大阪に追い風か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しです
2011/03/18(金) 05:15:57.91ID:rlU4fnzc大阪発展のチャンス? 一時的なもの? それとも?
どう思う?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:12:13.32ID:8kU+A9VH世界大都市災害リスク指数
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf
東京・横浜 710
サンフランシスコ 167
ロサンゼルス 100
大阪・神戸・京都 92
ニューヨーク 42
香港 41
ロンドン 30
パリ 25
関東は東海地震や富士山噴火とか、まだまだリスクがあるからなぁ・・・。
東京・横浜の人はガマン大会だなw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:12:34.08ID:pG6uCkfS福岡は安心安全なうえにアジアのハブ。
沖縄は物流ハブ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:15:54.73ID:8kU+A9VHフクオカッペはまず15で扱ってもらえるくらいの大都市圏になってからでかい口を叩こう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:16:36.08ID:OnubZ/VB福岡は非常に危険だ。
玄海原子力発電所から福岡市中心部まで50kmしか離れていない。
さらに九州大学は35kmしか離れていない。
玄海原子力発電所は2mの津波までしか耐えられないような危険な原子力発電所だ。
(ソースは西日本新聞3月15日朝刊4面を見よ)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:18:51.81ID:pG6uCkfS0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:22:08.04ID:6KXt6FhP0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:23:43.53ID:pG6uCkfSだから、地震は来ないの。
今回の地震で原発はもっと安全に配慮するでしょ。
関西の原発見たけど、凄いね。
自分勝手すぎて笑っちゃった。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:30:03.79ID:OnubZ/VB2005年福岡西方沖地震あったからな。
福岡の危険性を指摘されて冷静さを失ってるな。
貴様の頭は御花畑いくらいってもだめやな。
阿保たれ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:31:02.45ID:6KXt6FhP某電力会社は50%を超えてる。
おい、にやにやするのは止めようぜ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:47:39.15ID:8kU+A9VH0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 19:54:56.28ID:pG6uCkfS0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:01:51.61ID:CStv8FJC福岡に企業を代替できるキャパ自体ないよ〜
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:03:22.03ID:6KXt6FhPただ、海外の人g多い地域だから日本人的感覚が理解で無いんじゃないかな.
こんにちは、はわからくても、アンニョンの方が通じる地域に日本人感覚は難しいかも。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:18:14.31ID:pG6uCkfSだけど、
実際はその親切には裏がある。
商人魂ゆえの悲しい性でしょうけど、お願いだから日本のジャマはやめてね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:23:21.07ID:pG6uCkfSなんで東北に地震なんて…
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:24:38.38ID:CStv8FJC裏表があるのも京都人w
大阪人はストレート直球だからきついよwww
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:29:00.75ID:6KXt6FhP某商人エリアの人と話しても、為替の話と、建築業界、医療品業界などの国難に対応してる地域の話しかしてない。
仕事じゃなくてプライベートだぜ!?商人はすげーと思うよ。
もちろんタコ焼きはおいしいよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:29:24.93ID:8kU+A9VH他地域に比べると人間が全体的に老獪。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:33:41.81ID:6KXt6FhPうすうす気づいてるから、人が逃げていく現在があるんだろ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:35:56.96ID:VtYQh7hy東京 流出、加速する大阪 移転
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/03/18/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8F%E3%81%86%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%80%81%E5%90%84%E5%9B%BD%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%95%E4%BA%BA/
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:38:43.12ID:CStv8FJC関西はさておき、全体でも西日本集中するなこれ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:42:03.61ID:6KXt6FhPhttp://www.pref.osaka.jp/attach/1949/00051733/07-107all.pdf
地方の統計の21P目をごらんください。
また、最新データがあれば、教えてね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:45:56.46ID:CStv8FJC0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:50:31.27ID:8kU+A9VH0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:54:05.47ID:6KXt6FhP悔しいという、声をあげるのを彼らは驚く程の忍耐強さで我慢している。
通常なら、にちゃんにスレを作ってもいいほどの悔しさを彼らは我慢している。
田舎の人の我慢強さは尊敬に値する。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 20:59:21.21ID:VtYQh7hy東京 流出 大阪 移転
電力 数年間は計画停電の関東
東京は終わったんだよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:02:32.48ID:CStv8FJC0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:04:56.66ID:6KXt6FhP終わってるのに、この状況。
終わってる所より、勝れないという終わってる状況、とか自虐も止しなさいな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:07:26.53ID:VtYQh7hy東電 最大電力供給ワット6750万キロワット
現在 最大3170万キロワット
福島原発に代わる新たな電力供給源を創らないと ずっと計画停電や電車が動かない事になる
。数年間はかかる。東京は終わったんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:08:42.78ID:VtYQh7hy現在 最大3170万キロワット
福島原発に代わる新たな電力供給源を創らないと ずっと計画停電や電車が動かない事になる
。数年間はかかる。東京は終わったんだよ。
東京にある外資や外国企業、日本法人 本社など
東京 流出、加速する大阪 移転
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:09:40.90ID:rlU4fnzcそう、問題はそこだろう
放射能の問題が解決しても供給不足の問題をどう解決するかだ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:10:40.07ID:8kU+A9VHアメリカから60Hzを導入した大阪電燈を中心に統一すべきだった
50Hz/60Hzが混在している国は日本だけである
そのため国内で自由に電力を融通できない
中部電力や関西電力を始めとして60Hz組は電力が余りまくっている現実を見よ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:12:05.20ID:VtYQh7hy自ら苦しむことになるぞアズマw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:15:46.69ID:Q2d7Lm7v新しい原発を造るにしても
建設予定地で大規模な反対闘争が起きるだろうね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:18:45.83ID:6KXt6FhPww2や関東大震災より高いレベルで、首都及び日本がやばいなら、検討する価値がある。
でも、地方に行きたくないなー。
先祖が地方に疎開した話や、別荘が接収された話は聞くけど、似た事が現代に起こったら驚異だね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:21:35.97ID:CStv8FJCそれも東北の人が絶対に許すわけないだろう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:23:27.45ID:8kU+A9VH原発建設など一朝一夕にはゆかないだろうね
建設自体に時間がかかるし、これほどの事態の後で地元の理解が得られるとも思われない…
関東はマジでこの先どう都合つけるんだろうね…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:24:17.04ID:6KXt6FhPhttp://www.kepco.co.jp/gensi/fukui/index.html#1
ソース出すのは控えてましたが、その話題が好きなようなので、ご教示しちゃいました。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:26:39.06ID:6KXt6FhPちなみにハングルは文字化けするから控えてね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:26:59.77ID:8kU+A9VH東京につくるのがいいと個人的には思うね
土地が売れずにあまりまくってるお台場とかいう場所がいいんじゃないかな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:27:23.05ID:Q2d7Lm7v放射能に汚染させた東京物なんか来て欲しくない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:31:56.67ID:8kU+A9VH世界大都市災害リスク指数
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf
東京・横浜 710
サンフランシスコ 167
ロサンゼルス 100
大阪・神戸・京都 92
ニューヨーク 42
香港 41
ロンドン 30
パリ 25
関東は東海地震や富士山噴火とか、まだまだリスクがあるからなぁ・・・。
東京・横浜の人はガマン大会だな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 21:51:08.61ID:PDpMCcQz放射能の問題が解決しても 電力供給の問題があるな。
原発建設って10年以上かかるし・・・
首都なんだから 隠し原発(隠し電力供給源)とかあるんだろw
10年間は、計画停電 電車が動かない交通インフラ麻痺のお東さん
ご愁傷様です バイバイ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:18:33.09ID:rlU4fnzc政治も経済も東京に集中しすぎている事の危険性を政治家や経済界が
どのくらい今回の震災により認識するかじゃないかな
今の東京が壊滅したら日本は終わる・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:21:38.59ID:6KXt6FhP逆に東京が頑張るなら、日本が大丈夫。
日本人がやるべき事、わかるだろ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:21:55.99ID:8kU+A9VH>今の東京が壊滅したら日本は終わる・・・
情緒的な発言だなあ…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:22:32.49ID:5lbaBAmZ呪われた悪魔の知に首都を置いてはいけない
一刻も早くだ
日本が滅びる前に
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:23:59.48ID:8kU+A9VH工場と農業さえ無事ならそれほど重大時にはなんないですよ。
まじめな話ね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:24:25.37ID:PDpMCcQzお前が今 東京にとって出来る事は 節電だ!
なんなら都内に廃炉決定の福島原発にかわる新たな原発をつくろうではないか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:25:24.46ID:8kU+A9VH>故に東京を支えなければ、日本全体が終わる。
>逆に東京が頑張るなら、日本が大丈夫。
>日本人がやるべき事、わかるだろ。
情緒的な発言だなあ(笑)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:27:11.10ID:6KXt6FhP感情じゃなくて、事実や状況に基づく冷静な判断をしようぜ。
つっても、田舎の人に言っても、土着の慣習とかあるとそうもいかないか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:28:03.94ID:PDpMCcQzすごい余裕のセリフですね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:29:46.27ID:0e9yWXi6今まで災害リスクを無視して一極集中続けてきたバチが当たったんだよバーカ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:29:55.68ID:4313MXN9うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うんだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:32:19.98ID:6KXt6FhP海外の人にわからないのは、しょうがないけどね。
一極集中してると理解している、田舎ですら日本だから、がんばろうぜ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:33:25.58ID:Q2d7Lm7v原発建設に賛成する地域住民がいるはずがないwww
どこに造るにしても大規模な反対闘争が起こるだろう。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:35:57.81ID:PDpMCcQz0072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:38:05.50ID:Q2d7Lm7v東京の最後は、あっけなかったよね。
しかし、福島原発が無事だったら何も変わってなかったかもしれない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:40:06.36ID:6KXt6FhP東京=日本と連動してる事がわからないのはしょうがないよね。
こんな書き込みでも、思い上がりと思えない事実を見せつけられちゃってるからな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:42:18.03ID:8kU+A9VHあっさり関東を見捨てて大阪へ来ているみたいですね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:43:35.93ID:8kU+A9VH情緒的な発言ばかり繰り返していないで、その実例を挙げてみなよ。
実際、箱根関より西での生活は平穏そのものですわw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:43:57.20ID:6KXt6FhP友達の家に行く時、広尾のインターナショナルスクールのガキがうるさくて、注意する手間が減るからね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:45:10.08ID:0e9yWXi6地方から今までさんざん意図的に人材と企業を吸い上げたんだから自力で何とかなるでしょ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:47:06.38ID:8kU+A9VH震災後の関東→大阪へのシフトの動きを見ていると
確かにかれの言う通りだと思うわ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:50:30.71ID:6KXt6FhP俺の考えとは無関係に。
チャンスとか、凄い発言ですね。
1923年の地震の「チャンス」を逃したから、次は頑張って下さいね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:54:17.68ID:8kU+A9VHじゃああなたにとっても問題はないじゃないw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:55:44.28ID:8kU+A9VHそれでいてこの動き
井戸知事が言ってることは間違いないわ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:57:14.16ID:6KXt6FhP海外の人があまりに、集住している事に問題があると言ってたっけ。
言っても(書いても)無い事を前提の様に言われても、反論できないよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 22:58:41.31ID:8kU+A9VH0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:03:19.29ID:gia1877X0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:08:33.74ID:8kU+A9VH関東って田舎なの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:15:11.78ID:rlU4fnzc就業人口も減っていくし大阪から東京に移転する企業も増えてるし
大阪は好きだから町並みが発展するのはうれしいがどう考えてもオーバースペックだと思った。
実際、地元でもそういった懸念はされていたそうだ。
しかし、今回の震災で少し様相が変わってきそうな気配がしないでもない
大阪都にも移行するみたいだし。
どうなの?橋元知事
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:15:31.70ID:6KXt6FhPどこと比較してるかは、刺激しないように控えておきます。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:18:30.51ID:6KXt6FhP吸えるものも吸えなくなっちゃうと困る、とかそんな考えはないからね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:24:14.24ID:gia1877X政府の方策で、建物はいっぱい建ってるけどw
関東人なんかただの野蛮なカッペだよw
彼らと接触した経験がある人ならわかるはずw
関東弁は汚い農民カッペ言葉w
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:25:12.28ID:1HowLP+e福島第一、福島第二の両原発は、運転再開は福島県が絶対に許さないだろうし、
信用が失墜した東電だと、柏崎原発もどう転ぶか分からない
火力発電の増強だって、原発の穴を埋めるのは1年や2年じゃ無理でしょ
首都はそのまま東京に残ればいいけど、
工業生産やビジネスに支障が出るのは確実だから、いやおうなしに西日本への移転を余儀なくされる
大阪はチャンスとかいう以前に、これをしっかりと受け止める責任、義務がある
でないと、外資なんか日本から撤退してしまうだろ
東日本が大ダメージを食らった以上、当面は西日本が歯を食いしばって経済をフル回転させないと、
国が沈む
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:27:49.50ID:gia1877X本領発揮しやがれ!w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:28:18.02ID:8kU+A9VH大阪から東京に移転する企業は最近ではむしろ減っていますよ。
情緒的な発言ばかりしていないで、ちゃんとデータを出さないと。
もっとも激しかったのが1970年代ですか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:29:09.72ID:8kU+A9VH何をどのように考えたのかお聞かせ願えないか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:29:35.16ID:6KXt6FhP被災地の方々のためにも、中央から収税されるのは分配するためにしょうがないよね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:39:17.54ID:6KXt6FhP日本語を理解するのは、大変だろうけど、良い線いってると思うよ。
過去形で書いてて、地震後に時制が変わってる事がポイント。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:43:37.92ID:CStv8FJCこれが全てだよ、東京が終わったんだよ。東京経済がズタズタになったんだよ。
関西人も九州人も喜んでなんかいない。でも終わったんだよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:54:42.00ID:rlU4fnzc大阪から東京に移転する企業のデータを細かく見たわけでないので
正直詳しくは知りませんが一流企業だけでも相当数あるのはわかります。
私は大阪が好きというのもあるが東京一極集中を懸念する方なので
この事実を良く思わなかったのです。
オーバースペックはもちろん入居するテナントの事です。
86に書いた理由により入れ物を大きくしても入るテナントが少なければ
空室率が更に高くなってしまう。
>>95 ありがとう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 23:55:13.81ID:6KXt6FhP琴線に触れるような言葉じゃないだろ。
そもそも、「うめだしょぼい」という書き込みが東京人だと判断できる根拠は、
思い込み以外にないよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 00:02:35.93ID:gTUTyGD6いえいえ。単純に疑問だったのよ。
親大阪的コメントに大阪の人らしき人が叩いてる状況が不思議だった。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 00:09:35.39ID:7IVWexVGこんな状況をつくった政府が悪い…
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 00:14:42.51ID:wbBHRAO+頑張れ。
農民系のド根性、見せてみろ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 00:34:11.84ID:7IVWexVG東京人を狂わせた日本政府が悪い!メディアが悪い!
首都圏停電や電車の心配する前に少しは被災地や原発を気にしろ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 03:30:34.29ID:JPaFasI/本当の東京とは島国根性の吹き溜まりを感じる。
彼らにとって働く場所が大阪でも東京でも神戸でも何処でも良い。
愛国心があるのは母国のみ。
日本の企業の殆ども関西出身。東京に未練があるのは、田舎から東大を出て官僚になり、思うがまま国を動かしていたつもりの官僚主義の馬鹿だけ。
その関東も住める国にならなかったら、自然と日本の中心点に近い地区に全ての機能が集まるだけ。
端の北海道やら福岡辺りが安全だとしても、端過ぎて結局は候補にはならない。
関西シフトを止めることはもう出来ないだろうな。外国人は多分大阪で働き、神戸に住むだろう。その環境が揃っているのを分かっているのは実は外資系企業。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 05:58:12.30ID:l+EM4AOt人間がよくない
解体した方がいい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:06:08.55ID:7bWQiFyXあの当時は大阪の経済規模は東京とほぼ同じだっただろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:09:40.34ID:7bWQiFyXただ単にカネ儲けだけが目的だったんだよ。だから彼らはあっさり東京から逃げた。
東京物は外国人たちが「東京が好き、東京に憧れて」って理由で東京に来てたと思っていたのかwwwww
東京物は頭が悪すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:20:45.87ID:l+EM4AOt東京ではそれが効かないから暴走してしまうんだよ
だから今回のような原発事故が起こってしまう
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:29:52.38ID:H3Qz5pU9おまえあほか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:38:41.86ID:+quCk9o3福島県がどうこうより海水注入した福島原発は 廃炉決定
電力供給不足をどうするのか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 07:41:26.14ID:+quCk9o3その通り
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 08:05:03.30ID:l+EM4AOthttp://ene.osakagas.co.jp/product/cogeneration/about/index.html
ガスも危険は危険だが原子力に比べれば微々たるもの
エネルギーロスなく供給先まで輸送できるのも大きい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 08:27:44.62ID:m/+7ttTj0113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 10:01:43.44ID:+quCk9o3http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822300005-n1.htm
大阪は 外国人だらけ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 10:07:35.87ID:+quCk9o3外国人と家族連れで凄いことになってました。
東京方面の乗車率がかなり減ってました。
http://www.youtube.com/watch?v=afUbX7Tfn4Q
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています