トップページdevelop
982コメント572KB

上大岡(かみおおおか)NO.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 16:55:16.16ID:kQbCPMoA
横浜市の副都心「上大岡」再開発事業推進スレッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E5%B2%A1
0103紅葉坂2014/03/22(土) 17:25:18.67ID:gEswnwVU
 横浜で初めて建てられたホテルは
1860年(安政7年)の2月24日に現在の
山下町70番地(住友海上・上野共同ビル)の
場所で開業した
0104横浜高速鉄道2014/03/24(月) 13:07:37.21ID:llZ7gWuU
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/001_20131025210201688.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/1/31910344.jpg
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nihon-rank-120617.png
>104
0105メロンソーダ2014/03/25(火) 15:04:20.04ID:IxoW5dOp
MMには地域冷暖房があって
そこの地域冷暖房は自前で冷却塔やらプラントビル
を持ってるから、新規に建てるビルは奇抜なデザインでも
超高層でも両方いける

供給導管にも余裕があるみたいだし
新規の熱源負荷にも耐えられるようだから
他所よりはビル建設に断然有利だ
0106メロンソーダ2014/03/25(火) 15:25:14.81ID:IxoW5dOp
大船は三菱電機の企業城下町だね
三菱の中央研究所や航空宇宙部門の工場がある
0107メロンソーダ2014/03/25(火) 15:54:11.31ID:IxoW5dOp
東京から離れるのが一番だろうね
東京の方がホテル、レストラン、夜の遊び場、全てにおいて
充実してるんだから

それでもあえて横浜に泊まりたいと思わせるには
『このホテルに泊まりたい』って思うような
凄いホテルが来るしかないだろうね

世界遺産が沢山ある奈良も
近くに大阪・京都があるから日帰り客ばっかりらしいし
0108メロンソーダ2014/03/25(火) 16:05:33.09ID:IxoW5dOp
横浜駅東口振興協議会の事務局は

「東口には羽田空港行きリムジンバスが出るYCATがあり
今後の観光客の受け入れを考えるとポテンシャルは高い
海ではシーバスも出ており、空と海の玄関口がキーワードだ
ただ周辺に街路樹が少ないので
今後は東口からMM21地区、山下公園まで街路樹でつなぐ
プロムナードを整備したい」などと話した
0109アムネジア2014/03/27(木) 20:07:54.14ID:/4AL+2bd
しかし、オフィスビルや企業進出がまだまだ弱いね
東京都の賃料も上がってるし、オフィス床面積も不足してるらしい
セキュリティーや耐震に問題がある老朽ビルも多いだろう

この好景気を絶対に逃さないで、横浜に旨く企業やオフィスビルを
誘導させて、東京都区部は立ち退きで空いたところを緑地庭園にしたり
都市計画道路を整備して防災力を高めるべきだな

そうすれば横浜も東京もWINWINだろ
0110アムネジア2014/03/27(木) 20:50:56.11ID:/4AL+2bd
横浜市は今の好景気と都内のオフィス
床面積不足の機会を逃しちゃいけないね
今なら第二第三のランドマークや本社誘致も
頑張ればできるぞ
0111アムネジア2014/03/27(木) 21:02:41.36ID:/4AL+2bd
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆     ∧♪∧ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩;・ ∀・)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>111
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
        └ー′
0112名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 17:33:02.00ID:KPM1asqK
ランドマークタワーはTypeWのチューブ構造

ハルカスはTypeUのトラスフレーム構造
>112
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Skyscraper_structure.png
0113メタルサイレーン2014/04/01(火) 12:25:22.11ID:oMJrahhN
東京は巨大すぎて『我が街』と感じられるような人はいないよ
東京は人が主人公じゃない
大きさに圧倒されて自分が小さく惨めに感じてしまう
街は巨大だけど
一人一人の住処は気の毒なほど狭苦しいウサギ小屋
あれじゃ誇れないでしょ
0114メタルサイレーン2014/04/01(火) 16:45:03.26ID:R4iMfjjw
今日、所用があって久々に新横浜へ行って来ました
アリーナ通りをアリーナから横浜線の線路まで
ゆっくり散歩しましたが
知らん間に激しく立派な都心になっていて驚きました

碁盤目に整然とした街区にビル街は
名古屋の栄や錦を思い出させる佇まいでした
さすが横浜第2都心と言われる所以です
東急と相鉄の新線(神奈川東部方面線)建設で今後が更に楽しみです
0115メタルサイレーン2014/04/01(火) 16:46:46.41ID:R4iMfjjw
なんだかんだ言っても
全国から新婚+子育て世代+リタイア悠々組が
港北NTに移住してきている
車のナンバーも川崎や神奈川市町村や多摩の多いこと
田園都市の住民も大抵は港北NTにショッピングにくる
0116メタルサイレーン2014/04/01(火) 16:51:37.00ID:R4iMfjjw
みなとみらい21地区は、今年で着工30周年を迎えます
年間 6,700万人が訪れる業務・商業地区の
更なる活性化のために
エリアマネジメントによるオープンカフェ
『ソトカフェみなとみらい』を
実施します

みなとみらい21地区に広がる開放的な“ソト” の空間を
来街者に楽しんで頂くと共に
公共空間の賑わいを創出していきます
0117メタルサイレーン2014/04/01(火) 17:22:10.33ID:R4iMfjjw
【日本国内の業界規模】
アニメ      2,500億円
人材派遣    9,939億円
ゲーム    3兆0,898億円 >>1
アパレル.  4兆1,004億円
IT       4兆7,863億円
運送      6兆1,516億円
コンビニ.   6兆5,063億円
鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円
建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円
スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  21兆0,650億円 
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円

【公営ギャンブル】
JRA      2兆4275億
地方競馬     3757億
競艇        9257億
競輪        7913億
オートレース.   1049億
宝くじ      1兆419億
0118黒雪姫2014/04/02(水) 18:02:25.42ID:ldW8fRSX
港北ニュータウン熱がさらに加速している
近隣の青葉区や川崎から休日ともなると大勢の人が買い物にくる
ニュータウンの中でブランド品から日常雑貨まで全て揃う

わざわざ香港やパリのゴミだらけの街並みを徘徊するより
ニュータウンの中のほうが品揃えがいい
ららぽーとやIKEAや日産スタジアムからズーラシアとなんでもある
センター北や南駅から羽田への直行バスも充実しているので
地方上京組も家を買うときは港北ニュータウンにする人が多い

都下の多摩地区より安価で便利なのと
最新鋭のニュータウンは既存市街
より機能性があるそうだ
0119プッチ神父2014/04/03(木) 17:59:21.51ID:hZ2CTOlM
横浜は港だけの都市ではない

横浜は旧武蔵の遺跡から東海道宿場・鎌倉史跡など
文化の複合体が横浜だから
0120プッチ神父2014/04/03(木) 18:08:51.34ID:hZ2CTOlM
昨日近所の公園に花見に行った
公園内にはゴミ箱は無いのに
駐車場に空き缶入れた袋が一つ捨てられていただけで
花見のゴミを捨てる奴とかいなくて綺麗だった
横浜の民度の高さに惚れ直した
0121プッチ神父2014/04/03(木) 18:18:16.15ID:hZ2CTOlM
寿町は最近ビジネスホテルのようなものがたくさんできて
修学旅行の生徒さえ泊まるようになった
かつての労働者も高齢化してきて
街自体の性格が変わりつつある
今はもうどや街とはいえなくなりつつある
0122コレットマーレ2014/04/04(金) 15:40:03.52ID:yDr1JxjO
私はクイーンズスクエアのタイ料理がお気に入りです
パッタイとソフトシェルクラブのカレー炒め、美味しかったですよ
0123コレットマーレ2014/04/04(金) 16:04:23.74ID:yDr1JxjO
横浜市のMM地区は
首都圏で高高度建築が可能な街区を抱える唯一の地区
ここできちんと高度利用をしていかないと日本は
密集市街地だけになり
防災上の危険度を下げられない
震災で大きな惨禍に見舞われるのは常に
下町のような低層木造住宅密集地域
0124コレットマーレ2014/04/04(金) 16:09:44.76ID:yDr1JxjO
あまり建物の使い勝手ばかりにこだわると
デブビル乱立による都市景観の劣化
イメージの劣化、観光客減少等により都市の衰退を招き
かえって非経済的というオチがつく

巨大建築物はただのハコではない
高い方がスリムで見栄えするのは主観ではなく一般的な感覚の話だ
数字に表れない要素を過小評価してはいけない
0125コレットマーレ2014/04/04(金) 16:17:58.87ID:yDr1JxjO
海外の中華街なんて日本人の舌に合わないぞ
日本の中華街は、日本人向けの味にしてあるから
やはり日本人は国内の中華街の
味が一番合うと思う
0126名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 00:15:45.39ID:IzCh9JCx
シドニー、メルボルン、フリーマントル・・・
ウォーターフロントにはみんな人が住んでいる
0127名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 00:18:28.12ID:IzCh9JCx
文化的雰囲気を感じ取れるのが都会
単に市街地が続いているのは都市という
0128名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 00:24:08.19ID:IzCh9JCx
神奈川県民は日本で唯一東京コンプレックスが無い人種なんだそうだ
要は東京に負けている(劣っている)所は無いと基本的に思っているらしい
あくまで東京は地方出身者の集合体という考え方
神奈川の人はわからないかもしれないが
プライドではなくもっと根本的な思想(本能に近い)に東京への憧れ
みたいなものが無い県民ということ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 00:29:05.99ID:IzCh9JCx
http://www.uraq.net/mobimages/pano_queens2.jpg
>129
0130ブレラ・スターン2014/04/06(日) 14:32:48.02ID:IzCh9JCx
MMはヘタな既成市街地より防災力が高いとおもいます
まだ造船所が全盛の頃から造成時代も横浜博覧会もビルの立地も
見てきましたが、造成時代にずいぶんと杭を打っていた記憶があります。
高層ビルのほうが大深度まで基礎を持っているはずですし
0131ブレラ・スターン2014/04/06(日) 14:46:19.33ID:IzCh9JCx
都会的なライフスタイルU
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_0174_20110605233108.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_0147.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_0115_20110605233003.jpg
>131
0132名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 14:52:37.58ID:IzCh9JCx
たしか横浜市に来る観光客数は平成21年度で5428万人くらいだそうです。
この数字だけでも全国的にみて巨大マーケットです。さらに宿泊率は10%
前後らしいですから毎日相当数の方が横浜のホテルに宿泊されてるとおもいます。
横浜は観光都市であるし、観光が主力産業のひとつでもあるから、もっと非日常
を感じさせる都市設計を進めてもいいでしょうね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 15:03:09.65ID:IzCh9JCx
みなとみらいセンタービルの1階には
マセラティジャパン正規ディーラーのショールームが
オープンしている

同ビル3階にはショールームを運営するBlue Trident株式会社の本社が入ります
ttp://blue-trident.co.jp/company_info.html
0134名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 15:38:39.63ID:IzCh9JCx
関内は立派な近代建築多くて面白い街並みしてるけど、
基本ビジネス街だから観光地としては注目されないんでしょう。
秋頃の日本大通りは極めて美しい景観を成してますから、
もっとプッシュしてもいいとは思いますね
0135名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 17:17:36.60ID:IzCh9JCx
■水際線プロムナード:〈延長〉約330m:〈幅員〉約 6m

国道1号からみなとみらい大通りまでの帷子川沿いに整備された、歩行者専用道路
0136名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 17:50:46.02ID:IzCh9JCx
今日、久々にセンター北駅に降りてみたんですけど
なんかいつの間にかまた商業施設が増えていましたね

その足でセンター南駅まで歩いてみたんですけれど
こちらも駅周辺に商業施設がちょこちょこ増えていた
駅の目の前も何やら建設中でしたし
0137クロワッサン2014/04/08(火) 13:13:52.83ID:SaW9nWqw
MM地区内オフィスビル(100m超のみ)延床面積の比較

クイーンズスクエア3棟  496,400u
ランドマークタワー     392,000u
三菱重工ビル      110,900u
横浜銀行本店       86,000u
日石横浜ビル    75,000u
横浜メディアタワー   53,000u
アイランドタワー      44,120u
クロスゲート       37,000u
富士ソフトABCビル    30,000u
0138クロワッサン2014/04/08(火) 21:01:04.51ID:SaW9nWqw
■横浜赤レンガ倉庫1号館で陶芸作品展

4月9日から14日まで

『YOKOHAMA CRAFTSMEN’S POWER IN2014』

通算4回目 入場無料

開催時間は10時から20時(最終日は16時まで)
0139クロワッサン2014/04/08(火) 23:19:02.94ID:SaW9nWqw
日産がNY市次世代タクシー契約受注、総額10億ドル超
ttp://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2011/05/05/013641.html

ほぼニューヨーク(´-`)

日産自動車株式会社 Nissan Motor Co., Ltd.

資本金 6,058億13百万円

売上高
単独:3兆0533億12百万円
連結:8兆4,370億40百万円
(2009年3月期)

純資産
単独:1兆6,355億45百万円
連結:2兆9,260億53百万円
(2009年3月31日現在)

総資産
単独:3兆9,672億94百万円
連結:10兆2395億
(2009年3月31日現在)
0140クロワッサン2014/04/08(火) 23:35:42.36ID:SaW9nWqw
東京・横浜の沿線で育った人は

各駅がそのエリアの要でどの駅前も賑やかなのが当たり前だし

数キロごとに郊外の拠点となる都市があるのも当たり前の事だろう
0141クロワッサン2014/04/08(火) 23:46:55.17ID:SaW9nWqw
洗練された都会フォルム
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_1246.jpg
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_1291_2013122721581312e.jpg
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_1277_20131227215816e76.jpg
>141
0142名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 15:19:08.83ID:alYvxTO8
■オーケーみなとみらい本社ビル(59街区A)

着工2014年7月
竣工2016年1月

延床面積51,400平米

オフィス・店舗 高さ44m


■MM59街区B区画開発計画

着工2014年9月
竣工2017年2月

延床面積57,800平米

共同住宅 高さ99m
ホテル・店舗 高さ85m
0143ウォーターフロント2014/04/09(水) 16:49:04.69ID:alYvxTO8
http://samoyed.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/28/100627yokohama_40.jpg
>143
0144ウォーターフロント2014/04/09(水) 20:22:06.94ID:alYvxTO8
究極の横浜市民『西玉夫』さん

彼が消息を絶ってから10年の時が流れた

      / ̄\  モキュ
     / *´ω`)つ モキュ
     | つ /
     \   \___
        ̄ ̄\/ 
0145ウォーターフロント2014/04/09(水) 20:24:58.09ID:alYvxTO8
『象徴的なファサード』
『横基調の軽快なデザイン』
『4層吹き抜けのアトリウム』
『重層的な回遊デッキ』
0146ウォーターフロント2014/04/09(水) 20:49:48.76ID:alYvxTO8
■『ヨコハマ カワイイパーク』

5月3日と4日 入場無料

山下公園からイセザキモールの全長約3.4キロを練り歩く
0147ウォーターフロント2014/04/09(水) 21:09:35.31ID:alYvxTO8
MM59街区
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/7/07f871b7.jpg
>147
0148名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 10:54:35.87ID:I5Pggp5L
【ラーメン】「のぼる屋」閉店 鹿児島市、後継者なく

あっさり味の豚骨スープが人気で、鹿児島ラーメンの代表格だった
1947年創業の「のぼる屋」(鹿児島市堀江町)が閉店した

のぼる屋は、道岡ツナさんと夫の昇さんが繁華街・天文館に近い自宅を改装して創業

戦前、横浜市で看護師をしていたツナさんが患者の中国人から
看病のお礼に作り方を教わった
豚骨と魚介を煮込んで鉢いっぱいに注ぐスープと
かん水を使わず、うどんのように太い自家製麺が特徴だった
0149毒島冴子2014/04/10(木) 11:54:57.07ID:I5Pggp5L
★サンディスクが世界最大容量128GBのmicroSDXCカードを発表

2014年2月24日、サンディスクがmicroSDXCカード
「Ultra microSDXC UHS-I」の世界最大容量の
128GBモデルを発表しました
スマートフォンやタブレットに挿入でき、カード1枚で16時間の
フルHDムービー、7500曲、3200枚の写真、125以上のアプリケーションを
保存することが可能です

2004年に初めて128MBのmicroSDカードが発売されてから
わずか10年未満で容量は1000倍に達しました
0150毒島冴子2014/04/10(木) 12:31:47.08ID:I5Pggp5L
関内はどこぞの地方都市と違って国際港の御膝元だから
税関等の公的機関のある限り業務オフィスは宿命なのだが

日本がある限り貿易船は入って来るのだから
寂れたくても寂れられない
0151毒島冴子2014/04/10(木) 16:48:48.52ID:I5Pggp5L
街の歴史・美観とかイメージやブランド価値って大切だね

京都は数はそんなに多くはないけれど
任天堂・京セラ・日本電産・オムロンなど京都本社の
全国的な有名企業が多い

横浜もタイプは違うけど、美観・歴史・ブランド力はあるので
それを発展させていくことが都市として重要
0152毒島冴子2014/04/10(木) 19:29:21.14ID:I5Pggp5L
http://livedoor.2.blogimg.jp/motojilog/imgs/e/d/ed6516e6.JPG
>152
0153毒島冴子2014/04/10(木) 20:54:56.98ID:I5Pggp5L
http://2.bp.blogspot.com/-HKZ2oFDyf-M/UJJakQYCa4I/AAAAAAAABA0/UVJdHWXvKsg/s1600/IMG_1831.JPG
>153
0154名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 21:15:47.98ID:I5Pggp5L
東京・横浜に比べれば規模の小さな川崎でも

仙台よりは大きいというのが現実だし

町田、厚木、横須賀、八王子、立川、柏、相模原、藤沢、川口など‥の

クラスでも地方と比べてしまったらかなり大きい都市になる
0155バチカン市国2014/04/11(金) 14:41:15.81ID:Y4IizsSN
巨大資本は
利益追求のために一般大衆の
物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります

一般大衆はそれに踊らされ続けます

ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は
欲望を満たすための金を稼ぐために
大企業にこき使われることになります
0156バチカン市国2014/04/11(金) 15:24:19.65ID:Y4IizsSN
■デニーズ開店40周年記念

4月15日からアメリカンフェアを開催

1974年4月に第1号店(上大岡店)が開店

“デニーズソング”も復活
0157名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 22:58:41.85ID:Y4IizsSN
三井ビルの低層部にあるゲートプラザで
横浜駅とみなとみらい地区が一体化
桜木町はクロスゲートによって関内地区と一体化している
0158名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 23:11:16.35ID:Y4IizsSN
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
0159名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 23:15:36.02ID:Y4IizsSN
新横浜 >159
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/23/yokohamashin08061.jpg
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/09/yokohamashinyokohama0802.jpg
0160名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 23:25:28.13ID:Y4IizsSN
横浜一度は行ってみたいな
赤レンガとか山手の雰囲気が好きだ
しかし福岡からだと遠いし高いんだよなんとかしてくれよ…
0161名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 23:40:52.11ID:Y4IizsSN
横浜港はクルージング客船の寄港数が8年連続
(大桟橋のリニューアル後から)して日本一に輝いています
経済効果は約2億円、国内クルーズで3600万円程度とされています
何とかこの寄港数を維持してもらいたいものです
0162名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 23:48:58.56ID:Y4IizsSN
みなとみらいの中心部にオフィスビルが建ち
大手企業の本社機能が立地することは
みなとみらいにとって大きな意味があります
01632014/04/11(金) 23:54:20.84ID:Y4IizsSN
みなとみらいが着実に発展していますから
関外はそこで働く就業者の息抜きや癒しの場として
発展してほしいものです

横浜都心の就業人口が増加し
その消費を取り込んでいく事を成長戦略として
捉えていくといいのでは?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 13:22:42.77ID:VrN1uU2A
『横浜みなとみらい21地区』は
街を完成させる前にサブプライムローンやリーマン
ショックが襲ってしまって計画中止や延期が相次ぎましたが
『ヨコハマポートサイド地区』は
幸運にもすでに着工していたため
ほぼ街を完成させる事が出来ました
0165たら2014/04/12(土) 17:02:21.36ID:VrN1uU2A
 上大岡C南地区市街地再開発 地上33階  高さ128m
 
 戸塚駅西口再開発ビル  地上13階  高さ70m

 長津田駅前再開発  地上30階  高さ95m

 鶴見駅東口再開発  高さ110m

 長津田駅北口地区再開発  地上34階  高さ120m

 東京工業大学すずかけ台キャンパス高層校舎  地上20階  91.35m
0166たら2014/04/12(土) 17:45:25.31ID:VrN1uU2A
横浜線は開通時は横浜鉄道といって
まさに生糸商人達による
横浜市街〜郊外を結ぶために造られた鉄道だった
当時の生糸の大供給地だった
八王子・多摩地区と横浜港を効率よく結ぶための
0167とん2014/04/12(土) 18:36:18.78ID:VrN1uU2A
港北NTは市営地下鉄で横浜都心や新横浜副都心と直結している
そもそも横浜市や公団が40年かけて手塩にかけて育てた
横浜の住宅地
東海道新幹線の新横浜駅に近いのが人気ですね

戸建の専有面積が協定で一定以上にすることが
義務化されてるので
日本の分譲地としては異例に広々とした戸建が多いことや
インフラが新しいこと
電線等のライフラインを地下に埋設したことで
空間の開放感があるなど
若い世帯や退職世帯の移住熱は高いようです
0168えい2014/04/13(日) 17:56:13.29ID:lVyI1eeZ
旅行で四万十川の観光に行って来たのですが
高知県の中村という街にはコンビニの『スリーエフ』が
異常に増殖していてビックリしました

他にも高知市内、奈半利など四国中で見かけました
横浜系資本の企業の躍進ぶりがとっても嬉しかったので
ついここに書き込んでしまいました
0169名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 11:18:25.32ID:VXhWw0Ab
関内のIT企業
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26007/14100/ST23129/
0170名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 13:25:38.18ID:VXhWw0Ab
■『CIAL桜木町』

2014年夏オープン

35店舗

開発コンセプトは『 横濱 ノスタルジック REVUE 』

みなとみらい側は初代駅舎の三角屋根のデザインを表現

野毛側はレンガ調タイルや飾り窓がアクセント
0171アイスクリン2014/04/15(火) 16:54:18.37ID:VXhWw0Ab
■そごう横浜店10階レストラン街

『ダイニングパーク横浜』が9年ぶりに大型リニューアル

9日に3店舗、17、25日にそれぞれ1店舗が順次開店
0172アイスクリン2014/04/15(火) 17:23:49.89ID:VXhWw0Ab
『コンテンツツーリズム』とは・・・

アニメをはじめ小説やドラマ、映画などの
著作物(コンテンツ)に関心を抱いたファンが
その舞台を訪ねる観光行動(ツーリズム)を指す
0173アイスクリン2014/04/15(火) 17:26:32.28ID:VXhWw0Ab
■横浜市開港記念会館

1909年(明治42年)の横浜港開港50周年記念事業として
1917年(大正6年)に完成した
現在も横浜市中区公会堂として利用されている

大阪市中之島公会堂などと並び
大正期の公会堂建築のなかでは有名な建築物の一つである
0174名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 21:39:42.54ID:VXhWw0Ab
http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo7/user6915/8a42b30b18956664e26ea31342722caa/8a42b30b18956664e26ea31342722caa_l.jpg
>174
0175名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/16(水) 11:14:15.17ID:KKJ3Ja03
横浜港はクルージング客船の寄港数が11年連続
(大桟橋のリニューアル後から)して日本一に輝いています
経済効果はワールドクルーズの客船一隻が入港すると約2億円
国内クルーズの客船で5100万円程度とされています
何とかこの寄港数を維持してもらいたいものです
0176横濱 ノスタルジック REVUE2014/04/16(水) 16:06:18.13ID:KKJ3Ja03
「ありあけ」
「重慶飯店」
「崎陽軒」
「キタムラ」
「川村屋」

など
0177マリナード地下街2014/04/17(木) 12:37:31.59ID:bz1KkrI9
愛知県知多半島を拠点とした「尾州(びしゅう)廻船」が
たびたび神奈川湊に入港し、青木町(現・神奈川区青木町付近)の
廻船問屋と取引を行っていたことが
近年の研究で明らかになってきました
0178マリナード地下街2014/04/17(木) 12:57:16.54ID:bz1KkrI9
鶴見超開発
http://www.t-tower301.com/redevelopment.html
0179マリナード地下街2014/04/17(木) 16:58:56.51ID:bz1KkrI9
上大岡C南地区市街地再開発 地上33階  高さ128m
 
戸塚駅西口再開発ビル  地上13階  高さ70m

長津田駅前再開発  地上30階  高さ95m

鶴見駅東口再開発  高さ110m

長津田駅北口地区再開発  地上34階  高さ120m

東京工業大学すずかけ台キャンパス高層校舎  地上20階  91.35m
0180とん2014/04/17(木) 17:16:04.43ID:bz1KkrI9
数日前野毛で飲みましたが
最近は店舗リニューアル工事がそこらじゅうで
行われていまして
若者が入りやすいお洒落な飲み屋さんが激増しています
0181とん2014/04/17(木) 17:45:15.51ID:bz1KkrI9
1860年(万延元年)に臨海丸で渡米した使節団が
アイスクリームを食べた際「あいすくりん」と呼んだ

1869年(明治2年)に日本初のアイスクリームが横浜で「あいすくりん」
の名称で販売されたのをはじめ日本中に広がっていった
0182とん2014/04/17(木) 17:58:40.09ID:bz1KkrI9
東京はシンボル的なものがない
例えば、シドニーではオペラハウス、フランスは凱旋門
ニューヨークは自由の女神に該当するものである
旅行の目的は大半が「雑誌等で見た、○○を見に行きたい」
という確認旅行である
それゆえ、シンボリックなものがないのは問題
0183フェリチータ2014/04/18(金) 19:28:33.97ID:LtXU9G9q
富士通の子会社、富士通エフ・アイ・ピー(東京・江東)は
横浜市都筑区にクラウドサービスの拠点となるデータセンターを増設する
投資額は約100億円で2014年12月に稼働させる予定だ

東日本大震災を契機に企業や自治体で
コンピュータのデータを安全に保管する需要が高まって
いることを踏まえ、サーバーなどの収容能力を高める
0184フェリチータ2014/04/18(金) 19:33:06.06ID:LtXU9G9q
『伝説のチーズケーキ』といえば横浜
0185フェリチータ2014/04/18(金) 19:47:20.52ID:LtXU9G9q
遠藤於菟(1866-1943)

横浜の代表的な歴史的建造物に関わりの深い建築家です
0186フェリチータ2014/04/18(金) 21:34:17.66ID:LtXU9G9q
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/d/7db245f6.jpg
↓>186
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/5/45000ee1.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/1/01f51c7c.jpg

『象徴的なファサード』
『横基調の軽快なデザイン』
『4層吹き抜けのアトリウム』
『重層的な回遊デッキ』
0187名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/18(金) 23:27:29.97ID:3ETkn21m
このスレは港南区上大岡とは関係ないんやな。しょーもな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/19(土) 22:57:07.39ID:OBSdA4Tu
北仲通>188
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080807231940.jpg
0189とん2014/04/20(日) 17:18:14.65ID:4NH98CaE
みなとみらいに電柱は無い
美しい町だな
みなとみらいは
臨港パークに何時行っても憩う人々がいる
アーバンリゾートだな
0190とん2014/04/20(日) 17:22:23.12ID:4NH98CaE
飛鳥Uに喚起されたクルーズ人気で
横浜港は船旅の玄関として
再び脚光を浴びている

外国行きの船に乗るターミナルとして
大桟橋はその機能性や外観美で
世界屈指のターミナルといわれている
0191とん2014/04/20(日) 17:25:54.88ID:4NH98CaE
上大岡は大きく変貌しました
この15年余りの間に再開発事業で随分と
機能的な街並みになりました
0192江戸川コナン2014/04/20(日) 19:41:12.52ID:4NH98CaE
みなと>192
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201107/06/05/c0180505_1522018.jpg
0193江戸川コナン2014/04/20(日) 19:50:16.67ID:4NH98CaE
「あの人は都会的な人だ」とは言うが
「あの人は都市的な人だ」とは言わない

「都市」と「都会」とは違うのである

「都市」とは建物等の施設(ハードウェア)が
大量に集まっているところを言う

「都会」とは都市的生活と産業が集積された結果
創造性と洗練されたライフスタイルが定着し発展する状況を指す

そうした観点から言うと
いままでの我が国の政策はもっぱら都市整備政策であって
都会振興政策ではなかった
0194名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 13:52:32.31ID:ESrSJDUp
「不思議なのは、こうした一流芸能人が競って購入しているのが
横浜市の上大岡駅周辺のアパートやマンション
上大岡が今後、ブレイクするという情報を得ているようなんです
確かに駅周辺は栄え、土地の値段もリーズナブル
平日の昼間ともなれば物件を物色中の芸能人にかなりの頻度で出会えます」
(関係者)
0195赤レンガ倉庫2014/04/28(月) 20:55:06.71ID:sI8x7OML
1860年(万延元年)に臨海丸で渡米した使節団が
アイスクリームを食べた際『あいすくりん』と呼んだ

1869年(明治2年)に日本初のアイスクリームが
横浜で『あいすくりん』の名称で
販売されたのをはじめ日本中に広がっていった
0196シーバス2014/05/09(金) 20:06:43.69ID:ZOT3tohj
上大岡の再開発が成功したのは
再開発事業そのものもそうですし
ブルーラインにより伊勢佐木町
関内方面や新横浜まできっちり結ばれ
都市計画道路横浜鎌倉線(鎌倉街道)全線開通
それから京浜急行の一大ターミナルとして
栄えることで
名実ともに横浜の副都心になったことです
0197港南区野庭町2014/05/09(金) 22:46:55.73ID:ZOT3tohj
1988年のポートサイド地区>197
http://www.portside.ne.jp/_src/sc2059/CHIKUZEN_S2.jpg

現在
http://samoyed.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/28/100627yokohama_40.jpg
0198エレメンタルヒーロー2014/05/12(月) 22:09:11.87ID:YSDO1eY6
http://www.mojowallpapers.com/wp-content/uploads/2013/12/chicago-wallpapers-15.jpeg
>198
0199オルトヨコハマ2014/05/13(火) 13:53:12.60ID:vBC3ZY9c
■犯人はムササビ 05月13日(火)

小川村で光ケーブル切断相次ぐ

長野県上水内郡小川村で
ムササビが光ケーブルをかじって
テレビ放送などが見られなくなる被害が
相次いでいることが12日分かった

昨年11月から今月にかけ
ケーブルが切断される被害が6件発生
村は対策に乗りだし12日の村議会臨時会に
対策費用469万円余りを盛った
本年度一般会計補正予算案を提出可決された
0200オルトヨコハマ2014/05/13(火) 18:34:37.33ID:vBC3ZY9c
城南予備校近くの交差点を通るとき・・・
シンクロンの青っぽい明かりと
ブルーアベニューの明かりが共に
全点灯している日がありますが
それだけで『ここ、どこ?』って
思うくらい華やかです
0201有機ELテレビ2014/05/13(火) 22:54:30.80ID:vBC3ZY9c
■シドニア年表(アニメ五話まで)

2109 太陽系外宙域で初めての地球外生命体(ガウナ)が発見される
200年後 衆合船(しゅがふせん)、ガウナを地球に投下
不明 ガウナにより地球分断
2384 8/2 シドニアを含めた約500隻の播種船が出航
2691 2/26 最も近い位置を航行していた宇宙船アポシムズと最後の通信
        以降連絡が途絶える
約600年前(シドニア出航歴5世紀頃)
    調査隊が知的生命体の建造したと思われる謎の建造物(三角チーズ)を発見
    建造物内で謎の粒(カビ)を発見 調査隊の小林ら、ガウナをカビで討伐
    初のガウナ討伐者として英雄になる
約100年前 第四次ガウナ防衛戦
    ガウナ2体がシドニアに侵入
    放棄されたカビザシを回収した継衛によりガウナが撃破されるも、シドニア乗員のほとんどが死亡
    ガウナの侵入により食糧工場を失ったため、食糧危機の回避のために遺伝子操作、光合成能力を得る
不明 衛人生産権が東亜から岐神へ
不明 斎藤ヒロキ 小さいころの谷風長道と共に地下人間化
3394 (シドニア出航紀元1009年)
    長道、米泥棒をして発見され、衛人操縦士訓練生に
    採掘作業中にガ487出現 重質量砲で排擲 山野死亡
    11/1前後 重力祭り 赤井持国、重力杯13連覇達成
    11/4前後 赤井隊全滅 シドニア急旋回により死傷者多数 長道、ガ487撃破後星白と漂流
0202神田ユウ2014/05/14(水) 18:05:38.75ID:OP5tmsRy
ヽ( ´ー`)丿>202
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/13/tokyoshinjuku14051.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています