日本を「職住一体」に戻せないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/12(土) 17:51:47ID:JrccBrBFつまり、年金や社会保障給付金というスタイルを見直して、全国民の最低限の衣食住を保障する。
これによって、国民にとっての「円」は贅沢の為の通貨となる。
次に「通勤社会」にメスを入れる。
通勤費の支給を禁止するなどして「職住一体」を推進し、出来るだけ多くの労働者が家族と暮らしながら働けるようにする。
収入は減るだろうけれど、衣食住が保障されていれば生きて行けなくはない。
又、国全体としては、通勤資源の消費が激減する事で海外からの資源輸入が減り、経済的に安定し出す。
もちろん、一時的に多くの産業が打撃を受けるとは思うけど。
そして「学歴社会」にメスを入れる。
つまり職住一体ならば、都心部の会社に就職せず近隣又は親の仕事を手伝って一人前になることが出来る。
固定観念化された学歴用の知識は役に立たなくなり、それぞれ好奇心の赴くままに学んだ多々の知識が役に立つようになる。
価値観の切り替えってなかなか簡単じゃないと思うけど、なんとか、日本をまともに戻せないだろうか?
300万円貯めて、政治家になるしかないのかな。
0002東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/12(土) 19:53:33ID:luqvPHc3東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0003東京スカイツリー大人気で墨田区の地価絶賛上昇中!
2010/06/13(日) 20:38:45ID:evRJNfM9東京スカイツリーの立地は19路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。
国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。
半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。
そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
下町の底力に驚くことだろう!!!
http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!
超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。
タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 04:53:39ID:Eghi48tA「財源は作るもの」の田中康夫に一票。
漏れは地方都市だが徒歩五分の距離だよ。
これは職住近接か。
三十になろうというこの歳になって、農業の意義に目覚め園芸に手を出している。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 09:46:28ID:i6dS5ulrすごく大切な事だと思います。
職住近接でも、乗り物に乗って通勤しなければならないことに比べれば全然いい。
通勤時間もヘタをすれば、1日24時間の内2〜3時間はムダにします。
家族の様子も分かるし、誰かが病気をした時の看病も安心。
ただ、私の考えはちょっとだけ、いわゆるベーシックインカムとは違うんですよ。
つまりお金を支給するのではなく、例えば食料品だけに使用出来る商品券などを年齢に応じた額で配布する。
イメージは良くないかも知れないけれど、一種の配給。
換金は禁止。(違法者は出て来るでしょうけど、致命的な問題にはならないと)
こうすれば、ベーシックインカムにおける弊害はグッと減る。
大体だけど、月額大人1万円、子供5千円ぐらいの感じで食品券を支給すれば、食べて行く分の保障はギリギリ可能だと思う。
もう少し増やして、トイレットペーパーなどの生活消耗品ぐらいは一緒に買えるようにしてもいいかも。
あと、水道光熱費の基本料金だけ国で負担出来れば、使う人は変動費分だけ支払うことになるので、自分の所得に合わせて使うようになる。
(変動費単価を上げられてしまう恐れは多いにあるけど)
こういう生活保障を下地にすえて、年金とか社会保障関係の費用を見直せば、相当な財源になると思うのですが。
反論も多いでしょうね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/19(土) 11:53:59ID:gK7GHVeK発想は大いに同意したいと思います。
商品券に関しては一種の有価証券なので、国民ID制度を導入して換金など趣旨を逸脱した不当な譲渡がなされていないか監視する仕組みがないと実効性を担保する必要がありそうです。
生活インフラの利用については参考になります。
選挙区の議員、候補者にメールをばしばし送るべきですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています