【都会の証】札幌都市高速道路 キボーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001闇
2011/04/17(日) 10:48:28.13ID:0fLqnnTv小樽←(札樽道)─札幌北JCT─(札樽道)→東京
‖
美香保IC(24条通or26条通)
‖
北大IC(環状通or18条通)
‖
札幌中央IC(北8条)
‖
すすきのIC(南4条)
‖
南九条IC(南9条通)
‖
中の島IC(環状通or22条通)
‖
澄川平岸IC(ミュンヘン大橋)
‖
真駒内IC(五輪橋)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 18:15:25.57ID:BrnGql55カンニング竹山は昔、福岡の厳しい先輩の元から逃げたくて、札幌まで逃亡したんだってね。
そこで外国人宣教師と大通公園で運命的に出会って芸人を再び志したみたいなこと言ってた。
だからかな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 22:19:46.31ID:kWVnkzfe・高さが最高で約160m、30階建て程度。
・HTBが入居する高層棟と2300席規模の大ホールを備えた
市民交流複合施設を核とする低層棟で構成
・延べ床面積は約13万u
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 19:08:46.64ID:iWn3R1gthttp://e-kensin.net/news/article/7331.html
函館駅前若松地区再開発で業務代行者の参加意向を募集中
http://e-kensin.net/news/article/7330.html
札通ビル跡地にタワー型マンション−年度内に解体スタート
http://e-kensin.net/news/article/7329.html
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 19:24:21.18ID:iWn3R1gthttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/408798.html
指揮官の体が11度宙を舞った。優勝マジックを「1」としていた日本ハムナインは2日、
札幌ドームでの公開練習の後、ファンらと共に西武―ロッテ戦の中継を観戦した。
2位の西武が敗れたため3年ぶり6度目のリーグ制覇を果たした。栗山英樹監督(51)は
コーチ経験がないまま、就任1年目でパ・リーグを制覇。コーチ未経験の新人監督の優勝は、
04年の中日・落合博満氏以来の快挙だ。思慕する故・三原脩氏もなし得なかった就任最速
Vに指揮官の喜びが爆発した。
V祝い売り場にダッシュ 日ハムリーグ制覇 一夜明けセール
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/408895.html
プロ野球パ・リーグの北海道日本ハム優勝から一夜明けた3日午前、道内の百貨店やスーパー
などで優勝記念セールが一斉に始まった。各店で記念品の無料配布も行われ、朝一番で詰め
かけたファンや主婦らは優勝の喜びを分かち合った。<北海道新聞10月3日夕刊掲載>
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 19:35:27.94ID:iWn3R1gthttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0100O_R01C12A0L41000/
日銀札幌支店が1日発表した9月の北海道の企業短期経済観測調査(短観)で、
2四半期連続で景況感が改善した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)
は全産業でマイナス3となり、6月の前回調査より3ポイント改善した。
公共工事が増えている建設業が持ち直し、宿泊・飲食サービスは東日本大震災
の落ち込みから回復しつつある。ただ中国の反日デモの影響を織り込んでおらず、
先行きには不透明感もある。
全産業のマイナス3はバブル崩壊直後の1992年2月調査(プラス2)以来の高さとなる。
全国の水準は悪化したが道内は改善が続いた。
製造業は横ばいのプラス3とプラスを維持した。パソコンやメガソーラーの部品が堅調で電気機械と金属製品が改善。
水産加工はサンマや秋サケの漁獲量減少で苦しみ、食料品は15ポイント悪化した。
旭山動物園、夏休み入園者2年ぶり日本一
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC01005_R01C12A0L41000/
猛暑が続いた夏休み。北海道内の主要動物園(旭山、円山、釧路)
の7、8月の入園者数を調べたところ、いずれも前年を下回った。
ただ、旭山動物園は55万930人と東京の上野動物園(47万7284人)
を抜き、2年ぶりに全国1位に返り咲いた。
カルビーと帯畜大、ジャガイモ新品種開発へ
2012/10/2 21:17
帯広畜産大学(帯広市)はスナック菓子最大手のカルビーと共同でバレイショ(ジャガイモ)の新品種開発に乗り出す。
現行品種を上回る優良形質を備えた後継品種を育種し、国産バレイショの安定供給体制を築く狙い。バレイショは十勝圏
が一大産地であるとともに、カルビー主力商品の原料でもあることから共同研究で合意した。
イーストン、店に電力監視システム 使用量7%減目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC02001_S2A001C1L41000/
イタリア料理店「クッチーナ」などを展開するイーストン(札幌市)は店舗に電力使用量を監視するシステムを導入する。
まず11月までに札幌市内の10店舗に設置し、本社で照明や空調などによる消費電力量を一括して把握。
導入後1年間で前年比7%の電力使用量の削減を目指す。電力の削減効果を確認しながら導入店舗を広げていく。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 00:45:24.33ID:ivkMOnXp車線数は4ないし6車線も多く、一般道でも他の都市よりは高速走行はしやすい。
札幌西ICから終点の札幌JCTまでは、新道の市街地上を走る。新道とはハーフICでつながり、
料金も均一料金のため、都市高速のような性質ももつ。
市街地上を走る高速でありながら、制限最高速度は80km/hなのでその点は都市高よりマシ。
しかし、北海道でダントツなはずの札幌圏においても、まだインフラの遅れを感じる。
雪の少ない室蘭や函館でも高架バイバス網などあるが。
でも、札幌圏外の道内はインフラにおいては論外だと言って良い。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 00:50:17.18ID:ivkMOnXpこれじゃ企業の連携もできないよね。
産業の回復や発展のチャンスを潰している。特に道外の地域との情報収集や連携が足りない。
道立工業試験場をはじめとする施設、製薬会社のイノベーションセンター
など大学や研究所と地場企業間のギャップを埋めるには優位な点がある。
また、有能な人材も多い地域である。社長輩出数は全国2位だし、
ミュージシャン輩出率は全国上位で東日本人初のノーベル賞受賞者とか宇宙飛行士とか
センター試験も全国加重平均点より上で地方では上位だけど。
有名企業もそれなりに輩出しているが、規模が大きくなると本社機能を東京に
移転してしまうんだよね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 21:53:35.07ID:dVistWToニート乙
センズリして寝ろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 23:29:18.68ID:bbhrI4Yu内閣府「県民経済計算」より
*1 東京都 6,285 ▼3.0 13 京都府 4,495 ▼4.1 25 山口県 4,137 ▼4.6 37 長崎県 3,844 0.6
*2 大阪府 5,405 ▼1.7 14 福岡県 4,493 ▼2.7 26 滋賀県 4,110 ▼1.0 38 鳥取県 3,837 ▼2.4
*3 神奈川 5,192 ▼4.9 15 岡山県 4,481 ▼3.0 27 岐阜県 4,095 ▼4.2 39 沖縄県 3,811 ▼1.3
*4 奈良県 4,794 ▼4.1 16 群馬県 4,475 ▼4.4 28 熊本県 4,094 ▼2.8 40 岩手県 3,782 ▼2.1
*5 埼玉県 4,779 ▼3.9 17 宮城県 4,457 ▼0.7 29 静岡県 4,062 ▼9.5 41 青森県 3,752 ▼2.2
*6 兵庫県 4,771 ▼2.6 18 和歌山 4,440 ▼0.9 30 福井県 4,056 ▼4.8 42 鹿児島 3,752 ▼2.3
*7 千葉県 4,740 ▼2.4 19 高知県 4,426 ▼1.7 31 新潟県 4,046 ▼6.1 43 山形県 3,703 ▼4.9
*8 栃木県 4,551 ▼3.8 20 長野県 4,394 ▼7.4 32 徳島県 4,035 ▼3.5 44 愛媛県 3,683 ▼5.9
*9 愛知県 4,528 ▼6.0 21 三重県 4,391 ▼5.5 33 大分県 4,034 ▼3.9 45 佐賀県 3,642 ▼9.3
10 北海道 4,523 ▼0.7 22 山梨県 4,386 ▼4.3 34 島根県 4,017 ▼0.3 46 宮崎県 3,591 ▼2.8
11 香川県 4,508 ▼4.1 23 茨城県 4,374 ▼4.1 35 福島県 4,002 ▼4.7 47 秋田県 3,396 ▼2.1
12 広島県 4,502 ▼6.0 24 富山県 4,278 ▼4.3 36 石川県 3,970 ▼6.0 **全県平均 4,674 ▼3.7
http://memorva.jp/job/stat/cao_kenmin_koyoushahoushuu_2012.php
2012年2月29日発表
県民雇用者報酬において、北海道は上位になっているが、加重平均値においては
下だよな。特に大都市圏や工業が強い地域で下がっているから相対的に順位が上になっている。
リーマン→大震災→反日デモと製造業は厳しい環境に置かれている。
日本の特許出願状況によると、2009年の出願件数は34万8596件で過去10年間での最低を記録。
GDPもリーマン時は大きく下がったよな。東京都が約8兆減。
でも、ものづくりって生産の上流過程があるね。日本が率先すべきことが。
機構、エレキ、ソフトなどの開発など。ものを作らないものづくり。
まぁ、実験、評価で試作することはあるけど。でも、大企業なら専門の業者に頼むよね。
ITを駆使して、様々なツールを開発し、各々の作業時間短縮できてるが、各国の事情に合わせたり、
コストダウンとかトラブル対策など作業量は増えてるだろう。
しかし、最近はエンジニアを志すものが減っているらしいな。若いうちからリーマンなどの製造業界の不振を
目の当たりにしているし。おまけに若年の人口減だ。
さらに開発期間の短縮や生産性の追求、グローバルな開発・生産拠点を活用した柔軟性をもち。
高付加価値製品をスピード開発し、高い品質と生産性でコスト競争力をつけることが求められているね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 23:32:34.50ID:bbhrI4Yu煽りはお国板にいってね。
キミの田舎地域の偉人、有名人、発祥企業を教えてね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 16:08:54.89ID:sYGilrURく札幌www
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌はちんちん電車も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 20:28:22.84ID:HfDXlPWI隣の市民交流複合施設は高さ80m程度
http://kaneko-yasu.up.d.seesaa.net/kaneko-yasu/image/htbnewblg.jpg?d=a1
■2014-15年度に着工予定の主な計画
・北8西1(170m×2)
・北1西1(160m)
・北7東1<テイセンボウル駐車場>(110m〜?)
・北2西3
・北ガス跡地
・苗穂駅移転
・明治安田生命ビル建替<大通公園>
・サンデパートビル建替<ドンキホーテ入居ビル>(80m〜?)
・札通ビル解体→パークタワー(三井)
未定
・卸センター
・ヨドバシ<旧西武店舗>
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 21:01:34.99ID:HfDXlPWI2011年は 80,935,758
JR
2011年8月 6,398,703
2012年9月 6,460,115(61,412人増)だよ
ただし、旅行代理店販売分等は含まない。
統計 さっぽろ 平成24年9月号
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 21:56:35.29ID:HfDXlPWI札幌圏(小樽−滝川間、札幌−新千歳空港・苫小牧間)中心のダイヤ改正があるしな。
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/1027daiya/index.html
札幌圏
●学園都市線
・石狩当別5:33発の列車を始発列車として新規設定
・100本→110本
・17本の運転区間延長
・石狩当別〜札幌間の所要時分を最大7分短縮
・札幌から快速「エアポート」として新千歳空港へ直通運転
・17〜20時台に毎時1本増発
●千歳線・室蘭線
・札幌⇔苫小牧の増発
苫小牧→札幌の始発20分繰り上げ。札幌→苫小牧の始発35分繰り上げ。
札幌→苫小牧の終電を35分繰り下げ。苫小牧→札幌の終電を37分繰り下げ。
●函館線
・札幌7:59発手稲行きを小樽まで延長
●その他
旭川方面
・札幌圏の朝通勤列車への波及を緩和するため、時刻を繰り上げ。
室蘭・苫小牧方面
・朝通勤時間帯の列車増発
・室蘭からの各駅と札幌までの所要時分を8〜3分短縮。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 22:00:17.25ID:HfDXlPWI>2012年9月 6,460,115(61,412人増)だよ
→2012年「8」月 6,460,115(61,412人増)な。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 23:05:24.21ID:HfDXlPWI東京>>>>>>大阪>>>名古屋>>横浜≧札幌>>その他だよ。
☆地下鉄総営業` 駅数 路線数 年間乗車人員
C 横 浜 53.5km 〔40駅〕路線数2 209,983,726
D 札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3 204,860,548
-------------------------------------------------
越えられないかべ
-------------------------------------------------
E 福 岡 29.8km 〔35駅〕路線数3 127,136,349
F 京 都 31.2km 〔31駅〕路線数2 120,519,560
G 神 戸 30.6km 〔25駅〕路線数2 104,423,907
H 仙 台 14.8km 〔17駅〕路線数1 54,448,485
http://ime.nu/www.jametro.or.jp/japan/index.html
車両比較
札幌(東西線) 長さ18,000mm×幅3,080mm×7両編成=388.08m2 編成定員910人
札幌(南北線) 長さ18,400mm×幅3,080mm×6両編成=340.03m2 編成定員828人
札幌(東豊線) 長さ18,000mm×幅3,080mm×4両編成=221.76m2 編成定員516人
---------------------------------------------------------------------------
越えられないかべ
---------------------------------------------------------------------------
仙台(南北線) 長さ20,000mm×幅2,880mm×4両編成=230.4 m2 編成定員576人
仙台(東西線) 長さ16,500mm×幅2,490mm×4両編成=164.34m2 編成定員388人
福岡(空港線) 長さ20,000mm×幅2,800mm×6両編成=336 m2 編成定員854人
福岡(七隈線) 長さ16,000mm×幅2,400mm×4両編成=153.6 m2 編成定員378人
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 23:21:34.58ID:VhpKZodh俺の作ったデータを恣意的に悪用するなw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 23:44:29.18ID:HfDXlPWIごめんね。
わかりやすくm2に換算したおいたよ。
mm2だと桁数が多いからな。(10^-3)^2倍にした。
少ないほうがわかりやすいだろ。
mm→mは0.001倍、面積だから2乗して6桁減ったな。
もっと複雑なものなら単位変換ツールとかも活用してな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 10:00:54.23ID:+0t6Qdj3平成19年度私鉄、JR、地下鉄、新交通システムの年間輸送人員
札幌市 279,487,578(市電を除く)
福岡市 250,396,915
-------------------------かべ
広島市 129,360,799(私鉄なので路電を含む)
仙台市 122,859,513
札幌市とほぼ同程度の輸送人員の地域
宮城を中心とした東北 中国地方TOP2 北信越+山梨
宮城県 167,170,400 広島県 211,404,100 北陸三県 86,815,100
福島県 *50,665,100 岡山県 *81,427,600 甲信越_ 180,559,500
岩手県 *32,372,700 -------------------- -----------------------
山形県 *19,279,800 合_計 292,831,700 合_計 267,374,600
--------------------
合_計 269,488,000
広島や仙台は地方都市では3位グループだけど。
宮城を中心とした東北4県や北信越+山梨でも札幌市よりも少ない。
広島と岡山の両県で札幌市を上回る。
山梨とか大月あたりまでは少数だろうけど東京通勤者がいるだろう。
★輸送人員の不等式
札幌市>宮城県+福島県+岩手県+山形県
札幌市>甲信越+北陸三県
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 10:20:22.29ID:H1oULtvn三大都市圏との間の壁に比べたら薄すぎるだろ。
データの一部を切り取るのはやめろって。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 10:25:59.16ID:H1oULtvn嘘つけ。元データの改訂版はこうなってる。
地下鉄車両比較(改訂版)
札幌
東西線 長さ18.00m×幅3.080m×07両編成=388.080m2 編成定員910人
南北線 長さ18.40m×幅3.080m×06両編成=340.032m2 編成定員828人
南北線 長さ13.50m×幅3.080m×08両編成=332.640m2 編成定員740人
東豊線 長さ18.00m×幅3.080m×04両編成=221.760m2 編成定員516人
*731系 長さ20.80m×幅2.800m×06両編成=336.000m2 編成定員?人
仙台
E721系 長さ20.00m×幅2.950m×08両編成=472.000m2 編成定員?人
南北線 長さ20.00m×幅2.880m×04両編成=230.400m2 編成定員576人
東西線 長さ16.50m×幅2.490m×04両編成=164.340m2 編成定員388人
広島
*115系 長さ20.00m×幅2.956m×08両編成=472.960m2 編成定員?人
5100形 長さ30.00m×幅2.450m =*73.500m2 編成定員149人
福岡
空港線 長さ20.00m×幅2.800m×06両編成=336.000m2 編成定員854人
七隈線 長さ16.00m×幅2.400m×04両編成=153.600m2 編成定員378人
*415系 長さ20.00m×幅2.900m×12両編成=696.000m2 編成定員?人
*811系 長さ20.00m×幅2.950m×12両編成=708.000m2 編成定員1350人
仙台は南北線6両編成化、東西線5両編成化予定
札幌東豊線、福岡七隈線は6両編成対応可能
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 10:46:43.29ID:+0t6Qdj3札幌南北線は3月に5000形に統一されたよ。
編成は減ったが、編成定員は増。
混雑率は地方都市では札幌>>>その他じゃね?
まぁ、三大都市圏と比較するとカスだけどな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 11:57:21.64ID:H1oULtvnそりゃそうだ。札幌優位なデータだけ抜き出すわけじゃないからな。
元々札幌のために福岡人が調べたデータだから恣意的に使うなよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 17:00:15.84ID:qqjw6Rt1雇用促進住宅の低学歴ババアの口喧嘩見てるようだw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 17:07:25.95ID:+0t6Qdj3http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/409646.html
政府は5日、道内の今冬の電力需給が当初の見込みより大幅に改善する見通しになったとして、
数値目標を示した節電要請や計画停電の準備を回避することも含め、対応の検討に入った。
緊急設置電源の導入や企業、道民の節電効果などにより、今冬は北電泊原発(後志管内泊村)
が再稼働しないままでも、安定的に電力供給される公算が大きくなったため。
<北海道新聞10月6日朝刊掲載>
北洋、タイ最大銀と提携 11日調印 企業の進出後押し
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/409636.html
北洋銀行は5日、タイ最大の銀行、バンコク銀行と11日に業務提携を結ぶことを明らかにした。
バンコク銀の協力を得ながら、道内企業のタイ進出などを後押しするのが狙い。タイは経済成長が
著しく、企業の東南アジア諸国進出の足がかりにもなることから、パイプを築く必要があると判断した。
<北海道新聞10月6日朝刊掲載>
食品機能性表示:道が独自の制度創設へ 自治体初
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121003hog00m010001000c.html
高橋はるみ知事は3日の道議会予算特別委員会で、道独自の食品機能性表示制度を来年度にも創設すると表明した。
対象は道内で製造され、研究などで材料の効能が証明された食品。企業から申請を受け、知事が認定する。
道によると、自治体単独の食品表示制度は初めて。
食品の健康増進効果表示には国の特定保健用食品(特保)の許可が必要だが、費用と時間がかかる。
北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区(フード特区)の規制緩和の一環で道などが国に独自の表示制度を提案。月内にも認められる見通しだ。
道によると、認定品の成分について「健康でいられる体づくりに関する科学的研究が行われています」などと表示できるようにし、認定マークを付ける。
ただし、特保のように食品の具体的な効能を表示することは薬事法や健康増進法に抵触するため認められない。
道食関連産業室は「効能表示ができないのは歯がゆいが、道産食品の販売拡大や道外企業の誘致につながる」と期待している。
新幹線木古内駅新築の入札を公告−鉄道・運輸機構
http://e-kensin.net/news/article/7336.html
小麦質、量とも豊作 09年以来7千トン台 9割が1等品質
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/409726.html
さっぽろ雪まつり事故:小雪像の安全強化へ 実行委が制作ガイド発表 自立型には芯材
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121003ddlk01040226000c.html
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 19:11:11.85ID:1BsdcDXy一日平均輸送人員(千人)
名古屋・東山線 544
名古屋・名城線 527
横浜市・グリーン459
大阪市・谷町線 394
福岡市・空港線 279
名古屋・鶴舞線 278
神戸市・山手線 264
札幌市・南北線 237 ←札幌で一番らしいw
大阪市・堺筋線 233
京都市・烏丸線 228
名古屋・桜通線 227
大阪市・四つ橋 224
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 21:50:16.64ID:+0t6Qdj3http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0500H_V01C12A0L41000/
上田文雄市長が検討中の今後10年の取り組み方針を示した
「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の骨子案が5日、明らかになった。
従来の行政主体の計画と異なり、市民や行政の役割を明記し、
市全体が一体となって取り組む方針を打ち出す。
成長著しいアジアの活力取り込みや脱原発依存社会の実現などを掲げた。
人口減社会を目前に市政を抜本的に見直す。
道内の観光・流通業、東南アジアから集客強化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0300G_T01C12A0L41000/
道内の観光・流通企業が相次ぎ東南アジアからの集客強化に乗り出す。
尖閣諸島を巡る日中関係の悪化で、道内の観光需要を下支えしてきた中国人の来道が急減しているため。
東南アジアの旅行会社が集まる商談会に社員を派遣し、北海道ツアーの企画を働き掛けるほか、
食事メニューの改善など受け入れの態勢を整備する動きも広がってきた。
HAC、北海道内で土日に臨時便 後継機導入の研究も開始
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0300Y_U2A001C1L41000/
タイ発アイスFC展開 千歳の日本法人、道産牛乳を使用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0400N_V01C12A0L41000/
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 10:18:21.19ID:GHWycUT+佐賀県⇔福岡市>>>東北、北海道全域⇔札幌市
だからなwww
孤立無援、札幌人が井の中の蛙なのがよくわかるw
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 09:35:47.30ID:crFEkW0g新幹線無し
私鉄無し
都市高速無し
国際空港無し
国際中枢港湾無し
超高層無し
さて、どこの田舎でしょうか ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 14:31:13.46ID:oRbIqlh5国際空港無し
→市域にない大阪、名古屋、横浜etcも田舎ってことなの?
国際中枢港湾無し
→内陸都市である京都も田舎なんだね。
超高層無し
→174m以上なら「ビル」は福岡もないよね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 15:30:49.46ID:o9aF3vKy全部ないと田舎って言ってんだろ…
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 19:58:58.07ID:llK2pMMQ0373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 22:29:52.21ID:oRbIqlh5全県に新幹線がある東北は最も都会な地方ってことなの?
新幹線駅で栄えているのって首都圏3駅以外は仙台くらいなものだろう。
国宝も現在の発展を示したものではないね。
私鉄は田舎にもあるよね。たいした輸送量もないのにな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 00:04:18.08ID:srNiGBSbhttp://sapporo.keizai.biz/headline/1466/
札幌・JRタワーにネット電話の通訳サービス端末設置−英・中・韓に対応
http://sapporo.keizai.biz/headline/1468/
札幌に伊スパークリングワイン「マルティーニ」限定バー、人気モデル監修
http://sapporo.keizai.biz/headline/1467/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 15:34:02.56ID:voHe0fNr博多駅 38万人
博多バスターミナル 17万人
札幌札幌駅 36万人
札幌駅バスターミナル 2万人
福岡天神駅 27万人
福岡天神バスターミナル 15万人
札幌大通駅 14万人
札幌ちんちん電車全区間 1万人
札幌バスセンター 0.3万人
福岡国際空港 5万人
福岡国際港 1万人
札幌飛行場 0.05万人
なんか結構差がついたね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 19:07:35.64ID:Mlpm6QGchttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO47071850Z01C12A0L41000/
オフィス向け通販「カウネット」が物流拠点 札幌に12月 当日配送可能に(10/10 07:31)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/410490.html
歴史的資産の保存活動をネットワーク化−「れきけん」が設立イベント
http://e-kensin.net/news/article/7339.html
サービス付き高齢者向け住宅の供給熱冷めず−増える事業化相談
http://e-kensin.net/news/article/7337.html
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 20:42:02.72ID:zl2MlAn1新幹線無し
私鉄無し
都市高速無し
国際空港無し
国際中枢港湾無し
超高層無し
東京、横浜、名古屋、大阪、福岡は全てある
さて、全く無いのはどこの田舎でしょうか ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:12:53.89ID:I/fJmQl+http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1000A_Q2A011C1L41000/
高速道路料金の大口割引サービスなどを提供するフェリー・ロード協同組合(札幌市)は、
11月から保険商品を全国で販売する。
全国3200社の顧客網を生かし、新たな収益の柱を育てる。取扱商品の幅を広げることで、
顧客には様々なサービスや商品の支払い手続きが簡潔になる利便性を訴える。
フェリー・ロードは札幌のほか東京と大阪、名古屋、福岡に拠点を構える。
外航クルーズ船に対応−小樽市が港湾整備を加速へ
http://e-kensin.net/news/article/7341.html
小樽市は、海外の大型クルーズ船から寄港の打診が相次いでいることを受け、
対応できる港湾設備の改良を急いでいる。まずは2012―13年の2カ年で、小樽港
の勝納ふ頭を大型船対応に整備することを計画。12年度は防舷材と係船柱を強化
する予定で、このうち一部を今週にも公告する。13年度はエプロン舗装改良を進
める。事業費は1億―2億円に上る見通し。
北海道地図、鳥瞰図画像をレンタル 820点作成
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0900V_R11C12A0L41000/
金融円滑化法終了後の影響緩和を−道商連が金融関連機関に要望書
http://e-kensin.net/news/article/7342.html
札幌のデザイン会社考案、猫キャラ「みっちりねこ」がウェブ4コマ漫画連載
http://sapporo.keizai.biz/headline/1477/
スマホアプリ「イケメン店員MAP札幌」提供開始−GPSでイケメンの店探しも
http://sapporo.keizai.biz/headline/1233/
日信工業:旭川と東川に進出へ
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121011hog00m020001000c.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:41:37.01ID:EBdiA9nU暗い奴だなぁw
フィリピンパブでも行って遊んできたらどうだ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:53:00.82ID:I/fJmQl+http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/kita1nishi1asses.html
建築面積 約9,800u
延べ床面積 約130,000u
最高高さ 約160m
階数 地上28階 地下4階 HP2階
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 09:37:31.89ID:7dHvvWz5博多駅 38万人
博多バスターミナル 17万人
札幌札幌駅 36万人
札幌駅バスターミナル 2万人
福岡天神駅 27万人
福岡天神バスターミナル 15万人
札幌大通駅 14万人
札幌ちんちん電車全区間 1万人
札幌バスセンター 0.3万人
福岡国際空港 5万人
福岡国際港 1万人
札幌飛行場 0.05万人
なんか結構差がついたね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 21:22:48.92ID:dnvbmzIDhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1000W_R11C12A0L41000/
トヨタ自動車北海道(苫小牧市)の田中義克社長は日本経済新聞社のインタビューに応じ、
トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)と連携して北海道・東北地域で部品の域内調達を
進める意向を示した。
作業服店「プロノ」、仙台に本州1号店 復興需要見込む
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1100P_R11C12A0L41000/
作業服店「プロノ」を展開するハミューレ(札幌市)は11月、仙台市に本州1号店を開く。
寒冷地で第1次産業の従事者が多い点が道内と似ているため、防寒具や農作業着などの需要
が高いと判断した。震災復興需要を取り込む狙いもある。今後は宮城県や岩手県など1年で
東北10店体制に増やす計画だ。
タイのテレビ会社招き番組撮影
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20121012/5668451_20121012161750_e382bfe382a4e381aee38386e383ace38393e4bc9ae7a4bee68b9be3818de795aae7b584e692aee5bdb1.html
新千歳空港とタイのバンコクを結ぶ定期直行便が今月末から運行を始めるのを前に、
タイの映像制作会社が、札幌周辺の観光や食文化を紹介するテレビ番組の撮影を始めました。
北電供給余力5%台見通し…今冬の計画停電回避か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121012-OYT8T00039.htm
北海道のサバ、異例の豊漁 猛暑で水温過去最高 シシャモは不漁
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121012/biz12101216580022-n1.htm
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 23:06:15.32ID:wFRP584yJR 名古屋駅 8面16線 40万人
JR 博多駅 7面14線 25万人
JR 千葉駅 5面10線 20万人
JR 札幌駅 5面10線 16万人
札幌駅はホームが少なく狭すぎるし乗降客も16万人と千葉以下w
ショボすぎるね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 16:21:28.37ID:RVTvhD8N→10年前の数字だな。
大阪駅は6面11線だし、横浜駅:4面8線。
博多はそのうち新幹線用が3面だろう。
新幹線開業時には1・2番線は新幹線への転用されるから、
在来線ホームの不足を補うためにホーム増設・線増されるよね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 20:42:04.63ID:RVTvhD8Nhttp://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121012hog00m010001000c.html
プロ野球:日ハム経済効果、道内79億2000万円 日本シリーズ、さらに17億円 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000013-mailo-hok
HKワークス、要介護者向け北海道内ツアー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC0900T_S2A011C1L41000/
ハム優勝パレード 来月24日 札幌中心部(10/13 06:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/411298.html
小樽運河サケ続々 例年の10倍、喜ぶ観光客 於古発川に死骸 周辺店は困惑(10/12 17:01)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/411172.html
中山峠復旧工事 来月中旬に終了
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/411037.html
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:01:06.77ID:YhQyTwjG2011年は16万人程度だよ
地下鉄もJRもかなり減ってる
ただでさえ5面10線でも列車本数が少なくホームの空きが多い札幌駅において
札幌に新幹線が開通する25年後は北海道及び札幌の人口が激減し札幌駅の乗降客が10万人程度なってるだろうから
新幹線入れて4面8線程度に縮小されてるだろ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:06:26.85ID:YhQyTwjG2011年は16万人程度だよ
地下鉄もJRもかなり減ってる
ただでさえ5面10線でも列車本数が少なくホームの空きが多い札幌駅において
札幌に新幹線が開通する25年後は北海道及び札幌の人口が激減し札幌駅の乗降客が10万人程度なってるだろうから
新幹線入れて4面8線程度に縮小されてるだろ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:55:06.61ID:RVTvhD8Nその南北線も
'11.7 6,606千人→'12.7 6,629千人 微増だな。
東西線、東豊線の乗換人員を除く
JR札幌駅乗車人員 旅行代理店販売分等は含まない。
2011 32,313,687人/年→88,531人/日
2010 31,533,620人/年→86,393人/日
'12.8 2,887,687人/月→93,151人/日
まぁ、いつも8月は12月や2月に次いで多いけど。去年より多いね。
2010年からJRは増加に転じたよ。市内総数もね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 10:42:42.00ID:q5qP3cP/平行する私鉄もあるわけでも無く一曲集中なのに
まあ、北海道は人口激減してるし鉄道利用者も減る一方だから仕方ない
JR 名古屋駅 8面16線 40万人
JR 博多駅 7面14線 25万人
JR 千葉駅 5面10線 20万人
JR 札幌駅 5面10線 16万人
札幌駅は5面10線線でも持て余してるな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:22:19.48ID:N6l7zUwp2015年に191万人に到達し、それをピークに札幌市も人口減少に転じると
わずか3年前の記事にあったが、いまは約193万人で増加傾向にある。
ただ、北海道でみると数は減ってるものの人口減は続いてるな。
新幹線が函館まで開通すると、東北と同様道南は人口減はさらに加速するね。
20年も函館終着のままなら北海道にとっても函館にとってもデメリットのほうが大きいのでは。
函館駅から18キロ離れた新函館駅の存在は観光にとってはメリットはあるだろうが、
あの昭和丸出しの函館駅前をなんとかしなくちゃな。東日本にしては珍しく中心街に路電で移動しなければならない。
あれじゃ駅前だけなら小樽と大して変わらないだろう。まぁ再開発はあるようだけど。
地域間の交流よりも、首都圏へのストローを加速させるツールになってしまっているのが、
現状だな。
北陸新幹線により北陸と東京の結びつきが強くなり、関西との結びつきが弱体化する。
長野まではオリンピックによるものだろうけど、人の動きからすると、本来は関西側から伸ばしていくべきだろう。
山形新幹線もなぜ仙台と接続しなかったの。仙山線は全区間単線だからか。山形県内をなるべく多く通したいからか。
福島から米沢ー山形ー東根ー新庄と県内各都市から東京へは早く行けるようになったが。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 14:14:16.90ID:N6l7zUwp沖_縄 2,586
九_州 1,131
↑流入超過
---------------------------
↓流出超過
北_陸 ▼2,438
北海道 ▼4,808
---------------------
四_国 ▼5,029
中_国 ▼5,440
甲信越 ▼5,901
北関東 ▼6,878
東_北 ▼7,238(福島県を除く)
九州わりと優秀じゃん。長崎、鹿児島で減少が目立つものの
福岡で十分カバーできてる。
震災の影響があるにせよ北関東3県ともわりと減少が多いな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 14:31:26.65ID:g04O8FWR人口転入超過数 (2011年6月?2012年5月)
東京都 48,381
神奈川 11,253
埼玉県 10,291
福岡県 9,360
愛知県 7,548
宮城県 5,968
大阪府 4,959
沖縄県 2,586
滋賀県 2,022
岡山県 1,840
京都府 201
香川県 38
-------------------
長野県 ▼404
石川県 ▼560
富山県 ▼585
大分県 ▼632
熊本県 ▼723
徳島県 ▼803
兵庫県 ▼942
三重県 ▼1,100
鳥取県 ▼1,179
群馬県 ▼1,204
佐賀県 ▼1,214
福井県 ▼1,293
島根県 ▼1,350
栃木県 ▼1,374
宮崎県 ▼1,412
広島県 ▼1,708
山梨県 ▼1,798
高知県 ▼1,964
山形県 ▼2,123
和歌山 ▼2,222
奈良県 ▼2,247
愛媛県 ▼2,300
岩手県 ▼2,364
鹿児島 ▼2,672
静岡県 ▼2,736
山口県 ▼3,043
岐阜県 ▼3,308
秋田県 ▼3,453
新潟県 ▼3,699
長崎県 ▼4,248
茨城県 ▼4,300
北海道 ▼4,808
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 14:55:23.14ID:OBFwqsJh平行する私鉄もあるわけでも無く一曲集中なのに
まあ、北海道は人口激減してるし鉄道利用者も減る一方だから仕方ない
JR 名古屋駅 8面16線 40万人
JR 博多駅 7面14線 25万人
JR 千葉駅 5面10線 20万人
JR 札幌駅 5面10線 16万人
札幌駅は5面10線線でも持て余してるな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 16:17:09.67ID:N6l7zUwpJR 横浜駅 4面8線
これらの駅にくらべれば十分持て余してるな。まぁ市全体なら地下鉄の利用のほうが多いけどな。
北海道の鉄道利用者は中国地方と同等、東北に毛が生えた程度で少ないね。
しかし、大半は札幌圏での利用だが。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 16:25:07.35ID:N6l7zUwp2011年のJRは首都圏主要駅でも減ってるとこ多いよね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 17:57:50.04ID:N6l7zUwp首都圏 59,326
=========分厚いかべ===================
沖_縄 2,586
関_西 1,771
九_州 1,131
東_海 404
↑流入超過 -----かべ-----↓流出超過
北_陸 ▼2,438
北海道 ▼4,808
---------------------
四_国 ▼5,029
中_国 ▼5,440
甲信越 ▼5,901
北関東 ▼6,878
東_北 ▼7,238(福島県を除く)
首都圏とその他って感じだな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 08:37:11.17ID:2lByNBRo人口転入超過数 (2011年6月?2012年5月)
東京都 48,381
神奈川 11,253
埼玉県 10,291
福岡県 9,360
愛知県 7,548
宮城県 5,968
大阪府 4,959
沖縄県 2,586
滋賀県 2,022
岡山県 1,840
京都府 201
香川県 38
-------------------
長野県 ▼404
石川県 ▼560
富山県 ▼585
大分県 ▼632
熊本県 ▼723
徳島県 ▼803
兵庫県 ▼942
三重県 ▼1,100
鳥取県 ▼1,179
群馬県 ▼1,204
佐賀県 ▼1,214
福井県 ▼1,293
島根県 ▼1,350
栃木県 ▼1,374
宮崎県 ▼1,412
広島県 ▼1,708
山梨県 ▼1,798
高知県 ▼1,964
山形県 ▼2,123
和歌山 ▼2,222
奈良県 ▼2,247
愛媛県 ▼2,300
岩手県 ▼2,364
鹿児島 ▼2,672
静岡県 ▼2,736
山口県 ▼3,043
岐阜県 ▼3,308
秋田県 ▼3,453
新潟県 ▼3,699
長崎県 ▼4,248
茨城県 ▼4,300
北海道 ▼4,808 ←激減中www
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 22:33:14.67ID:EbCX4TSl↓↓↓↓大激減中www↓↓↓↓ ←これでおk。ってこと。
四_国 ▼5,029
中_国 ▼5,440
甲信越 ▼5,901
北関東 ▼6,878
東_北 ▼7,238(福島県を除く)
人口が似たような中堅レベルの県と石狩振興局だと
推計人口推移状況
2005.10 2010.10 2012.9 傾向
石狩振 2,310,015→2,343,250→2,356,574(+)
新潟県 2,431,459→2,374,450→2,348,101(ー)
宮城県 2,360,218→2,348,165→2,325,193(ー)
この板の住人には言うまでもなく面積やDID人口が全然違うが。
少年野球も高校野球も同じで9人で試合だろうが!!って言ってるようなもの。
まぁ、ベンチや監督もいるけどな。イニング数は違うがな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 11:12:46.89ID:Vljd+QoS新幹線無し
私鉄無し
都市高速無し
国際空港無し
国際中枢港湾無し
超高層無し
さて、どこの田舎でしょうか ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 18:32:07.73ID:RnqAymcc10年後の沈没関西だな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 20:55:05.98ID:ZDDmFXh4http://e-kensin.net/news/article/7348.html
全日食北海道、小型直営店の出店本格化 都市部の需要狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1500D_V11C12A0L41000/
札幌市が白石区複合庁舎隣接地の民間事業者を公募へ
http://e-kensin.net/news/article/7347.html
札幌信金が本店ビル建て替えへ−20億円超投じ14年度にも着手
http://e-kensin.net/news/article/7345.html
アメリカンホームが札幌オフィスを拡大、BCP(事業継続計画)体制を強化
http://news.ameba.jp/20121005-263/
東京・大阪などの他拠点で行っていた保険金支払業務の一部を移管し、
スタッフを増員すると同時に、富山リレーションシップセンター内で実施
していた傷害保険・医療保険・火災保険・賠償保険の保険金請求受付機能
を札幌に移管した。
三井住友海上あいおい生命が札幌サービスセンターを開設
http://www.msa-life.co.jp/news/pdf/20120914_sapporo_sc.pdf
株式会社TMJ 札幌市内で3ヶ所目となる『札幌第3センター』を新設
札幌市内において合計1,500人規模の雇用に貢献
http://www.tmj.jp/news/detail.php?nid=92
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 10:52:58.81ID:q+BoHH8Q国宝無し
新幹線無し
大手私鉄無し
都市高速無し
国際空港無し
国際中枢港湾無し
20メートルを超える超高層無し
北の方の政令都市らしいですが全く一つも無いそうです
さて、どこの田舎でしょうか ?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 14:05:29.47ID:fnuoildF10年後の沈没関西だな
20メートル以下のビルなんて沈没関西以外考えられん
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 14:16:49.70ID:uQOT18pThttp://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/n8w1asses.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 16:23:03.31ID:KaAsZePM名古屋市 88
福岡市 13
札幌市 8
愛知県 177
福岡県 25
北海道 12
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 17:26:25.36ID:VDiqeUBe札幌市:☆ホクレン1兆4,734億、雪印メグミルク(本店)5,100億、エア・ウォーター(本店)4,263億、サッポロビール(本店)3,151億、アークス4,100億、ツルハ3,000億、ニトリ2,861億
コープさっぽろ2,478億、ほくやく竹山2,000億、合田観光商事1,819億、ホーマック1,782億、セイコーマート1,659億、イオン北海道1,503億、アインファーマシーズ1,300億
正栄プロジェクト1,673億、新和グループ1,337億、ムトウ1,352億、太陽グループ1,060億
売上合計⇒5兆5,136億円
仙台市:カメイ、バイタルネット、ユアテック、アイリスオーヤマ、やまや
売上合計⇒約1兆2,371億円
広島市:※マツダ、イズミ、デオデオ、中電工
売上合計⇒約3兆304億円
福岡市:コカコーラウエストジャパン3,696億、アステム3,888億、SONYセミコンダクタ九州3,537億、ベスト電器3,456億、西日本鉄道3,138億
Panasonicシステムネットワークス(本店)2,800億、ヤマエ久野2,637億、イオン九州2,589億、新出光 2,557億、九電工2,362億、アトル1,969億、コスモス薬品1,777億
トライアルカンパニー1,711億、西部ガス1,679億、三洋信販1,353億、翔薬1,509億、岩田屋三越1,300億、テンガイ1,220億、ロイヤル(本店)1,200億、プレナス1,176億
三井松島産業1,076億、マックスバリュ九州1,060億、ミスターマックス1,034億
売上合計⇒約4兆8,724億円
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 17:38:43.86ID:Utg2Kv+m結局どのランキングでも福岡が首位。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 22:08:55.66ID:VDiqeUBehttp://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20121017-OYT1T01190.htm?from=ylist
カンディハウス、世界的デザイナーと提携 家具の新商品開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC16008_W2A011C1L41000/
恵庭駅西口地区市街地再開発の特定業務代行者を募集
http://e-kensin.net/news/article/7349.html
開発局のASP試行が順調−9月末で1000件超えに
http://e-kensin.net/news/article/7350.html
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 22:27:54.66ID:VDiqeUBe西1丁目に160m、180m、180mが3棟建つな。
北8西1の断面図にヘリポートがないよね。ってことは180m+αか。
それとも、ヘリポート込みで180mなのかな。
あと、北5西1の規模がどうなるかですね。
【建設中】
・琴似スカイクロスタワー 地上40階 128m
・三井JPビル 地上20階 100m
・ブランズタワー札幌 地上28階 90m
【着工真近】
・北1西1 地上28階 160m
・北8西1 地上51階 180m × 2棟
・北7東1 地上37階
・南2西3 地上26階
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 00:08:02.48ID:SIfqxyjp札幌市 53,781
京都市 46,348
川崎市 38,685 福岡市 37,269 さいたま 35,442
神戸市 34,089 広島市 33,211
仙台市 24,916 浜松市 23,800 千葉市 22,777
北九州 21,194 静岡市 21,130 etc.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 08:36:11.36ID:Mlkk/2rf道民にとっては憧れの未来的都市景観なんだよ。
セントラルタワーズから金山方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480529251.jpg
博多シティーから千早方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348932079538.jpg
JRタワーから副都心新札幌方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480396222.jpg
札幌に新幹線と都市高速ができるのはいつの事やら・・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 21:47:38.88ID:rd8WxDbdhttp://www.asahi.com/sports/update/1018/TKY201210180608.html
プロ野球は18日、クライマックスシリーズ(CS)最終ステージ第2戦があり、パ・リーグは日本ハム(リーグ1位)がソフトバンク(3位)に3―0で連勝。リーグ1位に与えられる1勝のアドバンテージと合わせ3勝とし、
日本シリーズ出場に王手をかけた。日本ハムは19日の第3戦で勝つか
引き分ければ、日本シリーズ出場が決まる。
温泉熱利用のバイナリー発電普及へ道内でも事業化調査
http://e-kensin.net/news/article/7352.html
昆虫オオタマキノコムシ、道内で5新種発見 福井大・保科准教授、論文発表http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/412585.html
グリーンテックス、落ち葉堆肥化促進の専用剤
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1600V_X11C12A0L41000/
札幌の都市ホテル、宿泊料金引き上げ LCC就航で稼働率改善
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1700K_X11C12A0L41000/
ラーメン店「えぞふくろう」、関東に26日初出店
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1800P_Y2A011C1L41000/
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 22:21:35.81ID:rd8WxDbdhttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20121018144106.jpg
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 01:05:49.45ID:Q6UJ6jCm新札幌方面ならもうちょい右だろ。
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
都心機能を補完すべき位置にありながら、高度利用が遅れてるね。
都心部東伸の動きがあるよ。
・北ガス跡地ツインタワー構想(ファクトリーと空中通路で接続)
・苗穂駅移転、周辺再整備
・卸センター再整備
・北5西1 第2JRタワー構想(手前に見える青空駐車場)など
その写真にはギリ写ってないが。
・北7東1(テイセンボウル駐車場)とかね。
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/4_siryou3_3.pdf
新函館−札幌間こんだけのトンネルがあるし。
檜山トンネル (20,035m):新函館 - 新八雲間
内浦トンネル (15,555m):長万部 - 倶知安間
昆布トンネル (10,415m):長万部 - 倶知安間
二ツ森トンネル (12,630m):倶知安 - 新小樽間
後志トンネル (17,975m):倶知安 - 新小樽間
手稲トンネル (18,840m):新小樽 - 札幌間
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 01:18:50.75ID:Q6UJ6jCm都心上空
http://2.bp.blogspot.com/-iD5D3p4jMoU/Tc45XfF5WzI/AAAAAAAAAVA/OreVONAMlYU/s1600/179.JPG
旭山記念公園から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091130003807.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/04/37/a0147537_2318348.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/27/37/a0147537_22511042.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/04/37/a0147537_2318945.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/27/37/a0147537_2251932.jpg
http://v5.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/50807221.jpg?redirect_counter=1
大倉山から
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/o/k/hokkaidosapporo/20101224221931a04.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/4/1/41d4ed79.jpg
JRタワーから
http://farm5.static.flickr.com/4045/4369805511_53584e3cbb_b.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1b/54/nightview_photo/folder/920223/img_920223_14031523_0?1238671390
http://image2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/5940/5940853.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/5/45b6f86f.JPG
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1680/22803/1920-1200.jpg
天神山緑地から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091023023711.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110718182447.jpg
山の手の高台から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG
三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/9/d910082f.JPG
藻岩山より
http://farm4.static.flickr.com/3272/2664236894_088f07480b_o.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=efx_GtfuI_k&feature=related
http://mf.air-nifty.com/photo/200810/3AL_5673_b.jpg
テレビ塔から
http://www.ekinavi-net.jp/directory/nightview/large_tv_tower_04.jpg
札幌ドームから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 10:53:13.07ID:AqSQQ+oJJR東海道新幹線
JR東海道本線
JR中央本線
JR関西本線
名鉄名古屋本線
名鉄犬山線
名鉄常滑線
名鉄小牧線
名鉄瀬戸線
近鉄名古屋線
あおなみ線
リニア中央新幹線←new !
リニモ
地下鉄東山線
地下鉄名城線
地下鉄鶴舞線
地下鉄桜通線
地下鉄名港線
■ 341km2 福岡市の鉄道路線 計11路線
JR山陽新幹線
JR九州新幹線
JR鹿児島本線
JR筑肥線
JR篠栗線
JR香椎線
西鉄天神大牟田線
西鉄貝塚線
地下鉄空港線
地下鉄箱崎線
地下鉄七隈線
■ 1121km2 僻地札幌市の鉄道路線 計6路線
JR函館本線
JR千歳線
JR札沼線
地下鉄南北線
地下鉄東西線
地下鉄東豊線
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 01:50:45.46ID:EnOwYZdGhttp://www.youtube.com/watch?v=QG9i4kgRgzM&feature=relmfu
H17北部九州都市圏PTアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=oD3716fCk3I&feature=relmfu
車の動きは札幌の方が活発かな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 09:09:58.48ID:+Abi2qyd■ 326km2 大都会名古屋市の高速道路&都市高速道路
東名高速道路
伊勢湾岸自動車道
東名阪自動車道
名古屋第二環状自動車道
知多半島道路
名古屋高速都心環状線
名古屋高速1号楠線
名古屋高速2号東山線
名古屋高速3号大高線
名古屋高速4号東海線
名古屋高速5号万場線
名古屋高速6号清須線
■ 341km2 福岡市の高速道路&都市高速道路
九州自動車道
西九州自動車道
福岡高速1号線
福岡高速2号線
福岡高速3号線
福岡高速4号線
福岡高速5号線
■ 1121km2 ど田舎札幌市の高速道路&都市高速道路
道央自動車道
札樽自動車道
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 16:33:47.40ID:7lI+dKHZ札幌は電化路線が少な過ぎ
鉄道電化路線
名古屋 18路線
福岡 10路線
仙台 7路線
札幌 6路線ww
0420お得♪
2012/10/20(土) 17:10:13.83ID:QgAZMZBUhttp://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=04b1fd206b2686995&mkey=d8e62297cb58cea0e&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 20:16:41.83ID:P09oj80EJR東京駅 11面22線
JR新大阪駅 9面17線
JR 名古屋駅 8面16線
JR 博多駅 7面14線
JR仙台駅 7面14線
JR 広島駅 6面12線
JR 金沢駅 5面11線
JR 札幌駅 5面10線
札幌駅はホームが少なく狭すぎるし乗降客も16万人と千葉以下w
ショボすぎるね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 21:50:20.72ID:gZpDTmG5平成19年度私鉄、JR、地下鉄、新交通システムの年間輸送人員
札幌市 279,487,578(市電を除く)
福岡市 250,396,915
-------------------------かべ
広島市 129,360,799(私鉄なので路電を含む)
仙台市 122,859,513
<参考>札幌市とほぼ同程度の輸送人員の地域
宮城を中心とした東北 中国地方TOP2 北信越+山梨
宮城県 167,170,400 広島県 211,404,100 北陸三県 86,815,100
福島県 *50,665,100 岡山県 *81,427,600 甲信越_ 180,559,500
岩手県 *32,372,700 -------------------- -----------------------
山形県 *19,279,800 合_計 292,831,700 合_計 267,374,600
--------------------
合_計 269,488,000
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 22:06:27.89ID:gZpDTmG5>>393
琴似〜宮の沢・発寒とはJR・地下鉄は並走してるようなもの。
新札幌までは並走してるとまでは言えないか。
>>421
横浜駅は4面8線なんだが。16万とかJRタワー開業前の数字じゃねーの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 12:52:17.53ID:eUkwY7Nj鉄道高架の上を行く都市高速
道民にとっては憧れの未来的都市景観なんだよ。
セントラルタワーズから金山方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480529251.jpg
博多シティーから千早方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348932079538.jpg
JRタワーから副都心新札幌方面を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350480396222.jpg
札幌に新幹線と都市高速ができるのはいつの事やら・・・
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 13:40:02.38ID:7qItAx8v車社会の象徴みたいな豊田にぼろ負けw
名鉄豊田市駅 2万8千人
愛知環状鉄道新豊田駅 1万2千人
愛知環状鉄道三河豊田駅 1万人
JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR釧路駅 3千人w
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 15:05:52.50ID:cAyA1MnJJR函館駅 6千人
JR帯広駅 4千人
JR釧路駅 3千人
たしかに札幌圏以外は車社会で鉄道網はしょぼいな。
意外に旭川が少なく、函館が多いな。函館は路電のほう多いんじゃないのか。
どっちにしろほとんど特急利用だろなぁ。
トヨタ本社の通勤で使ってるだけだろ。乗り換えで稼いでるじゃないの。
愛知環状鉄道沿線も名鉄豊田沿線も八高線にも遠く及ばない車社会の田舎だろ。
駅の真ん前が田んぼで少し離れて民家やロードサイドがある。
中心部なら
旭川>函館>豊田=帯広=釧路だな。
ex,旭川
http://mf.air-nifty.com/photo/201011/IMGP9271.jpg
http://img.namara-chiharu-dabeyaa.com/20101010_1413607.jpg
http://ats-n.sakura.ne.jp/material/station/map01/branch_a/asahikawa_5.jpg
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 15:23:39.98ID:cAyA1MnJ乗車人員なら
九州>>>中国地方≧北海道>東北>甲信越
1人あたりなら
北海道>>>九州>中国>>>甲信越≧東北
地方では最も鉄道利用率は高いよ。新幹線がないのに
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 15:32:14.55ID:W6bcZflE車社会の象徴みたいな豊田にぼろ負けw
豊田市内の駅
名鉄豊田市駅 2万8千人
愛知環状鉄道新豊田駅 1万2千人
愛知環状鉄道三河豊田駅 1万人
名鉄浄水駅 9千人
名鉄土橋駅 6千人
名鉄梅坪駅 5千人
JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR東室蘭駅3千人w
JR釧路駅 3千人w
車社会豊田市の鉄道利用者数>札幌を除く北海道総ての鉄道利用者数w
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 15:37:33.10ID:cAyA1MnJJR函館駅 6千人
JR帯広駅 4千人
JR東室蘭駅4千人
JR釧路駅 3千人
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 15:40:11.07ID:C8gFQhHg一人当たりなら
福岡市>>>札幌市
福岡県>>>>>>>>北海道やろw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 16:03:03.40ID:C8gFQhHg北海道はしょぼいなw
JR小倉駅 8万人
JR鹿児島中央駅 4万人
西鉄久留米駅 3万5千人
JR大分駅 3万3千人
JR熊本駅 2万4千人
JR佐賀駅 2万3千人
西鉄二日市駅 2万2千人
JR長崎駅 2万1千人
西鉄春日原駅 2万人
JR佐世保駅 1万5千人
JR別府駅 1万1千人
JR久留米駅 1万1千人
JR宮崎駅 9千人
JR旭川駅 8千人w
JR帯広駅 4千人w
JR函館駅 3千人w
JR東室蘭駅3千人w
JR釧路駅 3千人w
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 17:42:54.88ID:qY09PmHH名古屋 25方向
福岡 9方向
札幌 4方向www
市内?市外の高速道路、都市高速
名古屋 12方向
福岡 4方向
札幌 3方向w
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 20:37:35.55ID:jCqZoO5Q名古屋 25方向
福岡 9方向
広島 7方向
仙台 7方向
札幌 4方向www
市内から市外の高速道路、都市高速
名古屋 12方向
福岡 4方向
札幌 3方向w
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 22:10:13.22ID:cAyA1MnJまぁ北関東以北では最も鉄道通勤率が多く31.6%。クルマ社会だな。
41km離れた千歳駅でも普通、快速が121本/日あるし。
でも、休日はクルマ利用が多いな。
鉄道利用率は地方大都市では唯一10〜15%のラインにある。
自動車利用率は名古屋と同等の過半数未満の40%台にある。
首都圏、近畿圏とその他の差は大きいな。
通勤時間も20分台と大都市圏に比べれば短い。
近距離に都心があり、レジャーにもクルマですぐ目的地に行けるのが札仙広福の強みだな。
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/zpt/pdf/h17zenkokupt_panf.pdf
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 22:31:36.45ID:Fq1K1Eol要するに鉄道社会でもあり、高速道路やバイパスが整備された車社会でもある日本では恵まれたところ
札幌近辺のような田舎とは違うのだよ
■鉄道旅客輸送量ランキング
愛知県 1,129,535,000人
福岡県 469,880,400人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 348,302,300人
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 23:02:05.04ID:9hL7ctKQ札幌ほど市外の都市と繋がりが無い都市も珍しいと思う
電車も少ないし幹線道路も少ない
冬は車は道路の規制が多いし
電車も本数が少ない上にしょっちゅう遅れる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 23:25:51.81ID:cAyA1MnJ豊田通商も苫小牧にあるし。まぁ工業製品が主だし。
なぜ、苫小牧が北海道における工業の中心になっているかって
札幌に近い太平洋側だからだろう。
空港も大半は新千歳を使うだろう。
昼夜比も市域のとり方次第で変わるだろう。
手稲も清田も昼間は非労働者も含めて8割ぐらいしかいないだろう。
他市区町村への通勤者数
札幌市 458,772
神戸市 404,862
京都市 358,958
福岡市 337,817
広島市 294,554
仙台市 227,601
電車がしょっちゅう遅れるのは首都圏もそうだろう。
人身事故の類が多いよね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 23:32:09.64ID:r+HjMbJ/朝ラッシュ7時台の本数を調べてみたが
札幌へ向かう鉄道は本数が少な過ぎ
近鉄四日市 17本
名鉄知立 16本
岐阜 14本
名鉄尾張旭 14本
名鉄岐阜 12本
名鉄犬山 12本
高蔵寺11本
岡崎 10本
名鉄津島 9本
名鉄小牧 8本
岩見沢 7本
千歳駅 6本
小樽駅 6本
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 23:43:26.18ID:7X9cogtd豊田市から名古屋に行く鉄道 最大8本
苫小牧から千歳、札幌に行く鉄道 最大3本w
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 23:57:10.76ID:cAyA1MnJ豊田市から名古屋に行く鉄道 最大8本
以外に少ないね。地方都市だな。
岐阜
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down1_21201011_sat.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up1_21201011.htm
千歳
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01224041.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/up1_01224041.htm
JRでみると大して変わんないね。千歳のほうが遠いし、沿線人口も違うのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています