大学が出来れば、平日は常に数百人〜数千人の若者が出入りすることになる。
テレビ局が出来れば文化や情報発信の中心となってイベントも多く開かれる。つまり休日は人が集まる。
これだけ人が居れば商業施設も儲かる。大学のモールやラバーモは大いに賑わうだろうね。
そしてグローバルゲートが実現すればサラリーマンやホテルの宿泊客も流れてくる。

いやあ、面白いことになってきた。まさか大学とテレビ局とはね。
超高層は期待できないかもしれないが、集客力はこっちのほうが数段上。
あとは散々言われているように名駅とのアクセスだよな。
特に桜通り口からのアクセス。
理想としては、ささしまの交差点からの地下道によるアクセス。
ヤマダ電機が出来てレジャックが最新のアミューズメント施設に生まれ変われば、
ささしま周辺は間違いなく若者の街として大きく変貌する。