新潟県再生計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 21:44:21ID:VsN6mpX5県全体についてでお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 22:05:35ID:oOiPg11V0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 22:20:28ID:VsN6mpX5例えば中越地震の支援の為に山古志に動物園とか良いと思うんだけど。現にアルパカとか
闘牛が有名になって来ているし。人口が減って過疎化しているなら思いきって旧山古志村全体で
作れば全国的にも大きい規模になるんじゃないかな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 22:04:50ID:fFBcOr4Jあんな風じゃなかったと思うんだけど。少なくとも10年前は駅前の近くにも有名なファシヨンなどを
扱っている店が多かったと思うんだけど。これならまだ長岡の方が良いと思った。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 22:13:30ID:fFBcOr4Jあるのはチェーン店ばかりこれと言った目玉がない。その割りに日曜だからかも知れないけど帰りが物凄く渋滞で大変だった亀田ICで高速に乗ったんだけどそこまでに50分近くかかった。
その通りがかりに見たのは亀田ジャスコそこは満員になっていた。新潟駅周辺よりも亀田ジャスコの方が多いというのはどうゆう事なんだ。
いつからおかしくなったんですか。政令都市になってからおかしくなったのか新潟市の人いたら教えてください。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 23:05:30ID:RQVV9pxk0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 12:35:32ID:HiUmYhbcそれが角栄氏への恩返しでもあり、新潟県の再スタートにつながる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/30(木) 01:10:09ID:TgrGISMB0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/30(木) 01:45:58ID:CCzSVeqY過疎なのか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 01:28:31ID:LIVweCte0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 15:54:36ID:fUMhcJIc新潟駅はもともとあんまり商業施設はないよ。あとまともな料理屋は古町に行った方がいい。
郊外の盛況は政令指定うんぬんというよりなるべくしてなったとしか言えないので何とも言えません。
新潟県としては相変わらずの社会減の多さに加えて自然減に転じているのが痛すぎる。
高齢化への対応をしつつ少子化対策しないとな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:38:43ID:shbHZ0IE0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:25:52ID:ZDi59S0jま、埼玉の人が新潟は都会だったってブログに書いてたからいいよな。
http://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:40:15ID:ReFHu+Du無理して県内に作る理由があるのか
隣県に大きなのがあるんだからそこに行けば良い
各県に作っていたらお金の無駄
>>3
もしそれが実現したらどうなると思う?
かなりの税金がかかる上に住民は暮らしにくくなり人気が出るとは限らない
来たとしても最初だけ
残るのは多くの借金と、年寄りばかりで管理が大変な動物たち
冬は雪深く動物もかわいそうです
そういうバブルの頃の考えはやめましょう
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:42:21ID:ReFHu+Du身の丈にあったものを、将来をちゃんと予測して作らなければ
かえって住民にとって負担になる
もし観光化するならば、他県にあるようなものではなく、独自の新潟らしさを武器に作るべき
そして一過性ではなく、持続して客が来るようなものを作るべき
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:48:01ID:ReFHu+Du東京周辺や大都市でもなければ
どこの駅周辺も過疎っているだろう
特に新潟駅は築50年も建っていてまもなく立替がある時期
その立替と同時にあらゆる建物も新しくなって行くだろう
駅近くにファッション店、料理屋が少ないのは自分も前から思っていた
もちろん、万代や古町や駅裏にたくさんあり、駅前はオフィス街ってのが理由であるわけだけど
やはり新潟の顔となる場所であれだと、ホント極端を言えば長岡より小さい都市に見える
これは10年前がどうとか過疎とかではなく、都市計画上こうなっているわけだけど
駅の立替が終わってから一気に再開発してほしいと思います
あらゆるところで 政令市になってからとか 政令市になったから とか書いている人いるが
全く関係なく意味がよくわからん
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 19:42:29ID:5hhqcW0Uhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1294548248/l50
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 00:37:41ID:sPqeRtIw0019゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs
2011/01/10(月) 01:05:37ID:2mshT21A0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 13:00:37ID:agDkaHyw0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 15:00:37ID:agDkaHywAPA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
http://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg
2012年度完成予定
新潟日報メディアシップ 3月着工
105m 20階 低層部商業 高層部オフィス
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
将来完成予定の高層ビル
JRタワー新潟
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
現在、新潟市中央区内にある高層ビル・マンション
NEXT21 19階 (高層ビル)
朱鷺メッセ 31階 (高層ビル)
シティータワー 31階 (高層マンション)
グランドメソンタワー (高層マンション
ビックカメラと南口広場ができ、シティータワー新潟(31階)ができた新潟駅南口 新潟駅はこれからも変わります!
http://www.youtube.com/watch?v=xPil1i90QQQ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 00:01:51ID:iCHcwvODと連携して新潟の情報を配信して他所から観光客に来て貰う様にアピールするだとか。その動画サイトでは
スペイン語英語フランス語あたりを翻訳もしくは吹き替えさせて世界中に新潟の情報を配信させる。
それで少数の観光客が来てくれて彼らが口コミでアピールしてくれて徐々に増えるようになれば良いんだけど。
新潟は温泉スキー食べ物お酒などアピールするポイントもあると思うんだけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 00:07:27ID:iCHcwvODやって欲しいんだけど県外離れて暮らしている時にたまに見たくなるときあるんだよね。
他県の人間でそれ見て新潟にきてくれる人もいるんじゃないの。ああいう番組は他県の人の方が見ると思うんだけど。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 13:35:13ID:ZjoPDXwb俺がもし暇があったら
新潟市のあらゆる美しい動画を録画して、うまく編集して
綺麗なBGMと共に紹介する動画を作るんだがな
大自然をなるべく多く写して、さらに街中を歩く場面なども含めて
あー時間がほしい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 15:00:02ID:UBurKecQhttp://www.youtube.com/watch?v=-DK4AM9S_bw
http://www.youtube.com/watch?v=sBytiiyD5Cs&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Y-OybkEsSig&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=dB9vQi9HDyA&feature=related
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 23:08:30ID:nPTs04bI0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 00:55:54ID:8oXzcTffそしてJ1アルビを強化する。
世界のマイナー競技である野球は時代遅れ。スポンサーであるマスコミ煽っても無駄。
田舎の頑固な高齢者が人気の中心だが、団塊世代のリタイアとともに衰退する。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 02:48:50ID:/HkeOHjV0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 02:57:00ID:jymrOcMlのスキー場まで。大阪もしくは関西方面からスキー場まで直通で通すとか値段もかなり安くして
観光客を呼び寄せるとか。採算とれないけどスキー場とバス会社が上手く提携していけば出来ないものかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 14:46:36ID:lJgz3VCXココロ村上駅ぐらいあって欲しいな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 14:49:00ID:lJgz3VCX店だっていっぱいできてる村上。原信が村上に2件もある。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 15:41:58ID:V7RMjciN中小企業はすぐにつぶれるというイメージを植え付けられている。
そのため、親は難関大学・学部に行かせ、大企業に行くように勧める。
そして、その子どもも、進学を希望し、大企業への就職を希望する。
それが、大学進学率の上昇や、少子化なのに難関大学・学部の倍率が下がらない理由となり、
そして、大企業の倍率と中小企業の倍率にギャップを生み出している理由にもなっている。
マスコミの中小企業に対するネガティブキャンペーンに打ち勝つほどの
強い発信力で、中小企業の素晴らしさを伝えることができなければ、
これからも、若者の大手志向は変わらないだろう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 17:30:55ID:lJgz3VCX0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 19:53:53ID:BW5kKvIN既にあるんじゃないの?
この間妙高のスキー場が
雪が少ない新潟市民に雪を体験してもらおうとイベントやってたらしいね
少しでもスキー場に来てもらいたいとアピールにもなるとかで
まあ今新潟市降っちゃってるけどw
>>30-31
最近村上インターの周辺の発展が目覚しいよね
中都市にある店ならあの辺何でもある
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 19:59:57ID:BW5kKvINそんなことをする必要ないよ
都会だとアピールされて、そのあと何がある
ただ、過剰に田舎さをアピールしてしまっているのは良くないと思う
その勘違いがいろいろ障がいを生んでいる
例えば就職先に 新潟市と盛岡市 という選択があり、 新潟は田舎過ぎる
盛岡ってよくわからないが新潟ほど田舎じゃないだろう よし盛岡に就職しよう
と選択する人が出るかもしれない
まず新潟県をアピールするために田舎さを強調してしまっているが、それが自然に新潟市のイメージを植えつけることになってしまっているのは残念
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 21:13:36ID:lJgz3VCXどんどん馬鹿にされるだけだが・・・市に都会にアピール・・・とメールしてる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 21:16:06ID:lJgz3VCX盛岡って政令市じゃないけどw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 23:19:04ID:/HkeOHjV0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 00:26:13ID:1RHt3BEg田舎嫌いにとって
印象が薄い都市(県名でもない) vs 田舎のイメージな都市
では印象が薄い都市が勝つ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 02:32:50ID:zf9xsfwQ政令市になったこともそうだし、少なくとも経済に精通してる者なら評価してる。
いつまでも田舎のイメージ(新潟県や日本海地域のイメージ)しか持たないの者は、
ここの2chでもよく見かける地理とかの学力が不足してるバカだよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 03:36:24ID:/2gt9dD2秋田青森で日本海横断ルートとか出来ないものかな。今揉めてる上越新幹線ももっと関西圏を
利用できるように大きいビジョンで考えれば解決出来るんじゃないの。関西の知事あたりは
賛同しそうだと思うんだけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 11:26:23ID:TRL6Xmtr0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 11:47:13ID:aaSOMV+T売りになるのだろうか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 16:08:00ID:XhbpZHwh0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 22:07:43ID:a82gkmSi良いんじゃないの。今のスキーシーズンは関東の人間よりも意外に関西の人間の方が
多いと思うんだけど。大阪から長岡を経由して越後湯沢まで通しそこからバスを
使ってスキー場あとは旅館まで一直線でいけるようにすればかなり良いとおもうんだけどな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 22:13:56ID:a82gkmSi交通ルートでやっているからなんじゃないかな。今の時代に合わせてバス、電車の時刻表
まては停車駅のルートを変えればやりようによっては人が来そうな気がするんだけど。
温泉、スキー料理、海など自然を売りにすれば出来る事はあると思うんだけど。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 22:57:00ID:PHaFwwtj大阪〜新潟までの新幹線w
東京〜新潟までの新幹線w
青森〜新潟までの新幹線w
まるで首都
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 21:39:13ID:JnA0fSjWだけどデメリットはどうなんだろう。また新潟市一極集中になるだけじゃないのか。
個人的には平成大合併は失敗だったと思うんだけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 22:25:38ID:HugVlRW1まさか都がつくようになるのか?何年後?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000035-maip-pol
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 01:29:17ID:4vM61wUs明治期は日本で一番人口の多い県だったからな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 19:54:47ID:9YigWC6zhttp://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/110125gaiyo.htm
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 06:24:59ID:e68Igqzp逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい
今まで首都圏は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだがそんな中、ある日突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが
しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか?
もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として
違和感を感じずに、居心地に悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのか?
つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか
という話になった場合、はたして300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?
やはり現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方!
年商五千億以上の大企業は無い、東大、京大に進学するのは少ない
県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱
つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外
どう考えても新潟は東北地方が一番、身の丈にあってるんだけど
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 07:23:54ID:vCLGh3GN勝手に東北扱いされて!!!!!!!!!!!教科書にも載ってねえだろうが!
ボゲ!バーカ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 23:34:57ID:bLWpZQ0Dわかりずらかったんだけど。新津区の方が知名度的にも良くないか。あと胎内市がどこにあるのかも
わからなかった。どうみても中条市の方が知名度的に良いと思ったんだけど。今新潟州の問題も取り上げられて
いるけどまた名前が変わるようならわかりずらくなるだけだと思うんだけど。これなら元の市町村に戻した方が良いんじゃないか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 10:33:14ID:EH70uQ2o・山や森のような癒やされる自然がまったく無く
・中心部であろうとも建物を駐車場の奥に建てる店や会社ばかりで
とても街とは呼べない殺風景な郊外のような景観
(具体的にいうところの新潟駅南口
及び信濃川右岸の東新潟エリア全体)
・市街地の衰退をなんとも思わず
街の文化や情緒を理解出来ず
郊外の大型SCをひたすら礼讃してる民度の低い住民
そんな新潟を再生するには郊外開発を徹底的に規制
過度な車社会の徹底的に抑制
コンパクトシティ化そして徹底的な推進と
公共交通網を徹底的に充実させる
つまり車は二の次の社会にすることだ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 05:39:35ID:8QP9zcFdなったら嬉しい。いきものがかり頼みます。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 07:38:46ID:pQ7vuxvO政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg 信濃川夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 10:32:46ID:P8QEmSluhttp://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1297986232/
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、徳島県での販売になります。
※一部実施していない店舗もあります。
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/special_price/index.html
再生無理です
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 15:12:46ID:7ci2BpOx再生と全く関係ないじゃんw
糞レスのコピベをあちこち貼り付けるなよw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 07:27:17.50ID:rXBUgxHhhttp://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 16:02:42.84ID:9v7INVRv0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 23:23:41.44ID:EctPePcuそのアイデアいいね!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/27(日) 19:48:03.84ID:w7Tr2Bni三顧の礼でもう一度大和を呼び寄せよう。
次は古町と駅前の2店舗を誘致したい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 17:39:02.51ID:GgX6YZ/q東急ハンズや西武。都市にふさわしいものがいるd¥。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 05:14:49.53ID:qnlNIbTj長岡経由から東京ライン、上越から大阪方面のライン、新潟から青森ともう一つは福島から仙台までの
ラインを作れば今回の地震対策にも良いんじゃないかな。地下鉄なら今回の事故があっても放射能をあびないで
移動できるんじゃないの。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 14:32:34.60ID:DSMC4XnJhttp://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 16:57:30.92ID:+B+OX2aQキムがドヤ顔で自慢するキム沢市最大の繁華街である竪町
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg
キムがドヤ顔で、
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客も立ち寄ると言った場所
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG
随分とマニアックな奴がいるもんだなぁw
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客なんて何処にもいないぜw
地元キム沢の田舎娘しかいないぜw
特にこれ、
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg
田舎臭い通りに精一杯着飾った田舎娘の組み合わせが絶妙だねぇw
これがキム沢の原宿なのかい?wwwwwwww
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 02:16:44.95ID:bgG7ojw8http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/24(日) 15:48:02.08ID:BbqzCtRr時事通信 [4/23 20:27]
東日本大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。
市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。
男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。
市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言があった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/10(火) 20:17:52.83ID:zpkTL8AR新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。
同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。
基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に
月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。
*+*+ 新潟日報 2011/03/05[20:38:18.94] +*+*
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/20597.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/03(日) 06:53:29.56ID:NOJbHDZ3http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm
東京23 : 2200万円/m2
大阪市 : *680
横浜市 : *591
名古屋 : *581
福岡市 : *464
京都市 : *252
神戸市 : *242
札幌市 : *240
埼玉市 : *225
仙台市 : *184
広島市 : *184
千葉市 : *127
熊本市 : *127
静岡市 : *116
岡山市 : **97
長崎市 : **82
鹿児島 : **82
松山市 : **67
那覇市 : **52
奈良市 : **51
新潟市 : **50
金沢市 : **48
大分市 : **45
富山市 : **43
岐阜市 : **42
和歌山 : **40
0072宮下珠奈
2011/07/04(月) 17:45:51.83ID:Tw0UWipAhttp://photo.awalker.jp/jtmajgtjamdj/
あたし彼氏三人いるけどエッチしたい人一回2000円でしてあげる
小林隆とラブラブなのよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/24(水) 18:17:00.18ID:/RYhFDK90074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 03:30:59.52ID:yQHB7qk20075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 05:52:08.54ID:nffpRfjJ融雪装置で真っ赤な色の道路が?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 16:41:37.80ID:vGuYWddx高速道路並みの立派なバイパス道路網、
これらは長岡にはない綺麗で立派な大通りだな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 18:02:39.60ID:TbtbULhs金沢=北陸の中心都市 新潟=米どころってイメージだったけど
米どころがいつのまにか政令指定都市ってすごいね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 02:47:30.92ID:YEWEGQ530079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/31(水) 20:58:23.61ID:vsHaWcHE北陸の中心と言えるのは金沢だけど、
単なる都市比較だと 新潟>>金沢かな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 02:03:27.92ID:vqB25/Ot新潟一番で興味深い特集があった。関西のバスドライバーの人に新潟の印象を聞いてみると、
地図で見ると北陸でもない、東北でもない、関東でもない、いったいこの県はどこの県なんだと(笑)
しかも各地方の地図を買うと新潟の情報は少ないから道がわかりにくいと。
その人の例えで世界的に見るとスイスみたいな中立国のイメージなんじゃないかと言っていた。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 03:26:06.74ID:kvGvmsCw0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 10:19:55.05ID:uYgp0dg60083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 17:12:09.53ID:MMolVkWR沖縄県にたちばがちかいが文化の独自性はないよな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 23:53:37.97ID:c4WLA304中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー集スト犯罪テロ装置。今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 10:15:47.96ID:vFBxEtpx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています