郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 15:26:39ID:fk/az+Ah次スレが立つ気配がなかったので・・・
前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268556081/l50
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 21:17:50.95ID:Qk0Tu8va現在のチェルノブイリ立入禁止区域並とか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/09(土) 20:26:24.08ID:Pq5I2etPもう郡山はこの都市議論から戦線離脱いたしますた
>>232
単純な人口の問題じゃないな
規模云々は別として、街や交通網が理想かどうかで決まってくる
熊本市の方が人口多いのは事実だけど、
交通網や中心街がバラけてるから評価に困る
都市開発を進めやすい地形を持ってるかどうかも関係するんだろう
岡山は都市機能と云うより中継地点として評価されたと思うよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 05:55:39.90ID:MxLtBLLS0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 07:36:03.82ID:z7UwCYDS0237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 15:00:09.73ID:ue2nh/s00238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 17:03:24.41ID:2Oxu4bly那覇の面積を熊本くらいにすると軽く100万人超える件w
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 17:36:24.26ID:kLq3mYs0まあ、今の人口も野津原町、佐賀関町との合併でそうなっただけですからw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 18:01:40.17ID:GGTFeyY4・・・金沢
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 19:36:04.47ID:TzCi0A7A合併前
457,427人 361,15km² 1.267人/km²
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 20:40:04.62ID:KesOLlCI香林坊大和よりもトキハのほうが売上が多いし。
中産階級が多いからデパートで買い物できる余裕がある。
市内総生産も 大分市>熊本市>鹿児島市>長崎市 と高い数値を弾きだしている。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 16:51:35.66ID:HNyCbiNr大分の3駅隣が別府ってのもあるけど
別府の人はあんまり大分まで買い物に行かないからなぁ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 13:00:01.78ID:Qac8dIgh0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 14:41:12.52ID:mHQyCI2b0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 15:08:55.61ID:G7MXDLmv0247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 21:12:21.98ID:EPLTQallさすがに宮崎よりは都会だろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 01:48:37.15ID:DXH7f+uv0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 19:59:10.60ID:dSTM6bLM人口密度がずば抜けてるのに、鉄道とかが導入されないのは何でなんですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 20:50:03.49ID:Q3tTf3jq国鉄が地方路線を整備していた時期は沖縄はアメリカ領だったから。
中心都市が人口密度が8000人を超え、115万人都市圏の人口密度ですら
2400人を超えるような成熟した都市圏に今更鉄道を引くのは土地回収の無い
地下以外はかなり難しいが地下鉄は建設コストが莫大。しかも無数にある立地条件の
良い場所に存在する米軍基地を避けて鉄道ルートを模索するのもかなり困難。
だが近年、国から正式に地下路線を含む鉄道建設の検討予算が下り、その議論は
既に始まっていて糸満市から那覇、コザ都市圏を抜けて北部の名護さらには
日本一の水族館を有する本部まで伸びる案などが挙がっている。
ちなみにこの板に来るような人なら当然知っているとは思うが
那覇には全高架のモノレールがある。これはやはり人口密度が高い那覇ならではの
皮肉の策。更に4キロ強の延伸工事が2013年から始まるがそれが終われば
大阪高速鉄道、東京モノレールに次ぐ国内で3番目に長いモノレール路線になる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 06:33:09.35ID:GxBdc6Zf苦肉の策だよね。
揚げ足をとるようだが…
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 09:07:57.41ID:v9oZ7mci苦肉か。中学から日本と海外を行ったり来たりなので
難しい日本語はあまり自信が無いw
テコ入れを25歳くらいまでコテ入れだと思って生きてきたw
かといって英語も別にネイティブでもないしw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 16:02:32.50ID:owrDdFQL宮崎よりも家が多いだけでそんなに変わらん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 21:16:39.80ID:d+gnwoxc宮崎都市圏 47万人
どうみても大分の方が上
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 05:09:08.43ID:0ASuteBw0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 08:23:04.25ID:5FA0NsOq0257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 09:58:38.05ID:bZUzYAkc那覇はまだいい方だと思うよ…
俺の地元は人口が減少に転じてしまったよ…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 11:17:00.66ID:q0Tq2lQm0259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 11:32:19.59ID:NJQiVO6uあとオタな俺にとっては色々とつらい。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 18:43:19.56ID:SAJFQjz0100mツインマンション計画じゃなくて建設が始まってるがな。
那覇は60m以上のビルの高さの合計は首都圏、阪神圏以外の
政令市未満の都市では1位の高層都市。
>>256
モノレールがある政令市未満も首都圏、阪神圏以外では那覇だけ。
都市交通の延伸なんて地方都市では稀。
与党が自民、民主どちらに転ぼうが新規鉄道計画は数年前からある。
これもほぼ県全域が人口増だからできる離れ業。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 18:48:41.55ID:SAJFQjz0那覇 1,115.4m
金沢 855.5m
高松 814.1m
岐阜 753.6m
大分 449.2m
郡山 321.6m
水戸 249.1m
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 23:21:54.72ID:0ASuteBw0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 00:00:57.95ID:PyNmByBKあのブルジュ・ハリファの高さを超えるなんて、
さすが金沢さんや!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 01:14:21.64ID:YFZhTzXE那覇はまだ良い方じゃなくてかなり良い方だと思う
まだまだ元気がある地方って沖縄ぐらいしか印象にないし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 10:14:25.68ID:SnvNqfru人ばっかり増えても仕事が無いんじゃ意味ないだろ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 20:28:03.12ID:TL8LJHqH沖縄は経済的成長しているがそれ以上に人口増加のスピードが速いから
結局のところ県民所得は200万円強停滞しているって聞いたな。
一方で高知、宮崎、長崎などのブービーが不景気の影響でここ10年で
230万円台から210万円台にからハイスピードで転げ落ちてきてるから
数年後には沖縄復帰以来、初めての最下位脱出になる見込みとか。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/21(木) 22:26:19.88ID:bBoU0rth今さら成長期が来ているんですかね?
まぁ、基地だのなんだので鉄道整備は難しいらしいし、道路事情はワルいままなんでしょうね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 00:19:51.64ID:09UOyn1i県民所得は、最新版の20年度で、沖縄と高知は7千円しか差がないから
もしかすると、来年の統計で最下位入れ替わるかもね
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 06:18:10.55ID:8MxsGwH9いつからさらに成長してもいいだろ。
急成長は発展していくんだから。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 10:51:20.83ID:LSvAdHbb実質経済成長率が大分と沖縄でプラスか…。まあ、発展途上県みたいな所だからな。
とくに大分なんて高速道路の開通が九州で一番遅かったりして
高度経済成長に取り残された感じだったもんな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 11:15:34.95ID:ZO3bCAfE0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 13:38:11.69ID:5ivUV18k沖縄は全国一の車社会だけあって道路事情は良い。
浦添、那覇間の交通量は九州1位だからまぁ当然。
国道58号の片側3車線区間が那覇から嘉手納あたりまで30キロほど
伸びてるがあれだけ長い片側3車線は地方ではなかなかお目にはかかれない。
もちろん立体交差だらけ。それでも渋滞が酷いから4車線拡張工事中。
その上、それに平行して海側に糸満から読谷まで全長60キロの
自動車専用道路の西海岸道路が建設中。
その一部区間の那覇港の下を通る『うみそら海底トンネル』はもうすぐ開通。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 20:33:50.39ID:F6RBQcLy私も現地の人間ですが人は増えても製造業にも農業にも適していない土地らしいので、結局失業者が増えるだけでは
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 03:30:25.94ID:b+ZLLjyJ産業が伸びてもそれと平行して人口も自然増減、
社会増減ともに増加傾向なので平行線をたどってる。
別に失業者が増えているわけではない。
もし失業者が増えていれば県民所得は反比例して減っていて
今頃は200万円台を割っている。
産業があまりない地域で高齢化が一気に進み人口も
激減しているところが一番危険。
明るい展望がないので官民ともに投資が滞る。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 17:55:57.63ID:i48IWnzyそれ、国が米軍基地誘致の見返りに安い賃料で企業に来させているだけだからな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 20:21:39.77ID:my7839hx支援施設を利用しなくても賃料は安く済むのか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 20:27:20.43ID:b+ZLLjyJ沖縄は平均賃金が安く、若年層の雇用人口が多いからだよ。
国が制定した特区は優遇制度が受けられる企業の条件がアホみたいに厳しく
全然成功していないのが実態。まぁ国が考えた姑息なやり方だけど
それを見極める力も全然なく、まんまと騙される沖縄も相当アホ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 20:48:28.08ID:my7839hx0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 21:36:24.61ID:Kv7S2NMd> とくに大分なんて高速道路の開通が九州で一番遅かったりして
> 高度経済成長に取り残された感じだったもんな。
ギャグか?
大分は高度経済成長期に世界最大の製鉄所と製油所と石油化学工場と造船所を誘致して
九州では福岡に並んで一番成長した所だぞ。
大分の一人あたりGDPと一人あたり県民所得は九州トップ。
福岡以外の他県のほうがよっぽど取り残されている。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 00:29:34.78ID:5Axbcyyx0281sage
2011/07/24(日) 00:50:55.59ID:DsA+Yk07大分は九州人の中では金持ちなんだが、福岡にマネーを吸い取られ続けている。
大分県は観光地だらけだが、大分市は観光地ではないので対福岡の収支は
圧倒的に赤字。熊本や鹿児島・長崎は県庁所在地が観光地なので大分よりはマシ。
皆福岡に行くので、土日の大分市の街中はすっからかんになる。
平日の方が、休日より人出があるかもしれない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 04:49:31.59ID:cNlx0BwY国がハードルの高い条件やら難癖つけたなんのメリットも無いような
ガラガラの特区のおかげで沖縄にIT関連の企業が多数進出してるなんて言われても
沖縄も困るんじゃないのか?>>277でも単純に安い賃金と若い人が多く
雇用条件が良いからって言ってるじゃん。安い賃金なんて別に褒められたもんじゃない。
たしか日本の特区って沖縄に限らず進出企業に過剰な条件をつけるから
何処も大して進んでないんだよな。アジアの隣国の活気のある特区とは大違い。
あと沖縄の立地って大陸に近いから確か通信インフラの環境やコストが良いんだよな。
その立地を生かして国が進める沖縄なんとかXみたいな事業が数年前にいろんな
新聞の経済関連記事で話題になってた。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 08:54:05.58ID:EmiK9jQF0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24(日) 17:26:08.18ID:cNlx0BwY鹿児島 2,253
長崎県 2,157
宮崎県 2,130
高知県 2,046
沖縄県 2,039
沖縄は米軍基地関係の収入は含まれてないらしいから実際の生活レベルは
最下位を既に脱してるらしいけどな。それにしても長崎、宮崎、高知はかなり落ちたよな。
鹿児島、沖縄は低いながらも結構安定してる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 11:47:26.15ID:58uhxYtA工場が建っただけだろ?交通インフラが全然追いついていないので工業地帯としてまだまだ十分活かしきれていない。
成長したとはいうけど、バングラデシュがタイ並に成長したようなもんだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 13:18:58.13ID:zznqtvXV沖縄って道路事情最悪でしょ。
人口過密で車多いくせにまともな道が58号線くらいしかない。
あとはしょぼい330と329と全然使われていない沖縄自動車道だけ。
後はくそ狭くて曲がりくねった汚い道しかないし。
いわゆる普通レベルの道路がなさすぎる。
>もちろん立体交差だらけ。
嘘つくな。
那覇空港に行くところと、那覇と浦添の境と、浦添と宜野湾の境にあるだけだろ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 13:22:53.58ID:zznqtvXVあれってかつて行われた海洋博のときに建てた水族館が建て替えられたからあるんだろ。
その程度のことも知らない、調べられない無知&低民度が何言ってもね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 13:37:14.70ID:SSQcw4z80289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 20:43:36.23ID:4wOJgOhf中心部がどういう街なのか全く知らない。一度行ってみたい気はする。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 20:53:30.10ID:S6BfbV3B大分の経済水準ががタイなら
格下の熊本はネパールで
さらに格下の鹿児島や長崎は北朝鮮だな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/25(月) 20:59:26.75ID:S6BfbV3B> 交通インフラが全然追いついていないので工業地帯としてまだまだ十分活かしきれていない。
製鉄所(新日鉄)や石油化学コンビナート(住友化学・九石)や自動車工場(ダイハツ)の場合
交通手段は海運だから陸上交通は問題にならない。
大分は瀬戸内海の西端の海の要衝。
IT系(キヤノン・東芝・ソニー・テキサス・インスツルメント)の場合、交通手段は航空輸送だから
大分空港近く、もしくは大分空港に繋がる高速道路のIC近くに立地しているので問題にならない。
大分は陸上交通のインフラは貧弱だが、その分航空と海運でフォローしている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 00:35:31.89ID:mpRtqL6258号線でまとも程度ならこの都市の面子だとそのまともレベルの道路すらないけどな。
駅前を小奇麗にしてるだけでちょっと走るとひどい事になる。
ツーリング好きとしては沖縄は南風原方面へ抜ける南部道路なんかも立派。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 00:47:46.96ID:v4BL+dce国道58号線の他にも、特に国道330号線など立体交差たくさんあるだろ。恩納にもあるし。知らんのか。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 14:31:44.92ID:ybOsziRD大分は姫路とか四日市みたいな典型的な工業都市だよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 17:04:28.10ID:sCYDWFx5郡山
http://static.panoramio.com/photos/original/1370335.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/11345147.jpg
水戸
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0b/a2/kaigomura/folder/1746020/img_1746020_62383373_10?1293632262
http://v4.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/16844412.jpg?ir=1&redirect_counter=2
金沢
http://r24.nrt04s03.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/10529195.jpg?ir=1&redirect_counter=1&st=nx&ir=1
http://v16.lscache3.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/11273893.jpg
岐阜
http://static.panoramio.com/photos/original/11245115.jpg
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/43344171.jpg?ir=1&redirect_counter=2
高松
http://static.panoramio.com/photos/original/4833689.jpg
http://v8.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/566957.jpg?redirect_counter=2
大分
http://static.panoramio.com/photos/original/12487495.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/20058079.jpg
那覇
http://static.panoramio.com/photos/original/11342028.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/8932201.jpg
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 10:41:43.47ID:nzCcE75k>>293
>>286だけど、お前ら日本語読める?>>272では58の話してるだろ。
だからおれも58の話をしたまで。
県全体の話なら、鉄道がある県なら立体交差もいたるところにあるだろ。
沖縄の道路は糞です。
税金つぎ込んで中途半端なバイパス作ってるけど、明らかに足りてないw
普通レベルの道が全然ないところに1本、2本バイパス通しただけで道路事情がいいとかねw
58の迂回路になってるパイプラインとか、細くてひん曲がって、デコボコのボロ道路。
あんなボロが迂回路って時点で、道路事情が終わってるのがよくわかる。
しかもパイプラインは沖縄の道路ではマシな部類だし。
那覇〜沖縄市あたりまでの古い市街地の道路は発展途上国以下レベル。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 10:53:36.63ID:nzCcE75kあ、ルネッサンスの近くとかにもあったねw
しょぼいのが。
あのレベルならどこの県にでもあるでしょ。
単に地形の問題でつけただけの橋なのに自慢w
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 12:35:28.09ID:i4ALyy6V立体交差で何熱くなってんだよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 14:52:12.37ID:HRY4It9fレベルがコンビニでも500あるのに100しかないでは県のレベルが下がって見えるだろ。
それにどこが自慢か?自慢でもなく、そんなに少なくないって言ってるんであって。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 18:10:45.79ID:DGhqWMjU突っ込まれるのは当たり前。自然の摂理ね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 18:21:21.02ID:DGhqWMjUレンタカーで走ってると開放的で気持ちいいね。
旧市街の道が狭いのは戦後復興の問題でしょ。
沖縄は日本から外れてアメリカ統治でカオスだったらしいからね。
あとちょっとしたトリビアだけど国際通りはあんなに長いのに三叉路しか無いのよ?wwwww
国際通りが全国区の知名度の割に思いのほか狭いことを話題にしたらバーテンダーが
教えてくれました。あと沖縄って建物が異常に密集してるから広い道でも
なんだか窮屈に感じるわね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 18:54:18.86ID:nzCcE75k>あと沖縄の道路はどこも沖縄完結の割にはたしかに立派ね。
そりゃね。本土から大量に税金つぎ込んで道路作りまくってますからw
あと、需要がないのに港を拡張したり、埋立しまくったり、橋作ったり、、、、。
まさにムダな公共工事。
ヤル気のない怠け者どもに職を与えるために、日本はどんどん借金してるんだけどね。
沖縄県民はいつも被害者面して、自力でがんばろうとしない。
丸投げしてる分際で文句だけはいっちょ前。
もらうだけで自分からは何もしない。
世の中に文句をいう割に、選挙にも行かない。
何なの、この総ニートは。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 20:56:02.42ID:i4ALyy6V0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 23:08:18.24ID:FHB9+jN10305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 23:08:33.63ID:DGhqWMjU貰うだけってあれだけ広大な米軍基地が点在してるんだから
リスクはちゃんと請け負ってると思う。
原発関連や基地みたいな鼻つまみものがあるところは
見返りがあって当然じゃないかしらね?
生産性もなく何も請け負ってすらいないのにクレクレ体質で
責められるべきところは沖縄なんかより全国探せばいくらでもあるわね。
沖縄は特殊だからこういう部分でも変に目立っちゃうけど
こっちは天災でも起きない限り世間の注目も集めないし
話題にもならないからある意味気楽かもしれない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 23:37:49.92ID:i4ALyy6V0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 10:45:39.04ID:aIJUs8bC観光客の為の場所だよね
地元民は行く意味ないし
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 13:38:35.14ID:G/Ngt8nsあんなに埋め立てたり港作ったりしてるのに
アッチ系の人間は辺野古に基地作るだけでジュゴンが死滅するとか
言ってんだから意味分からんわ。
>>305
ハイチでもそうだけど、援助漬けって住人を堕落させる副作用もあるからな…。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 14:30:11.93ID:rLQ3BvRq無計画移住して生活保護で税金貪ってる人達をどーにかしてよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 14:58:29.75ID:PEck+9xj0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 20:19:08.52ID:dU3eokhY0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 20:24:07.37ID:ac0TbaQyクソみたいな人間
ダサイ服装
センスの欠片も無いショップばかり
廃れた駅前
まずい食事
日本一クソな祭り
…etc
枚挙に暇が無い。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 20:27:50.88ID:IjJIxuAQ加えて、金沢には変な洗脳がある
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 20:51:10.02ID:ac0TbaQyまずエスカレーターの乗り方からして田舎モン丸出し。
急いでる後続の奴に道をあけるという感覚が無い、というより無知。
普通に横列して平気な顔してる
田舎モン丸出しの思考回路
首都圏から郡山行くとあまりの無知具合にイラつかされる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 21:00:31.03ID:W9NjRgMg右にも左にも寄らない、寄ると言う文化がない
加えてバスでも並ばない。一見並んでても、バスがくるとドアの前で散るw
フォーク並びも知らない、割り込みが当たり前
公共マナーの悪さという意味で金沢くらいのド田舎も珍しいと思う
首都圏からも遠くて、東京見たことないもが普通にいる
でも何より田舎なのは住民の人間性。
人の噂話・悪口がメインの話題。人が集まると、誰がどうしたみたいな話しかしない、若いのも。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 21:08:15.24ID:ac0TbaQy何の取り柄も無い地方の田舎モンが密集したクソ溜めにすぎないからね。
人口だって100万はおろか30万切るか切らないかぐらいのクソしょぼい場所。
誇れるところなんて何一つ無い
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 21:14:03.28ID:ac0TbaQyいちいち言動や仕草がダサいのよ
スターバックスやドンキホーテが出来たぐらいでお祭り騒ぎして都会気取りのバカが次から次にウジ虫がごとくわんさか沸いてくる。
たかがスターバックスやドンキホーテごときで、この有り様
ホント、この憐れな思考回路は恥ずかしすぎて物笑いの種にもなりゃしない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 21:21:28.41ID:IjJIxuAQ金沢はセブンイレブンができて地元新聞のトップ記事になったw
テレビの天気予報ではセブンイレブンの前から中継w
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/28(木) 23:19:37.92ID:C4jbapNH埋め立てしてるのは南半分のすでに人口密度が3000〜8000人もいるような
開発されまくりの超過密の都市エリアばっかりだからね。
辺野古などの本島北部の東海岸は本当に人気がない自然のままのエリア。
そんなところに関空クラスの巨大人工島を作るってことになれば米軍基地じゃなくても
反対は世界のどこだろうと起こるでしょうね。しかもそんじょそこらの海岸じゃなくて
あのレベルの透明度とさんご礁の海なら尚更、そりゃあ市民団体も湧くってモンだよ。
その上、立地が民間人の戦時中に5人に1人が死ぬような国内最大規模の犠牲を
出したようなところだしセンシティヴな状況になるのは当然。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 08:44:59.71ID:g/lXyXKzhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/917c70f9a7221e96a8050c8948cc8e70.jpg
廃れた駅前ってこういうのか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 12:16:58.72ID:r4nVL9HDこうやって何かにつけて新潟を出す所も金沢人の嫌らしい所w
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 12:54:36.78ID:ZH6h8igXワラタ。
わざわざ古い画像探して来たと思ったら、いまの駅舎なんだねw
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
駅舎もヤバイけど、駅前も輪をかけてみすぼらしいw
駅前の一等地に雑居ビルばっかり。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 12:57:26.51ID:2R+cp0RA0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 13:24:31.60ID:dZ7zHBBZそろそろ駅舎を再開発してもいい頃。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 14:00:14.30ID:RVcFi2hCうめだしょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
ウメダショボイ
うめだしょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 21:37:19.03ID:u2GuM1kSだよな。。。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 00:47:23.08ID:hy59Uw3Chttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
新潟駅前通りを400〜500m進んだ地点
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
>>324
新潟駅舎は全面高架駅に建て替えられ3・4年後に完成予定
南口側の新幹線駅と同じ仕様で繋がる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 09:51:54.37ID:JuNo0pyj0329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 09:59:45.87ID:LJWEjGXkけど郡山もそれに負けず劣らずヒドイ場所だ。
ホント何一つ誇れるものが無い。
それに加えて県庁所在地である福島と低次元な張り合いしてるのが滑稽。
名古屋と横浜が張り合ってるならともかく
人口30万程度の田舎都市同士が
どっちが上とかガチで張り合ってるのは滑稽としか思えない。
ドングリの背比べという認識を当事者同士まるで無自覚な点にも呆れる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 10:08:13.37ID:PcGVX1rg0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 12:21:50.23ID:JuNo0pyj0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 13:19:30.73ID:LJWEjGXk水戸、というより茨城自体、眼中に無いんだと思う
東北自動車道や新幹線すら通ってない地域は元々行かないし、行く必要も無いって感覚が多分にある。
どっちもクソだからどーでもいいけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています