超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 01:27:07.38ID:hGtZTKRB本格的に大阪市内へ出向くのは生まれて初めてだったが、さすがに水都と呼ばれるだけあって
中之島あたりは水辺の整備にかなり力が入っている印象。
ちょうど堀川のように護岸工事も行われていたが、名古屋のようにちょろっとやって
終わりでなく、芝生の整備やウッドデッキの整備も含めかなり大規模なものだった。
ちょっとした丘もあって、ウォーキングコースの途中には地下駅と連絡した屋内休憩所も。
何より周囲に余計なあばら屋やボロビルが一切無いというのがポイント。
まぁこのあたりは元々の地形の違いもあるので、残念ながら名古屋では実現不可能だろう。
あとは梅田近辺は綺麗なビル、斬新なビルが多くて見ているだけでも楽しい。
ただ、某コテが騒いでいる割に、地上から見る分にはさほど超高層が集積しているような
印象は受けなかった。大阪駅から眺める西梅田のビル群も、画像では凄いなと思ったもんだが、
実際に見てみると大して迫力はない。その点、名古屋駅前の5年後の姿が非常に楽しみではある。
あと、阪急百貨店の新ビルは、やっぱり実際に見ても高さが中途半端な上にデザインが古臭くて
周囲に全然マッチしていない。非常に残念な仕上がりになってる。
旧アクティのビルはかなり気合が入っているのに、阪急が景観をぶち壊しているような気がした。
はっきり言ってビル街としての景観で言えば、東京丸ノ内や江東区のほうがはるかに上。
梅田と東京、両方行った上での印象。
改めて見ると、名古屋は新築ビルに対し老朽化したビルの割合が圧倒的に多いことがよくわかった。
あと、役所や商工会の人間はもっと県外の街へ視察に行ったほうがいい。
整備方法のノウハウを、もっと他見から仕入れてきた上で再開発を考えるべき。
名古屋は大阪と比べても完全に“昭和の街”のままだ。中区内の広小路通ですら古臭く思えてくるよ。
もっと外に目を向ければ、絶対名古屋は垢抜けると思うけどなぁ。
尾張北部の田舎民からのお節介でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています