平成22年国勢調査 人口速報集計結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 09:27:03.26ID:spbYdN7c全国__128,056,026 △288,032 △0.2
北海道_ *5,507,456 ▼120,281 ▼2.1
青森県_ *1,373,164 ▼*63,493 ▼4.4
岩手県_ *1,330,530 ▼*54,511 ▼3.9
宮城県_ *2,347,975 ▼*12,243 ▼0.5
秋田県_ *1,085,878 ▼*59,623 ▼5.2
山形県_ *1,168,789 ▼*47,392 ▼3.9
福島県_ *2,028,752 ▼*62,567 ▼3.0
茨城県_ *2,968,865 ▼**6,302 ▼0.2
栃木県_ *2,007,014 ▼**9,617 ▼0.5
群馬県_ *2,008,170 ▼*15,826 ▼0.8
埼玉県_ *7,194,957 △140,575 △2.0
千葉県_ *6,217,119 △160,657 △2.7
東京都_ 13,161,751 △585,140 △4.7
神奈川県 *9,049,500 △257,913 △2.9
新潟県_ *2,374,922 ▼*56,537 ▼2.3
富山県_ *1,093,365 ▼*18,364 ▼1.7
石川県_ *1,170,040 ▼**3,986 ▼0.3
福井県_ **,806,470 ▼*15,122 ▼1.8
山梨県_ **,862,772 ▼*21,743 ▼2.5
長野県_ *2,152,736 ▼*43,378 ▼2.0
岐阜県_ *2,081,147 ▼*26,079 ▼1,2
静岡県_ *3,765,044 ▼*27,333 ▼0.7
愛知県_ *7,408,499 △153,795 △2.1
三重県_ *1,854,742 ▼*12,221 ▼0.7
滋賀県_ *1,410,272 △*29,911 △2.2
京都府_ *2,636,704 ▼*10,956 ▼0.4
大阪府_ *8,862,896 △*45,730 △0.5
兵庫県_ *5,589,177 ▼**1,424 ▼0.0
奈良県_ *1,399,978 ▼*21,332 ▼1.5
和歌山県 *1,001,261 ▼*34,708 ▼3.4
鳥取県_ **,588,418 ▼*18,594 ▼3.1
島根県_ **,716,354 ▼*25,869 ▼3.5
岡山県_ *1,944,986 ▼*12,278 ▼0.6
広島県_ *2,860,769 ▼*15,873 ▼0.6
山口県_ *1,451,372 ▼*41,234 ▼2.8
徳島県_ **,785,873 ▼*24,077 ▼3.0
香川県_ **,995,779 ▼*16,621 ▼1.6
愛媛県_ *1,430,957 ▼*36,858 ▼2.5
高知県_ **,764,596 ▼*31,696 ▼4.0
福岡県_ *5,072,804 △*22,896 △0.5
佐賀県_ **,849,709 ▼*16,660 ▼1.9
長崎県_ *1,426,594 ▼*52,038 ▼3.5
熊本県_ *1,817,410 ▼*24,823 ▼1.3
大分県_ *1,196,409 ▼*13,162 ▼1.1
宮崎県_ *1,135,120 ▼*17,922 ▼1.6
鹿児島県 *1,706,428 ▼*46,751 ▼2.7
沖縄県_ *1,392,503 △*30,909 △2.3
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 09:28:02.39ID:spbYdN7chttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/jinsoku/pdf/jinsoku.pdf
札幌市_ 1,914,434 △*33,571 △1.8 津市__ *,285,728 ▼**2,810 ▼1.0
青森市_ *,299,429 ▼*11,957 ▼3.8 大津市_ *,337,629 △*13,910 △4.3
盛岡市_ *,298,572 ▼**2,174 ▼0.7 京都市_ 1,474,473 ▼***,338 ▼0.0
仙台市_ 1,045,903 △*20,777 △2.0 大阪市_ 2,666,371 △*37,560 △1.4
秋田市_ *,323,363 ▼**9,746 ▼2.9 堺市__ *,842,134 △*11,168 △1.3
山形市_ *,254,084 ▼**1,928 ▼0.8 神戸市_ 1,544,873 △*19,480 △1.3
福島市_ *,292,280 ▼**5,077 ▼1.7 奈良市_ *,366,528 ▼**3,574 ▼1.0
水戸市_ *,268,818 △**6,215 △2.4 和歌山市 *,369,400 ▼**6,191 ▼1.6
宇都宮市 *,511,296 △**8,900 △1.8 鳥取市_ *,197,391 ▼**4,349 ▼2.2
前橋市_ *,340,390 ▼***,514 ▼0.2 松江市_ *,193,331 ▼**3,272 ▼1.7
埼玉市_ 1,222,910 △*46,596 △4.0 岡山市_ *,709,622 △*13,450 △1.9
千葉市_ *,962,130 △*37,811 △4.1 広島市_ 1,174,209 △*19,818 △1.7
特別区部 8,949,447 △459,794 △5.4 山口市_ *,196,643 ▼**2,654 ▼1.3
横浜市_ 3,689,603 △109,975 △3.1 徳島市_ *,264,764 ▼**3,069 ▼1.1
川崎市_ 1,425,678 △*98,667 △7.4 高松市_ *,419,291 △**1,166 △0.3
相模原市 *,717,561 △*15,941 △2.3 松山市_ *,517,088 △**2,151 △0.4
新潟市_ *,812,192 ▼**1,655 ▼0.2 高知市_ *,343,416 ▼**5,574 ▼1.6
富山市_ *,421,890 △***,651 △0.2 北九州市 *,977,288 ▼*16,237 ▼1.6
金沢市_ *,462,478 △**7,871 △1.7 福岡市_ 1,463,826 △*62,547 △4.5
福井市_ *,266,831 ▼**2,313 ▼0.9 佐賀市_ *,237,501 ▼**3,860 ▼1.6
甲府市_ *,198,838 ▼**1,258 ▼0.6 長崎市_ *,443,469 ▼*11,737 ▼2.6
長野市_ *,381,533 ▼**5,039 ▼1.3 熊本市_ *,734,294 △**6,316 △0.9
岐阜市_ *,413,239 ▼***,128 ▼0.0 大分市_ *,473,955 △*11,638 △2.5
静岡市_ *,716,328 ▼**6,995 ▼1.0 宮崎市_ *,400,352 △**4,759 △1.2
浜松市_ *,800,912 ▼**3,120 ▼0.4 鹿児島市 *,605,940 △**1,573 △0.3
名古屋市 2,263,907 △*48,845 △2.2 那覇市_ *,315,765 △**3,372 △1.1
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 09:28:54.35ID:spbYdN7chttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/jinsoku/pdf/jinsoku.pdf
+7.44% 川崎市 (神奈川県)
+6.89% 船橋市 (千葉県)
+6.07% 柏市 (千葉県)
+4.46% 福岡市 (福岡県)
+4.09% 千葉市 (千葉県)
+3.96% さいたま市 (埼玉県)
+3.75% 西宮市 (兵庫県)
+3.07% 横浜市 (神奈川県)
+2.67% 川越市 (埼玉県)
+2.27% 相模原市 (神奈川県)
+2.03% 仙台市 (宮城県)
+1.93% 岡山市 (岡山県)
+1.78% 札幌市 (北海道)
+1.73% 金沢市 (石川県)
+1.72% 広島市 (広島県)
+1.59% 高槻市 (大阪府)
+1.43% 大阪市 (大阪府)
+1.34% 堺市 (大阪府)
+1.29% 倉敷市 (岡山県)
+1.28% 神戸市 (兵庫県)
+0.87% 熊本市 (熊本県)
+0.52% 福山市 (広島県)
+0.44% 鹿児島市 (鹿児島県)
+0.42% 松山市 (愛媛県)
+0.28% 高松市 (香川県)
+0.15% 富山市 (富山県)
+0.02% 姫路市 (兵庫県)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 09:29:52.78ID:spbYdN7chttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_urban_areas_by_population
*1位 34,400,000 東京
*2位 21,800,000 ジャカルタ
*3位 20,090,000 ニューヨーク
*4位 20,090,000 ソウル
*5位 19,550,000 マニラ
*6位 19,530,000 ムンバイ
*7位 19,140,000 サンパウロ
*8位 18,430,000 メキシコシティ
*9位 18,000,000 デリー
10位 17,270,000 大阪
11位 16,750,000 カイロ
12位 15,010,000 コルカタ
13位 14,730,000 ロサンゼルス
14位 14,460,000 上海
15位 13,260,000 モスクワ
16位 12,770,000 北京
17位 12,390,000 ブエノスアイレス
18位 11,810,000 広州
19位 11,710,000 深セン
20位 11,220,000 イスタンブール
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 09:34:45.29ID:spbYdN7c北海道 ▲*12万人
東北_ ▲*30万人
北関東 ▲**3万人
南関東 +115万人
北陸_ ▲**9万人
東海_ +**9万人
近畿_ +**4万人
中国_ ▲*11万人
四国_ ▲*11万人
九州_ ▲*15万人
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 12:20:10.32ID:XmkxRxr+0007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 12:58:06.50ID:XmkxRxr+編集した。
■都道府県別人口増加数ランキング
1.東京都_ 13,161,751 △585,140 △4.7?(南関東)
2.神奈川県 *9,049,500 △257,913 △2.9 (南関東)?
3.千葉県_ *6,217,119 △160,657 △2.7?(南関東)
4.愛知県_ *7,408,499 △153,795 △2.1?(東海)
5.埼玉県_ *7,194,957 △140,575 △2.0?(南関東)
6.大阪府_ *8,862,896 △*45,730 △0.5?(近畿)
7.沖縄県_ *1,392,503 △*30,909 △2.3?(沖縄)
8.滋賀県_ *1,410,272 △*29,911 △2.2?(近畿)
9.福岡県_ *5,072,804 △*22,896 △0.5?(九州)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 13:29:51.90ID:XmkxRxr+編集した。
■3万人以上人口増の政令市・中核市ランキング
1.特別区部 8,949,447 △459,794 △5.4(南関東)
2.横浜市_ 3,689,603 △109,975 △3.1(南関東)
3.川崎市_ 1,425,678 △*98,667 △7.4(南関東)
4.福岡市_ 1,463,826 △*62,547 △4.5?(九州)
5.名古屋市 2,263,907 △*48,845 △2.2(東海)
6.埼玉市_ 1,222,910 △*46,596 △4.0(南関東)
7.千葉市_ *,962,130 △*37,811 △4.1(南関東)
8.大阪市_ 2,666,371 △*37,560 △1.4(近畿)
9.札幌市_ 1,914,434 △*33,571 △1.8(北海道)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 23:15:32.38ID:XmkxRxr+0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 00:06:25.64ID:OH5NeVQf地方で増加しているのは、その地域ブロックの主要都市だけですけどねw
まぁ関東(特に東京)に一極集中するよりはいい傾向なのかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 00:34:33.34ID:OH5NeVQfいまや政令市でも人口減少の動きがあるのか
静岡は二つの都市とも減少、新潟は地震の影響かわからんが随分減ったな
それにしても古都・京都までが、僅かとは言え人口減少って驚きだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 06:59:29.42ID:xZlidU5o神奈川県有効求人倍率、まさかのワースト2位へ、東北、北海道より悲惨な状況へ・・
平成22年12月の全国有効求人倍率
http://www2.aichi-rodo.go.jp/jyoho/docs/anteika/sokuhou/local.pdf
神奈川県の有効求人倍率、全国ワースト2への急落と見事に符合する横浜市と川崎市の人口動向
横浜市
平成20年1月〜8月の社会増加数14272人
平成21年1月〜8月の社会増加数12996人
平成22年1月〜8月の社会増加数 5120人
このペースだと平成23年はプラスマイナス0?
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html
こちらは単純に川崎市の対前年比人口増加数
平成20年9月 対前年同月比21307人増加
平成21年9月 対前年同月比19309人増加
平成22年9月 対前年同月比11407人増加
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 07:10:34.59ID:yH7jPgnDそういえば、東京都多摩市は「高齢化進行のスピード」が全国屈指の速さだって本当なの?
まだ高齢化率13〜14%台だから高くはないけど。
首都圏って高齢化とは無縁そうなのに何でだろ?
昨日の夜のNHKでは、横浜市旭区も相当深刻なんだそうだ。
でも川崎市は高齢化しそうにないね。
323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:21:06.33 ID:zVmn7KrS0
>>322
高度成長期に団地に一斉に団塊の世代以上の世代が住み着き、その子供たちが大人に
なり出て行っているから。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 07:44:15.52ID:uYxxw1DU0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 18:25:44.06ID:RRVXnBPd0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 22:18:03.08ID:yH7jPgnD>>322
>>323の言うとおり。
今後更に多くの住民が65歳以上の高齢者の区分に入ってくる。
ちなみに2月1日現在、多摩市「全体」の年代別人口構成は市役所サイトで見ると
15歳未満12.3%、15〜24歳10.3%、25〜64歳56.0%、65歳以上21.4%。
多摩エリアでは他に、人口の多い八王子市や町田市も高齢者が全体の
20%以上に達してる(住基ベースで)。
しかもこれらの街は、50〜60歳の人口が団塊世代並みに多い。これが日本の
他の地方とは大きく異なる点。つまり今後10〜15年間は高齢化が急進する。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 23:09:26.31ID:gcOi69Wj北海道
東北
北関東
東京
南関東+東海
中京+信州+北陸
関西+中国+四国
九州
沖縄特別行政区
の8州+1州
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 23:57:41.36ID:ZULl1Wm5初めて大阪いったんだがあまりのエラ顔の多さにビびったw
なにあのエラ顔だらけの街は。
< `∀´ > < `∀´ > < `∀´ > < `∀´ > < `∀´ >
<ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>
< `∀´ > < `∀´ > < `∀´ > < `∀´ > < `∀´ >
<ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>
大阪民国はエラ顔だらけや
大阪民国はエラ顔だらけやで
\ / /
| 人 / /
/ Aヽ /
\ // ハヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ( <`∀´> )< 産めだニダ !
\ ヽヽ// \________
ヽ/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています