トップページdevelop
747コメント784KB

【都会の証】札幌都市高速道路 キボーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012011/04/17(日) 10:48:28.13ID:0fLqnnTv

小樽←(札樽道)─札幌北JCT─(札樽道)→東京
               ‖
            美香保IC(24条通or26条通)
               ‖
             北大IC(環状通or18条通)
               ‖
           札幌中央IC(北8条)
               ‖
           すすきのIC(南4条)
               ‖
            南九条IC(南9条通)
               ‖
            中の島IC(環状通or22条通)
               ‖
            澄川平岸IC(ミュンヘン大橋)
               ‖
            真駒内IC(五輪橋) 
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 21:50:20.72ID:gZpDTmG5
>>419の数値で割ってみてね。1電化路線あたりの年間輸送人員
平成19年度私鉄、JR、地下鉄、新交通システムの年間輸送人員
札幌市 279,487,578(市電を除く)

福岡市 250,396,915
-------------------------かべ
広島市 129,360,799(私鉄なので路電を含む)
仙台市 122,859,513

<参考>札幌市とほぼ同程度の輸送人員の地域

宮城を中心とした東北  中国地方TOP2    北信越+山梨
宮城県 167,170,400  広島県 211,404,100  北陸三県 86,815,100
福島県 *50,665,100  岡山県 *81,427,600  甲信越_ 180,559,500
岩手県 *32,372,700  --------------------  -----------------------
山形県 *19,279,800  合_計 292,831,700  合_計  267,374,600
--------------------
合_計 269,488,000
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 22:06:27.89ID:gZpDTmG5
郊外⇔都心は路電入れずに10方面あるが。
>>393
琴似〜宮の沢・発寒とはJR・地下鉄は並走してるようなもの。
新札幌までは並走してるとまでは言えないか。
>>421
横浜駅は4面8線なんだが。16万とかJRタワー開業前の数字じゃねーの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 12:52:17.53ID:eUkwY7Nj
札幌は人口の割に鉄道がしょぼすぎだね

鉄道高架の上を行く都市高速
道民にとっては憧れの未来的都市景観なんだよ。

セントラルタワーズから金山方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480529251.jpg

博多シティーから千早方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348932079538.jpg

JRタワーから副都心新札幌方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480396222.jpg

札幌に新幹線と都市高速ができるのはいつの事やら・・・
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 13:40:02.38ID:7qItAx8v
それにしても北海道の鉄道はしょぼすぎるなw

車社会の象徴みたいな豊田にぼろ負けw


名鉄豊田市駅 2万8千人
愛知環状鉄道新豊田駅 1万2千人
愛知環状鉄道三河豊田駅 1万人

JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR釧路駅 3千人w

0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:05:52.50ID:cAyA1MnJ
JR旭川駅 9千人
JR函館駅 6千人
JR帯広駅 4千人
JR釧路駅 3千人

たしかに札幌圏以外は車社会で鉄道網はしょぼいな。
意外に旭川が少なく、函館が多いな。函館は路電のほう多いんじゃないのか。
どっちにしろほとんど特急利用だろなぁ。

トヨタ本社の通勤で使ってるだけだろ。乗り換えで稼いでるじゃないの。
愛知環状鉄道沿線も名鉄豊田沿線も八高線にも遠く及ばない車社会の田舎だろ。
駅の真ん前が田んぼで少し離れて民家やロードサイドがある。

中心部なら 
旭川>函館>豊田=帯広=釧路だな。

ex,旭川
http://mf.air-nifty.com/photo/201011/IMGP9271.jpg
http://img.namara-chiharu-dabeyaa.com/20101010_1413607.jpg
http://ats-n.sakura.ne.jp/material/station/map01/branch_a/asahikawa_5.jpg
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:23:39.98ID:cAyA1MnJ
北海道の鉄道はしょぼすぎるなw

乗車人員なら
九州>>>中国地方≧北海道>東北>甲信越
1人あたりなら
北海道>>>九州>中国>>>甲信越≧東北

地方では最も鉄道利用率は高いよ。新幹線がないのに
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:32:14.55ID:W6bcZflE
それにしても北海道の鉄道はしょぼすぎるなw
車社会の象徴みたいな豊田にぼろ負けw

豊田市内の駅

名鉄豊田市駅 2万8千人
愛知環状鉄道新豊田駅 1万2千人
愛知環状鉄道三河豊田駅 1万人
名鉄浄水駅 9千人
名鉄土橋駅 6千人
名鉄梅坪駅 5千人

JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR東室蘭駅3千人w
JR釧路駅 3千人w

車社会豊田市の鉄道利用者数>札幌を除く北海道総ての鉄道利用者数w

0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:37:33.10ID:cAyA1MnJ
JR旭川駅 9千人
JR函館駅 6千人
JR帯広駅 4千人
JR東室蘭駅4千人
JR釧路駅 3千人
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:40:11.07ID:C8gFQhHg
>>427
一人当たりなら
福岡市>>>札幌市
福岡県>>>>>>>>北海道やろw
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 16:03:03.40ID:C8gFQhHg
札幌もしょぼいが
北海道はしょぼいなw

JR小倉駅 8万人
JR鹿児島中央駅 4万人
西鉄久留米駅 3万5千人
JR大分駅 3万3千人
JR熊本駅 2万4千人
JR佐賀駅 2万3千人
西鉄二日市駅 2万2千人
JR長崎駅 2万1千人
西鉄春日原駅 2万人
JR佐世保駅 1万5千人
JR別府駅 1万1千人
JR久留米駅 1万1千人
JR宮崎駅 9千人

JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR東室蘭駅3千人w
JR釧路駅 3千人w

0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 17:42:54.88ID:qY09PmHH
市内?市外の鉄道

名古屋 25方向
福岡 9方向
札幌 4方向www

市内?市外の高速道路、都市高速

名古屋 12方向
福岡 4方向
札幌 3方向w
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 20:37:35.55ID:jCqZoO5Q
市内から市外の鉄道

名古屋 25方向
福岡 9方向
広島 7方向
仙台 7方向
札幌 4方向www

市内から市外の高速道路、都市高速

名古屋 12方向
福岡 4方向
札幌 3方向w
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 22:10:13.22ID:cAyA1MnJ
札幌は市外⇔市内移動はしょぼいが、鉄道も主に都心⇔郊外だな。
まぁ北関東以北では最も鉄道通勤率が多く31.6%。クルマ社会だな。

41km離れた千歳駅でも普通、快速が121本/日あるし。
でも、休日はクルマ利用が多いな。

鉄道利用率は地方大都市では唯一10〜15%のラインにある。
自動車利用率は名古屋と同等の過半数未満の40%台にある。
首都圏、近畿圏とその他の差は大きいな。
通勤時間も20分台と大都市圏に比べれば短い。
近距離に都心があり、レジャーにもクルマですぐ目的地に行けるのが札仙広福の強みだな。
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/zpt/pdf/h17zenkokupt_panf.pdf
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 22:31:36.45ID:Fq1K1Eol
名古屋の場合は札幌圏の3〜4倍の鉄道利用者がいてその数字だからな
要するに鉄道社会でもあり、高速道路やバイパスが整備された車社会でもある日本では恵まれたところ
札幌近辺のような田舎とは違うのだよ

■鉄道旅客輸送量ランキング

愛知県 1,129,535,000人
福岡県 469,880,400人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 348,302,300人

0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:02:05.04ID:9hL7ctKQ
札幌に住んでたことあるけど
札幌ほど市外の都市と繋がりが無い都市も珍しいと思う
電車も少ないし幹線道路も少ない
冬は車は道路の規制が多いし
電車も本数が少ない上にしょっちゅう遅れる
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:25:51.81ID:cAyA1MnJ
札幌工場や北海道工場の類が北広島・恵庭・千歳にあるケースもあるし。
豊田通商も苫小牧にあるし。まぁ工業製品が主だし。
なぜ、苫小牧が北海道における工業の中心になっているかって
札幌に近い太平洋側だからだろう。
空港も大半は新千歳を使うだろう。

昼夜比も市域のとり方次第で変わるだろう。
手稲も清田も昼間は非労働者も含めて8割ぐらいしかいないだろう。
他市区町村への通勤者数
札幌市 458,772
神戸市 404,862
京都市 358,958
福岡市 337,817
広島市 294,554
仙台市 227,601

電車がしょっちゅう遅れるのは首都圏もそうだろう。
人身事故の類が多いよね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:32:09.64ID:r+HjMbJ/
名古屋、札幌に向かう
朝ラッシュ7時台の本数を調べてみたが
札幌へ向かう鉄道は本数が少な過ぎ

近鉄四日市 17本
名鉄知立 16本
岐阜 14本
名鉄尾張旭 14本
名鉄岐阜 12本
名鉄犬山 12本
高蔵寺11本
岡崎 10本
名鉄津島 9本
名鉄小牧 8本


岩見沢 7本
千歳駅 6本
小樽駅 6本
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:43:26.18ID:7X9cogtd
>>437
豊田市から名古屋に行く鉄道 最大8本

苫小牧から千歳、札幌に行く鉄道 最大3本w
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:57:10.76ID:cAyA1MnJ
流石三大都市圏だな。

豊田市から名古屋に行く鉄道 最大8本
以外に少ないね。地方都市だな。

岐阜
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down1_21201011_sat.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up1_21201011.htm
千歳
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01224041.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/up1_01224041.htm

JRでみると大して変わんないね。千歳のほうが遠いし、沿線人口も違うのに。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 00:20:41.03ID:iIEUl3js
>>440
全然違うじゃんw
それに千歳線って単に空港アクセスの利用者だけだね

JR岐阜駅 6万人
JR千歳駅 1万6千人
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 00:31:01.01ID:iIEUl3js
一応千歳線は空港アクセスのエアポート、函館へ向かう北斗、室蘭に向かうすずらん
帯広にむかうとかち、釧路に向かうおおぞら等、北海道では大幹線

まあ、名古屋で言うところの名鉄常滑線くらいの輸送量だろうね
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 00:44:20.52ID:5+0PmkcH
おおぞら、とかち、北斗、本州方面の寝台は南千歳停車だよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 01:10:24.82ID:WhRR/zdS
名鉄常滑線太田川駅 名古屋方面
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2302071/up1_23222041.htm


>>443
南千歳にしても、北斗やおおぞら、とかちなんか2〜3時間に一本程度の低頻度だから大して変わらん
ましてや寝台なんて2日に一本とかだからw
逆に北海道一の密度を誇る路線なんだが、この少なさは笑っちゃうよw


南千歳駅、札幌方面
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01224031.htm

名取駅 仙台方面
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301142/down1_04207021.htm

仙台といい勝負w

0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 01:31:47.53ID:5+0PmkcH
つまり、札幌近郊での利用が多いってことだよ。
北斗星、はまなすは毎日1往復だが。

名取と千歳じゃ距離が違うだろ。
じゃおのおのの中心駅から名取と千歳までの累計乗車人員で比較してみる?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 02:12:37.06ID:eYs/BBKr
札幌近郊は本数少ないし、利用客も少ないよ
あと仙台と比べても終電が早すぎだな

名取駅 1万8000人
千歳駅 1万6000人

いい勝負だな
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 02:48:05.16ID:WhRR/zdS
札幌から千歳にあたる
名古屋から40キロと言うと岡崎だから計算してみた
やはりかなり差があるな

岡崎 32000
西岡崎 3400
安城 21400
三河安城 10900
東刈谷 10200
野田新町 3400
刈谷 56000
逢妻 4000
大府 25000
共和 16000
南大高 8600
大高 9000
笠寺 14200
熱田 6000
金山 120600
尾頭橋 6700

計 337,200

千歳 15600
長都 1100
サッポロビール園庭園 200
恵庭 12200
恵み野 7100
島松 3800
北広島 15900
上野幌 5200
新札幌 27400
平和 5200
白石 14500
苗穂 7500

計 115,700











0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 03:14:12.29ID:WhRR/zdS
名古屋、札幌から約40キロの駅で比較した
やはり中央線はラッシュオール10両になるだけあって利用客は多いな
対する函館本線の方は問題外だな

土岐市 12000
多治見 17600
古虎渓 1000
定光寺 200
高蔵寺 41000
神領 21000
春日井 36100
勝川 31000
新守山 15000
大曽根 54200
千種 55600
鶴舞 42200
金山 120600

計 432,500

岩見沢 9300
上幌向 1000
幌向 2900
豊幌 500
江別 7400
高砂 5300
野幌 12800
大麻 15100
森林公園 8300
厚別 5300
白石 14500
苗穂 7500

計 89,900






0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 03:45:36.43ID:WhRR/zdS
名古屋駅、札幌駅から約40キロで調べた
名古屋〜岐阜間は駅数が少なく名鉄とほぼ平行しているからなあ

大垣 32100
穂積 17000
西岐阜 17000
岐阜 60200
木曽川 7600
尾張一宮 52600
稲沢 15600
清洲 6800
枇杷島 8500

計 200,400

塩谷 100
小樽 17000
南小樽 3500
小樽築港 4700
朝里 400
銭函 4900
ほしみ 2100
星置 15000
稲穂 1600
手稲 28200
稲積公園 9800
発寒 8300
発寒中央 7300
琴似 22100
桑園 18000

計 14,3000






0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 15:48:24.28ID:O+KBTBq6
名古屋、札幌に向かう
朝ラッシュ7時台の本数を調べてみたが
札幌へ向かう鉄道は本数が少な過ぎ

近鉄四日市 17本
名鉄知立 16本
岐阜 14本
名鉄尾張旭 14本
名鉄岐阜 12本
名鉄犬山 12本
高蔵寺11本
岡崎 10本
名鉄津島 9本
名鉄小牧 8本
名鉄豊田市 8本


岩見沢 7本
千歳駅 6本
小樽駅 6本
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:05:19.98ID:/zJ+cIlS
名古屋〜岐阜と札幌〜小樽ってJRでみればほぼ互角なんだ・・・
名古屋・岐阜中京圏の2大都市じゃないか。

たしかにJRも地下鉄も終電が早すぎだな。地下鉄は24時台前半まであるが。でも、終電時刻は札幌も仙台も名古屋もたいして変わらんだろ。


飲みならたいていタクシーだよな。チャリは飲酒運転だよ。
首都圏ならネカフェ、ホテルコースだよな。金曜なら始発まで待つのもアリだな。残業ならタクシー使えばいいし。

大阪も終電延長しようって取り組みがあって来年から施行だろ。
仙台のように金曜だけ繰り下げってのもアリだな。

http://www.jrhokkaido.co.jp/network/pdf_1027/hakodate/sapporo2.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/pdf_1027/hakodate/sapporo1.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/pdf_1027/hakodate/sapporo2.pdf
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:36:25.02ID:/zJ+cIlS
JRは本数が少ないけれど。通勤時間帯の地下鉄始発駅の合計は231本/日だよ。
東名阪に次ぐ本数だが。東名阪は別格だな。

でも、タクシー乗車人員は札幌>福岡>名古屋じゃない。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:08:43.51ID:fEcIghgq
>>451
朝ラッシュ7時台
岐阜〜名古屋 26本
小樽〜札幌 6本

どこが互角やねんw
0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:15:16.24ID:/zJ+cIlS
JR
岐阜〜枇杷島 計 151,300
小樽〜桑園 計 142,900

距離が似たようなものだが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 01:04:55.98ID:86o8d3x+
関東・関西が二大都市圏かよ
また名古屋がはみされちゃったよう。。。

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

    ↑
このスレに巣食うアホ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 02:00:59.79ID:RafIIdMg
>>454
どこが似たようなものやねん

名古屋〜岐阜間は駅数が少なく名鉄とほぼ平行しているからなあ

大垣 32100
穂積 17000
西岐阜 17000
岐阜 60200
木曽川 7600
尾張一宮 52600
稲沢 15600
清洲 6800
枇杷島 8500

計 200,400

塩谷 100
小樽 17000
南小樽 3500
小樽築港 4700
朝里 400
銭函 4900
ほしみ 2100
星置 15000
稲穂 1600
手稲 28200
稲積公園 9800
発寒 8300
発寒中央 7300
琴似 22100
桑園 18000

計 14,3000






0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 15:53:28.18ID:bEYxzJjV
名古屋、札幌に向かう
朝ラッシュ7時台の本数を調べてみたが
札幌へ向かう鉄道は本数が少な過ぎ

近鉄四日市 17本
名鉄知立 16本
名鉄太田川 17本
岐阜 14本
名鉄尾張旭 14本
名鉄岐阜 12本
名鉄犬山 12本
高蔵寺11本
岡崎 10本
名鉄津島 9本
名鉄小牧 8本
名鉄豊田市 8本


岩見沢 7本
千歳駅 6本
小樽 6本
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 23:03:48.16ID:eyXzQthD


■鉄道旅客輸送量ランキング

愛知県 1,129,535,000人
福岡県 469,880,400人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 348,302,300人

0459名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 00:37:53.56ID:Z5yslwto
主な政令市移動利用交通分担率(%)

        鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩  その他
都区部    41.4   2.6   15.3   16.9   23.8   0.0    1998年
横浜市    28.3   4.7   29.9    9.8    27.2   0.1    1998年
川崎市    28.0   3.8   24.5   17.8   25.8   0.1    1998年
さいたま市  21.8   1.6   33.6   21.9   21.1   0.0    1998年
千葉市    21.0   2.6   39.8   14.3   22.2   0.1    1998年

大阪市    32.3   1.7   16.4   22.7   26.8   0.1    2000年
神戸市    24.6   5.4   28.9   10.4   30.7   0.0    2000年
京都市    16.3   5.4   28.2   25.7   24.2   0.2    2000年

名古屋市   15.0   3.0   41.7   18.1   22.1   0.1    2001年

福岡市    14.1   8.3   43.3   15.6   18.6   0.1    2005年
北九州市   6.4   7.4    57.5    7.2   21.4   0.1    2005年

札幌市(秋) 17.1   4.7   44.7   10.5   23.0   0.0    2006年
札幌市(冬) 18.6   6.0   46.0    0.4    29.0   0.0    2006年

札幌は冬とその他の季節では大きく違うようです。
冬は二輪車がなくなってしまいます。

JR おおよそ30kmのエリア。ほぼ互角ですよね。
岐阜〜枇杷島 計 151,300
小樽〜桑園 計 142,900
0460名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 01:38:21.45ID:Z5yslwto
2007年 地方別1人当たり鉄道旅客輸送量ランキング(回/年)

            人口(人) 輸送量(人)
@【関_東】434.19  41,824,762 18,159,838,800
--------------------------------------------------1日1回
A【関_西】273.48  20,860,847 *5,705,063,600
--------------------------------------------------2日で1回
B【東_海】102.75  15,141,165 *1,555,824,400
--------------------------------------------------週2回
C【北海道】*62.53  *5,570,163 ***348,302,300
--------------------------------------------------週1回
D【九_州】*48.00  13,271,284 ***637,070,300
E【中_国】*47.40  *7,631,234 ***361,711,300
--------------------------------------------------月3回
F【甲信越】*33.06  *5,462,027 ***180,559,500
G【東_北】*32.39  *9,504,644 ***307,899,200
H【北_陸】*28.08  *3,092,218 ****86,815,100
--------------------------------------------------月2回
I【四_国】*22.04  *4,039,866 ****89,043,300
--------------------------------------------------月1回
J【沖_縄】*10.03  *1,372,483 ****13,766,000

地方と大都市圏では違うね。

ちなみに札幌市は279,487,578人/年
近郊や市電を含むとおおよそ318,743.000人/年。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 01:58:23.58ID:CT6wq7qk
名古屋、札幌に向かう
朝ラッシュ7時台の本数を調べてみたが
札幌へ向かう鉄道は本数が少な過ぎ

名鉄江南 17本
近鉄四日市 17本
名鉄知立 16本
名鉄太田川 17本
岐阜 14本
名鉄尾張旭 14本
名鉄岐阜 12本
高蔵寺11本
岡崎 10本
名鉄津島 9本
名鉄小牧 8本
名鉄豊田市 8本


岩見沢 7本
千歳駅 6本
小樽 6本
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 23:30:22.98ID:FSqife97
名古屋=福岡=札幌 

二大都市圏からみれば
これらは地方都市圏というのが
共通の見解
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 20:35:23.39ID:XaaliYkG
それにしても北海道の鉄道はしょぼすぎるなw
車社会の象徴みたいな豊田にぼろ負けw

豊田市内の駅

名鉄豊田市駅 2万8千人
愛知環状鉄道新豊田駅 1万2千人
愛知環状鉄道三河豊田駅 1万人
名鉄浄水駅 9千人
名鉄土橋駅 6千人
名鉄梅坪駅 5千人

JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR東室蘭駅3千人w
JR釧路駅 3千人w

車社会豊田市の鉄道利用者数>札幌を除く北海道総ての鉄道利用者数w

0464名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 21:14:55.64ID:ClvdjdQ1
☆★☆★中高層建築物数☆★☆★ (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
http://www.pref.aichi.jp/bousai/boukei/fuzoku/22z0111.pdf

商業集積地区データ

H16年    商店街数 事業所数 大規模小売店 従業者数 年間商品販売額 売り場面積
大阪市計     501    15,751        147   88,987      2,245,446   1,600,893
--------------------------年間商品販売額2兆円の壁------------------------------
名古屋市計    233    7,344        114   55,034      1,348,507   1,260,773
京都市計     164    7,911         65   51,020      1,090,452    940,828
札幌市計     138    5,022        143   51,034      1,023,355   1,051,364
--------------------------年間商品販売額1兆円の壁------------------------------
神戸市計     130    7,732          135    47,420      892,507    925,480
福岡市計     143    6,162          80    41,665      783,655    867,495
広島市計      78    3,748         58    29,415      616,816    747,707
仙台市計      61    3,673         50   26,609       533,372    499,719

そんなに地方都市認定してほしいのかな?
経済や都市規模はさておき、スポットでみれば名古屋と札幌似たような数字じゃね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 21:40:06.87ID:ClvdjdQ1
☆★☆★総建物数と総床面積(2011.1.1)☆★☆★

      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327
神戸市  413 350  95 824 837
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738

市(都)内タクシーの営業状況 平成22年度 

    自動車台数 総走行キロ(千km) 乗車人員(千人)輸送収入(百万円)
横浜市  *6 459     384 513       *58 677     63 686
札幌市  *6 049     415 623       *58 673     47 974
福岡市  *5 788     386 041       *52 463     46 005(周辺市の一部を含む)
名古屋  *6 331     337 201       *44 932     48 618

【2010年度末現在 客室数合計 (Hホテル+R旅館)】
政令市 & 5千室以上の中核市

大阪市 : 57,316 (H46,573+R10,743)

============ 5.0万室の壁 ================

札幌市 : 28,495 (H24,252+R*4,243) 
福岡市 : 26,569 (H22,808+R*3,761) 
名古屋 : 25,675 (H*8,768+R16,907)

ビル数データ
■高さ90m以上のビル数ランキング 

@ 東京区 645
A 大阪市 186 
B 横浜市 67 
C 神戸市 58
D 名古屋 31 
E 川崎市,札幌市 30
0466名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 22:07:33.90ID:ClvdjdQ1
■都心1平方キロの昼間人口

     東京           大阪         名古屋       他の政令市

丸の内    185,306 
有楽町銀座 185,206 
大手町    176,636  本町   171,303

―――――――――――――――――――15万人/km2――――――――――

新宿     138,829  梅田   137,748 
西新宿    131,712  中之島 129,588
霞ヶ関    115,892  難波   122,426
池袋     106,058
渋谷     105,983

――――――――――10万人/km2―――――――――――――――――――

浜松町     88,487              栄      87,654   札幌駅    91,121
上野      84,950    .                       神戸元町  85,918
                                        博多駅    81,156
                                        札幌薄野  79,595
赤坂      75,348              丸の内   76,070   横浜関内  74,214
                 .          名古屋駅 72,582   福岡天神  72,978
                                        横浜駅    68,765
飲み屋の軒数(スナック・バー・クラブ・居酒屋)
すすきの    2859
銀座      2797
北新地     2780
錦・栄     2741 (錦・栄の合算)

0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 22:33:50.15ID:ClvdjdQ1
>>463
北海道の鉄道はしょぼすぎるなwまぁね。否定はしないよ。
まぁ、札幌はJR優位ではないが。

クルマの街なだけあってクルマ社会なんだな。トヨタ本社+関連会社+周辺住民で5000人の利用なんだな。
まぁ愛環沿線をみればわかるが。
たしかに駅周辺は哀感が漂うよな。改札はおろか駅舎すらないよね。

豊田市と新豊田の乗り換えで稼いでるんじゃないの?

だから旭川、函館、東室蘭の乗車人員が違うって。

JR 名古屋、札幌からおおむね40kmだと

南東方面
南千歳
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01224031.htm
岡崎
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down1_23202011.htm

北東方面
岩見沢
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/up1_01210031.htm
土佐市
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/up1_21212011.htm

北西方面
大垣駅
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up1_21202011.htm
小樽駅
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/down1_01203031.htm

0468名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 23:05:48.38ID:uTluZMmR

それにしても札幌はしょぼいなあw
名古屋〜岐阜間は駅数が少なく名鉄とほぼ平行していても、これだけの差w

大垣 32100
穂積 17000
西岐阜 17000
岐阜 60200
木曽川 7600
尾張一宮 52600
稲沢 15600
清洲 6800
枇杷島 8500

計 200,400

塩谷 100
小樽 17000
南小樽 3500
小樽築港 4700
朝里 400
銭函 4900
ほしみ 2100
星置 15000
稲穂 1600
手稲 28200
稲積公園 9800
発寒 8300
発寒中央 7300
琴似 22100
桑園 18000

計 14,3000






0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 23:08:24.66ID:uTluZMmR
札幌はギャグかと思うくらいしょぼいw

札幌から千歳にあたる
名古屋から40キロと言うと岡崎だから計算してみた
ここも名鉄が併走しているが
JRだけでもやはりかなり差があるな

岡崎 32000
西岡崎 3400
安城 21400
三河安城 10900
東刈谷 10200
野田新町 3400
刈谷 56000
逢妻 4000
大府 25000
共和 16000
南大高 8600
大高 9000
笠寺 14200
熱田 6000
金山 120600
尾頭橋 6700

計 337,200

千歳 15600
長都 1100
サッポロビール園庭園 200
恵庭 12200
恵み野 7100
島松 3800
北広島 15900
上野幌 5200
新札幌 27400
平和 5200
白石 14500
苗穂 7500

計 115,700











0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 00:30:40.18ID:5aWilVoy
いくら名古屋が大都市ぶってもだな、

しょせん地方都市というのが
二大都市圏の共通の見解。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 02:21:51.77ID:eVG6fejo
香港25社が道産品の取引希望 国交省北海道開発局
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2500H_V21C12A0L41000/
ジーンテクノ、マザーズ上場 11月30日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2500L_V21C12A0L41000/
星野リゾート・トマムが大規模改装 天然温泉の施設新設
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2500J_V21C12A0L41000/
道東道、利用6割増 夕張―占冠IC開通から1年
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2600I_W2A021C1L41000/
北大発VBのイーベック、抗体開発加速 沖縄に研究室
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC23004_T21C12A0L41000/
篠田興業、新型メロディーロード開発 車通ると旋律奏でる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2400Q_U2A021C1L41000/
大型物件始動で鉄骨出荷に回復の兆し−価格是正模索の動きも
http://e-kensin.net/news/article/7363.html
札幌市が市有59施設に太陽光発電−13年度から2カ年で
http://e-kensin.net/news/article/7361.html
札幌:エネ庁 計画停電に消極的 地元事情に理解示す 道地域電力需給連絡会
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121026hog00m010001000c.html
道央道:森−大沼公園IC公開
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121025hog00m010002000c.html
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 02:51:52.64ID:ED6L29rz
ほんと札幌は鉄道もしょぼすぎるなwww

■市外〜名古屋市への鉄道最大本数
名鉄知立 19本
名鉄江南 18本
近鉄桑名 17本
名鉄太田川 15本
名鉄一宮 14本
名鉄尾張旭 14本
JR岐阜 14本
新幹線東京 13本
新幹線京都 11本
JR高蔵寺 11本
JR刈谷 10本
リニモ八草 9本
名鉄豊田市 8本
名鉄小牧 8本
JR桑名 6本

■市外〜福岡市への鉄道最大本数
西鉄二日市 17本
JR鳥栖 14本
JR折尾 11本
JR筑前前原 8本
新幹線小倉 7本
JR長者原 6本
新幹線熊本 5本
JR宇美 3本

■市外〜札幌市への鉄道最大本数
南千歳 8本
小樽 6本
JR新十津川 1本


0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 04:39:47.78ID:eVG6fejo
北海道電力、泊原発に取換用新燃料搬入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2200P_S2A021C1L41000/

道内の結婚式費用、昨年度は11%増の192万円 ゼクシィ調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC23005_T21C12A0L41000/

大丸とパルコが共同販促 札幌で来月から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2600J_W2A021C1L41000/

北海道電、3万キロワット供給積み増しへ 今冬
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47741400X21C12A0EE8000/

札幌・4プラ、レディス中心に秋のショップ改変−道内初出店ブランドも
http://sapporo.keizai.biz/headline/1485/

「ブルームボール」世界選手権 初出場へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121023-OYT8T00033.htm

ゆめぴりか スザンヌさんがPR
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121023-OYT8T01841.htm
0474名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 12:24:27.87ID:H89t4LIM
ほんと札幌は鉄道もしょぼすぎるなwww

■市外〜名古屋市への鉄道最大本数
名鉄知立 19本
名鉄江南 18本
近鉄桑名 17本
名鉄太田川 15本
名鉄一宮 14本
名鉄尾張旭 14本
JR岐阜 14本
新幹線東京 13本
新幹線京都 11本
JR高蔵寺 11本
JR刈谷 10本
リニモ八草 9本
名鉄豊田市 8本
名鉄小牧 8本
JR桑名 6本

■市外〜福岡市への鉄道最大本数
西鉄二日市 17本
JR鳥栖 14本
JR折尾 11本
JR筑前前原 8本
新幹線小倉 7本
JR長者原 6本
新幹線熊本 5本
JR宇美 3本

■市外〜札幌市への鉄道最大本数
南千歳 8本
小樽 6本
JR新十津川 1本


0475名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 13:07:35.51ID:AvoD1IdA


■鉄道旅客輸送量ランキング

愛知県 1,129,535,000人
福岡県 469,880,400人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 348,302,300人 www

0476名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 15:57:41.21ID:GPFp6tyQ
うんうん、

JR東京駅 11面22線
JR新大阪駅 9面17線
JR 名古屋駅 8面16線
JR 博多駅 7面14線
JR仙台駅 7面14線
JR 広島駅 6面12線

JR 金沢駅 5面11線
JR 札幌駅 5面10線

札幌駅はホームが少なく狭すぎるし乗降客も16万人と千葉以下w
ショボすぎるね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 17:49:33.98ID:IAMTB1+r
ホームが少なく狭すぎるしショボすぎるねwってことか?へぇ〜
JR 大阪駅 5面11線
JR 横浜駅 4面8線

JR 高田馬場駅 1面2線 ←名古屋駅より多いけどね 



在来線
JR 名古屋駅 6面12線
JR 札幌駅 5面10線
JR 仙台駅 5面10線
JR 博多駅 4面8線
JR 広島駅 4面8線
0478名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 18:06:49.08ID:hMzjfZSh
うんうん、札幌駅は新幹線できても1・2番線を転用するだけでホームは増えないよ♪
しかも予定が24年後で新幹線自体がどうなるかわからんw
10年経っても20年経ってもこのままだからw

JR東京駅 11面22線
JR新大阪駅 9面17線
JR 名古屋駅 8面16線
JR 博多駅 7面14線
JR仙台駅 7面14線
JR 広島駅 6面12線

JR 金沢駅 5面11線
JR 札幌駅 5面10線

札幌駅はホームが少なく狭すぎるし乗降客も16万人と千葉以下w
ショボすぎるね
0479名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 18:34:52.48ID:9ViIdFFI
名古屋はリニアが開通するから2面4線追加で10面20線になる
0480名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 19:30:24.38ID:N1oSi/1e
>>478
その千葉駅も東京への通勤が主な上に主要駅なのに柏・船橋・津田沼以下なんだよね〜
0481名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 20:01:20.58ID:8JTxWNJD
リニアが東京〜名古屋で開通しても
未だ札幌には新幹線の影も形も無いって感じw
0482名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 18:16:59.55ID:I/p4Vcpv

駅数 

名古屋 164駅 326km2

札幌市 72駅  1121km2

札幌って名古屋よりかなり面積が広いんだけど
駅の数って半分にも満たない
ほんと鉄道不便な田舎なんだなって実感するね
0483名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 00:42:43.02ID:h8j3PEt9
首都圏でも阪神間でもないのに。1121km2にまんべんなく通す必要ないよな。特に南区の山の中に
石山通をそのまま南下して、都心から40キロ先の中山峠頂までいけばよ〜くわかるそ。

乗降客も16万人ってJRタワー開業前の2002年あたりの数字だろ。
札幌市は95だよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 08:38:14.11ID:CPK0RrJT
もしかしてちんちん電車の電停まで含めてるの?w
それから2002年が16万人で、今は何十万人になってるのかな?www
ほんと見栄っ張りだねw


駅数 

名古屋 164駅 326km2

札幌市 72駅  1121km2

札幌って名古屋よりかなり面積が広いんだけど
駅の数って半分にも満たない
ほんと鉄道不便な田舎なんだなって実感するね
0485名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 11:07:12.13ID:jaz5DOQy
まあ、名古屋の路面電車最盛期は路線長106キロ、電停が約300箇所あったんだけどね
札幌市電最盛期の4倍以上の規模
まあ、電停のことを駅とは呼ばんわな


どうでもいいけど、利用客数、スピード共に
名古屋基幹バス>>>札幌市電なんだけどw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 00:36:03.67ID:6bYPRyQu
鉄道不便な田舎って、地方都市に鉄道を期待してよな・・・



利用者に恩恵を与えられるようになってほしいものだ。

かつて小さかった札幌の市街地を縦横無尽に走っていた
路線廃止縮小を繰り返してきたが、ここ数年拡大の動きがあるよ。
チンチン電車も来年新型車が投入。
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/002_20120806221313.jpg
高齢者や子供が乗車しやすいように床の高さを従来より50センチ低くなる。

http://blogs.yahoo.co.jp/x103nanodayo/folder/1420606.html?m=lc&p=6
函館にすら遅れをとっていたからな。今は主に山鼻地区住民専用の電車だからね。

その翌年路線をループ化する。エリア全体の回遊性と都心域内での短距離移動の足として活用するため。
1973年の時点では全線が廃止される予定であったが,存続決定。

その他、延伸案
http://www.h5.dion.ne.jp/~hayato-n/ensin1.jpg
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/romen/documents/romen-katsuyokeikaku.pdf

地下鉄は1,020本/日で、他の地方都市とは一線を画するよ。名古屋にはない7両もあるし。
滑走路延伸用地は札幌市は買収済みで40億円で1800mに延伸可能だそでうで
丘珠空港をジェット化し、近隣国との路線就航も視野に入れているようだ。
地下鉄も丘珠空港まで延伸されて、札幌圏第2の空港アクセス線となるな。

>>472
特に冬の降雪時にはスピード自体が出せないことから、本数を増やしても電車による「渋滞」が発生してしまい、思うように運行できない。最混雑時には混雑率が150%ともいわれるが、本数は少ない。

私鉄もないし、競争原理が働いていないってのもある。まぁバスはあるけど・・安いが冬は時間がかかり過ぎるし、おまけにJRバスは北海道中央バスに次ぐ高い割合だし。
殿様商売どころか電力会社並みの王様商売だからな。
札幌の通勤圏ではスピードアップもまだまだだ
千歳線でも白石駅 - 沼ノ端駅間で130km/hだしな。新千歳行にも使われるし高速化は必要だな。
まぁ、ガクト電車化とそれによる新車導入、ダイヤ改正はいいと思うけど。

JR 名古屋、札幌からおおむね40kmだとたいして変わらんように見えるが・・・なんで?名鉄があるから?豊田市みたいにどこもクルマ社会なのかな?
南東方面
南千歳
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01224031.htm
岡崎
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down1_23202011.htm

北東方面
岩見沢
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/up1_01210031.htm
土岐市
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/up1_21212011.htm

北西方面
大垣駅
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up1_21202011.htm
小樽駅
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101013/down1_01203031.htm
0487名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 01:43:43.52ID:6bYPRyQu
「世界が憧れるまち」目指す 札幌市、今後10年の方向性示す
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47830930Z21C12A0L41000/

石狩湾新港発電所の早期稼働 札幌市、北海道電力に要望
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47831060Z21C12A0L41000/

三井不動産、苫小牧にメガソーラー 13年度中に稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2900P_Z21C12A0L41000/

バイオリン:エリザベート国際コン2位 成田さんが受賞後初リサイタル
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121031hog00m010002000c.html

話題:道路清掃もできる除雪車導入
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121031hog00m010004000c.html

最新鋭B787、新千歳に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121029-OYT8T00053.htm

道産品輸出 沖縄経由で…直行便復活、連携強化へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121028-OYT8T00037.htm

サッポロファクトリーで「ツリー点灯式」−イルミネーション15万個で彩り
http://sapporo.keizai.biz/headline/1497/

札幌のバー11店で「エアロスミス・バー」企画−新アルバム発売記念で
http://sapporo.keizai.biz/headline/1493/

0488名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 06:42:01.15ID:NoKEW06/
>>486

ほんと札幌は鉄道もしょぼすぎるなwww

■市外〜名古屋市への鉄道最大本数
名鉄知立 19本
名鉄江南 18本
近鉄桑名 17本
名鉄太田川 15本
名鉄一宮 14本
名鉄尾張旭 14本
JR岐阜 14本
新幹線東京 13本
新幹線京都 11本
JR高蔵寺 11本
JR刈谷 10本
リニモ八草 9本
名鉄豊田市 8本
名鉄小牧 8本
JR桑名 6本

■市外〜福岡市への鉄道最大本数
西鉄二日市 17本
JR鳥栖 14本
JR折尾 11本
JR筑前前原 8本
新幹線小倉 7本
JR長者原 6本
新幹線熊本 5本
JR宇美 3本

■市外〜札幌市への鉄道最大本数
南千歳 8本
小樽 6本
JR新十津川 1本

0489名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 07:03:52.55ID:VU8S4oBz

札幌は面積で人口を稼いでるだけだから www

■市内鉄道駅数

名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2

■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)

名古屋市  299,061,059
福岡市   126,831,989
広島市   111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市    78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww

札幌自慢の地下鉄も・・・

■地下鉄乗降客数  (単位千人)

名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
0490名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 10:07:48.91ID:XVu4lJtH
路面電車全盛期の総延長キロ

名古屋市電 106km
福岡市内線 32km
札幌市電 25km ←www

札幌はもともと路面電車も発達してなかったからな。

0491名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 20:27:26.73ID:vq36ElxY
札幌三井JPビルディング工事現場
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/9/89a33631.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/2/2/22f3a116.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/2/f/2f7c493b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/e/7e73704a.jpg
0492名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 21:33:50.71ID:rl0aqdj3
アンチ札幌の巣食うスレ(童貞)

それでは次の人 どうぞ
   
    ↓

0493名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 22:14:07.44ID:vq36ElxY
外国人人口 191
自然増 58
社会増 ▲78

久しぶりに自然増、社会減になったな。外国人が増加に転じたね。
まぁ10月は4月についで人口が減る月だけど。

・有効求人数 31,017件
・預貯金総額 8,190,341百万円
・マンション H23 328棟 7,226戸
        H24.8  56棟 947戸  H24.7 47棟 1,032戸

・勤労者世帯1世帯当たり1か月間の収入。
24年6〜8月 556,476(勤め先497,786)前年比15%くらい増

鉄道も増加傾向にある。地下鉄、市電も微増。
・地下鉄 204,911千人(2011.9〜2012,8)
・JR+市電 81,476,193人(2011.9〜2012,8)

指標もやや改善してきたね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 22:18:50.05ID:vq36ElxY
・JR+市電 81,476,193人
(市電2011.9〜2012,8、JR2011.10〜2012,9)
旅行代理店は含まない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 00:52:04.28ID:TtKNzPto
地下鉄がしょぼいとかいってるけど。
市内輸送のみでもへたな大手私鉄より鉄道の運賃収入多いけどな。

名古屋は地方都市とじゃなく大阪とでも鉄道勝負したら?
混雑率高いんでしょ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 09:27:49.58ID:2S7BYmp2
札幌のJR と地下鉄と市電と私鉄(じょうてつ)足しても西鉄の足元にも及びません
売上高

JR東海 1兆4866億円
名古屋鉄道 6200億円
西日本鉄道 3138億円
JR九州  3010億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR北海道 1626億円
札幌市交通局(地下鉄+市電+広告料) 401億
じょうてつ 135億円
0497名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 10:05:29.04ID:2hE+zDs1
>>486
名古屋圏の場合はJRの他にも競合する私鉄があるんだよ
しかもJRより本数多く利用者も多い
それにしてもJRしか無い北海道で集中してる筈なのにぼろ負けって、どんだけしょぼいんだよw

名古屋、札幌から約40キロの駅で比較した
やはり中央線はラッシュオール10両になるだけあって利用客は多いな
対する函館本線の方は問題外だな

土岐市 12000
多治見 17600
古虎渓 1000
定光寺 200
高蔵寺 41000
神領 21000
春日井 36100
勝川 31000
新守山 15000
大曽根 54200
千種 55600
鶴舞 42200
金山 120600

計 432,500

岩見沢 9300
上幌向 1000
幌向 2900
豊幌 500
江別 7400
高砂 5300
野幌 12800
大麻 15100
森林公園 8300
厚別 5300
白石 14500
苗穂 7500

計 89,900







0498名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 22:06:52.37ID:ZJJa1Ema
会社の売上じゃなく。鉄道の運賃収入の話だよ。
西鉄グループ総売上高3000億ならまぁ大企業だな。
鉄道よりバスの方売上高いし、不動産とかサービス業のほうが鉄道より稼げてるしな。

多角化経営して努力しているってことだね。まぁ多角化は鉄道会社の常識だからな。地場資本を育てるという点では有効だし、都市間競争で生き残るための重要なことだよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 22:20:09.71ID:W1pcas7F
西鉄の運輸収入>>>札幌地下鉄+札幌市電+じょうてつ他だけどなw
0500名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 00:01:54.41ID:1YYcbpCj
西鉄の鉄道部門の旅客収入は410億ほどだな
地下鉄と合わせると630億ほど
JR九州は1400億

札幌の地下鉄と市電合わせて370億
JR北海道は670億
やはりかなり差があるな

因みに名古屋は名鉄の電車部門が840億
地下鉄が710億
JR東海の在来線のみが1540億
まあ、新幹線入れると軽く1兆円超えるがw
0501名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 00:42:01.92ID:TQ5RilyV
西鉄の鉄道部門
26.8万人/日 19,892百万円 

バス会社としてはすごいけどね。
http://www.nishitetsu.co.jp/corporate/images/enterprise1_04.jpg
0502名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 08:53:06.92ID:QclkwqPF
札幌の地下鉄は74億円くらい補助金貰っていて
実質的に30億円くらいの赤字
市電も赤字で2億円くらい補助金を貰ってる
JR北海道に関しては莫大な国か経営安定資金を貰ってるがどうにもならない状態

名古屋や福岡のように民間ではできない土地なんだよね
だからな路線も少なく沿線開発も進まないから利用客も少なく本数もローカル路線並みのショボサ
ほんと札幌の鉄道は使えない
0503名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 12:07:13.29ID:quvjSS62
名古屋の私鉄は8両、JR
は10両
福岡の私鉄は7両、JRは12両

私鉄の無い札幌はJRが最高6両だからな
ラッシュでも3両とか見かけるし

仙台、広島あたりでもラッシュは8両になり札幌より本数多いからな
札幌に来ると鉄道のショボさをマジマジと感じる

0504名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 19:24:18.05ID:wCFb5p2a
豊橋駅 7面11線
小倉駅 6面12線

札幌駅 5面10線←名古屋、福岡どころかその周辺都市にも劣るwww
0505名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 23:32:05.52ID:W0ZOx/zw
札幌の地下鉄は東西線7両
南北線は、地下歩行空間が開通した今でも黒字路線
1000本/日以上の運行はあんの?
JRも13両とかあるしな。

福岡の12両って回送のついでってオチってことはないよねwww
広島は新型車は皆無だし、可部線、呉線、芸備線って何両?
西の山陽イジメは酷いと思うが。
市街地が細長いからJR沿線はそれなりに人口密度はあるし。

仙石線は4両編成だし、東エリアとはいえ仙台地区も2両編成とかあんじゃん。
ちなみにいわきは10両、宇都宮は15両編成まであるじゃん。都会なんだね。

0506名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 23:46:41.34ID:W0ZOx/zw
たしかに鉄道会社の多角化経営ってとても重要だよ。
遊休資産の処分で不動産事業や開発行為を始め、そこにスーパーを開いたり。タイヤやガソリンといったものも、付帯事業として商社的に発展させていく。
地場資本を育てるには有効だし、都市間競争で生き残るための重要なことだよ。 JR北も函館駅隣接地でホテルの計画とか多角化経営に力を入れ始めたし。王様商売気質も少しは変わるといいんだけど。

おまけ
306億5千7百万円(相鉄鉄道部門)<札幌地下鉄だよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 00:32:59.43ID:t4vDCaaE
新千歳からバンコク、ハワイに直行便
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC3100J_R31C12A0L41000/
東南アジアからの来道者増 タイ・シンガポール目立つ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0100J_R01C12A1L41000/
北電、道内2カ所にメガソーラー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0100L_R01C12A1L41000/
北ガスの石狩LNG基地が12月1日運転開始−ガス転換へ営業強化
http://e-kensin.net/news/article/7370.html
「誇り堅持し果敢に行動を」札幌で全国建設青年会議開く
http://e-kensin.net/news/article/7373.html
冬の計画停電準備見送り…北海道の節電目標7%
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121101-OYT8T00901.htm
医師派遣100件増 札医大 18年度 中期目標に明記へ(11/02 07:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/416408.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 10:18:30.83ID:CdRu0W6X
結局これだねえ
赤字垂れ流しの札幌の鉄道に比べ福岡の鉄道会社は優秀ですねえ

西鉄の鉄道部門の旅客収入は410億ほどだな
地下鉄と合わせると630億ほど
JR九州は1400億

札幌の地下鉄と市電合わせて370億
JR北海道は670億
やはりかなり差があるな

因みに名古屋は名鉄の電車部門が840億
地下鉄が710億
JR東海の在来線のみが1540億
まあ、新幹線入れると軽く1兆円超えるがw
0509名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 10:41:00.71ID:TrzqpBWo
JR通勤電車最高編成 

福岡 12両
広島 8両
仙台 8両

札幌 6両

新幹線特急電車最高編成(通常編成)

福岡 16両
広島 16両
仙台 16両

札幌 7両


0510名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 00:55:53.59ID:wzJjdhUI
鉄道会社は多角化経営も地場資本を育てる。
つまり経済力をつけるいう点では有効だけど。

少なくとも193万人×1.06を養うだけの経済力をつけるには、
やっば地場産業や有力地場企業は重要だよ。
その有力企業って独占状態をいいことに王様商売やってる
国策インフラ企業ではないよ。

支店経済かつ道内での小さな本店経済から成り立つ札幌は当然北海道経済に左右されてるわけで、その北海道は人口は少なく衰退ぎみである。

理系のスキル・知識を活かせる場も育てなければ、首都圏へ流出も止まんないな。ハード系は工場がある首都圏以西中心になるな。でも、解析とかデータ作成とか開発業務の一部はできる気がしてる。
札幌はもともと地方ではITがまぁそれなりだから、データセンターなんかもそれなりに誘致できてる。

あと、組込関係の開発とかな。ただ、日本の製造業の空洞化が進行してるし、家電業界や半導体はリストラムードだ・・・・。

北海道および札幌で研究・開発されたIT関連技術からチョイス。

・世界初のCD-ROMを搭載した家庭用ゲーム機およびコンピュータ(PCエンジンCD-ROM2システム)
・PCデータのテープ記録方式の国内標準「サッポロシティスタンダード」
・圧縮プログラムの国内標準「LHA」(吉崎栄泰)
・ファミコン向けベーシック言語「ファミコンベーシック」(ハドソン)
・シャープMZ向けベーシック言語「dB-BASIC」(デービーソフト)
・シャープMZ、X1向けベーシック言語「Hu-BASIC」(ハドソン)
・シャープMZ向けPascal言語「Tiny Pascal PALL」(ハドソン)
・ソニー SMC-70用OS(ビーユージー)
・シャープ68000用OS「Human68k」(ハドソン)
・Macintosh用開発環境「CodeWarrior」日本総代理店業務(ビーユージー)
・世界初の全編CGによる連続アニメ番組の制作(バイス)
・国内初のコンピュータ制御印刷システム(大日本印刷)「MicroPage System」(ビーユージー)
・ISDNターミナルアダプタの標準機「MN128」(ビーユージー)
・コンビニ決済システムの発明(ウェルネット)
・スペースシャトルディスカバリー搭載ハイビジョンシステム(ビーユージー)
●おまけ、北海道・札幌出身者が中心になって開発したゲームハードウェア
・任天堂DS、任天堂WII(岩田 聡、札幌出身)
・セガマークV、メガドライブ、サターン、ドリームキャスト(佐藤秀樹、深川出身)
・PCエンジン、PCエンジンCD-ROM2システム(ハドソン)
ゲーム業界には北海道出身のキーパーソンが明らかに多い。

あと、これからの成長分野を考えるならバイオ技術もあるな。
バイオテクノロジーはメカトロとかさまざまな分野に応用できるしな。

バイオ創薬ベンチャー企業も上場するし。
http://www.noastec.jp/biocluster/forum/introduction.html
0511名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 13:19:45.65ID:St9+iG+Z
札幌は鉄道もしょぼいが高速道路もショボいんだよなw

■ 326km2 大都会名古屋市の高速道路&都市高速道路
東名高速道路
伊勢湾岸自動車道
東名阪自動車道
名古屋第二環状自動車道
知多半島道路
名古屋高速都心環状線
名古屋高速1号楠線
名古屋高速2号東山線
名古屋高速3号大高線
名古屋高速4号東海線
名古屋高速5号万場線
名古屋高速6号清須線

■ 341km2 福岡市の高速道路&都市高速道路
九州自動車道
西九州自動車道
福岡高速1号線
福岡高速2号線
福岡高速3号線
福岡高速4号線
福岡高速5号線

■ 1121km2 ど田舎札幌市の高速道路&都市高速道路
道央自動車道
札樽自動車道
0512名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 14:24:49.30ID:wzJjdhUI
札樽道 38km(市内は約21kmある)
道央道も市内は17km
郊外だが市街地を通ってる部分が大半だから、ほとんどハーフICで均一料金だし。
それでも制限速度は80km/hだからそのへんは都市高よりはマシ。

<道路水準の比較>
【一般道路・幅員13m以上(4車線以上の幅)の区間】
札幌市:13.05%
福岡市: 7.99%

【一般道路・幅員5.5m〜13m(2〜3車線の幅)の区間】
札幌市:53.98%
福岡市:29.25%

【一般道路・幅員5.5m未満(センターラインがない幅)の区間】
札幌市:32.97%
福岡市:62.76%

(国土交通省『道路統計年報2010』)
札幌8.44% 福岡5.43%.........改良済み幅員13.0m以上道路の割合
札幌1.6% 福岡21.3%.........未改良3.5m未満道路の割合
札幌11.22m 福岡7.41m.........道路の平均幅員(交差点部分考慮せず)
札幌84.4% 福岡41.9%.........広幅員歩道整備済み比率
札幌73.8% 福岡38.1%.........DID内道路緑化率

■平成22年
札幌市自動車総保有台数  984 642台
   内貨物自動車       90 155
     乗用車         619 110
     軽自動車       208 543

福岡市自動車総保有台数  698 560台
    内貨物自動車       60 486
      乗用車         424 082
      軽自動車       165 450

H18道央都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=QG9i4kgRgzM&feature=relmfu
H17北部九州都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=oD3716fCk3I&feature=relmfu

やっば車の動きは札幌の方が活発かな
0513名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 14:28:53.86ID:wzJjdhUI
でも、スポットで見れば大差を感じないけどな。

発寒中央駅(3,654人) 新川駅(2,918人)
琴似駅(11,090人) 八軒駅(2,072人)
桑園駅(9,000人)
苗穂駅(3,750人)
白石駅(7,238人)
厚別駅(2,693人) 平和駅(2,608人)

(東)稲沢駅(7,800人)
(東)清洲駅(3,404人)
(東)枇杷島駅(2,985人)
(東)尾頭橋駅(3,343人)             (関)八田駅(1,484人)
(東/中)金山駅(56,291人)            (関)春田駅(3,271人)
(東)熱田駅(2,894人) (中)鶴舞駅(21,123人) (関)蟹江駅(3,019人)
             (中)千種駅(27,893人)

(本)西枇杷島駅(423人) (犬)下小田井駅(1,750人)
(本)東枇杷島駅(2,791人)
(本)栄生駅(4,839人)
(本)山王駅(2,712人)
(本)金山駅(72,178人)
(本)神宮前駅(14,987人)

米野駅(669人)
黄金駅(2,307人)
烏森駅(4,335人)

(あ)ささしまライブ駅(415人)
(あ)小本駅(990人)
(あ)荒子駅(1,577人)
0514名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 14:51:32.86ID:sElfXipD
中心部(名駅・栄の一部 博多・天神 三宮・神戸 札駅・大通・すすきの)の乗降客数
乗車客を倍にしたアバウトな数字だけど

■名古屋市
JR名古屋駅 390,000
地下鉄名古屋駅 326,000
名鉄名古屋駅 270,000
近鉄名古屋駅 108,000
あおなみ線名古屋駅 23,000
伏見駅 84,000
丸の内駅 30,000
地下鉄栄駅 23,0000
名鉄栄町駅 40,000
久屋大通駅 41,000
矢場町駅 51,000
その他多数・・・

合計 1,593,000以上

■神戸市
JR三宮駅 242,000
三宮駅(地下鉄・阪急・阪神・ポートライナー) 368,000
花時計前駅 12,000
元町駅(JR・阪神) 111,000
JR神戸駅 142,000
高速神戸駅 26,000

合計  901,000


■福岡市
JR博多駅 228,000
地下鉄博多駅 110,000
祇園駅 11,000
中洲川端駅 24,000
天神駅・天神南駅 140,000
薬院駅・渡辺通駅(西鉄・地下鉄) 54,000
西鉄福岡駅 131,000
赤坂駅 25,000

合計  723,000

■札幌市
JR札幌駅 174,000
地下鉄さっぽろ駅 17,0000
大通駅 146,000
すすきの駅 32,000
西11丁目駅 28,000
バスセンター前駅 14,000
豊水すすきの駅 13,000

合計 577,000
0515名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 14:59:52.65ID:sElfXipD
▼326km2名古屋市・乗車人員2万人以上の駅(2009年度)
185,387人 名古屋市・JR名古屋駅
163,915人 名古屋市・地下鉄名古屋駅
133,721人 名古屋市・名鉄名古屋駅
101,456人 名古屋市・地下鉄栄駅
71,893人  名古屋市・名鉄金山駅
70,125人  名古屋市・地下鉄金山駅
56,244人  名古屋市・JR金山駅
54,396人  名古屋市・近鉄名古屋駅
41,884人  名古屋市・地下鉄伏見駅
27,950人  名古屋市・JR千種駅
27,682人  名古屋市・地下鉄藤ヶ丘駅
26,622人  名古屋市・地下鉄矢場町駅
26,567人  名古屋市・JR大曽根駅
25,124人  名古屋市・地下鉄千種駅
24,877人  名古屋市・地下鉄星ヶ丘駅
21,552人  名古屋市・JR鶴舞駅
20,898人  名古屋市・地下鉄久屋大通駅
20,641人  名古屋市・地下鉄今池駅
20,235人  名古屋市・地下鉄市役所駅
20,148人  名古屋市・地下鉄上前津駅
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼341km2福岡市・乗車人員1万7千人以上の駅(2009年度)
112,371人 福岡市・JR博多駅
68,704人 福岡市・西鉄福岡駅
62,969人 福岡市・地下鉄天神駅
52,731人 福岡市・地下鉄博多駅
19,999人 福岡市・地下鉄西新駅
19,116人 福岡市・地下鉄福岡空港駅
18,233人 福岡市・地下鉄天神南駅
18,122人 福岡市・地下鉄姪浜駅
17,323人 福岡市・西鉄薬院駅)
17,155人 福岡市・西鉄大橋駅

▼1121km2札幌市・乗車人員1万5千人以上の駅(2009年度)
87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
73,655人 札幌市・地下鉄大通駅
21,257人 札幌市・地下鉄麻生駅
18,658人 札幌市・地下鉄新さっぽろ駅
16,944人 札幌市・地下鉄すすきの駅
15,541人 札幌市・地下鉄福住駅
0516名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 15:04:38.35ID:wzJjdhUI
■地方中枢都市の鉄道利用状況比較

____ シェア. ※__*1*2*3*4*5*6*7*8*910111213141516171819202122232425262728293031323334353637
@札幌市 36.8% △11.8_■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▲
A福岡市 32.3% △*7.3_■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▽
----------------------------------------------------------------------------------------------------
B仙台市 16.6% ▼*8.4_■■■■■■■■■■■■■■■■▲
C広島市 14.3% ▼10.7_■■■■■■■■■■■■■■▽

___ A________ B______ C____ D______ E
札幌市 279,487,578(35.7%)@ 280,300(36.9%)@ 20(42.6%)@ 349,562(32.0%)@ 34.3%@
福岡市 250,396,915(32.0%)A 242,400(31.9%)A 16(34.0%)A 340,022(31.6%)A 30.8%A
------------------------------------------------------------------------------------------
仙台市 122,859,513(15.7%)C 128,400(16.9%)B *6(12.8%)B 228,624(20.9%)B 27.2%B
広島市 129,360,799(16.5%)B 109,100(14.4%)C *5(10.6%)C 173,148(15.9%)C 25.1%C

A:平成19年度私鉄,JR,地下鉄,新交通システムの乗車人員(札幌市電は含まない)
B:「従業地・通学地」による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する人数(2010年国勢調査)
C:1日当たり乗車人員1万人以上の駅数(2009年度)
D:最も乗降客が多い駅における1日当たり乗降客数
E:公共交通機関の利用率
0517名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 15:05:49.09ID:wzJjdhUI
▼札幌圏・乗車人員1万人以上の駅(2009年度)
87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
73,655人 札幌市・地下鉄大通駅
21,257人 札幌市・地下鉄麻生駅
18,658人 札幌市・地下鉄新さっぽろ駅
16,944人 札幌市・地下鉄すすきの駅
15,541人 札幌市・地下鉄福住駅
14,627人 札幌市・地下鉄真駒内駅
14,126人 札幌市・地下鉄西11丁目駅
14,030人 札幌市・JR手稲駅
13,630人 札幌市・JR新札幌駅
13,564人 札幌市・地下鉄北24条駅
13,141人 札幌市・地下鉄西18丁目駅
12,538人 札幌市・地下鉄大谷地駅
12,267人 札幌市・地下鉄円山公園駅
12,078人 札幌市・地下鉄琴似駅
11,374人 札幌市・地下鉄宮の沢駅
11,196人 札幌市・地下鉄白石駅
11,140人 千歳市・JR新千歳空港駅
11,050人 札幌市・JR琴似駅
10,248人 札幌市・地下鉄澄川駅

▼福岡圏・乗車人員1万人以上の駅(2009年度)
112,371人 福岡市・JR博多駅
68,704人 福岡市・西鉄福岡駅
62,969人 福岡市・地下鉄天神駅
52,731人 福岡市・地下鉄博多駅
19,999人 福岡市・地下鉄西新駅
19,116人 福岡市・地下鉄福岡空港駅
18,233人 福岡市・地下鉄天神南駅
18,122人 福岡市・地下鉄姪浜駅
17,323人 福岡市・西鉄薬院駅(乗降人員÷2)
17,155人 福岡市・西鉄大橋駅(乗降人員÷2)
13,205人 筑紫野市・西鉄二日市駅(2008年度)
12,241人 福岡市・地下鉄赤坂駅
11,676人 福岡市・JR中洲川端駅
11,478人 福岡市・JR香椎駅
11,264人 福岡市・JR福工大前駅
10,620人 福岡市・西鉄井尻駅(乗降人員÷2)
10,234人 福岡市・JR吉塚駅
10,230人 福岡市・地下鉄藤崎駅
0518名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 15:08:02.94ID:c6at7EgA

札幌は面積で人口を稼いでるだけだから www

■市内鉄道駅数

名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2

■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)

名古屋市  299,061,059
福岡市   126,831,989
広島市   111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市    78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww

札幌自慢の地下鉄も・・・

■地下鉄乗降客数  (単位千人)

名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 15:35:41.42ID:3D3C6zeE
2011年だと

博多駅 JR+地下鉄で38万人
札幌駅 JR+地下鉄で34万人

確実に差は開いていくね
0520名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 18:15:20.56ID:wzJjdhUI
九州新幹線さまさまですな。

2012年は札幌駅 JR+地下鉄で35万人になるかな?
札幌圏で唯一の非電化だった学園都市線も
新型車が導入されて、所要時間の短縮、
増発は10本で、さらに17本が区間延長されてるし。

0521名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/04(日) 20:24:20.01ID:wzJjdhUI
目指すはアジアの映像拠点! 「札幌コンテンツ特区」発進
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121104/ent12110407000001-n1.htm

クリスマスツリー 早くも登場
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121104-OYT8T00002.htm

サンマ水揚げ7万トン…花咲港が全国の45%
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121102-OYT8T00041.htm

札幌・大通地区のコスモビル、ドン・キホーテが買収
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC02009_S2A101C1L41000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています