トップページdevelop
991コメント431KB

郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 15:26:39ID:fk/az+Ah

次スレが立つ気配がなかったので・・・

前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268556081/l50
0773名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 16:40:17.76ID:dIuuKexv
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
0774名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 22:06:21.80ID:t8usHZAO
沖縄みたいな田舎でも人口密度が高いせいで都会にみえるんだから、他の地方も中核都市にガンガン人を集まるように誘導するしかないでしょ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 15:04:58.19ID:CCqt+Ls3
もう那覇と郡山ははずして別のとこいれない?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 15:26:40.45ID:CP/4mP5W
国の両端が過疎ると隣国に乗っ取られる。
人口増加は正当な防衛策だと思う。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 21:22:29.78ID:pOrr5DFD
大都市と大都市圏
東京(横浜)、大阪(神戸)、名古屋

地方の大都市
札幌、仙台、広島、福岡
(北九州)

大都市圏だが地方の大都市より落ちる
さいたま、千葉、川崎、京都、堺

下位政令市
新潟、静岡、浜松、岡山、熊本、

以下は田舎
0778名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 21:29:43.54ID:pOrr5DFD
東日本
1位東京
2位名古屋
3位横浜
4位札幌
5位仙台
6位川崎
7位さいたま
8位千葉
9位新潟
10位静岡
0779名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 21:31:37.52ID:pOrr5DFD
西日本
1位大阪
2位神戸
3位福岡
4位京都
5位広島
6位北九州
7位岡山
8位熊本
9位堺
10位松山
0780名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/11(金) 23:26:08.16ID:CCqt+Ls3
何の順位?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 12:47:07.30ID:eZaMSu2i
あと
松山より上に鹿児島くるけどな
0782名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:04:40.00ID:tYTAj4am
>>772
してんじゃん。地の利を活かして防衛と日米同盟の維持。
過疎っぷりの激しい産業の無い下手な糞田舎の地方なんかよりは体張っててよっぽどマシだわ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 00:19:29.91ID:SqKjGYXS
松山がなんで大津以上なんだ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 10:28:35.69ID:4L+cq0og
>>783
大津が松山より上なものって何がある?
大都市部までの距離が近いとか?(笑)
0785名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 11:25:55.16ID:/vXtiWnb
松山レベルなら草津とか加古川の方がずっといい
0786名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 23:03:15.58ID:c4WLA304
戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー犯罪テロ装置今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)
0787名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 01:53:18.20ID:XorMEwet
新潟はリアルに住みたい街ランキング上位常連だな。
俺が東大生だったころ、新潟出身というだけで周囲からうらやましがられたもんだ。
本州日本海側最大の都市新潟に憧れている東京女も多かった。
新潟市を東京、大阪に次ぐ大都会と思っている人も何十人も見てきた。
週末になれば東京から新幹線に乗って古町に買い物にくるOLも何十人も知ってる
日曜夕方にもなればラブラとかビルボのショップの紙袋ぶら下げて
東京に帰っていく丸の内OLも多いしな
NEXT21展望台なんかも東京からのカップルでごった返してる。
これが新潟の実力。中核市とは比較にならない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 02:10:05.32ID:wH9NZflL
東大って新潟に憧れでもあんのwww
そして東京女は新潟に憧れるの???

沖縄出身のあきらかにダサい奴がモテんのはなぜ?

おまえホントに東京逝ったことあんのwwwwww
0789名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 13:38:06.96ID:0+9o0RRu
>>787は金沢スレのコピペ
元ネタは金沢
ネタというか、金沢の人は本気でそう思っているけどね
0790名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 16:56:33.39ID:xmdyQhPk
>>788
747 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 11:24:07.56 ID:IzdswZvVO
金沢は新潟を異常に意識してライバル視している。
逆に新潟は金沢を全く意識していなくて、ニューヨークをライバル視している。
この時点で新潟が上なのは明確だし、金沢人も内心認めてるんだよ新潟を。

新潟はなあ、東京や沖縄や金沢なんて相手にしてないのw
ライバルはニューヨークだ ボケ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 05:02:08.45ID:fykn640L
新潟に行ってきて、カルチャーショックを受けて帰ってきました。新潟って、都会だわ。
下手すると、仙台より、都会だわ。いや、確実に仙台より都会だった。これは仙台人も、
そう思ったんだから、マジな話で、誇張じゃない。
いやね、さすがに山形よりは都会だと思ってたよ。でもさ、なんだアレは、東京とそう
変わらないんですけど。
同じ地方都市の山形に住んでいるのが悲しくなります。
新潟大に行くべきだったのか? とそう思いたくなる。同じ地方都市なのに・・・・・。
これが、新幹線とミニ新幹線の違いなのかもしれない。あの在来線と同じ線路を走る、
名ばかりの新幹線の止まる都市と、本当に新幹線の止まる都市との違いなんでしょうか。
ああ、すっげー悲しい。すっげーショック。山形市、頑張れ、なんでこんなに田舎なんだ?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 17:08:30.48ID:KbK7XPqZ
次から次へと餌を撒いて巧妙な罠を仕掛けているキ○民族
もう分かってるよな
0793名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 18:23:52.38ID:NUIpzyHw
仙台ー山形福島と金沢ー福井富山はなんとなく似てるね
距離的な位置関係、交流が活発、県庁所在地都市2市を近隣に抱えているなど
仙台、金沢に遊びに行く若者が多いところなどもね
0794名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 05:25:06.66ID:tOIyVmyJ
金沢中心部から富山県まで10km、福井県まで50kmしかないから、
広域から集客しているわけではないから勘違いしないこと。
石川県100万人だけでもショボイし、もともと同じ県が分裂しただけ。
石川県内だけで完結してるなら話にならないし当たり前の話。
さらに富山県・福井県はある程度の独立性は保たれ掌握しきれてない。
これなら大きな県の県庁所在地の方が拠点性や集客力が高い。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 15:12:26.20ID:TmuGBo7B
仙台ならわかるけど、
金沢なんて遊びに行って何があるの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 17:21:06.12ID:Dqa6WrVo
>>795
パチ○コ
名古屋が企画製造の本場なら金沢は遊戯の本場
TVのCMの多さをみても分かるが完全に地場産業化している
0797名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 19:28:02.86ID:OL7IhCRp
>>791
庄内の住人ですが
新潟なんかどうでもいいや…というのが本音ですね
建前上は新潟県と連携を取り合って羽越線の沿線を盛り立てよう
としていますが、それは“隣人”との関係を壊したくないから…です。
正直、格安の高速バスも在るし、庄内空港は在るし、
新庄まで行けば全て新型車両に置き換えられた山形新幹線も在る
オンボロ485系に揺られて
その後、鈍足の上越新幹線に乗り換えるのには辟易としている人が多いです
せめて新潟が仙台程の規模の街であれば買い物やレジャーにも
行く気持ちが発生しますがあの程度の規模ではねえ〜。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 00:34:22.38ID:ayrQo9lc
>>796

都道府県別、人口当たりのパチンコ店舗数


7位 岐阜県


24位
〜〜〜全国平均ライン〜〜〜
25位 福井県
31位 愛知県
33位 石川県
42位 三重県
43位 富山県


北陸・東海で、岐阜県民だけが超パチンコ好き。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 00:44:23.94ID:/3vDDI1U
北陸・東海

中部の落ちこぼれの某県がハブられてますなあ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 01:59:38.93ID:0dS91HSb
福井の住人ですが
金沢なんかどうでもいいや…というのが本音ですね
建前上は石川県と連携を取り合って北陸新幹線線を延伸させて、
沿線を盛り立てようとしていますが、
それは“隣人”との関係を壊したくないから…です。
実際に金沢なんて何もない田舎町に行くよりも、
京都・大阪・名古屋に買い物や遊びに行くのが当たり前ですよ。

>>799
中部地方ってあと甲信越の3県がありますね。
でも多くのケースが東京所轄に含まれるので外してるだけだね。
金沢人の発想ではハブられてると言うんだろうけどw
0801名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 02:12:42.03ID:rPXO6sZ0
ハブられるって、発想が丸っきり子どもだよねw
学級新聞みたいな新聞を読んでるからだろうけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 02:48:01.91ID:YifiMwVn
自称格上なのに、中核市のスレまで監視しちゃうのがわらわらといて哀れだなw
格下にバカにされてないか、貶されてないか疑心暗鬼で覗いてしまうんだろうけどw
まあ、バカにされるようなショボイ都市だから気持ちはよく理解できるよww
0803名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 07:26:57.03ID:JCxZgOxY
金沢駅2店を拡充 トヨタレンタリース石川
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20111117305.htm

金沢駅の東口と西口にあるトヨタレンタリースも新幹線開通を見越して
移転、改築をするんだな。
金沢のトヨタ系の店はオシャレな店ばかりとなってきたから
レンタカー店も洗練された店とするんだろうな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 09:24:03.41ID:kgBTAjeo
>>788
沖縄は芸能人輩出率やビーチリゾートとか大都市からみても
他の地方田舎と違って垢抜けたイメージがあるからな。
たしかに沖縄出身ってだけで一般人でも「おっ」って感じになる。
他のこのスレの都市の面子が得るには無理なリアクション。
あと都市自慢にしてもモノレールがあったり国際線が充実してたり
ブランド店やブランドホテルが多かったり…色々と富裕層や都会人にも好かれる要素があるし
俺は地元はだいぶ昔からセブンがあるけど沖縄には未だにない。
でも日本全国大抵はあるセブンの有無よりも大都市圏以外では初進出の東急ハンズが出来る
沖縄のほうが都市インパクトは大。同じ規模の都市では異例の企業や規模の施設が進出するのは
やっぱり地理の利だろうな。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 09:39:20.23ID:p7kAeV4D
ビレッジバンガードがビビリまくってます。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 12:38:26.11ID:I6WXBVqC
那覇は街が綺麗。冬なのに街路樹が枯れないから緑一杯だし、
家がコンクリだからおしゃれ。赤瓦が映える。
内地の家は皆ハリボテ住宅。どす黒いし。
高い金出して、地震や家事や津波に弱いハリボテ住宅に住む気持ちが
判らない。

0807名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 16:26:08.92ID:zlUC27lR
内地はハリボテ住宅で我慢して沖縄に補助金出してんだよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 18:04:21.61ID:zlUC27lR
>>806
参考理由

http://www.shimatate.or.jp/20kouhou/simatatei/sima_26/sima26-35-38.pdf

0809名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 18:24:22.14ID:L6vFXG4F
沖縄のカジノ計画が実行され成功したら、それなりの都会になるんじゃね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 20:57:38.79ID:5smQBOfH
沖縄は夏に遊びに行きたいが、コストが高すぎる。
今は円高だし。沖縄はもう少しコストを下げれば国際的な観光地になれると思う。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 21:25:03.11ID:p7kAeV4D
>>810
沖縄は県民所得やばいんだぜ
これ以上コスト削ったらやばいな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 22:05:31.87ID:czjmRPur
>>804
金沢だって相当なものだぜ

117 名前:金沢人[] 投稿日:04/10/14(木) 23:57:02 ID:rGA4Gftj
先月さ、東京に行ったんだよね。
それで銀座のある高級和食料亭で食事をする時に店員が
「何か身分証明になる物をお持ちですか?」
って言ってきたから俺は「これでいいですか?」
って言って免許証をを出したんだよね。

そしたら店員がビックリした顔して
「お客様、只今店長を呼んでまいりますので少々お待ち下さいませ」
って言われて、店の奥から店長が慌てて出てきたよ。
「お待たせいたしましたお客様。わざわざうちの様なお店に、口の肥えた金沢市民様がお越しくださり
本当にありがとうございます。至らない点があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
って土下座された。
金沢市民って本当凄いよな。
ステータスブランドだけあるよ。高い身分を証明できるからね
0813マルチ2011/11/19(土) 23:39:05.48ID:RC9yPmJs
那覇

那覇国道58号線の前島交差点より、那覇空港・糸満方面を撮影
http://mb2.whocares.jp/mbb/va1/tare15/159/1/248829285481_132061_d.jpg
0814マルチ2011/11/19(土) 23:42:20.97ID:RC9yPmJs
http://mb2.whocares.jp/mbb/u/tare15/159/va?c=1&ext=jpg
「→元画像の表示」で拡大。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 10:48:58.03ID:9oMLVcs5
岐阜市の柳ケ瀬地区の岐阜高島屋4 件南側で高層の再開発ビル建設を進める、高島屋4 件南地区市街地再開発事業の都市計画決定案が18日、市都市計画審議会で承認された。35階建ての高層ビルに住宅や商業施設などを整備する計画で、知事協議を経て来月に正式決定する予定。

承認された地区は、岐阜高島屋の南側約7000平方メートル。具体的な計画案は、高層ビルの1〜3階に商業施設、4〜6階に公益施設が入り、7〜35階を約120戸分の住宅スペースとして活用する。

ビルの建築面積は3800平方メートル、延べ床面積は約3万5000平方メートルで、総事業費は約100億円の見込み。地権者81人のうち75人の同意があり、2014(平成26)年度の着工を目指す。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 11:54:22.59ID:caYciCvM
あんな寂れ切った陸の孤島に、いまさら何か作って
本気で人が戻るとでも思っているのかね。

一度人が逃げた地というのは、再度人は寄り付かないものだ。
おまけに交通機関もまともにないような地に。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 14:52:55.22ID:3Zfo/wv8
>>804 沖縄が垢抜けてる? お前実は都会に出た事がないだろ?あんなモノレールなんて自慢になるか? そもそも鉄道が無いじゃんwww 県民所得が最下位なのにブランドショップがどうとかw しょせん観光客頼りの観光地じゃん
0818名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 20:40:07.61ID:xdsB7ZtX
結局、沖縄は基地が無いとすぐに死ぬしかない土地なの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:08:54.91ID:OSCzxOOe
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/14(月) 08:54:55.03 ID:5JN0Kudt
>>33
>那覇は空港、モノレール、58号線
>リゾートホテル、再開発エリア、世界遺産、ビーチ…
>普通に綺麗なところばっかりだよね。

空港が綺麗なのはどこでも同じ。
モノレールは国に建ててもらっただけ。
二両編成の田舎仕様。
駅は既に老朽化が酷く、不潔な県民性も影響して既にぼろい。
国道自慢とか悲惨過ぎ。
ボロいビジネスホテルをリゾートホテルと偽り、自慢の再開発エリアのさいおんスクエアはただのビル(しかも狭い)。
新都心とか自慢するわりに、パチンコ屋とスーパーとヤマダ電機(しかもテックランド)と一階建てのコンビニと洋服の青山しかないような品性下劣な街並み。
世界遺産は凄いけど、あれは別に今の那覇の市街地とは無関係。
ビーチも橋の欄干がかかって景色悪い。

別に綺麗なとこなくね?

実際モノレールの上から見ただけでもバレバレだけど、マシな街並みなのは、58号線沿いと空港周辺と品性下劣な新都心のみ。
自慢の国際通りなんて朽ち果てた2階建ての木造バラックとかあるし、一歩後ろはそういう汚いスラム街w
はっきり言って東南アジアのスラム並。

首里周辺も、斜面に貧困層の家がへばりついてて、景観なんてあったもんじゃない。
道も狭くて汚い。

綺麗なのは国や県に作ってもらったところだけ。
市民の意識が低く、不潔だから、せっかく作ってもらった箱物もすぐに汚くなり、街はゴミだらけ、ゴキブリだらけ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:09:24.15ID:OSCzxOOe
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/15(火) 12:32:19.65 ID:YiUqvDQl
那覇市の現状がたくさん画像に載ってますよ?w
http://japandeep.info/okinawa/naha/

特に農連市場周りが終わってる。
http://japandeep.info/2011/06/19/120000.html

ただの貧民スラム街w
とても先進国とは思えない。
はっきり言って東南アジアの発展途上国のスラム並。

グーグルストリートビューを見てもわかるけど、他県の「普通」レベルの‘マシ’な街並みはごく一部。
空港周辺、58号周辺、県庁前、新都心くらい。

そのうち、一番新しい新都心も、実際は低いビルばかりで一軒家とか建ってる有様。
新都心の中心となる通りも、低層階のしょぼいスーパー(コープとかw)3軒、巨大なパチンコ屋、博物館、ヤマダ(郊外型店舗)、洋服の青山(郊外型店舗)、1F建てのど田舎仕様コンビニ、合同庁舎、日銀なんかが、何の計画性もなくゴチャゴチャに並んでるだけ。
はっきり言って、まちづくりの失敗例
0821名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:09:51.60ID:OSCzxOOe
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/15(火) 15:12:12.83 ID:YiUqvDQl
>>43
>農連市場周辺だけが那覇じゃないだろ馬鹿が。
誰も農連市場周辺に限定した話はしてないよね?
沖縄土人は日本語もわからないの?w

さっきも書いたけど、那覇市内は、‘マシ’な街並み(他県の「普通」レベル)ですらごく一部。
空港周辺、58号周辺、県庁前、新都心くらいが比較的マシなだけで、あとは軒並み貧民スラム。

さっきも貼ったけど、その他スラム化著しい那覇市の現状の画像がたくさん載ってますよ?w
http://japandeep.info/okinawa/naha/

>その農連市場にも数年後には超高層ビル建つし。
どうせさいおんスクエアみたいな何もないしょっぼーーーーいビルになるのがオチw
那覇市内全域がスラムなんだから、それ全て再開発するのに何年かかるの?
どうせ、また新都心みたいな失敗例を作るだけだからやめときw
0822名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/20(日) 22:40:15.23ID:Auy6DvJQ
俺はモノレールがあるのは羨ましいと思うなぁ。
モノレールって駅間隔が短いから便利だよね。
でもJRがないのは不便。
いつか他都市みたいに鉄道できるといいね沖縄。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 01:56:35.82ID:ZlERHE5o
>>817 沖縄の田舎者に何をマジになってんだよw 沖縄人と金沢人はマトモじゃないから議論にならんぞw 特に金沢人は北陸新幹線が開通したら手がつけられんぞw
0824名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 05:48:23.52ID:k2H+SlJ9
>>820そんなのはどこにでもあるだろ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 09:23:45.87ID:5OgiDXQX
今年の夏に沖縄行ったけど、那覇はコンパクトにまとまった街で住みやすいだろうなと思った
首里城周辺は城下町らしい風情の残る街並みで、道が狭いのはその名残だろう
渋滞が酷かったけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 12:00:32.18ID:9U/LFI8l
>>825
首里城周りの観光地化された場所しか見てないのがよくわかるなw
そこから数百メートル離れただけで貧民街にたどり着くよw

日航那覇グランドキャッスルの周りの景観は酷いね。

犬の糞とか落ちまくってるし、下水もきちんと整備されてない
0827名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 12:01:40.40ID:9U/LFI8l
>>824
URLのリンクみればわかるけど、21世紀の日本において、戦後のバラックみたいな不潔で汚い街並みは沖縄だけw


0828名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 14:16:57.79ID:9U/LFI8l
>>824
ちなみに、都心部の再開発地域で、ましてや‘新都心’とまで銘打ってる、県内でも最重要地域なのに、これほどまでに無秩序に乱雑な開発(開発されてるのかも疑問)がされてる例を他に知らないんだけどw
一応計画都市なんでしょ?www

どう計画したら、県立博物館の隣にスーパー2件、道挟んで向かいにデカいパチンコ屋、ヤマダ電機、カラオケ、一階建てのしょぼいコンビニ、日銀、洋服の青山、ガストみたいな街になるわけ?www

どこをどう計画したの?w
沖縄土人はバカだから、まともなマネジメント能力も無いのがよく分かる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 14:49:22.53ID:9Jmk8Z8Z
今日の新聞で米兵の公務中の飲酒事故等の裁判が
日本側になるらしいと書かれてた

民主党を見なおしてしまった
自民じゃ一生叶いそうもなかったし
0830名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 18:49:33.28ID:GKVKASky
笑かす。那覇に下水道だって。ドブは20年前に姿消したけど。
内地はどこ行ってもドブだらけ。
いまだにトッポン便所だらけだぞ-。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 18:56:26.14ID:kk/PLTPo
他都市を蔑むんじゃなくて、自分の所の自慢をしたらいいのに…
>>828みたいな頭の悪そうなレスは何処の住民が見ても不快になる。

ちなみに俺はこのスレタイの中では、高松か金沢が頭一つ抜きでてると思うね。
この2都市は拠点性が高いから人口以上に都会に感じるね。
次点で、大分か岐阜か。両都市とも駅ビルの建て替えや超高層ビルが建つなど勢いがある。
那覇はリゾート性が高く個性的で、他都市との単純な比較はしづらいね。
リーガロイヤルが完成したらぜひ訪れてみようと思っているよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 19:12:48.93ID:9U/LFI8l
>>830
また嘘つくの?これだから沖縄土人はw

那覇市内中心部を流れるガーブ側なんて下水が流れるドブ川ですが?w
近くいくと悪臭がたちこめてて酷い有様ですがw
沖縄土人(特に那覇やコザの貧民)は美意識もモラルも低いから、ゴミの分別もしないし、犬猫の糞尿も垂れ流しのまま。
おかげで街はゴミや糞尿、ゴキブリだらけ。

で、沖縄土人の言う、ポットンだらけの内地の都市はどこなの?w
那覇みたいな臭くて不潔な貧民バラックなんて、どこの県にも無いけどw
0833名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 19:29:30.94ID:9U/LFI8l
>>831
嘘を並べ立てて誇張してる沖縄土人がいるから、現実=真実を述べたまで。
沖縄はリゾートだけど、那覇はほとんどが貧民街。
リゾートと言えるような景観もほぼ皆無。
市民も役所もだらしないから、景観はゴミレベルの汚さだし、ゴミだらけ。
国や県、企業が建てた箱物だけが綺麗なだけ。

みんなで努力して綺麗な街並みを守ってたり、清潔な街を実現していたりするならまだしも、リゾートとしての自覚も責任感もなく、何の努力もしていないような連中が、不潔な貧民街をリゾートと偽るとかどういうこと?
北谷町や竹富町、恩納村とかは住民も役所も意識が高く、街並みも清潔で綺麗だから許せるけどね。
特に北谷町は計画都市という面では那覇より遥かに格上。
那覇新都心なんて、よほどのバカが計画したんだろうなってレベル。

ちなみに沖縄(那覇)土人が、フォーシーズンズとかリッツカールトンとか言って自慢してるけど、あれ、那覇じゃないんだけどw
恩納村と名護市でしょ?
嘘を並べ立てて誇張はやめましょう。

那覇市にはまともなリゾートなんてありません。
あるのは生活臭と悪臭の漂う貧民街やバラック。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 19:39:23.54ID:9Jmk8Z8Z
おまえあれだろ?
脳内お花畑で移住ブームに乗ったりだか
本土でどうしようもないバカで沖縄で学生やってるとか
どこでも馴染めなくて沖縄に逃げてきたとかの口だろ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:07:52.89ID:SibhNweK
ID変えたら?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:20:49.36ID:9U/LFI8l
>>834
東京都民ですが、何か?
東京は汚い街並みだなー、って思って沖縄行ったら、遥かに那覇の方が汚い。
街並みもカオスで汚いし、それ以上に不潔なところがね。

あれで観光地って思ってるの?
恥ずかしくないのかねー、沖縄土人は。
リゾートって言い張りたいなら努力して、綺麗な街づくりした後にすれば?
だからいつまでたっても最下位なんだよ、沖縄は。

ハワイ並みの国際観光地に〜とか言ってるが、鼻で笑われるレベル。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:37:08.85ID:9Jmk8Z8Z
具体例や地名上げ、沖縄ディスって6レス目w
ずいぶん詳しいことで(・∀・)ニヤニヤ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:41:25.20ID:V2hgpmFU
昔の人が作った遺産(首里城とか)や、特殊な環境(亜熱帯の特殊な気候や海)に甘えて、大した努力もせず、いつも被害者面して国にたかり、需要のない港やら工業団地やらを作るために、せっかくの海を埋めたてまくり。
埋立が日本で一番盛んなのは沖縄。
これが真実。

結局需要なんてないから、巨大な空き地と化してるけどねw
はっきり言って、ごくつぶし。

環境破壊の張本人どもが、「海や環境守ってます」みたいな顔をして、環境を売りにして客呼ぶなよ。
辺野古に基地を建設するのは、環境破壊だ〜!とか、どの口で言えるんだ?
これまで散々埋立しときながら。

恥を知れ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:42:42.41ID:V2hgpmFU
>>837
沖縄は好きだが(歴史や環境、昔の人)、今の沖縄はクズがあまりにも多い
0840名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:51:16.08ID:Sc7Rp98P
>>836
なんだ、全部お前の主観じゃないか。
お前がどう言おうと、既に那覇はリゾート地で観光地な訳で。
このスレでいつフォーシーズンズやリッツカールトンがでた?
もしかして、高級リゾートホテルはそれだけだと思ってるのかな?那覇市内にはないと?
まぁ街並みが汚いのは否めないな。
でも、そういうアジアンなところも沖縄らしさだよ。異国情緒が漂っていて。
ID:9U/LFI8lは知らないんだろうけど、農連市場なんかも観光客の間ではスポットになっているんだよね。
俺も沖縄に旅行した際には必ず立ち寄るようにしてる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 20:57:48.12ID:YRc1xusB
>>840
主観?事実だけどw
全て>>819-821のとおり。
沖縄土人がクズのごくつぶしばかりで、貧民街をリゾートって偽ってるのと同じ。

観光客はリゾートなら北谷町や恩納村に行きますからw
那覇はただの通過点。
せいぜい、昔の人の遺産である首里城と、お土産屋くらいしか見るものないね
後はアジアの汚さを楽しむために、わざわざ臭くて汚い貧民街を探検しに行くくらいじゃね?

自分で貧民街だと認識してるならいいけど、貧民街をリゾートって偽るのは詐欺。
羊頭狗肉=那覇土人
0842名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 21:01:16.41ID:YRc1xusB
>>840
上の画像のURLにもあるけど、戦後のバラックを21世紀の日本で唯一体験できる場所だから人気なんだってさw
要は汚くて遅れてるだけだけどw
何の努力もしないとこうなるっていい見本だね。

その汚い街並みが誇らしいなら、何であえて再開発とかやりまくってるわけ?w
矛盾してますよーwww
0843名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 21:06:31.55ID:YRc1xusB
悔しかったら今の沖縄のどうしようもない現状を自力でどうにかしてみろ。
いつまでも被害者面してタカってばかりだと、本当に大事な物を後世に引き継げなくなるぞ。

とりあえず埋立はやめとけ。
沖縄を国際リゾート地にしたいなら、まずは住民の意識から変わらないと
0844名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 21:16:27.80ID:9Jmk8Z8Z
なんかうるさい奴いるな
煽るだけ煽って反応見てんのかw
即レスすげーぞ
0845名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 22:00:26.03ID:dimdjOY/
>>843
こんだけ必死に連レスしといて、悔しかったらーって大丈夫?
お前のやってることは最早単なるアンチ沖縄なんだからさ、自分でスレ立ててやればいいのに。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 22:03:21.63ID:dimdjOY/
あと、沖縄民もアンチはスルーしろよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 22:06:40.05ID:k2H+SlJ9
これが本来の那覇の姿。
http://mb2.whocares.jp/mbb/u/tare15/159/va?c=3&ext=jpg
前島交差点より空港方面
0848名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 04:27:45.40ID:HO2cI7jd
今も息づく歴史に価値 世界遺産金沢セミナー
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111121103.htm
歴史が今も息づく金沢城下町の価値について話し合ったパネル討論=北國新聞20階ホール
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111121103.jpg

「石川県に世界遺産を」推進会議の2011年度世界遺産金沢セミナーは
20日、金沢市の北國新聞20階ホールで約250人が参加して開かれた。
城郭、庭園、石垣の専門家は、兼六園や金沢城玉泉院丸を筆頭に、
城郭と庭園が一体で発展した歴史の重みを指摘。
茶道や芸能、工芸、職人技が今も息づく城下町全体の普遍的な価値を強調する声が上がっ た。

基調講演で西ケ谷恭弘日本城郭史学会代表は、金沢城の特徴として、鉛瓦、海鼠(なまこ)塀のほか、
櫓(やぐら)や門、塀に多用した曲線的な屋根「唐(から)破風(はふ) 」を挙げ
「前田家は唐破風にこだわった」と強調。唐破風を初めて取り入れた城郭は織田信長が築いた安土城であり
「前田利家は好んで金沢城を飾り立てた」と信長や安土城の影響を指摘した。
パネル討論には造園学の第一人者、進士(しんじ)五(い)十八(そや)東京農業大名誉教授と、
石垣に詳しい北野博司東北芸術工科大准教授が加わった。(中略)

世界遺産を目指す運動をめぐり、進士氏は「金沢城周辺はずいぶん良くなった。
歴史都市として立派に認められた」と官民挙げた取り組みを評価。
20日付本紙朝刊から、加賀 ・梅鉢茶会や武家屋敷の土塀技術継承、
高山右近の足跡調査などを取り上げ「歴史が現在も動いている。
空間的にも文化的にもすべてを持った都市という価値を全面に打ち出せばいい」と今後の展開に期待感を示した。
小倉正人北國新聞社論説副主幹がコーディネーターを務めた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 09:07:31.80ID:7pCJZNq2
都会なわけねーだろボケ
0850名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 11:25:34.63ID:tBFV32Wi
>>849誰に何を言っているのか。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 13:39:00.22ID:+pP0fypM
うめだしょぼい


















うめだしょぼい


















                           うめだしょぼい     














                         うめだしょぼい
0852名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 17:14:24.17ID:eznN2C+U
岐阜市は思っていたよりそこそこ都会だった
山ばかりと思っていたからか、ギャップがそう思わせたのか
なかなかやるな GUFU
0853名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 16:08:42.38ID:fmP+4PtR
岐阜があまりにもしょぼくて苦笑いしちまった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 20:40:48.39ID:KtrKJF6Y
岐阜市は周辺の県の人から見れば寂れているけれども、他地方の人から見ればギャップがすごい。
多分岐阜は白川郷などの長閑なイメージが強いのが原因かもしれないね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 04:26:09.27ID:E8WMH0Lj
だって岐阜は東海の横浜なんだぜ!
0856名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 08:50:18.31ID:noGttfiv
久しぶりにきたら町スレとこのスレでの沖縄工作活動に必死なアホが
両方の書き込みごっちゃになって必死になりすぎて発狂しててクッソワロタ。
新都心と空港と県庁前と国道58号があたりがマシなだけって
それだけありゃこのスレタイ都市的には充分過ぎw
リッツカールトンもフォーシーズンズが出来る恩納村も北谷も那覇が県都の沖縄県下。
那覇にはリーガも出来るしな。
他の件では当然無理だし新規ホテルなんて薄っぺらいビジホで精一杯。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 18:47:12.75ID:TItlYKuf
那覇って都会だけど、洗練されていないんだよなー
同じようにモノレールがある北九州と町並み比較するとどこか汚い気がする

【前面展望】沖縄都市モノレール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13487490
【前面展望】北九州モノレール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
0858名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 21:20:05.95ID:0v6qO4Kc
政令都市と比較してもな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:34:14.22ID:SdfVJhYh
那覇>北九州
0860名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 22:47:17.74ID:xkT69g/c
まぁ、所得最下位でも人口密度上げればそれなりに見えるんだから、他の地域もどんどん都市の集積を進めたほうが良いですね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 00:14:09.09ID:tt0rXC96
沖縄人は日本人が嫌いなのか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 03:36:57.10ID:ej0wl6QJ
大分駅周辺再開発

・大分西武
・アミュプラザ大分(JR九州の商業施設)
・シネコン
・高級ホテル
・ヨドバシカメラマルチメディア大分
・大分駅前地下街
0863名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 07:58:11.14ID:9xmOp/mt
>>862
できるのはアミュプラザとホテルだけやろがばかたれ
恥をさらしに来るな
0864名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/02(金) 19:16:17.44ID:3FHJ8MH0
都会とか、なんかどうでもいいわw
大分県佐伯市は宮崎県延岡市と隣接しているけど、佐伯市は民放3局…延岡市は2局…当然宮崎市も2局。
何この状況と言いたくなるw

大分市は平野部が狭くて東西に長い市街地構造をしていて、JRの駅も市街地に沿っているため、大分市中心部までのアクセスがいい。
あと、別府温泉とか湯府院とか、観光地がいいな。
フェリーで大阪や神戸に行けるし、田舎っぽいけど、やけに利便性がいい。

金沢は、中心部がやや低迷しているみたいだけど、山と海が近くて、地形が独特で、山側と海側で雰囲気が違うのがいいな。
あと中心部に中規模な河川が流れていて、せせらぎが周辺の景観がいいせいか、妙に落ち着いた記憶がある。

何げに、金沢市北部に湖があって砂丘があって、その湖近辺にやたら(マジで広い)広い牧場があるのには驚いた。
その後富山に行ったが、立山がキレイだったなぁ。それと石川県と比べると平野部が凄い広い!

那覇は密集し過ぎが第一印象。
観光客が多いから、非常に賑わっているが、イメージと違う!と思ってしまった。

岐阜は名古屋の衛生都市だけど、岐阜駅は人口に見合わないくらい人が多かった記憶がある。
0865帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島2011/12/02(金) 19:49:51.90ID:JFklI5QI
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 00:20:10.64ID:bS1Fg2qs
>>864
岐阜駅はそこそこの乗降客があるけど、岐阜民の名古屋移動専用駅の
様相を呈しているから、駅周辺にまとまった商業施設が全くなく、
さっさと通り過ぎるだけの場所になっている。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 07:20:19.08ID:JJO13pHn
>>864
>岐阜は名古屋の衛生都市だけど、岐阜駅は人口に見合わないくらい人が多かった記憶がある。
逆だろ
周辺人口80万人も居て、その中心駅たる岐阜駅がたった3万人弱の乗客数って、少ないにも程がある


>>866
アンチ岐阜の名古屋人乙

岐阜人はそもそも名古屋にはそんなに行かないよ
その結果が3万人弱という、おおよそ衛星都市に似つかわしくないそれっぽっちの乗客数でしかないんだよ
しかも岐阜駅利用者の3割〜4割は大垣方面への客だし
0868名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 10:14:18.34ID:BmBG0NqH
>>867
岐阜は車社会だからな
車で名古屋方面へ行く人は多いよな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 11:09:16.85ID:piGeqGaj
名古屋に来る岐阜のババア多いと思うよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 14:06:40.80ID:BUB1wiXM
再開発真っ只中の岐阜だけど、高島屋南地区の再開発って決定?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 15:43:08.37ID:PPjs8Cvr
>>867
首都圏関西圏以外のベッドタウンの鉄道利用客ってのは
大体そんなもんだ。

>>868
車での名古屋行きはもちろん多いが、鉄道もやはり多い。
時刻表が全てを物語っているな。
JRは名古屋からの列車の半分が岐阜止まり。
さらに名鉄もあって、ベッドタウン型鉄道、ダイヤになっている。

>>869
買い物好き、デパート好きのそういう層が、
岐阜で満足できるわけがないしな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 16:32:39.02ID:j7tzpQlP
>>867
水増し政令市新潟も人口80万だけど3万人台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています