大阪は、地下鉄ではない市内中心部の(地下)路線も含めれば、10以上の路線がある訳だが。。。
東京は、地下鉄ではない都心部の中心部の路線は中央線(+中央総武線)くらいしかないけど。

貴君の理屈ならば、千代田線の支線や丸の内線の支線、東武亀戸線などもダメということになりそうだが。
見方を変えれば、それほど利用者が多くない所にまで気が配られて作られた路線と言えるのでは?