大都市一極集中は正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 12:02:15.00ID:yES2Aflq↓
都市に人が減り、サービスの超過供給にて都市部の不景気加速GDP低下
↓
地方に中途半端に人が残るも、産業が限られている
↓
限られた産業から、労働分配の取り合い、あるいは低均一化 また、一人当たりの生産力が減る、雇用率が下がる
↓
自治体が養いきれずに財政破たん
↓
共倒れ 国力衰退
一極集中する
↓
人が集まり消費口が増えビジネスが相乗的に増え、あらたな雇用が生まれていく
↓
周辺地域もベッドタウン化で経済的に潤う
↓
地方は過疎化するが産業やビジネスが限られているため、人が少ないほど一人当たりの取り分が増える
↓
大都市と地方にとって経済的にプラスになる
現在日本が行き詰っているのは地方に対して補助をするようになってから
夕張が財政破綻したのは養えるキャパシティを超えていたから
どんどん一極集中を進めるべき
そのために都市へのインフラをどんどん整えろ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 12:04:19.78ID:yES2Aflq20年間の 人口流入順位 20年間の
労働生産上昇率 人口純流入(1000人当たり)
1.福井県 .73.1% 27位 -29.2人
2・島根県 71.6% 40位 -50.0人
3・石川県 71.2% 20位 -18.3人
4・新潟県 70.2% 32位 -39.5人
5・大分県 70.2% 34位 -41.9人
6・東京都 68.4% 33位 -40.2人
7・鳥取県 65.6% 26位 -25.7人
8・秋田県 65.2% 45位 -77.6人
9・三重県 64.7% .7位 +33.9人
10・北海道 64.2% 36位 -46.2人
11・福岡県 46.5% 11位 +16.7人
12・栃木県 45.5% 10位 +26.9人
13・広島県 43.4% 24位 -22.6人
14・青森県 43.1% 46位 -93.3人
15・千葉県 43.1% .2位 ..+119.1人
16・埼玉県 42.2% .1位 ..+132.8人
17・神奈川県 ..40.9% .5位 +85.3人
18・愛媛県 40.6% 37位 -47.8人
19・兵庫県 40.8% 13位 ..+5.5人
20・和歌山県 ..35.4% 30位 -33.5人
社会生産性本部生産性総合センター
『県別生産性比較』 1996〜2006年版より
産業がないところほど過疎化によって一人当たりの労働生産性が高まる
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 13:12:17.84ID:guGWcSjH0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 16:03:26.45ID:2GdNGKbk東京横浜埼玉千葉川崎、大阪神戸、名古屋、札幌、福岡の5つがbestだな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 21:37:38.65ID:6Mm9eDLt0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/10(土) 22:19:36.81ID:bi0xN7vl同じような連中をいくら集めても、活性化するどころか淀んでしまう。
主要なメディア・金融機関等々全て東京にあるが、この沈滞ぶりはどうだ?
もっと世界中から集めるような都市にならないと。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 00:46:34.94ID:p5gCbeuT田舎で消費することと都市で消費することでは経済効果が違う
インフラが地方と都市とが結びつくことによって人の往来が行われ両方が潤う
東京と鉄道インフラで密接につながってる関東の全ての県のGDPは全国平均を超えている
さらにインフラを導入すること
願わくば名古屋、大阪までの流通をリニアによってスムーズにすること
これによってさらに日本は飛躍できる
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 01:32:29.29ID:RZyWTsB3ん?
なんでわざわざ京都と堺を書かないの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 09:56:00.47ID:Iw4WvCAs問題は首都圏への一極集中。
これが異常すぎて、弊害の方が大きくなってきている。
東京への一極集中が国策として行われ来たのなら、
各ブロックへの分散も行えるはずだ。
原発を別の発電方式に置き換えようとしているように。
間違えに気付いた時には是正すればいいだけだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 11:25:33.91ID:ryvfuULF関 東:23区・横浜市・川崎市・さいたま市・千葉市・相模原市
関 西:大阪市・神戸市・京都市・堺市
東 海:名古屋市・浜松市・静岡市
九 州:福岡市・北九州市・熊本市
山 陽:広島市・岡山市
東 北:仙台市 北海道:札幌市 北 陸:新潟市
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 11:41:52.09ID:RZyWTsB3関東関西と違って
他地区は単独都市多いね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 14:26:28.45ID:QgUsCnpd自衛隊とか警察の見張り番だけ置いとけばいいだろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 15:39:39.44ID:QeuKcroA浜松ぐらいじゃない?単独都市から抜けたがってるの
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 15:51:18.11ID:RZyWTsB3ん?浜松って名古屋都市圏じゃないでしょ
距離離れ過ぎ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 23:46:13.24ID:WSsxZesH大阪:吹田、豊中、高槻、枚方、門真、寝屋川、東大阪、八尾
兵庫:西宮、尼崎、伊丹、川西、宝塚、芦屋
京都:宇治(一部)、長岡京(一部)
例えば、吹田と豊中、高槻と枚方、東大阪と八尾、西宮と尼崎、これらを合併させれば政令指定都市になる。
何故合併しないんだろ?宝の持ち腐れやで!
0016名東区民
2011/09/13(火) 01:52:45.91ID:hV4Uwj6b名古屋の近くに名古屋以外の100万都市がないからとか言われてるのを見たことがあるな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/13(火) 07:18:51.86ID:/C8E/gDqそれらは200〜300万県の県庁所在地レベルでは?
宇都宮や福島や水戸と同じ位じゃないか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/13(火) 18:08:55.00ID:Cr4839mA0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 23:51:41.66ID:jhZTL2xJ0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 23:58:26.88ID:CFwLyC0O∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ | | ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 15:33:13.59ID:MNX0WeQ00022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 18:40:37.81ID:m2saQKfn0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 22:31:26.94ID:H9evT7cXおれが考えた替え歌「TOKYO DREAM」
寒い3月の空 原子炉を溶かし
しゃがみこんだ私は 白く消えていく
放射能の真ん中で いつか蝕む体を包んで
寒い風が 一人きりの 私を置いていく
清らかなままで いられなかった都会に
夢のように 叫びは届かないままで
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 00:56:11.67ID:vivDjxCJまあ大都市への集中は効率的な面もあるんだが政官財マスコミその他もろもろが
東京ほど集中しちゃうともうコネ社会も行きついてしがらみだらけになってる感じがするよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 04:45:56.42ID:HbwadfwN■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / \ ii
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| | | |
\ /
| __/ ● ● \__ |
| ______ |
| \ / | < 尾張の日本人になりすますニダ !
| \ / |
| \/ |
\_______________/
ID:H9evT7cX ↑
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/20(火) 09:56:55.12ID:+2t69QCH0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 02:37:23.62ID:QW4jdIuO愛知の自治体は比較的財政力あるから、合併したがらない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 07:21:26.39ID:ngMK3Uo/過密や過疎はそれだけで対策費が必要になる
かたや無駄に高さのある高架や深すぎる地下
かたや鹿が走るだけの公道などが必要になる
自衛隊の配置にしても近くにある程度の大都市があるなしで質が変わってくる
あと大企業や省庁が集まっているところとそうでないところを
一人あたりGDPの比較で格付けをするのは無意味
類稀な努力で数字を高めている地域も稀にあるかもしれないが
多くは過密と過疎の進行に比例する改善の必要度を示す指標
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 08:32:13.74ID:qVc2m3ML>あと大企業や省庁が集まっているところとそうでないところを
>一人あたりGDPの比較で格付けをするのは無意味
だからこそ一極集中なんだよね
そういうのが限られてる地域ほど人が多くなれば養えなくなるから
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 10:17:16.45ID:pqC00F5n0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 11:18:08.88ID:p9QUqnoq一つの都市の都市圏人口は100〜500万人程度が最も効率がよい
3000万の首都圏は多すぎて非効率
0032井戸魔神F ◆Tny1JrNujM
2011/09/24(土) 11:30:38.27ID:t0hUvhMS0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/24(土) 11:45:31.88ID:p9QUqnoqここにアイドリングコストが発生する
逆に過密地域では客は列を作って長時間並ばなくてはならない。
ここにもコストが発生する。
どちらも系全体としては効率が悪いが、企業にとっては過密地域のほうが効率がよい。
不経済を受けるのは消費者と労働者だからだ。
その結果、企業の一極集中は止まらないし、人口は雇用量によって決まるので人口の一極化も進む。
そして経済性の悪い巨大都市に住まざるをえない消費者・労働者は、長距離通勤、慢性的な混雑、狭い住居、過密労働など様々な不経済を被ることになる。
結論としては、国家の厚生経済を考える上では一極集中を改め、人口数百万クラスの都市を多数作るのがよい。
ただ、国家財政やGDP、国際競争力という観点を重視するなら一極集中のほうがよいのかもしれん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 02:02:00.09ID:6Ob9CUZk全ての県庁所在地が100万都市になるぐらいがちょうど良い
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 14:22:57.80ID:hHgXzI9N0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 17:29:21.66ID:Do01LwCM東京の地位が上海に取って変わられる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:37:52.82ID:lirYmEOU【韓国経済】物価上昇率が3年ぶりの高水準に。欧米の財政危機の影響で韓国の実体経済も低迷へ[09/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314931540/
【韓国経済】パニック コスダック7%台の暴落 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317020151/
【韓国経済】家計負債900兆ウォンに肉迫……史上最高★4[08/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314079230/
【韓国経済】8月の鉱工業生産が2ヶ月連続減少…自動車・半導体・化学製品などの主力製品群も減少傾向[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350210/
【韓国経済】韓国の半導体業界、日本への依存度は変わらず…東日本大震災の特需も無く「脱日本」も程遠い状態[09/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316866729/
【韓国】家計負債1000兆ウォン突破を目前、韓国経済を脅かす「時限爆弾」[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316199298/
【韓国経済】韓国のデフォルトリスク…2年4カ月ぶり最高水準★2[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316812315/
【経済】韓国経済が危ない!一気に崩壊も ATMコリア現象が再燃 [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317032041/
【韓国/経済】韓国の金融市場対応態勢、「注意」から「警戒」に格上げ★2[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317350716/
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:39:48.02ID:+SvXmJ/Pなら頑張って上海と争ってください。国内から分捕るのではなく上海や香港やシンガポールから分捕ってください。
そのために集約が必要とか言いませんよね?向こうは別に集約しようとしてませんよw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:53:01.89ID:lirYmEOU★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず
基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上
刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ
奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識
★ユーロ
基軸通貨の地位を得る為に、ユーロを創設した欧州だったが・・・・
ドイツ以外は、どこも、勤勉な国ではなく、皆がドイツにおんぶにだっこ状態で
経済状態の好転は、遠い先まで絶望的。しかもそのドイツの勤勉度や科学技術力で
すら、日本に遠く及ばず、ドイツ自動車工業会会長が「我々が日本に追いつくのは
未来永劫無理になった」とギブアップ宣言を12年前に出したレベル
基軸通貨なんて夢のまた夢
★アメリカ 現基軸通貨国
すでに産業が完全に空洞化し、貿易赤字は膨らむばかり。国家破綻してないのは
ドルが基軸通貨な為で、普通の国ならとっくにIMFの統治下になっているレベル
現在の構造的な世界不況は、アメリカが、1980年代に、日本に基軸通貨国の地位を
譲らなかったのが原因。譲ると破綻するから、現在でも頑強に抵抗しているが、
そろそろ限界に近づきつつある。アメリカの格付け機関からも警告を出されている始末
★中国
この国の経済成長はすべてゴールドマンサックスと仲間のユダヤマスコミが仕掛けたヤラセ
実態は、ただの「日本の経済植民地」 中国が成長したのではなく日本の経済領土が拡大しただけ
中国は安い労働力を提供しただけで、何から何まで、改革開放以前とほとんど変わっていない
当然独自の技術もブランドもひとつも生まれていない。日本人監督者がいなくなれば
とたんに不良品の山になるのは現在も同じ。日本に寄生して金を貯めただけの国
こんな国に基軸通貨国になる資格があるはずもない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 01:52:06.39ID:DNRiJAx+おまえ、馬鹿か?
白人の居ない東京なんて既に死都だろ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 18:49:26.54ID:Pwo/jTEP元々強い競争相手をさらに利することになる。
つまり関西の業者と関西以外の業者との間に、大きな不公平が生じる。
したがって関西以外の業者は、関西への首都機能移転には反対するはずだ。
しかし岡山ぐらいの中規模の街なら、岡山の業者はそれほど強い競争相手ではないので、岡山に
首都機能移転すれば、東京、大阪、名古屋その他のいずれの業者にとっても、機会は均等に与えられ、
より公平になる。
災害の少ない岡山に首都機能移転すれば、国の中枢を安全な場所に置けるメリットもある。
もし岡山以外のどこかの小さな街に移転しようとすれば、恐らくそこは、岡山よりも災害が多いはずだ。
そして、なぜその場所に移転するか、理由を見つけるのが難しいはずだ。
岡山市(70万人)は、米国の首都ワシントンDC(60万人)ぐらいの規模の街で、欧州でも70万なら
首都クラスだ。
岡山ぐらいの規模で、災害が少ない街に首都機能移転するのが最も現実的だ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 10:43:02.63ID:eT4lv5nm水源確保以外では北日本や東日本から遠くなりすぎるのがやや欠点か。
それよりは東濃や畿央にある程度分散して
震災などの被害にも対応できるような移転が望ましい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:27:18.24ID:cIxKNDD0■岡山のような小さな街でないと、首都になれない■
ロンドン(英)、パリ(仏)、ローマ(伊)のように、首都が長い歴史を経て大都会に
発展した例はあるが、普通の街が首都になる時は、いつも小さな街が選ばれている。
キャンベラ(豪)
大都市のシドニーとメルボルンとの間で首都の取り合いになり、結局、妥協案として、
小都市のキャンベラが首都になった。
オタワ(カナダ)
モントリオールやトロントなど主要都市の間で、首都の取り合いになり、結局、
小都市のオタワが首都になった。
ボン(西独)
ミュンヘンやハンブルグのような大都市を首都にすると、独統一後にベルリンに
首都を戻せなくなる恐れがあったため、小都市のボンが首都になった。
ワシントン(米)
米国の首都に選ばれた時、ワシントンは人口が少なかった。
つまり関西のような大勢力の地域に、首都機能移転しようにも、他の地方が妬んで
反対するので、無理なのだ。
インフラがあるとか、関東に次ぐ2番目だから関西へ首都移転すると言うのは間違いだ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:07:15.97ID:C3KNx2lA温暖だから冬場のエアコンの電気消費量が減ってコストダウンできるよ
東海地震や富士山噴火にもしっかり対策を練ってて危機管理も天下一品だし
それも富士川の西側に三権の最高機関と安全保障や外交などの国の重要事項に携わる中央省庁を移転し、それ以外は従来通り東京霞ヶ関のまま
っていうのがいい
全部が全部移転じゃ費用が莫大になりすぎるからな
今のままじゃ東電がまた何かやらかした時困るだろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:10:09.46ID:C3KNx2lA0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:09:28.55ID:N4AALff1おいニート野郎!
お前ニートの分際でまーた
「頭の中のシムシティやってんの?」www
働けよ、カス!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 08:06:24.88ID:ujtc1/wg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています