トップページdevelop
653コメント407KB

【開発】工業都市刈谷の今後について【不可能】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/20(日) 13:39:57ID:TOUNeH4Q
日本屈指の工業都市、刈谷。
市の財産は豊田に次いで2番目。
しかし駅前はとても寂しく、家が並んでいるだけ。
他の駅も駅前広場以外寂しい。
名鉄名古屋本線へのアクセスも市内のみでは難しい。
もう手遅れの状態になってしまった刈谷。
もう土地がない。
どうなる刈谷!
0213名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 18:41:31ID:Rfx1lfJP
0214名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 21:25:51ID:1D5QPFTb
>>212
有料バスは財政にとってはいい案だけど刈谷市のじまんだからなあ・・・
小垣江線を設けて小垣江の工場を行き来できるように。
あとは東刈谷駅から小垣江までの半城土線を。
あとは>>210の案だが・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 17:06:54ID:/VdUmZfB
市の財産は豊田に次いで2番目。
しかし駅前はとても寂しく、家が並んでいるだけ。
他の駅も駅前広場以外寂しい。
名鉄名古屋本線へのアクセスも市内のみでは難しい。
もう手遅れの状態になってしまった刈谷。
もう土地がない。
どうなる刈谷!

刈谷って、なんもねえだろ。

0216名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 18:52:43ID:gfgQvqYg
0217名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 20:33:18ID:xagAsGda
Dスクエアが8周年を迎えたな
あいかわらずいいところだな
0218名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 23:36:14ID:gzN+grK/
いまの連絡バスはまさに公共施設連絡用だろ?
だったら有料バスは通勤通学にも使えるような路線したらどうか。
市内のアクセスが改善されるなら俺は有料でも構わないよ。
それこそ老人には敬老パスを提供したりするの手だと思う。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 22:44:15ID:DjbXBTNS
0220名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 21:21:30ID:EPN72nVU
0221名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 21:30:19ID:0MIPu4z3
東刈谷はもっと商業エリアを広げろ
4車線道路も
0222名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 02:39:45ID:s/0sumjR
刈谷ってイオンありますか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 03:21:10ID:21TCWQCb
ロックタウンならある
広いしコンプマートもあるし
でも周りの開発が進んでないな
0224名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 18:14:38ID:Ar7bAG0v
0225名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 22:23:48ID:sFxaabo6
分からない人用に書いておくとイオン系のショッピングモールみたいなもん。
今や数少なくなったメガマート、コンプマート(エイデン化されないのはエイデンにすると近隣の店舗と共倒れになりうるので)がある。
イオンほどでかくは無いが、必要なモノはほぼ揃ってるようなところ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 22:55:04ID:a2B8qBW8
東浦にイオンがあるね。
市民が車でイオン東浦に買い物に行ってたら中心街は発展しないだろう。
>>223
刈谷や東浦の大型SCは駅近のSCでも周辺が発展しないね。
イオン東浦周辺は小さなマンションしかないし。
名古屋市はイオン熱田やイオン大高周辺に大型マンションが乱立してるが。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 23:29:56ID:xN1kBxYc
刈谷のロックタウン周辺は近くに駅ないし。(一番近い駅が名鉄・富士松)
東浦のイオンも駅近くても武豊線だからね。
普通のみの停車でも東海道本線の大高・熱田と比べるのは可哀相だよ。

ロックタウン刈谷と大高・熱田のイオンじゃ規模違い過ぎるしね。
個人的にはロックタウン好きだけど(笑)
0228名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 20:14:52ID:yIczaanK
>>227
そうだな。JR緒川駅は利便性が悪すぎるね。

刈谷は刈谷駅周辺に高層マンションが増えてきたようだな。
イオン東浦の2階から刈谷のほうを見るとデンソー本社が高層マンション群に隠れて見えにくいよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 21:15:56ID:8dNamUvR
>>227
ロックタウンは駅からの利用は想定外。
あのばかでかい駐車場といい、明らかに車利用が前提だよ。
だから田んぼのど真ん中にあったゴルフ場の跡地に作ったんだろう。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 22:23:02ID:L1ffnT+C
その田んぼをなんとかしろ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 19:54:07ID:VT/TxwjK
0232名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 14:42:59ID:PH+Qo19j
0233名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 16:16:32ID:IK46Z27L
田んぼは規制が厳しくて簡単に開発出来ないんだよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 18:11:33ID:9MnRB16a
南部とか特に酷いよな・・・
いろんな意味で
0235名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 23:28:05ID:y/N5jEhe
農地法があるからね。
でも下手に開発するの道路環境良くないからさらに渋滞酷くなるよ。
特にロックタウン周辺たただでさえ朝、夕は渋滞が慢性的に起きる位だし。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 02:30:59ID:qgi7gzQk
とにかく今は東刈谷と刈谷の開発を進めろ
あとR155、県道48号線も
0237名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 07:04:05ID:C/px4oZK
花火?
朝から目茶苦茶うるさい
0238名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 11:46:29ID:qgi7gzQk
アピタ邪魔
移転してくれ
野田新町とかに
0239名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/10(日) 16:52:25ID:JGe6pIyb
0240名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 13:56:01ID:gw7NUMOK
ついに新庁舎お目見えか・・・
刈谷のさらなる発展に期待。
12月には新保健センターもお目見えだな
0241名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 17:33:34ID:SKIBNTOQ
なんか事件あった?
パトカー走ってったと思ったらヘリが2台飛んでる
0242名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 22:10:20ID:YoMponhp
0243名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 00:26:04ID:0niCf9w6
>>241
さあ
新庁舎見に行ったか?
俺は行けなかったが。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 01:03:23ID:0niCf9w6
>>235
少しずつ開発するという手もあるが。
今鉄道の新設案考えてるから参考にでも。
まずは駅がないと。

ていうか市民会館跡地は再開発ビルとかにしろ
あんなに広いのにもったいない
0245名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/16(土) 07:57:15ID:0XHa1OWR
ho
0246名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/16(土) 16:33:03ID:PDZcXz12
>>245のような書き込みはもう飽きた
0247名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 10:42:21ID:QlQHHKkx
0248名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 19:06:06ID:dqt2iXJs
田町付近やR419付近で工事あったけど、
あれなんなの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 16:55:47ID:eJc+OFOS
何気に刈谷駅の乗降客数は70000人くらいか。
確かにその割に、駅前はしょぼいな
みなくるも上を高層化してもよかったのに低層にしたし‥。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 17:13:51ID:eJc+OFOS
>>40
新幹線新駅なんて、妄想にしてもアホ過ぎるだろw
0251名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 17:19:20ID:eJc+OFOS
とりあえず、刈谷は知立と合併して人口21万の特例市となった方がいい気がする
名前は、知立が納得すればそのまま刈谷市、納得しなければ、碧海市で

知立駅の高架事業で知立市が悲鳴を上げているから、事業補填のメリットを説けば吸収合併も出来る気がするんだけどな
0252名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 20:10:47ID:KwD0ZPmu
>>249
あそこは一応刈谷駅の一等地だから、
百貨店を呼んだ方がよかった。(人口は少ないが来客数は多いから)

>>250
三河安城駅の方がよっぽどアホだと思われ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 20:14:25ID:SLSgSRW5
いいねぇ
盛り上がってるねぇ。。。
板倉町住みの俺には野田新町から東刈谷周辺を再開発して欲しい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 23:52:02ID:KwD0ZPmu
>>253
東刈谷は県道48号線以外開発されてないからね
野田新町はアピタを移転して48号線を4車線にすればいい
0255名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 00:32:14ID:Dk3rOPQA
東刈谷は駅が快速系統停車駅になればまだ開発の余地もある。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 01:00:30ID:FNxddjeA
個人的に思うのは野田新町の北側の知立側がまだ田んぼで勿体無いね。
>>252
確かに三河安城もアホだが、仮に刈谷にも作ったら、そのアホの仲間入りだぞw

0257名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 16:15:17ID:XKnWdgup
>>251
吸収合併したところで刈谷市に利益が無いに等しい。
赤字を無理矢理補填させられるだけなのに合併しようなんて考える奴がいると思う?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 18:49:30ID:z/MTc5+T
高層ビルをバンバン建てろよ。
屋上の赤いピカピカが都会チックにしてくれる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 19:07:28ID:FNxddjeA
>>257
メリットは特例市と書いただろ‥
財政力は多少下がるだろうが、都市計画がし易くなる
あと知立は、財政力指数1.0を越えているので、よくも無いが悪い訳でもない。
加えて、刈谷と隣接する地域で新しい工業用地も確保する計画もある。

>>258
高層ビルはともかく、駅ビルくらいあってもいいと思う。刈谷駅の規模なら。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 22:46:20ID:4RLFNY9c
駅ビルはいまの名鉄協商パーキングに欲しいな。
連結通路も延伸。
今のバローに百貨店。
東海道線を4面8線に。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 22:57:51ID:FNxddjeA
北側の連絡通路は延伸するんでしょ。
いまのバロー百貨店にするなら建て替える必要があるなw
個人的には百貨店じゃなくても、低層だけどデザイン自体は悪くないし
若者向けのロフトとか入ったファッションビルでいいと思うけど
このご時世にデパートは厳しいと思うけど、作るなr駅ビルの中だな
ただ東海道線を4面にする意味はわからん。
複々線でもない接続駅でもない刈谷にホームに2面以上ホーム必要なくなくね?
それなら普通にホーム幅拡張とかでいい気がする

0262名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 23:36:45ID:XKnWdgup
>>259
特例市になるからと言って合併したところで、旧刈谷市民のサービス低下を招く可能性があるんじゃないの?
今よりも財政力が多少どころじゃない下がり方(支出が大幅に増えるのは目に見えている)するだろうからサービスの現状維持も厳しくなるのではないか?
都市計画をしやすくなっても実行に移せなければそんなのただの妄想だしね。

それに合併するのなら様々な問題も起きる。
ちょっと前の平成の大合併のタイミングで合併するなら分からないでもないが、今後合併するのは十中八九考えられない。
本当にありうるならそれこそ碧海市構想か豊田市が吸収する方が現実的だ。
合併協議しても常に反対で終了するのがオチ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 02:28:46ID:qFdpUYz1
>>261
駅ビルに百貨店は俺も考えてた。
ファッションビルは駅から少し離した方がいいかと。

>>262
三市でいいかも
十分中核市になれるし
知立駅は国が負担してやれよ・・・
0264名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 17:43:05ID:noVAsxum
>>263
高架化事業ってのは昔から割合負担が決まってる。
鉄道会社が絡んでる時は鉄道会社が2割程度負担。
残りを国と県・市の2つで分ける。これが原則。
だから知立市だけが特別負担が大きいわけではない。
林市長は多少無理してでも工事をしたいのは間違ってない。
加えて県も渋々ながら割合負担の見直しを表明したみたいだから多少は知立市の負担は減る。

もっとも、刈谷市もそうなんだけど知立市も箱物事業大好きすぎる。
前の市長なんて高架化をほっぽり出して猿渡川に総合運動公園を作るとか訳の解らんバカなことを抜かしてたし。
箱物事業を抑えておけば高架化ももう少し早く進んだかもな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 19:07:56ID:qFdpUYz1
とりあえずミササガパークの増築な
0266名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 18:25:47ID:wgxd/D00
刈谷駅前南口
コメダの横の広大な駐車場をマンションかなんかに再開発すればいいのに
もったいない
0267名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 19:21:34ID:e4b2pNkp
ほんと、あそこの駐車場は勿体無いね。
話はきっと浮上したりしてると思うけど
地権者が反対してるのかなぁ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 19:35:19ID:e4b2pNkp
三市だと人口40万人で中核市になれるけど、
中心核が刈谷になるのを安城が容認できるかって問題があるよね
地理的にみても刈谷市役所が本庁舎となるだろうし。

それに安城市あと、2万人弱で20万人となり特例市の要件にはとりあえず届く。
たぶん、将来的にも20万に届きそうのない刈谷市は、知立市か高浜市との合併も考えても良いと思う。
現実的に安城市が特例市になれば刈谷もという動きになるかもしれない。その頃には、知立でなくても高浜と言う選択肢もあるだろう
まぁ碧南を参加させるには、刈谷の名前を捨てる必要があると思うけど
0269名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 19:48:18ID:vJVYDQOQ
>>268
ならないから安心しろ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 20:31:12ID:e4b2pNkp
>>269
おれは、刈谷市民でもないので
実のところどうでもいいっちゃぁどうでもいいw

安城は特例市になるだろうから、刈谷は発展の遅れを取るかもと警告したかったけ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 22:29:31ID:vJVYDQOQ
>>270
言ってることがよくわからないのだけれど、どうでもいいなら警告すら必要ないでしょ?
安城市には安城市なりの、刈谷市には刈谷市なりの考えがある。
安城市が特例市になったからウチも・・・なんてのは刈谷市には興味がないことだ。
それよりも市内の道路整備やサイクリングロード作ったり、市内交通の改善とか市民サービスの向上の方が優先だろうね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 23:01:39ID:e4b2pNkp
>>271
ごめん。
自分で書いといてなんだが、警告は出しゃばりすぎた。
指摘に止めておく。
まぁ小さな親切余計なお世話だったな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 00:27:58ID:ObdB7H0P
>>270
大丈夫、安城は周りに見放されたド田舎だからwww
刈谷駅は駅ビルが必要だと思う。
それも高層ビル。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 18:28:11ID:u6En/jc/
北口のJRの旅行代理店が入った建物って駅ビルとかへの建て替えの計画ないの?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 21:28:49ID:ObdB7H0P
>>274
あそこは貨物停車場にすればいい。
駅ビルは南口に作ります。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:09:59ID:xZ/5KzBH
刈谷って、ド田舎だろ。人口14万しかないし。。。。。。。。。

0277名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:16:25ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:18:48ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:18:58ID:u6En/jc/
>>276
出たwwwオタスケマンw
Yahoo!知恵袋ではyamamotomomokohかw
0280名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:20:45ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:21:25ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:38:48ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 23:40:30ID:xZ/5KzBH
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 04:26:17ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 10:35:29ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 15:42:35ID:tZTCWjbd
>>285
刈谷の駅ビルに作れと言いたいのかお前は?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 16:46:13ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 18:39:31ID:MCURaK6A
やっぱりたまに三河系のスレでこういう記事貼りまくる荒らしはコイツだったんだな
0289名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 18:46:59ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 18:49:53ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 18:50:34ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 18:53:13ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 19:44:41ID:aOIDSgI6
議論が白熱してるのかと思って来て見たら…
0294名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 19:46:02ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 19:50:37ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:02:07ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:03:22ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:06:56ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:08:26ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:10:07ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:10:46ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:14:08ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:15:11ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:18:42ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 20:42:00ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 22:08:23ID:ULkDy6oT
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 23:25:40ID:MCURaK6A
病気だな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 23:40:15ID:rCGT6BxZ
>>307
間違いなく病んでるなw
目的が理解できない行動だ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 23:57:29ID:tZTCWjbd
そもそもスレ違い
都会刈谷に憧れて来たんだろう
0310名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 00:29:55ID:+lO5IF6P
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 00:32:58ID:5Htb1SNm
でもみなくるのバローなくしてソフマップとかあったら面白いかも(笑)

0312名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 00:42:02ID:+lO5IF6P
JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。

JR東海が、名古屋ターミナルビル(名古屋市中村区名駅)を建て替えて2016年度に完成させる新ビルに、
家電量販店大手のヨドバシカメラを誘致する方針を決めたことが分かった。
ヨドバシカメラが入るのは、新ビルの商業フロア(1〜14階、延べ床面積約11万平方メートル)。
隣接するJRセントラルタワーズに入居し、同フロアへの増床を既に決めている百貨店のジェイアール名古屋高島屋と並び、
集客力を持つ核テナントとなる。
ヨドバシカメラは駅ビルや駅前立地に大規模店を出す店舗展開が特徴で、中部地方では初進出となる。
現在関東地方を中心に20店舗を持ち、11月にはJR京都駅の近鉄百貨店京都店跡に新店をオープンさせる。
ターミナルビルは9月末までに松坂屋名古屋駅店やホテルなど商業施設の営業を終えており、12月に解体を始める。
新ビルは地上46階建て・地下6階建てで、12年夏に着工、16年春の完成を見込む。
名古屋駅周辺には、ビックカメラ名古屋駅西店やエイデン本店など家電量販店大手の大規模店があり、
ヨドバシカメラの進出で販売競争が激化しそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています