東京 大阪 高層ビルエリア Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 15:10:51.80ID:8h4DXEpG前スレ
東京 大阪 高層ビルエリア Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1300612959/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 01:18:35.95ID:w6jmjjhI【韓国】急激なウォン安 輸入食品の物価高騰★4[10/02]
154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:26:30.40 ID:NPqv70Sv
いろいろあるけど日本人でよかったと本気で思うわ
ソウルなんて少し裏手にいったらスラムがまだあるんだぜw
国民そっちのけで無理やり国家運営してきたツケを
今から莫大な規模で払うだけだよね韓国は
176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:32:05.22 ID:SiJPo6Ht
>>154
この前いたホロン曰く
今はスラムを潰して高層ビル街を建ててるからソウルにスラム街はないってさw
181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:33:33.26 ID:Fe6FJaUV
>>176
ソウルにスラム街は6月の時点でまだあったぞ。
いくらなんでも数か月であの広さを更地は無理だ。
まさか!? 台風で全部水没したとか?
183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:34:31.24 ID:NPqv70Sv
>>176
いたいたw
関係ない画像張りまくってたなアイツw
ソウルの画像もスラムが決してばれない画像ばかりだったw
185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:34:39.75 ID:r65/rCcy
>>176
そう言えば去年テレビで
韓国は高層ビルの建設ラッシュとかやってたな
あれほんとに立ててるのかな
191 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/10/02(日) 20:37:34.31 ID:4ZKqtemK
>>188
ソウルのスラムは漢江を渡った山側にあるそうなんで、ほぼ残ってる。
そのホロンが嘘言ってるだけの話し。
ちなみに、その脇の漢江近辺は高級マンションが山の様に建ってて、
中に日本人や中国人、アメリカ人と一部韓国人が住んでる。
197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:40:44.11 ID:SiJPo6Ht
>>183
しかもこの前スラム街で火災があった記事貼ってやってもスルーするのなw
お前あちらの記事でソウルのスラム街って書いてるじゃねーかよとw
207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:44:21.84 ID:huyZnqdg
スラムの火事あったね
あのスラム街は衝撃だわ、あのナリでオンドル装備らしいな
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 07:53:44.91ID:PkXOQh7A梅田は、密度が凄い。
http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=83325922&postcount=204
993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:56:41.10 ID:O/ELzZ8I
梅田と中之島を区別する東京人て何なの?
>>992 1KMも離れてないじゃん
994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:13:41.07 ID:rAvjDQfG
区別しないで梅田中之島エリアでいいと思うよ。
995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:46:42.88 ID:caRRkz8x
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5MztBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8OPtBAw.jpg
トンキンご自慢の副都心 ゴミ谷こと渋谷
996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:52:14.53 ID:caRRkz8x
【政治】 朝霞の公務員宿舎、建設中止で損害賠償は最大40億円 12ヶ所で計画の宿舎廃止・売却で114〜128億円捻出の見通し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317649346/
997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:16:06.23 ID:PkXOQh7A
>>993
それを認めちゃうと、東京駅エリア(丸の内)と汐留が距離的に同じエリアになっちゃちゃうんだよね。
永田町や虎ノ門当たりもそうだし。
大阪はビルが少ないから、梅田や中之島が一つのビル群に見える。ようは、目の錯覚?
998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:01:47.31 ID:rAvjDQfG
>>997
ビル山脈としては丸の内と汐留はハッキリと別れているなあ。
偏った方向から見ない限り、マップ上では誰がみても別でしょう。
999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:30:19.60 ID:caRRkz8x
昨日、丸ノ内から引越し屋が山ほどビルから荷物出して行ったビルあるね、あれ大阪行きなんじゃね?
関西弁飛び交ってたし
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 09:16:08.38ID:0sxUJDoV丸の内・汐留はそれぞれビルの密集度が高いから間のまばらな部分が境界となって見える
そんなとこかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 09:39:54.60ID:k54zUD5n梅田中之島はとろとろ散歩しながらでも楽しく移動できる
丸の内汐留は坂やら電車道やらで寸断されていて実際には移動するのに
かなりの労力を要する
梅田中之島なんて皆歩いてる
下鉄乗るのに地下に下りたり昇ったりしてるより歩いた方が早いから
つまり通勤でも梅田中之島を歩いて移動してるんだから同地域だろ
難波心斎橋も同様で歩いて移動するから同エリア
東京みたいに坂と高速下で視界不良、線路で分断されてないからな
分断の街東京 哀れ〜〜
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 10:10:08.38ID:0sxUJDoV0007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 10:18:54.84ID:k54zUD5n0008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 10:25:32.49ID:0sxUJDoV0009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 10:44:41.33ID:k54zUD5nたぶんお金ないから高速バスで
東京の弱点探してやるから覚悟しときなさい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 10:55:59.87ID:0sxUJDoVまあ悪いところが見たけりゃ平日朝8:00〜8:30頃に埼京線で赤羽〜新宿あたりを走るだけで十分だよ。
それだけできっと東京なんて二度と行かんわ! ってなる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 15:25:44.95ID:rAvjDQfG965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 18:55:24.33 ID:KsKXMlOb
東京も大阪もだけど、外国みたいに狭いエリアに超集中して一か所
に立ってる場所がないね。
密度的には梅田が日本一だけど、それでも欧米の大都市の高層ビル
風景に比べると、間がスカスカしてる感じがする。
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 22:09:12.28 ID:xmHPDLF8 [4/5]
>>965
梅田は、あれだけ密度があって何がダメなんだ?
欧米に比べてというけれど、比べても負けているとは思わないぞ。
978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 10:08:47.00 ID:5Nt2sybb [1/2]
>>973
梅田は確かに日本では一番ビル密度がある場所だろうけど、やはり欧米やアジアの高層
写真なんか見てると、まだまだビルの間に余裕があるでしょ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 15:28:58.99ID:rAvjDQfG写真沢山とって
街アルバムみたいなの作ってるんでしょw
超高層ビルデータとか調べて。
すでに良質なサイトがいくつもあるのに、よくやるわw
東京の悪いところはどんどん体験して書いてくれ。
ただし素直に感じたことを書いてほしいが、独断はできるだけやめてくれ。
例えば坂が多いからダメ、みたいな切り捨て方。それじゃ意味ない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 16:24:33.52ID:F9xY7V3fNYやシカゴは東京23区並みの数の高層ビルが1、2箇所に密集して建ってる
欧州なんてロンドンパリで名古屋レベルじゃん
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 18:08:11.50ID:0sxUJDoVこれで同縮尺で比べると明らかに梅田中ノ島より丸の内や汐留のほうが密度高いよ
http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=83325922&postcount=204
新宿も梅田よりはビル密度高く見えるなあ
ビルが高いせいもあるかもしれないけど
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:06:35.15ID:lirYmEOU【韓国経済】物価上昇率が3年ぶりの高水準に。欧米の財政危機の影響で韓国の実体経済も低迷へ[09/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314931540/
【韓国経済】パニック コスダック7%台の暴落 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317020151/
【韓国経済】家計負債900兆ウォンに肉迫……史上最高★4[08/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314079230/
【韓国経済】8月の鉱工業生産が2ヶ月連続減少…自動車・半導体・化学製品などの主力製品群も減少傾向[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350210/
【韓国経済】韓国の半導体業界、日本への依存度は変わらず…東日本大震災の特需も無く「脱日本」も程遠い状態[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316866729/
【韓国】家計負債1000兆ウォン突破を目前、韓国経済を脅かす「時限爆弾」[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316199298/
【韓国経済】韓国のデフォルトリスク…2年4カ月ぶり最高水準★2[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316812315/
【経済】韓国経済が危ない!一気に崩壊も ATMコリア現象が再燃 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317032041/
【韓国/経済】韓国の金融市場対応態勢、「注意」から「警戒」に格上げ★2[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350716/
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:19:19.81ID:lirYmEOU794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 22:15:26.39 ID:uuYMf1De
チョンの思考回路は野放しでほっておくと李王朝や北朝鮮のように少数の支配階級と
そのとりまきだけが裕福で、他の庶民は奴隷並の生活。ガス抜きのために外に敵を作って
ファビらせる。北チョンはアメリカ、南チョンは日本の竹島。不幸で愚かな民族。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:58:19.68ID:lirYmEOU★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず基軸通貨になろうとしない為。
逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。
欧米人も指摘している常識
★ユーロ
基軸通貨の地位を得る為に、ユーロを創設した欧州だったが・・・・
ドイツ以外は、どこも、勤勉な国ではなく、皆がドイツにおんぶにだっこ状態で 経済状態の好転は、遠い先まで絶望的。
しかもそのドイツの勤勉度や科学技術力ですら、日本に遠く及ばず、ドイツ自動車工業会会長が「我々が日本に追いつくのは未来永劫無理になった」とギブアップ宣言を12年前に出したレベル
基軸通貨なんて夢のまた夢
★アメリカ 現基軸通貨国
すでに産業が完全に空洞化し、貿易赤字は膨らむばかり。国家破綻してないのはドルが基軸通貨な為で、普通の国ならとっくにIMFの統治下になっているレベル
現在の構造的な世界不況は、アメリカが、1980年代に、日本に基軸通貨国の地位を譲らなかったのが原因。
譲ると破綻するから、現在でも頑強に抵抗しているが、そろそろ限界に近づきつつある。
アメリカの格付け機関からも警告を出されている始末
★中国
この国の経済成長はすべてゴールドマンサックスと仲間のユダヤマスコミが仕掛けたヤラセ
実態は、ただの「日本の経済植民地」 中国が成長したのではなく日本の経済領土が拡大しただけ
中国は安い労働力を提供しただけで、何から何まで、改革開放以前とほとんど変わっていない
当然独自の技術もブランドもひとつも生まれていない。日
本人監督者がいなくなればとたんに不良品の山になるのは現在も同じ。
日本に寄生して金を貯めただけの国
こんな国に基軸通貨国になる資格があるはずもない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 23:08:51.37ID:NAdL+rOM京都・河原町(阪急京都線)
ある日の阪急電鉄
http://www.youtube.com/watch?v=fICyRIKe6OA&sns=em
動画のコメントにも注目
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 23:57:55.83ID:rAvjDQfG新宿は30棟程度でしょ?
梅田中之島(70棟)の半分以下でしかないのは明らかに迫力不足。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 00:01:31.86ID:zBK/JSmJ> 近畿と関東では格が違う。
> 京都・河原町(阪急京都線)
> ある日の阪急電鉄
> http://www.youtube.com/watch?v=fICyRIKe6OA&sns=em
>
> 動画のコメントにも注目
阪急がいいのはわかった。
でもここは高層ビルスレなんだから
関係ないことで優位性を主張するのやめてくれ。
でないとただの勘違い自慢野郎だ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 01:51:09.06ID:G5KK+nAFあの辺に建つとまた大阪の超高層の厚みが増すな
北浜と堂島にも130〜140Mが建つな
天満あたりも一棟建つし後は、大阪城南側にでかいのが建たないかな?
日生球場跡地とか開発しろよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 08:48:03.82ID:SgIAk7hHhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317636919/l50
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 10:41:07.10ID:oger2gE3西側の住民をドバっと移住させて、一帯を公園にしてしまう
これが実現すればマンハッタンにも勝つで
どや
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 19:42:31.18ID:Rv35xANA今は迫力でなくビルの密度の話をしてたんだよ
確かに梅田はビル群の広がりは凄いけど
ビルの密度は丸の内や新宿にちょっと負けてる気がする
梅田中ノ島
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/06/12/osakaumeda08061.jpg
丸の内(奥は汐留)
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/9/59719abf.jpg
新宿
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/c/5c430957.JPG
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 19:47:02.41ID:zBK/JSmJ梅田中之島のほうが平均的に高い建物が多くない?
東京駅周辺、特に大手町は100〜120くらいのが多い。
梅田は今建設中のうめきたで170m平均。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 19:58:01.69ID:RCbwKKJ+え?丸の内&塩止めってたったこれだけ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 20:24:13.36ID:zBK/JSmJ霞が関とも離れているし、まあ広がりとしてはこんなものだ。
梅田中之島の半分くらい。
これから八重洲や日本橋のほうでも再開発が続くが、高さがイマイチなんだよね。
100〜115m程度の箱型ビルが主流。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 20:50:28.55ID:zBK/JSmJhttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ab/8d/aurdii/folder/623800/img_623800_21472793_0?1316961256
こんなものです。高さと広がりがない。
やはり頂きが300m程度ないと超高層ビル群としては見栄えがしない。
もしくはスリムなフォルムで並んでいるか。
とにかく縦の方向性を感じさせないとだめだとは言える。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:38:11.98ID:DMHVgUBe密度は丸の内>新宿>梅田中之島
こんなところだろ
>>27
ビルオタのくせに情弱だな。
京橋は数年後には150m超のビルの建設ラッシュだろ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:39:54.75ID:74JYbhYvみんなスルーするもんだと思ってたわ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:44:13.68ID:zBK/JSmJこういう意見については?
勘違いと切り捨てていいものかい?
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 18:55:24.33 ID:KsKXMlOb
東京も大阪もだけど、外国みたいに狭いエリアに超集中して一か所
に立ってる場所がないね。
密度的には梅田が日本一だけど、それでも欧米の大都市の高層ビル
風景に比べると、間がスカスカしてる感じがする。
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 22:09:12.28 ID:xmHPDLF8 [4/5]
>>965
梅田は、あれだけ密度があって何がダメなんだ?
欧米に比べてというけれど、比べても負けているとは思わないぞ。
978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 10:08:47.00 ID:5Nt2sybb [1/2]
>>973
梅田は確かに日本では一番ビル密度がある場所だろうけど、やはり欧米やアジアの高層
写真なんか見てると、まだまだビルの間に余裕があるでしょ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:49:10.62ID:DMHVgUBeまた建物が大阪らしさというべきかいい意味で個性的。
逆に近寄るとスカスカでいい意味の圧迫感が無い
丸の内は密度が高く近接すると日本版マンハッタンのようないい意味の圧迫感と重厚感がある
逆に範囲がそれほど広くなにより東西幅が薄い
新宿は密度も範囲もちょっと中途半端
密度はあるようで区画が広すぎるためあまり感じられない
遠景からのスカイラインは場所によっては迫力のある風景になる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:50:06.14ID:74JYbhYv0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:52:01.23ID:qfkqYJuuこの梅田中之島の写真は3年ぐらい前だろう
関電ビルの横が建設中だからな
今はこの程度じゃない梅田中之島なんだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:55:19.36ID:zBK/JSmJ広がりも密度も数も高さも
梅田中之島>丸の内
ただし、高さでは 西新宿>梅田中之島
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 21:57:01.61ID:zBK/JSmJ1. 梅田中之島
2. 西新宿
3. 丸の内・大手町
だと断言したいです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:05:52.35ID:qfkqYJuu2008/6/12て書いてあったな
そんで私が解説しよう
3年前から福島にタワーマンション160M、中之島に130Mタワーマンション
関電横の建設中ビルが160Mで完成、中之島フェステビル200Mがもうすぐ
最高到達、ステーションシテー150M完成、阪急ビル187Mと富国生命ビル130M
もその後完成 現在梅北に4棟179M建設中 咥えて関電ビル横に120M
ビルと淀屋橋に大ビル160M建設着工 周辺に続々とタワーマンション計画
なぞなぞ梅田から難波までつながる勢いですよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:07:08.57ID:DMHVgUBe阪神百貨店とその裏の低層ビルを高層ビルにしてからだな
梅田中之島を一つに高層ビル街という括りにするのなら
梅田と中之島の間もちゃんと現実として観なければいけない
あそこをみたら
密度が高いという主張は現時点では全く通じない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:12:24.12ID:iSoMJ9ev高さは丸の内。
梅田には180m級が限度だが、丸の内には200m級が3棟ある。
梅田信者の妄想は、偽装によって成り立つ。
韓国人と同じじゃん。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:12:34.01ID:74JYbhYv0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:21:16.07ID:74JYbhYv応じるかは別にしてもさ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:35:30.32ID:qKX2S5eZ0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:36:49.73ID:zBK/JSmJ梅田中之島 棟数 56 最高高さ 199m 平均高さ 138m
丸の内大手町 棟数 41 最高高さ 205m 平均高さ 144m
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:37:10.95ID:74JYbhYv0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:39:13.28ID:74JYbhYv0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:41:15.95ID:zBK/JSmJ200〜209m (-) (4)
190〜199m (2) (2)
180〜189m (2) (1)
170〜179m (7) (3)
160〜169m (2) (3)
150〜159m (4) (4)
140〜149m (9) (5)
130〜139m (6) (1)
120〜129m (8) (1)
110〜119m (6) (8)
100〜109m (10) (9)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:44:21.31ID:zBK/JSmJ梅田中之島
■■
■■
■■■■■■■
■■
■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■■■■
丸の内大手町
□□□□
□□
□
□□□
□□□
□□□□
□□□□□
□
□
□□□□□□□□
□□□□□□□□□
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:48:14.73ID:zBK/JSmJ丸の内大手町は、100〜119mのビルが多い。
これは結構大きな違いとなる。
なぜなら、国内(特に東京において)は100m程度のビルは太くて寸胴型になり勝ちであり、
140mクラスでやっと超高層ビルらしい縦型のノッポな感じが現れるからである。
これが大阪のビル群がなぜ見た目で都会的かという説明となる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:55:08.37ID:74JYbhYv何となくわかって頂けてるんだなと言う感想ですよね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 22:57:15.47ID:zBK/JSmJ大阪はどちらかと言うと苦手な方だけど、
超高層ビルに関しては事実を議論したいので
大阪↑という結論になったまで。
また、東京都内全域を見るならば大阪の3倍あるのももちろん知っている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:02:13.15ID:74JYbhYv違うと思うなら数えてみればわかるよね。
というだけだよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:05:03.69ID:zBK/JSmJ0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:07:10.22ID:zBK/JSmJ丸の内大手町
西新宿
これらが日本のベスト3
ただし、都内には湾岸辺りや六本木周辺など
いくつも超高層ビルが集まっているところがある。
エリアとしてまとめたいと思うものの、地理関係で見ると
そんなにきちんとまとまってないので無理な気がする。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:09:24.54ID:74JYbhYv争点が無いと思ってた。田舎って言う事に。
0055京都府民
2011/10/05(水) 23:14:18.31ID:9MI9iv3q京都の遠い遠い東外れの文京区民
畿内、近畿(日本、京)>>>>関東=日本(京)の外れ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:15:25.98ID:74JYbhYvじゃ無きゃ、寂しさを思いやってあげる事しかできません。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:16:45.39ID:RCbwKKJ+こんなもんなの?
あまりえらそうに言えたものでもないよね。
0058京都府民
2011/10/05(水) 23:17:59.06ID:9MI9iv3q0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:22:51.03ID:74JYbhYv他の土地を持ち出しても勝てないし、他じゃなくても勝てない。
俺だったら、自然と、他の都道府県の歴史という、文化に、東京より勝るポイントを探すよ。
自然と文化。現実は当然除かないとね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:24:13.41ID:RCbwKKJ+一か所に集中してれば壮観だったのに、まともな都市計画がなかったんだろうな
分散した結果、魅力がおもいっきり減殺されてしまってる
東京は本当にもったいない町…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:27:24.02ID:74JYbhYv日本の中顕著でも。
田舎の都会って言葉も、論理的にどうあれ、「有り」でしょ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:27:34.02ID:DMHVgUBeだから、丸の内は密度は日本一範囲はたいした事無い
これが結論だろ
0063京都府民
2011/10/05(水) 23:27:51.52ID:9MI9iv3q田舎文化の東外れw
明治維新以降は遷都令は出ていない。だから
首都 京都
首都機能(仮首都)東の京
古都 奈良
首都 京都
天ちゃんの出張先 東京
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:29:52.87ID:ims8ekh81.東京23区---100m以上397棟(密度0.64棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm
2.大阪市-----100m以上124棟(密度0.56棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
3.横浜市-----100m以上45棟(密度0.10棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
4.神戸市-----100m以上44棟(密度0.08棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/birukobe.htm
5.名古屋市---100m以上20棟(密度0.06棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
6.川崎市-----100m以上19棟(密度0.13棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/birukawasaki.htm
7.千葉市-----100m以上19棟(密度0.07棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tiba/tiba1.htm
8.埼玉市-----100m以上17棟(密度0.08棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/saitama/birusaitama.htm
9.札幌市-----100m以上14棟(密度0.01棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sapporo/birusapporo.htm
10.仙台市-----100m以上10棟(密度0.01棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/birusendai.htm
大阪市と東京23区のビルの密度はそないに変わらない
面積は東京23区の3倍弱(東京23区621.98km²、大阪市222.47km²)
つまり大阪市×3≒東京23区ってかんじだな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:30:00.43ID:74JYbhYvそれでも、田○何だがやんわりと、しときましょう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:30:25.51ID:DMHVgUBe3倍なのは23区内合計でしょ
しかし、大阪も早く都政にならんかね
大阪市は規模の割に土地が狭すぎる
600万都市として東京大阪エリア比較の方が面白い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:33:16.22ID:74JYbhYv他のやってる所に早く追いついて欲しいぜ。
0068京都府民
2011/10/05(水) 23:33:36.13ID:9MI9iv3q仮首都、仮住まい
漢字の意味も分からないのか文京区民の東外れw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:36:18.19ID:74JYbhYv宮内庁の分支局があるところですよね。
地位を考えろとかは、良くわかんない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:37:19.72ID:DMHVgUBeそうでもない
計画されている東京23区とほぼ同規模面積の
大阪都内の高層の範囲で計測してら密度は下がってしまうにはならない
東京も23区内での計測だが実際に郊外の区は数えるほどしか高層ビルが無いでしょ
それでも現時点で大阪都同等以上の密度という事は、つまりそういうことだろ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:39:32.49ID:ims8ekh8大阪都?
何言ってんだ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:40:07.30ID:DMHVgUBe密度は下がってしまうにはならない→密度は下がってしまだけで3倍にはならない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:41:31.78ID:9MI9iv3q仮首都の戯言w街並みから通り名まで
別格 京の都
外れ 東の京
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:42:13.90ID:74JYbhYv異なるから、同列に比較が難しいよ。
政令指定都市同士だったら、同じ目線で対話ができるんだろうけどさ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:42:45.24ID:zBK/JSmJ>大阪市と東京23区のビルの密度はそないに変わらない
あんまり意味のある比較じゃないな。
ビル群が大事なのであって、不動産関連のようなデータには興味なし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:42:57.89ID:ims8ekh8だから
大阪市×3≒東京23区でいいんだろ
大阪都なんて一言もいってねーぞ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:47:11.28ID:74JYbhYv無いだろうと思ってますが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:51:08.37ID:DMHVgUBeいやだから、≒→≠だって言ってんだよ
逆に言えば解るか。23区の面積じゃなくて当居の都市を中心に大阪市の面積の範囲で
密度の計算してみたらどうなるか。
たぶん、東京の密度は3倍近くになるだろうってことを言っている訳
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:51:47.48ID:ims8ekh80080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:52:20.05ID:ims8ekh80081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:53:12.85ID:DMHVgUBe当居の都市→東京の都心
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:53:34.52ID:zBK/JSmJその通り。
東京の超高層ビルは港区、新宿区、千代田区、中央区、江東区、品川区で計327棟あり、
23区全域の超高層ビルの8割を超える。
23区全体で見るのはあまり意味が無い。都心で見るべきかもしれない。
あと問題にしたいのが99mのビル。
これだけで30棟くらいある。
100mとそう違わないので無視してよいものか。
また、逆に100mじゃ低くみえるビルが多いのも事実。
100m区切りでカウントする以外の方法が欲しい。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:55:40.05ID:ims8ekh8超過密地域3倍
過密地域3倍
中程度地域3倍
過疎地域3倍
すべてにおいて大阪市より23区は3倍あると考えるのが普通だろ
大阪市×3≒東京23区
なんら間違っていない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:57:21.43ID:ims8ekh80085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 23:59:57.56ID:74JYbhYv四捨五入してるのかもしれないが、より細かい数字で説明を。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:01:00.11ID:9MI9iv3q東外れの文京区民
大阪の事いえるのかw
自ら東の京と名乗ることしかできない東京 仮首都wwwww
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:02:59.17ID:ims8ekh8より細かい数字を出せば大阪に有利にでるか東京に有利にでるかわからんよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:03:14.19ID:VDDoLsEtそういう数字の扱い方は実情を反映していない。
ただの手抜き。怠慢。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:05:26.66ID:ims8ekh8>>88
そうあくまで一般論
詳細をしりたけりゃ自分で調べたらよい
主観だけで語るより一般論で語るほうが懸命だと思うがな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:06:19.42ID:VDDoLsEt一番調べてないのはおまえだろw
さっきからもっと細かい話してるのわからんのか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:07:13.58ID:ims8ekh8細かい話ができていると勘違いしている主観馬鹿
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:07:39.99ID:asyLBOzS京都は、近鉄でちょっと南下しても、JRでちょっと北上(園部?)しても、
申し訳ない。
大阪は、生駒山、PL塔、麻耶山。
大体雰囲気がばれてますよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:09:33.11ID:VDDoLsEt一般論馬鹿。
細かいところで間違ってるのが明らかになってるのにw
0094京都府民
2011/10/06(木) 00:10:44.12ID:SWLp1O6W園部とか洛外だろw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:10:50.73ID:VDDoLsEtこんなこと今更言われてもねえ・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:13:00.89ID:KuSv3hgq梅田中之島超高層ビル群に加えるのが正解
もうすぐ大阪は超高層で繋がって難波まで超高層ビル群になるんだから
そして難波と日本橋、上本町、天王寺が繋がって大阪城南側に200M級
が数棟加われば東京人が度肝抜かして腰抜かす超高層大都会大阪が出現
するて手はずなんだよ
その時に蜘蛛の子散らかすように大慌てする東京人の顔が目に浮かぶ
東京人 哀れ〜〜
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:13:45.57ID:asyLBOzS新幹線で高槻含め前後を見ると、田畑がすごくて感動が出来ました。
あんな素晴らしい稲穂の畑を見た事無いよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:14:02.42ID:gwSnL7WGDID面積 ビル棟数 ビル指数 1km2当たり
東京区 621.30km2 15,831棟 221.9 25.48棟
----------------------------------------------------------------
大阪市 221.66km2 7,135棟 100.0 32.19棟
名古屋 273.69km2 3,332棟 *46.7 12.17棟
札幌市 227.50km2 3,073棟 *43.1 13.51棟
--------------------------------------------------------------------------
神戸市 147.80km2 1,705棟 *23.9 11.54棟
広島市 135.07km2 1,605棟 *22.5 11.89棟
仙台市 130.20km2 992棟 *13.9 *7.61棟
ここでの定義
ビル棟数(棟):10階以上のもの
ビル指数(大阪基準):大阪市のビル棟数を100としたときの数値。
1km2当たりビル棟数(棟/km2):ビル棟数÷DID面積
こんなん落ちてましたよw
100mが嫌なら10階で
あれ3倍どころか2倍強しかないw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:16:51.36ID:VDDoLsEt23区全域の超高層ビルの8割を超える。
港区 116棟
千代田区 75棟
新宿区 38棟
中央区 34棟
江東区 33棟
品川区 31棟
ただし、それぞれ隣接する場所で区を超えてビル群を形成しているところもある。
(例・ NTTドコモ代々木ビルは渋谷区でなおかつ距離的にも離れているが、他のクラスターとはもっと離れているので西新宿のビル群に含まれるように見える。)
その意味では区ごとの分け方もしっくり行かないところがある。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:22:31.32ID:asyLBOzS草の根的な知識が、実際有効だと思ったよ。
出張先や衛星写真の会話で十分。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:23:13.17ID:KuSv3hgq東京のビルはビジネス使用と住宅棟だけで華が無い
大阪は、商業ビル、ビジネス、ホテルが混在していて
度肝抜かすぐらいきらびやかで賑わいがあるから大阪の勝ち
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:25:37.46ID:gwSnL7WGならどうぞ
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/920/15545/1024-768.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:26:04.88ID:asyLBOzSそう思ってるなら、良いと思うよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:28:51.85ID:VDDoLsEtそう。
だからどんな指標を使うで変わる。
それをなんでも「東京は大阪の3倍」とか言い切って
「一般論ですから!」と開き直るのは滑稽。
大阪は市の範囲超えて大きな都市になっているしね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:34:02.21ID:nQPonVeb0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:36:15.64ID:VDDoLsEt東京と歩きまわってから大阪を歩くと小さく感じるが。
NYCも狭く感じる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:37:35.27ID:gwSnL7WGある指標を抽出して、そこから一般論を推測する行為
この行為自体を開き直りだの滑稽だの解釈する君のほうが滑稽だが
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:37:37.26ID:asyLBOzS105さんに同意。
小さいとか田舎とか、そう思ってないところに言っても
理解されないっていうのは今日わかった。
そうじゃないと言い張られて、反論されるだけに今のところはなってます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:39:48.80ID:gwSnL7WG基準だよな
東京と比較したら小さいが
名古屋と比較したら大きい
ただそれだけのこと
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:40:16.11ID:VDDoLsEt>>82
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:42:18.34ID:asyLBOzS相対的に、どうかって事。
すごい都会があっても、それより上があれば、下扱いされる。
政令指定都市で最高って事で済ませば良いのに。と思います。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:43:11.19ID:VDDoLsEtましてや西新宿とは全然賑わいが違う。
それも含めた体感で言うなら、梅田中之島以上に都会的なエリアはない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:44:12.98ID:VDDoLsEt0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:44:43.42ID:asyLBOzS0115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:45:03.92ID:gwSnL7WG前半は8割とかデータ出してるけど
後半については
指標が完全に主観的な抽出
99mが多い?
なら98は?ってなるだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:50:20.67ID:asyLBOzS0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:51:24.32ID:gwSnL7WGまた難しいことを言い出したw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:53:35.93ID:asyLBOzS説明が足りなかったね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 00:58:59.81ID:gwSnL7WG0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:00:32.68ID:asyLBOzS認めたくないだろうと思うよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:02:16.94ID:gwSnL7WGのきじゅん
を
おしえて
いただけると
じかく
できますよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:04:17.73ID:gwSnL7WG0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:08:36.22ID:asyLBOzSだから、国外の都市を持ち出さざるおえない田舎の方もいらっしゃるらしいです。
国内の都市で押し切れない弱さに、そういう方法しか無いのか、と同情してました。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:40:59.87ID:jkqm9pvu醜い対決だ・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 01:41:07.93ID:4qCbucY3>>96 ID:KuSv3hgq
↑
このバカって大阪マンセーの中2病在日朝鮮?
貧乏なヒキコモリなのは確かだな
キタ〜難波どころか、東京の場合、千代田区・中央区・港区・品川区・江東区までとっくに高層ビル群になってるだろ
東京湾岸から眺めれば、6〜7kmにも及ぶ日本一のスカイラインが既に形成されてる
南港方面から眺めた梅田あたりと、スケールが全然違いすぎる
アングルで見栄えばかりの写真なんか参考にしてゴタゴタぬかすんではなく、
東京に来て実際にレンタカーでも借りて走ってみて、自分の目で確かめてみろよ
東京湾岸のスカイラインは、大阪なら淀川〜大和川まで高層ビルの壁のようになってしまってる規模
一枚の写真に収めようとしても、なかなか収まりきれない
これほどの規模のスカイラインなんて日本では東京以外にはない
レンタカーでも借りて実際に走ってみるとか、セスナ機のナイトクルージングか何かで上空から眺めて規模を確認すればどれほどの規模なのかがわかる
■同じ縮尺で比較した東京周辺部と大阪周辺部
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
東京周辺部
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
大阪周辺部
0126■ 大阪に高層ビル群はない・・・書店で購入可能な市販の地図が証拠
2011/10/06(木) 01:49:23.60ID:4qCbucY3■ 大阪最大の高層ビル群は「 梅田1〜3丁目 」だけで、面積は新宿副都心高層ビル街(渋谷区代々木も含む)の1/4くらいの面積
・・・市販されてる同縮尺の3D立体地図で見れば一目瞭然
■ 大阪は、梅田1〜3丁目以外は「 キタ 」と呼ばれる地域の堂島とか中之島あたりに高層ビルがポツポツ点在してるだけで、
東京駅周辺や西新宿と比べ、高層ビル街とか高層ビル群と呼べるほど高層ビルは建ってない
⇒ この事実がハッキリと確認出来る3D立体地図が載ってる地図は、書店で購入可能
1/7000で、以下3ヵ所の地図が3D立体で載ってる
@大阪駅周辺( スカイビル〜大阪駅〜中之島あたり )
A新宿駅周辺( 渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む )
B東京駅周辺( 大手町・丸の内・八重洲・内幸町あたり )
この地図で見ると、日本で高層ビル街や高層ビル群と呼べるものは、東京都心3区(千代田・中央・港)と隣接する江東区や品川区、
それと新宿(渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む)だけにしか存在しない
■ 新宿副都心高層ビル群(渋谷区代々木含む)は、大阪城公園と同じくらいの面積。
大阪は、これだけの規模の高層ビル街はない。( 梅田1〜3丁目は、新宿よりも小ぶりなビル13棟だけ )
0127■ 大阪に高層ビル群はない・・・書店で購入可能な市販の地図が証拠
2011/10/06(木) 01:57:37.23ID:4qCbucY3>>126の3D立体地図を実際に見てみると、
新宿の高層ビル群が、500ml缶が整然と並んでる感じなのに対し、
大阪駅周辺は、190ml缶とか250ml缶が雑然と置いてあるみたいな感じ
ま、3D立体地図で見た感じだと、新宿が200m級が整然とデーンと並んでるのに対し、
大阪駅周辺は新宿よりも小規模なビルが無計画乱雑に建ってる様に見える
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 05:17:12.53ID:73LK1xEc何も知らない東京人
だから教えてあげよう 放出、天ケ茶屋、新今宮、住之江、八尾、石切、
箕面、岸和田、樟葉、枚方、尼崎、羽衣、生駒、天王山、大和川、紀ノ川、
猪名川、桜ノ宮
大阪の事知らないから小さいと勘違いしているだけの東京人 哀れ〜〜
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 19:25:10.71ID:xDxM1w5H本当はもっとすごいよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hunlh_7J_MQ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 20:34:12.82ID:4/os2SeO実際東京と大阪を行き比べると、都市規模の差を痛いほど感じるよね。
関東次男坊の神奈川ですら人口900万人以上の日本2位で
三男四男の埼玉千葉もそれぞれ人口720万・620万と、
人口1,300万の東京都抜きでも日本1位の大都市圏なんすよねい。
当然、ビルの厚み・市街地の広さ・街の華やかさにも圧倒的な差がある。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:17:09.52ID:jKoH6N0Z自分の足で歩いて自分の目で確かめてみろ
梅田中之島地区が日本一の華やかな大都会だよ
東京なんぞは足元にも及びません
理由 大阪商業売り上げ及びGDP/大阪の地価>>>>>>>>東京商業売り上げ及びGDP/東京の地価
こんな明解な理由も判らないのか?
言い方変えれば 大阪の実質GDP>>>>>>>>>>>東京の実質GDP
東京人 哀れ〜〜〜
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:19:28.07ID:VdWEMnWh出張すると、やっぱり日本に都会は東京と大阪
しか無いんだなと思う。
横浜とか千葉とかって、京都以下の印象を受ける。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:19:29.69ID:1p8uiV+2関東メディアにだまされてたわ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:25:10.85ID:jKoH6N0Z都会の臭いがする 埼玉やら千葉には到底及びません 横浜もな
大阪、京都、神戸は 3都物語
関東は東京だけで残りは植民地
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:47:20.79ID:4qCbucY3あのさぁ、関西のあちこち車で走った経験があって、土地勘があってレスしたんだけど w
(ニュートラムも乗車経験あり)
大阪湾岸(阪神高速4号線沿い)を神戸市〜堺市走っても、沿道はコスモタワーとか数棟高層ビルがあるだけで、
遠方、大阪駅周辺に高層ビルがあるのが見える程度だね
特に尼崎市〜神戸市なんて、海沿いを走ってても平野がないところがあったりして、海のすぐ目の前が山すそになってたりしてるし w
× 天ケ茶屋 ⇒ ○ 天下茶屋(てんがじゃや)
新今宮・・・さんかく公園とかあいりん地区って、たまに機動隊が巡回してるよな w
住之江・・・住之江公園駅・大阪市バス車庫があった場所はオスカードリームが建ってるよな w
八尾・・・八尾空港周辺って、もう郊外の佇まいだね w
阪急電車が十三駅に着くと、「じゅうさん」とか言う子供がいて「じゅうそうやで」とツッコミ入れる子供がいたりするよな
このド定番みたいな子供のツッコミ、今まで何度も目撃してる
「じゅうさん」「じゅうそうやで」って会話、大阪の子供の伝統になってるとすら思える www
関西在住の人ほど詳しくないが、まぁまぁ大阪知っててレスしてる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 21:52:20.04ID:4qCbucY3>梅田中之島地区が日本一の華やかな大都会だよ
ま、大阪だけでなく、たまには色々な都市も見た方がいいな
どう思おうが勝手だけど、いくらなんでも>>131のレスは恥ずかし杉
田舎丸出しだし、軽い知的障害があるとすら思えてくる www
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 22:08:03.89ID:jKoH6N0Z天ガ茶屋は豊臣秀吉が茶会した所 ちんちん電車で有名
新今宮は今宮恵比寿で有名
住之江と言えば住之江競艇
八尾と言えば今東光の八尾の浅吉が有名
十三はストリップ小屋で有名
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 22:16:20.54ID:niHLKZmn大阪の湾岸から山の方に目を向けるとまっ平らな平野が一面に広がるが、これが東京ならもっと広大な関東平野が…
と想像しながら先入観で走ると実は東京は台地になっていて実は壮大さが感じられないのにも驚かされる
こまごまとした雑踏感あふれる街並みとアップダウンの激しい地形にたまに高層ビルがポツポツと繰り返され、世界的にこんな
奇妙な形態の街は他にはないだろう。これが東京の魅力でもあるのだが…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 22:26:46.32ID:4qCbucY3具体的にどの辺りを指してるの?
>大阪の湾岸から山の方に目を向けるとまっ平らな平野が一面に広がるが、これが東京ならもっと広大な関東平野が…
首都高葛西JCT〜鹿浜橋を走ると、特に夜なんか、広大な平野の宝石箱の中を走るような光景だけど
これに対し、大阪湾岸から見た梅田方面は、ただまっ平な中に大阪駅周辺の高層ビルが見える程度
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 22:36:20.67ID:4qCbucY3ニュートラムのホームは、ボートレースが見えない様にくもりガラスになってるね w
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 22:45:45.09ID:nQPonVeb東京どころか神奈川にすら負けてるレベル。
あれで東京と比較するとか話しにならない。
東京が100だとしたら大阪は30程度。
それぐらい圧倒的にどうにもならない差がある。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:00:14.35ID:VDDoLsEt主観だけど総合したら(総合するからつまり主観にならざるを得ないw)
東京が100なら大阪は70だと感じる。
見た目とか都会度、便利さでは100と見るけどね。
経済規模などを考えると50程度だったり、
出版やマスコミなど場合によっては10程度だったりするから。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:02:52.56ID:1p8uiV+2基本的に、まともに戦ってついた差ではないので…
東京は官制都市
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:15:29.95ID:4qCbucY3コスモタワー展望台からの感想になるけど、生駒山(奈良方向)とか神戸方向を見ても、関東平野を見慣れてると大阪の平野は実に狭い
だって、南港から10数キロ程度のところが山だし、大して面積が広くない大阪市は山が囲まれてる
東京にあてはめれば、世田谷とか杉並とか練馬とかの23区の外側に位置する区が山になってる
っか、関西そのものが平野が狭い
大阪から京都行くときだって、府境あたりなんか谷間みたいなところに何路線もの鉄道が密集して走ってる
大阪〜神戸方面もそんな感じ
海から数百メートル〜数キロ程度の狭い平野の市街地があって、狭い平野はほぼ全て市街地化しており、山の斜面にまで新興住宅地があちこちある
>東京が100なら大阪は70だと感じる。
関西と関東を行き来した経験があるオレもID:nQPonVebの人と同じく10:3くらいに感じる
大阪は東京の半分くらいとかいう人いるけど、諸々考えると、10:3がせいぜいだね
4:1くらいとも思える
東京は、山手線内側だけで大阪市を凌駕してるように感じる
だって大阪市って、御堂筋線沿線・新大阪〜天王寺に何でも集中してるみたいな感じで、
それ以外の場所って割と下町の住宅街って感じ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:17:25.44ID:1p8uiV+20146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:24:37.97ID:niHLKZmn台場から霞が関付近の間を首都高で走り、都心は銀座〜五反田〜池袋を経由して走ったよ
想像とは違い地形が坂道ばっかりで道もクネクネが多く、お世辞でも大都会東京とは思えなかった
ビル街とかもっと連続で続いてるかと思いきや途切れ途切れで途中に民家が多くあまり迫力はなかったよw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:28:01.88ID:4qCbucY3結局、地方のヤツってこれぽっちしか知らないんだよな www
東京は、何十年住んでも知り尽くせないほど面白いところだと思うけどね
まぁ関東で、「大阪の地名を出せ」って誰かに言ったところで、出てくるのは2、3ヵ所くらいだろうね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:31:40.24ID:1p8uiV+2>出版やマスコミなどは、強制的に東京に集められた歴史があるんだけどね
結局、そういう事情があるからなんでね
大阪にキー局があれば、全国で大阪の地名が有名になってるわけで…
名古屋にあれば名古屋の地名が有名に…
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:32:50.92ID:1p8uiV+2これっぽっちしか知らないのは、お互い様ってことじゃないの?(失笑)
語るに落ちたってやつかw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:33:22.59ID:niHLKZmn>結局、地方のヤツってこれぽっちしか知らないんだよな www
あ〜ぁ ついに言ってしまったw
弱り始めた東京に対する東京愛を感じますw おい関西人、ほどほどにしてやれよw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:34:21.05ID:1p8uiV+2ん?俺大阪じゃないんだが…
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:35:30.13ID:1p8uiV+2そんなこと言い出したら、どの街でもそれなりに面白いよね(笑)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:38:46.63ID:1p8uiV+2本当に申し訳ないんだけど、マジで東京は新宿渋谷銀座池袋だけ…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:41:51.45ID:4qCbucY3>想像とは違い地形が坂道ばっかりで道もクネクネが多く
まぁ、大阪市街地に似た感じ場所って、中央区〜江東区・墨田区・台東区・江戸川区あたりだろうね
大阪市街地って、キタ・ミナミあたりが東京の中央区に似てて、あとの場所って、下町方面の江東・墨田・江戸川・葛飾・台東・荒川とかそんな感じかな
割と道が真っ直ぐだしまっ平だから
千代田・港・品川・渋谷・目黒・新宿・文京etcに似た場所って、大阪市にはないと思う
これらの場所って結構起伏に富んでて道もあまり真っ直ぐではないから
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:43:35.84ID:1p8uiV+2どういう地形を意図してるのか知らないが、上町台地は起伏がありましたね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:45:57.26ID:niHLKZmnあそうなの、まあそんなことはどうだっていいのさ
君の意見は世間の多くの人間の感じ方を代弁して言ってるような気がするのだが
東京が実はショボイ的な内容は書き込みにくい閉塞感あふれる風潮こそ俺はネットなら
取っ払うべきだと思うので真実・事実を語ればいいのよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:46:58.00ID:gwSnL7WGおまえら不毛な争いご苦労さん
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:51:08.97ID:4qCbucY3別に見下したつもりはないんだよ
よそ者だから、これしか知らないんだなって思っただけ
大阪市はミナミ(難波とかそのあたり)以外はさほど関心ない
通天閣周辺とか阿倍野も知ってて数回行ったことあるけど
梅田とか乗換えで使うけどいちいち街ブラはやらない
中之島とか淀屋橋・大阪城も行った事ある
>>149
大阪市はあちこち行った経験あってレスしてる
>>135>>140>>144はオレ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:51:55.61ID:1p8uiV+2やたらとどうでもいい東京の地名を、キー局があるのをいいことに
全国に垂れ流しまくってるからなw
はっきり言って、二子玉川や中野の全国知名度が、梅田や栄の全国知名度より
高いって、普通に考えて異常w
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:54:05.90ID:1p8uiV+2わたしも東京は何度も言ってますよ
一時期仕事で仕方なしに住んでましたしw
結構しりつくしてますが、まったく東京に関心はない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 23:55:52.57ID:4qCbucY3住吉大社の近くだっけ? 違ったかな?
一度だけ走った記憶があるけど、台地といっても、ゆるい坂道がある程度だったと思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:00:18.87ID:ilZ4galI名古屋=栄
大阪=キタミナミ
関東では、上記みたいなのが一般的だろうな
梅田は、ビジネスマンとかでもない限りさほど知名度ないと思う
ニコタマとか中野なんて全国でそんな有名でもないと思うけど
ニコタマなんてただの場末だし
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:00:37.29ID:jTXcrqbv↓一度も聞いたこと無いという人はさすがに・・・
品川・台場・汐留・新橋・虎ノ門・有楽町・霞ヶ関・丸の内・大手町・
銀座・築地・日本橋・神田・秋葉原・アメ横(御徒町)・上野・浅草・
池袋・高田馬場・中野・新宿・代々木・原宿・表参道・渋谷・代官山・
恵比寿・目黒・五反田・麻布十番・青山・六本木・赤坂・永田町・早稲田・
三軒茶屋・駒沢・二子玉川・戸越銀座・自由が丘・田園調布・下北沢・羽田・
信濃町・四ツ谷・市ヶ谷・神楽坂・後楽園・本郷・水道橋・御茶ノ水・両国・錦糸町
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:05:10.15ID:yYJLCLwwだからあ、そんなこと言い出したら大阪や名古屋、博多でも
いくらでも繁華街はありますよ。
知名度は関係ない。
東京にキー局があって、東京のローカル地名を全国の人間が知ってようが
知っていまいがお構いなしに全国に垂れ流してるので、仕方なしに東京のローカル
エリアの知名度が高いだけ。
この程度の繁華街、うちにもあるよwってレベルの繁華街東京に多し
(例:赤坂)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:06:37.99ID:4/os2SeOニコタマはルーキーズで超有名。
スザンヌのいた中野風女シスターズが一時よく取り上げられていたから、
中野は全国的な知名度がそれなりにあると思われ。
高速バスの停車駅になってたりもする。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:08:09.91ID:jTXcrqbvおお、159見落としとったわ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:10:28.39ID:ilZ4galIま、ニコタマとか中野なんてどうでもいいや w
有名にしたいヤツが有名にしただけじゃね? w
志村けんだって東村山を有名にしたし、たけしだって足立区を有名にした
それだけの事でしょ www
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:15:33.86ID:d+iFar1X> 出版やマスコミなどは、強制的に東京に集められた歴史があるんだけどね
> 基本的に、まともに戦ってついた差ではないので…
> 東京は官制都市
かと言って、大阪人のルサンチマンによる判官贔屓ポイントの加算には与しないw
自分たちだけで造った都市でこれだけ発展してるのだからボーナス50ポイント!というのはダメw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:15:49.82ID:S+axpgfi汚染と東電で風評被害にも及んでいるのも東京
どっちにしろメディアは東京にとっても大阪にとっても日本にとっても癌だろ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:17:24.08ID:ilZ4galI名古屋の繁華街って、栄・名駅だけじゃなかったっけ?
金山駅知ってるけど、あれは乗換駅であって繁華街というほどの場所ではないでしょ
名駅〜栄歩いた事あるけど、名古屋市中心部はだいたいこのエリアかな?と思うけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:17:40.25ID:yYJLCLwwだって東京にキー局があるんだから、二個玉とか中野みたいなクソしょぼい街でも全国的に有名になるw
基本的にそれは除外して考えなきゃね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:20:40.59ID:yYJLCLww何を言いたいのかしらんが
「(東京と大阪がフリーの条件で)まともに戦ってついた差ではない」
この事実を本当に知らない人間が多そうなので、一応事実を指摘したまで
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:22:53.51ID:jTXcrqbv0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:23:44.40ID:d+iFar1X>ニコタマなんてただの場末だし
東京以外の都市にも場末はあるよね。
そういう場末に、高島屋があったり、二子玉川ライズのような高層複合施設があったりするのか
考えてみて。
二子玉を梅田や栄と比較しても仕方ない話で。場末なんだからさw
マスコミが宣伝するから実情にそぐわないのに大きく思われている、というのは置いておきましょう。
(それはイメージと実情の乖離問題です)
ここでは「実情」について比較しましょう。
場末同士で比較すべきでしょう。
大阪の場末で二子玉に匹敵するところと言えば?
(実情で比較すること)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:24:18.86ID:yYJLCLwwいくらでもある
知名度がないのは名古屋の責任ではない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:25:41.91ID:azeiknFk神宮あるから名前ぐらいは聞いたことある伊勢みたいなもんだろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:26:19.79ID:d+iFar1X東京 - 大阪 - 名古屋
新宿 - 難波 - 栄
渋谷 -
池袋 -
銀座 -
品川 -
赤坂 -
六本木 -
原宿
みたいな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:30:28.54ID:yYJLCLww新宿 - 難波 - 栄
渋谷 - 梅田 −名駅
池袋 - 心斎橋 −矢場
銀座 - 淀屋橋 −大須
品川 - 天王寺 −今池
赤坂 - 新世界 −千草
六本木 - 堀江 − 枇杷島
原宿 - 日本橋 −金山
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:32:13.24ID:yYJLCLww六本木、赤坂、原宿
これは非東京民の一致した意見ではないかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:33:11.31ID:ilZ4galI勘違いされてるけど、おれは大阪ではなく東京だからねw
まぁ正直、ニコタマみたいな県境はどうでもいいし感心ないよ
地元のヤツラがマンセーでもしてればそれでヨシ www
>>173
名前は知ってるけど行った事ない
名古屋は都市規模・人口密度etcを考えると、東京や大阪よりも一番住みやすそうに思える
まぁ、愛知県民の県民性を考慮しなければの話だけど www
どうもあの陰気臭さはなんか苦手 w
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:34:24.38ID:yYJLCLww0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:35:38.79ID:jTXcrqbv原宿は表参道と区別ないからガッカリはしないかな。
渋谷まで徒歩で行けちゃうし。
六本木・赤坂は金ないと楽しめないッス。
自分みたいな庶民には対象外。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:38:06.99ID:yYJLCLww六本木(人少ない)、赤坂(人少ない)、原宿(ただの商店街みたいなもの)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:39:02.64ID:ilZ4galI千草・・・千種の間違い?
あそこ、ごくありふれた市街地にJRと地下鉄の駅があるだけだった記憶がある
笹島って名鉄デパートのそばにある交叉点だっけ?
あそこは名駅だろ
東京でいう有楽町駅近くの数寄屋橋みたいな感じかな?
矢場町って栄のはずれのほうだよね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:40:27.60ID:yYJLCLww大阪や名古屋だって、数あげりゃいくらでもあがりますよって話な。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:41:26.12ID:ilZ4galI原宿は、駅近くの竹下通りだけを見るとそんな印象だが、ちょっと歩いて表参道とか行けば普通の商店街って感じではなくなる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:43:06.02ID:yYJLCLwwだからあ、あの程度なら大阪や名古屋、博多にもありますよって話
なにも大げさに表参道とかいう小さいエリアを、全国ネットに垂れ流さなくてもな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:43:46.57ID:jTXcrqbv奥の方行くといい服屋あるよ。
大きな繁華街みたいにデパート中心じゃないから原宿は面白い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:46:55.83ID:ilZ4galI天王寺・阿倍野から新今宮も歩ける距離
難波・心斎橋もすぐ歩ける距離
難波(南海)・日本橋電気街〜通天閣・新今宮も15分あれば歩けてしまう距離
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:47:25.87ID:jTXcrqbv>ただのブランド町
ってそうそう無くない?
銀座みたいな所は大阪名古屋にもあるけど、
これだけ完成度の高いブランド街は日本全国ここしか無いと思う。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:49:15.59ID:yYJLCLww東京メディアは全国に報道するのね。
一方で、たとえば大阪を例にとると、難波、心斎橋、アメリカ村、堀江、日本橋あたりを
まとめて「ミナミ」とよぶ。
そういう呼び方をしておいて、「大阪は梅田とミナミしかないが、東京には、…、渋谷、原宿、表参道、大韓山と繁華街がいくつもある」
とか東京メディアはのたまってるわけです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:50:27.10ID:yYJLCLwwお前はアホか
191をよんでねw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:50:49.90ID:6QpZNMfMあんなもん23区内で勝負するまでもない都下の吉祥寺・立川・八王子レベル(笑)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:52:38.36ID:yYJLCLww完成度ってなに?よくわからないな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:54:26.74ID:X5TPCBD5スレチです
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 00:55:29.70ID:yYJLCLww東京も、銀座=ヒガシ、池袋=キタ、新宿=ニシ、渋谷=ミナミ
呼び方これでいいんじゃないかw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:00:13.50ID:jTXcrqbv表参道の上品なイメージに、街路樹・建築・入居店舗・客層が実際にマッチしている。
割とごっちゃりしている銀座とは違う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:02:02.58ID:yYJLCLwwなんか一度だけ行ったけど、とっても短い通りだよね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:03:06.00ID:yYJLCLwwこれはいいな
なんか東京が物凄く小さい町に感じてくるw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:03:44.96ID:S+axpgfiとくにテレ朝とかニュース見ていると他局とくらべて汚染問題ばかり取り上げてアンチ東京じゃないか
そのわりには関西には好意的だったりする場合もあったり、その逆もしかり
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:04:09.34ID:ilZ4galI東京にあるTV局だから、地方都市についての場合大雑把になりがちだろ
埼玉千葉神奈川についてだって詳細ではないから、大阪だって同じだろ
地方都市の中でも大阪だけを詳細に紹介しろと言いたいの?
ま、大阪とか地方でTV見てるわけではないので、どう放映されてるか知らないけど
なんか大阪って、地方扱いされる事そのものが不満みたいな印象なんだよな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:05:49.61ID:ilZ4galI明治神宮の参道なんだから何キロもあるわけないだろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:06:19.76ID:jTXcrqbv渋谷―表参道の斜めのラインが意外と面白いですよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:06:51.60ID:d+iFar1X新宿 - 難波 - 栄
渋谷 - 梅田 −名駅
池袋 - 心斎橋 −矢場
銀座 - 淀屋橋 −大須
品川 - 天王寺 −今池
赤坂 - 新世界 −千草
六本木 - 堀江 − 枇杷島
原宿 - 日本橋 −金山
上野 -
青山 -
自由ヶ丘 -
高田馬場 -
神保町 -
浅草 -
汐留 -
巣鴨 -
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:13:58.50ID:X5TPCBD5船場が抜けてるぞ
大阪いうたらまず船場だろ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:15:36.87ID:X5TPCBD5新大阪
森ノ宮
鶴橋
上本町
南港
ユニバーサルシティ
くらい追加しといて
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:19:11.01ID:X5TPCBD5http://blog.osakanight.com/img/abeno_harukas201109_01.jpg
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:21:06.22ID:X5TPCBD5http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/28/osakanankai11091.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:32:04.17ID:d+iFar1X新宿 - 難波 - 栄
渋谷 - 梅田 −名駅
池袋 - 心斎橋 −矢場
銀座 - 淀屋橋 −大須
品川 - 天王寺 −今池
赤坂 - 新世界 −千草
六本木 - 堀江 − 枇杷島
原宿 - 日本橋 −金山
上野 -
青山 -
自由ヶ丘 -
高田馬場 -
神保町 -
浅草 -
汐留・新橋 -
巣鴨 -
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
蒲田 -
錦糸町 -
亀戸 -
赤羽 -
両国 -
秋葉原 -
北千住 -
亀有・柴又 -
月島 -
新大久保 -
田園調布 -
五反田 -
恵比寿 -
西麻布 -
麻布十番 -
代官山 -
お台場 -
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:32:34.86ID:X5TPCBD5http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0237.jpg
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:35:07.13ID:d+iFar1X迫力ならこの方面の品川も負けていないw
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/1/91f401d9.jpg
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:36:37.88ID:d+iFar1Xhttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/c/bc07afe3.JPG
五反田に続々100m超のビルを建設中。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:37:19.95ID:X5TPCBD5http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/06/asahi11090510.jpg
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:38:11.44ID:X5TPCBD5http://nakanoshima-blue.com/images/top/top_riverside.jpg
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:39:42.08ID:d+iFar1X品川の模型。これは古いが、今はもっと建設中のビルもあるし予定もある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/1/a1b1e268.JPG
あんまり変わらないよ。
もちろん中之島のほうがクラスあるけどね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:42:13.89ID:d+iFar1X地上52階 (最高部255.5m、建築物約247m)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/02/tokyotoranomon11091.jpg
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:45:07.79ID:d+iFar1Xhttp://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/08/14/tokyotoranomon11081.jpg
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:48:08.39ID:X5TPCBD5http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1969.JPG
http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1975.JPG
http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1979.JPG
http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1980.JPG
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:49:23.58ID:X5TPCBD5http://www.flickr.com/photos/63829237@N02/5811349480/sizes/l/in/photostream/
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:51:12.17ID:X5TPCBD5http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/10/kita11060645.jpg
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 01:54:07.08ID:d+iFar1X東京 - 大阪 - 名古屋
新宿 - 難波 - 栄
渋谷 - 梅田 −名駅
池袋 - 心斎橋 −矢場
銀座 - 淀屋橋 −大須
品川 - 天王寺 −今池
赤坂 - 新世界 −千草
六本木 - 堀江 − 枇杷島
原宿 - 日本橋 −金山
上野 -
青山 -
自由ヶ丘 -
高田馬場 -
神保町 -
浅草 -
汐留・新橋 -
巣鴨 -
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
蒲田 -
錦糸町 -
亀戸 -
赤羽 -
両国 -
秋葉原 -
北千住 -
亀有・柴又 -
月島 -
新大久保 -
田園調布 -
五反田 -
恵比寿 -
西麻布 -
麻布十番 -
代官山 -
お台場 -
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:09:21.23ID:S+axpgfihttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0483.jpg
まあアレだ東京も大阪も高さ制限が厳しすぎるな
せめて天王寺並の高さのタワーがあちこち建てればいいが
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:22:16.97ID:jTXcrqbvhttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/6/c6d949bc.jpg
品川
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/11/11/tokyoshinagawa10111.jpg
浜松町
http://askayama.net/machicard/tokyo23/minato/hmmtchorail.jpg
汐留
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/6e/blogbegin/folder/1204845/img_1204845_52166099_0?1193835233
池袋
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/a/5ae1b381.jpg
新宿
http://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/20101223_6.JPG
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:33:13.24ID:DhRgU5BL新宿 - 梅田
渋谷 - 難波
池袋 - 三宮?河原町?
銀座 - 北新地?心斎橋?
品川 - 新大阪
赤坂 - 天満橋?
六本木 - 旧居留地
原宿 - アメ村
上野 - 天王寺
青山 - 堀江
自由ヶ丘 - 岡本?
高田馬場 - 福島?西九条?天満?
神保町 -
浅草 - 天神橋
汐留・新橋 - 弁天町?
巣鴨 - 今宮?
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
蒲田 - 十三?
錦糸町 - 布施?
亀戸 -
赤羽 - 十三?京橋?
両国 -
秋葉原 -日本橋
北千住 -高槻?
亀有・柴又 - 新世界?
月島 -
新大久保 - 鶴橋?
田園調布 - 芦屋?
五反田 - 西中島?
恵比寿 - 上本町?
西麻布 - 帝塚山?
麻布十番 - 帝塚山?
代官山 - 南船場?
お台場 - 南港
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:39:42.01ID:d+iFar1Xつまり、こういう場所が他の街にはない
東京の特徴と言えるのかもな。
神保町 -
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
亀戸 -
両国 -
月島 -
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:45:53.89ID:d+iFar1X霞が関
本郷
深川
日本橋
広尾・白金
神楽坂
あたりも対応させてほしい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:46:46.84ID:DhRgU5BL月島だけは行った事あるが河原町の一部である錦市場が近いか…?
神保町 -
中野 -
高円寺 -
下北沢 -
三軒茶屋 -
亀戸 -
両国 -
月島 -
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:48:58.45ID:DhRgU5BL霞が関 =森の宮?谷町?
本郷 =出町柳?
深川 =
日本橋 =
広尾・白金= 苦楽園?甲陽園?
神楽坂 =
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:50:06.41ID:4aH61Tti渋谷 - 難波 - 栄
新宿 - 梅田 −名駅
池袋 - 心斎橋 −矢場町
銀座 - 北新地 −久屋大通
品川 - 天王寺 −金山
浜松町 - 北浜 -東別院
赤坂 - 淀屋橋 −千種
六本木 - 堀江 −大曽根
原宿 - アメリカ村−大須
上野 - 鶴橋 -熱田
青山 - 京橋 -星ヶ丘
自由ヶ丘 -森ノ宮 -八事
高田馬場 -新大阪 -本山
神保町 - 船場- -新瑞橋
浅草 - 天満橋 -那古野
汐留 - 本町 -伏見
有楽町 -弁天町 -池下
巣鴨 - 十三 -覚王山
新橋 - OBP -丸の内
中野 - 天下茶屋 -藤が丘
高円寺 - 吹田 -一社
大手町 - 肥後橋 -納屋橋
丸の内 - 福島 - 新栄町
下北沢 -千日前 -植田
三軒茶屋 -湊町 -原
お台場 -ユニバーサルシティー -名港トリトン
蒲田 - 阿倍野
錦糸町 - 新世界
亀戸 - 都島
赤羽 - 天神橋筋
両国 -
秋葉原 - 日本橋 - 上前津
北千住 - 恵美須町 - 鳴海
亀有・柴又 -大正 - 有松
月島 -
新大久保 -
田園調布 -
五反田 -
恵比寿 -
西麻布 -
麻布十番 -
代官山 - OAP
後楽園・水道橋 -
谷根千 -
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 02:51:02.81ID:DhRgU5BL丸の内・大手町・有楽町・日比谷 =淀屋橋・北浜・堂島・新福島・中之島?
深川=大正?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 03:56:24.03ID:d+iFar1X神保町 (古書店街・スポーツ用品店街)
中野 (都心に近い住宅地&オタク街)
高円寺 (古着屋・ミュージシャン)
下北沢 (演劇)
三軒茶屋 (世田谷の商業地区)
亀戸 (隣の錦糸町と一緒に副都心を形成するが、より下町っぽい)
両国 (相撲)
月島 (下町。もんじゃ焼き)
後楽園・水道橋 (東京ドーム・遊園地)
谷根千 (寺社が多い下町)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 03:59:38.19ID:d+iFar1X品川 - 天王寺
高田馬場 -新大阪
みたいに全然違うの混じってるな。
品川は新大阪だと思う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:02:54.78ID:d+iFar1X適当すぎるよ。
勝手に並べて数合わせか・・・
本当に東京のこと知らないんだな。
新橋 - OBP
中野 - 天下茶屋
品川 - 天王寺
高田馬場 -新大阪
青山 - 京橋
自由ヶ丘 -森ノ宮
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:14:50.55ID:d+iFar1Xマイナーリーグ(一部除く)なので対応させなくていいです。
西新井
綾瀬
立石
新小岩
スカイツリー(押上)
門前仲町
豊洲
町屋
南千住
王子・飛鳥山
十条
早稲田
歌舞伎町
四谷三丁目・荒木町
麹町・番町
赤坂見附・永田町
浜松町
大井町
大森
羽田
武蔵小山・戸越銀座
等々力
桜新町
成城
千歳烏山
浜田山
阿佐ヶ谷
荻窪
西荻窪
野方
江古田
光が丘
練馬
大山
成増
高島平
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:15:24.85ID:DhRgU5BL中野 (都心に近い住宅地&オタク街) =阿倍野界隈…?京都801ロード?
高円寺 (古着屋・ミュージシャン) =玉造、中崎町(古着屋多い)?
下北沢 (演劇) =小劇場系?がかたまって存在する所はたぶん無い
三軒茶屋 (世田谷の商業地区) =江坂?茨木?
亀戸 (隣の錦糸町と一緒に副都心を形成するが、より下町っぽい)= 寺田町?桃谷?西九条?
両国 (相撲) =国技館がある所になるのか?
月島 (下町。もんじゃ焼き) =錦市場(京の台所)
後楽園・水道橋 (東京ドーム・遊園地) =大阪ドーム近郊、大正
谷根千 (寺社が多い下町)=谷町筋
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:21:16.47ID:d+iFar1X両国は
まずなんと言っても両国国技館、相撲のイメージ。
相撲部屋やちゃんこ鍋屋が固まっているが、さすがにこういう場は東京にしかないと思われる。
江戸東京博物館
旧安田庭園
回向院
などもあり人を集める。
隅田川を渡った対岸は柳橋で、料亭・芸者の街だった(過去形)。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:23:05.75ID:K0wKDL/+大阪は本当は北大阪やら堺やら東大阪は布施とか東京のちんけな商店街
クラスの繁華街はいくらでもある 露出が無いだけ
だからテレビでワイワイ言っていても実際に行くとがっかりするよ
それに比べて、梅田中之島は想像を遥かに超える大都会で腰抜かしますよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:24:29.24ID:DhRgU5BL綾瀬 =?
立石 =?
新小岩 =?
スカイツリー(押上) =河内永和?俊徳道?押上は街並みが東大阪にそっくり。
門前仲町
豊洲=コスモスクエア?ポートタウン西?
町屋 =?
南千住 =?
王子・飛鳥山=?
十条 =?
早稲田 =?
歌舞伎町 =宗右衛門町?東心斎橋?
四谷三丁目・荒木町 =?
麹町・番町 =?
赤坂見附・永田町= 谷町四丁目?
浜松町 =OBP?
大井町 =?
大森 =?
羽田 =伊丹?神戸空港?
武蔵小山・戸越銀座 =?
等々力 =?
桜新町 =?
成城 =六麓荘?御影?学園前?
千歳烏山=?
浜田山 =?
阿佐ヶ谷 =?
荻窪 =?
西荻窪 =?
野方 =?
江古田 =?
光が丘 =大日?
練馬 =?
大山 =?
成増 =?
高島平 =?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:26:24.53ID:DhRgU5BL0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:27:17.25ID:K0wKDL/+表参道やらなんか心斎橋の格も規模も数分の一でしょう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:29:35.64ID:d+iFar1X地図みたら23区のほうが面積狭くて不利だな・・・
吉祥寺や多摩の街、横浜エリアは除いてあるけど・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:31:28.90ID:d+iFar1X繁華街がくっついていると嫌じゃない?
表参道と新宿が隣同士だったら嫌だなあ・・・
せっかく気分で街を変えてるのに。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:32:05.06ID:K0wKDL/+0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:34:54.11ID:d+iFar1X御堂筋歩くのも宗右衛門町歩くのも同じ人種で平等社会みたいなのがいいのか。
東京は格差社会だし街ごとに人種変わるし
そういう意味では不平等で嫌な都市だよなw
貧乏人にも優しいが、彼らには遊べない街がある。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:35:45.36ID:DhRgU5BL正直、あまりにも特色が無い街…例えば埼玉の大宮や川口、関西なら近鉄八尾や堺東、奈良の王寺等
は除いて良いかと思う。横浜や吉祥寺はともかく、立川や八王子は必要ないかと。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:38:51.66ID:d+iFar1Xまあそれを言ったら上であげた東京23区の街なんか
95%無個性だけどな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:43:50.58ID:d+iFar1Xようは東京ってのは
東側・海側の平らな街と、西側・武蔵野台地の住宅街の二種類だなw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 04:46:28.20ID:K0wKDL/+梅田中之島は日本一の大都会
そしてJR大阪駅は東京のチンけな街がすっぽり5つぐらい入る規模
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hunlh_7J_MQ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 05:12:49.50ID:K0wKDL/+本当はもっとすごいけどな
一部省略されているからな
エスカレーターを地下から11階まで乗り継ぐ壮大さなど
http://www.youtube.com/watch?v=4iAJy-zj8So
へらず口叩く前にこれ見て大阪駅の様子勉強しなさい
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 05:52:31.38ID:d+iFar1X0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 07:16:51.69ID:yYJLCLww大げさだねえ
東京の繁華街もほとんど全国の繁華街の景色と変わらないってw
井の中の蛙丸出しだな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 07:46:41.81ID:d+iFar1Xそうだねw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 07:47:29.42ID:d+iFar1X新宿・池袋・渋谷なんか大雑把に見りゃ同じ街。地形はともかく乗ってるものが同じ。
ようは東京ってのは
東側・海側の平らな街と、西側・武蔵野台地の住宅街の二種類だなw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 08:57:56.07ID:6QpZNMfM0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:13:38.84ID:jViMa0qxこういう発言する人って本当に世界を知らないおこちゃまなんだろうね…
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:16:57.63ID:jViMa0qxもうこの2つでいいんじゃないかな
東京の繁華街は
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:20:26.47ID:d+iFar1X基本はそう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:36:44.28ID:jTXcrqbv池袋―新宿(ニシの半分)と、
梅田―難波(キタ+ミナミ)の距離が大体同じなんですよね。
東京広すぎ、大阪狭すぎ。
95%無個性なのは衛星都市の繁華街な。
東京都心の繁華街はどこも個性がある。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:41:10.58ID:jViMa0qxそりゃ、単純に人口が違うからね
人口に比例した物量があるだけって感じ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:42:32.02ID:d+iFar1Xいや、その個性がそうでもないんだよ。
個性と言えば個性だけど、それはどこの地方都市の小さな路地にも個性はあるというのと同じ。
大森と十条の個性の違いや、阿佐ヶ谷と荻窪の違いだって東京の街に詳しい俺は知ってるけど、
そうでない人にはビミョーで説明しづらいし・・・東京で住居探す目的以外の人には有益な情報でもないw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:43:06.54ID:jViMa0qx銀座渋谷新宿を一箇所にまとめればすごかったろうに…
完全に都市計画の失敗例
もったいない…
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:47:01.98ID:d+iFar1Xそうは思わない。
分散は必然だったと思う。
広い平野を活用するには拠点を分散させて副都心を複数持つのが正解。
それに、一箇所にまとめても 1+1+1=3 にはならなかったはず。
同じ繁華街にヤマダ電機が5つも6つもあっても仕方ない。
まとめてどでかい店舗にするのは勘弁。
適当な大きさでないと使いにくい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:48:44.19ID:d+iFar1X大阪くらいのもの。特殊なんだよ大阪が。
東京に当てはめようとしても無理。
というか無知すぎる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:51:45.45ID:jViMa0qxん?特殊なのは東京でしょ
別に特殊だっていってるだけで、馬鹿にしてるわけではないよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 09:53:51.18ID:d+iFar1X大阪みたいに梅田〜天王寺まで連続して街が続いているほうが特殊だよ。
小さな地方都市の繁華街なら別だよ。
でも大阪みたいに数キロメートル四方が全部繁華街・商業地区で埋め尽くされている都市は
他に知らないなあ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:00:18.86ID:jViMa0qxマンハッタンもセントラル公園から南はそんな感じだよ
作りとしては似ている
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:03:27.70ID:d+iFar1X違うよ。
ミッドタウンはノリータ以南〜ソーホーとはつながっていないよ。
チャイナタウン超えたらまた別のオフィス街だ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:06:27.40ID:d+iFar1X東京だって上野〜御徒町〜秋葉原〜神田〜東京駅〜日本橋〜銀座〜新橋〜
と延々と続いてしまう。
ただ、それは無理がある。
梅田〜ミナミ〜天王寺はそういうただの商業ビルの繋がりではなく
まとまって大きな繁華街となっている。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:11:41.12ID:d+iFar1X歩いた感じでも丁度同じくらいの広さだ。
緑がないのも似ている。
NYCの公園面積はほとんどセントラルパークで、それ以外は小さな公園ばかり。
ワシントンスクエア、トンプキンパークとかのレベル。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:16:38.65ID:hc23RjOb0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 10:21:48.73ID:d+iFar1Xhttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/1/91f401d9.jpg
2年前の写真。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/c/bc07afe3.JPG
環状第二号線新橋・虎ノ門地区
地上52階 (最高部255.5m、建築物約247m)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/02/tokyotoranomon11091.jpg
虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 地上47階 高さ206.69m
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/08/14/tokyotoranomon11081.jpg
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 11:15:58.62ID:j95WESFK2012年未来予想
スカイツリーの開業とともに悪徳東京報道では毎日のようにテレビを
私物化してスカイツリーがさももの凄いものとして報道する
そして旅行会社は全国から生け贄の客を動員してスカイツリーを神格化
して人心を惑わして洗脳する
まさに東京悪徳報道の洗脳工作だ
大阪人の一部もそんなに凄いなら一度見に行こうとスカイツリー予約付きツアーに申し込んで
値段だけがプレミアムなぼったくりツアーで東京見物に行くのでした
そしてスカイツリーを見て昇ってガッカリするのでした
なんだこんなはずではなかった 面白くない
雨が降っていたら最悪で2000円以上ぼったくられて何も見えないのでした
3泊4日のツアーを終えて、ようやく騙された事に気が付き帰りの新幹線に乗り込む
大阪旅行難民が大量に生まれました
こんなはずではなかった
ツアーなのでユリカモメにも乗らず全く面白くないよ
湾岸から東京方面の眺めが凄いとか言ってるのは嘘つきだな
小さすぎて全然迫力ないよ 対岸あたりが遠すぎて見た目
対岸のビル群が5CMぐらいしかない
肉眼と望遠レンズでは全く違うんだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 11:16:02.84ID:23opFxcPhttp://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=168&t=1099#p1908
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 12:25:17.69ID:8bQ57Y0Lまぁ「東京」と呼ばれる土地が日本一狭いことに変わりはない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 13:53:07.13ID:lC4FWYot商業地の連続の条件に喫茶店、コーヒーショップの連続性が重要なんだよ
大阪はいたるところでそういうのがあるのだよ
歩いていてもいつでもどこでも一息入れれる場所があるんだぞ
東京は分離していて下手すると途中で野たれ死にしかねないからな
つまり東京の地価が全国から集めた血税を浪費することにより以上に
高く釣りあげられているからなんだよ
東京で一番優雅なのは、地主と不動産会社だけだな
東京を歩く時は、野垂れ死にしないように水を持参しないといけない
まさしく田舎と同じなのである
東京人 哀れ〜〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 13:59:23.27ID:Fqx9010Gザコ過ぎる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 14:23:52.27ID:cbyeg6ys御堂筋線沿い集中の大阪と、山手線沿い集中の東京って感じか
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 17:51:42.06ID:lF7zx6EAばまいらエスカレーターは左を開けるのが世界標準なんだぞ
大阪は世界標準の街
右を開けるのは東京の田舎ルール
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 18:18:13.18ID:boEmMcJl真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 18:41:34.25ID:YhDB/mdHNYは右開けな。
京都もJRは右開け左立ちだったな。
左開けは日本じゃ圧倒的に少数派=田舎。
道路と同じで右側追い越しのが便利。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:21:18.73ID:6079tnh0無知な大阪厨w
新宿にも丸の内にも高層高級ホテルはある。
丸の内は、特におしゃれなショッピングフロアだってある。
勉強不足過ぎだよww
東京は華やかじゃないというイメージを張り付けたいからって、偽装はいけないと思うな。
無知って恥ずかしくない??
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:26:06.54ID:6079tnh0>>丸の内〜〜〜西新宿とは全然賑わいが違う。
>>それも含めた体感で言うなら、梅田中之島以上に都会的なエリアはない。
飲み屋街と高層オフィス街がごっちゃになってる方が品が無いように思えるが(^^;)
ビジネス街と飲み屋街がちょっとした分け目があった方が品があるように思える。
あくまで、あなたの「体感」だから、どうでもいいけどww
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:27:59.01ID:6079tnh0新宿や梅田みたいな小さな集落より、東京都心の方が圧倒的に大きくなるしね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 19:30:49.58ID:6079tnh0大阪の方が日本の標準から逸脱してることは多い。
マクドも近畿オンリーだし、世界的にフランス以外はマック。
まあ、ビルには関係ないがww
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 20:35:11.23ID:ynjz4L9qhttp://www.geocities.co.jp/marihide36/biru.html
これのビル群別データを見ると
丸の内のビルの平均高さは 7576.303m÷55棟=137.75m
梅田中ノ島は 7846.985m÷57棟=137.66m
偶然にもほぼ同じ。
丸の内と梅田とはビルの棟数も合計高さも近いから
丸の内のビル群が小さく見えるということはそれだけビルの密度が凄いということかな。
ちなみに汐留は 3142.6m÷21棟=149,64m
新宿は 6529.292÷42棟=155.45m
最近は他のビル群に押されてはいるけれど新宿は流石と言うべきかな
>>34
梅田中ノ島の空撮写真は2008年のものらしいから確かに今はもう少し増えてるはず。
ただわかりやすい空撮写真が見つからなかったので・・・・もしあればお願いします。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 20:47:33.32ID:X5TPCBD5http://www.flickr.com/photos/63829237@N02/5811349480/sizes/l/in/photostream/
茶屋町
http://www.osakanight.com/night_view/photo/hep_five/hep_five15w.jpg
梅田
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0323.jpg
中之島
http://blog.osakanight.com/img/koukaido_from_naniwabashi.jpg
新フェスティバル・ホール
http://www.festivalhall.jp/img/newhall/p03.jpg
南堀江A地区複合ビル
http://images.keizai.biz/namba_keizai/headline/1210588362_photo.jpg
このへんにしといたろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 20:56:55.75ID:YhDB/mdH新宿その他を瞬殺できる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:04:41.43ID:S4e89s2L東京には負けません 梅田中之島にばまいら集まれ
もうすぐ最終決戦だ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:08:53.38ID:yJoXoAek大阪駅からの梅北方面の景色えげつない。
まだ工事中だが、完成したら、
ビルの密度で息苦しくなりそう。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:11:02.97ID:X5TPCBD50292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:12:57.35ID:X5TPCBD5http://blog.osakanight.com/img/abeno_harukas201109_01.jpg
グランフロント大阪完成予想模型
http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1969.JPG
中之島超高層プロジェクト
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0237.jpg
これらがすべて終わったら次はどこを開発するんだろうか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:12:59.42ID:d+iFar1Xおっさんのビルデータですね。
そこのデータを自分も使ったのがこれです。
梅田中之島 棟数 56 最高高さ 199m 平均高さ 138m
丸の内大手町 棟数 41 最高高さ 205m 平均高さ 144m
ただし、対象範囲は丸の内と大手町だけです。あのデータから日比谷や内幸町のビルを除きました。
その結果、41棟になりました。
自分は以前から「東京駅周辺ビル群」に日比谷を含むのに違和感がありました。
みなさんどう思います?
>>46-48も参照してみてください。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:13:46.89ID:As4YEZjM日本一の高層ビル
90mの時
http://images.keizai.biz/abeno_keizai/photonews/1314362003_b.jpg
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:18:59.52ID:d+iFar1X梅田中之島
■■
■■
■■■■■■■ ← 170-179m ここが梅田目立つ部分。
■■
■■■■
■■■■■■■■■ ← この層(140-149m)が厚みを出している。
■■■■■■ ←
■■■■■■■■ ←
■■■■■■
■■■■■■■■■■
丸の内大手町
□□□□ ← 200-205m 目立つ。
□□
□
□□□
□□□
□□□□
□□□□□
□
□
□□□□□□□□ ← 110-119m この層が目立つ。
□□□□□□□□□ ← 100-109m この層が目立つ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 21:49:32.17ID:YhDB/mdH0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:15:32.94ID:d+iFar1X茶屋町はどうなんだろう?
大阪の人に確かめてもらいたいね。
さすがに北浜を含めようとする人はいないだろうけど。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:19:30.74ID:d+iFar1X170〜200mのビルが少ないのがもったいない。
皇居に近いところが115m程度なのは仕方ないとしても。
反対側の日本橋地区ももったいない。
室町に120m程度のを3棟建てたけど超高層ビルって感じしないんだよなあ。
高さを感じない。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:20:07.85ID:jTXcrqbv0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:24:05.08ID:d+iFar1Xhttp://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0483.jpg
茶屋町は左端で距離があるけども
うめきたに4棟ビルが建ってみると繋がって見えるかも。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:30:10.10ID:d+iFar1X密度の問題もある。
大阪駅周辺〜中之島はビルが沢山あるので
はっきりとした境目を感じさせないと思う。
東京駅周辺は密度が高くて、有楽町のほうへいくと低くなって
日比谷でまた高くなるから別のチャンクに見える。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:55:39.13ID:jTXcrqbvビル一棟一棟の敷地面積が広いから、空間に占めるビルの割合が大きいよな。
今でも200mオーバーのビルが埋没してるのに、大手町と日本橋の再開発が止まらない。
http://farm7.static.flickr.com/6165/6219850483_11ea3d0b31_b.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6054/6219855347_a2295a268a_b.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6099/6220375614_71d4d695bc_b.jpg
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 22:58:25.96ID:jTXcrqbv古いものから更新されていっていて、高層ビル群繋がり中って感じですよね。
大阪も東京も。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:16:24.10ID:6079tnh0これからまだまだ成長するから、現状で比較しても梅田の三日天下。
北ヤード終わったら、もう伸び白ほとんどないし。ここは170m級でおしまい。
丸の内の向かいの八重洲も開発計画がワンサカ。日本橋も計画が遂行中。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:21:34.16ID:jTXcrqbv東京駅の北方面がこれから伸びる訳だけど、
有楽町周辺の再開発が始まったら日比谷と完全に繋がるんじゃないかなと思ったり。
国際フォーラムの西側には期待せざるを得ない。
敷地は既にまとまっている。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:23:04.48ID:0h6r13Gv連休ですが東京野郎に負けないように連休も建設してください
お願いしますよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:25:46.38ID:6079tnh0東京駅エリアと汐留が、完全に繋がる日もそう遠くないかも。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:25:57.80ID:As4YEZjM天王寺公園
http://images.keizai.biz/abeno_keizai/photonews/1314362003_b.jpg
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:26:32.05ID:6079tnh0中之島は、200m無いよ?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:33:46.08ID:0h6r13Gv年間1億円位でパンダ2頭ぐらい借りて来なさい
それがいい 300Mとパンダと聖徳太子の四天王寺のコラボだ!
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:37:02.59ID:6079tnh0http://farm7.static.flickr.com/6099/6220375614_71d4d695bc_b.jpg
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:38:38.60ID:jTXcrqbv東北縦貫線が2013年に開通した後、田町車両センターに
10 - 15万u(日比谷公園くらい)の用地を生み出す構想があって、
それプラス、芝浦水再生センターの敷地に高層ビルが建てば、品川から汐留が繋がる事に。
リニア駅の出来る品川激熱。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Tamachi_01.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/03/tokyoshibaura09031.jpg
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:45:59.12ID:LTCD+eBc0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:54:48.86ID:S+axpgfi良くも悪くもコテコテの東京のビル景であることが伝わる画像
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 23:58:12.30ID:LTCD+eBc理解ができ無い人多いと予想。
標準的な言葉じゃないと思う。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:03:40.45ID:/hdj8cyphttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/4/149d0317.JPG
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:03:42.55ID:eEn8wKRmここが一番のキモだな。
日比谷方面と本当に繋がれば立派なもの。
汐留との間にある銀座は仕方ない。
もう「超高層にはしない」という結果を地元で出してしまっている。
もったいないけど諦めて、低層で整った魅力的なまちづくりにしてくれと願うしかない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:09:24.69ID:NhB51VOz大阪からじゃないの? 東京はチャキチャキだろ
どっちも同じ意味だろ 標準語と大阪弁と東京弁は違うぞ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:13:21.70ID:/hdj8cypニュー新橋ビルが高層化すれば、日比谷と汐留がほぼ繋がるんじゃないかな。
銀座はまぁしょうがない。
新橋駅北西部に頑張ってもらおう。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:13:59.34ID:X3l5LWoS田舎と、標準にされ得る所と同列にするわけない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:27:41.53ID:NU86jXE4大阪人の悪い意味での典型。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:32:59.16ID:X3l5LWoSコテコテってなんですかと聞きたい。
どこの言葉で、どういう用法かだけ、
コテコテを知ってる人に尋ねたられたら良いよね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:49:55.95ID:eEn8wKRmhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004724.jpg
大阪都心100m以上の超高層ビル分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008004650.jpg
比較に使ってください。
同縮尺です。
抜けているもの、または余計なもの(ex.東京タワー)もあるだろうから参考程度に。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:51:42.29ID:X3l5LWoS0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 00:53:41.03ID:NU86jXE4この図を見ると、東京都心の圧勝じゃん。。。
梅田と中之島なんて幻想・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:07:56.02ID:NhB51VOz関西人は東京でも関西弁で通すも
もともと東京地元人が標準語ではないという足元を見てでの行為だから達が悪いw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:13:05.14ID:uvKw1wBk他に浜松町やら東京駅周辺は行ったんだが、ダントツで品川が凄かった。
新宿とか池袋とかはもっと凄いの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:17:15.74ID:X3l5LWoS0329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:25:18.19ID:/hdj8cyp池袋は高層ビルの街じゃないよ。サンシャインも少し奥行った所にある。
西新宿は品川とは違った雰囲気。品川が"ビル壁"なら西新宿は"ビル林"かな。
個人的には汐留が最強。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:25:50.70ID:eEn8wKRm大阪の梅田は行ってみたことありますか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:37:22.53ID:X3l5LWoS待ってる人も居るだろう。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:52:13.17ID:mHnfhOwl品川グランドコモンズだな。
あれは東京住まいの人間でも初めて見たときはビビると思うよ。
丸の内や新宿と比べれば高さは無いし範囲も狭いけれど
驚異的なビル密度(局所的には恐らく日本一)がそれらを補って余りある威圧感を生み出している。
http://image.mapple.net/ospot/photol/13/01/65/13016595_1553_1.jpg
個人的には下から見上げた時の迫力は都内トップクラスと感じる。
低いせいで離れると急速に迫力が失われるのだが。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:59:28.98ID:X3l5LWoS詳細よろしく。乃木坂郵便局あたり。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:12:10.89ID:/hdj8cyp太いビルが間を置かず建っているので、>>332が言うとおり離れると迫力が失われてしまう。
東京都心にあっては150mも中層ビルか・・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/a/5aa4ee98.jpg
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:12:42.72ID:X3l5LWoS強く意識して田舎の話題にもってあげたほうが良いよ。
その方が彼らも楽しいと思うんだ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:17:54.98ID:eEn8wKRm東京
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021619.jpg
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:20:49.09ID:eEn8wKRmあ、これちょっとサイズ失敗したな。
東京が大きすぎたので
専ブラのビューアだと表示サイズが変わってしまう。
やりなおします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:22:47.91ID:X3l5LWoS意見を言わず張る。
そっから、いらっと来る奴は書くし、流す奴もいるし。
そういう感じで良いと思います。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:24:55.42ID:iCrjpndm大阪多いな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:26:32.20ID:X3l5LWoSリサイズしても、そこはさ、、、
でも誰がなんと言おうと、現地を尊重すると大都会だと思います。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:53:39.86ID:/hdj8cyphttp://www.japantraveltokyo.com/wp-content/uploads/2010/08/Skyscrapers_of_Shinjuku_2009_January.jpg
http://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/20101223_6.JPG
1枚目の都庁手前の白いビル(178m)が、梅田スカイビル(173m)と大体同じ高さ。
http://blog.osakanight.com/img/umeda_from_osaka_airport02.jpg
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 02:55:51.03ID:X3l5LWoS続ける奴は、がんばって。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:00:06.23ID:eEn8wKRm数の梅田中之島と言える。
高さ・密度では新宿や丸の内に及ばないが。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:15:57.48ID:X3l5LWoS体積にせず、体積の一要素に絞るのは良い判断。
全体にせず、局地戦が田舎の勝てるところだから。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:19:08.04ID:eEn8wKRm東京
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008031731.jpg
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:23:17.30ID:eEn8wKRmしまった!
大失敗。
大阪、100m以下のビルも含まれてしまってます。
イエロー・ドットがそうです。
差し引いてくださいw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:27:46.99ID:X3l5LWoS500のリソースを50×10
100でも50の街があるから500の1/10と同等だねで、優しくしてりゃいいじゃん。
都会と思ってるところに、気を使おうよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:37:17.59ID:eEn8wKRmhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
大阪も100m以上の基準に統一した。
やはり東京との差はあるように見える。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 03:38:35.89ID:X3l5LWoSどっちが上か下かわからないから、強気になれないけどさ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 04:40:06.92ID:5lAPYLG8ばまいらこれが梅北だ 最新の屋上庭園とハイテク免震構造を兼ね備えた
商業、オフィース、ホテル、4億円超えのタワーマンションだ
判ったか 馬鹿たれ
http://www.flickr.com/photos/gorimon/6198996679/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 08:09:41.82ID:NU86jXE4梅田と中之島の組み合わせ数もドングリの背比べの三日天下。
東京が圧倒的なのが分かるね。
北ヤードが終われば梅田の増加はほぼ終了。
東京駅エリアは、まだまだ高層化へ建て替え続くし、側の八重洲や日本橋方面も高層化する。
梅田の三日天下はいつまで続くのか!?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 08:59:00.97ID:eEn8wKRmhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111007-OYT8T00079.htm
日本一 3.01キロ
隣接する大阪市東成区の「東成しんみちロード商店街」(0・96キロ・メートル)と、東大阪市の「布施商店街」(1・25キロ・メートル)を一本につなげ、
総延長約3キロ・メートルに及ぶ「日本最長の商店街」を作る試みが始まった。ともに活性化策に悩む店主らが「日本一」を合言葉に結束。
両商店街の間には約800メートルの空白地域があるが、様々なイベントで客の流れを作り、新規出店の機運も盛り上げたいという。(梶多恵子)
「隣とつなげたら日本最長ちゃうか」。昨年秋、東成商店主らの会合で上がった声がきっかけだった。測ってみると、総延長は3・01キロ・メートル。
直線の商店街では最長とされる天神橋筋商店街(大阪市、約2・6キロ・メートル)や、総延長日本一と言われる高松中央商店街(高松市、約2・7キロ・メートル)よりも長い。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 09:24:58.95ID:MmB8fQwb賑わいが重要なんだ
布施には回転ずしを考え出した元禄寿司本店がある
元禄寿司のおっさんは、回転ずしの実案特許を取らなかったんだぞ
だから今でも大阪市内に10店舗ぐらいなんだぞ
回転ずしだけれど手で握る本格派で一皿130円で美味しいんだぞ
東京なら土地が異常に高すぎだから一皿1300円頂きます
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:15:59.45ID:iCrjpndmグランフロント大阪完成予想模型
http://www.akashi-naoki.net/blog/CIMG1969.JPG
中之島超高層プロジェクト
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0237.jpg
これが終了した時、梅田、中之島の圧勝だな
しかも梅北の開発が終了すると同時に、梅北周辺の開発がはじまるからな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:20:41.21ID:eEn8wKRm時事通信 10月8日(土)7時26分配信
【北京時事】北朝鮮の平壌で105階建てホテルとして計画されながら、16年間にわたり建設が中断していた「柳京ホテル」の下層部が、来年4月に開業する予定であることが分かった。北朝鮮関係者が8日までに明らかにした。
一部開業は、来年4月15日の故金日成主席生誕100周年に合わせたもので、宿泊も一部で可能になる見通し。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:23:47.38ID:iCrjpndm神戸ってどんなかんじになるか見せてくれないですか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:23:51.99ID:eEn8wKRm品川
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/1/91f401d9.jpg
2年前の写真。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/c/bc07afe3.JPG
品川の模型。これは古いが、今はもっと建設中のビルもあるし予定もある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/1/a1b1e268.JPG
環状第二号線新橋・虎ノ門地区
地上52階 (最高部255.5m、建築物約247m)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/02/tokyotoranomon11091.jpg
虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 地上47階 高さ206.69m
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/08/14/tokyotoranomon11081.jpg
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:27:40.67ID:eEn8wKRm神戸の超高層ビル(100m以上)の分布図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008102657.jpg
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 10:34:31.28ID:iCrjpndmおおなるほど
東京大阪に次ぐぐらいかな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:13:34.62ID:/hdj8cyp0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:17:11.96ID:eEn8wKRm> >>354それが全部完成しても、現時点の丸の内よりもスカスカでしょぼいんだけど。
そこには「うめきた」など
写っていないビルが沢山あるよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:32:53.09ID:81htS4qc梅田阪急ビル立替計画 186.95m 地41階/塔2階/地3階 2012年秋 北区角田町
グランフロント大阪 Aブロック 179.500m 地38階/塔1階/地3階 2013年03月 北区大深町
グランフロント大阪 Bブロック・サウス 175.214m 地38階/塔2階/地3階 2013年03月 北区大深町
グランフロント大阪オーナーズタワー 174.200m 地48階/塔2階/地1階 2013年04月 北区大深町
ジオタワー天六 155.5m 地44階/塔2階/地1階 2013年07月 北区天神橋七丁目
グランフロント大阪 Bブロック・ノース 154.0m 地33階/塔2階/地3階 2013年03月 北区大深町
堂島ザ・レジデンス マークタワー 138.17m 地上39階/地下1階 2013年10月 北区堂島二丁目
クレヴィアタワー中之島 127.24m 地上36階/地下1階 2012年09月 福島区福島三丁目
ダイビル本館 108.19m 地22階/塔2階/地2階 2013年02月 北区中之島三丁目
パークタワー梅田 107.455m 地上31階/地下1階 2013年07月 北区扇町二丁目
他
中之島フェスティバルタワー西地区
梅田3丁目計画
北区だけでも今の所これだけあるんだね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:35:41.25ID:/hdj8cyp実際何度も梅田に足運んでるから大阪のビル配置は当然把握しているよ。
フェスティバル2期が完成する頃には、東京駅周辺では更に再開発が進んでいる。
>>359
横浜のが上。神戸はマンションばかりで高さも無い。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:38:00.03ID:/hdj8cyp0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:40:16.02ID:iCrjpndm終わったな東京も
防戦一方だな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 11:45:28.77ID:81htS4qc放射能の影響を考えると、東京の街は今後様変わりすると思う。
廃れるかさらなるステージへ登りつめるか…どうなるかは予想
出来ないが今とは違った姿になる事は必須。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:09:49.40ID:/hdj8cypJPタワー(仮称) 200.00m 地38階/塔3階/地4階 2012年04月 千代田区丸の内二丁目
読売新聞東京本社ビル 200m 地33階/塔2階/地3階 2013年10月 千代田区大手町一丁目
大手町1−6計画(仮称) 199.70m 地38階/塔3階/地6階 2014年04月 千代田区大手町一丁目
大手町一丁目第2地区 B棟 177.0m 地35階/塔3階/地4階 2012年09月 千代田区大手町一丁目
ワテラス タワーレジデンス 164.80m 地上41階/塔1階/地3階 2013年03月 千代田区淡路町二丁目
大手町一丁目第2地区 A棟 154.0m 地31階/塔2階/地4階 2012年09月 千代田区大手町一丁目
丸の内1−4計画(仮称) 150.0m 地27階/塔2階/地4階 2012年01月 千代田区丸の内一丁目
三井住友銀行本店東館計画 150m 地29階/塔2階/地4階 2014年12月 千代田区丸の内一丁目
KS計画新築工事 145.50m 地29階/塔2階/地4階 2013年02月 中央区銀座四丁目
室町東地区開発計画(2−3街区) 125.00m 地上22階/地下5階 2013年12月 中央区日本橋室町二丁目
京橋3−1プロジェクト 124.45m 地上24階/地下4階 2013年03月 中央区京橋三丁目
三井住友銀行本店ビルディング 117.10m 地23階/塔2階/地4階 2010年07月 千代田区丸の内一丁目
パレスホテル建替計画 オフィス棟 115m 地23階/塔2階/地4階 2011年12月 千代田区丸の内一丁目
パレスホテル建替計画 ホテル棟 115m 地23階/塔2階/地4階 2011年12月 千代田区丸の内一丁目
日本生命大手町ビル新築工事 115m 地23階/塔2階/地3階 2014年06月 千代田区丸の内一丁目
京橋二丁目プロジェクト 108.70m 地上21階/地下3階 2013年10月 中央区京橋二丁目
日本橋室町野村ビル 108.55m 地21階/塔2階/地5階 2010年09月 中央区日本橋室町二丁目
京橋二丁目16地区 A棟(仮称) 106.250m 地22階/塔1階/地3階 2012年春 中央区京橋二丁目
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:17:26.69ID:A/vDVGEW0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:26:50.92ID:eEn8wKRm200-219m (1)(2)
180-199m (2)(1)
160-179m (3)(2)
140-159m (2)(4)
120-139m (2)(2)
100-119m (2)(7)
やはり、東京駅周辺は「100m〜119m」のビルがとても多い。
一昔前ならそれでも目立ったが、今の時代はその程度では物足りなく感じられて仕方がない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:27:01.24ID:/hdj8cyp新宿渋谷豊島文京江東品川世田谷・・・・都心回帰ってやつですね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:27:44.21ID:NU86jXE4梅田は、それが終了したら伸び白0でしょww
丸の内周辺エリアは、これからの何倍もの計画が決定している。
高さも200オーバーのものもあるし、八重洲や日本橋は伸び白が大量にある。
梅田と中之島と無理にくっつけても、東京都心部の開発ラッシュには、差が開くだけ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:29:58.42ID:/hdj8cypそりゃ皇居がすぐ横にありますからな。
圧迫感を感じないように低く抑えているのですよ。
ところで梅田中之島に200m以上のビルありましたっけ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:31:46.86ID:NU86jXE4梅田と中之島には200mは無い。
例のツインタワーの片割れの事??
あれはね…199mだから入れちゃ駄目だよww
偽装が大好きなんだからwwww
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:35:02.44ID:/hdj8cyp梅田中之島には建設中のビル入れてるのに、東京駅周辺には建設中のビルが入ってないよね。
369のカウント方法に疑問が残る。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:35:17.13ID:A/vDVGEWだからあ…
それにしたって同じことなんですよ
結局郊外が廃れつつあるってわけで…
0376訂正
2011/10/08(土) 12:35:36.35ID:eEn8wKRm(中之島フェスティバルタワー西地区 は198.96mで計算)
梅田中之島(12棟) 東京駅周辺(18棟)
200-219m (0)(2)
180-199m (3)(1)
160-179m (3)(2)
140-159m (2)(4)
120-139m (2)(2)
100-119m (2)(7)
平均高さ
梅田中之島 158.78m
東京駅周辺 143.11m
やはり、東京駅周辺は「100m〜119m」のビルがとても多い。
一昔前ならそれでも目立ったが、今の時代はその程度では物足りなく感じられて仕方がない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:38:11.29ID:eEn8wKRm> あとさ、
> 梅田中之島には建設中のビル入れてるのに、東京駅周辺には建設中のビルが入ってないよね。
>
> 369のカウント方法に疑問が残る。
>>362>>367の表を利用したまで。
正確で妥当な「建設中・建設予定のビル」を梅田中之島と東京駅周辺でそれぞれまとめてくれないか。
できるだけ文句のでないようにしたいので。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:39:20.87ID:eEn8wKRmワタラスは御茶ノ水なので不適切だよね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:41:25.59ID:eEn8wKRm> >>369
> そりゃ皇居がすぐ横にありますからな。
> 圧迫感を感じないように低く抑えているのですよ。
八重洲・日本橋の方面でも120m以下のビルが多い気がしませんか?
なんかもったいなくて悔しいんだけど。
魅力的なスカイラインには150mは欲しいよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:42:32.05ID:/hdj8cypおおごめん、ワタラス抜き忘れてたよ。
↓これで徒歩圏内になったと思う。日比谷まで抜いてんだから文句はあるまい。
東京駅/徒歩圏の再開発(千代田区でも日比谷・永田町・御茶ノ水・飯田橋のビルは除いてあります)
JPタワー(仮称) 200.00m 地38階/塔3階/地4階 2012年04月 千代田区丸の内二丁目
読売新聞東京本社ビル 200m 地33階/塔2階/地3階 2013年10月 千代田区大手町一丁目
大手町1−6計画(仮称) 199.70m 地38階/塔3階/地6階 2014年04月 千代田区大手町一丁目
大手町一丁目第2地区 B棟 177.0m 地35階/塔3階/地4階 2012年09月 千代田区大手町一丁目
大手町一丁目第2地区 A棟 154.0m 地31階/塔2階/地4階 2012年09月 千代田区大手町一丁目
丸の内1−4計画(仮称) 150.0m 地27階/塔2階/地4階 2012年01月 千代田区丸の内一丁目
三井住友銀行本店東館計画 150m 地29階/塔2階/地4階 2014年12月 千代田区丸の内一丁目
KS計画新築工事 145.50m 地29階/塔2階/地4階 2013年02月 中央区銀座四丁目
室町東地区開発計画(2−3街区) 125.00m 地上22階/地下5階 2013年12月 中央区日本橋室町二丁目
京橋3−1プロジェクト 124.45m 地上24階/地下4階 2013年03月 中央区京橋三丁目
三井住友銀行本店ビルディング 117.10m 地23階/塔2階/地4階 2010年07月 千代田区丸の内一丁目
パレスホテル建替計画 オフィス棟 115m 地23階/塔2階/地4階 2011年12月 千代田区丸の内一丁目
パレスホテル建替計画 ホテル棟 115m 地23階/塔2階/地4階 2011年12月 千代田区丸の内一丁目
日本生命大手町ビル新築工事 115m 地23階/塔2階/地3階 2014年06月 千代田区丸の内一丁目
京橋二丁目プロジェクト 108.70m 地上21階/地下3階 2013年10月 中央区京橋二丁目
日本橋室町野村ビル 108.55m 地21階/塔2階/地5階 2010年09月 中央区日本橋室町二丁目
京橋二丁目16地区 A棟(仮称) 106.250m 地22階/塔1階/地3階 2012年春 中央区京橋二丁目
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:49:35.73ID:/hdj8cypすでに日本橋三井タワー194mあるし、
真横の大手町に170〜200m級が複数建つから何も気にならない。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/5/05ec7094.jpg
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 12:56:29.35ID:eEn8wKRm梅田中之島-東京駅周辺
---------200
---------200
---------199.7
198.96------
198.96------
186.95------
179.50------
---------177
175.214-----
174.2-------
155.5-------
154------154
---------150
---------150
---------145.5
138.17------
127.24------
---------125
---------124.45
---------117.1
---------115
---------115
---------115
---------108.7
---------108.55
108.19------
107.455-----
---------106.25
最高高さは東京駅周辺のほうが高く見えるが、実際の差は1.04mだけである。
それよりも、梅田中之島は150−199mの厚い層が特徴的。
対して東京駅周辺は110−125mの割合が多い。
繰り返すが、こういう風に見れば「梅田中之島は低い」と一概には言えなくなると思う。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:00:56.13ID:eEn8wKRmこれは主観的だし、押し付けているのではないのですが
やはり超高層ビル好きには「高くそびえるフォルムに憧れる」という心理があると思うんだよ。
大して高くないのに細いだけのビルは情けないかもしれない。
でも景観的には「ノッポのビルがあるね」と人々に印象付けると思う。
室町のビル群を見るとはっきりと感じるが、
日本橋三井タワー194mの周りにできたビルは
定義的に100m以上なので超高層ビル扱いされてはいるものの、
どうも超高層には見えないのがもったいなくてね。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:03:10.05ID:eEn8wKRm>>382nように「データ重視・客観的比較」の態度ももっているつもり。
東京在住でもちろん東京贔屓。
だけど大阪を「ぜんぜんダメ」だとか「比べ物にならない」とか過小評価は絶対にしたくない。
なぜなら確実に超高層ビルの多いエリアだから。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:07:45.00ID:eEn8wKRm(梅田中之島にあれだけできるのだから、東京にできないはずがないと思ってる。)
皇居周辺は100m程度、全体的には205m以下、デザイン・フォルムはスクエアで幅広の大型オフィス向けのもの
という縛りがあるのは理解できる反面、残念。
せめて170m以上のビルを増やして超高層の山脈・谷間を造ってもらいたいものだ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:08:20.71ID:NU86jXE4これって、建設計画中か?
それで、最高部の高さが1mだって、意味無い。
丸の内の205mのツインタワーの存在がやっぱりデカイ。
八重洲の駅前の構想計画中のビルが200mオーバーだそうで、皇居の規制がほとんどない場所だから、もっと高くなるはず。
あとは、規制の緩い八重洲口方面の日本ビルと朝日生命大手町ビルの再開発も、敷地の広さから200mオーバーになってもおかしくない。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:11:12.97ID:eEn8wKRmそう、あくまでも建設中・建設予定のものです。
「八重洲の駅前の構想計画中のビルが200mオーバー」
これ気になる。ソースあります?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:12:23.00ID:A/vDVGEW0389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:17:04.14ID:NU86jXE4http://sites.google.com/site/biruhaichizu/Home/yaesu
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:20:30.93ID:/hdj8cypすでに160m超がたくさん建っている丸の内に対して、
建設中のビルだけ見てその発言はおかしいだろう。
そして触れないでおいたが、梅田中之島>>>東京駅周辺だ。
「 範 囲 の 広 さ が な ! 」
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:21:36.49ID:eEn8wKRmうーんこれ古いんだよなあ。
第一鉄鋼ビルの建て替えが200mになってるけど、
すでに140mに決まったはず。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/04/post-aad2.html
・八重洲一丁目計画(仮称) 200m超
これもどうなんだろうねえ。
とりあえず情報は止まってる感じだな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:23:56.35ID:eEn8wKRmそう。
これは全体的なスカイラインを比較したものではないからね。
これからこれだけビルが建つぞ!どうだまいったか!
とやりあっているから、それを見やすく可視化したもの。
今はともかくこれからはもっと増えるからな、170m以上のがこれだけあるぞ、と。
いわば、現状で比較してグダグタしてる時の切り札かw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:26:55.19ID:eEn8wKRm【超高層ビル(100m以上)の分布図(同縮尺)】
東京
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
神戸
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008102657.jpg
【建設予定・建設中の100m以上のビル数】
梅田中之島-東京駅周辺
---------200
---------200
---------199.7
198.96------
198.96------
186.95------
179.50------
---------177
175.214-----
174.2-------
155.5-------
154------154
---------150
---------150
---------145.5
138.17------
127.24------
---------125
---------124.45
---------117.1
---------115
---------115
---------115
---------108.7
---------108.55
108.19------
107.455-----
---------106.25
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:28:11.86ID:/hdj8cypいやだからさ、該当範囲広くすれば東京の建設中ビルが増えるんだって。
東京圧勝になると申し訳ないから、ここでは梅田と中之島を同じエリアとして扱ってるってだけで。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:28:16.27ID:iCrjpndmがちで互角だな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:30:37.28ID:eEn8wKRm梅田中之島 158.69m
丸の内大手町 141.84m
(あくまでもこれから建つもの。勢いを反映している指標と見るべきかどうか?)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:33:07.39ID:NU86jXE4それが三日天下なんだよ^^;
梅田と中之島の周辺にビル群が皆無だから、一つのビル群に見えるかもしれないが、同じ距離の定義だと、東京駅エリアと霞が関〜内幸町〜汐留、そして赤坂・六本木・虎ノ門当たりも連なっていることになる。
結局は、大阪厨の解釈の問題であって、大阪が東京都心よりも規模が小さいことを物語っている。
こういった定義を作らないと「日本一」って威張れないのは分かるが。
東京
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008021547.jpg
大阪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111008033109.jpg
梅田周辺が日本2位じゃだめなわけ?
上から見れば、差は歴然だよ??
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:33:26.24ID:CfOa5d2c梅田だけで丸の内大手町より広いじゃん。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:36:38.97ID:eEn8wKRm比較には範囲の限定と基準が必要なので
大阪全体ではなく、また梅田だけでもなく「梅田中之島」と
東京全体ではなく、「東京駅周辺」(日比谷などは含まない)の比較をしているまで。
基準は100m以上のビル。
これはそれなりに恣意的なもので、とくに
「東京はもっと広範囲に分布しているんだから範囲広くとれよ!」と思われる人も必ずいると思う。
それはそれでまとめて提示してくれればいい。
自分はあくまでも上記の適用でデータを比較した。
これは決して誰にとっても公平で客観的なものとは言えない。
ただし、自分が気をつけているのは「曖昧にしない」「ズルをしない」こと。
範囲のとり方に異議があるので意味のないデータ、というより有害なデータだと言うなら構わない。
ただし、それならオルタナティブなものを提示してほしいと願います。
おれもいろいろやりたいのだが、なかなか手がつけられないのでw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:45:28.07ID:eEn8wKRm自分は完全な東京贔屓なので
だからこそ大阪を「敵」とみなして
詳しく知りたいという気持ちがある。
梅田vs丸の内だって、本来なら3倍差で圧勝してもらいたいのだが、
なかなかそうはいかない。
実際に距離としてそう遠くない日比谷〜内幸町などと繋げて大きく見せたい気持ちもやまやまだが、
遠くから見たり近くから見たり歩いたりして得た感覚で「東京駅周辺と一緒のチャンクにはできないな・・・」と
思っているのでそこは線を引いた。
一方、梅田中之島に関しては範囲が広かろうと一つのまとまりとして見ることにした背景には
「敵を見くびるべからず!」という精神があるのは否定できない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:51:37.95ID:/hdj8cyp相手を知る為にあえてドMになってたんだな。自分が恥ずかしいわ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 13:54:46.51ID:/hdj8cypID:eEn8wKRmが真面目にビル検証をしている方と判明したので、
戦線離脱して頭冷やしてきますわ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 14:24:16.48ID:NU86jXE4梅田と中之島は同じ匂いで、丸の内と日比谷・内幸町が違う匂い。
そもそも、日比谷も丸の内も雰囲気がそんなに違わないと思うが。
少なくとも南側は、日比谷・内幸町は入るでしょ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 14:27:15.61ID:DbO3Zpncビルの高さ、密度だけが、
都会的な風景を生み出さないのも
事実なんだよな。
新しい大阪駅なんかは、
高さは無いが、何処よりも都会的な風景を作り出した。
駅を歩く、駅から見える景色。
こういうものはどう数値化してよいか分からんが、
都会を味わえる。
西新宿のように、
そこに住み、遊ぶ人にとって関係ないビルあっても、
殺風景なだけなんだよな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 14:32:20.90ID:A/vDVGEWあんがい余裕ないんだね
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 14:38:52.82ID:NU86jXE4新宿や六本木は、繁華街やファッションの要素もあるが。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 14:55:57.17ID:DbO3Zpncでも梅田の良さを密度で説明するのは違う気がしてきた。
百貨店や、ビジネス街や、
飲屋街、マンションなど、
色んなものが一箇所にあるから、
面白いんじゃ無いか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:02:03.08ID:eEn8wKRmんー
寧ろ角度の違いが大きいと思う。
皇居外苑からよくビル群を眺めるんだよ。
見晴らしがいいから、神保町〜大手町〜丸の内〜有楽町〜汐留〜日比谷〜
と広角で見える。
そこからだと、丸の内が正面に広がっているとしたら日比谷は90度右にあるからね。
それでほぼ完全に別物意識が生じる気がする。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:12:59.78ID:eEn8wKRm自分に関して言えば、「東京=大都会」と自尊心を結びつけてるからね。余裕がない。
例えば、大阪の人が東京に来て「やっぱり東京は高いビルが多くて都会的だわ」と驚愕してもらいたい。
それはこちらの完全な驕り。
もちろん、現代の梅田中之島を見慣れている人がそう簡単に「東京のビルは凄い!」と思うわけがない。
そして東京に住む自分を見ても、昔とは違い超高層ビルが多少あったところで不感症になってしまっていたりはするのだが・・・
特異な少数集団は目立つが、特異な少数集団が巨大化したり、いくつもあったりするとそのインパクトは薄れる。
物理法則で当然だと思う。
ビルオタの自分ですらそうなのだから一般の人は「東京も大阪もビルは変わらないな」くらいにしか思わないだろう。
200m弱の超高層ビルやちょっとしたビル群など東京の専売特許ではなくなってしまっているのが現実。
それを認めたくないという抵抗心。これが余裕を無くさせる。
普通の東京人はこんなこと意識しないし、もっと自然体なんだけれどね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:19:21.93ID:eEn8wKRm昔、まだニューヨークに行く前は
摩天楼の中に生活空間がある光景を想像して興奮してた。
西新宿みたいに妙に人気のない殺風景なただの通勤地ではなく、
超高層ビルが林立するジャングルの中に歓楽街のネオンやらデパートやら高層アパート住人やらが
混在して創りだすスリリングな都市景観がニューヨークにはあるんだと。
(実際あるわけだが。)
東京の街を見ると、まず超高層ビルとデパートが別々だった。
それは大阪が先を行き融合を実現させている。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:21:08.50ID:DbO3Zpnc始めて見た気がする。
無防備だとも言えるが、
新しい大阪駅は見たかな。
用事があったら、立ち寄ってくださいね。
感想を聞いて見たいものです。
グランフロント完成後の方がいいが、
そうすると2013年の春まで待つ事になる。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:30:25.00ID:eEn8wKRm「東京の超高層ビル群などたいしたことない。大阪のほうが勝ってる」
などと思う大阪人はまずいなかっただろうと思う。
有無を言わさず東京の一人勝ちであった。その時にへんな自尊心を培ってしまった。
超高層ビルと言えば西新宿に決まっているし、それは唯一かつ半永久的に凌駕されざるべきものと信じていた。
しかしこの20年で情勢は変化してしまった。
国内における東京一極集中が加速した時期でもある。
つまりいろんな指標でみると東京と大阪の差は開いたものが多い。
ところが、超高層ビルだけはそうではなかった。
昔から東京には大阪の3倍の超高層ビルがある。
そして、その比率はこのところずっと維持されてきたのである!
東京がどんなに猛烈にビルを増やしても、大阪は何故かしっかり付いてきたのだ。
東京一極集中の勢いと大阪の不況をもってすれば、超高層ビルの差は4倍、5倍に開いていってもよかったはずである。
しかしそうはならなかった。
東京が10建てれば大阪は3建てるというように、なかなか差が開かなかった。
東京贔屓としてはなんとも悔しいんである。
もちろん数字が大きくなればその差を広げるのは困難になるはずで、むしろ東京はまだよくやってる方ではあるんだが。
大阪が5建てたら東京は15建てなきゃならん。これはキツイよ正直w
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:59:44.37ID:b0Fv7FlW東京の方が凄いに決まってるじゃないか……
ただ、大阪も凄い事にかわりないのだが…
先日、梅田に行ったんだけど想像以上ではあった。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:07:22.93ID:NU86jXE4新宿を良く知らないみたいだねw
高層ビルがある西新宿は、飲食街や電器街がある。
高層ビルの低層部にはショッピングエリアもあるし、少し歩けば大規模な繁華街が広がる。
十分集約していると思うが。
NYの集約が必ずともいいとは限らない。
外国人でもNYよりも巨大に広がる東京に魅力を感じる人も大勢いる。
↓行くなら、ニューヨーク?それとも東京?(英語サイト)
http://au.answers.yahoo.com/question/index;_ylt=Alp4_MTRe33jrJvxTkXDEQ0J5wt.;_ylv=3?qid=20090920133117AA5JyzQ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:08:18.64ID:2ov9qxpt梅田中之島は地下帝国なんだよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:14:10.15ID:2ov9qxpt俺は、梅田中之島特別経済特区にしろて言いたいぞ
法人税、所得税半額にしろ
名前だけでも大阪都が出来たら東京は大ダメージだろうな
日本に都が2つになれば対外的にも東京一極集中は終わるだろう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:18:16.93ID:eEn8wKRm>先日、梅田に行ったんだけど想像以上ではあった。
それが困るんだよなあw
大阪行っても「凄いじゃん」と言いたくない、捻くれた自分は
常に大阪の最新事情をチェックしています。
>東京の方が凄いに決まってるじゃないか……
凄さのレベルをもっと上げたい。
無理に1000mのビルを建てろ、とは言わない。
ただ、少なくとも「上げられた」であろう事柄には拘泥してしまう。
東京のビルは高さよりも広さを優先したものが多い。
延床面積を考慮したら大阪とは比べ物にならないだろう。
THE TOKYO TOWERS という2つの高層マンションからなる施設がある。
193.5m×2棟。それぞれなんと約19万u、合わせて2794戸の超巨大マンションだ。
大阪のhe Kitahama(北浜タワー)は
209.35m。 約8万uで465戸。
この面積と戸数で見たら程度のマンションは東京にはゴロゴロしている。
しかし、哀しいかな超高層ビルにとっては高さが一番大事な指標なのであって
北浜タワー(209.35m) > THE TOKYO TOWERS(193.5m) なのだからやりきれない。
THE TOKYO TOWERS が高さを狙ったとしたら一本化して300〜400mでも可能なポテンシャルなのに、と思うと
悔しいんだわ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:20:30.06ID:2ov9qxpt八尾とかに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:22:05.80ID:eEn8wKRm超高層ビルの中にデパートがある、ではなくて
デパートの上が超高層ビルになっている、というのに憧れたんだよね。
この違いわかるかなあ・・・
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:25:40.66ID:2ov9qxptそして現在阪急増床建築中で来秋には圧倒的に梅田の勝ち
地下街と梅北商業施設で圧倒的な商業集積だな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:26:44.35ID:2ov9qxpt0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:39:31.65ID:2ov9qxpt0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:54:23.85ID:A/vDVGEWあれこそが梅田を梅田たらしめていたのに
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 16:56:01.79ID:A/vDVGEW東京比べてもそん色ない感じになるのにね。
まあ比べる必要は別にないけど。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 17:47:37.81ID:NU86jXE4そんなこだわり、どうだっていいじゃんwww
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 17:55:49.36ID:NhB51VOz梅北2期計画や凍結中の阪神&新阪急ツイン、中央郵便局建て替え、ヤンマー建て替えや茶屋町プロジェクトを忘れてはならない
その他、伊丹空港廃止案だがこれがもし決めれば天王寺以外の都心で300mオーバーが可能になることになる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 18:28:26.64ID:iCrjpndm規制解除されたら300mクラスはぽんぽん建ちそうだな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 18:28:59.22ID:CfOa5d2cごろごろはしてないよね。
久宝寺以外はほぼペンシル。
大日とか弁天町とか。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 18:41:49.78ID:3SqxsSfd0430名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:09:55.98ID:VgvRJ5qp太いタワーマンションはぼったくり商売て事だな
想像してください 外の景色を
太いマンションは著しく眺望を犠牲にしているて事
タワーマンションの意味ないじゃん
東京タワーマンション 哀れ〜〜
江東区のタワーマンションなんて南側しか意味ないじゃん
梅北のタワーマンションは、隣に出来るホテルのコンシェルジェサービスを
受けれるんだぞ 4億円もしたらホテルサービスが高いとか思わないだろ
て想像できるな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:14:14.79ID:DbO3Zpnc開発止まってない?
あの一等地で土地遊ばしてるのは愚の骨頂。
ビルオタとしても、
あそこに200メートル弱があるのと無いのは
全然景色が違う。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:18:15.85ID:DbO3Zpnc明らかに今の梅田には合ってない。
浮いてる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:22:22.78ID:VgvRJ5qp0434名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:30:01.37ID:VgvRJ5qpを残すべきだったな
度肝抜かして腰抜かす豪華さだったのに
あそこのシャンデリアはどうなったんや?
もったいない、もったいない
建設会社の人は、阪急の社長にうまいこと言って、あの通路を復活させるべきだな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:37:32.72ID:NU86jXE4ビルオタじゃなければ、ビルの高さなんてどうでもいいし…。
これは、東京も大阪もビルに関しては痛手。
せめて、規制が香港並みになれば・・・。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:41:59.58ID:VgvRJ5qp名前変えただけでずいぶんと東京一極集中がなくなると思うよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:47:13.58ID:DbO3Zpncあぁ、俺は大阪が好きだと思えるのと同時に、
こんなの見て喜こんでのは変態だととも思う。
http://www.youtube.com/watch?v=YB-8KWecou0&feature=youtube_gdata_player
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:51:12.98ID:iCrjpndmリニア次第
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:55:32.49ID:iCrjpndmりんくうタウン〜難波、天王寺→関空など海外の玄関として
住み分けすべき
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 19:57:24.14ID:VgvRJ5qp0441京都府民
2011/10/08(土) 20:02:11.27ID:A7wBTg7X0442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 21:07:28.13ID:Zn6ViVqzりんくうといい、南港といい... リニアは諦めろ
品川〜名駅で終了だから
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 21:16:33.23ID:X3l5LWoS東京に次ぐ大都市は見ごたえがあるな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 21:20:12.37ID:iCrjpndmJR東海が儲かるのは、大阪と東京の間にあるから
名古屋どまりのリニアなんて収益あがらんよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 22:52:21.10ID:eEn8wKRmhttp://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/0101big.jpg
東京タワーから西新宿くらいに匹敵。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 22:57:40.85ID:JpMnVA6R0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 23:00:27.47ID:NU86jXE4この写真だと、大阪って地味に見える
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 23:03:13.19ID:iCrjpndm御堂筋ちゃうからや
筋違いやがな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 23:19:12.01ID:NhB51VOzその手のレスの後に必ずアンチ東京厨が東京が田舎に見える画像出してくるからやめろw
リニアは関空〜新大阪の関空リニアが必要かどうか調査中ですね
>>444
横浜も京都も通らず品川止めのリニアとか正直ガッカリしたよ
0450京都府民
2011/10/08(土) 23:20:15.88ID:A7wBTg7X・近鉄京都線
・新京阪線(阪急京都線)・京阪電鉄
http://www.youtube.com/watch?v=TsdjWOgBYrY&sns=em
けいはん乗る人、おけいはん(お京阪)
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 00:11:12.89ID:6tZY+xMRhttp://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/0101big.jpg
東京タワーから西新宿くらいに匹敵。
なかなかいい写真が見つけられなかったけど、こんな感じか?
http://www.photolibrary.jp/mhd5/img189/450-2011020614285331528.jpg
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 00:19:40.63ID:F7Lkjuwlでも品川が発展したのはJR東海が新幹線の駅つくったのは大きいでしょ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 00:28:27.89ID:6tZY+xMR=2009年2月6日、東京都墨田区押上1丁目、朝日新聞社ヘリから、関口聡撮影
http://www.asahi.com/ad/clients/toshiba/
いろいろな方向が見られる。ズーム可能。
ただし縦横比が歪んでおり、実際よりもビルが縦長に見えている。
スカイツリーから東京駅までが直線距離で5kmちょっと。
(都心が逆光になると実にモヤモヤするのが最大の欠点だな。)
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 00:51:04.62ID:GPMh1Bo1大阪はリトルシティの田舎。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 00:58:52.31ID:oqMfaX2K生駒スカイライン
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/920/15545/1024-768.jpg
六甲
http://kobe-mari.maxs.jp/photo/rokko/maya/yakei/yakei_007.jpg
どこがや
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 01:16:24.44ID:1AOl1OIO0457名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 01:46:44.61ID:37Rn2+fQ0458名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 02:04:40.15ID:7MyeLa1P【米国】 「両親追放、子供は米国に」生き別れの苦痛20万人〜韓人移民もささいな犯罪で800人追放 [04/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270210865/
【米国】 韓人1,600人、追放裁判急増〜2000年に比べ7倍増加。審査が強化されたため[08/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281791048/
中国に駐在する韓国人が現地人を虐待
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=opi&cont=opi0&aid=20011205214110100
韓国人による外国人労働者への暴行は凄惨を極めて、外国人労働者の手足を切断するケース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/17/20011017000037.html
韓国の中の外国人労働者によって描かれた韓国人の絵
http://english.chosun.com/w21data/html/news/200312/200312210026.html
韓国語が話せないため6年間も精神病院に入れられたネパール人
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=55477&servcode=100§code=120
ネパール:コリアは北も南も恐ろしい国
http://www.chosunonline.com/article/20011017000037
【国際】「韓国に嫁いだら、いつのまにか農奴として売られてた」・・・
結婚詐欺による人身売買の被害がネパールで報道される[02/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234820335/
フィリピン: 呆れる人種差別。恥ずかしい韓国人 。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/29/20031029000091.html
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000073.html
タイ:マスコミ「韓国に絶対行くな」と報道
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=26303&servcode=400§code=400
カンボジア:カンボジア人ガイドの中で韓国人に対する悪感情広がる
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20050913/042500000020050913150302K6.html
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 02:21:15.93ID:0YYk3uvh山、近すぎ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 02:22:43.60ID:7MyeLa1P【韓国経済】物価上昇率が3年ぶりの高水準に。欧米の財政危機の影響で韓国の実体経済も低迷へ[09/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314931540/
【韓国経済】パニック コスダック7%台の暴落 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317020151/
【韓国経済】家計負債900兆ウォンに肉迫……史上最高★4[08/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314079230/
【韓国経済】8月の鉱工業生産が2ヶ月連続減少…自動車・半導体・化学製品などの主力製品群も減少傾向[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350210/
【韓国経済】韓国の半導体業界、日本への依存度は変わらず…東日本大震災の特需も無く「脱日本」も程遠い状態[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316866729/
【韓国】家計負債1000兆ウォン突破を目前、韓国経済を脅かす「時限爆弾」[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316199298/
【韓国経済】韓国のデフォルトリスク…2年4カ月ぶり最高水準★2[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316812315/
【経済】韓国経済が危ない!一気に崩壊も ATMコリア現象が再燃 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317032041/
【韓国/経済】韓国の金融市場対応態勢、「注意」から「警戒」に格上げ★2[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350716/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 02:24:02.80ID:0YYk3uvh大阪は山が近くに見えるから、萎える。
山、近すぎ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 03:24:48.26ID:5n2yRHzD梅田から天王寺の距離は、超高層ビルに昇れば十分にどちらから見ても
迫力ある景色になると思うよ
天王寺の300Mからは、大阪都心全域を南から見れるし、300Mあるから
弁天町やらWTCビルも近くに見えるはずだな
そして大阪駅より南にある超高層からは、天王寺300Mが高さもあるが
太さもあるので存在感がでかい 東西が幅広なびるだからな
東京タワーですら展望台は上で250Mとかでしょ 下なら200M以下でしょう
もちろん梅田のスカイビル177Mの屋上展望台からも300Mが見えるから
ビル群に埋まることなく景色に遠近感が出て迫力ある風景になると思うよ
阿倍野300Mと中之島200Mは、超高層からの景色に厚みがでると
思うよ ビル同士が微妙にずれて見えるようにお願いしますよ
景色が重なっらもったいないから
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 03:28:54.50ID:6tZY+xMR池袋サンシャイン60から見る西新宿のガッカリ感。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 13:07:07.85ID:1AOl1OIOお京阪はん、いいな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 13:16:54.03ID:/pv7rLxf東京都心でも晴れた日に高い展望台に昇れば山は見えるけど、銀座って高いビルないよね。
どこから見えたの?
東に見えたなら筑波山。
西なら奥多摩や丹沢方面の山々があるけど銀座からじゃ東京駅周辺のビルの壁に阻まれて見えないかと。
南なら房総半島の山かもしれない。
北は最高に晴れて空気の清んだ日なら群馬の山が見えることがある。
ちなみに東京駅から一番近い標高200m以上の山は
西南西へ43kmほどの所にある神奈川県厚木市の鷲尾山(235m)だと思います。
>>463
俺の地元にある展望台付きのビルは池袋を挟んで新宿のちょうど反対側にあるので
池袋と新宿が重なってさらにガッカリなんだぜ・・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 13:27:17.38ID:37Rn2+fQ山の中にビルが建ってるようなもんだろw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 14:36:37.30ID:/pv7rLxf0468名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 14:39:07.66ID:0YYk3uvh筑波山は北という認識でおります。
東は房総半島が見えるから、その事かな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 15:42:07.92ID:JaHMx1ZMのスレを権限外の乱用でストップさせる関東キチガイが居るぞ!!
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 16:25:03.93ID:JaHMx1ZMみんな、東南海地震とかにも気を付けろ、こういう時にむやみにスレッドを削除し、落とす人間を許していいのか?
情報交換を勝手に削除する事が許させていいのか?!
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 17:41:11.59ID:eQKFdAYZ銀座についた
適当に歩いていたので方向が全く判らんかった
後日、築地とか行ったら銀座に近くて驚いた
地上を見物しながら歩くのが好きなんだが方向が判らんから
不本意ながら地下鉄に乗った
国会議事堂見学して歩いて移動しようと思ったけれど近くに何もなさそうなので
疲れて新橋行きのバスに乗り新橋の居酒屋でビールと刺身食べた
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 17:50:37.13ID:eQKFdAYZ入場無料なので良かったが皇居一周する気力が無くなり
地下鉄に乗り新橋にかえりユリカモメに乗って有明あたりに行って
居酒屋で刺身とビール飲んだ
行きは成田で帰りは羽田にしたのは、羽田の大江戸横町を見る為であったが
別の駅だったので、途中下車して見学する時間あったが面倒になり
諦めた 上野の連絡通路で浮浪者が寝ていた
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 19:47:33.38ID:7MyeLa1P【韓国】急激なウォン安 輸入食品の物価高騰★4[10/02]
154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:26:30.40 ID:NPqv70Sv
いろいろあるけど日本人でよかったと本気で思うわ
ソウルなんて少し裏手にいったらスラムがまだあるんだぜw
国民そっちのけで無理やり国家運営してきたツケを
今から莫大な規模で払うだけだよね韓国は
176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:32:05.22 ID:SiJPo6Ht
>>154
この前いたホロン曰く
今はスラムを潰して高層ビル街を建ててるからソウルにスラム街はないってさw
181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:33:33.26 ID:Fe6FJaUV
>>176
ソウルにスラム街は6月の時点でまだあったぞ。
いくらなんでも数か月であの広さを更地は無理だ。
まさか!? 台風で全部水没したとか?
183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:34:31.24 ID:NPqv70Sv
>>176
いたいたw
関係ない画像張りまくってたなアイツw
ソウルの画像もスラムが決してばれない画像ばかりだったw
185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:34:39.75 ID:r65/rCcy
>>176
そう言えば去年テレビで
韓国は高層ビルの建設ラッシュとかやってたな
あれほんとに立ててるのかな
191 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/10/02(日) 20:37:34.31 ID:4ZKqtemK
>>188
ソウルのスラムは漢江を渡った山側にあるそうなんで、ほぼ残ってる。
そのホロンが嘘言ってるだけの話し。
ちなみに、その脇の漢江近辺は高級マンションが山の様に建ってて、
中に日本人や中国人、アメリカ人と一部韓国人が住んでる。
197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:40:44.11 ID:SiJPo6Ht
>>183
しかもこの前スラム街で火災があった記事貼ってやってもスルーするのなw
お前あちらの記事でソウルのスラム街って書いてるじゃねーかよとw
207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/02(日) 20:44:21.84 ID:huyZnqdg
スラムの火事あったね
あのスラム街は衝撃だわ、あのナリでオンドル装備らしいな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 19:49:56.50ID:mbO5Ky3Bまた、大阪(だいはん)民国人かよ。
反日活動は、自分の国に行ってやれよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 19:56:18.27ID:7MyeLa1P327 :名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:53:21.79 ID:11VgUlST0
そもそも、在日韓国朝鮮人に対する「特別永住者制度」はいまも必要なのか?
通常の永住者制度だけではダメなのか?
3世だの4世だのというのは妙ではないか?
半島が戦争状態だから、仕方なく「難民」とみなして受け入れてあげたらこのざまだ
特別永住者制度が廃止されて困るのは犯罪歴のある人と生活能力のない人だけだ
犯罪歴のある外国人を日本が保護する必要はない。
強制送還も停止したままだ。 韓国にすればこんなおいしい話はない
生活能力のない外国人を保護するのは彼らの祖国であるべきだろう
一部の外国人を特別扱いすることに正当な理由があるのか?
正当な理由がなければ差別であり廃止すべきだ
■年間 2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている
■年間 2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている
■年間 2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている
■国の一般会計税収が39兆6430億円(09年度)
39兆円のうちの2兆3千億円もの巨額が、
納税もしていない、外国人にすぎない密入国者の子孫の「在日朝鮮人の生活保護費」に消えている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 22:28:20.07ID:rBoiXVOb美しいのはリバーシティ21! これは譲れん!
初めて見たとき感動しますた
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/tokyoriver213.jpg
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:01:25.79ID:DzPvqeu40478名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:07:46.68ID:8Ggwci6W/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「東京の景色は日本一」と…
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:34:48.74ID:Qua9bmg4//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:38:23.66ID:oqMfaX2Kその高層ビルの手前のスラム街はなんとかならないの?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:46:07.83ID:H0S0sNBT∩_∩
/ \ /\
| (゚)=(゚) |
| ●_● |
/ ヽ
r⌒| 〃 ------ ヾ |
/ i/ |_二__ノ
./ / / ) 精神を加速させろ!!
./ / / //
/ ./ / ̄
.ヽ、__./ / ⌒ヽ
r / |
/ ノ
/ / /
./ // /
/. ./ ./ /
i / ./ /
i ./ .ノ.^/
i ./ |_/
i /
/ /
(_/
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 23:55:41.42ID:22eqS/Pw0483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:03:43.69ID:pp1Xh4Ef!:: :: ::`'...、 !:: :: ∠ ,::::/,'; ' l::l`,:: :: :: !,:: :: ::' \::',
. !:: :: :: :: .::`l:: :::< ,:://'丶、 l:l ',:: :: :l `>:: ::!_, -i´:: :!
. !:: :: :: :: .:::rl:: :: :> l/ _. ==ゝ、 _,,.. -l‐ ' l:: ::_l∠:: ::,' ',:: ::l
l:: :: :: :: :::::i ,',_::i , ' /o~`, === 、 !::/.! <:: :/-‐ '' :!
!:: :: :: :: :::::r´ ヽi./ t:::::::::;! , 'o~ヽ ヽ レ ノ Z:: /l::::: :: :: :: ::l
!:: :: :: :: :;;;;'、,,,_ノ| `'''''´ t::::::::::! ! <:: ::/ l:::::: :: :: :: ::l
i:: :; ' ~ `丶, , ` ''''´ ' /'' "'i !::::::: :: :: :: l
y' ヽ /- / !:::::: :: :: :: :!
f `、 ,-ー ー ‐- .,_ ,.'‐ '' ´ !:::::: :: :: :: !
! ' 丶, / , _ !:::::: :: :: :::! お前が頑張れ!
_,. -‐! ', , ‐ '´ _,,. ' .l. ', ' - 、 .l:::::: :: :: :::!_,,,_
/ ! .............. .}ヽ '' ‐- ‐ 'フ l l `'^j:::::: ::i':: :l,,_ ヽ_
/ l ...::::::::::::::::::::::... l`, ヽ_ / ! ! ,::::::: :,':: ::!,`.,ヽ フ
/ .,_ ! ..::::::::::::::::::::::::::::::::... j ', 'tt' ,.,., ,' l ,':::::::/:: ::,'. `,`.^y
i '、 .', ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,' ヽ'´ ヽ ,_ ○ ノ .,' ,':::::, 'l::: :,' //ノ
l ', '、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,´ `,O 7"~ ./ /::::/ ,'::::/-‐ ' ´
,' '、 ヽ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ) _,' / _/::::/ フ.., '
i ,_ ヽ, ヽ、::::::::::::::::::::::::/ / ,' ,'-‐ '' ´/ : ' , '/
. ', ヽ 丶, '' - y--‐ ´ /O ,' f /'´/'´
ヽ,. \ ' 、 / / ,' l
ヽ 丶 `' /~! _, -''"~ ,' !
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:23:37.82ID:Mg3rLe/Iまあ超高層ビルなんてみんなそうか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:27:28.10ID:VuTPW2F1特筆すべきは・・・
>>477の都庁手前の目立たぬビルたちが、梅田にあっては最高層クラスということだ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:28:20.76ID:H0zTMLhnやっぱ東京と比べてビル低いし少なすぎ
そして都心が狭すぎる
梅田の再開発っていっても、大手町、丸の内の東京駅
周辺の再開発の規模と比べたらショボいもんだよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:30:27.99ID:c2FeAZMx金持ちエリアだとしてもスラム街にしか見えない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:34:37.88ID:kWA3rFRt東京の何処か都会だって?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi8b0BAw.jpg
渋谷、池袋、新宿の街のスプレー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjcb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYreX0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9s30BAw.jpg
な、なんじゃこら〜??
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:34:43.75ID:Mg3rLe/I背後のビル群のせいでゴチャっとして見えるけども
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:34:54.32ID:c2FeAZMx高層ビルにスラム街ってジャカルタみたいな都市だな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:36:46.64ID:c2FeAZMx見た目の問題な
高層ビル群のせいでごちゃっと見えるか知らんけど
スラム街に見えるならそれはもうスラム街
大阪の方が上品に見える
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:38:34.05ID:c2FeAZMxhttp://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:39:28.95ID:VuTPW2F1てかあの遠景画像から、低層ビルの状況まで把握出来ないだろう。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:39:54.43ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111007/crm11100714390012-n1.htm
強姦の疑いで、東京都町田市相原町、会社員、今井未来雄容疑者(35)を逮捕
「合意の上だった」と容疑を否認
逮捕容疑は8月中旬、花火大会から帰る途中の女子高生(16)に「どこまで行くの、送っていく」などと声をかけて、車に乗せて酒を飲ませ、町田市内の路上に止めた車内で、性的暴行
女子高生が今井容疑者の車のナンバーを覚えていた
‖
http://news24.jp/nnn/news89022879.html
「中学校の先輩だ」とウソをついて誘い、車内で無理やり酒を飲ませたという。
中学校教諭の盗撮:起訴の教諭、懲戒免職−−都教育庁 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111007ddlk13040256000c.html
板橋区立桜川中の塚原世識教諭(22)
7月30日、豊島区内の書店で、女性のスカート内を携帯電話の動画撮影機能で約10秒間撮影し
同月上旬にも駅のエスカレーターで女性のスカート内を盗撮したことが判明
また同庁は、生活指導中に中学2年の男子生徒ともみ合いとなり、生徒に5週間のけがをさせた男性教諭(49)と、小学5年の男児に体罰で5日のけがをさせた男性教諭(43)を戒告処分に
>>251
ひったくり:容疑で少年ら3人逮捕 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111007ddlk13040254000c.html
世田谷区の都立定時制高校1年の男子生徒(18)▽同区のとび職の少年(17)▽杉並区の無職少女(17)−−を窃盗容疑で逮捕
男子生徒は当初、中学時代の同級生だったとび職の少年に実行役を持ちかけたが断られたため、遊び仲間の少女を誘った。>>248
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:42:08.00ID:c2FeAZMxなんなのおまえ
頭大丈夫か?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:43:27.13ID:c2FeAZMxhttp://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
東京
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/65/taira_oha/folder/174306/img_174306_5776797_0?1314453220
東京のスラムっぷりが半端ない
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:44:00.36ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYk8b0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_vT0BAw.jpg
ほんとうの日本一の豪邸街 芦屋六麓荘
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYne30BAw.jpg
よくこんな事実見せつけられて、東京マンセーって言ってるよな、頭がおかしくないか? >>493
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:45:12.99ID:c2FeAZMxおまえも市ね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:47:02.83ID:kWA3rFRt最後には投げ捨てことば ですか?
それだったら、最初に喧嘩売るな、東京なんてしょぼい街で本当に京阪神に勝てると思ってたのか?
シネ、お前がな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgc70BAw.jpg
うわーーーっ!!!!!
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:49:19.27ID:Mg3rLe/I本当にスラムならなんとかしなきゃだけど見た目の問題ならそれは仕方ない
大阪はともかく東京ほどの規模の都市でリアルスラムが出現しないだけで奇跡的だと思うよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:54:40.83ID:c2FeAZMx日本にスラムはありません。あくまで見た目の話ね
景観なんて見た目で決まる
見た目スラムとリアルスラムの区別すらつかないような街ってどうなの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:57:35.42ID:qw84M55cオヤジ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 00:59:36.96ID:qw84M55cいいよねえ。
実によくできている。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:01:09.87ID:qw84M55c練馬区役所から?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:01:24.37ID:c2FeAZMxhttp://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_16/2011/06/21/osakajo_obp_sunset03(1).jpg
はいこっちの方がいい
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:04:44.17ID:VuTPW2F1芦屋はスラム大阪からの逃げ先だからな。
所得水準マップ>大阪ワロス
東京
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/k/a/okamisan08/400_1.jpg
大阪
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/k/a/okamisan08/400_2.jpg
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:07:16.45ID:XiLJEXuKあいりん地区みたいなスラム街は東京には実際には無い。
一方、東京の山谷は、昔は寂れていたが、今では外国人観光客に気になり、日本人女性も気軽に集まる街になり、おしゃれな飲み屋も増えてる。
あいりんは今でもああだし・・・あれをなんとかしないと東京どうとか言えないよなー。
山谷みたいになれるかどうかは予想不能。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:08:47.38ID:XiLJEXuKあいりん地区みたいなスラム街は東京には実際には無い。
一方、東京の山谷は、昔は寂れていたが、今では外国人観光客に人気になり、日本人女性も気軽に集まる街になり、おしゃれな飲み屋も増えてる。
あいりんは今でもああだし・・・あれをなんとかしないと東京どうとか言えないよなー。
山谷みたいになれるかどうかは予想不能。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:10:00.55ID:qw84M55c> >>480そこ金持ちエリアだよん。
・・・ではない気がする・・・
練馬にも金持ちはいるけれども・・・
東京
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/k/a/okamisan08/400_1.jpg
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:16:36.03ID:c2FeAZMxhttp://livedoor.2.blogimg.jp/rorikonn7/imgs/6/8/68bbdf2a.jpg
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:19:18.48ID:H8/MCfYk釜ヶ崎は山谷の3倍あるとあるけど、東京と大阪の人口や面積比からしたらそんなこと無いですよね!?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:22:41.97ID:VuTPW2F10513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:29:59.22ID:H8/MCfYk杉並の西高と同じ旧第三学区だったよね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:30:28.42ID:kWA3rFRtお前のような 東京馬鹿に教えてやろう。
内緒だぞ?
関東(いや東京)で所得が上がり富裕層になると無理やりでも都内その中でも4区に入り込もうとする。そこがステータスと思っているからだ。
だから周辺都市には衛星都市しか生まれず、富裕層の街も出来ない。
その結果、過密な自称セレブ街が出来て、見るも無残な兎小屋御殿が集中する。
東京だけがステータスだからだ。
近畿は違う。京阪神それぞれに富裕層として認知される土地がある。
京都東山、北山(細◯数子の御殿もここにある)、大阪 帝塚山、浜寺、芦屋、六麓荘は別格、神戸山の手、須磨、全てが富裕層の街ですねと認知される。
だから分散が起きる。それぞれが認め合える富裕層の街として。
関東はこれが出来ない。
だから、兎小屋御殿が集中する田園調布、白金台如きで満足する。
東京特別4区以外を自ら貶す、蔑む。
だから、スラムと都心が入り混ざったきたない街になる。そして東京の特別な区だけしか発展しない。
お前達には京阪神と言う、対等な都市がない。だから品川如きの湾岸地帯が第一種低層住宅地域などに指定され、バラックと豪邸街が入り混じり逆に見た目がきたない街が出来上がる。3200万の全ての富をたった4区の一部に集めるからきたない都市設計にしかならないのだ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:32:53.61ID:H8/MCfYk0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:39:33.08ID:kWA3rFRtそれと同じたたずまいがある。
その近くに東京スカイツリーも出来る。
平面だけでなく、三次元のリアルな写真も貼ってやろうか?
50枚程あるが?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4930BAw.jpg
東京も所詮はこの程度の街、歴史とGoogleは嘘はつかない。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:54:33.91ID:kWA3rFRthttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004532650.shtml
もう、既に東京は用なし都市になりつつあるのだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:58:47.67ID:H8/MCfYkhttp://unkar.org/r/travel/1223062264
「山谷て釜ヶ崎に比べてしょぼい」
下町、荒川区にポツンとある山谷がドヤ街の代名詞みたいにされてるのってどうなの?
まぁメディアが東京に集中してるからなんだろうが、あんな小さな町を日本の代表的ドヤ街にされちゃたまらん。
釜ヶ崎は南に飛田新地、東にブルーシート・コミューンの聖地である天王寺動物園をはじめ
花園北一・二丁目、萩之茶屋一・二丁目・三丁目、太子一・二丁目、天下茶屋北一丁目、山王一・二丁目・三丁目の三角地形と
その周辺などなど名だたるドヤ街が広がっている。
激安の屋台があり、また過去には暴動が発生している。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:06:54.16ID:H8/MCfYkシフトとされるのか。学んだな。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:18:35.88ID:Dg+4hPPD0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:22:32.18ID:qw84M55cしかし中国人は超高層ビル好きだなあ。
中国一金持ち村 72階建て、超豪華ホテル
記念式典を行った地上高328メートル、72階建ての村営高層ホテル「華西龍希国際大酒店」(河崎真澄撮影)
【江陰市華西村(中国江蘇省)=河崎真澄】「中国一の金持ち農村」として知られる中国江蘇省の華西村で8日、
地上72階建ての高層ホテル「華西竜希国際大酒店」(高さ328メートル)が完成し、建村50周年の記念式典と
合わせて報道陣に公開された。15日にも正式開業する。日本の「横浜ランドマークタワー」(同296メートル)
より30メートル以上高く、中国本土では6番目の高さという。
ホテルは純金を1トン使った牛の装飾物を置くなど“豪華さ”を売り物とし、「超5つ星」を自称する。
宿泊料金は1泊2080元(約2万5千円)からで最高級の部屋は1泊9万9999元(約120万円)もする。
建設費は約25億元(約300億円)で村営企業が建設した。約800の客室のほか数百戸の住宅部分も併設。
村民約200人が建設費として1千万元(約1億2千万円)ずつ出資しているのも特徴だ。
同村戸籍をもつ村民の平均年収は42万5千元(約510万円)だが、8割が“徴税”される代わりに、
無償で高級住宅や高級車などが支給されている。
華西村はかつて人口千数百人の稲作中心の農村だったが、改革・開放政策の波に乗って村の呉仁宝前党書記(82)
が設立した金属加工業や紡績などの村営企業が続々と成功。周囲の農村をいくつも合併したほか、他の省から出稼ぎ農民
を約5万人受け入れて工場の労働力を確保した。
資本主義的な手法を採用する一方、毛沢東時代の「集団主義体制」も維持し、都市部と農村部の経済格差が社会問題
となる中国で「異質の村」となった。
村全体の“年商”は500億元を超えるが、農業収入はすでに1%以下。呉前書記は8日、
「都市化したとも言えるが今でも農村。これが社会主義の中級段階だ」と、独特の発展スタイルに胸を張った。
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111008/chn11100820270003-p1.htm
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:26:44.96ID:H8/MCfYk余裕か。のんびりしてるのが、田舎の良いところだと思うよ。
確かに余裕があったら、そこに何かを詰め込むからな。
のんびり、ゆっくりしてるのはうらやましい。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:36:58.40ID:ocxWg92L日本最大のコリアンタウン・・生野区
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:39:18.85ID:H8/MCfYk0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:40:47.66ID:kWA3rFRt皇居に行こうと歩いていると裏の方の東宮御所?とかについた
入場無料なので良かったが皇居一周する気力が無くなり
地下鉄に乗り新橋にかえりユリカモメに乗って有明あたりに行って
居酒屋で刺身とビール飲んだ
行きは成田で帰りは羽田にしたのは、羽田の大江戸横町を見る為であったが
別の駅だったので、途中下車して見学する時間あったが面倒になり
諦めた 上野の連絡通路で浮浪者が寝ていた
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:43:14.57ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYs_30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvfX0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmtb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhOb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv_X0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3u30BAw.jpg
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:45:40.23ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYx8b0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm9b0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgN70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwfX0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4u30BAw.jpg
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:46:24.52ID:lvzLeqoA実に恥ずかしいレスだなぁ 笑・笑・笑
田園調布とか白金くらいしか知らない低所得な田舎ッペ 笑・笑・笑
千代田区だって高級住宅街存在するんだよ
・・・オマエ、丸の内とか霞ヶ関くらいしか知らないだろうけど
港区、目黒区、杉並区、練馬区にも存在する
さらに言えば、都下にも存在する
面倒だからいちいち書かないけど
関西の六麓荘だっけ? あそこの地価、確か田園調布の何分の一か程度だろ
公示地価調べると、千葉市とかさいたま市浦和区の一番地価が高い住宅地とほぼ同じなんだよな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:48:04.55ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYntb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuc70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt_30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoNb0BAw.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:48:41.20ID:H8/MCfYk気のせいかな?
気のせいだな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:50:53.28ID:lvzLeqoAこれ読んだ感想だけど
くだらな杉
田舎からわざわざ何しに来たの? って感じだな 笑
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:51:18.86ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5-30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv870BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6O30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpdb0BAw.jpg
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:52:44.40ID:H8/MCfYkあえてはずしてる所もあります。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:53:43.25ID:H8/MCfYkコピペです。
言い返す事が無いから、しょうがないんでしょう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:55:37.33ID:H8/MCfYk田舎は安いものですよね。
安いから田舎なのかは知りません。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:56:19.77ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYvv30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYws70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0sb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYspP1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw870BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqNb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqdb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqtb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjeb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjub0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYit70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrNb0BAw.jpg
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:57:28.03ID:ocxWg92L日本最大のコリアンタウン・・生野区
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:59:41.07ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYw_30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx870BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkOb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxP30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrtb0BAw.jpg
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:01:49.81ID:H8/MCfYk気のせいかな?
気のせいだな。
これってお笑いでテンドンというんだよね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:09:07.21ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlOb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7u30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyIv1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjd70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7-30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlub0BAw.jpg
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:10:44.33ID:lvzLeqoAこのスレってたまにしか見ないけど、必死な大阪マンセーレスだらけだな w
しかも内容は、東京に殆ど来た事もなく土地勘も殆どないヤツが写真だとか想像・空想だけどああだこうだと書いてる www
まぁ、関西地区の日本人に混じって、大阪の在日朝鮮のヤツなんかが地域対立させようとして必死に東京叩きをしてるのなんか読んでてミエミエだけど www
>>539
田舎の日本人というより、大阪の在日朝鮮なんかが結構多い気がする
むしろ、西日本の日本人というより、在日朝鮮とかが地域対立を焚きつけようとして、悪質なレスをしてるように思える
東京叩きの内容なんか、オレみたいに西日本出身が読んでも悪質と思えるレスが多いからな
放射能ネタとか東京叩きというよりも、東日本全域叩きだし、日本全体の悪口だろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:13:18.12ID:H8/MCfYk腹で爆笑して、表には出さない配慮も出来るんだぜ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:13:26.59ID:kWA3rFRthttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYuvjxBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx_30BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Mb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjt70BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmeb0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmub0BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-cn1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYydn1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYytn1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-sn1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmen1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy9n1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmun1BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyov1BAw.jpg
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:17:05.59ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
NHK大阪に本局機能 災害対応策 612億円投入
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/09/30/20110930-058255.php
関西のデータセンター、需要が急拡大 ビジネスに手ごたえ感じるDC事業者
http://biz.bcnranking.jp/article/explanation/1109/110929_127585.html
第18回大阪ヨーロッパ映画祭 ラインナップ決定
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=13155
日本通運、大阪に大型物流拠点 食品・医療品供給
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E6EAE4E0EBE1E2E3E4E2EBE0E2E3E38698E0E2E2E2
西日本でITアウトソーシングサービスを強化-インテリジェンス
http://carrera.jinzainews.net/release/index/128c93404c9e70aa8f7457d05c1a949e
フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html
ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:22:19.61ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt ←←こいつチョンだろ
>>494みたいに日本人の悪口コピペ貼りまくる時点で大阪の在日朝鮮だろ
一応大阪出身だから大阪マンセーだけど、反日だから大阪以外の日本人の悪口は平気で書くんだよな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:22:39.98ID:H8/MCfYk住金の売上規模が、どのくらいか知ってる人と、住友という名前に愛着がある人は、
きつそうだね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:24:10.49ID:kWA3rFRthttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm
福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された放射性セシウムの汚染マップ。
国内で人口トップ2の東京都、神奈川県分が6日、初めて発表された。都内は葛飾区柴又などで高い数値が出たほか、
多摩地区ではチェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなど、深刻な事態が浮き彫りとなった。
調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。
しかし、奥多摩町など多摩地区で10万〜30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や江戸川区北小岩の
一部で3万〜6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町
など県西部の一部で6万〜10万ベクレルが検出された。
汚染マップ上には2本の帯がみてとれる。福島から栃木、群馬に流れたものと、茨城から千葉北西部を経て都内に至る2本だ。
文科省は、風の影響で原発から北西方向に広がった放射性物質が、福島市西部の山間部で南西に方向を変え、群馬県西部
まで汚染が広がったと分析。原発の南方では茨城県北部で風がいったん海側に向きを変えた後、再び陸地側に方向を変え、
葛飾区まで到達したとみている。
セシウムは体内に入ると筋肉などにたまり、がんの原因になる。
半減期は、セシウム134が2年、137が30年。チェルノブイリ原発事故では影響が長期間にわたる137について、
3万7000ベクレル以上が「汚染地域」とされた。
今回の調査で137は葛飾区周辺では1万〜3万ベクレルだったものの、奥多摩町北部の山間部では6万〜10万ベクレルと、
「汚染地域」基準を上回っている。ただ、強制避難の基準となる55万ベクレルは大幅に下回った。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:25:06.94ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt ←←こいつ大阪出身の在日朝鮮ホロン部だろ
>>494以降、火病レスしまくり
>>547みたいな日本全体の悪口をレスしまくる
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:25:10.37ID:kWA3rFRthttp://news.tbs.co.jp/20111005/newseye/tbs_newseye4844059.html
東京都内で今年起きた駐車監視員への暴行事件は33件で、おととしと並び、すでに過去最多となっています。
東京・中央区日本橋。せまい路上に何台もの車がとめられて
4日正午ごろ、違法駐車を発見した駐車監視員の男性が、違反を知らせる紙を車に貼ったところ、戻ってきた男に胸を突かれ
「ばか野郎、死ね、税金泥棒」と口にして、違反車両でそのまま逃走
都内では、今年に入って暴行事件が急増。すでに33件と過去最多だったおととしに並んでいて、警視庁は28人を逮捕
「(違反者が)バットで暴行を加えたという事例もあります」(駐車監視員を派遣する警備会社)
今年5月には、東京・千代田区で監視員の男性が巡回中に、違法駐車をしていた男にいきなり殴られ、ほお骨を骨折する事件も
>>246
「がんに効く」と無許可販売=宣伝本の出版関係者も逮捕−神奈川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011100600131
「がんに効く」などと効能を本で宣伝し、健康食品を無許可で販売したなどとして、
薬事法違反容疑で、健康食品販売会社「キトサンコーワ」(東京都八王子市)社長国安春子容疑者(65)=同市長房町=を逮捕、
同法違反ほう助容疑で出版社「現代書林」(新宿区)元社長武谷紘之容疑者(72)=長野県軽井沢町=ら出版関係者4人を逮捕
国安容疑者は「薬事法に違反するとは知らなかった」と供述、武谷容疑者らも「広告ではなく情報提供だ」などと話し、いずれも否認
無許可医薬品販売のほう助で出版社が立件されるのは全国で初めて。
総額約80万円を売り上げた疑い。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:26:28.13ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111003/crm11100323030031-n1.htm
3日、殺人未遂の疑いで青梅市河辺町、無職、高橋正久容疑者(63)を逮捕
「酒がきれて買い物に行く途中、車に幅寄せされて腹がたった。誰でもいいから殺そうと思った」
2日午後9時35分ごろ、同市河辺町の路上で、友人と帰宅中だった中学3年の男子生徒(14)の背後から刺し身包丁(刃渡り約22センチ)でいきなり切りつけ、殺害しようと男子生徒は左腕に軽傷。
高橋容疑者は事件当時、酒に酔っており、自宅近くの路上で、包丁を持って怒鳴り散らして
男子生徒が同級生の女子生徒と一緒に通りかかったところ、「ガキは早く帰って寝ろ」と言いながら、切りつけたという。
男子生徒らは、近くの交番に逃げ込み、保護された。
高橋容疑者は事件現場から約300メートル離れた青梅署近くまで自分で歩き、路上で、現場に駆けつけようとしていた署員に「俺がやった」と申し出た
銀行警備員“襲撃事件”で元同僚の男を逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/211005019.html
アルバイトの伊藤瞬容疑者(25)は先月13日未明、世田谷区にある銀行のATM=現金自動預け払い機コーナーの入り口をこじ開けようとし、駆けつけた男性警備員(26)の首を刺し
警備員は全治2週間のけが
伊藤容疑者は、事件の1カ月前まで、刺された警備員と同じ会社で働いていたということで
「わざと警報機を鳴らして警備員をおびき寄せ、鍵を奪おうと思った」
‖
警備員切りつけ、強殺未遂の疑いで男逮捕 警視庁
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E7E2E2828DE2E7E3E2E0E2E3E39191E2E2E2E2
東京都世田谷区、アルバイト、伊藤瞬容疑者(25)を強盗殺人未遂容疑で逮捕
逮捕容疑は9月13日午前3時20分ごろ、世田谷区の「みずほ銀行経堂支店経堂農大通り出張所」で、
警報装置が作動して駆け付けた男性警備員(26)から鍵を奪おうとして刃物で切りつけ、左首に全治2週間のけがを負わせ
何も奪わずに逃走
( 続く )
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:26:35.26ID:H8/MCfYkコピペは人のものを借りてる行為だから、借り切ったらコピペも止むよ。
それか、同じコピペを繰り返すか。
どう出るかは、わからん。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:27:02.77ID:kWA3rFRt人気女性タレントにクスリ逮捕情報!“マル暴”条例と連係
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111005/enn1110051133010-n1.htm
>銀座、新宿、六本木などでロケを行う際に、地回りのヤクザにあいさつにいくのは、映画・テレビの世界では慣例化していた。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:28:02.18ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111003/tky11100313490009-n1.htm
午前1時半ごろ、東京都中央区佃の路上で、警視庁月島署のパトカーに停止を求められた乗用車が、制止を振り切って逃走。
約300メートル先の路上で追いつかれると、後退してパトカーに体当たりし、さらに逃走を図ったが、車のエンジンが停止、
運転していた少年は車を降りて走って逃げたが、近くの公園で取り押さえられた。
公務執行妨害の現行犯で逮捕されたのは住所不定、無職の少年(18)。
免許を所持しておらず、「乗っていた車は盗んだ」と供述。
飲酒や薬物の服用はしていなかったとみられる
‖
http://news.tbs.co.jp/20111003/newseye/tbs_newseye4841883.html
車は2日夜、台東区内で盗まれたとみられ、
「盗んだ自動車だったので逃げようとした」と
急停車の弾みで…紙袋に入れた包丁が飛び出して乗客に刺さる 東京メトロ東西線
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111003/crm11100313030009-n1.htm
午前8時25分ごろ、東京メトロ東西線の西船橋発三鷹行きの電車内で、60代の男性調理師が紙袋に入れて持ち運んでいた
包丁1本が、急ブレーキの弾みで紙袋を突き破り、隣にいた30代の男性会社員の右足に刺さった。会社員は軽傷。
業務上過失傷害の疑いもあるとみて、調理師から詳しい事情を聴く。
‖
http://news24.jp/articles/2011/10/03/07191863.html
刺さった包丁はラップに巻かれただけ
板前の男性は「まさかこうなるとは思わなかった」と
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:28:21.78ID:lvzLeqoA>>549>>550>>552
↑
大阪出身在日朝鮮ホロン部が、かき集めたコピペを貼りまくり www
この火病どう見ても日本人じゃないよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:28:42.68ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110930/crm11093018330020-n1.htm
強制わいせつの疑いで、慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
逮捕容疑は17日午前3時ごろ、世田谷区のマンション出入り口で、住人の女子大生を羽交い締めにして胸などを触り、キスした
事件直前に近くのコンビニで女性を見かけ、「ドライブに行こう」などと声をかけ、マンション前まで付きまとって
現場周辺で、1月以降、女性が路上で体を触られるなどの被害が4、5件発生
‖
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111001-843284.html
木村容疑者は世田谷区内の家賃10万円以上のマンションに1人暮らし。黒いBMWの新車を乗り回しており、ときどき両親がベンツで訪れていたという。
同じマンションの住人は「羽振りがいいのでまさか大学生とは思わなかった」。
近所に住む20代のOLは「いつもBMWの洗車をしていて、何度も『ドライブ行こうよぉ〜』と声を掛けられました」と話した。
木村容疑者が通っていた美容室によると「身長は180センチぐらいで、水嶋ヒロさんに似たイケメン」だという。
東京・渋谷区で火事相次ぐ 連続不審火か
http://news24.jp/nnn/news89022516.html
2日午前2時頃、渋谷区にある飲食店などが入った雑居ビルの3階の廊下で、紙くずなどのゴミが燃える火事
その直後には、道路を挟んで向かいのビルでも、玄関付近のフロアマットが燃えているのが見つかり
そこから約50メートル離れたマンションの裏口でもゴミが燃え
いずれの現場にも火の気はなく、短時間に狭い範囲で発生していることなどから、警視庁は連続不審火の可能性もあるとみて、捜査
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:29:37.40ID:kWA3rFRthttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110930/dst11093014000015-n1.htm
30日午前3時10分ごろ、東京都江戸川区臨海町の首都高速湾岸線東行きで、
タクシーの運転手で同区松島、石井一成さん(60)が死亡
片側3車線の直線道路。左端の車線に止まっていたタクシーがトラックに追突され、はずみで別車線へ押し出されたところ、後ろから来た乗用車と衝突。さらに大型トレーラーとも衝突
石井さんは、初めの追突事故の後、車を降りたところ、乗用車にはねられたとみられる。
乗用車を運転していた男は、バックしてきた別の車に乗って、逃走
乗り捨てられた乗用車は今年に入って千葉県内で盗まれたもので、ナンバーも盗品に付け替えられ、数字の一部を書き換えるなど偽装工作も
‖
http://news24.jp/articles/2011/09/30/07191730.html
死亡ひき逃げ事件として捜査
わいせつDVD5万枚押収 店とダビング工場を一斉摘発 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110930/crm11093012260010-n1.htm
わいせつ電磁的記録販売目的所持の現行犯で、
東京都新宿区北新宿、DVD販売店店長、岩城義孝(45)と埼玉県神川町東八日市、同店倉庫責任者、今井栄司(40)の両容疑者ら男3人を逮捕
‖
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208623.html
スポーツ紙の求人広告を見て、わいせつDVD店などで働き始めたということで、警視庁は、岩城容疑者らを雇った人物の特定などを進めている。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:31:38.45ID:H8/MCfYkっていうか、大阪の奴がこんな事してるの嫌だろうな。
馬鹿にされる材料をプレゼントしてくれてるから、大阪以外はいいんだろうけど。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:33:46.67ID:VaWF0hCrトンキン
だっせーーー!!!wwww
ぼろ負けじゃんwwwww
痛快ーーー
トンキン!トンキン!
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:36:33.93ID:H8/MCfYkどんどんやっちゃって。
さてさて、このコメントでどう出るか。
・やめる→はー?弱っ!
・続ける→大阪人ってきもい!
どの選択肢を選ぶかは、こうご期待
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:37:06.35ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt ←これって大阪の日本人じゃないよ
西日本出身のオレでさえ、こういうレスしようと思わないよ
朝鮮ホロン部工作員だろ
ギャラ貰って板荒らしやってるプロだろ
チョンってこういうの多いらしいから
韓国ってヨウツベからもアク禁喰らってるし
ID:VaWF0hCr >>558にID変えて別人みたいにレスしてるし www
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:40:45.37ID:VaWF0hCrトンキン!
とんとん、トンキン!www
ええ加減に負けを認めたほうがいいべさ
どぎゃん見ても関西の勝ちじゃがww
お前らは 奢りたかぶりよったんよ。
そやけん、バチくそが当たったっちゃww
トンキン、トンキン、馬鹿トンキンwww
気持ちよか〜、さて寝るばいww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:41:28.54ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt ←これって大阪の日本人じゃないよ
西日本出身のオレでさえ、こういうレスしようと思わないよ
朝鮮ホロン部工作員だろ
ギャラ貰って板荒らしやってるプロだろ
チョンってこういうの多いらしいから
韓国ってヨウツベからもアク禁喰らってるし
ID:VaWF0hCr >>558>>561 ← ID変えて別人みたいにレスしてるし www
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:41:53.31ID:H8/MCfYk一部の人間を、大阪人として一緒にされるのは嫌だろうね。
ただ、やられた時は、後悔させるくらいやりますのでヨロシクね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:45:35.38ID:lvzLeqoAID:VaWF0hCr >>558>>561
↑
大阪在日だと言われ、下手な九州弁でレス
ただ、九州弁も県によって違いがあるので、そこまで特定出来ないような九州弁でレスする在日朝鮮ホロン部
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:46:49.34ID:8i2qP3Jn大阪の事言えんち(笑)
汚い街 見せてもろうたけ、参考にさしてもらうわ(笑)
なんが首都じゃ(笑)、ボロ屋ばかりじゃろが(笑)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:49:31.00ID:p1n3xxH8湾岸から見た都心部の遠景は東京の巨大さを実感出来たし汐留・品川には先進性を感じた。
ただ、飛び抜けた驚きは無かった。新宿に関してはバブルの化石感をもろに感じる。
正直、高層ビル群において国内で感動出来るスポットは残念ながら非常に少ない。
まず全体的にビルのデザインレベルが低い。個人的にはOBPのような「日本の都会らしい」景観が好み。
高層ビル群で感動したいなら上海、香港、NYだと思う。この3都市はビル群を見ただけで素直に感動
出来た。特に上海はゲームの中の近未来都市のような景観。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:54:36.16ID:lvzLeqoAコロコロID変えて別人になりすまさなくても、同じホロン部だとバレテルヨ www
ID:kWA3rFRt
ID:VaWF0hCr
ID:8i2qP3Jn
なりすまし www
>>566
上海は写真だとたしかに格好いいけど、浦東だけだな
あとの上海市内の建造物はおから建築だらけ
地下鉄なんかも写真だと格好よく見えるけど、目の前で見ると結構汚れてるし今の時代にリベット打ちの車両が走ってる
ドイツかフランス製らしいが
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:56:58.43ID:H8/MCfYk方言がきつくて、翻訳ができてません。いい翻訳ソフトがあれば教えてね。
>>566
湾岸から新宿を見るってさ。
少しは信憑性が欲しいところ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:59:30.30ID:Dg+4hPPD必死ですかwww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 03:59:59.80ID:H8/MCfYk0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:00:29.92ID:qw84M55cOBPって都会なの?
あの辺りは京橋エリアでしたっけ?
日本はパーツだけ綺麗につくっても全体的な見た目はまったくダメだねえ。
パリ副都心のラ・デファンスで3時間くらい過ごしたことがあるが、日本のどの超高層ビル街よりも
魅力的だった。デザインのおかげで200m未満のビルでも十分にかっこいい。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:01:12.86ID:kWA3rFRt誰も彼もが同一人物だとよw
幸せ脳トンキン、俺たちこそ中心だー!
馬鹿にもほどがあるな。死ねよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:03:23.68ID:H8/MCfYkほら、アパッチ族とか、外国の(半島系)方も働いていたから、
俺は気を使ってしまった。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:03:35.87ID:Dg+4hPPDおまえ、どー見てもFRtに論破されてるからww
ダサ過ぎ!ww
お前一人消えたところで、東京はなーんも変わらないと思うよ。
サッサと死ねや
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:04:16.37ID:qw84M55c中国の都市はライトアップも綺麗だからね。
ビル自体の入居率は低いのだろうけど
夜景に映えるようにカラフルなライティングを使うから
ほんとブレードランナー的SF近未来風景だね。
香港のシンフォニー・オブ・ライツはその意味での究極だし、
ドバイのブルジュ・ハリファ完成時の花火も凄かった。
日本では絶対無理。
都市の見せ方の意識が内向きで、中国、中東、北米とはまったく違うので。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:05:28.46ID:lvzLeqoA>>565 ←九州弁やら広島弁やら四国弁やらのちゃんぽんだよ
大阪の在日朝鮮ホロン部だと特定されないように目くらましで、西日本各地の方言をちゃんぽんにしてるんだろうね
>>566
新宿は化石感とか言うけど、実際に歩いて見るとそうは感じない
新宿西口〜西新宿は平地ではないから、地形に変化があってそれなりに未来都市みたいな感じだよ
地図で見ると分からないけど、新宿副都心の道路は上下に交差してたりしてる
新宿西口地下からそのまま歩くと地下道が終り、京王プラザとか都庁前の地上になる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:05:41.44ID:qw84M55chttp://sebintokyo.free.fr/images/cp-tokyo.jpg
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:06:09.55ID:Dg+4hPPD/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「東京が一番ニダ、ニダ」と。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ くそー!FRt うぜぇ!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:08:03.63ID:H8/MCfYk訛ってるから、良い翻訳ソフト見つかったら使ったら良いと思うよ。
方言は難しい。
>>575
照明は石井幹子が良いと思う。個人的には好きだな。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:08:43.39ID:kWA3rFRtおまえ、最高!
AAうまいなー!ワロタわ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:09:36.99ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt
↑
同一人物でなければ、朝鮮ホロン部が仲間でも集めたんだろ
ま、ギャラ貰って板荒らししてるわけだから必死だよな
負けたら将軍様から罰でも喰らうのか? www
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:10:45.94ID:kWA3rFRtあ、もう4時じゃん、もうやめやめ、明日はiPhone4S予約しに行くので、
さらばーー!トンキンまんせー野郎ども
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:12:16.97ID:p1n3xxH8新宿は歩き回った感想。ちなみに東京タワーや横浜のランドマークから見る関東の遠景には
感動も何もなかった。無秩序にだだっ広いなと感じただけ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:13:29.03ID:H8/MCfYk半島の北も大阪の方々も一緒に楽しもうか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:13:52.96ID:lvzLeqoAID:kWA3rFRt
↑
大阪在日朝鮮ホロン部だとバレバレなのに日本人になりすましてるし
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:14:39.43ID:H8/MCfYk山が近くに無いと、そっちの人はそう感じても間違ってないよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:16:11.78ID:p1n3xxH8純粋に↓の「城とビルの組み合わせ」が気に入ってるだけ。
http://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:21:13.55ID:H8/MCfYk0589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:21:21.60ID:XQBfhxWe大阪・通天閣はアフマディネジャドの誕生日
http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/5/58C_2.html
大阪・通天閣の完成した日は、アフマディネジャドの誕生日だった。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:24:39.16ID:qw84M55cやっぱり大阪の都市景観のほうが好き?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:31:26.96ID:H8/MCfYk田舎が好きな奴には選択肢はないよね。
田舎の都市景観を田舎の人は好むんでしょ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:35:32.49ID:p1n3xxH8誰でも馴染みの景観が好きだと思う。山がほとんど見えない東京の街は
都心に緑が多くともしっくり来ない所はある。
各スポットで見る東京の都市景観は嫌いじゃない。都会的な所もあれば
緑の多いゆったりした景観もあって見ごたえがある。しかし遠景は少々
いただけない気がする。
何と言うか「土地本来の姿」が感じられず人工的でのっぺりした印象を受ける。
埼玉も神奈川も千葉も一体化していて巨大さは感じられるが…
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:42:01.56ID:qw84M55chttp://www.oj-net.co.jp/report/archives/0385.jpg
丸の内はこの通りが良い。(仲通りの一本東側)
http://marunouchilife.up.seesaa.net/image/P1030258_s.bmp
20年ちょっと前に提示された「丸の内マンハッタン計画」。
あくまでも容積を増やす提言をしただけで、この時点では景観は何も考えてない。
ルコルビュジェの現代都市(http://yaplog.jp/cv/babyism/img/199/4_p.png)そのまま。
http://hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/11/05/mhkeikaku_2.jpg
晴れた日の東御苑はのんびりできて良い。ここからは汐留も見ることができる。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/97/masa_kbt2/folder/1510306/img_1510306_49478856_0?1241965912
http://art39.photozou.jp/pub/136/187136/photo/82633138.jpg
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:43:52.66ID:qw84M55c>誰でも馴染みの景観が好きだと思う。
そうでしょうか?
自分は馴染みの景観(自宅近所の住宅地)は全然好きではない。
自分の場合は馴染みの景観と理想の景観には相当な開きがある。
好きか嫌いかは人によると思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:56:05.89ID:qw84M55c関東平野はだだっ広いので
遠景になればなるほどメリハリがなくなって
茫漠たるパノラマになってしまうね。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/2/f26bdf84.jpg
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 04:59:15.24ID:p1n3xxH8無論「地上か遠景か」でも景観の好みに差が生じると思う。
地上から見える範囲の遠景であれば東京の景観は嫌いではない。
自分の場合、東京タワーやランドマーク、ヒルズや都庁から見る東京の遠景
があまり好みではない。
都市圏の壮大さは感じられるが、南関東4都県が一色のペンキで塗りつぶされた
ような不気味さと言うか奇妙な同調性を感じずにはいられない。
例え都心の景観に個性を感じても、遠景を見る事で東京以外の3県に一切の価値が無い
と主張されているように感じる。都心は都心でこと遠景となると比較的広い範囲に高層ビル
エリアが分散されていてこれまた一体感に欠けてしまう。「東京」という一つの都市では
なく、いくつかの都市の集合体のように感じてしまう。
巨大な平野ゆえの問題かも知れない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 05:03:03.09ID:qw84M55chttp://stat001.ameba.jp/user_images/83/1c/10029279103.jpg
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 05:09:26.36ID:qw84M55c>巨大な平野ゆえの問題かも知れない。
結局そういうことなんだろうね。
日本各地、どこも建築物に差はないわけで。
山に遮られず平らな土地に街が延々と繋がってしまうと
やはり悪い意味の異様さを醸しだすということか。
ソウル市はその点、逆に異様だな。
ほんとうに街中に山がある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 07:48:06.13ID:JbhkdhBdNYは行ったことないけど
香港は凄いと思ったよ いろんな超高層があるから
風水が盛んで隣のビルに大砲向けていたり角を尖がらせて隣のビルに対抗していたり
形や色で抵抗しているのが面白いぞ
本気なんだろうけど笑えるよね 7777とか9999とかのナンバーが
ロールスロイスよりも高いて笑えるよね
20階、30階ビルでも竹竿で作ってるし
ビクトリアピークからの景色は最高だね 自分もリッチな気分になるね
上海の浦東は対岸から見ているのはいいけど浦東に行くとそれほどでもないよ
人口的に作ってるから何か物足りないよ
ビル同士を往来する人がいないんだよな そして建物も個性が無くて安っぽいよ
同時期に一気に安上がり工法で建てたからだと思う
高さでは大阪は、香港や上海には全く及ばないけど何故か大阪の梅田から難波
までなら対抗出来てるし、むしろ勝ってるかも知れない
数字じゃないんだよね 香港やら上海から来た旅行者も梅田中之島が香港やら
上海よりも田舎だとは誰も思わないだろうな
賑わいなら梅田中之島に軍配上がるんだから
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 08:13:57.24ID:qw84M55c世界中から人や物や情報が集まる。
ちょっと前の中国の体制じゃ考えられなかったね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 08:19:16.47ID:MSHdKjAo0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 09:22:22.71ID:JbhkdhBd0603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 09:26:56.34ID:ocxWg92L0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 09:56:15.89ID:JbhkdhBd敵が東京だったり大阪だったり韓国だったりするけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 10:03:27.85ID:JbhkdhBd阿倍野歩道橋が姿を現し出しましたよ
現在の様子と完成図
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/
http://umeda.exblog.jp/7747305/
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 11:03:21.90ID:+sqlgALC>>516
必死に山谷を馬鹿にしてるけど、山谷は勝ち組だよ。あいりんと違ってw
見た目が古い街っぽく見えても、活気があるし、中身が評価されてるんだよ。
外国人観光客や女性が気軽に安全に行ける街だし、リーズナブル。
いくら古さを馬鹿にする写真載せても、惨めなだけw
マジで、日本唯一のスラムあいりん何とかしてよwww
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 11:51:19.39ID:ocxWg92L0608名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 12:25:59.43ID:YpzwlHFQhttp://www.facebook.com/pages/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%B6%85%E9%
AB%98%E5%B1%A4%E5%8C%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E
3%83%A0/299675130047359#!/pages/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%B6%85%E
9%AB%98%E5%B1%A4%E5%8C%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%
E3%83%A0/299675130047359?sk=wall
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 16:48:37.16ID:c2FeAZMxhttp://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg
OAP
http://www.osakanight.com/night_view/photo/oap03.jpg
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 16:56:36.87ID:5BBxVTu6このOBPの写真はマジ素晴らしいね
外人が日本のベストピクチャーにいつも選んでるのもうなづけるわ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 17:09:57.68ID:c2FeAZMxhttp://www.youtube.com/watch?v=0w_TwOsUlFw
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 17:22:23.43ID:x1MTjiDcカメラマンの差が大きいと思うけど、
トンネルが多くてね。
見せ場がレインボーブリッジだけだった。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 19:34:52.05ID:Mg3rLe/I江戸城再建計画も馬鹿に出来ないかもなあ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 20:14:56.78ID:c2FeAZMxhttp://www.youtube.com/watch?v=0w_TwOsUlFw
騙されたと思って
フルスクリーンで見てみ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 20:42:09.52ID:c2FeAZMxhttp://www.youtube.com/watch?v=wjDMpKgd7ps&feature=player_embedded#!
梅田〜新大阪(フルスクリーン推奨)
http://www.youtube.com/watch?v=i1B_2qa7qSk&feature=player_embedded
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 21:56:37.11ID:0tYk/VmR私も運転しますが環状線を北上して中之島梅田の超高層は迫力あるね
海外からの旅行者はぜひとも経験してほしいね
平地よりも超高層が際立つからかな
このことは東京のユリカモメにも言えるんだな
300Mとか出来たら阪神高速からの超高層風景が凄いものになるよ
今でも西名阪から大阪市内に入ってきて天王寺あたりで高層ビル群で
ワクワクするし
高速道路はジェットコースターみたいに上向き、下向き、左、右に振れるだろう
そんでそんな動きと車が走って運転している景色が相乗効果で凄みが増すんだよね
地上から見ている以上に高速道路走ってるのは迫力あるよね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 22:13:18.73ID:0tYk/VmRこれは本当に最近の画像だな
色々な画像提供者に感謝しているよ
高速道路撮影は安全運転でお願いしますよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 22:22:14.06ID:c2FeAZMxフルスクリーン
画質は1080pね
0619【 問 題 】
2011/10/10(月) 23:58:50.12ID:CmgZwXrW・あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル) 延床面積21万2000平米 300m
・横浜ランドマークタワー 延床面積39万2885平米 296m
・六本木ヒルズ 森タワー 延床面積38万0105平米 238m
・新宿パークタワー 延床面積26万4141平米 235m
・電通本社ビル 延床面積23万1701平米 213m
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 23:58:54.87ID:HYmbIiAK0621名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 00:12:04.07ID:WwMvViie| | | |
| |__| |
// ヽ \
/ (・) (・) |
| ○ | <あまり私を怒らせない方がいい
\__ ─ __ノ
_ノ ヽ ノ \_
`/ γ  ̄Y ̄ Y ヽ
( イ三ヽ人_/ケ )
i ノ⌒\ ~ ̄ ̄ヽ -イ
ヽ___>、___ノ
|( 王 ノ〈
/ミ`ー―彡ハ
/ ヾ_/ i
| Y ノノ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 00:28:13.60ID:LmCQ3Ihaりんくうゲートタワービル 最高部256.0m (延床面積118,046.88u)
2棟の延床面積合計=(267,342u)
東京ミッドタウンタワー 最高部248.100m (延床面積246,608.71u)
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 00:49:32.21ID:85hLCeW5容積の多い高いビルも、容積の少ない高いビルも同じ一本。
人口で劣ってるところは、都道府県別ビルの総容積じゃないところで、
田舎らしいやり方をしようね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:11:59.34ID:LmCQ3Iha資産価値で見たら?
容積で見たら?
建設費で見たら?
施工主で見たら?
所有者で見たら?
設備の豪華さで見たら?
それぞれで違ってくる。
数と高さだけを基準にして
延床面積を無視するのは
一つのルールに過ぎない。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:24:33.00ID:85hLCeW5でも、価値という点で東京に勝てない田舎の人が沈黙したらスレが盛り上がらない。
だから、田舎なりの戦い方をしたら良いよねと言う話し。
東京とそれ以外の田舎の差が著しいのは、日本人なら前提としてわかってるよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:35:22.22ID:RJGYMmpTって事をいいたいんだろ、わかる。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:47:18.53ID:LmCQ3Iha主観によらざるを得ないテーマだが、やってみませんか?
例えば、
WTCコスモタワーは失敗だった、作らなければ良かった。
山形に41階の高層マンションは無駄。
ソフィテル東京は不便で使えない高層ホテルだった。だからたったの13年で解体された。
などなど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:51:45.78ID:wtIkuU410629名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 01:56:22.88ID:85hLCeW5それに対して、おかしい、そうだろみたいな事が議論出来れば、
田舎も参加出来そうだな。
客観的指標だと田舎は黙っちゃうから、主観の方が長く続くよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 02:12:02.86ID:LmCQ3Ihaせっかく意匠を凝らしたのに隠れてしまって外から見えづらいビルとかも。
新生銀行本店ビル
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-764.html
ロイヤルパーク汐留タワー
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-172roi.htm
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 03:45:42.83ID:s3E9TiGF以上くっついているから30万M2以上あるよ
阪急ビルも187Mで下が百貨店だから26万M2とかある
淀屋橋にある三井不動産のおのころビルなら80Mぐらいで10万M2超えているな
大阪はオフィース需要が少ないから色々考えているんだがな
東京なんて消費者庁が高層ビルの年間2億円の家賃の所に入居したりするんだから
あきれて笑うわな
超高層ビルに入居している無用の天下り法人がどれだけ多いことか想像できるな
俺なんか勤めていた会社はおんぼろビルでだからトラウマになって超高層に興味が
あるのかも知れない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 03:50:38.31ID:s3E9TiGF38階で13万M2以上だからね
WTCは上が展望フロアが30Mぐらいあるからね
エスカレーターで昇って行くから面白いんだ
今度大阪マラソンの終点になるから賑わうかな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 04:00:17.67ID:s3E9TiGF大阪の国際会議場なんて20階以下でも巨大なんだぞ
だからマンションは天井低いから実際は小さいんだ
そして最近のビルは天井が高いから大きいよ
新大阪の日生ビルも100Mで10万M2あるしな
それから細い、小さいて言っても想像してみなよ
縦横が半分なら面積は4分の1だからね
面積半分でもルート2とかだから片面1.4倍にすぎないぞ
見た目もそれほど変わらないてこと
細いトーストは机上の空論ですな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 04:39:09.60ID:YpX0DTF10635名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 06:39:26.77ID:ZUbUkuqP前提条件はどの高層ビルも同じ。
横浜ランドマークだって、ヒルズだって、ミッドタウンだって、
繋がっている併設施設を排除した延床面積になっている。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 14:22:15.86ID:RJGYMmpT今や東京は日本人だけの都、あ、チョンも好きだよなw
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 14:25:49.07ID:UNdnUn9+0638名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 14:48:48.38ID:h4ymOQjt韓国・朝鮮人が多いのは関西ですよ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7350.gif
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 16:34:06.04ID:Hg9EKlny0640名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 16:40:03.63ID:lelmCCNl日本一と報道する、洗脳馬鹿どもが行く 新大久保 有名ニダよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvsD2BAw.jpg
だから トンキンって言われるの
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 18:10:20.93ID:h4ymOQjt東京駅周辺の高層ビル
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/2/82cf62ba.jpg
最近、八重洲側の低層ビルがまとめて再開発される様になってきたね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 19:05:30.70ID:lelmCCNl____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「どうだ!東京のビル群は」と。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <手前スラムビルwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 20:28:21.76ID:odXDTes0大阪の旧ホテルプラザのビル解体してるんだけど解体期間が長いので
イライラするよ
アメリカみたいに爆破して早く新しい超高層立ててくれよ
最近はアスベストだの公害だのてうるさいから解体にとんでもない
時間と費用がかかるんだ
アメリカみたいに爆破したら早いのに
超高層ビル建設が決まれば更地か既存ビルを解体してからの建て替えか
でテンション違うね
解体してからだったら気が遠くなる感じだな
東京名古屋間のリニアみたいだな 先の先の話て感じ〜〜
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:28:04.11ID:i0Wbd2nz0645名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:49:52.96ID:h4ymOQjtそのゴチャゴチャが整理される様になってきた、という話をしてるのにこのアホはw
しかし、日本の大都市共通の雑居ビル郡をスラム呼ばわりするとは。
642は建築に乏しい田舎の人らしい。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:08:20.83ID:s8l4Ge5q京
http://kochizu.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/10/29/201010295.jpg
大坂
http://kochizu.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/10/29/201010294_2.jpg
江戸
http://kochizu.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/11/02/201010293.jpg
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:22:45.56ID:3Zi2+HUeこういう使い方は初めて見た。やる夫AA。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:31:25.09ID:lelmCCNlん?俺の言いたいことか?
簡単だ、これから先、東京にデカイビル建てても需要がないだろうな、と言いたいだけ。
だって、俺の知り合いの外資の白人はシンガポールか関西に行っちゃったし、どうして冬の冬将軍が北から寒気と100年以上は臨界する所の大気を運んで来る所にビル建てるのよ?
これからは分散して行くと思うよ。某大手も某所に役員室作り直してる(改装中)って話だし。東京、大阪、名古屋が満遍なくビル群を競い合えば良いんでないの?
こんな建物見てたら、もはやアジアの首都はシンガポールだよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4dn2BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8L2BAw.jpg
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:37:22.17ID:h4ymOQjt0650名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:38:26.87ID:odXDTes0TAX天国政策だけで
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 23:08:08.79ID:wtIkuU41続々とリスク分散が始まっているね
テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
医療機器大手のテルモは11日、大災害など非常時でも注射器やカテーテルなど自社商品の物流を円滑に機能させるため、従来は東京都渋谷区の拠点1カ所で集中管理していた商品の受注業務を、大阪市都島区に新設した別の拠点でも今月から開始したと発表した。
東日本大震災では千葉県内にある契約先の倉庫の建物に被害が生じ、医療機関などへの商品配送に一部遅れが生じた。この経験を踏まえ、東西2カ所に受注業務を分散することで、非常時でも医療機器の物流機能が滞らないようにする。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 23:23:35.79ID:lelmCCNlでも、日本は80年代のバブル崩壊から気が付けばあらゆる分野、あらゆるものを他の国に明け渡してきた様なもんだよ。
つまり、官僚主義の終わりを提唱したいわけ。官の力だけじゃ民が萎んじゃうっての
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 00:28:16.83ID:1qp787Sz台湾の嫌韓は今に始まった事ではありません。
韓国が中国と国交樹立を図った時、韓国政府は台湾に対して「台湾との断交など有り得ない」と宣言しながら、あっさりと断交しました。
この時韓国のメディアは「我が国(韓国)の見事な作戦により台湾にその意図を察知されずに断交が行われた」と誇らしげに報じたのです。
しかも、韓国は断交を阻止したい台湾の弱みにつけこみ、韓国車を五万台も台湾国民党政府に売りつけています。
韓国が1963年に経済開発五ヵ年計画を開始した時、真っ先に資金援助したのは台湾だったにもかかわらず、恩を仇で返したのです。
断行後も韓国は国際社会で徹底的に中国の側につき、事あるごとに台湾への嫌がらせを行います。
しかし経済が破綻してIMFの管理下に入ると一転、台湾へ100億ドルもの資金援助を要請する厚顔無為ぶり。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 01:32:10.12ID:Ye94HgKDhttp://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/006m.jpg
新御堂筋の北西側です。区画整理されて高層ビル街になっています。
http://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/023-5ebc8.JPG
高度経済成長時代のひと頃、江坂が持てはやされた時代もありましたが、江坂も千里中央も新大阪に比べれば、比較の対象ではないです。スケールが全く違います。
オフィスの集積を見ると、新大阪はひときわ輝いて見えますね。
民都大阪を象徴するように、民間オフィスに限定すれば、新大阪だけで並みの県庁所在都市以上でしょう。これをどう評価するかですね。
http://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/019-b9992.JPG
新幹線、新大阪ターミナルの背後に巨大な鉄骨が立ち上がり、「ギョッ」とさせられます。
新幹線駅舎と見まがうビルにも見えます。「いえいえ、そうではありません」・・・「一私鉄のビルですよ!」「私鉄の路線があるわけでもないのに・・・」。。
だから大阪は「民都なんですよ!」・・
http://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/004-09eb8.JPG
http://osaka-salon2.seesaa.net/
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 01:47:50.62ID:1qp787Sz人
(__)
(__)
ウリはトンスルを飲んで <,,`∀´,,> 世界一スリムでコンパクトな9cmチンコになったニダ♪
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 02:44:14.40ID:Ye94HgKD新大阪駅周辺は、伊丹空港が近いために厳しい高さ制限があるために
50〜90m程度の高さのオフィスビルが多く、もし高さ制限が無ければ
高層ビルをたくさん見ることができたと思います。
非常に残念です。
理想として淀川を挟み、梅田、新大阪の高層ビルが並べば圧巻です。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 02:55:57.57ID:Ye94HgKDhttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/a/5ae1b381.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd721b69.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/c/7c462845.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/e/2e055430.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/2/a29130bc.JPG
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/10/tokyoikebukuro11041.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/03/tokyoikebukuro10061.jpg
池袋駅
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/3/0314cba7.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/18/tokyoikebukuro100811.jpg
住宅街
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/15/tokyoikebukuro10081.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/10/tokyorikkyo10031.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/15/tokyoikebukuro10082.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/15/tokyoikebukuro10083.jpg
南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発
(地上49階、高さ約189m、延床面積約94,800u)
http://pdf.irpocket.com/C8804/ydRw/azgD/Dgk7.pdf
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/09/05/tokyoikebukuro10091.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/02/17/tokyoikebukuro100211.jpg
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 08:37:42.39ID:05uRCgS7十三大橋〜福島〜中ノ島コース使い分けてる。
大阪のビルは200メートル↑が少ないからパッと見迫力はないけど、遠景や通り抜けで見る分には凄くバランス良いね
徹夜帰りに淀川の橋でふと振り返ると朝焼けと土手と梅田のビル郡が美しくて心が洗われる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 10:01:12.69ID:Ye94HgKD東京があまりにも観光する所が無いからって
六本木ヒルズや丸ビルとやミッドタウンなどをメデイアが普通にビルを観光スポットにしてること
東京タワーまでなら理解できるがさすがに観光地としてビルはないだろビルは
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 10:26:33.49ID:Ye94HgKD「池袋の東エリアが新たに拠点化」(ケンプラッツ)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111007/553229/?P=2
注目の「区庁舎+マンション」MI2プロジェクト
まだ解体始まったばかりかな?と思っていたら結構工事が進んでました。
ほとんど更地化していて残るはあと1棟だけのようです。
189mとなっていますが、実際のところ塔屋込みで200m近いんじゃないでしょうか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 18:46:23.25ID:NVxzDOQS京都含め日本の景観ってびっくりするぐらい汚い。
海外から帰ってくるたびに思うし、テレビやネットなどでもその違いはわかるはず。
普通に中国よりも汚いよ。
観光都市京都ですらアレだからね。
日本人はなんで、ネットでもいいから景観について声をあげないんだ?興味ないのかね。
545 名前:名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 16:19:06.64 ID:wsTXmP0F0
>>526
日本の典型的な景観
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/6/a6b724cc.jpg
これを見て外国人がどう思うか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 19:37:49.69ID:1qp787Sz(拾い)
韓国は経済破綻の瀬戸際に直面している。
韓国通貨ウオンは面白いように大暴落中だ。
悪政インフレが国民生活を直撃するだけでなく、生産力も技術力もなく単なる組立産業しかないから、日本からの部品輸入が高騰すればビジネスそのものが成り立たない。
外貨準備高は底をつき、年利10%以上の高金利で短期国債を立て続けに発行し、誰でもいいから貸してくださいと云う状況だ。
借金で借金を返すパタンで首が回らなくなり、暴利のサラ金に手を出したようなものだ。
残念ながら誰も助けない。
アメリカもヨーロッパも相手にしない。IMFも知らん顔する。
日本も支那も、擦り寄る韓国を無視する。
幾らわが国だって震災復興で自国が追い詰められているときに、手を差し伸べるわけにはいかない。
だって踏み倒されるのは目に見えている。
無能な二流国家とは出来るだけ関わり合いを避け、おとなしく死んで行くのをじっと見守るのが一番だ。
韓国も経済が破綻して無一文の丸裸になると、漸く反日より大切なものがあるってことに気がつくだろう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 23:25:52.78ID:1qp787Sz■ 2011年10月07日18:30 韓国の外貨保有額が額面の1/6しか換金不能な事態に
110:Trader@Live!:2011/10/05(水) 22:51:44.13 ID:fim159Jt
↓の内訳のコピペがある
謎の有価証券と呼ばれる債権がたっぷり
外貨保有額・・・・3033.8(億ドル)
有価証券・・・・・・2747.8
>予置金・・・・・・・・215.4
SDR・・・・・・・・・・35.2
IMFポジション・・22.2
GOLD・・・・・・・・・13.2
殆んどが、内訳の発表されない株券
現金は215億ドル。
128:Trader@Live!:2011/10/05(水) 22:59:28.70 ID:/bCp4RyG
USD/KRW ↓1186.45 +13.95 (+1.19%) @forexpros
>>110
ちなみに流動性に問題ないとされる(即換金可能な)米国債の
民間含めた韓国の保有残高は今年7月現在で294億ドルだぬ。
ソースは米国財務省「国別米国債保有残高」
134:Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:01:27.95 ID:XH/SdKuC
>>128
実質500億程度か
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 02:45:21.44ID:SZKzeSQ4「窓汚ねえ」「見るのに入場料いるやん」
「この程度の景観自慢とかワロスw」
かな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 07:25:12.01ID:5kNxfvQ1と言うかパリやらフランクフルトの川とかは東京やら大阪の都心の川よりも
幅が大きくて綺麗だろう
日本は都心に大きな川ないね 都心にあるのは細い運河みたいな川だから
細くて淀んでいて汚いから嫌い
大阪では、道頓堀は論外だが、大阪城横の寝屋川とか中之島あたりの川を
もっと綺麗で透明な透き通る川に変えてほしいね
道頓堀の川が信州やらの清流見たいだったら最高なのにな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 09:33:56.58ID:XmdslrHh> 道頓堀の川が信州やらの清流見たいだったら最高なのにな
地形的に不可能でしょう。
河口に近いところで上流の清流を望むのは・・・
南国の景色好きだからと言って知床にパームツリーを期待するようなもの。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 09:52:53.52ID:xhK/laKNソウル市街に綺麗な川あったよね
まあでもあそこは水量も少ないし
道頓堀川は水量も多いからむずかしいね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 10:01:40.15ID:XmdslrHh清渓川の再開発(ってことになるのかな?)は評価高いですね。
暗渠が清流になるんだから凄い。確かにこれ見たら道頓堀でもやってほしくなるな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Cheonggyecheon_an_night_2.jpg
http://www.seoulfriend.net/dairy/wp-content/C55.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Korea-Seoul-Cheonggyecheon-2008-01.jpg
http://www.nelsis.jp/nelsis/vol7/images/40/40_01.jpg
http://www.kampoo.com/map/seoul_cheonggyecheon_map_800.jpg
色彩を強調された写真だと中国の都市と区別付かなくなってきた?ソウル。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/Seoul_Landmark_Montage.jpg
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 14:09:15.37ID:q6Gy8OOm/ / ̄ ̄フ /.└─ァ ┌‐┐ | _,,| |__,| |__ / /
< / / / / / │ | | |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
| ̄ ̄ ̄ . ̄| ノ / _| .|  ̄~| | ̄~| | ̄~/ ハ √ ̄ 7 .ノ ̄
| | ̄| | ̄| ! <_/ |__丿 | ̄  ̄~  ̄‖ / 'l゙.゙i / /
|  ̄  ̄ | .┌┐┌┐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ー" l l / /
| | ̄| | ̄| | 丿.└┘└‐┐ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ ヽ_,/ /
|  ̄  ̄ |<_ノ−┐┌‐┘ | i二二二! ! ヽ, /
/ / ̄ ̄ ̄~| |┌─‐┘└─┐ | ┌──┐│ 〉 .〈
./ / ___! !└─‐┐┌─┘ |  ̄ ̄ ̄. .| ./ \
く / \ | . │ | | .| ̄ ̄ ̄| | ,―‐'^._/\ \_
`´ ゙ー" .└┘ ││ | │ ヽ―''"` \__/
└┘ └┘
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 19:21:19.22ID:3VObhIcq水量少ないなw
これじゃあ船が浮かばない
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 19:23:26.26ID:8Z5F9svm0672名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 21:08:03.88ID:3VObhIcq歌舞伎やら祭りなどイベントの時に船あるね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 08:05:33.41ID:yzjuPEo7梅北と中之島と阿倍野300Mが早く最高地点に到達しますように
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 09:24:40.89ID:yzjuPEo7東京は細かく名前を使い分けるな
銀座に有楽町て含まれるんだろ
有楽町で逢いましょうて知らんかったらどんな所と思うな
また騙しやな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 10:35:51.32ID:aUl34YxH天王寺と阿倍野橋とかな。
ちっさい区に分けてばっかですねえ。
早く統一しろよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 11:50:16.99ID:y2ZsYf1U関東メディア「心斎橋と堀江とアメリカ村と難波と心斎橋と宗右衛門町と道頓堀と新世界と天王寺と阿倍野と新今宮とあいりん、これらはひっくるめて全部ミナミ。大阪は、キタとミナミだけ(キリ」
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 11:52:27.10ID:aUl34YxH腹痛w
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 11:54:02.05ID:aUl34YxH全然かまわない。
一緒にしてもかまわない。
どうでもいいよw
好きにしろw
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 14:35:18.33ID:X6J7VGsP0680名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 16:18:57.83ID:Y/+JOo/Hもちろん在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。
いわゆる「なりすまし日本人です」。
その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長
など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました。
すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。
その証拠に、韓流ブーム捏造と韓流ゴリ推しTVが、繰り広げられています。
それでは何故テレビ局が在日韓国朝鮮人の指示で動き支配されたのか?
1960年頃、テレビ放送で朝鮮人に対してうかつにも侮蔑的な事を言ってしまい、
その事に対して、朝鮮総連から、会社及び経営幹部に対し 、脅迫的な抗議行動がくりかえされました。
彼等はヤクザまがいの風貌で自宅にまで押しかける始末だったと言います。
朝鮮総連の手打ちの条件は、社員募集の採用枠に在日朝鮮人枠を数名設ける事でした。
恐怖を感じていたTBSはそれ以降、無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年 続けました。
この脅迫で味をしめた朝鮮総連は各局のテレビ局をTBSと同じように
因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。
こうして在日韓国朝鮮人のなりすまし日本人によって日本のテレビ局が支配されました。
この人達はテレビ、広告代理店、新聞、週刊誌、一流企業、政治家など日本の
中枢に入り込んで、日本を弱体化させていってます。TV、 新聞、週刊誌は韓国の不利になるような情報は一切流しません。
管直人、小沢一郎、仙石、輿石幹事長みんな帰化人です。国会議員90人以上が帰化朝鮮人です。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 17:22:44.39ID:HnCpWSsQ.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ共
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 19:23:47.21ID:SafIZ05k(拾い)
韓国という国は、自分が世界の中心と言う思想を持っています。
中華思想は中国を中心として考えていて、韓国は小華だ、などということもいいますが、
実際は韓国こそがその中華思想を引き継いでいて、世界の中心と考えているわけです。
自分たちは素晴らしいことばかりしていると考えていて、歴史も資料も全部書き換えていっているので、韓国内に正しい歴史資料など皆無。
有名な「独島」ですら、「鬱陵島」という島と古地図上ではさかさまに書かれていて存在しない島になってしまうので、歴史資料館では、古地図の2つの島をさかさまに並べて、
さも「独島」は昔から地図上で存在していたように展示するという、「ねつ造」をしなければ韓国の国民に対しても見せられる資料がないほど。
その韓国人が義援金をおくってやるぞ、と言うわけです。
義援金を贈るということは、日本人は韓国に対して感謝の気持ちで、なんでも言うことを聞くと思っている。
しかし、外交というよりも、国土領有権の主張を変えるわけもない。
思い出してほしい。韓国は助けられた時にどういう対応をしたか。
サブプライムローンにからむリーマンショックによる大恐慌で、通過スワップを日本に頼まなければ韓国経済が潰れるときに、
韓国は何の妥協もないどころか、「日本は出し惜しみをしている。日本側がもう少し譲歩し、配慮するべきだった」と批判。
( 通貨スワップ=簡単に言うと、自国の通貨の信用が無くなった時などに、日本の円など外国の通貨と為替交換してくれる約束。 )
アメリカは、韓国の銀行がリーマンショックの引き金となったことから、韓国に対してスワップを締約しつつも、厳しい対応を崩さない。
中国は都合よくしか手を差し伸べない。最後に泣きつくのは日本だ。
しかし、日本に対しては、「日本が譲歩するべき」「日本が配慮するべき」として、一切自分から頼まない。
弱みを見せない。頭を下げたがらない。その挙句が、「日本は出し惜しみしている」という批判である。助けられて批判する根性が、まさに韓国人だ。
「義援金を送ろうか→日本が無礼だ→日本に思い知らせる必要がある」
不思議な思考回路。義援金って、相手に感謝されたくてやることだったのか。
3兆円の通貨スワップで韓国を救った挙句に批判された日本が、100万円の金で韓国から領土放棄が当然だと無礼者扱いされる。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 19:31:48.88ID:3uNjJvJx.ni 7 / \ ←壁に向かってしゃべってるゴミ
l^l | | l ,/) / \ .n
', U ! レ' / / \ l^l.| | /)
/ 〈 | | | U レ'//)
ヽ\ / ノ /
/´ ̄ ̄ノ \rニ |
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:33:02.56ID:y4t8e5SM以前、新大阪にはオフィスビルが多いと書きました。それもベンチャー的な企業が多いようです。他に何があるかというと、とくに何もない街が新大阪ではないでしょうか。
色でいえば「白」でしょうか。
新大阪は関東系の企業の支店が多いとも聞きます。確かにそういうこともあるようです。東急は江坂を拠点に大阪進出したようだし。江坂も新大阪なんですね、関東から見たら。
新大阪のホテルで検索したら江坂のホテルも含まれていますし。
やっぱり、新幹線でつながってるからか、東京人で新大阪に定着した人もいます。大阪人からしたら、私鉄もない、デパートもない。デパートの一つもないような街なんて、はなから相手にしませんけどね。」
http://osaka-salon2.seesaa.net/article/230261632.html
↑このブログの方は結構ご年配の方みたいだけれども、大阪愛が凄くて、この記事でも東京に対する無理矢理気味なあてつけが・・・ちくしょう!
「大阪は何でも凄くなければならない。それが私の大阪観だから」
http://osaka-salon2.seesaa.net/article/195612612.html
↑ このセリフにガツンときた。
自分が東京に対して思うことと一緒。
つまり、西のライバルだ。これは負けてはいられない!
東京代表として受けて立つよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:45:15.03ID:y4t8e5SM勝どき5丁目の再開発組合が認可されました。これより本格的に事業が進んでいきます。
53階1490戸 高さ不明 (階高3.3mとすると175m)
(変更前は、54階1300戸、高さ約176mでした)
677 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2011/10/14(金) 09:40:55
1棟で1490戸ってすごすぎだな。戸数は一番多いんじゃないの?
これより多いのあったっけ?
トライスター型はやめてほしいね。
678 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2011/10/14(金) 20:11:54
日刊建設産業新聞より。
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up519496.jpg
勝どき5丁目再開発事業についての記事です。
地上53階、高さ約179m、延床約16万uのトライスター型
超高層マンションが建設されます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:46:17.87ID:DNRiJAx+食べ物駄目、なんでか?
答えなくてもわかるよね、ラーメンの汁飲む気しねーし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:51:14.29ID:y4t8e5SMこれは「勝どき5丁目再開発事業 53階 179m 1490戸」とそう変わらない高さです。
しかし・・・347戸しかありません。(スリムでかっこいいですけどね。個人的にはこういうの大好きです。)
戸数で比較したら、
勝どき5丁目=シティタワー西梅田×4.3 となります。
東京のデブ超高層マンションも大阪みたいにスリムタワーだったら
一気に4倍くらいの棟数になってた可能性があると言えるw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:59:29.61ID:DNRiJAx+20年したら空き家だらけ、処分場と化した東京湾
バラスト水も積めないため、タンカーも来ない街
哀れすぎる
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 02:26:05.34ID:y4t8e5SM>>677
私の知る限り1棟の戸数では国内最大だと思います。
1000戸超の旗艦クラスのタワーマンションを以下に挙げます。
漏れもあると思うので他有りましたら追記お願いします。m( )m
THE TOKYO TOWERS ミッドタワー1,461戸(分譲:648戸、賃貸:813戸)
THE TOKYO TOWERS シータワー 1,333戸(分譲)
芝浦アイランド ケープタワー 1,095戸(分譲)
ブリリア有明 スカイタワー 1,089戸(分譲)
ブリリアマーレ有明タワー 1,085戸(分譲)
ワールドシティタワーズアクアタワー 1,038戸(分譲)
芝浦アイランド ブルームタワー1,028戸(賃貸)
パークシティ豊洲 タワーA棟 1,020戸(分譲)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 07:17:41.36ID:BZW0q3yG同じでないです
東京のタワーマンションは田舎にあるよね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 08:30:41.28ID:FIx1EwYdζ (⌒Y⌒Y⌒) ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
/ \/ \,∴∵∴∵∴\
/\ ⌒ ⌒ |⌒ ⌒ \ / \|
||||||| ( 。) ( 。)| ( 。) ( 。) | ( 。) ( 。)|
(6-------◯⌒つ | つ | つ |
| _||||||||| | ____ | ___ |
,____/\ / \_/ / \_/ / \_/ / ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \____/\____/.\____/
/ 、、i ヽ__,,/ ヽ__,,/ ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ j , j |ヽ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | / /r |, / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
/ \__ / _ /_ /
| "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---''
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 08:40:23.06ID:UFIK3LkW100mオーバーが毎年複数たってる町は東京、大阪以外はないの?
横浜神戸名古屋川崎札幌あたりはどうなの。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 09:48:50.84ID:VkF9N+r8見えませ〜ん
‖ | ∨
‖現実 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 読めませ〜ん
‖ | ∨
‖空気 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 知りませ〜ん
‖ | ∨
‖常識 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ ありませ〜ん
‖ | ∨
‖未来 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 09:50:18.14ID:2TVV4ee2殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! !
__ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___ _/\/\/\/|_
/ ̄ ̄__________ ) ) ) `\ \ /
( ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、 \ < エイドリアーン ! ! >
ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l / \
、 ~ λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ 〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
`、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、 `ーヽく〃 ,//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~ 《丿/
、 、_______| | \__丶´/lノ冫 l /
` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫 /,〆
`ヽl\___ ̄ \ヽ\ /ノ/
、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\ ,/イ/
 ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ \ヽ∨'〃/
 ̄\ 〉 ノ 〉 ヽο冫
,〉// ノ,| ~~
(/,/ '/'l デデンデンデデン
_____◎__ ____ __
| | | | .| 囗囗| | ̄ ̄ ̄|
|____ | | | __. r┴―――‐┴┐/ ./_ |
| | | | | | |___ __|く / \_| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___/ ./ | | / ./ __| | \/、 / |_____|
| / | | ̄ / | / | ̄ ̄ /
|____/ | | / .|__/ |____/
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 10:26:04.97ID:y4t8e5SMスレの主旨とは合わないが、東京に隣接しているということで川崎を取り上げる。
武蔵小杉
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/31/kawasakikosugi11071.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/729ea73c.jpg
さらに建築中または建築予定のビルが6棟。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/15/kawasakikosugi110911.jpg
「株式会社東京機会製作所玉川製造所再開発計画」(地上57階、高さ190m)
「小杉町二丁目開発計画I」(高さ180m)
「小杉町二丁目開発計画II」(高さ180m)
「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」(地上45階、高さ160m)
「エクラスタワー武蔵小杉」(地上39階、高さ149m)
「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」(地上38階、高さ143.43m)
川崎駅周辺(奥は東京方面)
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/e/de127582.jpg
新川崎周辺(奥は東京方面)
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/3/43249721.jpg
京急川崎駅、港町駅のタワーマンション
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/09/30/kawasakiminato11091.jpg
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 10:46:28.56ID:DNRiJAx+0697名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 14:17:42.74ID:UFIK3LkWただ川崎だと、タワマンくらいしかないんだろうね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 14:54:17.65ID:y4t8e5SM経済情勢からすると今後もマンション主体だろうね。
マンション以外だと
以前からあるNEC玉川ルネッサンスシティ
http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC%E7%8E%89%E5%B7%9D%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/04/post-b59a.html
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/NEC%E7%8E%89%E5%B7%9D%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/99/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89004.JPG
新川崎三井ビル
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/20/kawasakikashimada1.jpg
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 14:55:44.46ID:y4t8e5SM1つ目はJR川崎駅周辺、2つ目はJRと東急の武蔵小杉駅周辺、3つ目はJR島田駅・新川崎駅周辺です。
タワーマンションならまだしもなんでこんな場所にオフィスビルが?と思いますが、このあたりは鉄道交通で考えるとめちゃくちゃ便利です。」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2007/11/post_76ad.html
東京と川崎の位置関係
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015144550.jpg
多摩川の東は東京都大田区。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015144645.jpg
武蔵小杉
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20111015145322.jpg
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 16:11:33.89ID:y4t8e5SMhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015160932.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015161044.jpg
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 16:14:19.18ID:DNRiJAx+哀しい運命だな、東京は
0702 ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/10/15(土) 19:19:26.78ID:fUXyJbkf∧_∧
<`∀´r >
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄ ホロン部ニダ  ̄|\ /
/ | かまって | \/
| くださいニダ |/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 00:23:21.00ID:iq92dWVOhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015160932.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015161044.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015190118.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015190225.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015203509.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015203552.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015233238.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111015233336.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111016002023.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111016002146.jpg
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 00:50:55.30ID:ydn6YZJq0705名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 00:57:38.69ID:DlXkSlTLZ. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:06:07.01ID:ydn6YZJqどのjpeg?
状況がわかんね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:06:29.24ID:rI5q/Ryihttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYuZX6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6YX6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6oX6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Lv6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7IX6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4sP6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY48P6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5MP6BAw.jpg
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:10:26.19ID:ydn6YZJq取りあえず面白く気持ち悪かったな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:10:31.64ID:rI5q/Ryihttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-qT6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5cP6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwJX6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-bv6BAw.jpg
北東には京、中央に阪、西には神
それぞれが競い合い、歴史を分かち合う黄金の土地 近畿
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:16:59.40ID:ydn6YZJqミレナリオ=ミレニアム
ルミナリエ=イルミネーション
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 08:44:13.25ID:DYNgUt7dこれが梅田阪急本店だ(工事中)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 10:34:51.17ID:d8s4+Bng0713名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 11:12:04.68ID:t9Uk6ekJだとしたら梅田とんでもないことになるなw
凄過ぎて楽しみ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 11:36:30.75ID:iq92dWVO二枚目いいね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 12:53:57.50ID:iT6ZkRgF梅北2期は1期よりも大規模な開発になるでしょうね。
将来的には梅北2期と相まって東海道支線地下工事で大阪駅地下ホーム(梅北駅?)も建設され、
仮称JRなにわ筋線・東海道支線地下・おおさか東線(JR難波〜堀江〜中之島〜梅北〜新大阪〜西吹田〜鴫野〜放出)
が建設されるので巨大環状線が実現すればもの凄いことになる。
(久宝寺〜JR難波〜梅北〜新大阪〜放出〜久宝寺) ただし、新加美駅付近で急カーブ線がないと環状運転実現は困難。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 16:58:46.07ID:pbP3alPR0717名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 19:33:35.46ID:ydn6YZJq0718名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 22:06:52.02ID:qE0XMo3X0719名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 22:10:17.70ID:ydn6YZJq東京駅から半径40km
大阪駅から半径40km
半径に山を多く含んでるところが、名前だけ変わってもね。
実態が変わらなくてもいいなら47全部都になってもいいな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 22:27:41.20ID:pdwgE33U中之島フェスティバルタワーは今建設中の東地区が198.96m
2塔目の西地区は200.0m
中之島フェスティバルタワー
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-200asahi-e.htm
http://www.asahi.com/festivaltower/project/
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 22:29:51.21ID:ydn6YZJq0722名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 23:03:27.59ID:rI5q/Ryi今や国際行事が出来ない関東にとって続々と出来る関西の施設は嫌味でしかなかろう。
丸の内マンハッタン計画ももう我々の世代にその声を聞くことは無いだろう。
日本は狭義になり過ぎた。
東京にさえビル、人が行けばいいと。
その間に30年前、笑って過ごしていたシンガポールが今や外資アジア戦略が移って行ってしまった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw7D6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4on6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzZH6BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzpH6BAw.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 23:15:04.60ID:y+/AToKhおい右を見ろ→ 下を見ろ↓
下を見ろ↓ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↓下を見ろ ←左を見ろ ↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ
↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
下を見ろ↓ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↓下を見ろ ←左を見ろ ↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ
↑上を見ろ ←左を見ろ
C
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 23:26:44.13ID:ydn6YZJq0725名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 11:06:46.04ID:HmJ3ibMHあれだけ高く飛ぶのに、200M以上は駄目とか高さ規制ってほんと意味ないよねw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 16:10:50.98ID:xo5CBzxF潰すくらい簡単にできるだろ!!
俺が政府なら明日にでも潰す
それほどいらない空港なんだよ伊丹は!!
明日にでも潰せや!!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 16:41:23.66ID:jaZD/OMx現実を見るように。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 19:04:31.76ID:ygo3ebZ+業績がいいし、大阪の人は、関空よりも伊丹を使う。
利便性がいいんだよ伊丹は。
伊丹を潰すことは、まずあり得ない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 19:07:44.06ID:ygo3ebZ+双方ほぼ同じデザインだし、西側の高さも198.96mでしょ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 20:12:30.81ID:ygo3ebZ+http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111017-00000000-toyo-bus_all
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 20:43:26.42ID:Q7utYz5B海外に行くのに伊丹は使えませんが?
九州新幹線の開業で新幹線への比重がグンとたかまっている
今更伊丹がなくなっても困らない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 21:36:33.17ID:e5zc5PY6伊丹のおかげで、伊丹利権で生きてる輩が不便だとうるさい。梅田に摩天楼みたいな200m超えのビルが出来ないのも伊丹のせい、うるさいから出ていけと言ったのは伊丹、伊丹は副首都としての国有地で別の役割で良し。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 22:47:19.53ID:ygo3ebZ+利用者の本音は、関空よりも伊丹に国際線がほしいところだろう。
関空は遠いし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 22:50:29.59ID:c/6EMoLr関空が出来ても残ってるから、後は推してしかるべし。
モノレールを門真、守口あたりの大企業が通して利権化してるからなぁ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 00:22:44.40ID:/iseKvVb阿倍野ビルも27Fで135Mになってきたみたいだ
想像以上にかっこいいビルになるみたいだな
http://www.abenoharukas-300.com/history/future.html
こんなかっこいいビル東京にはないな
東京人 哀れ〜〜
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 00:46:32.63ID:Cmzyj1yhあべのハルカスは、りんくうゲートをガラス張りにしただけに見える。
確かに現在の東京には建たない類のデザインだが。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:08:38.24ID:+86rb7ocそれを超えようと力まない東京に余裕を感じる。
堅実に200級は建てるけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:10:31.31ID:+86rb7oc東京はどう見えるの?
首都のくせに少ないなって思う?
高さでも大阪のほうが上やし、全然引け目感じないわって?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:20:14.58ID:20Q2rvPD0740名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:27:34.31ID:+86rb7ocつまり、派手な一棟は建たないけど
堅実に数を増やしていくという感じが頼もしいってこと。
知らぬ間に増えてることあるでしょ?
多分大阪のビルオタは東京の新規ビルには関心ないだろうから
どれだけ新規供給が計画されているかあまり知らないのではないかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:34:35.18ID:+86rb7ochttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1314697687/や
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1277420401/
http://osaka-salon2.seesaa.net/
で報告されてるけど、東京の200m級のビルに関しては東京のビルオタは
冷静に見てるというか。
建つのは嬉しいけど毎日報告するほどでもないよね、という余裕を感じる。
丸の内のJPタワーとか虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業(206.69m)とか
読売新聞社200mとかあるんだけど、そのうちできるから待ってましょうという。
そのかわり、スカイツリーは過剰なレポート投下が見られたけどねw
いろんな人のブログに毎日克明に記録されてた。
あれはタワーだし高さが半端ないから注目されたのも仕方ない。
仮に大阪に建っていたとしても同じように注目されてたはずだ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:37:55.40ID:+86rb7oc10:7くらいの実力じゃないかなと思うんだけど、どうだろう?
それを前提とするならば、
超高層ビルの数に関しては
10:3くらいで東京のほうが多くて優勢だと。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:38:53.94ID:20Q2rvPDここに居座ってるのは本当のビルヲタというより都市ヲタのビルヲタが多いから
例えば東京のビルヲタは大阪の新規に興味ないだろうから、もし伊丹が廃止されて高さ制限が
なくなり400m級のビルが30年後には建ってたとしても東京には羽田が存在する限り永延と
高いビルは建たないだろうし…と大阪贔屓の人はそう考えてるだろうね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:48:47.81ID:20Q2rvPD300m超えのビルが建つ可能性はあるけどね。
ただ、東京が今の東京いや2011年3月11日以前の活力を保っているかどうかは疑問だが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:50:49.01ID:+86rb7oc自分は東京だけど、大阪のビル情報はライバルの実力を掴むために
必死で追ってます。(余裕ないよねw)
だって、5年くらい大阪のこと何もしらないまま梅田行ったら
「え!マジ?! なにコレっ!?」って驚いて腰抜かしてお上りさんショック受けるじゃんw
それは恥ずかしいので常にライバル情報はアップデートして対戦シミュレートしてます。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:52:21.78ID:xRU8HsBE東京が相手ではなく、如何にシンガポールのような、民の力がみなぎる都市に戻れるか、
に主眼が行ってる。東京と比べても何も代わりはしない。相手をもっと違う次元の昔笑ってた、今や見習うべきビル、世界のアジアの拠点シンガポールのようになりたいと思うだけ。
今世紀には撤去の見込みもつかない爆弾を抱え、それに汚染された都市と張り合ってたら世界に置いて行かれる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:54:14.49ID:+86rb7oc誰とは言いませんがw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:59:42.28ID:Cmzyj1yhオフィス延べ床面積・昼間人口・生産年齢人口比べたらそれ以上の差が出る。
大都市が一列になっている京阪神は何だかんだで分散してるが、
放射状にインフラの整備された首都圏は、東京が圧倒的吸引力を誇っている。
それでいて都市圏人口が2倍近くあるのだから、そりゃあもう大阪単体に勝ち目はない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:01:21.21ID:eSDT56Mc伊丹は兵庫、大阪、京都が妥協できる最期の大型国有地、これを殺すも活かすも関西連合体と新しい政府の決断にかかっている。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:04:53.47ID:+86rb7ocやっぱりそうだよね。
単純にビルの高さで比較しても出てこない「ある意味でもっと重視されている数字」がある。
オフィス面積がその一つ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:06:41.99ID:eSDT56Mcだから、特別4区近辺しか発達せず、京阪神の様に東京を中心として新快速40分圏に同格、或いは違う都市圏が形成されない事。埼玉に住もうが、千葉に住もうが、東京でしか物事を処理出来ない。
そう言ういびつな都市構造が3/11に帰宅難民、この先の首都直下の地震の時に関東圏の崩壊として表れるだろう。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:09:28.76ID:+86rb7oc大阪の人って、都会人だから相当の都会らしさには慣れているじゃないですか。
見た目の都会度って日本国内の大都市ではどこもそう変わらないんですよね。
広島の中心部と東京の中心部は狭い範囲で切り取ってみたら見た目変わらんですよ。
(遠景で違いがわかる)
大阪みたいにグリッド構造で都心部に中層・高層ビルがびっしり詰まっていたら
それこそ東京よりも見た目は都会っぽいです。
(同じグリッド構造で密度も近い浅草〜両国あたりと比べると大阪都心のビルの高さ・大きさがわかる。)
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:13:11.71ID:+86rb7oc大阪人が感じるその感覚は、↓ こういうことだと思うんです。
東京と大阪の差 http://anond.hatelabo.jp/20100213044616
「偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。」
「すなわち、私は東京を、点でしか捉えていなかったのである。
実際に東京に住み始め、自転車に乗り始めると、これが点から線に変わる。
駅間の連続性を自転車の移動から感じ取ることができるようになるのである。
この連続性が東京と大阪の最大の違いだ。点ではない。
”点”で考えると、梅田や難波は東京でも大きな街の部類に入るだろう。
だから、私にとって、観光した際に感じた新宿や池袋の人の多さや街の大きさは想定圏内だったと言える。
東京駅から見える丸の内の景色も、まあビルが高いなー程度だった。」
「駅間の街のエネルギーが違うのである。
それは簡単にいうと、街と街の間の人の多さであったり、お金をかけられてそうなビルの高さや数であったり、走ってる車の多さであったりする。
新宿や渋谷の中心部の大きさに驚嘆するのが田舎人だとすると
新宿や渋谷の”間”のエネルギッシュさに驚嘆するのが大阪人なのである。」
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:14:51.09ID:Cmzyj1yh横浜 475万u
千葉 194万u
神戸 185万u
京都 112万u
さい 102万u
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:15:57.33ID:+86rb7ocただ、これは写真などで見てもわからないんですね。
超高層ビルのようにわかりやすい形ではない。
そして、大阪から東京に観光で来てちょろっと表面を流してみただけでもわからない。
だから大阪人が「見れてない」東京の凄さってのがあるといいたいわけです。
その具体例はいちいち上げません。東京人の自分でも知らないことが多いです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:20:12.75ID:eSDT56Mc電車でどこに行っても東京の匂い、東京に(都心4区)に行かないと話にならないというようなオーラ、雰囲気、周りの都市圏の諦め。
だから、電車に乗って街が広がっても変わらない街が続く。一極巨大化は他の都市の個性を奪い、異空間の都市圏に行ける楽しみがない。
40分新快速に乗ると京があり、独特の街並み都市圏がある。35分新快速に乗ると、大阪では真似の出来ないような街並み、港、異人館、西洋文化街並みがある。
東京はそれらを4区に押し込めようとする。勤務地や住宅地であからさまな差別、蔑視がなされる。
40分新快速に乗ったら、ただのリトルトーキョーしか街がない。
どちらの都市構造を望むかはその人次第だが、私には京阪神が面白い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:24:19.21ID:+86rb7ocそれは歴史の違いでしょう。
京都と大阪は古い街ですから。
関東だと鎌倉はともかく江戸のほかは八王子とか甲府とか
城下町もあるけどまあ宿場町だったりするよね。
あと、神戸がすごくて横浜が凄くない、とは思いませんね。
「東京でしか物事を処理出来ない」なんてのも事情によりますわ。
どういうことをしたいのかによって違ってきます。
大阪でできないことを東京でしてるくせに、と言われたら
「それは違う!」って言うでしょ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:26:06.17ID:+86rb7oc>どちらの都市構造を望むかはその人次第だが、私には京阪神が面白い。
私にとって関西全体は面白い。
しかし大阪と東京なら東京のほうが圧倒的に面白いです。深い。
どちらの都市構造を望むかはその人次第ですがね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:32:48.40ID:Cmzyj1yh都心4区て?山手線沿線だけでも多くの区がありますよ。
それと、東京23区だけで京阪神に劣らぬ個性があると思うんだ。
主要な駅名それぞれに出来上がったイメージがあるでしょ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:32:50.85ID:+86rb7oc超高層ビルが航空法規制で150m以下なのが残念でならない。
梅田の200m以下ってのも悲しいけど、東京もそれ以上に条件キツイよ。
お台場なんて120m程度だから。南港みたいに256mとか絶対無理。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:35:25.10ID:+86rb7ocそう。東京は多彩でいろんな街がある。
でも京阪神を押してる人にとっては
例えば巣鴨や谷根千を提示したところで
「はあ・・・京都とは違うようですなぁ」ってことだと思うよ。
彼らはやっぱり誇りもってるからね。
関西と言わないで近畿と言ってくれ、みたいなw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:37:56.67ID:+86rb7ocだから京阪神の人のプライドはわかってあげようや。
確かに「東京のこと知らないだろバーカ!」って言いたくなるけど、
それは隠しておかないとねw
やっぱり格を持ちだされたらどうしようもない。比較にならないわけで
楯突かないのが正解。
京都を立てるのは昔から東京の方便なんだよ。
「いいですね京都は」って言っておけば丸くおさまる。
東京人の知恵だね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:48:21.18ID:Cmzyj1yhオレ自身関西、というか神戸が好きで頻繁に行ってて、
現地の友達もいるからある程度理解しているつもり。
京阪神を馬鹿にしているのではなく、東京の細部にもっと目を向けてねと言いたい。
同じく、自分も大阪の細部に目を向けるように心がけようと思う。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:50:40.77ID:xRU8HsBEそこから貴方が離れる事が出来ないように、近畿の人は近畿が大好きなんです。
今の我々には関東旅行に行く勇気はありませんがね。出張も夜行バスで乗り込んで日帰りが基本、東京の人は東京と共に運命を共にし、近畿を愛する人は京阪神を楽しみながら運命を共にするのです。
共に好きな所で死ねれば本望じゃありませんか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:51:28.77ID:+86rb7oc東京の細部のオススメも知りたいけど
高層ビルエリアのスレなんだよなw
脱線して済まなかった >all
高層ビルエリアでなんか刺激的な話題ありますかね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:55:42.55ID:xRU8HsBE少し論点をずらした方が面白いかと。
200m級でウチは凄い、はもう世界的視野では笑の種ですし、、、
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 03:17:53.58ID:+86rb7ochttp://blog-imgs-31.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/theiceberg0116.jpg
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 05:51:36.72ID:Kku3/iIwというより梅田や難波の大きさ
地上の建物に騙されてはいけない
梅田の地下街に行けば規模や圧倒的な人の多さに驚くよ
東京ではあり得ない光景だと思う
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 06:16:53.41ID:H+yzoVhaでもその東京駅前の再開発は国が絡んでるから凄いのは当たり前なんだよね
丸の内マンハッタン計画により規制を大幅に緩々にしている
以前の丸の内は180m規制だったが現在は200mでもokにしている
本来は高層ビル建つために横のビルとの面積空けなくてはならないがそれも国が大幅に免除している
法律通りに高層ビル建てていたら間隔が大体これくらいになるはず
http://hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/11/05/mhkeikaku_2.jpg
むしろこっちの細長いビルの方が見栄えも良かった気がするが
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 06:47:27.78ID:Fpz4DiVg大阪は地上も地下も人多いな
東京駅の地下も新宿の地下もガラガラで夜は誰も歩いてないよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 07:18:56.80ID:GXZ7WNp+新宿やら渋谷なんて大阪の梅田中之島やら難波心斎橋の賑わいの
足元にも及ばないのにどこの大阪人が驚くんだよ
そんな大阪人は
大阪府豊能町とか千早赤坂村の住人だろうよ
大阪府にもそんな田舎もんがいるのも事実だからな
はっきり言って梅田中之島やら難波心斎橋は東京の新宿やら渋谷を
遥かに超える大都会だ
渋谷なんてのは大阪の天王寺レベルじゃないか
無知な東京人 哀れ〜〜
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:16:04.16ID:FEK/KbQg内心は東京を小馬鹿にしてるのがものすごく伝わってくるので腹が立つ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:22:46.15ID:c9g/1CNVわかる。
近畿の人は東京を田舎者と馬鹿にして見下す態度を隠し切れてない。
それと、おれはあなたと違って神戸も嫌い。
スカしすぎ。慢心が態度に出てる。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:45:56.08ID:Cmzyj1yh確かに梅田の地下はすごい人だけど、
あのレベルの人ごみは新宿・渋谷・池袋・横浜・その他で日常的に発生しているもの。
そして混雑発生エリアの広さは新宿の方がはるかに広域。
梅田行く度に思うのが「梅田って地上を歩かない地下都市?」ということ。
地下は終日大混雑しているが、地上は阪急の方まで行かないと閑散としている。
というか>>768>>770-771は釣りだったかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:49:56.14ID:Cmzyj1yh01. 新宿駅 3,607,498
(西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)
02. 池袋駅 2,711,067
03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
04. 渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)
05. 横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:52:36.76ID:Cmzyj1yh07. 東京駅 (※3) 1,133,169
08. 品川駅 913,182
09. 高田馬場駅 906,124
10. 難波駅(大阪) 867,923(大阪難波駅、JR難波駅含む)
11. 新橋駅 856,793
12. 天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪)749,320(天王寺駅前駅?含む)
13. 大宮駅(埼玉) 632,438
14. 京都駅(京都)621,248(近鉄08年、JR西07年、JR東海06年、地下鉄05年)
15. 上野駅・京成上野駅? 621,788(上野駅単独では574,513)
16. 三宮駅(兵庫) 612,693 (05年)
17. 北千住駅 605,815(03年、直通客含め1,459,060/06年)
18. 浜松町駅・大門駅 634,180(モノレールは04年、浜松町駅単独では431,288)
19. 秋葉原駅 541,605
20. 京橋駅(大阪)529,817(03年)
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:58:34.12ID:c9g/1CNV0778名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:59:18.05ID:FEK/KbQg人口が違うんだから当たり前
別に何箇所もあっても仕方ない
むしろ減って欲しい
こうしてみると関西も結構乗降客多いんだね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:00:43.51ID:FEK/KbQg心斎橋と分かれてる感じなんでしょうか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:06:12.07ID:c9g/1CNVいや思ったより少ない。
高田馬場以下はちょっとなあ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:07:46.48ID:c9g/1CNV心斎橋とは距離あるからね。
あのあたりをミナミとして括って捉えると全国最大の繁華街だろう。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:07:47.33ID:FEK/KbQg人口が少ないんだから仕方ない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:09:42.66ID:c9g/1CNV東京の半分という説もある。
街の賑わい感は別だけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:10:50.35ID:FEK/KbQg難波道頓堀は雰囲気ありますね
街中に川が流れてるのがいい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:11:41.65ID:FEK/KbQg0786名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:13:20.64ID:c9g/1CNVあのあたりはいいね。
ネオンが一番良い使われ方してる場所。
ただ、他の大阪の繁華街はつまらないアーケード商店街ばかり。それこそ全国どこにでもある。
日本一の長さの天六!が自慢にはなるだろうけど。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:14:57.94ID:c9g/1CNVまあそうだわな。
半分あるだけで立派すぎるといってもいい。もう十分だ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 11:33:50.91ID:Cmzyj1yhそれ言い始めたら渋谷原宿はもちろんの事、
上野〜新橋まで1つの連続した繁華街になってしまう。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:11:58.09ID:eSDT56Mc奈良 滋賀とあらゆる都市が首都になってる地区と
関東の様な東京しか無い地区を同列に扱え言うのがそもそも無理でっせ?
とうほぐ の貧農の次男三男が涙流して出稼ぎで降りたった上野駅物語、便宜上作られた東海道新幹線の品川駅、江戸時代以前、北条が秀吉何するものぞ!
と言って25万人の大群を遊ばして征服された荒地をいへやすが何とか天海僧正の風水でまとめた外堀外の江戸は何もありまへんえ?
池袋?あれ、埼玉へ帰るためのターミナルで今や日本一のチャイナタウンですがな。
渋谷?あれ、毎年の様にカウントダウン暴動で荒れる ビルにもスプレー吹き付け恐ろしいゴミの街ですがな。
新宿?あれ、西新宿も今や70年代の旧高層ビル群の集まりですがな、新宿中央公園から西側はまるでバラックビルですえ?
歌舞伎町もとてもやないけど小さくて臭い街ですがな。
わてら京が認める都心とは所詮皇居周りのあたりだけですわ。
お台場?放射線物質のゴミ捨てばになりつつありそうやし、何しろ日本国の民放のくせに一日の大半を韓流でヨイショするけったいな放送局がありま。
近畿では堂々と言える事も封印される様なある意味特殊な都市圏が1番とは到底思えまへんなぁ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:17:01.59ID:FEK/KbQg渋谷新宿池袋はまあ…金太郎飴丸出し繁華街なのは仕方ないw
東京はやはり江戸時代からの市街地である東部ですよ。
銀座日本橋近辺。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:20:41.17ID:c9g/1CNVそれは違うな。
東京は東だけてなく西だけでもない。
上で出ているように、いろんな面があって多彩なのが魅力なのに、なんで東京人自身がそれをあえて否定するようなことを言うのだろう。
東京は江戸とは違う。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:23:33.66ID:FEK/KbQg金太郎飴って言ってるだけで別に否定はしてないけどね
だって実際金太郎飴だし
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:24:29.49ID:FEK/KbQgあれはやめて欲しい…
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:25:27.87ID:c9g/1CNV煽るためなのか、ストレスの発散なのか、恨み節なのか、策略なのか…
片方を完全否定して片方を持ち上げる論はスケプチシズムのケが感じられるとは思わない?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:29:21.91ID:c9g/1CNVどこをどうみて金太郎飴と言ってるのか?
ヨドバシカメラやチェーン店のことだけしかないわけではないの知っているだろう。
西新宿の超高層ビル街が金太郎飴?
表参道の雰囲気が金太郎飴?
渋谷の空間が金太郎飴?
上物だけ見て街を語ることの説得力のなさ。
銀座が金太郎飴でない理由はあるのかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:34:34.68ID:c9g/1CNV大阪人の2020年岡山の旅
東京からの法事の帰り、大阪人は東京-岡山間のノンストップリニアを使うことにきめた
「わての人生の唯一の楽しみの阪神をとりやがって、しゃあないから岡山の町でも見たろか」
と路肩に唾を吐きながら、なぜかリニアモーターカーで岡山に向かった。
姫路越えてしばらく行くと超高層ビル群が眼に入って来た
「なんや、しょうもない 岡山のビルちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ。」
何か勘違いしている大阪人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、まだ、備前ですよ。岡山市からはまだまだ離れてますよ。」
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い大阪人にはこたえた。
「わっ、わかっとるわい!! おどれらギャグがわからんやっちゃのぉ〜」
やがて新幹線は左手に、林原シティビル゛らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか〜い!」 周囲(プッw)
そのうちに、その声が聞こえたかのように、山陽新聞本社ビルなどの表町の高層ビル群が見え始めた
やがて、大阪人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!」
ついに高層ビル10数棟が、300mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
そしてついに現れたハラシバラシティ新棟
大阪人は激しい動機を抑えながら「こんなん大阪だけやない、東京以上や!」と失禁しながら叫んだ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:35:52.00ID:Cmzyj1yh彼が金太郎飴言うのには理由があるのだろう。
>>793
リサーチマーケティングに基づく根拠があって言っているのだよね?
それを示さないと、誰も納得しないよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 13:59:18.53ID:FEK/KbQgなんで数字が関係あるわけ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 14:18:19.75ID:Cmzyj1yh違いが一番目に見えて分かるから。
あとリサーチマーケティングって数字だけ調べるものじゃない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 14:25:11.55ID:c9g/1CNVそっちがビル密度持ち出すなら、じゃあ本当に密度が高いのは丸の内なのか梅田なのか検証してみようという感じでやり合いたい。
その見方ならそうだが、別の見方なら違うとか建設的にやりたい。
俺はこう思う、だけでは無意味な感情の発露と他人の意見を完全否定するだけに終わるのがもったいない。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 14:29:38.69ID:FEK/KbQg0803名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 14:41:31.94ID:Cmzyj1yh2chの議論なんてこんなもん。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 17:03:17.05ID:Cxd4uKK9天王寺を自慢する東京人
哀れ〜〜
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 17:09:51.64ID:eSDT56Mc街自慢も宜しいけど品格もそろて、歴史もそろて初めて一流と言いますのやで。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 18:00:50.92ID:UJBwKWEZそういう見方に与しないやり方の提示でギャフンと言わせたい。
まあ京都の人はそんなこと言わないだろうがねw
取り合えず京都はいい所ですねw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 22:31:51.06ID:nK3M576o0808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:04:58.83ID:mX4p/GQ6困ってる田舎と、正論ぶつけようとしてるところが齟齬かも。
本当の決める場に、不利な立場では立てないでしょう。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:06:14.97ID:+86rb7ocそれを含むレスが表示されなくても何の問題もなさそうだ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:10:19.57ID:mX4p/GQ6内心は置いといてさ。
統制できる自信なし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:20:27.16ID:+86rb7ochttp://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/1/41770096.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/2/02e80c67.jpg
こないだ久々に新文芸座で映画みるために行った。
昔はガラの悪い歓楽街エリアが大嫌いで避けていたけど
嫌いでないエリアや通り道もあるから今は以前ほどイヤではない街。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:23:04.21ID:mX4p/GQ60813名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:40:39.48ID:0h/M5ugHビジネス街と繁華街が分離しているから、喫茶店やらコーヒー店
が少なすぎる
土地代に給料取られて外食しないからな
ビジネスビルの社員食堂で食事する東京人 哀れ〜〜
大阪人の名目生涯所得<東京人の名目生涯所得
大阪人の可処分所得>>>>>>東京人の可処分所得
(可処分所得とは、名目所得ー土地家屋購入費)
土地が高いと喜んでいる東京人 哀れ〜〜
東京人の三重苦
1.自宅購入で金が無い
2.土地が高いから美味しくて安い店が無い
3.土地が高いから通勤時間が長いからアフター5をエンジョイ出来ない
東京人 哀れ〜〜
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:42:27.18ID:mX4p/GQ60815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:50:00.24ID:0h/M5ugH県から権限を移管しているだけなんだから
これは国策である
本来は国の権限を委譲させないといけないのにな
東京で今夜も全国から集めた血税を浪費する悪徳官僚、公務員と無用天下り法人
取り巻き悪徳企業w
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:50:26.35ID:mX4p/GQ6政令指定都市の中では大都会は、とってもすごい事、らしい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:56:40.37ID:0h/M5ugH県どうし、市と県をもめさせる策略だな
関西広域連合に参加しない奈良県の知事も中央から送り込まれた
悪徳工作分子と言う事
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:58:09.10ID:xRU8HsBE池袋は三副都心の中でも「何故か暗いオーラがする」のは何故だろう?
埼玉県民が根本的に暗いのか、やはり巣鴨プリズンなどの跡地を利用したり、元々の場所がよくないところを無理やり副都心にしたからか、新宿>>>>>渋谷>>池袋の感がいがめない。
偏見なしで見てるつもりなんだけどね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:01:09.14ID:zqzYhJyi良かったじゃん、政令指定都市の大都会と同列で。
二重行政、乙。は無しでさ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:07:43.72ID:svcDLvICますます小さな行政単位に分断しているだけ
道州制に真逆行している
大阪は道州制か大阪都を目指しているからな
近々に大阪都構想が日本を変えるから東京一極はもう終焉を迎えております
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:11:02.25ID:DbfU2XAw共同体として国の指針とオルタナティヴな策をあらゆる分野で実行できないと半端。
ウチは原発に依存しないで全部自然エネルギーでやります、とかさ。
国(行政官僚制)が電力自由化を認めない以上、難しいけどね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:12:31.89ID:zqzYhJyi広島、福岡、あとその他同等の政令都市である大都会の人はね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:32:09.63ID:DbfU2XAw※前回のJR東西線駅名の補足を書いておきます。
JR西日本が決めた駅名は以下の通りですが、どんな駅名なら良しとするのか?
片町は「大阪城北詰」、南森町は「大阪天満宮」、桜橋は「北新地」になったのです。
私なら、こんな駅名にするという案になります。
大阪城北詰駅=この駅名のよくないのは、まず「大阪」冠です。それと「北詰」が露骨な通俗語になるところだと思います。文化的な香りがしません。
大阪市内の駅なのに、そんなに「大阪、大阪」と並ぶのはどうかと思います。
このあたりの地名の「網島」が良いとする意見もありますが、藤田男爵の本邸跡は藤田観光の太閤園になっています。
藤田邸跡庭園は「桜之宮公園」の一部という見解を大阪市はしているようです。従って、この駅名の正解は「桜之宮公園」ですね。
大阪城北詰駅より桜之宮公園駅の方がマシです。
大阪天満宮=これも大阪冠が問題です。「大阪天満宮」自体が大阪冠にしてあるのはどうしてなんでしょうね。そこにプライドのなさを感じるのは私だけでしょうか。
これは普通にいけば、同じJRに天満駅があるので「新天満駅」でしょう。大阪で定着している定型的なのは「天満中央駅」と中央を付けるのがいいのですが、
その前にJR西日本が他社と同じ駅名を採用しないというのがいけません。南森町駅の地下鉄と同じ駅名でいいのですよ。
北新地=これは高級クラブが集った飲食街の通称をそのままに付けたのです。そんな地名はないのです。地名は曽根崎新地となっています。
そして国道1・2号線は「曽根崎通」で、どういうわけか、国道の通り名が正解になっています。従ってこれは「曽根崎駅」が正解です。
これ以外に、「北ヤード」、「うめきた」とか、言いたいことがいっぱいですが、時間がありませんので、それは又にします。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:32:37.47ID:DbfU2XAw北新地 →南梅田
大阪天満宮 →南森町
海老江 →野田阪神
ですね。
乗り換え駅は可能な限り同一の駅名にするべきだと思います。
Posted by トォーリ at 2011年10月18日 18:20
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:35:09.88ID:DbfU2XAw私鉄は積極的に改良を重ねていますが、国鉄は全然やる気がありませんでした。
国鉄から継承したJR西も、JR東西線開業はよかったのですが、あとがいけません。JR東西線開業を前に発表された駅名を見て、愕然としました。
驚きあきれ、怒りが込み上げてきました。それ以前からへんな空気は感じていましたが、この駅名で怒りは頂点に達しました。許せる限界を越えていました。
おだやかに言えば、「恥ずかしい名前、付けんといて〜や」程度ですが、仮称がまともなのに正式名称になると、しょーもないヘンテコな名前っておかしくないですか?
じっさい東西線の場合は、深刻な気がしました。
具体的には三つの駅名ですが、片町は「大阪城北詰」、南森町は「大阪天満宮」、桜橋は「北新地」になったのです。それ以外はとくに文句はありません。
おおさか東線という名前もどうかと思いますよ。胸を張ってひとに言える名前であってほしいです。
「JR西日本さん、恥ずかしいことですよ」、自覚ありますか? 当時のJR西日本の幹部人事が問題だと感じていました。
これは普通の発想でいいのです。ある意味、大阪は舐められています。
もし、東京ならどんな駅名にしますか? 東京駅を改名で、もんじゃ駅に変更と言われたら、あなたは納得しますか?
私は大阪人なので東京駅=もんじゃ駅に改名は歓迎ですが。
たかが駅名ですが、非常に重要です。へんな駅名がまかり通れば、どう転ぶか分かりません。
JR発足当時、大阪駅などに「聴く象」というコーナーを置いて、利用者からの意見を聞いていました。
あの姿勢はどうなったのでしょう。「聴かない象」になったのでしょうか。
私は駅名の件で東西線開業の喜びは吹っ飛び、情けなくなりました。素晴らしいプロジェクトも地元が悲しむようでは台無しです。
空港や高速道路なども、地元が悲しむように官僚が誘導している面が大きいです。切りがないので今回はこのへんにします。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:39:43.05ID:DbfU2XAw私は大阪人なので東京駅=もんじゃ駅に改名は歓迎ですが。」
↑ 自分はこの管理人の「東京がなんぼのもんじゃい!イナカモンがぁ!大阪が日本一、いや世界一なんじゃぁーい!」
という態度に非常に興奮させられます。
これなんです!東京人の自分が求めている「大阪人=アンチ東京」の意識の迸りは!
こういう「やったるでぇえ!」的な意気込みに、自分の東京愛は鼓舞されます。
そうか、ならばこっちは東京のプライドを欠けて挑むよ!と。
いいね〜!
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:41:39.71ID:DbfU2XAw「東京もええとこやで」というお世辞は要りません。
「東京が、なんぼのもんじゃ〜い!」
これです!
これでかかってきなさい。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 00:43:58.14ID:DbfU2XAw「東京か・・・普段意識しないしどうでもいい。」
という態度です。
これには「ショボーン」です。
そうか、東京は全然大阪に対抗できてないのだな・・・と。
大阪は東京をまった意識してないということが
東京人のプライドには一番カウンターとして効くのは間違いない。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:38:10.20ID:grjxdMw9あと、おおさか東線の高井田中央は関西線に高井田があるので仕方ないと思うが、
その先のJR河内永和、JR俊徳道、JR長瀬はどうにかならんのか?頭にJR″いらんだろ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:43:06.41ID:DbfU2XAw南森町は「大阪天満宮」、
桜橋は「北新地」になったのです。
もし、東京ならどんな駅名にしますか?
東京駅を改名で、もんじゃ駅に変更と言われたら、あなたは納得しますか?
私は大阪人なので東京駅=もんじゃ駅に改名は歓迎ですが。
私は大阪人なので東京駅=もんじゃ駅に改名は歓迎ですが。
私は大阪人なので東京駅=もんじゃ駅に改名は歓迎ですが。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:50:52.44ID:ogQAKRhIでも、東京ももうガチで大阪と争うほどの力は無くなりつつあるよ。
言わなくても何の影響か、分かるよね。
今回、日本人として目覚めさせられたのは、白人、いやその他の人種にとって所詮日本は他国であり、東京であろうが、大阪であろうが、自分が50代位にハッピーリタイア出来るならどこでも働く、その代わり危険はゴメンだね、と言う当たり前なのだけど、悲しい現実。
今、関西には白人が溢れ、神戸や大阪や京都の白人が馴染みやすい場所にはここぞとばかりに集まりつつある。
アンチ東京、アンチ大阪も裏返せば日本人だけの愛国心なのではないかと。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:56:15.76ID:DbfU2XAw.日本の幸福度は確か50位以下だし、
経済指標でも購買力平均ではアジアでシンガポール、台湾の下で
韓国となんとか張り合うレベルだし。
あと俺は中国に昔行ってるんだけど、
最近思うのは「民主主義的な意味はともかく、人間の幸福度・豊かさでは日本は抜かれたな」と。
そして日本的民主主義はぜんぜん良くないということ。
みんな中国の共産党一党独裁が歪なことは知っている。
だが、日本の腐れ無責任未熟民主主義がダメなことは知らないというw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:59:01.07ID:DbfU2XAw行政官僚制度になんの調整力も働きかけることができないから。
なんで原発から自然エネルギーに移行しないの?
それは、日本人が「変わることを望まないから」。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 01:59:52.45ID:DbfU2XAwで、関西は?
あいかわらず原子力依存ですか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 02:02:53.13ID:grjxdMw9これが本当に大阪人の意見ならまず駅名のことごちゃごちゃイチャモンつけんなって思うなw
ただのガキやないかw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 02:13:39.85ID:DbfU2XAwそこのブログ主は50〜60歳くらいだと・・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 02:14:29.35ID:ogQAKRhIそれは是非、自分に力があったら福井の原発は全て廃炉にしたいね。
人間は能力以上の物を使って文明を維持してる、偶然福島で起きただけで、福井に起きなかっただけなんだよね。
最悪の場合の処理方法さえ無いならそんな施設は封鎖するべき。
電気を使いながら、今回の件で地震列島で原子力は諸刃の剣だと思い知ったね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 02:23:10.95ID:DbfU2XAw諸刃の剣じゃなくて
リスク高すぎでしょ。
普通に考えて。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 05:29:29.77ID:LSw/f4Rt一体性に欠け集合体のようになってるが、東京駅から秋葉原
・上野・池袋・新宿・渋谷・品川・東京駅でとどめをさされた感じ。
どの街も繁華だった。ただし各々の規模は分散している上に密度が高いせいか
想像していたよりは小さく感じた。加えて独特の野暮ったさが千代田区以外
にはあった。
ビル群は湾岸から見た都心は結構な数だったが、都心の展望台やタワーから見る
景観はビル街がバラバラでかなり迫力に欠けた。新宿はどのビルも個性が無く同じ
ように見えた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 07:05:20.65ID:dYJjLb8q梅田に迫力があるか?
ありませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 09:46:06.96ID:4n9htUod他の省庁やら国家公務員なんて必要ない
ましてや無用の天下り法人なんて
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 11:47:25.72ID:0AqiP1A7東京大阪のビルは形が普通でつまらない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 12:26:31.99ID:uundnNz50844名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 12:38:56.57ID:KB2GuOIt0845名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 14:15:30.22ID:DbfU2XAw>新宿はどのビルも個性が無く同じように見えた。
そんなことないと思うんだが・・・
どうなんだろうその見方?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 14:34:31.49ID:DbfU2XAw遠目で周囲の住宅街を含んだのを見て綺麗なビル群とは言い難いとは思う。
アンバランスさの極みだからね。
(もっとも、今では自分の興味は高層ビルよりも歴史に取り残されたあの貧相な住宅街のほうに惹かれている。)
ほぼ最新のショットを。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111019143012.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111019143057.jpg
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 14:38:59.08ID:3AMSNlYc東南アジアの途上国みたいだな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 15:07:09.06ID:DbfU2XAwhttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-243tokyo.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-163tokyo.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-235park.JPG
http://yanasegawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/24/ca390015_1024.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-183o-ku.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-130hiruton.JPG
http://www.taisei.co.jp/MungoBlobs/148/206/T070149.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-127ntt.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-122L.JPG
ラトゥール新宿は当初は斬新なデザインだなと思ったが、意外と目立たない。
マンション用途としては珍しい、という条件もあったのかもしれない。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/17/tokyoshinjuku100321.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/17/tokyoshinjuku100322.jpg
70年代に建てられた古いビルの中にも損保ジャパン本社のような個性的なものもある
(他にこのような末広がりのビルがあったら教えてほしい)が、
十分見慣れているし角度によってしか目立たないから地味。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-200yasuda.JPG
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 15:08:30.33ID:DbfU2XAw思ったよりもつまらない形のビルが確かに多かったw
>>839の感想も必ずしも間違いではないなw
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 15:10:03.87ID:DbfU2XAwマニラを小さくした感じに似ている。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 15:13:50.10ID:DbfU2XAw自分は東南アジアの国々をよく訪れていたが、途上国というのは
整備されていないスラムっぽいところと、まったく逆に最先端のイメージを
喚起させる金のかかった再開発地区が同居している。
東京は基本的に同じだろう。
そして実際には高級住宅地でも周りの住宅街の見た目が貧相というのは
東京都心住宅地の大きな特色だ。
見た目では中身がわからないとも言える。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 15:19:30.78ID:DbfU2XAw豊洲キュービックガーデン
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111018/553427/?SS=imgview&FD=-654642772
の記事がケンプラッツに載っていました。
延床面積が約10万uありながら、階数としては14階地下1階しかないため、基準階面積が
幅×奥行きが約75m×89mもあり、共用部分を除いた貸室部分の基準階面積が4800u以上あります。
その内部の写真がこちら
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111018/553427/ph2.jpg
片側コアなのでとても広大な空間になっています。
平面図はこちら
http://www.ken-office.com/images/building/166838/bldg_166838_km1.gif
六本木ヒルズもほぼ同じくらいの基準階で84×84mありますがセンターコアなので
さすがにここまでは見通しはよくないですね。
『あえて柱を立てた1フロア1500坪のオフィス』
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111018/553427/?P=1
↑ これが東京の凄さ。
こんな広いオフィスを必要とし供給される都市は世界にもそうそう無い。
もっとも図体だけ大きくて鈍重が恐竜のようにも感じますけどね最近の日本企業ってw
(効率的な会社ならこんな広い場所いらん。)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 19:38:33.84ID:LSw/f4Rtまさにドラマでは絶対映されない新宿の景色だね。
↓のPVが自分の中の東京のイメージに近い。
http://www.youtube.com/watch?v=Rx0mYN32Kps&ob=av2e
都会的な景観に何の前触れも無く後進国的な、時代に取り残された感が
ある街並みが出現する。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 19:43:01.26ID:v8vFlvToエリアごとに再開発がきちんとなされている大阪市では絶対にありえない景観。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 20:03:02.36ID:64TggK57素晴らしいと思うが。
新旧が混在する街、東京。
これは、外国人から観て魅力的に観られるケースが多い。
エリア事で整備しちゃうのはつまらないと思う。
ドバイも計画的過ぎてつまらないし。
それにNYにだって時代に取り残されたエリアがあるが、あっちは治安が悪いが、東京は安全だ。
東京の再開発を舞台にした「劇場版 機動警察パトレイバー」の世界観そのままで芸術的だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=3FEwZxoAoWQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DSx_eeX-Z7w
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 22:00:24.37ID:EodDauIP上海の浦東も全然だめ
どちらも人口的に作った街だから迫力がないんだよ
道路が下にあったりして歩道橋であっちとこっち行き来るするんだけど
だいたいビル同士往来しないし地下道通ってもより駅から帰宅するだけ
最低レベルの街ですな あんな新宿ビル街みたいなエリアは実際に行くと
なんだこの街は、閑散として全く魅力ない街になってますな
新宿最低の街だ 梅田中之島はそれと正反対の街だな
改めて思うよ 梅田中之島は、 世界最高峰の街だなて
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 22:10:03.16ID:jVTcLNBz気持ち悪い。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 22:29:04.16ID:uundnNz50859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:08:01.97ID:g7p/aPMZ0860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:10:25.75ID:grjxdMw9http://yuro-nakao.bglb.jp/osaka/wtc091010_14t.html
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:43:56.48ID:64TggK57あれほどの硬さと知名度と個性のあるビルは国内にはない。
普通にカッコいいし、都庁としてちゃんと機能している。
雨漏り補修で貶す大阪民国人がいるけど、ランドマークとしてのインパクトはかなりの物。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:44:24.03ID:64TggK57あれほどの高さと知名度と個性のあるビルは国内にはない。
普通にカッコいいし、都庁としてちゃんと機能している。
雨漏り補修で貶す大阪民国人がいるけど、ランドマークとしてのインパクトはかなりの物。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 00:11:27.37ID:8B31dnPZそうだな「民国人」から観ても都庁は好きだよ
ただ「首都」の人はもうちょっと品格と余裕があって欲しいとも思うけどね
バカはスルーするくらいの。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 01:10:30.73ID:C24zrltaこりゃ凄い。
画質がいいから拡大してみると細かいところ見えて実に楽しい。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 01:18:06.02ID:lx+pSYjt西梅田のハービスみたいなデザインが妥当ではないかと思うんだが。。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 01:45:52.08ID:BsUnoTsKこれは夕景バージョン
http://yuro-nakao.bglb.jp/osaka/wtc091010_12t.html
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:10:42.24ID:C24zrlta渋谷の谷の深さは凄いな。27mか。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:21:58.35ID:C24zrltahttp://www.ryutsuu.biz/store/d101823.html
構造:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
規模:地下1階、地上32階建、塔屋1階
高さ:約130m
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:28:01.82ID:LAT931kq言いたい事も言えない、韓流に支配されたTV局、日本のあらゆる地方が唖然とする韓国持ち上げ賞賛、考えられない!
駅のポスターに駅員に唾をかけると犯罪です。と言うあのポスター、渋谷の街の異常なスラム度、「これが本当に日本の中心か?」と疑う。池袋など今やチャイナタウン。
首都を引き受けると言う事は、街を侵入者にめちゃくちゃにされると言う事。
下記の放映圏の人は週末のたかじんの番組で本当の国防問題、韓流問題を関東で仮面を被った有識者がここぞと討論しますので是非見るべき。
野田内閣の今日の韓国への金融政策、頭の賢い人なら分かりますよね、何をやってるか、この国は腐りかけてます。
たかじんの番組で放映圏の人だけでも目を覚ましましょう。東京はもはや死都です。
http://i.imgur.com/kTOEp.jpg
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:30:21.60ID:C24zrltaよしよし。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:37:30.78ID:mF6QGx9lあの犬HKですら本音をゲロったらしいよ
『日本にメリットなし』って
557 名前:名無しさん@12周年 メェル:sage 投稿日:2011/10/19(水) 20:16:07.86 ID:tWp03JH4P
古文書―――無料で譲渡(しかし日本の古文書は返還されず)
スワップ―――韓国による円高攻撃を継続させる(韓国を潰すチャンスが消える)
竹島―――何ひとつ抗議しない(事実上の容認)
最低だな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:39:12.85ID:mF6QGx9lNHKのN7
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1319022616991.jpg
N7がここまで言うとは意外だな
さすがに今回の売国ぶりについていけなかった??
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:43:46.49ID:mF6QGx9lだから、30年の眠りにつき、目が覚めたらシンガポールなどにアジアの首都を奪われたのだ。大阪や東京にこんな奇抜なビルがあるか?
規制、規制、何でも規制。
既に日本企業でさえ、上海、シンガポールがアジアの拠点と認めている。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo4z9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmoT9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnqv9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYufz8BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn6v9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu_z8BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1pv9BAw.jpg
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:46:01.03ID:mF6QGx9l546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/20(木) 00:42:51.05
5兆3600億円も韓国へ与えることは報じてないよ
このとんでもない大きな数字隠してる
偏向報道過ぎるよ
こうやって日本人騙してたんだね朝鮮人のしそうな事だよ
これ韓国にも伝えればいい韓国が金欲しがって日本が5兆用意したってね
そうやって毎回毎回日本の金で急場しのいでるんだよ韓国ってねと
日本の寄生虫だよ韓国って日本でも韓国でもこの事実伝えて欲しい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 02:48:16.67ID:C24zrltaすっきり。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 06:23:53.54ID:jRr+/sj7↓は十分奇抜だと思うけど…?
http://blog.osakanight.com/img/yodogawa_night07.jpg
イギリスThe Times誌の「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」にも選ばれた。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 07:39:06.51ID:wJxiShKD新宿ビル街と都庁に行きなさい そして俺が離した事を思い出してみなさい
きっと自分たちの無知を懺悔するから
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 08:10:37.38ID:GYoP3CCk貶してばかりじゃ、前には進めませんよww
そういうのを負け犬の遠吠えという。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 08:47:43.77ID:0Xj64y/z都庁の展望台に上った事ありますか?
そして最近の梅田中之島を歩いたことありますか?
比べてみなさい 新宿なんぞは梅田中之島の足元にも及ばない事が判るから
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 13:06:37.79ID:C24zrltaスッキリ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 13:43:01.77ID:b3l+e8V+こんな画像を東京野郎に公開してはいけません
2年前の画像です
昨日の画像出して
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:20:41.23ID:GYoP3CCk今の写真出したって、今の東京都心より数も規模小さいし、200mちょいがこれだけじゃ対抗できないと思うが。
梅田と中之島の数棟を足しても少ないし、それが終わると中心部の再開発は終わったも同然。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:41:26.80ID:u+LEKHCp吠えさせとけよ 百貨店も数年後にはビックリするぐらい減収するから
あんな借金まみれの低所得都市に今後も人も企業も流れる事はない
そもそもリニアが開通しない大阪は、東京に更に差をつけられる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:48:11.11ID:JSOHM8UU大阪の良さは綺麗な都市構造と人情味のある人々と食事の旨さ。あと物価の安さ。
なんでも安い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 18:59:31.22ID:PSqMhorQ東京は土地が高すぎるから優雅な都市生活が出来ないてこと
個人は家を買うので可処分所得が低すぎて外食出来ない
昼も社員食堂で哀れな状況
通勤時間が長くて寄り道できなくて都市部に繁華街が育たない
国税投入の為、土地が高すぎて民間のサービス業商業施設が採算合わない為
商業施設不毛の街 東京哀れ〜〜
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 19:08:39.02ID:JSOHM8UU随分と認識が間違っているようだが、単にモノを知らないのではなく、わざと間違えた知識を思い込もうとしているのだろう。
自分が嘘を信じこめばそれは自分にとっての真実となる。
だがそれを吹聴されてもペテンにしか見えないw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 19:09:27.03ID:JSOHM8UU気分は躁状態(笑)。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:45:26.53ID:cQvZ7SiE梅田中之島が新宿なんかより遥かに大都会なのは何故かという疑問
からそういう結論になったんだよ
所変わればGDPやらも全く意味をなさないからな
同じ国でも全国から集めた血税を浪費して中央省庁やら天下り法人やら
悪徳取り巻き企業が経済原則を無視した高額地価を形成しているて事
そのことが非常に貧しい貧弱な商業施設を形成しているて訳で
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:50:00.76ID:cQvZ7SiE0890名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:52:12.79ID:IiUf9bRw0891名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:55:18.81ID:JSOHM8UU道理ででこじ付け理論なわけだ(笑)。
世間じゃ通用しないよ(笑)。
ウソ科学、トンデモ理論の領域(笑)。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:57:14.66ID:JSOHM8UU>消費者庁の家賃2億円にマックもスタバも入居出来ないだろうてことだ
それで?
ほんと無茶苦茶な話してますね(笑)
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:59:29.74ID:JSOHM8UUだったら東京は充分過ぎます(笑)
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 20:59:41.32ID:cQvZ7SiE大阪ではラーメン1日200杯売ればもうかりますてこと
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:06:12.83ID:JSOHM8UUそれが
ど う 都 会 と 関 係 あ る の で す か ?
(笑)
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:06:17.47ID:IiUf9bRw根拠なく誇張されたイメージだけで言ってるから説得力0
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:09:38.83ID:JSOHM8UU不景気で潰れているところも多い。
それでも、まだまだ存続して昔ながらの雰囲気を醸し出しているところも多い。
大阪ではどうですか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:10:52.10ID:cQvZ7SiEスタバ、マック、ラーメン屋の売上高÷2.5て事で
件数が半分ぐらいになるてこと
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:13:24.92ID:JSOHM8UUだから
売り上げの低さを自慢されても都会の証明にはなってないんですが(笑)
効率よくボチボチ儲けまんねん(笑)
というのはいいと思いますよ(笑)
でも都会とは関係あらへんねん(笑)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:15:17.60ID:GYoP3CCk頭の悪い意見ばかりで「ウリジナル」並みに呆れるわww
0901京都府民
2011/10/20(木) 21:16:53.08ID:3+Dy2LWa0902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:17:07.77ID:JSOHM8UUそれを逆説的に有利に使って理論立てたいものだからもう無理矢理感が物凄い(笑)
都会に見せたくて必死(笑)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:18:18.03ID:cQvZ7SiEお前ら中国に済んでいる中国人がお前らの半分の給料もらってたらどう思う?
実質負けてると思うだろう?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:19:16.57ID:JSOHM8UU全体ではなくエリアにわけて、梅田はこんなに凄いって言えばいいのに、トンデモ経済学持ち出すからキチガイに見える。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:20:16.74ID:JSOHM8UU購買力平均って言葉使えよ(笑)
日本はシンガポールや台湾に負けてるよ既に(笑)
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:23:16.03ID:JSOHM8UU普通に暮らすのなら大阪は間違いなく住みやすいだろ。それは最初から認めてるんだよ。
でもそれと都会度は相関しないってことわかれよ。
都会すぎると住みにくくなったりするんだよ。
むしろ都会の特徴は格差の幅な。
とんでもない大富豪と文無しを抱えることができる包容力があるところが都会。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:25:56.20ID:cQvZ7SiE大富豪だって貧乏人だってラーメン屋では平等だな
だから大富豪がラーメン屋で偉そうにするなて事
ラーメン100杯喰うわけ無いのにな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:27:51.22ID:JSOHM8UUhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319102686/
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:28:16.62ID:JSOHM8UUマック
スタバ
ラーメン
うめだ(笑)
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:31:31.87ID:JSOHM8UUいくら東京を貶したって、これからも日本を代表する圧倒的大都会であり続けるんだな。梅田が都会といたって、所詮ローカル。
なかなか越えることはできない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:32:01.96ID:cQvZ7SiE0912京都府民
2011/10/20(木) 21:32:54.50ID:3+Dy2LWahttp://www.youtube.com/watch?v=TsdjWOgBYrY&sns=em
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 21:49:59.97ID:ouF3Tphz同じ。
空堀商店街とか面白いよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:03:25.74ID:nHyE1P2O東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー
スターバックス
東京都渋谷区神宮前二丁目22番16号
ラーメン
次郎?
田舎にだって東京のもはあるでしょう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:07:21.75ID:nHyE1P2OApple Japan 本社
東京都新宿区西新宿3-20-2
東京オペラシティタワー
こっちの方かな。
田舎の人が使用しちゃいけないわけじゃないしね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:08:08.59ID:OdVKaVnQhttp://www.youtube.com/watch?v=u4fuHV5rr7s&feature=channel_video_title
0917京都府民
2011/10/20(木) 22:09:57.13ID:3+Dy2LWa都内って 天下一品や王将はあるのか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:11:33.65ID:nHyE1P2O東京都港区六本木6−10−1 六本木ヒルズ森タワー26階・27階
Androidも田舎の人も使って良いよ。
スマートフォンに限らず、全ての携帯キャリアも使って良いんだよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:20:59.26ID:OdVKaVnQ梅田、中之島、OAP、北浜タワー、OBP、弁天町、大阪ドームは写ってるが。。
難波と天王寺、上本町も入った最新版のWTC撮影バージョンをキボンヌ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:28:16.69ID:nHyE1P2O0921名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:32:10.71ID:mTfADjyD0922名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:37:39.69ID:OdVKaVnQ300.0m あべのハルカス[2014年3月]
200m 中之島フェスティバルタタワー西地区[2018年]
199.0m 中之島フェスティバルタワー[2012年10月]
198m 江之子島[未定]
189.5m 大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地[2015年3月31日]
187m 梅田3丁目計画[不明]
186.9m 梅田阪急ビル立替計画[2012年秋]
179.5m グランフロント大阪Aブロック[2013年3月]
175.3m グランフロント大阪-Bブロック・サウス[2013年3月]
174.2m グランフロント大阪オーナーズタワー[2013年3月]
155.5m ジオタワー天六[2013年8月]
155m 南海会館ビル[2018年]
154.0m グランフロント大阪-Bブロック・ノース[2013年3月]
152.3m 西区阿波座駅前計画(2工区)[2016年03月末日]
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:40:04.47ID:OdVKaVnQ142.5m 大阪市中央区北浜東計画[2014年09月末日]
142.4m 城東区永田3丁目計画[未定]
140.2m 新・新ダイビル[2014年]
140m? 淀屋橋ツインビル計画東棟[不明]
140m? 淀屋橋ツインビル計画西棟[不明]
138.2m 堂島ザ・レジデンス マークタワー[2013年10月]
133.5m セントプレイスタワー[2012年02月下旬]
127.2m クレヴィアタワー中之島[2012年08月]
121.7m ブランズタワー南堀江[2014年03月31日]
120m 南堀江A地区複合施設計画[不明]
118.6m シティタワー天王寺真田山[2012年03月]
108.2m ダイビル本館[2013年02月末]
107.5m パークタワー梅田[2013年]
100.7m 長堀橋ビル[不明]
100m? 日本生命本店東館建替計画[2015年2月]
100m ローレンスタワー夕陽丘(ウエストレジデンス)[2013年8月]
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:44:14.57ID:nHyE1P2Oそれまでは元気なんだろうけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:46:53.50ID:nHyE1P2Oそれくらいじゃ、だめだろ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:51:49.61ID:OdVKaVnQ大阪にはこのポテンシャルは十分にあるし、橋下という有能な指導者に託すしかないでしょう。
国際都市大阪の船出は始まったばかりなんだよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 22:57:26.61ID:nHyE1P2O0928名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:01:43.22ID:BsUnoTsK>逆に考えたのさ
梅田中之島が新宿なんかより遥かに大都会なのは何故かという疑問
からそういう結論になったんだよ
さあ、そこですよ、都市景観が大都会ならそれだけで満足とするならば
新宿どころか都心でさえ、どこかアジア臭さが東京には漂い、田舎ではないが
「日本の都会大東京!」としか思えないのですよ。
いくら高層ビルがそれなりに多くても世界の都会景観には追いつけないのが東京で、大阪は数が少ないから惜しいんだよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:04:04.54ID:OdVKaVnQ0930名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:26:26.46ID:nHyE1P2O0931名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:30:33.93ID:lx+pSYjt現在、135mに達したが、海抜の低い、新今宮辺りからみても、凄さが分かる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:34:07.68ID:nHyE1P2O0933名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:37:15.48ID:C24zrlta大阪の夕景いいね。
中之島・梅田方面のビル群に濡れた。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:38:26.77ID:C24zrltaこれ堪らないなあ。
大阪の現在。
ここまで来てるんだね。
もう誰がみても立派な超高層都市だ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:39:24.27ID:C24zrlta【空撮】空撮夜景素材001東京 Aeroshoot foottage on Tokyo night
http://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
★一時間近くあり長いです。
全部みるのはおすすめしません。
(もちろん暇なら是非。東京の街の大きさがわかります)
★それと「とっても暗い!」です。
大阪の半分程度の光量かもしれません。
--------------------------------------------------------------
☆ずばり、27:00あたりから37:00あたりの10分間をじっくり鑑賞して下さい。
丸の内などの都心の超高層ビル群が堪能できます。
--------------------------------------------------------------
これを見たらたとえ大阪で超高層ビルを見慣れている方でも
「なんだかんだ言って、東京もまあまあ凄いね。それは認める。梅田界隈のほうがずっと上だけど。」と思わざるをえないでしょう。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:49:41.17ID:nHyE1P2OPL TOWER
http://www.youtube.com/watch?v=ZXeaRXqgzEY
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:49:42.78ID:C24zrltahttp://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI
後半に新宿の空撮が映りますが、
明るいところ(新宿3丁目〜歌舞伎町)の大きさに注目。
小さいですね。
これは心斎橋〜道頓堀〜難波の6分の1程度ではないだろうか?
超高層ビルの層: 東京都心 > 大阪都心
繁華街の広さ: ミナミ > 新宿
ですね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:51:35.77ID:nHyE1P2O0939名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:58:33.34ID:bvQsOnBdhttp://www.osakanight.com/skyscrapers/photo/title/osaka_skyscrapers_p8.htm
今130mぐらいらしいね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 23:59:29.02ID:nHyE1P2O(HD)大阪の中心で 四方を見る〜ORIX本町ビル
山が、近いとか禁止で。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:05:22.95ID:SV8xuE4uいちいち感想を求めるなクズ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:06:27.09ID:8KJXbJHA//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:06:34.68ID:eQ5wQQ8D0944名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:08:35.16ID:do7r/Pm6【空撮】映像素材002東京横浜 HD AerialShoot Footage
http://www.youtube.com/watch?v=_KtD-1JDiH4&feature=mfu_in_order&list=UL
・前半は新宿が見られる。
(板橋〜池袋〜高田馬場〜新宿〜渋谷〜恵比寿 を山手線上空から辿るという、ありそうでなかった角度がいい。)
・中盤は横浜みなとみらい
・後半は東京湾岸部
楽しめます。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:10:20.56ID:eQ5wQQ8D山が田舎ほど近くない事だけはわかった。
山の圧迫感が無い。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:11:53.71ID:IINruBMc坂ばかり、クネクネ道ばかり、ビルの向きバラバラ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:13:52.96ID:eQ5wQQ8Dそれほど山という点では負けてる。悔しい!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:14:49.62ID:do7r/Pm6大阪は都心部の建物の平均高さが東京よりもずっと高いな。それと密度。
東京が緑地公園や低層住宅が散在している中で8階くらいの中層がボロボロとあるのに対して
大阪は10階くらいの建物でびっしり埋めつくされている。
大阪=ニューヨークもわからないではないが、
むしろ大阪=サンパウロではないかと思える今日この頃。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:18:45.13ID:do7r/Pm6> 山を含めて高層だったら、東京は順位下から数えた方が良い。
> それほど山という点では負けてる。悔しい!
え?
動画にも富士山映ってますけどw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:24:02.54ID:eQ5wQQ8D各都道府県の上位100位のビルの平均とか、全ビル(出す事できんの?)の、
高さの平均出すのはやめろよな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:26:24.56ID:eQ5wQQ8D大阪駅と六甲山、生駒山との距離を調べてみなよ。
東京は富士吉田にあるって聞いた事が無いよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:28:17.22ID:SV8xuE4u梅田
http://www.youtube.com/watch?v=wjDMpKgd7ps
http://www.youtube.com/watch?v=vijdHif9mN8&feature=channel_video_title
中之島
http://www.youtube.com/watch?v=GeSL9fOz0gI&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=rKEmpMDhlys&feature=relmfu
御堂筋
http://www.youtube.com/watch?v=Do-Xh_PBQwI&feature=channel_video_title
難波-道頓堀
http://www.youtube.com/watch?v=pmNBdTZ10e0&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=BgqyrcvRLyY&feature=relmfu
心斎橋
http://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw&feature=relmfu
ОBP
http://www.youtube.com/user/OsakaNightTube#p/u/12/ZrrPRiF5gKY
梅田〜新大阪
http://www.youtube.com/watch?v=i1B_2qa7qSk&feature=channel_video_title
阪神高速
http://www.youtube.com/user/OsakaNightTube#p/u/14/0w_TwOsUlFw
オリックス本町ビル(本町)から望む
http://www.youtube.com/watch?v=u4fuHV5rr7s&feature=channel_video_title
スカイビル(梅田)から望む
http://www.youtube.com/user/OsakaNightTube#p/u/22/RWYgbbErZMY
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:32:14.74ID:do7r/Pm6山が近いと自然が豊かで羨ましい。
大阪に人は週末にハイキングが日課。
ソウルも山があって羨ましい。
東京やニューヨークは山がないせいかウォーターフロントで遊び勝ち。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:32:22.92ID:eQ5wQQ8Dでもすごいと思うよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:35:23.45ID:IINruBMchttp://www.komazawa-u.ac.jp/~yasushi/research/digital_map/Tokyo5m-DEM/document_j.htm
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:35:48.10ID:SV8xuE4u山が近い都会
山が遠い田舎
山が遠い都会
山と都会度って関係ないよな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:38:11.76ID:eQ5wQQ8D高尾に行かなくて済むのは特権。
人工的に等々力渓谷みたいなのがそこら中にあるんだからね。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:40:48.74ID:eQ5wQQ8D人工的な等々力渓谷みたいな大自然、or
人工的に等々力渓谷みたいな大自然を造らなくてもすむんだから。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:44:55.00ID:SV8xuE4u関東平野や濃尾平野みたいにだだっ広いと
田畑と市街地が混在する曖昧な地域ができて非常に残念な景観になる
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:49:00.22ID:eQ5wQQ8D山に近い事を肯定しだしたんだね。
健康に良いし、うら山しすぎる。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:52:47.14ID:FhdNtO680962名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 00:55:55.80ID:IINruBMc大阪平野は狭いが上町台地を除けば平べったい広大な平野で意外と開放的。
濃尾平野は実は大阪平野と面積が変わらない。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:04:05.81ID:eQ5wQQ8D平野の切り取り方が恣意的ですね。
パラマウントやレイクウッドから15kmでも山削らないぞ。
平野がでかくて、山に近い中心都市を選ぼう!
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:25:50.82ID:icTqgw4f濃尾平野は伊勢平野と岡崎平野とくっついてる。
だから大阪平野と違い、山がけっこう遠い。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:50:59.72ID:do7r/Pm60966名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:53:40.15ID:do7r/Pm6跡地には核となる大型商業施設を誘致するほか、スイミングスクールや医療系テナントが入居。地上54階の高層分譲マンションも建設する。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001859210.html
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:56:03.76ID:do7r/Pm6http://stat.ameba.jp/user_images/20111020/23/monakichisan/78/d3/p/o0580127511560040403.png
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:58:04.97ID:do7r/Pm6http://stat.ameba.jp/user_images/20111019/22/monakichisan/e1/8c/j/o0600126511557981767.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 01:59:24.78ID:do7r/Pm6http://stat.ameba.jp/user_images/20111019/22/monakichisan/05/c3/p/o0550120511557981730.png
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:01:59.22ID:K3Na9n2s0971名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:02:13.45ID:SV8xuE4u全部みれません
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:03:16.59ID:do7r/Pm6http://blog-imgs-31.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/oyomiuri0190.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/oterensa0182.jpg
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:05:57.01ID:K3Na9n2s0974名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:06:05.07ID:do7r/Pm6http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/P1010015_2.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/P1010002.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3349_20111019221826.jpg
http://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/037-65c73.JPG
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 02:19:35.72ID:SV8xuE4uなるほど
>>966
千里中央って伊丹空港の高さ規制ないのか?
新大阪、吹田、豊中も熱くなってきたな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 09:58:14.94ID:99Luvg7l0977名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 10:48:43.19ID:mpW9DMm8あそこ老人の街やろw
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 10:51:42.21ID:K3Na9n2s180mはいく。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 10:52:44.88ID:SV8xuE4uhttp://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/P1010015_2.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/P1010002.jpg
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 10:54:17.08ID:xuAphdjG0981名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 15:03:44.94ID:ruhm4Fic東京行く前 笑っていいとものスタジオアルタ前て凄いところだろうと思ってた
東京行った後 ガッカリ、しょぼーん、げっそり、
つまり 東京行く前 ウキウキ、わくわく
東京行った後 がっかり、げっそりw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 15:42:21.21ID:do7r/Pm6190mの予定です。
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/10/20/1020_1j_01.pdf
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 21:08:58.58ID:5YlRy508また大阪の超高層風景に厚みが出てくるな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 21:10:45.51ID:SdqMGFvJ0985名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 22:23:42.05ID:K3Na9n2s0986名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 22:46:04.18ID:eQ5wQQ8D絡んでこなくなったのは収穫の秋だな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 23:44:57.38ID:picChJXzhttp://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=933&p=1951#p1951
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 00:41:37.86ID:O4HvVdRC江之島は152mですよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:18:42.56ID:O4HvVdRC(高さが同じ場合は大阪市のビルを上位に表記した)
●300.0m あべのハルカス[2014年3月]
○255.5m 環状第2号線新橋・虎ノ門地区再開発事業III街区
○250m 六本木三丁目東地区再開発 業務棟
○220m 赤坂一丁目地区再開発
○209m 西新宿五丁目中央北地区住宅棟
○206.69m 虎ノ門・六本木地区再開発計画
●200m 中之島フェスティバルタタワー西地区[2018年]
○200m (仮称)JPタワー
○200m 読売新聞社東京本社建て替え
○199.7m (仮称)大手町1−6計画
●199.0m 中之島フェスティバルタワー[2012年10月]
○195.25m 西新宿8丁目成子再開発
○191m 西富久地区再開発
○190m 京橋2丁目西地区再開発
●189.5m 大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地[2015年3月31日]
○189m 南池袋二丁目A地区計画(MI2プロジェクト)
●187m 梅田3丁目計画[不明]
○187m 月島一丁目3、4、5番地区再開発
●186.9m 梅田阪急ビル立替計画[2012年秋]
○185m 新宿区西富久地区再開発
○182.5m 渋谷ヒカリエ
○180m (仮称)東京ガス芝浦計画 A棟
○180m グランドプリンスホテル赤坂跡地 オフィス・ホテル棟
○180m 豊洲二・三丁目再開発2-1街区A棟
○180m (仮称)東京ガス芝浦計画 B棟
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:19:00.33ID:O4HvVdRC○177.3m 晴海三丁目西地区再開発A2棟
○177.3m 晴海三丁目西地区再開発A3棟
○177m 大手町一丁目第2地区 B棟
○176m 東雲キャナルコートK棟
○176m 東雲キャナルコートL棟
●175.3m グランフロント大阪-Bブロック・サウス[2013年3月]
○175.01m プラウドタワー東雲キャナルコート
○175m (仮称)中央区晴海二丁目マンション計画(C2街区)
●174.2m グランフロント大阪オーナーズタワー[2013年3月]
○169.45m ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス
○168.16m 新宿駅新南口開発ビル
○166.5m 新宿フロントタワー
○165m (仮称)三田ベルジュビル計画
○164.8m ワテラス タワーレジデンス(ワテラス)
○160m 大久保三丁目西地区 住宅棟A
○160m 大久保三丁目西地区 業務棟
○158.9m 東雲一丁目計画
○158m Akasaka K TOWER
○158m 東京スカイツリーイーストタワー
○156m 日本橋2丁目地区市街地再開 南A街区
○155.95m クロスエアタワー
●155.5m ジオタワー天六[2013年8月]
○155.25m 芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業
●155m 南海会館ビル[2018年]
○155m 豊洲6丁目3−2 B3街区
○155m 西新宿五丁目北地区再開発(住宅棟)
●154.0m グランフロント大阪-Bブロック・ノース[2013年3月]
○154m 大手町一丁目第2地区 A棟
●152.3m 西区阿波座駅前計画(2工区)[2016年03月末日]
●152m 江之子島[未定]
○150m 丸の内1−4計画
○150m 三井住友銀行大手町本部ビル建替え
○150m 飯田橋駅西口地区再開発 業務・商業棟
○150m 飯田橋駅西口地区再開発 住宅棟
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:19:15.38ID:O4HvVdRC○147m 飯野ビル
○147m 日本橋2丁目地区市街地再開 北A街区
○145.5m (仮称)KS計画新築工事(歌舞伎座建替え)
○145m 豊洲二・三丁目再開発2-1街区B棟
●144.0m ZEUS(ゼウス)サウスタワー[未定]
○144m 東雲キャナルコートJ2棟
○142.9m 北品川5丁目第一地区再開発A1街区
●142.5m 大阪市中央区北浜東計画[2014年09月末日]
●142.4m 城東区永田3丁目計画[未定]
○141.39m 北品川5丁目第一地区再開発D街区
○141m 春日・後楽園駅前地区 市街地再開発 N棟
●140.2m 新・新ダイビル[2014年]
●140m? 淀屋橋ツインビル計画東棟[不明]
●140m? 淀屋橋ツインビル計画西棟[不明]
○140m 三菱製紙中川工場跡地C街区
○140m ソニーシティ大崎
○140m 鉄鋼ビル建替え
●138.2m 堂島ザ・レジデンス マークタワー[2013年10月]
○138m 住友不動産渋谷ガーデンタワー
○137m 二子玉川東第二地区第一種市街地再開発
○136.2m 上板橋駅南口再開発(西街区)
○133.53m 浅草タワー
●133.5m セントプレイスタワー[2012年02月下旬]
○132m 目黒駅前地区市街地再開発 ノースレジデンス棟
○132m 東五反田北地区(A地区)開発計画
○130m 上野ゲートタワープロジェクト
○130m 目黒駅前地区市街地再開発 オフィス棟
○130m 荒川区町屋駅前北地区
○130m 西新宿五丁目北地区再開発(業務棟)
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:19:26.60ID:O4HvVdRC●127.2m クレヴィアタワー中之島[2012年08月]
○126m 目黒駅前地区市街地再開発 サウスレジデンス棟
○126m 上板橋駅南口再開発(東街区)
○125m 大日本印刷市谷工場整備計画(中央街区)
○125m 日本橋室町東地区開発計画2−3街区
○124.45m (仮称)京橋3-1プロジェクト
●121.7m ブランズタワー南堀江[2014年03月31日]
●120m 南堀江A地区複合施設計画[不明]
○120m 潟сiセの開発
○120m グランドプリンスホテル赤坂跡地 住宅棟
○120m 白金台2丁目共同建替計画(仮)
○120m 旧新日石本社ビル建て替え
○119.8m 浜離宮インターシティ
○119.5m 三河島駅南再開発
○119.3m 学習研究社五反田新本社ビル
●118.6m シティタワー天王寺真田山[2012年03月]
○118.37m 中目黒ゲートタウンタワー
○117m 日本橋2丁目地区市街地再開 南C街区
○115m 国家公務員宿舎東雲住宅
○115m パレスビル(オフィス棟)
○115m パレスホテル建て替え
○115m (仮称)日本生命大手町ビル
○114m 西品川一丁目地区市街地再開発 業務棟
○112.2m 中野ツインマークタワー
○112m 東雲キャナルコートJ1棟
○112m パークハビオ新宿イーストサイドタワー
○110.215m 大崎ウィズタワー
○110m 豊洲6丁目3−2 B2街区
○110m 清水建設 新本社ビル高層棟
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:19:36.28ID:O4HvVdRC○109.9m 21・25森ビル建替計画(仮称)
○109.245m (仮称)東五反田地区(B地区)開発計画
○109.1m ルミナリータワー池袋
○108.7m (仮称)京橋二丁目プロジェクト
○108.59m ザ 湾岸タワー レックスガーデン
●108.2m ダイビル本館[2013年02月末]
●107.5m パークタワー梅田[2013年]
○106.44m 臨海副都心青海Q区画
○106.4m パークコート六本木ヒルトップ
○105m 晴海三丁目西地区再開発B棟
○105m 春日・後楽園駅前地区 市街地再開発 S棟
○105m 三井住友海上駿河台ビル新館
○104m 西品川一丁目地区市街地再開発 住宅棟
○104m 白鬚西地区8街区D(仮)
○101.65m Brillia大井町 LA VIE EN TOWER
●100.7m 長堀橋ビル[不明]
●100m? 日本生命本店東館建替計画[2015年2月]
●100m ローレンスタワー夕陽丘(ウエストレジデンス)[2013年8月]
○100m 大久保三丁目西地区 住宅棟B
○100m 豊洲6丁目3−2 A1街区
○100m 臨海副都心青海ST区画 オフィス棟
○100m 臨海副都心青海ST区画 商業棟
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 02:32:43.56ID:gfrm3c7p0995名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 02:37:51.98ID:gy4Jak4kマジきち!! 笑wwww
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 02:42:58.19ID:O4HvVdRCデータが大事ですよ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 02:43:47.82ID:O4HvVdRC0998名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 02:44:54.88ID:O4HvVdRC数の東京都心!
高さの天王寺!
都会的景観の大阪!
圧倒的な広さの東京!
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 03:11:38.17ID:gy4Jak4k1000名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 03:11:50.66ID:gy4Jak4k10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。