汚染で苦しんでいる東京の自滅を望むのが
大阪人としては正しいのでは?
違うかw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:09:11.34ID:46gDghQxあんたは橋下の何が気に食わないの?
そういう人、珍しいんだけどな。
若い人はほとんど橋下指示だよ?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:09:59.12ID:x9IB4dGG0814名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:10:44.84ID:46gDghQxそれは無理や!w
でも航空法撤廃で超高層ビルはニョキニョキ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:12:19.56ID:bgiybCOjなにせ青山が好きなのよね
国政には出る気がないみたいだけど、青山新党結成してほしい
一度でいいから、悔いのない投票がしたい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:13:19.19ID:x9IB4dGG0817名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:14:55.96ID:46gDghQx青山は情念。
橋下は理念。
政治は理念。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:16:08.20ID:bgiybCOjお前全然分かってへんやんw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:17:11.26ID:x9IB4dGG0820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:18:16.20ID:46gDghQx東京都心のわけわかんない状態のほうが
歩いてみると圧倒的に楽しい。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/1/a1d57d68.jpg
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:19:31.32ID:46gDghQx理念なくして気まぐれな世間様の支持は得られへんねん。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:20:40.80ID:bgiybCOj↑これはまずいなあ…
まあ、お前もいっぺんはしげの部下として働いてみたらええやんw
どう感じるかやね
たぶんお前の人間性をボロクソに否定するような、言葉の暴力をあびるやろうけど
耐えられるんかな、君はw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:21:07.83ID:46gDghQxこいつは好きだが原発問題ではダメだ、とか
政治家の持つ理念で判断するやん。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:22:00.07ID:46gDghQxそんなんでへこたれてたら最初から公僕やるな!
ひ弱じゃ務まらんで。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:23:07.29ID:46gDghQx0826名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:23:40.93ID:BvdBRvUd0827名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:24:13.21ID:bgiybCOjあんたには耐えられへんよ
悪いけど、やりとりしててわかるもんw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:24:32.37ID:x9IB4dGG田園、多い土地柄名店いって山登る念、
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:24:32.53ID:46gDghQx橋下の大阪都が宇宙一になるのは決まてる。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:24:55.67ID:bgiybCOj万博跡地のパラマウントアトラクションが決まったんちゃうの
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:25:35.48ID:46gDghQx俺に耐えられなくても
大阪市役所は耐える!
大阪都の為にな。
徹底対抗!徹底対抗!
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:25:47.98ID:x9IB4dGG0833名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:28:29.82ID:BvdBRvUd0834名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:29:29.35ID:BvdBRvUd0835名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:31:25.14ID:x9IB4dGGosaka as No1
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:34:54.34ID:BvdBRvUd笑いが止まらない件
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:36:03.20ID:x9IB4dGGnagase yori hagusawo
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:36:07.21ID:BvdBRvUd0839名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:38:17.88ID:x9IB4dGGawaji yori hinode
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:40:42.69ID:46gDghQxしかし大阪ってここ10年くらいで一気に格が落ちたよね
俺が子供の頃は東京と肩を並べる西の大都市って扱いだったのに
今は一地方って感じ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:41:09.80ID:46gDghQx>>32
悲しいかなその感覚は正しいね。
大阪の中心部である本町もオフィスビルが取り壊されて、今は投資マンション詐欺の単身者用マンションだらけ。
ビジネスマンが必死に働いている街でDQNが平日の昼間から犬の散歩させて糞を放置しまくってるw
マジだよマジ。
全部平松ら既得権益党の連中が悪い。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:41:53.59ID:x9IB4dGGshimizu yori ryougoku wo
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:42:48.37ID:bgiybCOj0844名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:43:11.81ID:46gDghQx>>50
でもまあ大阪都構想を実現させなければこのままジリ貧でしょ。
今までどんだけ大阪市役所が勝手に巨大開発を行い失敗してきたか。
ベイエリアしかり、阿倍野しかり、他にも現在進行中の再開発地域は数知れず。
ハコモノなんてどんだけあるか。
これを大阪府が一括して計画管理してくれたら無駄な税金がどれだけ浮くか。
特別区は地域密着で夜人口のためのサービスに特化。
まさに理想だよ理想。
こんな大阪都構想をどうやったら否定できるんだろうねマジで。
大阪を食い物にしてる連中はマジでダニだよダニ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:45:17.67ID:46gDghQx大阪が衰退した理由(上山信一・大阪府特別顧問、橋下のブレーン)
大阪の衰退の原因は、色々考えられます。
第1に、大企業の本社が大阪から東京に次々移ってしまったことです。
背景には64年の東海道新幹線開通で、大阪−東京間が日帰り圏内になったことや、
東名名神の高速道路の開通があります。
大正時代や昭和初期の雑誌を見ると、かつては洗剤からお菓子まで、
箱根を境に日本の市場は西と東に分断されていました。
東日本と西日本は別の市場で、多くの分野で東西両雄といわれるメーカーが存在していたのです。
ところが、戦後は物流の能力が上がり、本州がひとつの市場になります。
西日本のメーカーが、東京勢に負け始めます。
日清食品、サントリー、住友グループのように、大阪から全国に勢力を伸ばす会社もありました。
しかし、その場合でも東京に本社を移して全国展開を図る例が多かったのです。
http://www.actiblog.com/ueyama/187742
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:46:00.59ID:BvdBRvUdまあ新宿が梅田以下になるような時代だからな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:46:21.33ID:46gDghQxこのスレで誰かが書いているが、今日の大阪は明日の日本の姿なんよ。
自分の家族と身の回りのことにしか関心も知識もない大阪府民・市民と
そして日本国民が殆どだからね。
TPPのことなんか関心のある大衆なんか皆無だよ。大阪府知事・市長選も低い投票率に留まるだろう。
福岡とか、岡山とか、名古屋とか、横浜とか、ガンバレよ。
問題の本質を見て、ことの深刻さを理解しろ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:46:46.85ID:46gDghQx>>136
だから福岡が大阪なんかより求心力発揮してるじゃん。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:48:29.27ID:BvdBRvUdさすが新宿が梅田以下なだけあるな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:48:33.68ID:46gDghQx昭和49年。
大阪出身のものです。
私が中学のとき
「関西国際空港ができて成田の貨物がいっきに関西に流れる。関西のが潤う!!」
「長野オリンピックで関西に人がイッキに集まる!」
「御堂筋線、大阪環状線が24時間運行になる。」
「ミナミが繁栄する!御堂筋線の一方通行が逆になる!」
「気取った東京なんかもうアカン。これからは大阪の時代。」
「これからは大阪や!!」
「大阪がアジアの首都になる!」
この手の話をさんざん塾の先生から、学校の先生から、近所のおっちゃんから、関西ローカルのテレビから聞かされました。
どれ一つとして実現されていません。
いったいいつになったら実現するのでしょうか。
http://okwave.jp/qa/q4121658.html
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:48:35.07ID:bgiybCOj集まってるらしいね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:48:38.68ID:x9IB4dGGhigashinakajima yori asuka
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:49:43.14ID:46gDghQx>>187
大阪の人間って大阪見切って東京行って、東京人のふりしてる人かなり多いよ。
東京一極集中に関してはむしろ大阪は加害者だと思う。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:50:10.54ID:BvdBRvUd江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:50:11.04ID:46gDghQx>>192
そうそう、確かに一極集中の推進者・加害者は他ならぬ大阪の人と企業なんだよな。
これはアシックス(神戸)の鬼塚氏が言っていたことだが、
大阪の経営者と話すと、とにかく東京に行きたいという話ばかりだと。
よりによってあの超ローカルスーパー・玉出ですら、社長の夢は東京進出だというし。
他の都市にはない、大阪でだけ見られるこの傾向は、
思うに江戸のサポート役として幕府に創られたという街の記憶みたいなものがあると思う。
飢饉が起こるとだいたい大坂の死者が最多になるのだが、
これは幕府御用の特権商人たちが米を買い占めて江戸に売っていたせいで、
大坂庶民は猛反発していたという図式は、今の在阪企業と市民の関係とどこか似ている。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:51:17.96ID:x9IB4dGGikkodate yori kairyoujyutaku
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:51:28.42ID:BvdBRvUd江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:53:24.43ID:x9IB4dGGhigashinajima yori minamigata
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:53:53.62ID:46gDghQx馬鹿 はしげ が また 余計なことを やろうとしている
関西電力の9%の株を大阪市が保有しているんだが
馬鹿はしした が、 それを利用して 電力不足に、さらに拍車をかける動きをするつもりなんで
政財界が、一丸となって 反はしした で 政財界一致で まとまった結果が 一大反はしした軍団なのよw
都 どころか 日本第2の経済圏の息の根が止まりかねんw^^; ってなw
電力不足懸念 で、通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 ^^;
主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事になったら、関西 本当に、ご臨終するぞw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:54:29.67ID:46gDghQx徹底対抗!徹底対抗!
寝る
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:55:08.72ID:x9IB4dGGhigashinakajima yori asuka
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:56:56.61ID:BvdBRvUd江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 01:58:44.57ID:x9IB4dGGaburaage yori aburakasu
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 02:00:56.07ID:VFOpPlMY0865名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 02:03:41.79ID:BvdBRvUd0866名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 02:05:39.69ID:x9IB4dGGtaisyo yori hirao
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 02:24:05.07ID:x9IB4dGGitami yori nakamura
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 02:34:34.89ID:PBNraGfu>>192
そうそう、確かに一極集中の推進者・加害者は他ならぬ大阪の人と企業なんだよな。
これはアシックス(神戸)の鬼塚氏が言っていたことだが、
大阪の経営者と話すと、とにかく東京に行きたいという話ばかりだと。
よりによってあの超ローカルスーパー・玉出ですら、社長の夢は東京進出だというし。
他の都市にはない、大阪でだけ見られるこの傾向は、
思うに江戸のサポート役として幕府に創られたという街の記憶みたいなものがあると思う。
飢饉が起こるとだいたい大坂の死者が最多になるのだが、
これは幕府御用の特権商人たちが米を買い占めて江戸に売っていたせいで、
大坂庶民は猛反発していたという図式は、今の在阪企業と市民の関係とどこか似ている。
↑頭の悪い捏造はよくない。東京一極集中は国策。半ば強引に移動させてる。
飢饉の際の餓死者が多かったのは江戸。江戸の町民の大半は商才も学も無い
貧乏な肉体労働者だった。東海道で京都・大坂向けの看板が漢字で江戸向けの
看板が平仮名だったってのは有名でしょ。
ちなみに、大阪は江戸時代以前より商都かつ港湾都市。徳川が商都にしたわけではない。
あと、家康は田舎過ぎる江戸が嫌で生涯の大半を駿府と伏見で過ごした。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 03:02:54.59ID:qb7iwWJlhttp://www.osakanight.com/skyscrapers/photo/festival_tower_east.jpg
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 06:26:35.98ID:Q7qcNJ6d>>857
>>862
> ・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
> 江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
江坂〜天王寺? うそはいかんよ ww 連続してないだろ
そもそもあの程度でオフィス街というなら、千代田区、中央区、港区をはじめとした、山手線南半分はほぼ全体がオフィス街になるよ
ウソだと思うなら、実際に地下鉄でも使って見てまわったら?
そもそも、あの程度で自慢するのは恥ずかしいレベルw
江坂〜天王寺(特に江坂〜西中島あたり)がオフィス街というなら、
ま、これはひとつの例だけど、東京の明治通りは、王子(飛鳥山)〜池袋〜高田馬場(西早稲田)〜新宿〜原宿〜渋谷〜恵比寿(渋谷橋)〜天現時・・・港区内がオフィス街に該当するよ w
ウソだと思うなら実際に車で明治通り走ってみな
山手線外側の都内だって、西中〜江坂程度ならいちいちチェックしてないほどゴマンとあるよ w
それにしてもホントこのスレって、ウソとか妄想・思い込みよるカキコが多いんだよな www
レスざっと読んでみると、相変わらず大阪マンセーの在日とか多いし www
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 06:28:21.66ID:Q7qcNJ6d>>857
>>862
> ・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
> 江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
江坂〜天王寺? うそはいかんよ ww 連続してないだろ
そもそもあの程度でオフィス街というなら、千代田区、中央区、港区をはじめとした、山手線南半分はほぼ全体がオフィス街になるよ
ウソだと思うなら、実際に地下鉄でも使って見てまわったら?
そもそも、あの程度で自慢するのは恥ずかしいレベルw
江坂〜天王寺(特に江坂〜西中島あたり)がオフィス街というなら、
ま、これはひとつの例だけど、東京の明治通りは、王子(飛鳥山)〜池袋〜高田馬場(西早稲田)〜新宿〜原宿〜渋谷〜恵比寿(渋谷橋)〜天現時・・・港区内がオフィス街に該当するよ w
ウソだと思うなら実際に車で明治通り走ってみな
山手線外側の都内だって、西中〜江坂程度ならいちいちチェックしてないほどゴマンとあるよ w
それにしてもホントこのスレって、ウソとか妄想・思い込みよるカキコが多いんだよな www
レスざっと読んでみると、相変わらず大阪マンセーの在日とか多いし www
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 06:41:32.79ID:Q7qcNJ6d↓↓みたいな、具体的証拠もないくせのに「梅田が日本一」だとか、このスレってウソが多すぎるんだよな
↓↓みたいな、具体的証拠もないくせのに「梅田が日本一」だとか、このスレってウソが多すぎるんだよな
■ 大阪に高層ビル群はない・・・書店で購入可能な市販の地図が証拠 : 2011/11/04(金) 23:58:06.78 ID:LB/r5x8L [23/24回発言]
■ 大阪最大の高層ビル群は「 梅田1〜3丁目 」だけで、面積は新宿副都心高層ビル街(渋谷区代々木も含む)の1/4くらいの面積
・・・市販されてる同縮尺の3D立体地図で見れば一目瞭然
■ 大阪は、梅田1〜3丁目以外は「 キタ 」と呼ばれる地域の堂島とか中之島あたりに高層ビルがポツポツ点在してるだけで、
東京駅周辺や西新宿と比べ、高層ビル街とか高層ビル群と呼べるほど高層ビルは建ってない
⇒ この事実がハッキリと確認出来る3D立体地図が載ってる地図は、書店で購入可能
1/7000で、以下3ヵ所の地図が3D立体で載ってる
@大阪駅周辺( スカイビル〜大阪駅〜中之島あたり )
A新宿駅周辺( 渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む )
B東京駅周辺( 大手町・丸の内・八重洲・内幸町あたり )
この地図で見ると、日本で高層ビル街や高層ビル群と呼べるものは、東京都心3区(千代田・中央・港)と隣接する江東区や品川区、
それと新宿(渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む)だけにしか存在しない
■ 新宿副都心高層ビル群(渋谷区代々木含む)は、大阪城公園と同じくらいの面積。
大阪は、これだけの規模の高層ビル街はない。( 梅田1〜3丁目は、新宿よりも小ぶりなビル13棟だけ )
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 06:43:58.53ID:Q7qcNJ6d☆彡 東京湾岸(ベイエリア)の夜景 ☆ : 2011/11/04(金) 18:06:38.07 ID:LB/r5x8L
★ 江東区東雲・中央区豊洲方面〜港区汐留・芝浦・品川駅周辺・品川区東品川にかけての東京湾岸は、
「く」の字型に約7kmのおよぶ大高層ビル群スカイラインが形成されてる。
★ 江東区東雲・有明方向から港区汐留〜東品川方面を見ると、東京湾をはさんで、東京タワーをバックに約4kmにおよぶ
大高層ビル群スカイラインが見える。夜は、大阪にはないスケールの大高層ビル群スカイラインの夜景を見ることができる。
( 中央区・江東区あたりのベイエリアのタワーマンションは、この夜景なんか売りなわけだが )
★ 東京・大阪 高層ビル分布図 (同縮尺)
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
東京 ↑ 少なくとも江東・千代田・中央・港・品川の5区に高層ビル群がまたがっており、大高層ビル群スカイラインを形成してる
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
大阪 ↑ 東京ほど高層ビルが密集した場所が無いのがハッキリと分かる
【 ウ ソ 】大阪・梅田中之島が日本最大の超高層ビル群...というのがウソだと分かる証拠
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:01:23.17ID:46gDghQx直線距離の話だから。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:33:13.87ID:46gDghQx他地域出身者、特に関東出身者が
大阪で活躍するには、何よりもまず
「大阪人になり切ること」これが求められる
言葉から食べものから会話のスタイルから
マツリからもう何から何までね
対して東京では住んだその日から好き勝手に生きられるわけ
この差はでかい、これじゃ能力ある奴は大阪には来ない
そういう話ね
314 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 05:03:59.66 ID:400iauQN0 [1/2] (PC)
俺は東京近郊出身で、大阪にも一時、単身赴任したことがあるから
比較できるけど、大阪の衰退はすさまじいものがあるな。
東京と比べるのは愚か、人口は上回ってるものの、勢いからは名古屋より
下回ってると思う。
ハシシタというトリック・スターが現れるのも、そうした土壌があるんだと思う。
東京の公務員も大概だが、大阪の公務員は、もっとひどい、はるかに。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:35:03.46ID:46gDghQx大阪の閉鎖的な最たるものは関西弁。
標準語は気取った奴と見られるし、関西弁をしゃべろうとしても
エセ関西弁といわれる。
だから、九州とか地方の人は、大阪を飛び越えて東京にやって来る。
>>319
首都消失は、大阪万博でピークを迎えた後の、バブル期に
東京一極集中が本格化したことへのルサンチマン。
その後も、首都圏への人口流入は止まらず、23区850万人、横浜市370万人に対して
大阪市270万人と圧倒的に差がすいてしまった。むしろ230万人の名古屋に
第二を脅かされる始末。あと、経済圏として一体化してる神戸の地震の影響もあった。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:36:14.90ID:46gDghQx>>321
標準語は全く問題ないぞ。気取った標準語が嫌われる部分があるのは
事実だがw それはメンタリティからくる部分が大きい。
大阪に対する差別感を変に取り作ろうとする部分が言葉から感じられる
嫌われるってのは、当然で。ウリ達は差別されてるニダってのと同じだ。
別に大阪人嫌いでも良いが等身大で有ることが重要。
その点で東京は地方人に取って着飾らないといけない場所って事ね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:37:30.47ID:46gDghQx>>334
>大阪って経済規模は神奈川愛知に負けてるのに
平然と嘘をつかないようにw
近畿の癌は京都。茨城県より経済規模が小さいのに古都にしがみ付いて
東京プロパガンダに乗っかって大阪叩きしてたりする。
これは関東の復興の為に日本の中心であった関西を分断する為の施策が
日本経済の足枷になってきてるという大きな矛盾点。
最近は学習したのか関西広域連合など連携が活発に成ってきてるが。
その点で上に有るように大学という視点は非常に重要。
関西の大学は京都に引きずられ過ぎてるからね。
新都内の大学が大阪や関西経済をけん引するようにならないと駄目。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:44:48.70ID:Q7qcNJ6dこれもほぼ直線距離なんだけど・・・・というより、地下鉄沿線とか道路沿いだけの直線距離だけにはとどまらない範囲
地図で調べてみなよ w
東京の明治通りは、
王子(飛鳥山)〜池袋〜高田馬場(西早稲田)〜新宿〜原宿〜渋谷〜恵比寿(渋谷橋)〜天現時〜港区内がオフィス街に該当
西中〜江坂とかあの程度を自慢しちゃイカンよ www
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:51:54.83ID:Q7qcNJ6dそもそも山手線の池袋駅〜品川駅の円が、大阪なら大阪(梅田)駅〜住吉大社くらいあって全然街の規模が違う
比較以前だよ
首都と政令市を比較する時点で幼稚
東京>大阪・・・子供でも知ってるレベルの常識 w
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:00:39.76ID:Q7qcNJ6d東 京 = 日本の首都であり、日本の頭脳・心臓部、現在の日本の中心
大 阪 = 全国にある政令市のひとつに過ぎない都市
子供でも知ってる上記の事を理解出来てない、いかにも低脳低学歴なレスだらけのスレ →→ 「 東京 大阪 高層ビルエリア 」
低脳低学歴と荒らし目的の関西在日朝鮮ヒトモドキホロン部のレスだらけのスレ →→ 「 東京 大阪 高層ビルエリア 」
○○○が日本一とか、言い出したらキリがない www
日本一の物ってどれだけあるんだよ w
地名の長さ日本一とか、駅名の長さ日本一とか・・ いい年した大人がバカみたいだな www
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:07:17.19ID:BvdBRvUd江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:32:08.30ID:46gDghQx直線距離の話だから。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:33:59.40ID:riBsp37L大阪湾岸ー天保山(水族館、観覧車、遊覧船乗り場、ホテル、商業施設)
WTC、ATCエリア 254Mと商業施設、
インテックス大阪(見本市会場)
東京湾岸ーお台場、ホテルとテレビ局、商業 施設(小)
ービッグサイト(見本市)
橋、ホテル、?
湾岸ホテルに3泊したが、あんまり判らんかった
ユリカモメに乗った、フジテレビ前を歩いて台場に行った
東京都心方面の高層ビルが見えた 案外遠くて小さくて迫力なかった
カメラでは横長でないと入らなかった
橋を歩いて東京タワーに行こうと思ったが向う側に歩いて渡れるのか
判らなかった ぐるぐる歩いて結局ユリカモメに乗った
ユリカモメで反対側の豊洲?方面からも東京都心に行った
結論ー大阪の湾岸の方が海が身近で迫力がある
大阪の湾岸はリゾート気分が味わえる
USJもある 商業施設も充実している
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:36:40.79ID:46gDghQx0886名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:37:14.31ID:nQwkYPOKすまんこれは完全に大阪のせいです
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:39:11.97ID:46gDghQxばまいら東京行く暇あるなら海外おすすめ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:40:28.42ID:46gDghQxお台場に泊まっても一人寂しく早寝して
海外行ったほうが刺激的
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:42:23.61ID:CmX9jKsuうめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
ウメダショボイ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:44:11.92ID:riBsp37L0891名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:46:56.32ID:riBsp37L0892名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:49:03.20ID:46gDghQxお台場に泊まっても一人寂しく早寝して
海外で回転ずしのほうが刺激的
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:52:35.41ID:riBsp37L大阪の湾岸の方が華やかでリゾート気分で楽しいよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:55:05.28ID:riBsp37L一人で行くの怖いよ
ツアーで行こうかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:55:05.42ID:46gDghQxお台場に泊まっても一人寂しく早寝して
海外の大都市で回転ずし通って
それなら本物のリゾートいけばいいだけ
日本人なんだから堂々と金使ってくればいいだけ
南太平洋の諸島で堂々としていればいいだけ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:56:35.85ID:46gDghQxもっと違うとこ行ったほうがいいのに。
都市でなく山とか海とか島とか古都とか行けば
もっといいのに。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:58:00.66ID:Q7qcNJ6d>大阪湾岸ー天保山(水族館、観覧車、遊覧船乗り場、ホテル、商業施設)
WTC、ATCエリア 254Mと商業施設、
インテックス大阪(見本市会場)
たったこれだけで自慢 www
大阪湾岸・・・あんなので自慢しないでよ www
上記以外って、ニュートラム沿線なんか、市営住宅と倉庫・工場くらいしかないじゃんw
大阪湾岸の阪神高速走ってても、梅田あたりの高層ビルが遠目にチョコっと見える程度で、東京湾岸と見た目全然違うよ
そもそも、大阪湾岸は殺風景で写真になるような場所ではないね w
あとさあ、羽田空港まで一応東京なんだけどw
羽田空港も東京湾岸だし、天王洲とかも東京湾岸だよw
そんなことも知らない恥ずかしいレス→>>884
レスするなら、江戸川区・江東区・中央区・港区・品川区・大田区の東京湾岸を全部知ってからレスしてよ www
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:59:58.24ID:riBsp37L欧米は値段が高いから 食事とかも
南太平洋なら超一流ホテルでもホテルで晩飯食べても一万円で
おつり来るし
日本やら欧米では、高くて阿呆らしくて宿泊ホテルで金の事考えずに
食事出来んからね アルコールもガブガブ飲むから
ロンドンは高くてまずいて知り合いが言ってました
日本の居酒屋最高てロンドン行った人言ってました
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:04:01.83ID:Q7qcNJ6dID:46gDghQx ← オツムの程度が低いから、東京に来ない方がいいですよw
土地勘がないし、東京に来てもロクに行動なんて出来ないんだから、ゼニの無駄使いにしかならないと思いますよ www
そもそも、都内の楽しみ方を知らない www
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:05:27.70ID:riBsp37L関空対岸の隣空タウンの方が華やかで良い
近年大規模アウトレット出来た出来た
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:11:04.62ID:Q7qcNJ6dニュートラム・・・・住之江から乗っても、市営住宅・工場・倉庫ばかりの風景
ゆりかもめ・・・・新橋から高層ビル群を走り、レインボーブリッジを渡りお台場へ
お台場が何もないみたいに言うけど、大阪湾岸に比べれば全然マシ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:12:01.91ID:46gDghQx(HD) 夜のゆりかもめ(新橋→豊洲) 01
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:13:19.06ID:46gDghQx一応東京に住んでますが・・・
遊び方は確かに知らない。
でもそれでいいと思ってる。
自分が楽しくないことしても仕方ないので。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:13:31.74ID:Q7qcNJ6dそんな辺鄙な田舎全然興味ないし wwwww
しんくうタウンとか地元民しか知らないような話をしないでよ
りんくうタウン・・・地元の田舎者の自己満足 wwwww
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:13:42.83ID:nQwkYPOK同じ大阪人として恥ずかしいし見てられない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:15:21.49ID:46gDghQx東京空室率(都心5区だけ) 9.04%
大阪空室率(東京では調査しない小規模ビルも集計)12.02%
名古屋空室率(ここ3年、大阪より常に空室率が高い) 12.97%
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-office-spaceroom
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:15:22.12ID:Q7qcNJ6d>遊び方は確かに知らない。
暗いというか、カワイソーというか ・・・・
生活資金で精一杯で、遊ぶ事までゼニがまわらないのかな?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:17:33.11ID:rXC9qHsm車で行けばよく分かる
俺は大阪から車で行ったから更地とかが広がってるの見てびっくりした
お台場で開発されてるのはフジTVの在る一部の海辺の辺りだけ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:18:16.31ID:46gDghQx付き合いでひと通り遊んだ感じはするが
あんまりハマらなかった。
あと酒は人並み以上だが
キャバクラとか嫌いなので
夜遊びは全然しない。
金はないなー。
読書と散歩ばっかりしてるよ(笑)
そのおかげで都内の地理はかなり体験的に詳しい。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:18:49.66ID:Q7qcNJ6d他の大阪民に対して言ってるんだろうけど、オレ大阪市内とか大阪府内、神戸方面、京都方面、和歌山方面、奈良方面
車や電車で行動したことあってある程度の土地勘があってレスしてるからね
大阪民がウソを書いても見抜けるよ w
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:21:07.67ID:Q7qcNJ6dオマエ、ゆりかもめ乗ったことないし、実は、お台場を写真でしか見たことないだろ w
レス内容でウソは見抜けるんだよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:21:44.26ID:46gDghQxこないだ下北沢の小汚い中華で竹中直人(オフ)見た。
昨日は東京03の角田(撮影中)を荻窪で見た。
今日はこれから青山ABCに行ってくる。
あとエアロスミスの招待席もらったw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:22:36.68ID:BvdBRvUd何そのアピール
低俗で醜いな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:22:47.49ID:is1r5/N4開発されてるのはお台場と同じように高層ビルのある海辺だけ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:23:29.07ID:is1r5/N4だから大阪から車でいったといってるだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:28:05.61ID:riBsp37Lhttp://www.kaiyukan.com/thv/cruise/
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:30:31.03ID:46gDghQx>>305
その辺は、大学の側が、立地の価値をしっかり理解しているという面が大きいね。
東大の【本郷】、慶応の【三田】、早稲田はそのまま【早稲田】、更には明治や日大の【御茶ノ水】、
これらの大学の地名ブランドが、「大学のイメージ&街のイメージの不可分一体」で浸透している。
あっさり郊外移転して自爆したのは、中央大くらい。
関西でも、京大の「吉田」(または百万遍)は、しっかりした地名ブランドになっているし、
ずっと知名度は劣るけど、神戸大も「六甲台」を大事にしている。
阪大に致命的に欠けているのは、実はこれ。「待兼山」ではダメなんだ。単なる田舎の山の名前だから。
368 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 09:29:12.88 ID:9HpWdhKX0 (PC)
>>307
まあ大阪自体が町の規模の割りに大学(それも総合大学)が
異様に少ない町だからなあ
阪大も立地が北すぎて「大阪の大学」という印象が薄いし
国立=阪大(豊中市)
公立=大阪市大(大阪市)大阪府大(堺市)
私立=関大(吹田市)近大(東大阪市)
たったこれだけなんだぜ・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:30:52.89ID:riBsp37Lなにやこれは?と思った(猫の額ほど)
二色浜やら須磨の方がもっとすごい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:33:31.02ID:46gDghQxとことん東京をばかにしくさっている。
その心意気やよし。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:33:32.28ID:Q7qcNJ6d車で行ったというけど、オレだって実際に車でお台場運転経験あるよw
オマエ、更地が多いって言うけど、航空写真見るからそういう感想になるんだよ
航空写真のお台場しか知らないと、空き地だらけのスカスカって感想になると思う
実際にお台場を歩いたり、ゆりかもめで新橋駅〜ビッグサイトまで乗車してみると、沿線はスカスカの様でスカスカでもないんだよ
埋立地で新しい場所で、ゆったり造成されてるから、都心みたいにせせこましくないだけ
空き地みたいな土地は確かにあるけど、バカでかい建造物を建設出来るほどスカスカでもないし、広大な更地はお台場にはないよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:36:56.00ID:Q7qcNJ6dそもそも須磨って大阪から50kmくらいだろ w
アホだから、なぜお台場なのかも知らないんだな w
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:37:13.82ID:46gDghQxスカスカだって思われたんだから
それが事実であろうとなかろうと
自分で体験して得た以上
その印象は変えられないでしょ。
主観的とはそういうこと。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:38:31.05ID:46gDghQx>>365
>大阪は大都会
それは田舎者だからそう思うんでしょ、たまに大阪に行くけど
びっくりするくらいに寂れてる、東京と比べたらね
大阪の企業の方ですら「大阪はもうだめです」と言ってるね
まだ20年前は活気もあったよ、あの頃と比べればいまの
大阪の落ちぶれ様には驚くばかり
じゃあ福岡はどうかというと、田舎の地方都市では頑張っている方だと思うよ
20年前と変わり映えもないけど、駄目になっているわけでもない
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:42:47.30ID:Q7qcNJ6d>>918
ビッグサイトに行くときとか、りんかい線国際展示場駅から歩いたりとか、オマエは当然経験ないだろうけど、
東京都心近くであれだけゆったりとした造成地を歩いてみると、普通なら「地価が高いのに贅沢に思えるほどゆったりしてる」って感想を持つもんだがw
実際に一緒に歩いた人とかも「都心近くなのに気持ち良いくらいゆったりしてる」って言ってたしw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:42:59.46ID:BvdBRvUdhttp://www.youtube.com/watch?v=GeSL9fOz0gI&feature=channel_video_title
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:45:23.67ID:riBsp37L東京メデアに騙されて期待していた俺が馬鹿だったーー
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:46:07.85ID:Q7qcNJ6d>>918
>>922
ビッグサイトに行くときとか、りんかい線国際展示場駅から歩いたりとか、オマエは当然経験ないだろうけど、
東京都心近くであれだけゆったりとした造成地を歩いてみると、普通なら「地価が高いのに贅沢に思えるほどゆったりしてる」って感想を持つもんだがw
実際に一緒に歩いた人とかも「都心近くなのに気持ち良いくらいゆったりしてる」って言ってたしw
>>922
いや、オマエ実際はお台場に行ったことないだろw
実際に歩いて見ると、スカスカでもないんだよ・・・ゆったりはしてるけど
どうしてもお台場がスカスカだったと言うなら、90年代とかのかなり昔の記憶で言ってるんだろw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:47:07.18ID:BvdBRvUd0929名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:49:27.96ID:Q7qcNJ6dそもそも、お台場なんて遊びで行くとこじゃないだろ w
あそこ、仕事で行く用事の方が圧倒的に多いのが普通だぞ w
フジテレビ周辺なら店とかあるけど、その他の遊び場所って船の科学館とか大江戸なんとかっていう健康ランドとか、
そんなにいくつもないよ w
ま、オマエ自分で馬鹿だと認めてるんだから、いいんじゃないの w
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:49:58.24ID:46gDghQxお台場はたまに行ってたよ。
水遊びはしないけど、日光浴はしたことある。
タイフェスやったりしてたし。
ボブディランもZEPPで見たかな。
知り合いの女性が住んでいて
バウカフェということろで飲んだ。
あとこないだの震災後の救援活動は
俺はお台場の人たちと援助物資の仕分けしたから・・・
つうかいちいち何した何時行ったとか
挙げてもキリないので細かいことはもういいか(笑)
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:52:12.22ID:Q7qcNJ6dいや、建造物とかがない区画があるのは確かだけど、スカスカというほどでもないよ
空き地みたいな区画は確かにあるけど、ビッグサイトとかフジテレビみたいな大きな建造物が造れるほどの区画はないよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:52:33.48ID:46gDghQx君は熱く反応しすぎなんだよ。
お台場しょぼー!スカスカ!
って煽られても冷静にしていればいいんだよ。
別に無理して反論する必要ないよ。
だってスカスカなのは事実だし
かと言って本当に大阪湾岸と比べて劣ってるとは誰も本気では思ってないよw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:53:47.54ID:riBsp37L何のこっちゃない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:54:53.67ID:riBsp37L0935名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:55:01.05ID:46gDghQx15年くらい前でしょう?
あれからどのくらい発展した?
その後高層マンションは建ってるけど
スカスカではあるよ。無理にそれを否定するな。
お台場はあんなものだよ。
良いところだし、煽りにファビョる必要なし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 09:59:04.32ID:Q7qcNJ6dお台場が凄いとか、これはいくらなんでも有り得ないだろw
>>933
はなれ小島の埋立地が凄いわけないだろ
そもそも、フジテレビだってお台場なんてあんな不便なところによく移転したもんだよ
不便だから会社はお台場に移転したがらないのが普通
マンションとかホテルとか商業施設とか競技場とか・・そういうのくらいしか向いてない土地だと思うよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:01:48.35ID:riBsp37L0938名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:02:59.29ID:Q7qcNJ6dいや、大阪湾岸は実際に下も上(高速)も車で何度も走ってるけど、江戸川区とか千葉県内の京葉沿線の海沿いとかあんな感じだなw
ニュートラムで住之江公園から乗車しても、市営住宅・倉庫・工場・材木置き場みたいな池とか・・そんなのばかり
終点付近だけ、コスモタワーとかがあるだけ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:08:22.72ID:riBsp37L華やかで優雅でリゾートみたい
道中やら周辺の話でない
華やかな大阪湾岸 USJ含めて
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:10:55.63ID:BvdBRvUdhttp://www.osakanight.com/night_view/photo/maritime09l.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan15.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan11.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan18.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan20.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/cosmosquare05.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/cosmosquare09.jpg
http://www.osakanight.com/night_view/photo/central_pier02.jpg
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:14:07.97ID:Q7qcNJ6d大阪湾岸ってWTCとかあっても、東京湾岸みたいに高層ビルのスカイラインなんて全然ないけどね
レインボーブリッジとかみたいな絵になる風景は皆無
東京湾岸のスカイラインのお陰で都心への涼しい海風が行かなくなり、ヒートアイランドに拍車がかかってる
WTCって、あそこただ展望台があるだけ・・・中が空洞みたいになってる
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:15:18.41ID:46gDghQx0943名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:19:13.39ID:BvdBRvUdhttp://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan18.jpg
海遊館エリア
http://www.osakanight.com/night_view/photo/tenpozan20.jpg
南港
http://www.osakanight.com/night_view/photo/central_pier02.jpg
大阪湾岸はこんなもんだろ
やっぱ港は神戸だけどもね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:19:47.52ID:Q7qcNJ6d個人的な興味だが、難波とかあの周辺は行くけど、大阪湾岸までいちいち行く気しないw
大阪市内もあちこち行ったことあるけど、基本的に御堂筋線沿線(ミナミとかその辺)以外は、遊びでいちいち行く気しない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:20:15.36ID:BvdBRvUdUSJと海遊館逆です
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:21:28.45ID:riBsp37LATCの目の前が海でヤシの木が数十本生えていて階段で座って
ゆったり優雅な時間を過ごせる 夕方からは夕日を西に臨む
不良債権の為安く利用出来て、東京では一万円頂きますの晩飯が
四千円位で優雅に食事出来る
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:25:06.48ID:riBsp37Lだから俺が口を酸っぱく言ってるように分散している東京は駄目
実際に個人が全体を迂路付かないからな
大阪は梅田から難波経由で天王寺周辺まで集中させたらええんや
東京に負けないぞ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:26:42.00ID:BvdBRvUdhttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cf/3a/atcmdk/folder/1345784/img_1345784_47308072_0?1242551670
http://www.cosjam-revolution.net/place/atc/img/event_key_atc.jpg
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:30:19.83ID:riBsp37Lえ〜〜とえ〜と前にはあったんだが
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:30:52.01ID:Q7qcNJ6d阪神高速を走ると、梅田〜天王寺付近とかあの周辺だけ沿道がビルに囲まれてる
しかし、大阪環状線の外側に行ったとたん、大阪中心をはずれたって感じの風景になる
ま、堺市〜梅田〜豊中の空港まで走ってみればわかる www
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:34:01.65ID:BvdBRvUd逆から見れば
http://blog.osakanight.com/img/hotel_osaka_baytower10.jpg
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:37:47.61ID:Q7qcNJ6d>分散している東京は駄目
分散しているようで、そうでもないんだよ
千代田・中央・港・品川・新宿・渋谷(山手線南側)オフィス街は固まったみたいにビルが立ち並んでるよ
隅田川沿いの日本橋○○町とかいうあたりから、中央区・千代田区・港区〜渋谷あたりとか、
実際に車で走ってみればわかるよ
分散してるって表現・・・・東京の土地勘があるオレが見ると、どうも違和感がある表現なんだよなw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:38:28.52ID:46gDghQx>実際に個人が全体を迂路付かないからな
個人的にはむちゃくちゃうろついてます。
三鷹以東〜都心は歩きまわったよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:39:20.67ID:46gDghQx0955名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:41:04.14ID:riBsp37L俺も好きだからこのスレにいる 基本的に山でも街でも歩き回るのが楽しい
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:42:26.98ID:riBsp37Lその方が名前に合ってる
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:43:02.01ID:Q7qcNJ6d>>910にもレスしたけど、オレは大阪市内をはじめとした関西はあちこち行ってるよw
ただ、大阪市内に関しては、ミナミとかその周辺しか興味ないだけだよ www
あちこち行った結果、ミナミとかその周辺くらいしか興味がない
地元じゃないから仕方ないんだけどねw
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:44:13.24ID:Q7qcNJ6d>>910にもレスしたけど、オレは大阪市内をはじめとした関西はあちこち行ってるよw
ただ、大阪市内に関しては、ミナミとかその周辺しか興味ないだけだよ www
あちこち行った結果、ミナミとかその周辺くらいしか興味がない
地元じゃないから仕方ないんだけどねw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:54:24.87ID:0hIBy/W1あと三本くらい超高層建てたらすごい景観になるな
大阪もやるな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:56:07.12ID:BvdBRvUd0961名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:20:20.63ID:+qFZ79u8街を歩いててビルとか人の数とかも他の地方都市とは比べ物にならないと思った
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:40:56.51ID:iGQh8ckw他の地方都市じゃ太刀打ちできないほど
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:41:46.73ID:BvdBRvUd・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
まあ第2の都市としては検討してる方だね
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:45:08.04ID:bgiybCOj0965名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:46:32.32ID:bgiybCOj昔はマルビル程度でも目立っていたのに
いまはまったく見えない
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:47:58.70ID:BvdBRvUdこんなんじゃ張り合いがないよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 11:57:46.43ID:GOsfn3X8密度はあるので、エリアを拡げていくしかないな。170〜200m程度のビルで周囲を分厚くしてほしい。
古い住宅街はなくなるだろうね。
残念だけど。今のうちに歩き回っておくべきだな。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:10:41.76ID:DVJLY0yk0969名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:14:10.63ID:2htrfYS0お台場の航空写真なんか見たこともないわw
モノレールなんか利用するということはお前車持ってないんやろw
車で行けばお台場がスカスカなのが分かる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:20:59.83ID:NhKC8xv1大阪市長選のニュースしてたんだが空撮が高度が高すぎて迫力ない画像であった
そのあとに同じニュースを関西版でしていたら高高度から南西側からずーと
ズームアップしていき中之島やら梅田やら向う側のOBPやらを舐めるように
映していったんだが、東京の悪徳隠ぺい報道で映らなかった
この事に関してばまいら東京を代表して謝罪しなさい
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:21:25.39ID:D5q+I/md俺お前w
お台場がショボイとは思わなかった
道路も大型トラックばかり走ってるし
何にもない
タワーマンションも橋の辺りに在るけど
飯屋や服屋の一つも無い
無理やり開発したような土地でそもそも人が住む所ではない
唯一の見せ場や価値が独創的な建築のフジテレビの社屋つーだけ
海辺の景色も大して良くない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:25:51.20ID:NhKC8xv1自由の女神像だけ
ばまいらサル真似ばかりでなくて独創的なもの作れよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:26:41.09ID:NhKC8xv10974名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:28:56.57ID:DgTwAC3Vおそらく面積では南港の半分も無いと思う
車だとすぐ行き止まりという感じ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:32:38.46ID:NhKC8xv1飯屋はねえ、服屋もねえ、時々大型トラックぶーらぶら
こんなとこ嫌だ〜こんなとこ嫌だ〜
おらさ大阪行くさ、大阪梅田で飯食って服買うさ〜
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:37:34.29ID:BvdBRvUd0977名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:55:30.21ID:Q7qcNJ6d>>857
>>862
>>963
> ・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
> 江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
江坂〜天王寺? うそはいかんよ ww 連続してないだろ
そもそもあの程度でオフィス街というなら、千代田区、中央区、港区をはじめとした、山手線南半分はほぼ全体がオフィス街になるよ
ウソだと思うなら、実際に地下鉄でも使って見てまわったら?
そもそも、あの程度で自慢するのは恥ずかしいレベルw
江坂〜天王寺(特に江坂〜西中島あたり)がオフィス街というなら、
ま、これはひとつの例だけど、東京の明治通りは、王子(飛鳥山)〜池袋〜高田馬場(西早稲田)〜新宿〜原宿〜渋谷〜恵比寿(渋谷橋)〜天現時・・・港区内がオフィス街に該当するよ w
ウソだと思うなら実際に車で明治通り走ってみな
山手線外側の都内だって、西中〜江坂程度ならいちいちチェックしてないほどゴマンとあるよ w
それにしてもホントこのスレって、ウソとか妄想・思い込みよるカキコが多いんだよな www
レスざっと読んでみると、相変わらず大阪マンセーの在日とか多いし www
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:57:24.34ID:BvdBRvUd・オフィス街あるいは繁華街の連続する直線距離
江坂〜天王寺>上野〜品川(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田>新宿
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
これのことか?事実だからしょうがないだろww
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:59:04.23ID:Q7qcNJ6d↓↓みたいな、具体的証拠もないくせのに「梅田が日本一」だとか、このスレってウソが多すぎるんだよな
■■■ 大阪に高層ビル群はない・・・書店で購入可能な市販の地図が証拠 ■■■
■ 大阪最大の高層ビル群は「 梅田1〜3丁目 」だけで、面積は新宿副都心高層ビル街(渋谷区代々木も含む)の1/4くらいの面積
・・・市販されてる同縮尺の3D立体地図で見れば一目瞭然
■ 大阪は、梅田1〜3丁目以外は「 キタ 」と呼ばれる地域の堂島とか中之島あたりに高層ビルがポツポツ点在してるだけで、
東京駅周辺や西新宿と比べ、高層ビル街とか高層ビル群と呼べるほど高層ビルは建ってない
⇒ この事実がハッキリと確認出来る3D立体地図が載ってる地図は、書店で購入可能
1/7000で、以下3ヵ所の地図が3D立体で載ってる
@大阪駅周辺( スカイビル〜大阪駅〜中之島あたり )
A新宿駅周辺( 渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む )
B東京駅周辺( 大手町・丸の内・八重洲・内幸町あたり )
この地図で見ると、日本で高層ビル街や高層ビル群と呼べるものは、東京都心3区(千代田・中央・港)と隣接する江東区や品川区、
それと新宿(渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む)だけにしか存在しない
■ 新宿副都心高層ビル群(渋谷区代々木含む)は、大阪城公園と同じくらいの面積。
大阪は、これだけの規模の高層ビル街はない。( 梅田1〜3丁目は、新宿よりも小ぶりなビル13棟だけ )
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:00:10.03ID:Q7qcNJ6d☆彡 東京湾岸(ベイエリア)の夜景 ☆ : 2011/11/04(金) 18:06:38.07 ID:LB/r5x8L
★ 江東区東雲・中央区豊洲方面〜港区汐留・芝浦・品川駅周辺・品川区東品川にかけての東京湾岸は、
「く」の字型に約7kmのおよぶ大高層ビル群スカイラインが形成されてる。
★ 江東区東雲・有明方向から港区汐留〜東品川方面を見ると、東京湾をはさんで、東京タワーをバックに約4kmにおよぶ
大高層ビル群スカイラインが見える。夜は、大阪にはないスケールの大高層ビル群スカイラインの夜景を見ることができる。
( 中央区・江東区あたりのベイエリアのタワーマンションは、この夜景なんか売りなわけだが )
★ 東京・大阪 高層ビル分布図 (同縮尺)
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
東京 ↑ 少なくとも江東・千代田・中央・港・品川の5区に高層ビル群がまたがっており、大高層ビル群スカイラインを形成してる
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
大阪 ↑ 東京ほど高層ビルが密集した場所が無いのがハッキリと分かる
【 ウ ソ 】大阪・梅田中之島が日本最大の超高層ビル群...というのがウソだと分かる証拠
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:03:44.91ID:YP01TldK人が集まる場所の全てが山手線の中で収まってるからな
とくに渋谷や原宿や表参道は同一エリアとひと括りに考えたほうがいい
あと東京の未来分析すると今の現状が限界だというのがよく分かる
品川と汐止は元がJRとかの土地だったから
再開発で高層ビルが立ち並んだだけで面積的にも今のあれが限界
新宿も既に土地が無いために限界
六本木は地上屋してビル建ててるだけでビル街になることは絶対にない
東京で梅田・中ノ島レベルの面積はちょっと厳しいな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:09:53.57ID:YP01TldK失敗したのは国が進めた急ぎすぎた強引な再開発ということ
国がここにビル建てろと指示せず
自然にしていれば案外新宿が今の倍ぐらいの高層ビルのエリアになってたかもしれない
バラバラにしてのは国の政策の失敗
まーどうせ東京は天下りや霞ヶ関の奴隷みたいな街だから言うとおりにするしかないんだけどな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:12:51.99ID:BvdBRvUd江坂〜天王寺(約13km)>上野〜品川(約10km)(※両者とも地形の影響で多少途切れる箇所もあるので、ある程度の範疇であれば、連続性を持っているとみなす)
・100m以上の高層ビルの数
梅田(64棟)>新宿(42棟)
(日本一100m以上のビルの数が多い梅田)
・日本一高い高層ビルは阿倍野ハルカス
(ビルの高さが日本一の阿倍野ハルカス)
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:47:55.37ID:uXbcZ8zu東京じゃ沖縄や福島の本年みれんでしょ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:50:18.92ID:YP01TldKhttp://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishishinjuku/images/location/location01_main.jpg
というより今で言う世田谷みたいな所にあった大きな西新宿の浄水場を潰して
高層ビル建てたのが新宿
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 15:26:28.88ID:qb7iwWJlそれでも丸の内よりはずっと凄いだよな〜新宿は…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 16:31:00.58ID:0hIBy/W1遠景だとそうだけど実際行ってみると丸の内の方がはるかに都会だと感じるけどな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 16:35:19.78ID:p4u/Rqhk全然関係ないけど、さっき暇速の幕末〜明治画像見てきた
ビルオタの皆は好きじゃないかもしれんがすごい綺麗だから見てみてもいいと思う
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:20:29.85ID:qb7iwWJl丸の内は近づくとそこそこ凄いが、範囲が新宿とは違い狭いからね
広がりと絶対的な高さでやはり新宿の方が都会だと思う
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:26:22.21ID:N4AALff10991名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:26:49.25ID:N4AALff10992名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:27:02.36ID:N4AALff10993名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:27:14.64ID:N4AALff10994名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:27:30.30ID:N4AALff10995名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:27:40.87ID:N4AALff10996名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:28:02.57ID:N4AALff10997名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:28:12.81ID:N4AALff10998名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:28:32.58ID:N4AALff10999名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:28:58.07ID:N4AALff11000名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:29:30.93ID:N4AALff1しょぼい
しょぼい
しょぼーい 瓶が埋まってる
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。