金沢VS札幌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/25(木) 13:10:22.48ID:HJar5+Qp0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 11:01:05.80ID:rA4eIef5r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>1が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 17:24:44.43ID:R3ItMYri今でも札幌駅のホームの運用率は低い
これから北海道や札幌人口もかなり減るから
利用者も列車の発着もかなり減るから
在来線は4面8線で十分
桑園方面にも留置線もあるし
ホーム増やしても閑古鳥が鳴くだけだよ
それに5両編成の短編成の特急しか走らない札幌〜旭川の鉄道利用も減少してる
本数も去年の改正でかなり減った
そもそも30万人程度の小さな都市を結ぶのに新幹線は必要ないよ
沿線も人口が少なすぎるし
n
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:41:07.61ID:ZJJa1Ema新千歳から札幌経由小樽行とか。首都圏JRもそうだよね。湘南新宿ラインとか。
田舎みたいに電車が駅に何十分も停車しているわけではないし。
新大阪在来線や横浜が4面8線でやりくりできるのは、キビキビと列車を出し入れしてるからだろ。
たとえば、函館は4面8線だけど、ほとんど特急の停車に使われてるよね。普通電車はあまり見ないよね。
ホーム有効長の関係もあるが、車の止まるホーム分散とか、両数増加など改良するなどして
冬でもキビキビと列車を出し入れできるなら札幌駅在来線は4面8線で十分だろう。
しかし、冬は特にバス、クルマからJRにシフトはあるだろうから札幌駅の乗車人員は増加するだろうし。
11番ホーム活用で5面9線が妥当。
実際、ラッシュ時の列車遅れの積み増しによる乱れがあるし。
まぁ、旭川にわざわざ新幹線を引く必要ないとは思うが・・・
函館止まり新幹線における盛岡〜函館間がそれくらいカスだってこと。
札幌〜旭川のほうがはるかに利用者頻度が多いよね。
札幌〜旭川、20〜30分になるからバスなんかは即全廃に追い込めるとは言えないが
需要は増えるよね。所要時分がクルマと大して変わらんならクルマを使うよね。
旅客流動実態の比較(by 2005年全国幹線旅客純流動調査)
〔単位:千人〕
道央⇔道北 福岡・熊本・佐賀・長崎4県⇔鹿児島県
航空 219 303
鉄道 2,785 2,488
船 69
バス 1,072 391
乗用車等 22,143 10,198
合計 26,219 13,449
国任せだと、やっと札幌に来た頃には、もう世界的に珍しくも何とも
無いだだの交通機関。今でも「新」しい幹線とはいえないよね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 23:50:50.74ID:QAhYU7jR熊本県や佐賀県から福岡方面の数字を入れてみろよ
どんだけ北海道の流動が少ないかわかるからなw
ほんと都合のいい捉え方しかしないw
5両編成の特急が一時間に1〜2本程度しか無いのにさw
俺は札幌に住んでるけど札幌のJRで積み残しなんて見たこと無いぞw
本数も少なく利用客少ない、ラッシュでも3両編成の電車があるけどそれほど混まないもんなw
新幹線の為にホーム増設なんて有り得ないからw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 00:23:44.95ID:TQ5RilyVキビキビと列車運行できてるとは言えないよな。
冬型が強まると札幌市街地で晴れだとしても、岩見沢方面が雪でその煽りを受けダイヤが乱れる
なんてこともあるし。
今年は西風寒波が多かったんで岩見沢方面過去最高の大雪だったしな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 10:09:34.12ID:rzLF2i2w北陸も雪が凄いけど札幌みたいな大幅なダイヤの乱れは少ない
特急なんかは北海道より数倍多いけどね
まあ、要するに鉄道会社としてのレベルの違い
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:03:31.09ID:rB6Hm4dH0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:14:25.83ID:g02fR2xQほとんどの人は両方とも住んだことないだろうに、よく語るよなあ。
ただ、札幌の人口190万人は凄いね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:16:17.92ID:g02fR2xQ×ほとんどの人は両方とも住んだことないだろうに
○ほとんどの人は両方とも住んだこと「は」ないだろうに
たった一文字だけど、違う意味になってしまう・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 18:55:41.91ID:x4t7ldx2「札幌雪祭り」とかなかったっけ?
大きな雪像を沢山つくるやつ。
テレビでしか見たことないけど、あの像は芸術的だよな。
春までにはその作品もすべて溶けてなくなってしまうのは、寂しいものがあるよなあ。
元金沢市民より。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 09:38:48.15ID:QG6fLn2Q【動画】明治21年(1888年)の都道府県人口ランキング
意外すぎて面白いです
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 22:52:01.45ID:FHVOPdxiまだまだ増加する傾向
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 10:10:44.19ID:qvfHw9a80103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/12(日) 14:00:23.32ID:/9mQLUoX0104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/19(日) 00:38:45.67ID:EZUFu3Vb仲良くしようぜ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 00:29:30.96ID:9Y1rVUN5■2013年10月05日(土)函館 金森ホール(全席自由)
■2013年10月12日(土)北見 端野町公民館 グリーンホール(全席指定)
■2013年10月19日(土)苫小牧 音楽館(全席自由)
■2013年10月26日(土)帯広 とかちプラザ レインボーホール(全席指定)
■2013年11月02日(土)旭川市民文化会館 小ホール(全席指定)
■2013年11月09日(土)稚内総合文化センター 小ホール(全席自由)
■2013年11月16日(土)釧路市民文化会館 小ホール(全席指定)
■2013年11月30日(土)札幌 道新ホール(全席指定)
時間:17:30開場/18:00開演(函館〜釧路 7会場)、17:00開場/17:30開演(札幌)
料金:前売¥4.000/当日¥4.500 (函館〜釧路 7会場)、前売¥4.500/当日¥5.000(札幌)
発売日:2013.6.8(土)
■プレイガイド■
ローソンチケット:[Lコード]15450、チケットぴあ :[Pコード]202-488
http://blog.livedoor.jp/minoblog/
空
http://www.youtube.com/watch?v=y8Z7QMjkcWw
百の言葉千の想い
http://www.youtube.com/watch?v=rNas0mN1ZUE
胸いっぱいの人生
http://www.youtube.com/watch?v=rWHCPlcrk3o
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 02:01:29.37ID:Dl+92Gqy政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/05(木) 19:45:44.34ID:DS7R4bAAhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ggking/whcd-98.html
発売日:2013/10/9
2012年に30周年を迎えたシンガー・ソングライターみのや雅彦が、
生まれ故郷の北海道を離れ、新たな地で再出発を果たした渾身のアルバム。
彼が歩んできた人生を、現代を生きる全ての人に歌う“本当の歌”。
ラジオでも反響を呼んだ「凛」「遥かな約束」など、優しさや哀愁を含んだ歌を収録。
内容:涙に罪はない/星屑の輝き/遥かな約束/恋と愛/命の音/東京
此処から/ターボさんの長〜い独り言/本当の歌/それでも人は行きて行く
冬花火/STAGE/凛 (全13曲収録予定)
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 23:33:24.77ID:a0y6RWB/http://www.youtube.com/watch?v=bsjsn7Qqg5I
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:01:27.04ID:t1brsx1whttp://blog.livedoor.jp/minoblog/archives/51871173.html
10/14(月・祝)15:00〜
【会 場】コーチャンフォー美しが丘店
(札幌市清田区美しが丘1条5丁目2)
http://www.coachandfour.ne.jp/newsedit/images/20130924174808.jpg
10/18(金)18:00〜
【会 場】 ウイングベイ小樽ネイチャーチャンバー
(小樽市築港11-5)
http://www.wingbay-otaru.co.jp/topicslist/wingbay_go/
10/20(日)13:00〜、15:00〜
【会 場】イオンモール札幌発寒店
(札幌市西区発寒8条12-1-1)
http://www.gyokkodo.co.jp/?p=7398
10/27(日)15:00〜
【会 場】コーチャンフォーミュンヘン大橋店
(札幌市豊平区中の島1条13丁目1-1)
http://www.coachandfour.ne.jp/newsedit/images/20130925131828.jpg
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/11(金) 20:24:46.63ID:n+86+WKi新幹線も来年開通でますます札幌が嫉妬するなw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 12:40:32.30ID:2yGOQ5ahhttp://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 00:47:42.70ID:3AhbV2gV0113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 20:42:12.12ID:WZg9rML3★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する
・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる
★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす
・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き
★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)
・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)
俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 20:46:04.96ID:JZ4yFY35東京のマスコミ人に対して
その存在感をアピールする事が出来るかもしれないが
都市としての格では、やはり政令指定都市にでも昇格されない限り
一目は置かれないだろうね
加賀百万石の時代から考えれば、没落したと捉えられかねない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 17:23:55.72ID:kcDk3HM+@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも戦後他都市にその座を奪われた。
B江戸時代は大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 18:05:51.57ID:wnWTE5z0やはり人口の割りにしょぼい駅前の代表格は札幌だな
浜松よりしょぼく、岐阜といい勝負と言ったところ
南から札幌駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366430596491.jpg
東から札幌駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356651378024.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354985826511.jpg
北から札幌駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1303649341924.jpg
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 20:34:49.79ID:pnsmLUrQ三大都市圏
東京、大阪、名古屋
四大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡
五大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌
七大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 14:28:10.53ID:Skx+wJ4R政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 00:01:11.56ID:PIbapE7Zhttp://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
0120単線非電化ww
2014/01/11(土) 00:17:08.57ID:6CpNrHy2エゾの大動脈 札幌ー函館 (室蘭本線)
https://www.youtube.com/watch?v=a7Qc43LEeBQ
函館発 七飯行き キハ40単行 発車〜!!
https://www.youtube.com/watch?v=m6l3AcSR8MA
昼間の函館駅の賑わいは江戸にも無いと言われておりますw
https://www.youtube.com/watch?v=HqKBQSshKRY
北海道縦貫自動車道・・・片側1車線なのに誰も走ってませんww
http://www.youtube.com/watch?v=hZVYLxDH1Ac
単線非電化をゆく北斗星
http://www.youtube.com/watch?v=M1B4A9XayDQ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 10:15:43.68ID:b6pM/CI0本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 16:47:31.80ID:6CpNrHy2事実住んでる道民だって「こんなとこイヤだ!」って言ってるわけで・・
↓
http://i.imgur.com/8V3c0.jpg
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 16:48:40.03ID:6CpNrHy2福岡都市高速 http://www.youtube.com/watch?v=tRMe5B4Jn3s&feature=fvst
広島都市高速 http://www.youtube.com/watch?v=HJzq9uZZH-4
仙台環状道路 http://www.youtube.com/watch?v=L9fmxl9mWOA
新潟バイパス http://www.youtube.com/watch?v=zEEWqNCvtxk
魅力度ランキング 堂々1位都市の どうろ http://www.youtube.com/watch?v=bYMIN508QZs
札幌唯一の自動車専用道路www https://www.youtube.com/watch?v=WhvrqBHLA2I(←New)
名古屋駅 50年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276036821065.jpg
博多駅 39年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273069782739.jpg
広島駅 39年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872674451.jpg
仙台駅 32年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872739442.jpg
新潟駅 32年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872532077.jpg
鹿児島中央駅 10年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276399963197.jpg
新青森 3年前から乗れます。
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/b/5/ab5730/201202080005092d1.jpg
ディーゼルエンジン音と独特の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336737923496.jpg
ま、あと24年ガラガラガラガラ ディーゼル乗って我慢しとけや〜 エゾボウヤww (核爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 15:34:03.38ID:fVX9E+BFだから生活保護率がダントツに高い。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/15(水) 02:29:37.72ID:l/QYSIvh,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l < 内地と比べて泣いててもダメだよ、ボクww
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐' \ 北海道はヨイト負けの大地なんだから諦めるんだよ
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ エゾ坊や
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/15(水) 14:50:54.13ID:l/QYSIvhhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1338534682/155
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/16(木) 02:40:41.61ID:Rc3avkCp札幌 仕事16,538人 観光12,284人 私用・帰省 7,097人 その他・不明 9,090人 計45,010人
仙台 仕事24,397人 観光14,564人 私用・帰省10,030人 その他・不明12,126人 計61,117人
広島 仕事23,802人 観光 9,648人 私用・帰省 9,209人 その他・不明13,115人 計55,775人
福岡 仕事38,613人 観光19,425人 私用・帰省14,635人 その他・不明19,218人 計91,890人
◆流入人口
東京330万人>>>>>大阪120万人=名古屋50万人>福岡25万人>>>札幌8万人
ざっと東京は大阪の3倍 210万人も差がある
大阪は名古屋の倍 70万人程度
名古屋は福岡の倍
福岡は札幌の3倍
3倍! 3倍! 3倍! 3倍! 3倍! 3倍! 3倍!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 02:27:00.44ID:JPObT4yp本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:25:25.84ID:ZQzK4MuU0130恥ずかしいけど事実です(涙目)
2014/02/10(月) 17:46:35.13ID:H7VQShZV札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
札幌はあと25年 ガラガラディーゼル3時間転がしても函館までしか行けないという事実。
日本で一番の笑われ者CITY ・・・・ 札ボロwwwwww
.
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 18:04:37.91ID:DxiuCrJe0132名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 00:49:28.07ID:Lp70n/heC 横 浜 53.5km 〔42駅〕路線数2 209,983,726
D 札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3 204,860,548
---------------------------------------------------------
E 福 岡 29.8km 〔35駅〕路線数3 127,136,349
F 京 都 31.2km 〔31駅〕路線数2 120,519,560
G 神 戸 30.6km 〔25駅〕路線数2 104,423,907
---------------------------------------------------------
H 仙 台 14.8km 〔17駅〕路線数1 54,448,485
★全国地下歩行空間ネットワークランキング
(出所:都市地下活用研究会)
1 東京=大手町・八重洲・銀座地区 経団連会館〜八重洲〜歌舞伎座前 4050m
2 東京=新宿駅周辺地区 地下鉄西新宿駅〜JR新宿駅〜高島屋 2750m
3 札幌 第一合同庁舎前〜地下歩行空間〜地下鉄バスセンター駅前10番出入り口 2300m
4 大阪・難波地区 湊町リバープレイス〜なんばウォーク〜近鉄日本橋駅 1600m
5 神戸駅周辺地区 神戸ハーバーランド〜JR神戸駅〜神戸高速鉄道新開地駅 1350m
6 名古屋駅周辺地区 名古屋ルーセントタワー〜ミッドランドスクエア〜ピカデリー 1250m
7 福岡・天神地区 地下鉄天神南駅6番出入り口〜天神地下街〜福岡市役所 1200m
★yahoo地下街
札幌 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=01
横浜川崎http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=14
神戸 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=28
京都 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=26
福岡 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=40
■おまけ@
★札幌のデータにおける直近年間輸送人員 (2012.12〜2013.11)
2013.11.30現在 298,243,045人/年≒817,104人/日
<内訳> (単位:人/年)
地下鉄 213,547,835 市電 8,011,316
JR 76,683,894
■おまけA地下鉄における類似都市との比較
=====データ==============================================
★Sapporo★
http://www.jametro.or.jp/japan/condition/sapporo.html
★Yokohama★
http://www.jametro.or.jp/japan/condition/yokohama.html
=====路線図================================================
☆Sapporo☆
http://www.jametro.or.jp/japan/railmap/map_sapporo.html
☆Yokohama☆
http://www.jametro.or.jp/japan/railmap/map_yokohama.html
■乗車人員
http://www.geocities.jp/l00az/38.htm
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 01:08:25.55ID:Lp70n/heA:道路水準、クルマ関連
<道路水準の比較>
【一般道路・幅員13m以上(4車線以上の幅)の区間】
札幌市:13.05%
福岡市: 7.99%
【一般道路・幅員5.5m〜13m(2〜3車線の幅)の区間】
札幌市:53.98%
福岡市:29.25%
【一般道路・幅員5.5m未満(センターラインがない幅)の区間】
札幌市:32.97%
福岡市:62.76%
(国土交通省『道路統計年報2010』)
札幌8.44% 福岡5.43%.........改良済み幅員13.0m以上道路の割合
札幌1.6% 福岡21.3%.........未改良3.5m未満道路の割合
札幌11.22m 福岡7.41m.........道路の平均幅員(交差点部分考慮せず)
札幌84.4% 福岡41.9%.........広幅員歩道整備済み比率
札幌73.8% 福岡38.1%.........DID内道路緑化率
■平成22年
札幌市自動車総保有台数 984 642台
内貨物自動車 90 155
乗用車 619 110
軽自動車 208 543
福岡市自動車総保有台数 698 560台
内貨物自動車 60 486
乗用車 424 082
軽自動車 165 450
H18道央都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=QG9i4kgRgzM&feature=relmfu
H17北部九州都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=oD3716fCk3I&feature=relmfu
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 01:16:11.54ID:Lp70n/he★☆普通、快速列車本数と最多駅 (郊外→都心、平日1日あたり)★☆
☆札幌☆
◆地下鉄(大通駅へ)
南北線真駒内駅 173本(8.8キロ)
南北線麻生駅 173本(5.5キロ)
東西線新札幌駅 169本(11.6キロ)
東西線宮の沢駅 169本(8.5キロ)
東豊線栄町駅 159本(7.3キロ)
東豊線福住駅 159本(6.3キロ)
◆JR(札幌駅へ)
手稲駅 135本(10.6キロ)
千歳駅 116本(41キロ)
江別駅 84本(21キロ)
あいの里教育大駅 49本(15.2キロ)
合計 1,386本
--------------------------------------------------------
★福岡★
◆私鉄・地下鉄(天神へ)
西鉄二日市駅 237本(15.2キロ)
空港線西新駅 225本(3.9キロ)
空港線福岡空港駅 156本(5.8キロ)
七隈線橋本駅 153本(12キロ)
箱崎線貝塚駅 129本(5.5キロ)
◆JR(博多へ)
香椎駅 126本(8.4キロ)
大野城駅 117本(9.2キロ)
篠栗駅 79本(12.1キロ)
博多南駅 26本(8.5キロ)
合計 1,248本
----------------------------------------------------------------
やや古いが、まぁいーや。
今は学園都市線を中心にもう少し増えてるが・・
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 01:18:52.87ID:Lp70n/heC:建築物
■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市 829 910 178 915 834
----------------------------------------150km2
名古屋 609 865 133 419 516
札幌市 498 056 122 676 327
----------------------------------------100km2=1億m2
神戸市 413 350 95 824 837
京都市 770 875 88 682 687
福岡市 307 147 76 771 738
以下略
■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)
●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367 ←
●札幌市 ●神戸市 ●仙台市
中央区 1,266. 177 中央区 655 90 青葉区 537 56
豊平区 **385 *43 兵庫区 220 12 宮城野 198 10
北_区 **308 *28 東灘区 213 27 若林区 103 14
白石区 **278 *25 灘_区 155 16 太白区 101 *8
西_区 **251 *36 西_区 115 21 泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27 須磨区 111 11
厚別区 **153 *22 垂水区 *98 11
南_区 **105 **3 長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8 北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370 ___1,705 204 ___ 992 89
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 01:25:43.05ID:Lp70n/he都心上空
http://2.bp.blogspot.com/-iD5D3p4jMoU/Tc45XfF5WzI/AAAAAAAAAVA/OreVONAMlYU/s1600/179.JPG
大倉山シャンツェから
http://okura.sapporo-dc.co.jp/images/jump/wallpaper-img01_1280.jpg
旭山記念公園から
http://www.panorama-yakei.com/01/sapporo-asahiyama/nightview/panorama-photo_01.html
http://v5.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/50807221.jpg?redirect_counter=1
三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://image2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/5940/5940853.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://photohito.com/uploads/photo48/user47111/6/6/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7_l.jpg
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1680/22803/1920-1200.jpg
天神山緑地から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091023023711.jpg
札幌ドームから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
山の手の高台から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG
藻岩山から
http://www.youtube.com/watch?v=9OQeZ1DhKDk
http://www.youtube.com/watch?v=dcArsRmpqIY
5年後(情報が古いが・・)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20121227165200.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20121018144106.jpg
すすきの
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318100808816.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093518608.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093700338.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318100863003.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093612088.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/09/e0153709_23572912.jpg
http://www.sapporoteku2.net/blog-img500/2006/060802_hasigo23.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/77/fc/m117ka1ys/folder/83636/img_83636_29376129_1?1331451468
地下歩行空間
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4910.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/19/70/b0103470_22594015.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4915.jpg
右:三井JPビルと左:ニッセイビル
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/08/b0225108_21241938.jpg
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 08:24:48.19ID:Jbltf7aG集団による陰湿なイジメを受けた
冬の厳しい寒さも加わって心は追い詰められもう少しで自殺するところだった
その前になんとか脱出することができたが
そのイジメは心の中で今も続いている
もちろん二度とあそこへ近づくつもりはない
この思いを今全国に向けて発信する
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 11:56:10.23ID:QCa+/yyh本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 21:03:36.81ID:j25DOQ/7http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1382195267/
188 :列島縦断名無しさん:2014/02/12(水) 14:05:00.41 ID:M2sxRac90
北海道で店に入ろうとしたら、扉が開かなくて
あれ?どうしたのかな?と思っていたら、
店主が裏から出てきて手を左右にひらひらさせながら「休み、休み!」と叫んだ。
「申し訳ございませんが、本日臨時休業でして。またのご来店をお待ちしております」
みたいな丁寧な接客言葉が出てこない。
そこまで丁寧に言えないにせよ、せめて
「すいません、今日臨時休業なんですよ〜」程度でもいいからしゃべれたらいいのだけど、
それさえ口から出て来ず
「休み、休み」と、一個の単語を二回叫びながら手を振っただけ。
こういう体験はほんの一例で、数え上げたらきりが無いぐらい
失礼な態度を北海道の店でされた。
道民の歴史の中では、
長い冬の厳寒の中で生きるか死ぬかの厳しい生活を強いられてきた
プロセスがあるから、道民は口下手な特性が染み付いたのだろうなと思う。
寒いと口があまり動かず、口数が少なくなるからね。
と、理解をしたとしても、それにしたってあまりにも粗野過ぎる。
北海道では、「粗野、無礼、荒削り、無神経、粗暴、横柄、野放図」な接客態度でも
商売が成り立つんだな。
自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、関係者(d民)の意識は五流
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 00:25:30.41ID:T32HN7Uxhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1390147180/108
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 23:20:55.75ID:veS8tmiF東京 大阪 名古屋 他の政令市
丸の内 185,306
有楽町銀座 185,206
大手町 176,636 本町 171,303
―――――――――――――――――――15万人/km2――――――――――
新宿 138,829 梅田 137,748
西新宿 131,712 中之島 129,588
霞ヶ関 115,892 難波 122,426
池袋 106,058
渋谷 105,983
――――――――――10万人/km2―――――――――――――――――――
浜松町 88,487 栄 87,654 札幌駅 91,121
上野 84,950 . 神戸元町 85,918
博多駅 81,156
札幌薄野 79,595
赤坂 75,348 丸の内 76,070 横浜関内 74,214
. 名古屋駅 72,582 福岡天神 72,978
横浜駅 68,765
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 23:33:42.81ID:veS8tmiF※従業者数50万人以上の都市に限る。
事業所数 従業者数
特別区 617,114 7,902,039
---------------------------------
大阪市 209,636 2,454,646
---------------------------------
名古屋 132,199 1,533,964
横浜市 123,277 1,552,882
-----------------------------------
札幌市 80,031 927,971
福岡市 74,587 915,917
京都市 81,149 806,942
神戸市 73,635 787,582
----------------------------------
広島市 58,049 633,134
仙台市 48,667 581,755
川崎市 44,110 546,770
さいたま43,737 542,050
役員数(2005)
札幌市 53,781
京都市 46,348
------------------------------------------------------
川崎市 38,685 福岡市 37,269 さいたま 35,442
神戸市 34,089 広島市 33,211
------------------------------------------------------
仙台市 24,916 浜松市 23,800 千葉市 22,777
北九州 21,194 静岡市 21,130 etc.
「第1次産業就業者数」の占める割合(2005)
広島市 1.3%
仙台市 1.12% さいたま 1.03%
----------------------------------------------------------
北九州 0.89% 神戸市 0.87% 福岡市 0.8%
相模原 0.67%
横浜市 0.53%
------------------------------------------------------
札幌市 0.44% 川崎市 0.43%
名古屋 0.29%
特別区 0.18%
大阪市 0.09%
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 02:32:28.05ID:9PLIiAqHhttp://mimizun.com/log/2ch/chiri/1127021755/
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:35:55 ID:eej/d1NZ
劣等だから?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 21:03:31.17ID:KfRLDfwJ自動車台数 総走行キロ(千km) 乗車人員(千人)輸送収入(百万円)
都区部 48 154 2 756 823 331 003 463 552
大阪市 17 413 854 965 106 192 113 925
京都市 *8 894 437 346 *64 404 52 652
横浜市 *6 459 384 513 *58 677 63 686
札幌市 *6 049 415 623 *58 673 47 974
福岡市 *5 788 386 041 *52 463 46 005
名古屋 *6 331 337 201 *44 932 48 618
広島市 *4 352 192 696 *27 894 26 164
北九州 *3 534 149 793 *23 265 18 682
仙台市 *3 485 177 220 *21 452 20 833
神戸市 *3 233 122 209 *20 641 17 975
川崎市 *1 961 108 853 *16 533 19 640
新潟市 *1 518 *67 373 *9 532 *9 222
静岡市 *1 472 *51 541 *8 863 *8 637
岡山市 *2 074 *68 764 *8 654 *9 135
浜松市 *1 030 *44 058 *6 504 *7 374
相模原 635 *29 241 *5 046 *5 712
東京都−武蔵野市及び三鷹市を含む。「届出自動車台数」には寝台車を含む。
川崎市−「法人タクシー」の「届出自動車台数」以外は,ハイヤーを除く。
横浜市,相模原市−ハイヤーを除く。「輸送収入」には消費税を含む。
京都市−速報値である。「法人タクシー」は,向日
市,長岡京市,八幡市,宇治市,城陽市,京田辺市,木津川市,乙訓郡,久世郡,綴喜郡及び相楽郡を含む。「法人タクシー」,「個人タクシー」ともに,京都市
のうち旧北桑田郡京北町地域を除く。
大阪市−豊中市,吹田市,守口市,門真市,東大阪市,八尾市,大阪市,堺市及び池田市のうち大阪国際空港の区域
を含む。
広島市−「輸送収入」には消費税を含む。「個人タクシー」には,廿日市市の一部,安芸郡府中町,海田町,熊野町及び坂町を含む。
北九州市−「個人タクシー」には中間市,遠賀郡を含む。
福岡市−「法人タクシー」の「総走行キロ数」,「乗車人員」及び「輸送収入」には,福岡市に本社があり,筑紫野市,
春日市,大野城市,太宰府市,糸島市,古賀市,筑紫郡,及び糟屋郡に営業所を有する場合の当該営業所の数値を含む。
「個人タクシー」には,筑紫野市,春日市,大野城市,太宰府市,糸島市,古賀市,筑紫郡,及び糟屋郡を含む。患者等輸送事業の実績は含まれていない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:35:43.06ID:yaMdvJ2r■天神の南側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C29&photono=26&dpi=100
■天神の北側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C30&photono=21&dpi=100
■天神の西側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C30&photono=22&dpi=100
■天神の東側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C29&photono=25&dpi=100
■博多駅
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C28&photono=27&dpi=100
■博多駅北側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C28&photono=26&dpi=100
■博多駅南側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CKU20073&courseno=C28&photono=28&dpi=100
2008年札幌空撮
■札幌駅西側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C51&photono=26&dpi=100
■さらに西側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C52&photono=24&dpi=100
■札幌駅東側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C50&photono=26&dpi=100
■大通り西側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C52&photono=25&dpi=100
■さらに西側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C53&photono=25&dpi=100
■大通り東側
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C50&photono=27&dpi=100
■すすきの・中島公園etc
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=CHO20081&courseno=C50&photono=28&dpi=100
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:49:12.13ID:yaMdvJ2r神戸
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
札幌 x=370 y=2,703 z=1,842 合計:4,915棟 8,728P
横浜 x=*97 y=1,738 z=1,552 合計:3,387棟 5,416P
神戸 x=204 y=1,501 z=1,390 合計:3,095棟 5,208P
仙台 x=*89 y= 903 z= 794 合計:1,786棟 2,956P
■ポイント(P)の計算方法
・1棟当たりのビルポイント
15階以上:4P、10〜14階:2P、8,9階:1P
P=4x+2y+z (全体のビルポイントの総計)
x:15階以上のビル y:10〜14階のビル z:8,9階のビル
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:52:56.69ID:yaMdvJ2r★都心部マップ
名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101221200401.png
札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101221200416.png
★遠景
名古屋
http://big.freett.com/simonmossad/p061007.jpg
札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091130003807.jpg
★繁華街
名古屋栄
http://pds.exblog.jp/pds/1/200701/29/44/f0121044_20364161.jpg
札幌大通
http://sapporo-sakura.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/24/cimg0976.jpg
★都心と逆方向の様子。(4〜5km)
◆麻生→札駅 (北区麻生町より北区北6条(JR高架下)までで「4.8km」)
http://www.youtube.com/watch?v=ZeO9eKkQf6I
◆下萱津→名駅 (あま市下萱津より中村区亀島の高架下まで「3.9km」)
http://www.youtube.com/watch?v=7x6K-5mquNs
さすがに名古屋の方が上だわ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 13:35:25.16ID:fwzRnlCZ各市のDID人口密度最大区である昭和区と豊平区もDID人口密度はほぼ同等だよね。
ただ、来年の調査で札幌の中央区や豊平区はDID人口密度1万人/km2を超える
可能性はかなり高い。
豊平区はDID人口比率が0.1%増加すると仮定してあと2年弱で 860人増加 くらいか?
中央区はDID人口比率が0.2%増加すると仮定してあと2年弱で 1500人増加 くらいか?
ちなみに、都心の昼間人口密度も>>141
___________総人口__DID人口
【札幌市】347.27ku 1,510,941人 1,475,194人
【神戸市】552.66ku 1,544,200人 1,440,411人
【福岡市】341.32ku 1,463,743人 1,405,700人
【京都市】827.90ku 1,474,015人 1,403,631人
これら4都市とDID人口が同等の県
【宮城県】7285.76ku DID人口1,407,215人
DID人口は札幌市のほうが中堅レベルの県である広島県より多い。
【札幌市】DID人口 1,846,399人(大阪市よりやや広い)
【広島県】DID人口 1,819,823人
これが札幌の適正人口だろうな。347km2で現在約154万人。
単純に清田・手稲・南の3区を除くとデータなら行政区別だからね。
、
北区や東区は南北に格差があるよね。
北区はDID密度がやっぱひくいな。麻生の北と南では大きく異なるからね。
都心に近い部分とサツエキエリアからや北大があり、屯田、あいの里などなど
新興住宅地ももつからね。
データからも賃貸アパマン、商業店舗事業所e.t.c.ががある程度集積している
地下鉄の有無が大きく影響していることがわかる。
かつては郊外の戸建て志向が強かったが、最近は中心部近辺の便利な地区に戻ってきている
90年代は石狩や北広島も町だったよね。
物件数が多いため、都心周辺域でも大都市としては比較的安い物件が多い。
単身者ならば都心周辺域でも十分住めるからというかそのほうがよい!
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 13:55:18.38ID:fwzRnlCZ今後2、30年はアウトレットはともかくロードサイドは衰退していくでしょ。
石山通をみてみろよ。山が迫ってるので周辺市と比較しても後背地がないんだよね。
雪国においては、コンパクトシティは重要、そのへんわかってる?
例えば、函館は街が広いというか長いんだよね。クルマで通ると並の30万都市より大きく見える。
ましてや工業都市ではなく観光都市なのに郊外化進めてどうする。
というか地形や歴史的な影響が大きいだろうが
人口重心より中心部が南過ぎないか。
室蘭もアクセスがよい東室蘭にシフト化し、かつての中心部である室蘭駅前が廃墟状態。
室蘭は雪が少ないけどね。
都心型繁華街や業務地区は道内では札幌しか維持できないでしょうね。
道内の都心と言ってもよいでしょうね。
まぁ、道内政治経済の中心であるので、この点においては道内の178都市との
差別化ができてしまっている。むしろそうでないと194万都市は維持できないよ。
ただ、札幌は卸だけは増加しているが、小売は大幅減してしまった。
リーマン以降客単価は全国的に下がっているよね。
2012年調査が底だと思う。以後は小売・サービスは客単価やや上昇していくでしょう。
ただ、二極化はよりはっきりしてくるでしょうね。
客層や東京、大阪の店舗などとの差別化を図り、道内や北東北の一部、
外国人観光客などからの集客していくと良い。
20年くらいするとより高齢化が進み、若者のクルマユーザーも減少傾向。
数万都市でも都心型店舗は増えるでしょうね。
中心部は用地確保が難しいこともあり、まいばすけっとのような小型店舗の形態のものが食品以外でも、
複数の店舗が補完しあう形になるかな。
大都市の住人からすると近隣商業地のような感覚のものでしょうが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 14:13:37.42ID:fwzRnlCZ___ 人口 DID人口 DID面積 DID密度 DID比率
----------------------------------------------------------------
中央区 220,189 217,633 *23.00 9462.3 98.8%
北_区 278,781 261,235 *33.58 7779.5 93.7%
東_区 255,873 249,599 *29.95 8333.9 97.5%
白石区 204,259 200,377 *23.62 8483.4 98.1%
豊平区 212,118 210,803 *21.70 9714.4 99.4%
南_区 146,341 127,198 *19.81 6420.9 86.9%
西_区 211,229 209,283 *25.03 8361.3 99.1%
厚別区 128,492 126,264 *16.63 7592.5 98.3%
手稲区 139,644 134,390 *20.82 6454.9 96.2%
清田区 116,619 109,617 *16.11 6804.3 94.0%
--------------------------------------------------------------
札幌市 1,913,545 1,846,399 230.25 8019.1 96.5%
==============================================================
江別市 123,722 111,560 *25.01 4460.6 90.2%
千歳市 *93,604 *78,977 *32.69 2415.9 84.4%
恵庭市 *69,384 *62,946 *13.89 4531.7 90.7%
北広島 *60,353 *51,257 **9.37 5470.3 84.9%
石狩市 *59,449 *44,351 **6.95 6381.4 74.6%
当別町 *18,766 **6,683 **1.82 3672.0 35.6%
新篠津 **3,515 - - - - ※A
--------------------------------------------------------------
石狩振 2,342,338 2,202,173 319.98 6646.2 94.0%
-----------------------------------------------------------------
小樽市 131,928 113,799 *23.83 4775.5 86.3%
仁木町 **3,800 - - - - ※A
余市町 *21,258 *10,338 **3.14 3292.4 48.6%
南幌町 **8,778 - - - - ※A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合_計 2,508,102 2,326,310 346.95 6173.2 92.8%
※@DID面積:km2、DID密度:人/km2
※A南幌町、新篠津村、仁木町は人口集中地区は存在しない。
北海道は人口密度は47都道府県では最下位。それでもアメリカの倍あるが。
DID人口は東北とほぼ同等で中国地方より多い、比率は地方では最も高い。
石狩管内オンリーなら兵庫とほぼ同等の人口密度。
石狩市のうち旧厚田村・旧浜益村、当別町、新篠津村を除いた
面積を2/3にしても宮城や新潟より人口おおいよ。
札幌都市圏でのDID比率は9割以上!不連続な部分はあるが、346km2に233万人いる。
これに隣接する苫小牧、岩見沢の都市部をいれるとDID人口で+20万だな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 15:37:59.18ID:fwzRnlCZhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png
商業集積地区データ
H16年 商店街数 事業所数 大規模小売店 従業者数 年間商品販売額 売り場面積
大阪市計 501 15,751 147 88,987 2,245,446 1,600,893
--------------------------年間商品販売額2兆円の壁------------------------------
名古屋市計 233 7,344 114 55,034 1,348,507 1,260,773
京都市計 164 7,911 65 51,020 1,090,452 940,828
札幌市計 138 5,022 143 51,034 1,023,355 1,051,364
--------------------------年間商品販売額1兆円の壁------------------------------
神戸市計 130 7,732 135 47,420 892,507 925,480
福岡市計 143 6,162 80 41,665 783,655 867,495
広島市計 78 3,748 58 29,415 616,816 747,707
仙台市計 61 3,673 50 26,609 533,372 499,719
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 13:55:00.98ID:I7uQHg/r本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 01:23:53.21ID:b659Jc6m都区部 130,492,697 (-19.1%) 京都市 3,418,816 ( -3.8%) 浜松市 1,604,173 (-18.4%)
大阪市 34,434,073 (-19.5%) 高崎市 2,448,461 ( 85.5%) 北九州 1,466,412 (-25.9%)
名古屋 21,434,574 (-20.8%) 新潟市 2,351,634 (-10.6%) 川崎市 1,386,803 (-44.0%)
福岡市 9,404,846 (-21.7%) 千葉市 2,049,920 (-21.2%) 吹田市 1,356,142 (-27.0%)
札幌市 6,903,102 ( 3.6%) 静岡市 1,892,219 (-25.2%) 東大阪 1,346,673 (-25.0%)
仙台市 6,142,433 (-11.3%) 岡山市 1,762,131 (-11.0%) 水戸市 1,230,029 ( 7.6%)
広島市 5,827,982 ( -8.1%) 宇都宮 1,744,921 (-19.5%) 富山市 1,146,724 (-12.6%)
横浜市 5,276,864 (-13.0%) 金沢市 1,721,441 (-21.1%) 熊本市 1,100,741 (-26.6%)
神戸市 4,104,265 ( 1.0%) 高松市 1,625,440 (-28.4%) 豊田市 1,049,575 (-16.0%)
サイタマ 3,583,960 ( 3.2%) 鹿児島 1,604,919 (-16.0%) 姫路市 1,022,600 (-11.5%)
※増減比は平成19年商業統計との比較 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001051403&cycode=0
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 06:39:06.40ID:b659Jc6m※(3店舗以上は2ポイント換算)
1510080611102615101505121711050903120303
北宮新栃埼千東神静愛石京大兵岡広愛福熊鹿
海城潟木玉葉京奈岡知川都阪庫山島媛岡本児
道県県県県県都川県県県府府県県県県県県島
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓【大手総合系】
┃☆○○○☆☆☆☆☆☆○○☆☆○○○○○○┃アニメイト
┃○○○×○○☆○○○×○○○×○×○××┃とらのあな
┃○○○×○×○×○○×○○○○×○×○×┃らしんばん
┃○○○×○×○○○○×○○○○○○○○×┃メロンブックス
┃○○××○○☆○×○×○○○×××○××┃ゲーマーズ
┠────────────────────┨【準大手系】
┃○××○××☆××○××○××××○××┃まんだらけ
┃○○×○×○☆○○○○○○○×○×○××┃ボークス
┃○×××○×××○○××○×××××××┃リブレット
┃○○×○××☆○○○○×○○×○×○××┃天使のすみか
┃××××××○×××○×○×××××××┃ホワイトキャンバス
┠────────────────────┨【家電・PC】
┃○×○×○○☆☆×○×○☆○○○×○×○┃ソフマップ
┃○×○×○○☆☆○○×○○×○○×☆×○┃ビックカメラ
┃○○○○○○☆☆×××○○××××○××┃ヨドバシカメラ
┃○○○○○○☆○○○○○○○×○×○××┃ドスパラ
┃×○×××○☆○×○××○○×○××××┃LABI
┃○×××××○××○××××××××××┃九十九
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
北宮新栃埼千東神静愛石京大兵岡広愛福熊鹿
海城潟木玉葉京奈岡知川都阪庫山島媛岡本児
道県県県県県都川県県県府府県県県県県県島
1510080611102615101505121711050903120303
★主要都道府県(勤務地)別エンジニア「年収」ランキング ★
勤務地 全体 EMC系 IT系
東京都 496.3 万円 494.6 万円 496.6 万円
神奈川 493.2 万円 494.8 万円 492.0 万円
-----------------------------------------
兵庫県 461.4 万円 479.4 万円 438.9 万円
千葉県 453.1 万円 490.5 万円 437.6 万円
愛知県 449.6 万円 468.2 万円 428.7 万円
静岡県 441.3 万円 447.2 万円 428.9 万円
大阪府 441.1 万円 484.1 万円 425.6 万円
京都府 435.5 万円 465.0 万円 405.0 万円
-----------------------------------------
北海道 425.5 万円 511.0 万円 411.6 万円
埼玉県 421.8 万円 433.6 万円 403.9 万円
宮城県 418.1 万円 409.4 万円 425.4 万円
広島県 417.8 万円 424.5 万円 412.1 万円
福岡県 404.9 万円 398.4 万円 407.3 万円
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 03:55:06.69ID:Dl/qJ47O@ 特別区 421 78 994
A 札幌市 206 37 404
B 大阪市 187 33 028
C 横浜市 134 27 619
D 名古屋 132 25 399
E 京都市 109 23 370
F 福岡市 115 21 834
G 北九州 89 19 059
H 神戸市 105 18 494
I 熊本市 96 15 674
医療法による定義
病院とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業
を行う場所であつて、20人以上の患者を入院させるための施設。
診療所とは、患者19人以下、または収容施設を持たない医療機関。
■都区・政令市別平均寿命
<男性>
@ 浜松市 79
A さいたま、千葉市 78.8
C 熊本市 78.7
D 横浜市、札幌市、仙台市 78.5
G 静岡市、新潟市 78.3
I 広島市 78
<女性>
@ 札幌市、熊本市 85.6
B 新潟市 85.4
C 仙台市、浜松市 85.3
E 広島市 85.2
F 静岡市 岡山市 84.9
H 横浜市、福岡市 84.8
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts00/6.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-119.html
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 21:07:44.91ID:NvtUsTOFますます札幌を引き離すな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 13:41:19.39ID:rJYkix5t本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 19:43:20.76ID:rlz9FMxhでもどだい負けの大地の都でしかない札幌。 未だにディーゼルに6時間乗って新幹線駅(新青森)に行くという哀れな札幌w
鳥取のほうがマシかもしれんぞw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 19:50:09.30ID:ZVqHF6kMttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowainozenkokubunpu.htm
古モンゴロイドの特徴:二重瞼・眉毛濃い・酒に強い
古モンゴロイドのDNA比率が全国で最も高かったのが秋田県という調査結果となった。
新モンゴロイドの特徴:一重瞼・眉毛薄い・酒に弱い
新モンゴロイドのDNA比率が全国で3番目に高いのが石川県という調査結果となった。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:11:18.58ID:3Bn5DtJqそれ、神戸は別。目が青い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 23:56:11.49ID:qN+Iuy1J飛行機で新千歳→青森の方が早い。
アクセスを考えると飛行機で花巻空港→新花巻の方が早いかも。
現実的じゃないが。
大都市ではあるけれど都会ってわけじゃないね。
自分にとって体感での都会は東京23区や大阪市内だね。
ただ、データをみると名古屋、横浜あたりまでは都会かな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 00:09:35.34ID:TtSzl0Ih三大都市圏ならば都会生活はエンジョイできるけれど。
国民の半数がその三大都市圏に住んでるからね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:11:51.61ID:dH/91PZfそれ、他スレであっさり論破されてたぞ
768 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日) 16:31:28.68 ID:v6E6BHn8
ていうか>738のはデータは
@□□遺伝子、A■■遺伝子、B■□遺伝子の3つに区別した上での全国ランキングか
それだと@□□遺伝子持ちランキングが 47位三重、46位愛知、45位石川だからといって
A■■遺伝子持ちの全国ランキングは 1位三重、2位愛知、3位石川にはならないぞ
なぜならB■□遺伝子持ちの割合で変わってくるからな
こんなネットのソースさえもまともに読めないとはアホすぎる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:13:36.55ID:dH/91PZfちなみにこっちも論破してた
804 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日) 18:19:51.67 ID:g5hWwRo3
結局、>738の話題もうできないのか
まぁこれじゃダントツ1位なわけじゃなく、3位の石川県民は他の日本人と大差が無いって事への証明でしかないわけからね
しかも石川県じゃなく金沢市のDNAのデータやランキングのソースは無しときたら話せないわな
まぁそれ以前に酒に強いかどうかだけのDNAランキングじゃ話にもならないか
その他の一重瞼や薄眉のDNAランキングのソースは無いときてるし
805 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日) 19:00:01.04 ID:v6E6BHn8
日本は歴史的に古代より中国や朝鮮の人々との関わりがあった事をまず知らなきゃな
でもそこらへんの事は日本なら小学校で習うはずだがね
今の日本人は中国人や朝鮮人と少なからず同じ遺伝子を持ってる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 22:08:44.23ID:SDX+55Ozコーカソイドを思わせる形質も一部に見られる。
富山県:縄文の遺伝子が強く見つかる地域が多い。形質は低顔の長頭。
福井県:縄文の遺伝子が強く見つかる。形質は低顔の中頭が多い。
鼻がよく発達している者が多い(鼻が大きい)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
石川県:北陸にあって渡来系の遺伝子が多く見つかる地域。
形質は日本人で平均身長が一番高い。また、ガッチリした体型が多く見られる。手足は短い。
体質は北陸では珍しく酒に弱い人が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/193.html
ガッチリした体型、手足は短い・・・ → → → → → → → → → → <ヽ`∀´>
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/01(土) 07:14:20.05ID:m2RQjGUk本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 23:57:04.78ID:/O3Y6sIQでも石川県は全国1位じゃなく3位なんでしょう?
まさに>>159にあるけれど
てか、個人作成のwikiソース(笑)かww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 12:52:36.57ID:ugqzZG1C本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0169ナマボ1位 郷土愛2位のホッケードー
2014/05/05(月) 22:42:31.40ID:FsnembUm生活保護のなにが悪いのさ! そったらこと言っても北海道はビンボウだも仕方ないべさ!
生活保護のなにが悪いのさ! そったらこと言っても北海道はビンボウだも仕方ないべさ!
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
北海道|僕らの地元は、愛でひとつ。 I LOVE JIMOTO 北海道
I Love 地元 北海道 (プッ)
http://www.nhk.or.jp/sapporo/jimoto/
ダメな地域ほど”郷土愛” 北朝鮮然りww
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 22:47:38.73ID:FsnembUmま、それも三流政令市 札幌ならではのことか?
相模原VS札幌 とかw 宇都宮vs札幌とかw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 00:04:29.55ID:nW75ZOlH新 函 館 開 業 し て も 、 デ ィ ー ゼ ル ガ ラ ガ ラ 言 わ せ て 3 時 間 w w w
こんな恥ずかしい政令市は日本で札幌だけ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 23:27:01.72ID:8wkw9D+p見分けつかねえわ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファビョー うぇ〜
∧_∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧
( ;´・ω) <Д´ # > (∀´ )
( U U ) (| )
..,,,. し―-J....,,..,,,. ...,,....,,,. ...,,..し―-J..,,,...し―-J..,,,. ...,,
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 14:50:25.51ID:ob5xu3GX政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 16:15:30.05ID:G/RAlCZOhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。
新潟 8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢 4660億(小売)、1兆7214億(卸売)
商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/23(土) 11:01:04.96ID:funQRm9O名古屋-岐阜
枇杷島 2,985
清洲 3,588
稲沢 7,111
尾張一宮 25,362
木曽川 3,803
岐阜 28,679
名古屋-岐阜間(30.3km)の利用者数は71,528人/日
札幌-小樽
桑園 8,569
琴似 10,797
発寒中央 3,629
発寒 3,546
稲積公園 4,808
手稲 14,068
稲穂 723
星置 6,427
ほしみ 931
銭函 2,460
小樽築港 2,589
南小樽 1,726
小樽 8,666
札幌-小樽間(33.8km)の利用者数は68,939人/日
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 03:32:58.17ID:rFluziRO被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 06:30:31.02ID:C0Pk2xia名鉄が平行してる名古屋・岐阜間とそうでない札幌・小樽間を
JRだけで単純に比較しても全然意味ないだろ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 18:47:27.41ID:bZ4tkP8u★札幌駅発
小樽方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/up1_01102011.htm
新千歳空港・苫小牧方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/up1_01102011.htm
岩見沢方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/down1_01102011.htm
★名古屋駅発
岐阜方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down1_23105011.htm
中津川方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/down1_23105011.htm
豊橋方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up1_23105011.htm
中心駅発だというほど差がないよなぁ?
名古屋圏においては、JRよりかは名鉄、愛知西部や三重なら近鉄が強者なんだろうけど。
札幌は地下鉄のほうが圧倒的に多いからね。
名古屋も市内なら地下鉄が最も多いでしょうが。
地下鉄沿線なら都心や南区以外なら少なくとも1万人/km2は維持できてるとは思う。
自宅外通勤通学者の通勤通学者のうちクルマ利用36%>鉄道利用者32%
全目的だと鉄道利用率は17〜18%にまで下がり、クルマ社会ではある。
とはいえ、全体の乗車人員、通勤通学者における鉄道利用者とその割合は地方では一位。
乗車人員はまだ、微増傾向だしね。
DID人口密度、中高層ビル数、建物床面積は名古屋とほぼ同等なんだよなぁ・・・
「流出入の人口がちゃうやろ!」ってツッコミ入れたくなってきた?
後背人口がすくなく、端にある地方でもあるので当たり前だが。
さっぽろ、大通、創成東を重点的に都市機能を集約させ、
新さっぽろ、真駒内、篠路、白石駅周辺などに都市機能を集約する
など、都心回帰型のまちづくりを展開していくようです。
人口は都心回帰しているが、これから工業以外は産業も都心回帰してくでしょ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 20:05:38.47ID:bZ4tkP8u都心北・東部周辺域もさらなる高度利用が必要だよね。
第二JRタワー、大通東1など150m〜?本命の高層ビルも重要だが、
100m程度の高層ビルもこれから高層も増えてくでしょう。
10〜15F程度も中層も最新データでの名古屋クラスの3500棟いや4000くらいなれば少しは厚みがでてくるかな。
もち、自然や環境を配慮し開発を抑制してくエリア、低層で住環境を維持してくエリアなどメリハリを
つけ、地区ごとに差別化してくことも重要。
都心からわずか数キロだが、都心機能を補完すべきポジションだが、高度利用がすすんでない。
札幌駅から苗穂駅まで連続して緊急整備区域に指定されている。
卸センター再開発、北4東6周辺地域再開発、苗穂駅周辺地域再開発が一体化したようです。
移転により北側に抜けるルートも確保され、大型商業施設のアリオ札幌や
サッポロビール園、ファクトリなどのアクセスが容易となる。
23階を分譲住宅とする建造物、西側にはマンション、飲食店を整備する計画である。
その他医療モールや保育施設の整備も行い、これらは自由通路や空中回廊を通じてネットワーク化される。
北4東6と連動し市電の延伸も検討されている。
北4東6は中央体育館移転もあるよね。競技室や観客席のほかトレーニングルームやランニングデッキ、格技室、
ボクシング室など25ビックビルにもスポーツジムができ、すすきのにもできる予定のラウンドワンなど
近年すすきのが若者の割合がふえてきているよね?さらにその傾向が強まるんだね。
建物も低年齢化していくでしょう。
条件に合う物件がなく継続を断念してしまった日本最後のグランドキャバレーであったクラブハイツもなくなり
ノスタルジックな雰囲気を楽しめる昭和なところが減ってくも我々の親世代の人は特に寂しく感じるところかぁ。
都心にも体を動かす施設が増えるのはいいね。
リーマンやってる人も土日や退社後にも健康のためにも体を動かすのもいいと思うよ。
定時で帰れる人は可能な限り街で遊び、メリハリをつけるのもいいよね。
★苗穂駅周辺再開発(北4東6地区再開発含む)と創成川東再開発
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140613154314.j
★主な再開発高層ビル★
北1西1再開発〜創世三区〜
http://www.sousei111n1w1.jp/summary/outline.html
http://www.sousei111n1w1.jp/summary/landmark.html
北8西1再開発〜札幌駅裏〜
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/documents/sanko_n8w1.pdf
その他 狸小路122m複合など100mもあるよ。
創成川上の都市高やそれに近い機能の道路や市電ループ化、延伸などインフラ整備も進むよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 20:46:37.45ID:bZ4tkP8u支店経済は全国的に縮小傾向でしょう。だからこそクリエイティブ産業の育成が課題なんだよなぁ・・・
GDPも最近のデータではやや増加傾向にあるが、名目で6.5兆、振興局では7.8兆と少ないよなぁ
本来は7兆あるべきなんだが、建設以外の2次産業が弱いのが…
産業構造も他都市よりも国への依存度が強く、また、国内人口減で客単価が下降している、サービス、
流通小売に依存している現状がある。
札幌都心のオフィス需要はITやサービスが占める割合がそれぞれ2割強で他大都市よりも高く、
ものづくりメーカーの本支店は10%や卸小売は8%で割合は少ない。
ものづくりにおいては、ソフトは強いが、ハードの弱さがネックになっているんだよね。
メーカーなどでエンジニアや研究、企画、生産管理etcしてる人なら痛感してるでしょう。
都心の道内他都市や国内主要都市との差別化は重要だよ。
差別化を図るにはイベントで街に人を呼び、他地域との交流を図るきっかけづくりをする。
都心でのオフィス需要、ショッピング、セミナーなどを活性化させる。
支店従事者が少ない分、地場産業に人員が回せる、気候や歴史、それらに伴う文化など
環境に差異があり、遠隔地であるからバックアップ拠点にもなり得て、差別化が図れる環境はあるんだし。
国畜、社畜の類を生む教育はグローバル化の時代には合わない!
といっても、日本はものづくりの国で安全面や緻密さで差別化している面もあるのが、画一的な教育をすべき場面はあるが・・・
これらの要素は自然災害や事故の対策でも重要なファクターでもある。うまく、場面別で使い分けしてきましょう。
だから、他スレでしつこく教育がどうのって言ってる面もある。
都市計画においても、札幌のような遠隔地であり、DID比率が極めて高く、3次産業に偏重してる都市においては、
経済水準を高めるために、教育はインフラ整備と同等以上に重要だと強く感じる。
都市計画における教育となるとどうしても大学の話になりがちだが、大学の研究は重要だけど。
中高の教科はその土台でもあるし、特に好き嫌いがはっきりしやすい積み上げ式の英数は重要で
まだ他教科よりも易しい中1の取り組みでほぼ決まる。
ネットでの情報を使い、他地域とのディスカッションや視覚、聴覚を使う機会を増やし、五感をフル活用する。
ネット社会でのデメリットについてもしっかり学ぶ、ネットリテラシーというか他のメディアとの差異についても学ぶ
過不足のない正確な情報を発信する必要があり、それが行き届いていれば、偽情報などに惑わされ踊らされることも軽減される。
軽視されている情報教育もやる必要実技、講義はほぼ半数の割合とする。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 21:44:37.23ID:bZ4tkP8u>都心からわずか数キロだが、都心機能を補完すべきポジションだが、高度利用がすすんでない。
>札幌駅から苗穂駅まで連続して緊急整備区域に指定されている。
⇒札幌駅から苗穂駅まで連続して緊急整備区域に指定されている。
このエリアは都心からわずか数キロであり、本来は都心機能を補完すべきポジションだが、
高度利用がすすんでない。
>23階を分譲住宅とする建造物、西側にはマンション、飲食店を整備する計画である。
⇒23階の複合ビル、その西側にはマンション、飲食店を整備する計画である。
180
>環境に差異があり、遠隔地であるからバックアップ拠点にもなり得て、差別化が図れる環境はあるんだし。
⇒環境に差異があるので差別化が図れる環境はあり、また遠隔地であるからバックアップ拠点にもなり得て
>といっても、日本はものづくりの国で安全面や緻密さで差別化している面もあるのが、画一的な教育をすべき場面はあるが・・・
>これらの要素は自然災害や事故の対策でも重要なファクターでもあるので、うまく、場面別で使い分けしてきましょう。
⇒といっても、日本はものづくりの国で安全面や緻密さで差別化している面もあるので、画一的な教育をすべき場面はあるが・・・
これらの要素は自然災害や交通や情報などの事故、不具合、隠蔽などの対策でも重要なファクターでもあるので、
うまく、場面別で使い分けしてきましょう。
>軽視されている情報教育もやる必要実技、講義はほぼ半数の割合とする。
⇒軽視されている情報教育もやる必要がある。実技、講義はほぼ半数の割合とする。
修正したが、こまいとこは無視した。
しっかし、よってるな・・・
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 22:32:08.42ID:bZ4tkP8uこれはできてきているように思える。
オータムフェストは222万7千人と好調で、気温が平年よりやや高く天候もよかった。
雪まつりやヨサコイに匹敵するというか、ヨサコイ以上のイベントにはなったと思う。
来年は9月に5連休がある。ついでに木金有給にするひともいるでしょうし。
遠隔地から北海道観光する人も増えるでしょう。増税前になるかもね。
ヨサコイは賛否両論があるが、個人的には見てる分にはいいと思うが
道民性に合わないかなぁとは思う。
札幌国際芸術祭(SIAF)2014も初回で事前情報が少なく知名度も高くはなく
がん治療でゲストディレクターの坂本龍一氏が参加を見送ったが
入場者が目標を6割超えた。
都市と自然の共存について考えさせられたイベントにはなったでしょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 13:59:18.48ID:vucJsF0T☆三井JPビル(L)とニッセイビル(R)
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/9/a9cd9afa.jpg
☆三井JPビルより北西方向
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f08cc03a.jpg
☆三井JPビルより北東方向
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/r/morupure/20140830234032c37.jpg
☆道庁の敷地内から
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/e/3e98c908.jpg
☆赤レンガ庁舎
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/6810e7e2.jpg
☆赤れんがテラスと北3条広場
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/5/1524339c.jpg
☆北3条広場と赤レンガ庁舎
http://www.swanky.co.jp/blog/wp-content/uploads/2014/08/DSC06523.jpg
☆赤れんがテラスと地下歩行空間接続部
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/f/6/f67f7f58.jpg
☆プレミスト札幌ターミナルタワー
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/a/2a3c906b.jpg
☆明治安田生命ビル
http://blog-imgs-63.fc2.com/s/a/p/sapporoskyline/meijibuild4.jpg
☆第25ビックビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/6/c679b99f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/5/c5d09984.jpg
☆札幌競馬場グランドオープン
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/b/3/b3086eec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/f/8fc8d617.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/0/70c7223a.jpg
★さっぽろオータムフェスト2014
http://www.youtube.com/watch?v=Syvtl8w81Qk
<おまけ>
☆豊平川のリバーフロント
http://hidelog2.takaramoto.jp/wp-content/uploads/2012/05/IMG_6638.jpg
http://www.e-athlete.jp/wp-content/uploads/2014/04/image_2.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/ingaoho/imgs/2/d/2de952fb.jpg
☆札幌駅、JRタワー
http://sapporo-photo.com/day/dstation/dstation_5b.jpg
http://sapporo-photo.com/night/station/station_15b.jp
☆札幌駅南口周辺
http://mf.air-nifty.com/photo/200906/IMGP1447.jpg
http://warawara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/0703ekimae01.jpg
☆大通公園
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110106030359.jpg
☆大通西4ビル
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/6/86b15f2f.jpg
☆大通bisse
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/137/752/2fce9698a1.jpg
☆すすきの
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/09/e0153709_23572912.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/77/fc/m117ka1ys/folder/83636/img_83636_29376129_1?1331451468
☆地下歩行空間
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4910.jpg
☆藻岩山から市街地
http://www.youtube.com/watch?v=9OQeZ1DhKDk
☆札幌市内各所からの夜景 微速度動画 『TimeLapse in Sapporo』
http://www.youtube.com/watch?v=R8-YAOwptAY
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 14:27:27.96ID:vucJsF0T○都心上空
http://2.bp.blogspot.com/-iD5D3p4jMoU/Tc45XfF5WzI/AAAAAAAAAVA/OreVONAMlYU/s1600/179.JPG
○大通上空
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5357106.jpg
○大倉山シャンツェから
http://okura.sapporo-dc.co.jp/images/jump/wallpaper-img01_1280.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/c/3c8fa962.jpg
○旭山記念公園から
http://www.panorama-yakei.com/01/sapporo-asahiyama/nightview/panorama-photo_01.html
http://v5.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/50807221.jpg?redirect_counter=1
http://livedoor.blogimg.jp/ingaoho/imgs/5/2/5268361c.jpg
○三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/9/d910082f.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f03d10ff.JPG
○JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://image2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/5940/5940853.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://photohito.com/uploads/photo48/user47111/6/6/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7_l.jpg
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1680/22803/1920-1200.jpg
○天神山緑地から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091023023711.jpg
○札幌ドームから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
http://imgs.link/dHSkei.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5357110.jpg
○山の手の高台から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG
○麻生から
http://imgs.link/THXcXZ.jpg
○藻岩山から
http://imgs.link/kxGqMl.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=9OQeZ1DhKDk
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 20:18:47.97ID:jQ5mm44o若者の割合がふえてる。よね若者向けのテナントが多く入るノルベサにおいても
客がコスプレをして写真撮影を楽しむスタジオやトレーディングカードショップ、免税店などある。
監獄をテーマにしたレストランやクリプトン運営のカフェ 「初音ミク」を開発した“MIRAI.ST cafe” もオープンしたよね。
アフターパーティーなどのイベントもやってるし。
すすきのも若者を中心にフリーペーパーを発行したり、様々なイベントをやり盛り上げようといろいろアイデアを出して、
アクションを起こしてるしね。
メイドカフェ&バーなどコス系飲食店もにあるんだし、南1、2条にある丸大ビルもすすきのにあれば…
ついでにドンキも、第二の若者の街になれるか。
観光客が増えると、ガイドや警官になりすまし客引きやスリが増えてきて、地元民が敬遠してしまう
中高年や女性のすすきの離れも加速化してくる。治安維持のため、道警の取り締まりはより厳しくしてく必要もある。
など問題点も出てくる。様々な顔をもち健全な歓楽街としてより差別化を図る。
北1西1再開発の低層棟約80mにも
高機能ホールは、主舞台、舞台周り、約2300席の客席、エントランスロビーなどを備え、規模は延べ3万?を計画している。
能、歌舞伎、バレエetcといった札幌いや北海道の舞台芸術の振興のほか、ライブ・エンターテインメントの拠点となり
とするなど、さまざまな分野の公演が可能な場とする。アートセンター、図書館、その他関連機能もある。
「アートセンターは、情報・相談コーナー、オープンスタジオなどを備え、アートマネジメントを担う人材の育成、
アーティストの活動支援などを展開する。図書館は書架・閲覧スペース、レファレンスコーナーなどを設け、札幌の
魅力発信や情報の提供などの役割も担う。また、その他関連機能は屋内広場、カフェ・レストラン、託児所などを備える。」とある。
大通やすすきのもおのおのが差別化できるポイントが少しずつではあるが出てきてる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 21:11:09.86ID:jQ5mm44o道民の過半数が住んでおり、(つーても大半は山だからな)その内DID地区に9割以上が住んでる。
オフィス機能とともに文化を成長させ、様々なクリエイターが交流し、クリエイティブな産業の育成を図る必要は十分にある。
労働人口が減り高齢化が進み、グローバルでの経済戦争をし、日本企業も意思決定や作業のスピードを速めつつ
安全性や機密性を維持してき、かつ、1人あたりGDPを増加させてく必要はある。
グローバルな環境下においては日本の北海道化も現状では避けて通れないだろう。
ルーチンワークはロボット化される時代に突入しており、製造業のラインやアグリビジネスだけでなく、
サービスや事務などの三次産業にも導入されてくことになってくるわけで
異業種連携などネットワークの構築を進め、新たな製品・技術の開発を促進することで、高付加価値化を図る必要はある。
札幌も創造都市ネットワークのメディアアーツ分野でアジアで初めて加盟という実績がある。
また、札幌コンテンツ特区により札幌・北海道をロケ地とした映像がタイでも大変多く制作・放映されるという実績がある。
外国人観光客増加の起爆剤になったってのもあるよね。
札幌コンテンツ特区
・外国人へ有償でロケ地観光ガイドを行う地域活性化総合特別区域通訳案内士の育成
・国際共同制作促進のためのセミナーや国際見本市の開催・出展、リエゾンオフィサー制度に関する調査研究などを行う
「コンテンツ産業強化対策支援事業」の活用
http://www.chiiki-info.go.jp/backnumber/local/detail/121109_1.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 22:32:41.54ID:jQ5mm44o札幌圏のみならず、道内におけるものづくりの強化は重要。あくまでも、札幌は基本研究開発や金融、マーケティング、管理機能の拠点。
道内の産業によっても、影響されるからね。差別化されるものがあれば国内外問わず他地域からも人が呼べる。
@省エネルギー・新エネルギーの研究開発関連
a省エネルギー分野として、高気密・高断熱住宅等の建設にかかわる新技術開発の促進などを通して、建設業や製造業の
振興を図る。
b 新エネルギー分野として、BDFの開発、製造、太陽光発電、小型風力発電等の導入による関連設備の研究開発、製造の
促進などを通して、製造業の振興を図る。
AIT関連の研究開発関連
a データセンターの効率的な冷却を図るため、札幌ならではの冷涼な気候を活かした自然エネルギーの活用などにより、省
電力化を実現する技術の開発の促進。
b 次世代の高度な「大規模な」アグリ、フードビジネスを実現するための農作業や食品加工の自動化や通信制御に関する国内外における最新の研究開発。
c ソーシャルゲームの開発におけるグラフィックデザイン、ネットワーク機器の組み込みソフトウェアの開発など既存の
Bアグリフードバイオ関連
a 6次産業化を進め、北海道のアグリフードにおける高付加価値化に取り組む。
b 産学官の連携の強化を進めるとともに、道内生産者と札幌市内業者とのマッチングを充実させ、生産から研究開発、加工、
マーケティング、販売、リサイクルまでの一貫した支援体制を構築・強化する。
c 市場卸売業者・卸業者等による道産水産、青果、畜産物及びその加工品のブランド化、アジアなどの新たな販路開拓事業。
d 輸出に係るフォロー、海外の市場情報の提供、輸出仕様の商品開発に対する技術面のフォロー
e 農畜水産物の鮮度保持とそれによる新素材の開発
書かないものもあるが、その他にも時間があればまだまだ出てくるとは思うが・・・
雪まつりにおいて道民や市民、観光客に感動を与えたが、
スペイン・バルセロナのサクラダ・ファミリア教会に大規模な3Dプロジェクションを実行し、創造都
市間におけるメディア・アーツの技術的、芸術的な交流を実現させているし。
市立大をはじめデザイン関連の専修学校・各種学校などの教育できる機関はあるし。
メディア・アーツなどのデザイン関連の産業育成
競争力のある地域経済を育成していくうえでは,研究成果や技術シーズを特許権など
の知的財産として,戦略的に保護、活用してくことが重要。このため,特許の出願
や取得などの支援を行う弁理士の確保が必要になりますが,こうした人材は首都圏に集中
してで、他の地方都市と同様,札幌も人材が不足しているのが現状だよね。
IT勉強会も地方では、福岡とともに多い方だが、東京とその他ではケタ違いなんだよね。
クリエイティブ産業がどうのって福岡も似たようなことを考えてるなぁ・・・
似たような環境の都市だし、同じような教育を受け、働き、ものを買い・・・
同じ国だし、2000kmも離れた土地の人間でも変わらないね。
我々は社畜以前に国やメディアに飼い慣らされてるからなぁ。
向こうはアジアが近く、九州、沖縄、山口から若者が流入しやすい環境はあるけどね。
1500万人のバックボーンはあるし、ただ、差別化できる点は北海道のほうが多いとは思う。
札幌の企業から情報化促進貢献における経済産業大臣賞受賞者も輩出してる。
http://thebridge.jp/2014/09/startupday-sapporo-report
http://wirelesswire.jp/Inside_Out/201410021530.html
社会生活や産業に対する教育のレリバンスの希薄さを感じずにはいられないって思う人も少なくないでしょう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 20:16:34.81ID:XQURMLtdアグリビジネスはバイオビジネスやライフサイエンスにも応用できる。
時間の掛かる産業ではあるが、道内における産業の差別化戦略には欠かせない。
より人材をゲットできる環境づくりをしてく、教育体制を整える必要はある。
・ファームイン、ファームレストラン、観光農園の開設など
・環境保全、工程管理、品質管理に関する業務やそのフォロー
・機能性成分の分析・定量や機能性評価・解析技術の高度化および標準化による、新たな機能性表示の制度化促進
・極東ロシアにおけるアグリフードビジネスに対する支援
・寒暖の差が激しい気象条件や、長時間にわたる継続運転に強い農業機械用オイルの開発
・ロボット化、IT化における免許、資格による講習や実技など教育産業
・クリーン農業・有機農業の推進、高度な生産管理法の開発
・密閉型植物工場による植物バイオ研究
・道産植物系バイオマスの生物合理制御バイオラショナルコントロール技術を活用した機能性食品
・DNAバイオフィルタの開発
・医薬品、医療機器、化審法、農薬、動物用医薬品および飼料添加物の開発
・微生物の大型タンク培養技術、抽出技術による天然生理活性物質の開発製造
・生薬・漢方薬製造の拠点形成と関連産業
・高効率農業生産と、薬用植物など高付加価値植物の栽培に関する実用化研究の推進
・植物機能を活用した高機能物質に注目する製薬・化学メーカー等の研究、生産機能、地域子会社の誘致
・密閉型植物工場における人・動物用薬品原材料の実用化研究の促進
・国内外の大手製薬会社とのマッチング・アライアンスの促進
・テーラーメイド医療(個の医療)に向けた癌・免疫の診断薬・治療薬等の開発推進
・バイオ産業に必要な人材登録バンク立ち上げの検討
・ITや工学、農学分野など異業種ビジネスの経営者との交流の推進
北海道は都市部人口が多く、農業就業人口は県別で35位と低く、道内でも一次産業のGPP比率はわずかに1.6%。
しかし、農地が「ダントツに広く」、就業「年齢も若く」、1人あたりの「生産性はダントツ」!
と差別化が図れる環境があるにもかかわらず。
農業生産の効率化を目的にGISやGPSあるいは、衛生画像を利用した土壌分析や生産管理、トレーサビリティなどにおいて
自動化・無人化により革新するロボット化やIT活用が行われているものの広がりは小さい。
ITを活用することによって微気象情報をリアルタイムで掴むことや潮流や海水温度を局所的に捉えて最適な漁獲時期を管理するなど、
一次産業にITが活用できるフィールドはたくさんあるはずだ。
質と価格で競争力のあるオランダから学ぶ。
ロボット化はあらゆる分野で叫ばれるでしょう。リスク分散という観点からも
道内においても、工業力強化にもなる。開発は人材確保ができる札幌をはじめとする都市部
製造、生産管理などはその近郊、テストは十勝などでしょう。
地場の中小工場や流通も成長できる。アグリ・マーケティング事業の強化にもつながるね。
<おまけ>
★道央圏港湾の現状
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/cooperation/pdf/110907_06.pdf
★苫小牧港
http://www.youtube.com/watch?v=3JTpV9BX19I
----------------------------------------------------------------------------
☆北海道の企業立地☆
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/sgr/grp/02/k.pdf
☆J-SHIS 地震ハザードステーション
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 20:28:28.63ID:XQURMLtdこれを生かし、医療やバイオ、アグリフード、観光、エネルギー、コンテンツetcに活かす。
年収800万〜2000万のハイクラス、500万〜800万のミドルクラス求人を増やす。
また、北大をはじめ研究開発機関や多くのバイオベンチャー企業が多く集積する都市でもある。
他地方や他国からのスキルやマネジメント力の高い人材の転入を5〜10倍にする。
ITを活用することによって微気象情報をリアルタイムで掴むことや
潮流や海水温度を局所的に捉えて最適な漁獲時期を管理するなど、
一次産業にITが活用できるフィールドはたくさんあるはずだ。
コスト・品質とも世界市場で戦えるポテンシャルはあるわけで、質と価格で競争力のあるオランダから学び
日本流、北海道流にアレンジする。
「差別化は掛け算」で求めるもの。マネジメント系とかのセミナーとかで
「製品、価格、販路などで小さな差別化を掛け合わせることで相乗効果をねらいましょう。」
っていうじゃない。
これを都市において適用した場合。
@ 日本が諸外国において、差別化できている点。
A ある地方が国内の他地方において、差別化できている点。
A ある都市が地域内において、差別化できている点。
これらの3つを掛け算する。つまり、これらのすべてで共有できる点を探す。
<おまけ>
◆農業就業人口
http://todo-ran.com/t/kiji/11541
◆Facebookユーザー数
http://todo-ran.com/t/kiji/13949
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています