トップページdevelop
1001コメント357KB

超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 22:48:12.46ID:ednwFPGF
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

名古屋の文化・人物・経済を語るスレではないので
名古屋に関連がある有名人の話題や『名古屋は凄い』等の書き込みはNGです

★名古屋と他の都市を比較するスレではありません!     ←ここ重要!
『あらし行為』にはスルーで対処しましょう

名古屋圏全体の話題はこちらでお願いします
『名古屋とその周辺都市を語るスレ』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1291924033/

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055
前スレ 超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1298445516/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 02:35:03.63ID:yeLu9OO1
納屋橋ルネと、グローバルまだーーーー????

正確な情報持ってるひとか関係者居ないの?????
0003名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 07:37:39.32ID:6n0/nO1E
納屋橋ルネと、グローバルももう無理なんじゃね?
不況に加え、とどめが大震災だし。
新JRと大名古屋は計画通り動きそうだけど、JPも怪しい・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 08:24:14.02ID:YeOdTPOb
974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:35:54.21 ID:loOZRouV
三大都市圏の一角愛知県がついに年間7000人の人口減少

愛知県人口統計http://www.pref.aichi.jp/0000039499.html


0005名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 18:31:49.78ID:VVpFrJBZ
>>4
キミは喜んでそれを何度も貼ってるけど
その人口減は「社会減」だね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 23:05:23.04ID:tjTk99L8
大阪栄えて名古屋滅びるww
0007名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 23:18:46.60ID:TiaOGI9w
JPも頓挫なんてことになったらリアルに泣くわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 23:44:25.19ID:7RIDCCww
ビルぐらいで泣くやつがあるかw
0009名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 23:47:05.64ID:nQ/iCXlA
社会減ってことはもう愛知も終わりだな
0010名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 02:52:02.17ID:kluzq9qG
名古屋駅の完成予想図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546567.jpg
5年後までにこんな感じ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 07:07:50.94ID:wuNisQiR
前スレに「名古屋はイオン系が多い」って話があったけど
パルコまでイオン系になったようだな。
渋谷のランドマークはイオン大宮殿だなwww
0012名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 07:09:09.28ID:oV3kAOOS
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
0013名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 09:12:00.42ID:AlTzznKE
>>7
ふつうにキモいから。

名古屋に住んでる限り下向いて生きてくしかないね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 13:07:27.91ID:l8Tk8Z0i
三大都市圏の一角愛知県がついに年間7000人の人口減少

愛知県人口統計http://www.pref.aichi.jp/0000039499.html

0015名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 13:52:19.04ID:XCWl/vwK
>>12

オイ新潟人 マジで俺のコピーをしないでくれ

本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0


0016名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 13:53:03.79ID:XCWl/vwK
名古屋は3大都市で一番小さかったなwwwwwww


駅前に高層ビルが2棟建ってるだけかwwwwwwwwwwww
0017名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 13:53:23.73ID:XCWl/vwK
日東道 新潟中央〜朝日まほろば

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%9D%B1%E5%8C%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

北陸自動車道

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

関越自動車道

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%B6%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

新潟バイパス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%96%B0%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9


0018名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 14:03:41.58ID:XCWl/vwK
 最大都市 東京
 2大都市 東京 大阪
 3大都市 東京 大阪 名古屋
 4大都市 東京 大阪 名古屋 福岡
 5大都市 東京 大阪 名古屋 札幌 福岡
 6大都市 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
 7大都市 東京 大阪 名古屋 札幌 仙台 広島 福岡
 8大都市 (欠番)
 9大都市 (欠番)
10大都市 東京 大阪 名古屋 横浜 京都 神戸 札幌 仙台 広島 福岡
20大都市 (欠番)
21大都市 東京 大阪 名古屋 横浜 京都 神戸 札幌 仙台 広島 福岡 北九州 新潟 静岡 浜松 岡山 熊本 さいたま 千葉 川崎 相模原 堺
0019名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 16:32:31.72ID:XGuc6egr
>>16>>18
でたっ必死なホロン部ちゃん

こいつ毎日毎日ほんとに悔しいんだろうな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 17:35:38.11ID:9gDeJX6H
数年後
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546890.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546904.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546911.jpg
0021名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 17:36:48.33ID:9gDeJX6H
なう
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/spiraltowers/imgs/6/6/66e90775.jpg
0022名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 17:38:18.42ID:9gDeJX6H
栄void
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/16287220051109.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22691120060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22744520060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22872120060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22932120060415.jpg
0023名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 20:34:28.86ID:4yfc38Qf
だいたい名古屋って名前からしてダサい
0024名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 22:10:42.32ID:0k7ZeNqr
>>23
暇人なんだね
0025名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 22:21:11.47ID:5Yd0PCup
>>23
中京市だったらもっとダサい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 23:04:02.25ID:TXKzGpUl

河村が言うの中京都はもっとダサい
0027名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 23:04:39.36ID:EuhVPeD6
うめだw
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1302783587.png.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 00:20:39.31ID:4iHSmYC5
>>27
梅田で一番目立ってるスカイビルの高さが、名駅のスパイラルタワーズと同じなんだよな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 00:45:23.71ID:9ILUWULk
東京では255mの虎ノ門の計画があるしその他もまだまだ高層計画が目白押し、
大阪でも300mのビル建設やその他もろもろ多くの高層ビル建設が活発だよ。
しかし名古屋見たいに数少ない計画のうち260→220m、220→200mへの縮小、190→180mへ縮小
その他は計画凍結みたいな悲惨な状況と比べりゃ恵まれてるよ。





0030名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 06:19:21.81ID:73Mki2Pz
>>28
まあスカイビルは梅田といっても既存の駅から遠すぎだからなw
北ヤード1期が完成すれば目立つこともなくなるだろうが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 06:41:14.00ID:w7l80rGY
きたーー

ささしま310m
0032名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 06:41:17.35ID:L+DVSlmn
今後は建築資材は東北に優先的に配分されるから
高層ビルは建てたくても建てられないだろ。
公共事業も東北優先になる。

近畿の公共工事、請負金額が最悪
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110421/biz11042118490039-n1.htm
0033名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 07:23:07.46ID:2ZQIwje+
梅田って名前もださいw
0034名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 08:17:31.64ID:Z2boLBHr
名駅の写真を見るときにスパイラルタワーズが
うめだの高さだと思って見れば比較しやすいな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 09:24:05.20ID:o3FnyiSO
>>32
名古屋はオフィスより工場をどんどん誘致すべき
その方が強くなる・・・・ビルは建たないけどw
大事なのは中間世帯の所得と雇用を守ること
0036名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 09:50:02.38ID:MSIuFvNd
>>29
名古屋の坊やは自慰テクニックが天才的だな。
どんなに不都合な事でも名古屋に有利なように解釈できるんだな。
君の頭の中では、名古屋にはさぞ輝かしい未来が待っているんだろうね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 12:44:54.70ID:OEmwiwK3
名駅と梅田比べたら梅田の方が圧倒的に都会だよ
俺も名古屋だがそうやって勘違いして名駅の自慢をして奴たまにいるけど見ててイタイからやめてくれ
実際に東京、大阪とか見に行ってから書き込んだ方がいいよ
名古屋には名古屋の良さがあるけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 12:53:23.03ID:0G8cxl0z
ここでも名古屋飛ばし…

東京のオフィス市場、需要減退など震災で冷や水=JLL

[東京 18日 ロイター] ジョーンズ ラング ラサール(JLL)は18日、
東日本大震災の東京オフィスマーケットへの影響をまとめた。
それによると、テナントの需要は震災前より減退している一方、
自家発電設備を備えているなど高スペック(高付加価値)ビルに対する需要は増加している。

ただ、原発事故による放射性物質を恐れた外資系企業を中心に東京から西に移転する動きが活発化しており、
ようやく底打ちの兆しが見え始めていた東京オフィスマーケットにはマイナスのインパクトとなりそうだ。

JLLによれば、企業はリスク回避行動としてオフィスの拡張・集約などはとりあえず棚上げし、様子見姿勢をとっているほか、
BCP(Business Continuity Plan)の観点から、
東京と大阪、あるいは福岡といった2拠点体制を検討している企業も増加していると指摘。
2013年の大量供給問題から弱含みが続いていた大阪オフィスマーケットには久々のプラス材料が出てきた
一方東京市場は冷や水を浴びせられた格好だ。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPJAPAN-20679220110418

0039名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 14:29:27.62ID:w7l80rGY
>>37気持ち悪い
何でいつもお大阪大阪いってるお前が、自演すんだよ。きっしょいな!

名駅、梅田両方百回以上みてるけど

名駅の方が遥かに都会だし

くそ田舎梅田と一緒にすんじゃねーよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:20:34.70ID:wUksgzGI
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
0041名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:20:42.05ID:Fu1es2de
   



  東西実力 (GDP top6 )

◎93.0兆 東京都vs大阪府 38.9兆×
○31.9兆 神奈川vs兵庫県 18.7兆×
○21.0兆 埼玉県vs福岡県 18.5兆×
○19.5兆 千葉県vs広島県 11.9兆×
○18.4兆 北海道vs京都府 10.0兆×
○16.9兆 静岡県vs岡山県 7.5兆×

東合計-200.9兆円 西合計-95.5兆円


中位力のバランサー神様「名古屋」(37.5兆)が
西についても、経済力では東の圧勝




0042名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:22:22.26ID:9ILUWULk
>>29
何言ってんだ?名古屋が一番不利なことくらいわかってるよ。

>>39
君みたいな意見の人って100人中一人くらいはいるだろうけどねw
まず梅田はイキ苦しいくらい都会だよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:22:55.36ID:Fu1es2de



新宿
243_240_235_234_225_223_210_204

丸の内
205_205_198_195_179_178_170_166

汐留
216_213_193_190_180_173_173_172

六本木虎ノ門
255_238_201_170_163_159_159_158

豊洲
220_194_194_193_193_180_174_168

名駅
247_245_226_220_190_180_180_170

みなとみらい
296_220_195_172_153_152_140_138



________________________________

梅田(北ヤード含む)
188_187_179_179_175_173_173_161



※梅田は西日本随一です
0044名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:27:46.25ID:RttoEpnP
名古屋は福岡に負けそうな事実をまず認めないと…
梅田だの東京だの言うのは早い
0045名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:28:32.73ID:w7l80rGY

>>42はいはい、田舎者の君が梅田が都会と思うならそれでいいじゃん!

何でわざわざ名古屋スレに来てそれを言うんだよ。

嫉妬してるとしか思われないぞ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:31:51.93ID:Fu1es2de
>>44福岡って日本なの???
0047名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:34:54.10ID:Fu1es2de


なぜ西日本〔名古屋以外〕ではダントツの梅田がここまで馬鹿にされるか。


新宿、梅田、名駅を、  同尺度、同距離、同角度、で徹底比較

三大都市遠景〔同尺度、同角度〕
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1302783587.png.html

→120℃
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1302782791.png.html

→120℃
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1303110559.png.html

同じ条件にしたら、梅田がしょぼすぎて笑える。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:37:50.34ID:YQHNKt2J
福岡に負ける事はまずないってww

東京、大阪には負けるけど・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:37:51.90ID:9ILUWULk
>>45
↓これに嫉妬っすか?  w
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/20/080814181143.jpg
0050名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 15:45:56.68ID:Fu1es2de



  東西実力 (GDP top6 )

◎93.0兆 東京都vs大阪府 38.9兆×
○31.9兆 神奈川vs兵庫県 18.7兆×
○21.0兆 埼玉県vs福岡県 18.5兆×
○19.5兆 千葉県vs広島県 11.9兆×
○18.4兆 北海道vs京都府 10.0兆×
○16.9兆 静岡県vs岡山県 7.5兆×

東合計-200.9兆円 西合計-95.5兆円


中位力のバランサー神様「名古屋」(37.5兆)が
西についても、経済力では東の圧勝

0051名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 16:43:45.26ID:prF4JzIi
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
0052名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 17:26:09.90ID:5/U8woTt
なう
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/spiraltowers/imgs/6/6/66e90775.jpg
数年後
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546890.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546904.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546911.jpg
栄void
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/16287220051109.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22691120060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22744520060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22872120060415.jpg
http://www.atmap.jp/home/atmap01/p/22932120060415.jpg
0053名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 18:26:13.07ID:2ZQIwje+
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

名古屋はド田舎だったwwwwwww

新潟は都会w
0054名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 18:28:52.62ID:IZmt5Wum

名古屋には福岡や横浜が迫ってきている

駅周辺は名古屋は凄いがね
0055名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 18:56:38.60ID:Fu1es2de
愛知のgdpは後に三年で大阪を抜いてしまう、、、
0056名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 19:13:25.52ID:L+DVSlmn
>>54
福岡って吸収だろw
ゴールデンウィークは本州では中小地方都市でも珍しいイベントが無数に開かれる。
吸収から豊橋まで行く場合は、もしかして飛行機?
【フィギュアスケートの東日本大震災慈善演技会を5月7日に愛知県豊橋市で開催】
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110420-763958.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081019234726.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 19:14:13.25ID:w7l80rGY
>>54
ないない。


ごめんけど

名古屋〜見た福岡って
福岡〜見た鹿児島みたいなもんだから。

リアルに、ごめんけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 19:19:55.81ID:L+DVSlmn
本州は三重県鈴鹿市みたいな小さな都市でもF1日本GPが開かれる。
本州と九州の差は、あまりにも大きすぎる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 19:24:25.43ID:dd0TQGzp
名古屋高速4号線って交通量かなり多いの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 20:05:24.18ID:5/U8woTt
>>57 岡山市くらいじゃね
0061政令指定都市2011/04/22(金) 20:20:57.99ID:5/U8woTt
市名 道府県名  面積  人口 人口比率    統計日   GCP    CI/人
 (km2)  (人)        (百万円) (千円)

札幌市 北海道 1121.12 1,897,377 34.4 2010年12月31日 6,869,359 2,645
仙台市 宮城県 788.09 1,046,902 44.6 2011年2月1日 4,329,459 2,871
さいたま市 埼玉県 217.49 1,225,042 17 2011年2月1日 − −
千葉市 千葉県 272.08  962,958 15.5 2011年2月1日 3,610,911 3,214
横浜市 神奈川県 437.38 3,688,779 40.8 2011年2月1日    12,904,832 3,185
川崎市 神奈川県 144.35 1,426,456 15.8 2011年2月1日 4,965,062 3,458
相模原市 神奈川県 328.84  718,326 7.9 2011年2月1日 − −
新潟市 新潟県 726.1  811,991 34.3 2011年3月1日 − −
静岡市 静岡県 1388.78  714,530 19 2011年4月1日 − −
浜松市 静岡県 1511.17  799,436 21.3 2011年4月1日 − −
名古屋市 愛知県 326.45 2,264,408 30.6 2011年2月1日    12,685,515 3,592
京都市 京都府 827.9 1,473,523 55.9 2011年2月1日 6,307,796 3,036
大阪市 大阪府 222.3 2,665,458 30.1 2011年2月1日    21,746,093 3,443
堺市 大阪府 149.99  841,869 9.5 2011年2月1日 − −
神戸市 兵庫県 552.8 1,543,702 27.6 2011年3月1日 6,020,066 2,932
岡山市 岡山県 789.91  709,850 36.5 2011年2月1日 − −
広島市 広島県 905.13 1,175,186 41.1 2011年1月1日 5,011,215 3,161
北九州市 福岡県 487.71  976,352 19.2 2011年2月1日 3,559,806 2,670
福岡市 福岡県 340.96 1,467,118 28.9 2011年2月1日 7,154,575 3,244
0062名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 20:23:05.79ID:5/U8woTt
コピペ失敗したね
0063名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 21:27:26.97ID:724AKsJZ
>>60
岡山行ったことある?

結構だよ。鹿児島と一緒って言うわけでも無いけど、
都市規模とgdpたいして変わらないよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 22:35:10.38ID:eQPEIdys
>>55
大阪と大差ない愛知のGDP。
なんで愛知の税収は大阪の20%しかないの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 00:20:53.62ID:UdaL4H/t
地方交付税の話?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 09:23:23.71ID:XeGTPkqJ
愛知県の経済規模を自慢しても
それは三河地方によって産み出されているもので
名古屋を含む尾張の大半は単なるお荷物。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 10:30:14.12ID:rHBD5eTs
愛知って大阪の面積の3倍もあるのにGDP大阪より低いんだな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 10:55:23.53ID:oqHDNyz7
なことはないぞ
愛知36兆のうち三河は11兆くらいだから
0069名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 12:31:48.92ID:823nsBzv
名古屋 ビルブログ@
ttp://blog.livedoor.jp/spiraltowers/
0070名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 13:33:28.24ID:oqHDNyz7
11兆は2003年だから
今は12兆くらいかもしれないが
名古屋は14兆6千億
0071名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 13:58:18.75ID:lz3mK9jD
じゃあ尾張で24兆円か(人口約500万)

それに加えてトヨタを中心とした中京工業地帯があるから
愛知は凄いんだな

0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 14:16:44.48ID:Cc8+9z6D
それにしても人口がかなり違う大阪と愛知が一緒のgdpって

豊田凄いな
0073名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 14:26:34.08ID:oqHDNyz7
大阪とか260万の市が22兆で大半占めてるからな
38兆のうち
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 14:26:36.14ID:823nsBzv
そこまで人口は違わんけどな
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 14:41:48.16ID:rHBD5eTs
名古屋市は大阪市より面積広いからな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 15:58:19.57ID:qPdPlRwg
だから大阪は低いビルしかないんだね!!
00772011/04/23(土) 16:41:50.72ID:823nsBzv
きちがいw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 19:34:53.22ID:VZZUdyrm
名古屋は土地が広いから、縦に伸びる必要性があまりない
横に伸びる

でも作ればすぐに売れる超高層マンションを見れば、やっぱりみんな興味はあるんだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 22:37:36.68ID:/47ig0Zy
意外と思うだろうが東京の都心には緑が多く、大阪の都心には水が多い。
名古屋の都心にはこの2つが今ひとつ足りないのが弱点だな。
名古屋人としての感想
0080名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 22:43:05.90ID:59aKu2v2
緑ちゃん
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 22:50:33.09ID:G/FlAxG7
名古屋駅周辺を語ろうにも、開発のスピードが遅すぎて
いささか賞味期限切れになっている感がありますな。
発表から着工までの期間がとにかく長いこと長いこと。

縮小・縮小・頓挫・延期・縮小・頓挫・・・・みたいな疑念を抱くに充分です。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 01:33:58.75ID:Arkkyucc
>>81
だって、名古屋人バカばっかだからさ
大阪栄えて名古屋滅ぶんだよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 01:55:51.66ID:cRCW6HWs
>>79
つまりその2つをきっちり計画して高層ビル群を作ると日本最強の都市が
緑はいいけど水は....けど高層ビルと水はかっこよくて映える
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 07:54:10.33ID:0UKmPKrz
JPは新大名古屋以上に楽しみだ
200mであれだけ重厚な壁ビルは珍しい
電通本社ビルくらいか?
何としても着工してほしい
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 07:59:25.43ID:0UKmPKrz
あと名駅で200m超える可能性があるのは第二トヨタ、よくて名鉄くらいか
三井北は中途半端な土地と東京資本であることを考えると60〜90m程度に落ち着きそう
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 08:03:23.53ID:0UKmPKrz
Wiki(名古屋ターミナルビル)を見ると新JRの高層部は44階までオフィスになってるけど45階と46階はどうなるの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 10:09:38.22ID:4zKQxtB+
確かに名古屋の中心部には緑が足りないよな
特に伏見〜丸の内周辺。
うんざりするぐらいビルばっかりで寛げるスペースがない。
白川公園がもう少し北にあればいいんだけどな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 11:22:41.55ID:JPKrthbF
名古屋は超高層ビルだらけで圧迫感があるからね
ビル8Fの屋上とか、わりとくつろげるとこあるんだけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 11:32:26.54ID:8bx/lmav
>>83
名古屋出張行った時に見たが名古屋も川あるね。
なんか流れが淀んでたが…
淀屋橋みたいに水量がタップりとある川の両脇を高層ビルが固め中州には緑や旧様式の建造物が…
みたいな景観が欲しいね
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 12:00:32.26ID:kRm7GmPd
新潟って名古屋と実質変わらないでしょ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 12:06:02.89ID:4zKQxtB+
俺が大阪出張行ったときは
土佐堀?の水辺が真夏の炎天下で気持ちよかったな。
京橋から南森町まで歩いたから。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 12:51:27.67ID:B/1MjOd7
広小路通の1車線を潰してせせらぎを作るような計画を聞いたことがある。
錦か桜の方がスペース的に余裕あるけど、賑わいは広小路だよな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 13:04:39.68ID:Arkkyucc
名古屋は結構川が多いけど、川沿いに高いビルがないから景観の面白みに欠けるって話だよね。
納屋橋付近以外も開発すればいいと思う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 13:10:42.02ID:4zKQxtB+
景観の面白みって言うかくつろげるスペースが少ないって話し。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 13:20:23.88ID:Arkkyucc
>>94
逆に多いと思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 15:30:00.41ID:mfpGAngs

名古屋は大都会と言えるの
名駅と栄と金山・千種・今池あたりしか思いつかない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 15:35:44.27ID:JkjdLu6k
金山・千種・今池は微妙だろ
副都心に関しては福岡札幌のが充実してると思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 15:51:59.84ID:yTLqIk/s
大阪の川がある景観を自慢するが、実際はご自慢の梅田なんか歩いていても
川のかの字もないのだが…
難波だって、小汚い道頓堀があるだけ、あんなもん名古屋の堀川と変わらん
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 15:56:21.93ID:AsItKWpU
千種今池は意外に都会だと思うが
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 16:04:22.75ID:Vz8iINNb

東海ローカルのテレビ番組で
名古屋の堀川を都市設計する人かなんかを呼んでたけど
堀川にみんな背を向けて暮らしてきたんじゃないですか?って
15年位まえに言ってるの聞いて「なるほどな」と思った
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 16:09:41.77ID:Arkkyucc
>>100
堀川はゆっっっくりと開発が進んでいる。100年経っても気付かない程度にw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています